土曜日の半ドンを経験できない今の子供が可哀想でしかたがない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです

 3時限目なんてもう楽しくてね もうウキウキさぁ \(^∇^)/

 急いで帰ってくれば「お笑いスタ誕」とか「独占女の60分」とか見れるけど
 寄り道しちゃうんだよね
 関西の人は「吉本新喜劇」か「ノックは無用」かな

 FMで「コーセー歌謡ベストテン」とかも聴いてたな
 
2番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:14:49 ID:gaAo8KiT0
死ねよおっさん
3番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:15:25 ID:57kEU4uQ0 BE:490676966-#
4時限目は授業ですらなかったな
4番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:15:51 ID:3XvALr5T0
翌日の日曜日はごっつええ感じにガキの使いのニ連チャンが待ってんだよな
土曜は帰るとジャニ系のドラマが九時からあってて銀狼とか見てた
5番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:16:11 ID:/Qu/ObD40
半ドンって
どこの田舎の言い方だよwww
6番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:16:17 ID:xgNE0l990
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >





         ∧ ∧
        (・∀ ・) <やーい!バーカ、バーカ、バーカ!
        ノ(  )ヽ
         <  >
7番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:16:31 ID:Sy4YAeJc0
昭和でハンドン時代の人間だけど>>1の思い描くような放課後はなかったぞ
ふつうは部活付けだろ小学生でもよ
8番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:16:57 ID:J5bKM7kyO
牛乳飲んで帰ったな、懐かし
9番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:17:34 ID:/HNJvyrD0
夏は昼からプールだった
10番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:19:01 ID:L+BbO0iR0
諸国漫遊記
11番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:19:09 ID:e/AdMTYF0
俺は同級生と一緒にラーメン喰ってから帰ったりしたなぁ。
12番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:19:24 ID:3n11CCso0 BE:654581186-#
語源
主に2説ある。

江戸時代末期、長崎県出島よりオランダ語で日曜日または休日を意味する
zondagと言う言葉が伝わり、訛ってドンタクになり、半分のドンタクなので「半ドン」と呼ばれるようになった。
明治時代より大正時代にかけ、時報に大砲(空砲)を撃つ習慣があった地域があり
(東京丸の内等主に大規模な城郭がある都市)、正午の大砲の「ドン」という音より
一日の半分が休みなので「半ドン」と呼ばれるようになった。


大体、飯くいながら女の60分みるのね
13番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:19:42 ID:/Qu/ObD40
週間スタミナ天国
桜っ子クラブ
14番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:20:06 ID:GBi63T+y0
むしろ今の方がだらけちゃって駄目だよな、どうせ昼起きだろうし
うちは大体母ちゃんの作った不味い焼きそばだった
他の料理は旨いんだけどね、何故か焼きそばは不味い
それでも稀にチーズとハムのホットサンドを作ることがあって、
家から何メートルかのところで臭いで気づくんだ、嬉しかった
偶に友達連れて帰ってきたときなんかは一緒にホットサンド食べたよ
15番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:21:14 ID:MZUaMCmn0
ノックは無用 モーレツしごき教室 わいわいサタデー 花月 バカボン あばれはっちゃく
全日 タイムボカン 昔話 クイズダービー ドリフ ひょうきん族 Gメン
16無職猫 ◆bGfErCutKg :2006/07/15(土) 05:21:26 ID:WvygWXyJ0
たしかに土曜日はよかった
17番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:21:31 ID:ovVF005CO
朝の5時からなにやってんだおっさん
18番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:22:21 ID:RlAZ8HQx0
>>1
小学校まで片道50分も歩いてたから、それには同意できないな
19番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:23:11 ID:/Qu/ObD40
面白白人が奥様向けジョーク言いながら
料理を作る番組(吹き替え)って土曜?
20番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:23:13 ID:9/fYBYnp0
そのまま遊びに移行できるしな
21番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:23:28 ID:o8gyjyw70
女の60分スレか
22番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:23:55 ID:CWewCKyD0
土曜の四角い仁鶴がまーるく解決してくれる番組なんだっけ
23番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:25:53 ID:Ht+z7l/Z0
土曜日と月曜日の気持ちの高低さは異常
24番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:26:56 ID:/Qu/ObD40
女の60分
ペコちゃんが出てくると
何故か俺の中では当たりの回認定だった
25番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:26:58 ID:lggks4aq0
両親共働きで、第2土曜日が1ヶ月で1回の、昼食を母親と共にできる日。嬉しかった・

なぜか今は毎日、昼食を共にしている
26番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:27:43 ID:GBi63T+y0
女の60分で名前忘れたけど人気の女がいて、
近所の油面公園って公園に撮影に来たのね、
それで偶々そこに居た従兄弟がイケメンなもんで撮影に参加した
昔ながらの遊びの竹とんぼをやろうみたいな企画、カットされたけどね
27番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:28:15 ID:TtvrFVux0
映画「ハイジ」(7月15日公開)の公開を記念して、東京・秋葉原に「ハイジカフェ」が14日、オープンした。

7月14日〜24日の期間限定で営業されるこのカフェは、会期中の土曜日と日曜日に
ハイジの衣装を着た女性が「アルプスの山へお帰りなさい」と出迎える。

店内では映画が上映され、壁には劇中の名場面がパネルで張り出されている。
「ハイジ」の世界が詰まったスペシャルフードメニューも用意され、ヤギ牛乳、おじいさんのシチュー、
手作りの白パンやチーズなどがある。

「アルプスに来た感じです。いつものメイド服もいいけど、ハイジのかわいらしい衣装も新鮮」と、
訪れた客はご満悦だった。


http://www.news24.jp/62459.html

□ハイジがあなたをお出迎え♪“ハイジカフェ”プレオープンレポ
http://hobby-channel.net/content/view/1143/67/
ハイジさんたち
http://hobby-channel.net/images/stories/events/20060615haiji/001.jpg
28番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:28:39 ID:3XvALr5T0
>>18
俺の地元じゃそれが平均なんだがむしろ登校時間はあれくらい長くないと友達と遊びながら帰る時間なくね?
土曜はわざとゆっくり帰って皆でダベるのが最高
29番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:29:58 ID:tZub+nzI0
>>15
ノンストップゲームもいれとけよ
30番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:30:03 ID:/+doHX9R0
かーぜまかせーーーー
31番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:30:40 ID:f6MSdtUl0 BE:881609797-#
           /⌒ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ・+( ^ω^) ゜+.゜ <このスレ定期的に立つNE!
           (つ と)_     \___________
      (\_ノ⌒ (___) ⌒ヽ_
   �+. ) ____  ・_つ
 +゜+.゜�+(/+     (/
゜+゜++.゜.+.�+.゜     (  ヽ   ⊂⊃
+゜+.゜�+ ⌒ヽ    (     )
゜+.゜ (    '   (       ヽ⌒ヽ 、   γ
+   ゝ    `ヽ(   ⌒          )     (⌒ 、
___ザッパーン__________________________________________________________________
 〜〜     〜〜       〜〜〜
32番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:35:00 ID:7NhX+rX0O
飯食ったらもういっぺん学校に集合な!!
33番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:37:49 ID:XxHntgHn0
おおむね同意だが女の60分っていうのがいつもわからん
花月ならわかるが
34番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:39:03 ID:o9FHgaOjO
土曜牛乳もあったなぁんで下校のとき
グランドに全員集合で交通ルールと学校の規則を合唱がうざかった
そのあと吉本新喜劇みながら昼飯で
後は友達と山とキャンプ場で野球やらで遊び 最高!!
35番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:40:21 ID:+X1AHgVt0
平日まずい給食だったから
土曜は出前か かあちゃんが焼き飯作ってくれた
36番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:41:17 ID:3n11CCso0 BE:245468063-#
独占!女の60分(どくせん!おんなのろくじゅっぷん)は、NETテレビ(後のテレビ朝日)で、
1975年10月から1992年3月まで放送していたお昼のバラエティ番組。
リニューアルを期に「お昼の独占!女の60分」へと変更された。
特に主婦をターゲットに制作したバラエティ番組だった。また関西地区での
独占!女の60分は、ABCテレビではなく、近畿放送テレビとサンテレビとテレビ和歌山で放送されていた。


関西ではいまいちメジャーじゃなかったのかもなぁ
20代後半以降の関東出身者であれを知らん奴はいないでしょ
あと、諸国漫遊記も
37番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:41:17 ID:32gV2bLf0 BE:59047872-
半ちゃんの、ドーンとやってみよう!とかいう番組の話かと思った
38番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:41:33 ID:g9GJiSrsO
半ドンって久しぶりに聞いたw
39番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:42:30 ID:fqoR/raBO
半ドンってどういう意味?
40番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:42:35 ID:1h9rPllj0
HangDong
41番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:42:44 ID:3n11CCso0 BE:109097524-#
それで思い出したけど、
100万円クイズハンターは関東ローカルだそうだ
大学のとき、地方からの友達が誰も知らなくてびっくりだよ
42番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:43:13 ID:oDWYJJtH0
うちも土曜日は焼きそばだったwww
43番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:44:24 ID:3n11CCso0 BE:736404269-#
ん、関東ローカルじゃなく、関西と東海地方ではやってなかっただけみたいだ
44番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:44:27 ID:f6MSdtUl0 BE:895603788-#
俺は新喜劇→クリフハンガー冒険隊の世代だから女の60分とか知らない
45番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:44:53 ID:18CYr9RoO
同意だが半ドンは言い方がムカ
46番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:45:14 ID:0sqbeHRT0 BE:793783687-#
ノドンに見えた
47番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:45:16 ID:L+5gRfkR0
土曜の昼はチャーハンだぜ
48番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:45:50 ID:3n11CCso0 BE:340928055-#
土曜の昼は焼きうどんだよ
49番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:46:28 ID:y1men7i60
>>44
クリフハンガー冒険隊って東海ローカルでしょ?
50番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:46:32 ID:g9GJiSrsO
だなぁ…
半ドンって無意識に使っていたが半ドンって語源は何だ?
51番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:47:20 ID:ASFNiZCO0
国語、図工、体育で帰り。帰るとばぁちゃんが本中華 醤を
こさえててくれるか、ピザパンかやきそばぱんがお気に入りだったなぁ。
んで、食い終わったら、宿題やるまえにたこ公園に飛び出していったっけ。
昔の俺にすまないと謝りたい。
52番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:52:16 ID:g9GJiSrsO
内はおにぎりと赤ウインナが定番だったな。
53番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:53:21 ID:J02BOq6C0
ドンが鳴る所まだあるの?
54番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:53:33 ID:G/Q5SIOQO
土曜日は飯代と小遣い貰える日だった
袋麺を食って残りで中古ファミコン買った
55番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:57:10 ID:I9H4syhg0
これには同意せざるおえない
56りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2006/07/15(土) 05:57:56 ID:fs+7jqR80
素敵なスレでちゅわ
57番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:58:21 ID:APACTruJ0
三時間授業好きだったなぁ
昼から制服で街プラプラするの。大好きだった
58番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:59:23 ID:HrOTJIxiO
>>24
俺はクロコが好きだった
59番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:59:23 ID:6WBfbHkD0
>>36
諸国漫遊記って「風まかせ〜か〜ぜまかせ〜」ってCM行く奴だっけ?
60番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:59:48 ID:nUZT1c/v0
土曜昼チャーハン
日曜昼親父のカレー
61番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:00:08 ID:+X1AHgVt0
中学の時、土曜日終わったら
一旦帰って着替えてバスで心斎橋
友達と逝くのが面白かった
62番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:00:55 ID:APACTruJ0
遊ぶにしても休みの日にわざわざ約束して待ち合わせなんてすげぇめんどいし
63番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:03:56 ID:g9GJiSrsO
空き地や公園に行けば誰かがいた…




やべぇ
泣きそう
64番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:05:47 ID:3n11CCso0 BE:572758867-#
>>59
そうそう
65番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:06:41 ID:SQjIujV80
いっつもウインナーか好きやねん食べながら見てたな(´・ω・)
終わると友達の家にダッシュすんよな・・・
66番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:07:35 ID:L2haz1QyO
今だに土曜は昼から働くのが嫌になるw
67番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:07:40 ID:hozjybbUO
帰りになると必ず
今日誰んちで遊ぶ?
って感じでメチャ楽しかったな。
やるのは
くにおくんの格闘伝説やらサッカーやら行進曲やらダウンタウンやら。
マリカーも死ぬ程やったし。
土曜は異様にテンション高かった。
68番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:09:03 ID:um9fjeHR0
3時間目で終わり、そのまま家に直行
家に着くとおかんがチャーハンを作っていてくれて、それを食べながら
MBSの吉本新喜劇を見るのが定番だった
69番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:09:50 ID:J0KE9Yw80
週5日制じゃなくて

金土を4限までにした方がスクールライフ的に(・∀・)イイ!?
70番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:10:40 ID:9sVrQsL7O
パッパ パパッパ パールライス って田代がしてた?
71番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:11:39 ID:I9H4syhg0
俺はラーメンだったな
それから学校のグラウンドでサッカーやってたわ
昔は子供が多かったからどこかしらで友人に会ったな
72番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:14:02 ID:RWj+pnVrO
北海道では藤山かんびの3600秒もやってた
73番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:18:04 ID:iAsJRizY0
夏休みの最後の方とか、ニートの日々とか
あっと言う間に過ぎ去るだろ?
過ぎたゆとりは、物事を薄めるだけなんだよ
74番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:19:47 ID:L2haz1QyO
俺はノックは無用見てた
子供心に謎だったカルーセル真紀

75番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:20:42 ID:+X1AHgVt0
>>71
土曜じゃないけど、縁日が楽しかった
子供多かったし 知ってる奴いっぱい来てたし
こないだ縁日逝ったら、人も少なくてお化け屋敷もないし
つまんなかった(´・ω・`)
76番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:23:43 ID:8rIiRvQr0
半ドン → 女の60分見ながらメシ → 友人宅へ向かう → コナミワイワイワールド
77番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:25:32 ID:oDWYJJtH0
実家に帰って、10数年ぶりに幼い頃遊んでた公園に行ったら
全て雑草で覆われていた。マジで泣いた。
ホントに子供減ってんだな。
78番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:25:47 ID:hozjybbUO
チャイム鳴らして
〇〇く〜ん

ってもう何年もやってないな。

は〜いあがって〜

懐かしいな。
79番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:26:38 ID:um9fjeHR0
減ってるってのもあるが、一番の原因はクーラーのきいた涼しい家でPCやらゲームやらして
公園で汗かいて遊ぼうとする香具師が少ないからではなかろうか
80番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:29:40 ID:3n11CCso0 BE:736404269-#
今の子供達は何して遊ぶんだろ
缶ケリとかドロケーとかやんないのかな?
俺が子供の頃もたいしたことはしてなかったが。
81番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:30:24 ID:um9fjeHR0
>>78
チャイムどころから玄関で「○○くん〜あそぼか〜」とでかい声で叫んでいたら
おばちゃんが出てきて、「あ〜□□くん、いらっしゃい。まああがって ジュースでいい?」
とかだったなぁ

今は東京に住んでるんだが
知り合いの主婦と話をしたら、今は他人の家に子供が遊びに行くときに
母親が事前に電話して、そして子供が遊びに行き、帰ってきたらまた母親が
お礼の電話をするといっていた。
なんか堅苦しい時代になったなぁとオモタ
82番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:30:43 ID:+X1AHgVt0
>>77
公園はペット散歩させるおばさんで
夕方少し賑わうくらいだね
83番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:31:04 ID:I9H4syhg0
>>75
今の縁日はひどいよな、冷めきってる
84番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:31:27 ID:L2haz1QyO
>>79
自治会活動の衰退もあるだろうな
ガキの頃はよく草刈りやドブさらいに駆り出された
85番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:33:14 ID:oDWYJJtH0
>>79
それもあるなー。

あと最近って登下校の時に大人が先導してたりすんのな。
危ないから外で遊ぶなって教えてたりすんのかしらね。
86番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:33:54 ID:YVXWki520
ノックは無用は子供の頃リリアンしか印象がないな
87番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:34:31 ID:+X1AHgVt0
>>83
99ショップに風鈴も花火も売ってるし
年中夜中あいてるとこいっぱいあるからな
ネット含めて
88番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:37:00 ID:um9fjeHR0
>>84
たしかにせっかくの日曜日に、6時くらいに起こされて近所の草むしりやどぶさらいしてたな
でも終わったら、ジュースとか出してくれるからまぁあれもよかった
近所の人と仲良くなれるし

>>85
やっぱ近頃変な人が増えたから親もあまり子供を自由に野放しできないんだろうな
一昔前なら、「子供は外で遊びなさい!」ってのが母親の口癖だったのに
89番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:38:18 ID:5WMzBkjh0
家に帰って友達と6時まで釣りして、
それからTVで戦隊モノ、タイムボカンシリーズ、ドリフを見て寝る。

楽しかったな。
90番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:38:23 ID:L2haz1QyO
今の親は、友達の親ですら信用してなかったりするのかもな
昔みたいに、親同士の付き合い無さそうだし

91番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:39:11 ID:4kftA6I40
年寄りどもは早起きと言うことがよく分かるスレwwwwwwwwwwwwwwww
92番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:40:02 ID:f6MSdtUl0 BE:377832593-#
>>84
ドブ掃除は好きだったな
なにが好きかというとホースにジェットノズルつけて高水圧を遠慮なく出せるとこ
93番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:40:15 ID:FISI/k/u0
土曜は、学校から帰ったら、昼飯に焼きそば食べながら、
大正テレビ寄席。

ばーーーげん、だよーーー。


キー局の放送時間帯は違っているかもしれない。
俺の住んでた、天国に一番近い県は、土曜正午だった。
94番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:41:31 ID:oDWYJJtH0
廃品回収は好きだったな。
酒屋のおっちゃんがトラック出して、荷台にみんなで乗って。
こち亀とか大量に拾ったわ。
95番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:43:24 ID:f6MSdtUl0 BE:783653478-#
あと意味なく興奮したのは台風の日か
午後の授業も流れるように神様に祈ってた
96番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:43:32 ID:um9fjeHR0
ジャンプ発見して、読むのに集中して仕事しないやつばかりだったw
てか、都会でそんな荷台に子供のせまくっていたらだめなんだろうな
田舎だから警察もスルーするわけであって
97番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:43:40 ID:L2haz1QyO
草刈りしてたら、軟球やゴムボールが必ず見つかってたなぁw
98番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:44:37 ID:xl/D56r2O
小学校5・6年生くらいまで半ドンを経験できた年代だが、正直1日休みのほうがありがたいわけで
99番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:45:22 ID:I9H4syhg0
>>98
当時はそう思ってたよw
レアな時代を過ごしたんだな俺たちはw
100番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:45:46 ID:L2haz1QyO
>>95
台風の時は、前夜から眠れなかったw
101番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:46:24 ID:qsgVhNe50 BE:773088588-#
え、半ドンじゃないんだ。かわいそう・・・
102番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:46:43 ID:/rcBze2FO
>>1
女の60分wwwwwwお前は俺かwwwwww
土曜の話を持ち出すときには欠かせない番組じゃねーかwww
103番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:46:47 ID:+X1AHgVt0
今も台風なったら2ちゃんで
祭りになって眠れないんだけどw
104番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:47:01 ID:xl/D56r2O
>>99
そうだな。でもどこか寂しくなったなあ
105番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:48:51 ID:+X1AHgVt0
今は甥っ子なんかも
土曜は終日塾で忙しいらしい
106番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:49:14 ID:/Qu/ObD40
カラーボールを発見すると
6虫が始まる
107番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:49:21 ID:hozjybbUO
第2、4土曜が休みになってそれから完全に土曜が休みになったんだっけか?
108番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:49:54 ID:oDWYJJtH0
>>97
ワロタ 
あったあったwww
109番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:50:09 ID:2C6e4j9g0
給食はもちろん無いけどなぜかコーヒー牛乳が出た記憶がある
110番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:50:43 ID:L2haz1QyO
消防の頃は昼から遊べたけど、厨房以降は部活の練習ばかりで、半ドンのありがたみ無かったなぁ
111番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:51:36 ID:ASFNiZCO0
女の60分ってなんで順番で100Km歩いたりするのか謎っちゃ謎だな。
112番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:52:55 ID:oDWYJJtH0
>>96
確かに田舎だったから出来たんだろうなー。
実家が恋しくなるスレだ。
113番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:54:09 ID:T9YXCtg70
週休二日制は、景気対策のため
114番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:55:09 ID:L2haz1QyO
そういや、蓮華畑とか何年も見てねぇな…
まだたんぼにはカブトエビとか居るんだろうか?
115番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:55:51 ID:I9H4syhg0
なんだか小学校に行きたくなってきた
116番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:56:26 ID:RM0wmcS50
このスレはあまりにも昔の匂いがして胸が苦しいや
117番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:58:33 ID:ypo2twgdO
何年のときかは忘れたけど、土曜の授業が
図工・図工・体育の年があって土曜が楽しくてしょうがなかった
午後はみんなでチャリで駄菓子やにジャンプ買いに行ってた
118番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:01:34 ID:L2haz1QyO
匂いといえば、教室のワックスがけの匂いは独特だったな
小学2年まで一部木造校舎が残ってたが、なぜかその匂いも今だに覚えてたりする…
パイプで出来た台の上に置かれた、白い洗面器に入った消毒用のオキシドールの匂いとかも…
119番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:02:07 ID:f6MSdtUl0 BE:83963423-#
このスレにぴったりのBGMを貼るよー\(^o^)/

http://www.youtube.com/watch?v=1j7Rtr4LG2k
120番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:02:35 ID:9fRzy8ex0
今の糞餓鬼はカードゲームでもやってんのかな?
何でも数値化して単純比較して勝ったとか負けたとかやってるから頭が弱いままなんだろうな。
121番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:03:27 ID:DWyzvN8+0
セピア色のおもひで
122番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:04:23 ID:q34AC2FH0
コンバンワ

ハン・ドンゴン ディース
123番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:05:23 ID:KUsCaUwWO
>>117
俺の所は
図工、体育、学級会?だった
124番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:08:01 ID:Ys9+c3OXO
女の60分のハートみたいな顔のマークナツカシス
125番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:08:08 ID:um9fjeHR0
126番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:08:53 ID:L2haz1QyO
>>120
今のガキは遊びでも、どこか冷めてるんだよな…
昔、戦争ごっこなんかやった時は、必死になりすぎて泣く奴とか普通にいたしw
127番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:09:20 ID:1PI3xXeA0
>>1
「独占女の60分」クソなつかしす俺が小学生ぐらいやったなあ。家帰るとたいがいこれがやってて、変なデブが出てたの思い出した。ただ半ドンより
は休みの方がよくね?
128番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:09:58 ID:/Qu/ObD40
土曜の午後は時間がたっぷりあるから
生活圏内を飛び出してチャリンコで冒険

♪知〜らな〜い 街を 
 歩い〜て〜み〜た〜い〜
129番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:11:06 ID:O3q/P3D80
確かに日曜より土曜の方が楽しかったな
130番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:11:48 ID:um9fjeHR0
昔は子供たちで遊んでいて怪我してもそのまま帰って、母親にかるく怒られるくらいだったけど
今じゃ他人の子供と遊んでいて怪我でもさせてしまったら、その母親が基地外みたいに
どなりつけてくるそうな。それがたとえ擦り傷程度でも
131番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:12:50 ID:L2haz1QyO
土曜は休みより半ドンのが、日曜の有り難みが増さないか?
昼間でのワクワク感は異常
132番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:13:17 ID:f6MSdtUl0 BE:895603788-#
>>129
日曜は次の日月曜という魔物が控えてるからな
朝はいいんだが昼、夕方、夜になるにつれて気分も下降線
一方土曜は次の日日曜だから好きなだけはっちゃけれると。
133番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:13:22 ID:+X1AHgVt0
おまえらの好きそうなやつ
http://www.youtube.com/watch?v=xQIVfrK7zmU
134番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:14:27 ID:RM0wmcS50
日曜日の夕暮れはとにかく綺麗だった
135番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:15:54 ID:KUsCaUwWO
>>120
ドラゴンボールのカードダスで訳も分からず対戦してたわ
あれは、数字書いてあるけどルールがないよな、今の奴は細かくてわかんないよ。
136番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:17:45 ID:J2G6PCfEO
おたのしみかいってあった?班作って出しものしながらお菓子食べるの
137番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:18:15 ID:YfN1X0Xl0
空気の読めない135にチェリオで乾杯
138番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:18:46 ID:L2haz1QyO
>>130
過保護多いみたいだからな…
昔は週一のペースで怪我して、半年に一度のイベントフラグで誰かが病院送りだった
今考えたら、なぜ屋根から飛び降りたりとかが普通だったのが謎だがw
139番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:19:24 ID:f6MSdtUl0 BE:559752858-#
ドラゴンボールのは対戦トレーディングじゃないだろ。
ただのトレーディングカード。
ゴジットが出たときはウンコ漏らしそうになったもんだが。
140番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:19:50 ID:wFxeoFm50 BE:1095104399-#
チャーハンがかなりの確率で昼飯だった
141番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:20:03 ID:O3q/P3D80
>>132
もちろんそれもあるんだけど、土曜の授業の合間に午後に遊びに行く相談とかするのが
とてもワクワクしたんだ
飯食ったら〇〇の家に集合なー、とかそういうの
142番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:20:19 ID:uoD1OBOk0
土曜日の午後の微妙な高揚感は異常
143番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:20:33 ID:f6MSdtUl0 BE:755665496-#
ギブスすると勇者扱いだったからな。
144番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:20:46 ID:F2EyEBg+0
タータタターター タタタタターター
145番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:21:03 ID:L2haz1QyO
>>137
チェリオ70円くらいだったかも…
ブルジョアな>>137に50円のみかん水で乾杯
146番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:21:37 ID:XxHntgHn0
帰ってたこ焼きの用意がされてたときはテンションあがったな
147番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:22:07 ID:wi/fgoae0
半ドンのドンって何よ?
148番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:23:15 ID:VtPa0w4q0 BE:74224962-#
土曜日の3,4時間目はクラブ活動だった
149番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:23:24 ID:f6MSdtUl0 BE:111951124-#
150番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:23:53 ID:YfN1X0Xl0
>>145
わるいがウチは激貧乏だったんだよ・・・・・・・orz

チェリオはおろか、買い食いなんてできなかったよ・・・・・
151番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:25:12 ID:L2haz1QyO
>>143
だよなw
見た瞬間、心配より『すげー!』って空気だったw
152番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:25:48 ID:RM0wmcS50
ギブスつけてる奴はいじられまくったなぁ
153番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:26:50 ID:+X1AHgVt0
うちは三ツ矢サイダーとかファンタ
近所の酒屋からとってもらってた。
でもその酒屋も今はコンビニに負けて廃業しますた。
154番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:26:57 ID:rn7x6pec0
もう戻らない 二度と戻れない さて仕事だ うわあああああ
155番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:27:56 ID:L2haz1QyO
>>150
そりゃ、すまん…
これでも食ってくれ

つ玉串カステラ
156番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:28:00 ID:MeUyqrz60
10円インベーダーとかやりにチャリで走り回ったなぁ
157番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:29:12 ID:/Qu/ObD40
瓶のドクターペッパーに
4個入りのボール状ガムを入れて
すぐ口に含む
158番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:29:55 ID:I9H4syhg0
昼飯がマックだったときはテンションが上がった
159番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:32:27 ID:KjjlhWP3O
あの土曜午後の解放感は無敵。

素振りのバットが頭直撃した友達、血がドバドバでたが友達同士って事でそこまで問題にもならなかった。
今なら訴訟もんかな?
160番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:34:34 ID:3n11CCso0 BE:204556853-#
いや、マックなんぞ市内になかった
所沢までいかないと無かったから、マックは憧れだったな
ロッテリアがあったけど、今よりむしろ高かったような。
161番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:34:36 ID:RM0wmcS50
マット運動で股間に突っ込んでくる奴いて何人か失神してたな
162番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:39:37 ID:+X1AHgVt0
むしろ大昔はA&W デイリークーンが
普通に関西にあって、ごきげんだった。
163番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:40:36 ID:YfN1X0Xl0
>>155
有り難う。いただくよ。


そうだな、ウチは貧乏だったけど、そんなの関係なく土曜の午後は最強だったな
もう射精しっぱなしなイキオイでなんでもやってたよな。
ひょうきん族のエンディングのEPO聞いて冷静になったりするんだけど
独占大人の時間みてまた夢中になっちゃうんだけどな
164番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:47:18 ID:JW8Rh/btO
私立に入れろ。私立ならいまだに半ドンだ
165番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:48:23 ID:+X1AHgVt0
162だけど
デイリークィーンだった 訂正
166番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:50:11 ID:L2haz1QyO
今のガキが夜型なのは、昼間に完全燃焼してないからだろうな
167番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:55:28 ID:3n11CCso0 BE:136371825-#
>>164
電車にのって遠くから帰ってきたら、あの雰囲気とは違うものになっちゃいそうだけど
168番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 07:57:35 ID:+X1AHgVt0
私立はあの公立の独特のおもろい雰囲気
どっか逝っちゃうよ
169番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 08:00:26 ID:8LhqCS0S0
>>130
母親ならまだいいよ
最近じゃ父親が出てくるらしい。世も末だわ
170番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 08:00:37 ID:c27zqQCo0
昼飯は今頃の季節は冷奴かそうめんか冷やし中華が多かったな
婆ちゃんが作ってくれた。

あとクーラーがある家も今ほど多くなかったよな
クーラーがある家は金持ちっぽくて憧れだった。

午後は近くの公民館で卓球や図鑑を読んだりしたな。
公民館の利用は受付で名前と入室時間を書くんだよ
今思うと昔は土曜日も公民館やって事は公務員は働いてたんだな。
171番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 08:04:54 ID:3zake6FE0
懐かしいなぁ。
昼の3時間授業終わった後いつもおばあちゃんの家で昼ごはん食べてたよ
NHKの二鶴見ながら。
172番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 08:08:06 ID:qHApL72DO
半ドンのドンが何なのか知る由も無い
173番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 08:12:49 ID:f6MSdtUl0 BE:419814656-#
174番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 08:16:50 ID:+NsxODut0
てかなぜか土曜日は楽な授業が多かったな。学活、図工、体育みたいなね
175番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 08:33:28 ID:um9fjeHR0
土曜

1時間目 体育
2時間目 図工
3時間目 国語(前のテスト返して、今日は土曜日だしこれで終わりとすぐに終了)
176番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:28:10 ID:6ht4Yqa10 BE:147528645-#
半ドン懐かしい

但し GWは4日が休みじゃなく
一日行って休み また通学...みたいなの嫌だった
177番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:16:52 ID:0dd7Y53b0
    ,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.|
   (ヽ |   r ・・i.  ||    
   りリリ  /=三t. |  
   |リノ.      |   
    |   、  ー- " ノ     
   |   ”ー-- "|
178番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:19:25 ID:S9UyLran0
昼はだいたいオカンの作ったテキトー炒飯だったけど、稀のマクドナルドあった日は発狂してたな。
179番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:20:47 ID:wHFPhUSQO
>>176
4日が休みじゃないって。4日は国民の休日だぞ?
もしかして外国人学校通ってたのか?
180番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:22:54 ID:7B2ZyT2O0
帰ったらすぐ野球の練習だった
んで帰りにアイス買い食いしながら帰る
セミがジーワジーワ言っててな・・・・
あれ?なんか泣きたくなってきた
181番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:24:31 ID:lCc0vsbZ0
>>131
>>142
禿道。
別に何のイベントがあるわけでもないのに、家にいるだけでも気分が違ったものだった。
これは子供にしか分からないんだろうな。

んでサザエさんエンディ(ry
182番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:25:29 ID:aZ7rQeJE0
土曜の昼は焼きそばがおおかったな
183番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:28:58 ID:lCc0vsbZ0
土曜は給食なかったから下校中腹減って気持ち悪かった。
今は夜まで食べなくても気持ち悪くなることはないのに。
184番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:30:11 ID:e2UZXAzh0
4時間目の終わった後〜終わりの会の先生が来るまでの間のワクワク感は異常。
185番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:31:47 ID:zY6MYPT50
半ドン終わったあの爽快感!!あまりの爽快感に
友達とその後遊んでいたっけ・・・
また女の60分見てまた、あなたの知らない世界見て
翌週にその番組怖かったねwwって友達と語ってたな。
186番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:31:51 ID:MvpAKQL60
土曜は給食無いけど牛乳だけ出てたな
187番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:32:44 ID:lCc0vsbZ0
>>179
5/4の国民の休日化は1986年以降。
年がばれるネタである。
188番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:32:58 ID:zBn09+kK0
学校で一回友達同士で集まってるから遊びに集まる約束するのが
スムーズなんだよなぁ、半ドン。
まぶしい南中した太陽の光を受けて家に帰って母ちゃんの作った
粗末な昼飯を掻きこんで友達ん家いってきまーす
189番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:35:02 ID:qsWmgzR20
確かに土曜日の半ドンはウキウキしたな
190番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:36:08 ID:eNzURJ5a0
はぐれ刑事純情派見てたな
191番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:37:28 ID:zY6MYPT50
そうそう、あと友達とRCカーで遊んでいたっけ、
今から考えるとあの頃の子供達は今の子供達より
裕福だったのかな?
192番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:37:47 ID:Rcbp/2TNO
このスレッドみてたら涙が出て来た。



あの頃が一番良かった
193番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:38:25 ID:E7lK0eJp0
もうあの頃へは戻れないのか…
194番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:39:33 ID:e2UZXAzh0
>>193
┌───────────────────────────
|凹 My Documents                        _ ロ×
├───────────────────────────
|ファイル(F) 編集(E) 表示(V) 移動(J) お気に入り(A) ヘルプ(H)
├───────────────────────────
| _______     _______       _______
|├─┴─┐ ├─┴─┐  ├─┴─┐
||     |  |      |  |     |
|| ....,,,::;;;l|ll   |   . ,,,;::ll|l    | ..,,,,;;;;:::l|ll
|└───┘ └───┘  └───┘
|My Picture   仕事用   取り戻せない思い出
195番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:39:55 ID:v93JJ1qK0
ジョン&パンチ見ながら昼飯
196番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:40:13 ID:Rva8sKSA0
お笑いスタ誕で怪物ランドの10週目のネタを見逃したのが今でも悔やまれる
197番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:41:58 ID:zY6MYPT50
あと、バッタとか捕まえて飼育してたっけ。
今の子供達にはバッタとか言っても
死語になっていそうで、さびしいなぁ。
198番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:42:13 ID:7hvgT5lNO
土曜は一斉下校で通学団で帰らないといけないのが苦痛だったな
199番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:42:33 ID:+xRZ1epZO
凸凹大学校見てた
200番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:42:53 ID:qxmERkRx0
土曜の昼は吉本新喜劇
201番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:45:25 ID:pY1F4dgeO
ガキは土曜の半日は出るべきだよなあ
あの感動を味あわせるべきだよ
202番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:45:53 ID:zBn09+kK0
四角い顔をまーるくしまっせだろが
203番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:47:31 ID:lRb9ewib0
不二家 歌謡ベストテンは日曜だったっけ?
204番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:47:53 ID:Xag/BbNTO
生活笑百科か
205番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:48:07 ID:vuWy93xDO
最初は第二土曜日が休みになったんだよね、確か
206番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:57:32 ID:LRwhnqud0
博多どんたくの「どんたく」は、オランダ語で「日曜日」「休日」を意味する
「Zondag(ゾンターク)」が語源とされ、zondagは「土曜日」や「半日休み」を
意味する「半ドン」の語源でもある。
207番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:59:05 ID:jp1yjPPI0 BE:60249029-#
土曜日は新喜劇見ながら焼きそば。
そして友達と遊びに行く。

定番だな
208番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:00:20 ID:TyzBDz1H0 BE:614547296-#
アメリカンヒーロー見てたな
って書いてあるスーツ着てる変なヒーロー物
209番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:01:05 ID:rL+Khe0+0 BE:265038629-#
うちは王様のブランチ見ながらチンコくらいの太さのウインナーと
納豆ご飯を食ってた記憶がある
そんなおかんももう・・・
210番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:46:31 ID:JW8Rh/bt0
うちの会社は土曜は半日出勤だから
ガキの頃、学校が半ドンで
社会人になっても半ドンだ
211番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:47:15 ID:bK1Fm/6o0
また黒沢スレか
212番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:00:18 ID:t35IxHWg0
長崎の土曜日はテレビチャンピオンやってたなあ
213番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:02:53 ID:5iMl2ARD0
ダッシュで帰宅
お母様が作ったインスタントラーメン食べたら
コンビニでお菓子買って、友達の家に行って
64
214番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:03:17 ID:3JSF1Rel0
むしろ午前の授業の為だけに学校へ行くのがダルかった
給食も出ないし
215番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:03:22 ID:ZuWGBY710
またこのスレか
216番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:05:17 ID:RP7fHE8b0
>>212
同じ年くらいか?

テレビチャンピオンは面白かったイメージがあるんだが、今見ると・・・
217番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:08:00 ID:JEfbt1h/0
>>1
毎度このスレ立つけど毎回のぞいちゃうんだよなぁ
218番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 17:47:38 ID:KQgWD3mv0
>>177
    ,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.|
   (ヽ |   r ・・i.  ||    
   りリリ  /=三t. |  
   |リノ.      |   
    |   、  ー- " ノ     
   |   ”ー-- "|
219番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 17:49:23 ID:fL1VtHl80
今は水曜とかが4時間授業で終わりなんだよ
市ね>>1
220番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 17:49:28 ID:lJ9SXqo30
飯食ったら基地に集合な!
221番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 17:55:56 ID:j888OMzw0
お昼はラーメンとかチャーハンが多かった。
その後友人の家でスーファミやるか
外でサッカー
222番組の途中ですが名無しです
テレ朝でAチーム見てたなぁ。