とある大学の入試問題で・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
サイコロを2つ転がして
その目の和が丁(偶数)である確率を求めよ。

という問題で正解が4/7でした。
これって1/2じゃないの??
2番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:34:28 ID:sXUA2DM00
10/49だろ。
3番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:34:43 ID:ZyAGxShQ0
これはつまんね
4番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:34:48 ID:F2pigJRI0 BE:123492825-#
計算しなくても4/7だろ
5番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:34:54 ID:RMW73hPtO
ゆとり乙
6番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:35:10 ID:dcdJjMuk0
梨本小鉄乙
7番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:35:28 ID:qKm+J1pA0
10/49
8番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:35:51 ID:gRTHJLX6O
死ね
9番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:36:38 ID:j22k3onN0 BE:128579663-#
答え
方向指示器は右に出す
10番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:37:52 ID:jJBgDksg0
エッチ中、オッパイで丁半やると盛り上がるよ。
11番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:37:59 ID:ZYWukfnc0
前世では1/4と教わったが
12番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:38:03 ID:HSKLEJTF0 BE:309540757-#
全部で36通りだから
全部やってみりゃよくね?
13番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:38:04 ID:0IpW8GjM0
じゃあサイコロを100個転がして
和が偶数になる確率もとめてみろよお前ら。
14番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:38:09 ID:nFFY1RFh0
奇数 + 奇数 = 偶数
15番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:38:14 ID:wB60FAUS0 BE:74799735-#
シゴロ賽を使えばいいじゃん
16番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:38:40 ID:gmqlUv8q0
>>10
方法がわからん
17番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:39:05 ID:t4BGFX+e0
36通りなのに分母7っておかしくね
18番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:40:49 ID:OFR4Etrd0
36通りの中に同じ数があるからな。
分母は36ではない。
19番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:42:09 ID:Dfop69Rp0
つーかこの程度の問題が入試ででる大学っていったい…
20番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:43:39 ID:akz4M/1M0
1:1 偶
1:2
1:3 偶
1:4
1:5 偶
1:6
2:2 偶
2:3
2:4 偶
2:5
2:6 偶
3:3 偶
3:4
3:5 偶
3:6
4:4 偶
4:5
4:6 偶
5:5 偶
5:6
6:6 偶
12/21=4/7
21番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:44:22 ID:v/HtZenN0
22番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:44:34 ID:QGHl4GnC0
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│\│1 .│2 .│3 .│4 .│5 .│6 .│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│ 1.│2 .│3 .│4 .│5 .│6 .│7 .│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│ 2.│3 .│4 .│5 .│6 .│7 .│8 .│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│ 3.│4 .│5 .│6 .│7 .│8 .│9 .│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│ 4.│5 .│6 .│7 .│8 .│9 .│10│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│ 5.│6 .│7 .│8 .│9 .│10│11│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│ 6.│7 .│8 .│9 .│10│11│12│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
23番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:45:01 ID:7BFSGL4q0
このスレ定期的に立つね
24番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:45:02 ID:7bfZ6HRR0
1/4だろ
25番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:45:38 ID:biZFInJl0
>>1
明らかに間違い。

確かにさいころの出目の組合せは21通りで
偶数のパターンは12通りだが、
それはさいころを区別しない場合の出目のパターンであり、
出目の確率ではない。

偶数が出る確率は4/7ではなく、1/2。


その大学名晒せ。
26番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:47:03 ID:v/HtZenN0
27番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:47:07 ID:wB60FAUS0 BE:174531757-#
サイコロA、Bとあって

1と6が出るパターンは

Aが1 Bが6
Aが6 Bが1

と2パターンあるけど

両方6になるパターンは

Aが6 Bが6

の1パターンしかないんだから

同じ確率としてみるのはおかしいんじゃないか
28番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:47:39 ID:m4Krdl2IP
29番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:47:46 ID:R88Qn0ik0 BE:73063272-#
この手の問題案外間違う人多いよ
これも似たような感じ

「1,2,3,4の4つの数字がそれぞれ1つずつ書かれたカードが
2枚ずつ、計8枚ある。ここから3枚のカードを同時に取り出し、
3枚の数字の最大値をXとする。X=3となる確率は□である。
また、Xの期待値は□である。□を求めよ。」
30番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:48:34 ID:ZyAGxShQ0
区別するしないで伸びるパターンに入ります
31番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:48:52 ID:m4Krdl2IP
32番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:49:28 ID:biZFInJl0
出目の組み合わせと合わせて解く場合、
その出目が出る確率も求めないといけない。

例えば、1と2の目が出る確率は、1:2と2:1で1/18。
つまり、1:1などに比べて2倍出易い。

これらの出目自体の確率を無視して
出目の総数のみで確率を求めることは
実に愚かであると言わざるをえない。
33番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:49:31 ID:b/Tik8720
おまいらココへ来て笑わしに来てるのかwwwワロス
34番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:49:36 ID:DX04sNjv0
その2つのさいころに大小の差があったりすれば1/2なんじゃね?
35番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:50:32 ID:0IpW8GjM0
全部書いてみるなんて・・。
学がないのは分かるけど
論理的な思考ができるようにならないと他人にバカにされるだけよ。


偶数となるのは

i)奇数+奇数

ii)偶数+偶数

のとき。
言い方を変えれば、和が奇数となるのが 奇数+偶数、奇数+偶数
の場合に限られるわけ。


普通にかんがえてみようよ。

i)奇数+奇数

ii)偶数+偶数

の起こる確率と

i)奇数+偶数

ii)偶数+奇数

の起こる確率に違いが発生すると思う?
バカも休み休みいってくれ。
36番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:51:29 ID:IxsHxgvC0
サイコロを1個振って偶数が出る確率は4/7だよ
37番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:52:13 ID:4rWGnYyvO
なぜ>>1の例のように4/7と誤ることがあるのかを
みんなで推理するスレ?
38番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:53:48 ID:QeobDalK0
>>37
順列と組み合わせの混同だな
数学の授業風に言えばPとCを間違えてるわけだ
39番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:54:03 ID:Xa4rmIU10
先ずは出題者の意図を理解しろよ。
40番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:54:34 ID:PgxepGmt0
この問題って大学入試の本番でなくて
何かの問題集に載ってたってオチじゃね?
もしそうだったら問題集つくってる編集者が間違ったんだよ
41番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:54:54 ID:b/Tik8720
ゆとり教育の影響なのかネタなのか区別がつきにくい奴がいるな
42番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:55:52 ID:Va4o+JHV0
                            / .時 .四 ま ヽ
                ,. -──- 、       |  .間 .五 だ  |
              〃⌒゙ニニ'⌒ヾ;      | じ 六    |
..             |l -─  ─- l|      .|  ゃ 賽     |
             f^|| −,  、− |l^j      | .な を     |
            'ヽ.l! _八.__.ハ__ lレ'    ヽ い 使    /
             ヽ((三三三:))トr-、_    ..\  う   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ...ニニ....: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 帝  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 愛__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
43番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:56:07 ID:IxsHxgvC0
>>35
なんでそういいきれるの?
サイコロが6面じゃなくて5面だったらどすうるの?
44番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:56:33 ID:+WkdBoNT0
○1:1 偶
×1:2 奇 2:1×
○1:3 偶 3:1○
×1:4 奇 4:1×
○1:5 偶 5:1○
×1:6 奇 6:1×
○2:2 偶
×2:3 奇 3:2×
○2:4 偶 4:2○
×2:5 奇 5:2×
○2:6 偶 6:2○
○3:3 偶
×3:4 奇 4:3×
○3:5 偶 5:3○
×3:6 奇 6:3×
○4:4 偶
×4:5 奇 5:4×
○4:6 偶 6:4○
○5:5 偶
×5:6 奇 6:5×
○6:6 偶

18/36 = 1/2
45番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:59:00 ID:0IpW8GjM0
リアルと違って
4/7と本気で思い込んでて恥かいても
逃げるだけで解決するからネットは気楽でいいねほんときみらにとっても。
46番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:00:22 ID:nJb17G740
今思うとこんな事勉強してもなんの役にも立たないよなマジで
47番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:01:06 ID:Z/KJitAF0
これ、大学の入試問題なのか。
ちょっと難しい高校入試レベルじゃないか?
計算が思いつかなくても地道に表を作れば解けるし。
48番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:01:39 ID:wB60FAUS0 BE:69813427-#
>>46
カイジみたいな窮地に立たされたときにもしかしたら役立つかもしれない
49番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:01:51 ID:Ytau3RF+0
問題文がわからないのでなんとも言えません
50番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:02:50 ID:H8JsT4Pf0
>>43理論上は六面より小さなのは四面のさいころしかできない
ヒント:正多面体は限られている
51番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:03:04 ID:sXUA2DM00
>>46
確率は役に立つと思うな。
52番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:03:12 ID:0IpW8GjM0
で、きみらは表を作って
「12/21だー!ってことは4/7だー!」って嬉々として解答欄にかいて間違う、と。
53番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:04:31 ID:wB60FAUS0 BE:269277269-#
考え方によって答えが変わるものを
試験問題にするのってダメだよね
54番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:04:39 ID:m4Krdl2IP


        ID:0IpW8GjM0


なんなの?コイツw
55番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:05:16 ID:gJynkmIc0
ん?普通に1/2じゃないの?
丁半博打って偏りないでしょ?
56番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:05:46 ID:9IlRVCud0
この問題が解ける確率は1/2だな。
57番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:06:05 ID:IxsHxgvC0
サイコロが5面しかなかったら5×5で25通りだから
1:1 1:2 1:3 1:4 1:5 偶奇偶奇偶
2:1 2:2 2:3 2:4 2:5 奇偶奇偶奇
3:1 3:2 3:3 3:4 3:5 偶奇偶奇偶
4:1 4:2 4:3 4:4 4:5 奇偶奇偶奇
5:1 5:2 5:3 5:4 5:5 偶奇偶奇偶

ほらみろ、サイコロが5面だと偶数のほうが一つ多いぞ
ちゃんと地道に計算してから物を言え
58番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:06:57 ID:xi15MxDE0
Aが1、Bが1〜6
Aが2、Bが1〜6
Aが3、Bが1〜6
Aが4、Bが1〜6
Aが5、Bが1〜6
Aが6、Bが1〜6

表を作って21通りになる?
1・2を数えたら2・1を省く材料がこの問題にある?
59番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:07:34 ID:0IpW8GjM0
>>58
理解してない奴は>>20みたいなものをつくる
60番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:07:52 ID:y9s/zcpmO
偶数になるのは「偶数+偶数」、「奇数+奇数」の2通り
奇数になるのは「偶数+奇数」の1通り
よって丁になるのは3分の2である
61番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:07:55 ID:H8JsT4Pf0
>>57
>>50を読んでね。五面体は各面が1/5に出るように作れない。
62番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:08:12 ID:ZyAGxShQ0
正五面体ってどんな形?
63番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:08:16 ID:2z4ixY7M0
食いついてもらえなくて必死なのが居るなw
64番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:08:25 ID:IxsHxgvC0
>>50
なんで正多面体は限られてるって言い切れるの?
じゃあ六面じゃなくて七面だったら?
どうせ七面でも五面と同じで偶数のほうが一つ多いと思うよ
1/2なんていってるけど七面だったら偶数のほうが一つ多いじゃん
65番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:08:26 ID:7J0knM+80
                           / )
                     /⌒ヽ  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    (  ^ω^) / / < このスレ定期的に立つNE!
                  /    _二ノ    \_______
                 //   /
                (_二二づ⌒ヽ
                 /   (  ^ω^)
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
66番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:08:34 ID:dcdJjMuk0
>>61
さいころが正多面体である必要はない
67番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:08:35 ID:0IpW8GjM0
というよりもっと理解してない奴は

2
33
444
5555
66666
777777
88888
9999
000
11
2

こんなのを書くんだろうね
68番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:09:03 ID:0a3LELpd0
角で立ったらどうするんだろうな。
69番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:09:16 ID:VjRT/MyF0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   画像はないの?
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
70番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:10:13 ID:vhkroxfM0
6かける6分の3タス3=六分の一
71番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:10:32 ID:APdsSO940
解説が一度付くと突然マジレス多すぎワロタ
72番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:10:41 ID:ZyAGxShQ0
正多面体じゃなかったら、
各面のでる確率を与えられずに計算はできないよね
73番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:10:46 ID:ZRpxBpcc0
>>66
サイコロがゆがんでたら博打にならん
74番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:10:58 ID:+WkdBoNT0
日本の技術が誇るサイコロを、どうぞ。

世界最速のサイコロ【完全版】 - 株式会社入曽精密
http://www.tanomi.com/limited/html/00015.html
75番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:11:24 ID:YSbMPNoh0
>>64
正多面体は4,6,8,12,20の5つ。
但し、どの面も同じ確立で出すことの出きるサイコロは作れる。
(10面サイコロとか100面サイコロ)
76番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:11:34 ID:dcdJjMuk0
>>72
各面のでる確率は等しいけど正多面体じゃない立体も作れるよ
77番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:13:01 ID:bIRSHWv20
78番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:13:09 ID:R88Qn0ik0 BE:328784797-#
1/2が正解だろ
79番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:13:14 ID:0IpW8GjM0
>>64
お前、オイラーの定理を学んで来い。
80番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:13:16 ID:H8JsT4Pf0
正n面体は4、6、8、12、20のみ

普通に援護してくれるレスもあるがリアルにヤバい人もいてちょいひいた。
81番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:13:26 ID:Y9tN9bnd0

一個目は奇数だろうが偶数だろうが、構わない。
二個目がその一個目についてどう対応してるか。
ここまで言えばどんな馬鹿でもわかるだろwww
82番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:13:42 ID:61ahho5I0
正20面体で作って
同じ数字が4つずつあれば、5面体と同じ確率になるんじゃないか?
83番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:13:52 ID:ZyAGxShQ0
>>76
まじで?
どんなの?
84番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:14:10 ID:IxsHxgvC0
つまり偶数のめんたいじゃないとサイコロにならなくて
サイコロである以上偶数と奇数は1/2で出るって決まってるから
この問題はナンセンスなジョークだってことが言いたいんでしょ?
わかったよもういいよ あーあーつまんないの
85名無し募集中。。。:2006/07/10(月) 15:14:24 ID:b+kltXGW0
正多面体であるかどうかもそうだけど重心の位置がどうなってるかも問題になるね
86番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:15:01 ID:VjRT/MyF0
>>83
例えば鉛筆を考えよ
87番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:15:09 ID:61ahho5I0
>>83
正n角錐を二つくっつければいい、これだと5はないが
要は対象性があればいいんだから
88番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:15:11 ID:+WkdBoNT0
>62
>正五面体ってどんな形?


3次元空間では存在しないよ。
正多面体は、5種類。

正四面体
正六面体
正八面体
正十二面体
正二十面体

正多面体 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%9D%A2%E4%BD%93#.E6.AD.A3.E5.A4.9A.E9.9D.A2.E4.BD.93
89番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:15:19 ID:xi15MxDE0
>>67を書いたら
何を理解してないのか教えてくらさい
90番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:16:01 ID:wB60FAUS0 BE:199464285-#
確たる信念を持ってすれば
100%偶数を出すことも容易い
91番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:16:33 ID:dcdJjMuk0
>>83
http://image.www.rakuten.co.jp/headwear/img10301607079.jpeg
こんなのとか
正n面体は5種類だけど
各面を正n角形に限らなければほかにも作れる
92番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:16:34 ID:MN8LqHGh0
1:1 偶
1:2
1:3 偶
1:4
1:5 偶
1:6
2:2 偶
2:3
2:4 偶
2:5
2:6 偶
3:3 偶
3:4
3:5 偶
3:6
4:4 偶
4:5
4:6 偶
5:5 偶
5:6
6:6 偶

12/21=4/7

コレ見て2分の1と言える人間が居たら俺に教えてもらいたい
93番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:17:27 ID:Ytau3RF+0
>>91
これ欲しいな
94番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:18:01 ID:VjRT/MyF0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   >>92は釣りなのかお?
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
95番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:18:04 ID:Jh/56PUt0
96番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:18:10 ID:R88Qn0ik0 BE:83500782-#
>>92
1.1がでる確率と1.2がでる確率が違うんだって馬鹿
97番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:18:39 ID:H8JsT4Pf0
>>84うぜぇよお前
>>85それは思ってた
重心を頂点に母体の底面を底面にもつ新たな多面体にぶったぎって
重さがそれぞれ同じだといいのかな。またその新しい多面体をすきまなく
結合してもとの母体に戻ればの話だけど。
98番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:18:49 ID:IxsHxgvC0
オイラーの定理ってこれ?
なんかよくわからないけどたいしたことなさそうだね
http://www.ke.ics.saitama-u.ac.jp/kondo/Geomap/CADCGHTML/Chap7/Chap706.html
99番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:18:58 ID:sXUA2DM00
サイコロの目の出方は全部で
(1,1)〜(1,6)
(2,2)〜(2,6)
(3,3)〜(3,6)
(4,4)〜(4,6)
(5,5)〜(5,6)
(6,6)
の21通り。
その内、(1,1)、(1,3)、(1,5)、(2,2)、(2,4)、(2,6)、
(3,3)、(3,5)、(4,4)、(4,6)、(5,5)、(6,6)
の12通りが丁(偶数)になる。
∴ 丁になる確率は 12/21 = 4/7


 あ っ て る じ ゃ ね ー か (怒)

1/2とか言ってた奴出て来い。
100番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:19:55 ID:nAuxGxkk0
またこの手の問題か
問題作るやつが馬鹿なんだろうな
101番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:19:57 ID:wB60FAUS0 BE:74799353-#
>>99
なんで被ったやつを排除してるんだよ
102番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:20:00 ID:R88Qn0ik0 BE:140908739-#
さすがにこのあおりはレベルが低いが、
高校生だとわからないやつが多いのも事実
「同様に確からしい」を理解してない証拠
103番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:20:07 ID:VjRT/MyF0
>>99
今すぐラスベガスへ行け
104番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:20:12 ID:ZyAGxShQ0
>>87
>>91

なんとなく理解した
105番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:20:21 ID:R+uadfVT0
奇数個の面を持つサイコロでは、そもそも「目が出る」ということが起こりえない。
106番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:20:36 ID:61ahho5I0
そもそもサイコロの目が連番である必要なくね?
1,2,4,8,16,32のサイコロとかあった気がする
107番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:20:36 ID:H8JsT4Pf0
>>91
なるほど

その面の形を導き出す理論に興味を持った
108番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:20:51 ID:+WkdBoNT0
>92

例えば、合計が4になるケースは、>92の理解だと、
1:3、2:2 の2つしかないことになる。

しかし実際は、1:3、2:2、3:1の3種類のケースがある。
そもそも、>92の理解では、全事象を21通りとしているのが誤り。
この問題の文脈においては。
109番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:20:58 ID:YSbMPNoh0
>>91
TRPGをされる方?
110番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:22:59 ID:R88Qn0ik0 BE:73064227-#
1:1 偶 1/36
1:2
1:3 偶 1/18 
1:4
1:5 偶 1/18
1:6
2:2 偶 1/36
2:3
2:4 偶 1/18
2:5
2:6 偶 1/18
3:3 偶 1/36
3:4
3:5 偶 1/18
3:6
4:4 偶 1/36
4:5
4:6 偶 1/18
5:5 偶 1/36
5:6
6:6 偶 1/36

6/36+6/18=1/2 終了
111番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:23:09 ID:YSbMPNoh0
>>106
それはバックギャモンの倍率に使うダイスですね。
112番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:24:36 ID:Z/KJitAF0
初回に(1,2)が出たからと言ってそれ以降に(2,1)が出る確立が下がるわけじゃないでしょ?
113出題者:2006/07/10(月) 15:25:08 ID:eJ7oPfsG0
   / /// /,/ /  /,.イ/| | /,! | ハ l l、|         ┌┬┐
   /// / / / / // //  | l|   ! ,. リ | |.| | !      ├┼┤
    /  / /,イ,//彡 '// , || ,l / リ | | | |l |         └┴┘
   // '// /∠ ////  ||/ /,!/ イ! | | || |       / |_ヽヽ
     / / ' / /  //  ,/ | レ ノ//  ,! | ! |||
     /./ /∠  ,/// / ,.ィ1|///  // |l | ||        |   ヽ
    /| | / /  //  _,.-7 / ∧ル' /,/ 川 l.|          ∨
.     | |// _,.,.ィ/rァ,.-、ヽ.y'、/ / /_/ / リ /
    | |/ /'/Xヽイ (.フ/) /ヘ',.ィ' ,r∠/彡/ ,!//         、 マ
  / l |/!,//' /' !`¨7 ./ /r7/| /彡/ ,/イ/          ┐用
     l{ |/   ′|     '′´  | '彡/ / |!            '^ー‐
    / ` |               |/,/,l/
   /                  |V /                 |   |
  '             ヽ- ,.. ノ                 レ  |
  \     `ー------- '/ ヽ                     /
.    \            /    ヽ
      \       /      |                   /7
      /ヽ、   ノ         |                     //
   `¨ ‐'_    i  ̄  |        l                 o
114番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:25:11 ID:IxsHxgvC0
>>108
>しかし実際は、1:3、2:2、3:1の3種類のケースがある。

え?1:3、2:2、2:2、3:1の4種類のケースでしょ
なんで2:2のときだけサイコロの区別がなくなってんの?
115番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:25:32 ID:gu61TRrg0 BE:245247179-#
4/7じゃん?
何が違うんだ??
116番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:25:46 ID:AaSEIgMP0
この手のスレ、定期的に立つNE!

昔の人は、「九半十二丁」なんつって、不利を承知であえて半に賭けるのが男らしい
なんて考えもあったようだw

5面サイコロの話だが、サイコロじゃなく、断面が正五角形の鉛筆を
転がすと考えればいいんじゃないか?
117番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:26:10 ID:R88Qn0ik0 BE:292253478-#
アホどもしねよww
わざとやってるのかわからんねえ
118番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:26:50 ID:SUOCMtxz0
12丁9半って丁半博打じゃ普通に言うよな
119番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:26:54 ID:VOpPTscw0 BE:39704843-#
百面体とかあったっけ
1−10でFB命中とかやってた
120番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:26:55 ID:IxsHxgvC0
>>116
それだ!やっぱり5面サイコロは成立するじゃん!
そして5面のときは偶数が出やすい!
俺の勝ちだ!!!!!!
121番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:26:58 ID:MoDCzxie0 BE:217350735-#
サイコロは数字の部分彫ってあるだろ
数字が大きいほど表面の質量は小さいんだ
よって、出る数も傾くはず
122番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:27:35 ID:R+uadfVT0
>>1は、きっと問題文の初めの方に、
「サイコロの重心には偏りがあり、偶数の目が出る確率が (1+√(1/7))/2 である」
と言う一文が書いてあったんだよ。
123番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:27:38 ID:H8JsT4Pf0
>>116
そうだね

多面体に頭が行き過ぎてた。ただ身近な数学で新たな発見っぽいのがあった
からよしとするか
124番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:27:45 ID:wB60FAUS0 BE:79786728-#
現代でサイコロって言ったら
6面だろ!

あと>>121も計算して作ってあんの!最近のは!
125番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:29:46 ID:61ahho5I0
パソコンの擬似乱数って、何が出やすいの?
126番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:30:08 ID:+WkdBoNT0
>114
>え?1:3、2:2、2:2、3:1の4種類のケースでしょ

釣り・・?


1:3
A=1, B=3

2:2
A=2, B=2

3:1
A=3, B=1

2のゾロ目が出る確率は 1/36 だよ。
127番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:30:14 ID:R+uadfVT0
だーかーらー
>断面が正五角形の鉛筆
だと、角が上に来るだろw
128番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:31:11 ID:2z4ixY7M0
1個のサイコロを2回振った時、出目の和が偶数である確率を求めよ。
ただし、2投目の目が1投目と同じ時は、違う目が出るまで振りなおすこととする。
129番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:31:14 ID:31FMZ7mP0
>>127
それでは、下に来た面を「出た面」とすれば良いのです。
130番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:31:30 ID:96oWj0710
多分>>1は省略しまくってるだろ

恐らく問題はこんな感じだったと思う。
1)考えうる二つのサイコロの目の出方は全部で何通りか。
2)この内、二つのサイコロの目の和が偶数になる確立はいくらか。

>>1だけ見ると1/2
131番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:31:51 ID:YSbMPNoh0
>>127
奇数の場合は底辺の目を見るのが普通。
132番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:31:59 ID:H8JsT4Pf0
>>127
君はきづいてるはずだ
底面で判断すればいいと・・
133番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:32:09 ID:+WkdBoNT0
>127

解決策

1.机に接した面の数を使う。
2.頂点に隣接した2面の和または差を採用する。
134番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:32:45 ID:rjJJ9BlT0
>>114
>>91のようにサイコロに色をつけてみる
例えば、赤サイコロと青サイコロを使うとする
1赤:3青と3赤:1青の区別はつくけど
2赤:2青と2赤:2青は区別つかないよね
135番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:32:47 ID:Z/KJitAF0
>>128
それだとぞろ目は有り得ないから>>92みたくならないよ。
136番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:33:14 ID:YSbMPNoh0
>>130
そもそも、大学入試で丁半なんて単語が出るの?
137番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:33:29 ID:R+uadfVT0
正多面体でなくとも、対称性が高い多面体は
何らかの正多面体のバリエーションになってる。
138番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:33:40 ID:wB60FAUS0 BE:224397195-#
丁(偶数)っていう表現なんかイラっとするあ
139番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:33:55 ID:nTSGDqt20
なんかレス読んでたら混乱してきたが・・・

【@@】 @A 【@B】 @C 【@D】 @E
【AA】 AB 【AC】 AD 【AE】
【BB】 BC 【BD】 BE
【CC】 CD 【CE】
【DD】 DE
【EE】

 = 12/21 = 4/7

単純にこれでいいんだよな?
140番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:34:27 ID:R88Qn0ik0 BE:62626526-#
>>139
はいはい正しい正しい
141番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:34:31 ID:+WkdBoNT0
ニュー速板ってこういうスレばかりいつもあるんですか?
142番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:34:33 ID:31FMZ7mP0
>>128
永遠に同じ目が出続ける場合はどうなるやら。
ところで>>116の「九半十二丁」ってマジ?
143番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:34:34 ID:IxsHxgvC0
>>134
ビデオで判定すれば区別が付くでしょ
区別が付くのになんで別物かのように扱おうとしてるの?
144番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:34:47 ID:96oWj0710
>>136
トランプが出てきた記憶があるが、あれってどう考えてもギャンブルじゃね?
丁半も然り。
まあ普通はださんな
145番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:34:51 ID:EkYNQN4g0
中学の問題集の確率の所やれば解るよ。
146番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:35:34 ID:+nQdq/j40
たしか丁半ばくちって、どちらかに有利にできてるんだろ。
147番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:35:42 ID:VjRT/MyF0
ワロタ
148高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/07/10(月) 15:36:05 ID:zQKiwMp80
クールなレスがおおいNE
149番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:36:28 ID:5PpkSlKm0
1/2じゃないことぐらい中卒の俺にでも分かる
150番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:36:39 ID:Lp7drR1b0
>>120
別に勝ち負けとかないと思うけど、
あえて言うならキミの負けだ。
151番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:37:48 ID:+WkdBoNT0
これで偶数の方が出やすいんだ、と素人に思い込ませて、
得しようという賭場の胴元の企みなんでしょうか。
もしかして、古くからあったり。
152番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:38:27 ID:MFbCLcnB0
プレイヤーは、三つのドアを見せられる。ドアの一つの後ろにはプレイヤーが獲得できる景品があり、
一方、他の二つのドアにはヤギ(景品がなく、ハズレであることを意味している)が入っている。
ショーのホストは、それぞれのドアの後ろに何があるか知っているのに対し、もちろんプレイヤーは知らない。

プレイヤーが第一の選択をした後、ホストのモンティは他の二つのドアのうち一つをあけ、
ヤギをみせる。そしてホストはプレイヤーに、初めの選択のままでよいか、
もう一つの閉じているドアに変更するか、どちらかの選択権を提供する。
プレイヤーは、選択を変更すべきだろうか?
153番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:38:28 ID:nJb17G740
>>143
意味がわかんね。早く氏ね
154番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:38:35 ID:96oWj0710
両方が偶数の確立1/4
両方が奇数の確立1/4
1/4+1/4=1/2
155番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:38:54 ID:H8JsT4Pf0
>>151
出目が操れなかったらその吹聴も意味がない
156:2006/07/10(月) 15:38:55 ID:p8+Ohj/SO
ついでに誰かに解いて欲しい問題あるんだけど頼む

次の図→ ⊥ に直線を三本だけ加えて三角形を5個作りなさいって問題。

この前他スレで聞いてもさっぱり理解出来なかったから、誰か優しく詳しく頼む。
157番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:39:08 ID:QxuqKxMz0
偶数+偶数=偶数
奇数+奇数=偶数
奇数+偶数=奇数
偶数+奇数=奇数


ん〜?
普通に二分の一じゃね?
キリストだってそう答えるぜ
158番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:39:48 ID:+WkdBoNT0
>143

2赤:2青と2赤:2青(>134) の区別って・・

同じじゃん(笑)
159番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:40:31 ID:OlxMaWC10
ほんとに大学入試だと思ってるやつって
何なの
160番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:40:33 ID:MS/eprNt0
log6 12 + log6 3    (日本大)
161番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:40:44 ID:Z/KJitAF0
丁:半=1:1じゃないとオッズの調整が面倒くさいし。
162番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:40:46 ID:cAyigtX80
52枚のトランプから無作為に一枚選んで絵柄を見ずに箱の中に入れた。
残りの51枚から3枚無作為に抜き出したところ、絵柄はすべてスペードだった。
このとき、箱の中のカードがスペードである確率を求めよ
163番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:41:01 ID:sIqpyvSe0
AとBに分けて考えてみる

Aが1の時Bが1/3/5が出れば偶数
Aが2の時Bが2/4/6が出れば偶数
Aが3の時Bが1/3/5が出れば偶数
Aが4(ry
164番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:41:21 ID:YSbMPNoh0
>>152
変える理由が分からないんですが…。
それは確立の問題?心理(言葉遊び)の問題?
で答えが変わる気がする。
165番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:41:43 ID:R88Qn0ik0 BE:167002548-#
>>160これはむずい
166番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:41:49 ID:+WkdBoNT0
>155

長期的に胴元が得するよ。
客が偶数の目の確率が4/7と信じたなら。
真の確率と1/14ずれている。
167番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:42:15 ID:IxsHxgvC0
あーなるほど!各サイコロには
123456の目があるわけだから
2の出る確率より1か3が出る確率が2倍ってことか!
初めからそう言えって!
すげーな!お前ら天才だ!
168番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:42:55 ID:cAyigtX80
>>127
正四面体のサイコロ俺もってるぞw
100面サイコロてのもある。
169番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:43:18 ID:nTSGDqt20
>>156
 区 の中央に縦棒みたいな形じゃダメ?
170番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:43:25 ID:ZRpxBpcc0
>>160
これマジ?
171番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:43:51 ID:fWL+CEuZ0
このスレ定期的に立つのな
172番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:44:22 ID:H8JsT4Pf0
>>166
ああそうか
4/7と信じるのは難しいな
単純に0,0,0,0,1,1,1って繰り返すしかないな
173番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:44:24 ID:R88Qn0ik0 BE:187876894-#
√2が無理数であることを証明できる?
174番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:44:26 ID:+WkdBoNT0
>160

log6 12 + log6 3 = 2
175番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:45:14 ID:APdsSO940
>>156
3角形をある頂点を通る線で二つに分割すると二つの三角形が出来る。
そのうちの一つの三角形もまた同じように分割すればいい。
あとはその図形内に⊥と直線3本が入ってること、大小合わせて5個の三角形が入ってるのを確認。
176番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:45:18 ID:VOpPTscw0 BE:52939744-#
>>156
三角形は正三角形じゃなくてもいい?
三角の中に三角があっても複数数えて良いか?
177番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:45:43 ID:96oWj0710
>>173
背理法だっけ?
高1の教科書の例題に載ってるレベル
178番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:46:19 ID:R88Qn0ik0 BE:234846959-#
>>177
だができる人がほとんどいないという現実
179番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:47:02 ID:MFbCLcnB0
>>164
よく考えろ
180番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:47:33 ID:OT2EvEz80
>>156

 
    /|\
   / ̄ ̄  A
  / 
 B
     あとAとBを結べばいんじゃね
181172:2006/07/10(月) 15:48:10 ID:H8JsT4Pf0
>>166
でもやっぱり各事象独立してるから
全部確率の高いほうに賭けて、結果同じじゃない?
182番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:48:18 ID:96oWj0710
>>178
実は俺も解けるか疑問w
因みに東大で加法定理の証明の問題が出た時も、教科書の初歩レベルだったが
正解率ってか回答率が低かったらしいなw
183番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:49:26 ID:VOpPTscw0 BE:119113766-#
三角形が8個もできたんだけどどうしよう
184番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:49:28 ID:p8+Ohj/SO
>>169
それだと四つじゃない??正直この問題難しすぎ
185番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:49:30 ID:YSbMPNoh0
>>180
その説明が一番きれいだね。
186高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/07/10(月) 15:49:59 ID:zQKiwMp80
>>182
どの教科書にも載ってるけど、簡単ではないんじゃね
187番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:50:21 ID:H8JsT4Pf0
流れ
分数表記(互いに素)→互いに素じゃなくなる
は覚えてる
188番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:50:24 ID:nTSGDqt20
>>184
棒の数間違ったゴメソ
189番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:50:25 ID:mkABo0+Y0
崔は投げられた
190番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:51:53 ID:b1pANDKz0
>>152
わからねえ・・・orz
そのままでいいんじゃね?
191番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:52:07 ID:p8+Ohj/SO
>>175>>176

多分形は何でも構わないけど、三角の中にさらに三角ってのはダメだと思う。
192番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:52:31 ID:rjJJ9BlT0
√2 = a/b(分数の形なんで有理数) と仮定
両辺2乗
2 = (a * a) / (b * b)
約分できない
だから仮定がおかしいの

みたいな感じだっけ?互いに素だとか云々も? 
193番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:53:13 ID:YSbMPNoh0
>>184
/|\
 ̄ ̄ 
これで三角形が3個あることが分かればOK
194番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:53:34 ID:R88Qn0ik0 BE:83500782-#
√2=b/a(aとbは互いに素)とする
2a^2=b^2
矛盾
195番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:54:01 ID:H8JsT4Pf0
>>152
見せる人が一回目に当たりを見せてくれないなら
その時点で均等な確からしさは失われるから変えたほうがいい
196番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:54:36 ID:ZRpxBpcc0
√2を有理数と仮定すると
√2=p/qと表せる(p、qは互いに素)
両辺を2乗して移項すると
2p^2=q^2
よってqは2の倍数
q=2kとおくと
2p^2=4k^2
p^2=2k^2
よってpは2の倍数
これはp、qは互いに素という仮定に反するから√2は無理数

うろ覚えだけどこんなの・
197番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:55:47 ID:R88Qn0ik0 BE:292253478-#
普通に難しいよな
解法しらねーととけねえよ
やっぱ数と式とか整数問題はむずい
198番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:56:01 ID:p8+Ohj/SO
ちなみに三角形の問題は塾のチラシに付いてた問題。
ウチに入れば解けますよみたいなの
四つまでは簡単だから、どうにかして一つ増やす方法があるんだと思う。

>>180だと違うんじゃないかな?
199番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:56:56 ID:H8JsT4Pf0
>>152
だけどモンティって固有名詞が突然出てきて
こぴぺまるだしでワラタ
200番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:57:00 ID:VOpPTscw0 BE:79408883-#
>>191
できたぞ
聞きたいか?
201番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:57:30 ID:bMNqt0Fc0
サイコロを2つ転がして
サイコロを2つ転がして
サイコロを2つ転がして
サイコロを2つ転がして
サイコロを2つ転がして
202番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:57:41 ID:96oWj0710
√2=x/yとなるような自然数x,yが存在するものとする。
2y^2=x^2となるような自然数x,yは存在するか。
存在しません。本当にありがとうございました。

よって√2は無理数。
203番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:57:42 ID:p8+Ohj/SO
>>193
それだと二個って考え方じゃ解けないもんなのですか?
204番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:58:04 ID:Bd3tuWNJO
加法定理の証明を数研の教科書で見たけど、
こんなの思いつかないだろwwwwwwwwww
205番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:58:56 ID:E2GTaBYG0
結論
ID: IxsHxgvC0の釣りは、まだまだ未熟。
206番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:59:36 ID:OT2EvEz80
>>180は違うな
考えたら簡単すぎだわ
207番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:59:47 ID:biZFInJl0
>>156
出来る。

ヒント:星型を作る。

208番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:00:12 ID:ThBz8ZDi0
>>152
一見最初に選んだときは確率1/3で、変えるときは確率1/2のように思えるけど、
実際には、変えるかどうか選ぶ時点で確率1/2だから、変えても変えなくても同じ
???書いててわからなくなってきた
209番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:00:48 ID:p8+Ohj/SO
>>200

ぜひおねがいします

210番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:01:28 ID:cAyigtX80
ああ、3角形の問題解けたわ。
今図書いてどっかに貼る
211番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:01:32 ID:R88Qn0ik0 BE:281815496-#
212番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:01:58 ID:biZFInJl0
適当な画像うpローダがあれば、
>>156の答えうpしてやるが。
213番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:03:09 ID:mkABo0+Y0
髪はさいころを振らない
214169:2006/07/10(月) 16:03:24 ID:nTSGDqt20
     |
     |
     |
     |
     |
−−−−−−−

−−−−−−−@
     |
     |
     |
     |
     |
−−−−−−−

−−−−−−−
 \   |
   \  |
    \|
      |\A
      |  \
−−−−−−−

−−−−−−−
 \   |   /B
   \  |  /
    \|/
    / |\
  /  |  \
−−−−−−− AA作って検証してみたが3角形6個できちゃってるなコレ orz
215高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/07/10(月) 16:03:39 ID:zQKiwMp80
A、B、Cのドアで考える。今、プレイヤーはAのドアを選ぶとする。
最初の時点で三つのドアはそれぞれ当たりである確率は等しいので、次のような同様に確からしい六通りで考える
1)Aが当たり→ホストはBを開ける
2)Aが当たり→ホストはCを開ける
3)Bが当たり→ホストはCを開ける
4)Bが当たり→ホストはCを開ける
5)Cが当たり→ホストはBを開ける
6)Cが当たり→ホストはBを開ける

ホストがBをオープンすると残るのは1)5)6)の三つ
だから選択を変えるほうがスマート

216番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:03:44 ID:cAyigtX80
>>207

先越されたorz
217番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:04:02 ID:p8+Ohj/SO
>>212
すいません。携帯からなのですが・・・
218番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:04:37 ID:nKWhkJGs0
1/4だろ
219番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:04:39 ID:7FfUCRKk0
ギャンブルの本質は不合理だってアカギが言ってた
220番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:05:40 ID:biZFInJl0
221番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:07:11 ID:MFbCLcnB0
>>208
一つ取る↓
A    B
○  ○○
    ↑このどちらかは外れかモンティが教えてくれる

AとBどっち選んだほうが得か?
222番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:07:15 ID:LzKFlxis0
1/2だろ
223番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:07:25 ID:R88Qn0ik0 BE:93939629-#
>>220
その程度のうpでパスつけんなぼけ!
なんかビューアひらくし
224番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:07:31 ID:61ahho5I0
>>220
すげぇ!っていうか右の棒意味ねぇ!
225番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:07:37 ID:VOpPTscw0 BE:49630853-#
って正解でてるじゃんorz
226番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:09:06 ID:nTSGDqt20
>>220
パッと見で7個見つかったんですが
これで正解なのかな?
227156:2006/07/10(月) 16:09:10 ID:p8+Ohj/SO
>>207

すいません。☆がいまいち分からずにレスしたんです・・・
228番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:10:05 ID:rjJJ9BlT0
>>227
携帯でも見れるように一応やってみた
http://p.pita.st/?m=cacou9yv
229番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:11:56 ID:Lp7drR1b0
>>226
線で分割されてるものはカウントしないタイプの問題だから正解。
230番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:12:35 ID:YSbMPNoh0
>>191の条件を知らんかったとはいえ、間違い教えてごめんね。
231番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:13:04 ID:p8+Ohj/SO
>>228

ありがとうございます。やっと解決しました!神と呼ばせて下さい
232番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:13:24 ID:D5G98war0
>>1
アフィってそんなに儲かるの?
233番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:16:18 ID:p8+Ohj/SO
>>230

いいえ。力になってくれてありがとう!てかみんなありがとう!
234番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:17:41 ID:APdsSO940
こうしてν速の平和は守られた

〜第一章完〜
235番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:19:17 ID:nTSGDqt20
>>229
そうなの?

よくよく数え直したら9個見つかったがこれが正解なのか
その塾行って模範解答を教えてもらいたいne
236番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:21:16 ID:7I6jlgm50
>>1
さいころAで奇数が出る確率は1/2。このときさいころBで奇数が出る確率は1/2
故にABの両方が奇数になる確率は1/4。
また、さいころAが偶数になる確率は1/2。このときさいころBが偶数になる確率は1/2。
故にABの両方が偶数になる確率は1/4。
さいころAとさいころBの和が偶数になるのは上の2通りだから、これらを足して
2/4=1/2。

文句ある?
237番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:26:43 ID:MS/eprNt0
238番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:29:54 ID:I2n2chRe0
>>182
その問題を解いて数学は2完1半で東大を通りますた
直角三角形を使った図形的証明で証明しますた
239番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:33:58 ID:EizD40wX0
加法定理って余弦定理とベクトルの成分計算の二つ使って証明するんだっけ
240高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/07/10(月) 16:35:27 ID:zQKiwMp80
オイラーの公式使っても証明できるよね
241番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:36:41 ID:8oNWgoCN0
>>238
やり方に興味がある
詳細詳しく
242番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:37:29 ID:uqOson9C0
さいころの賭博って、ゾロ目だとどうなるんだっけ?

ゾロ目を除くと丁と半の確率って同じなんだっけ?
243番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:38:21 ID:Ytau3RF+0
>>237
ワロタ
244番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:42:44 ID:R+uadfVT0
原点をO,単位円上の偏角αの点をA,偏角(α+β)の点をBとし、
BからOAに下ろした垂線の足をCとする。
OA=(cosα,sinα)
OC=(cosαcosβ,sinαcosβ)
CB=(−sinαsinβ,cosαsinβ)
(cos(α+β),sin(α+β))=OB=OC+CB
で出る。
245番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:50:06 ID:7I6jlgm50
>>243
笑えないんだな、これがw
つーか、こんな簡単な問題を出すから得点に差が出ない。だからちょっとしたミスが命取りになる。
それで日大落ち明治合格なんてやつがいる。

逆にある程度難しい問題を出す大学の方が取りこぼしが少ない。
だが極端に難しい問題を出す大学だと、またポカミスが命取りとなる。
246番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 16:54:32 ID:spysbb9B0
時々無性に高校数学がやりたくなる
247番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 17:43:16 ID:QEgfWmQz0
>>160
すげー、完璧に忘れてる自分に驚いた。
なんだっけこれ
248番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 17:59:40 ID:G7mPnztX0
なにこのハイレベルなスレ・・・
高卒なオレにはまったくわからん・・・
249番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:10:39 ID:7I6jlgm50
>>247
どあほ。定義すら忘れたのか。俺も日大卒業して20年以上経つけど覚えてるぞ。
log6 12 + log6 3 =log6(12*3)=log6(6*6)=log6 6 + log6 6=2
答えは2
250高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/07/10(月) 18:30:45 ID:zQKiwMp80
>>249
なぜ最後にもう一度分解するの?
251番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:32:40 ID:7I6jlgm50
>>250
解き方は1つじゃないんだよ。
↓これを使わず分かりやすく書いたまで。
log6 6^2=2log6 6=2でも同じ。
252番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:33:47 ID:pSEQIIJ+0 BE:41406252-#
この問題って全く同じものが黄茶に載ってたような気が
253高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/07/10(月) 18:34:34 ID:zQKiwMp80
普通はlog[6]36=2な気がしたんだが
まあいいんだけど
254番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:34:57 ID:R88Qn0ik0 BE:93938663-#
>>249
さすが日大
アホすぎてわろたw
255番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:35:33 ID:VjRT/MyF0
省略するか丁寧に書くかの違いだろう
256番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:36:13 ID:tOzLwxyD0
東大だって戦後しばらくは虫食い算だぞ
何年の日大かが問題だな
257番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:36:29 ID:R88Qn0ik0 BE:73063272-#
丁寧にかくなら、より普遍性のある
log_6(6)^2=2log_6(6)=2をつかうべきだろ
258番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:36:56 ID:7I6jlgm50
>>253
それは途中を抜かして結果を暗記してるだけだよ。
>>254も過程を考えることを知らないバカだろうな。
259番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:37:31 ID:YJpUFkZM0
10/49
260番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:37:47 ID:R88Qn0ik0 BE:167002548-#
>>258いや、おまえがあほ
261番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:38:45 ID:VjRT/MyF0
とりあえず正しい計算式を書き込めば丸くおさまるんじゃないのかい
262番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:39:46 ID:QEgfWmQz0
完全に忘れてた俺がぶっちぎりにアホって事で丸く治めないか。
263番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:40:31 ID:7I6jlgm50
>>257
log a*b=log a+log bだけを使って書いた>>249と、
log a^c=clog aも使う>>251とで、どちらがより簡単かだよ。
そこまで考えて>>249を書いたんだけどね。
264高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/07/10(月) 18:41:23 ID:zQKiwMp80
>>258
途中を抜かしてって・・・対数の定義そのものだろーがボケ!
265番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:41:48 ID:7I6jlgm50
>>260
分かった分かったw
バカはこれ以上相手にしたくないから消えなさい。
266番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:42:17 ID:VjRT/MyF0
噛み付いている奴は手本を書き込んでから噛み付くべきだと思うんだな
267番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:42:45 ID:+c9DiT340
>>264
はあ?
268番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:43:51 ID:R88Qn0ik0 BE:125251564-#
>>249
あと、定義ってなんだよ
しいて言うなら定理あるいは性質だろドアほww
さすが日大クオリティ
269番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:44:52 ID:tOzLwxyD0
logぐらいで自尊心丸出し。かわいらしいのう
270番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:45:28 ID:Rp8T4rcK0 BE:521130479-#
【レス抽出】
対象スレ: とある大学の入試問題で・・・
キーワード: トランプ


144 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/07/10(月) 15:34:47 ID:96oWj0710
>>136
トランプが出てきた記憶があるが、あれってどう考えてもギャンブルじゃね?
丁半も然り。
まあ普通はださんな

162 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/07/10(月) 15:40:46 ID:cAyigtX80
52枚のトランプから無作為に一枚選んで絵柄を見ずに箱の中に入れた。
残りの51枚から3枚無作為に抜き出したところ、絵柄はすべてスペードだった。
このとき、箱の中のカードがスペードである確率を求めよ




抽出レス数:2
271番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:46:42 ID:VjRT/MyF0
対数の導入
記号の定義

http://shigihara.hp.infoseek.co.jp/log11.htm
272番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:49:20 ID:7I6jlgm50
>>264
そうだな、ちと煽りすぎたw
273番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:50:09 ID:1lVcegAD0
>>262
最初から知らない俺には勝てないだろ
274番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:50:37 ID:R88Qn0ik0 BE:46969733-#
対数の定義は
a^y=x ⇔ y=log_a(x)

これを用いて導き出す(性質や定理)のが対数の演算。
275高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/07/10(月) 18:50:48 ID:zQKiwMp80
>>272
ごめんよ
276番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:50:59 ID:VjRT/MyF0
馬鹿にしてる奴はいいからお手本を示せよそれが全てだろ
277番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:51:15 ID:KeXIVWIT0
ここはよい底辺のスレですね
278番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:51:59 ID:/ZBG6WP/0
>>1の読み間違いか大学側の間違い
279番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:52:06 ID:PoO0ijzp0
【入学式で】群馬大学 part2【逢いましょう】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142091326/


この前、社会情報学部(経済・経営コース)
の試験を受けたものです。合格発表のまえに、一部の
教授は結果をご存知ですよね? どなたか心の優しい人にお願いです。
なんとか、教授にとりいって結果を教えて頂けませんか? 
もし、何か情報がありましたらこちらのメールアドレスまでお願いします。
E-mail:[email protected]
場合によってはお礼も考えています。
280番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:52:30 ID:XaAfMVoa0
その程度なら表を書いたほうが確実

減点もされないしな
281番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:52:38 ID:R88Qn0ik0 BE:83500782-#
たとえばlog_6(6)^5もlog_6(6)を5個に分解すんのかよ?
どんな思考回路してんだよ
282番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:53:09 ID:08EKb2xz0
そんなの関数電卓で計算すればいいじゃない
283番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:05:23 ID:ZRpxBpcc0
日大アホ杉ワロタ
284番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:20:24 ID:WmPsqUu70
っていうか、>>1が問題文を一字一句正しく覚えてない
285番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:27:30 ID:Jj27NNUt0
普通に高校入試の問題だろ。それともFランクの大学とかってこんなに簡単なのをだすの?
286番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:29:16 ID:Rp8T4rcK0 BE:521130097-#
>>285
一応確立の問題だし、センターでボーナス問題の問1の問題として出るかも
287番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:37:54 ID:7I6jlgm50
 196 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/07/10(月) 15:54:36 ID:ZRpxBpcc0
 √2を有理数と仮定すると
 √2=p/qと表せる(p、qは互いに素)
 両辺を2乗して移項すると
 2p^2=q^2
 よってqは2の倍数
 q=2kとおくと
 2p^2=4k^2
 p^2=2k^2
 よってpは2の倍数
 これはp、qは互いに素という仮定に反するから√2は無理数

 うろ覚えだけどこんなの・

>2p^2=q^2
>よってqは2の倍数
高校から出直してこいw
288番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:44:37 ID:ZRpxBpcc0
>>287
どうやって証明するか教えてください><

ちなみに調べたらこんなの出てきましたが
ttp://www.mm-labo.com/science/mathematics/quiz/euclid2(ans).html
289高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/07/10(月) 19:44:48 ID:zQKiwMp80
>>287
横レスだが何か問題あるのか?
290番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:45:38 ID:ZRpxBpcc0
291番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:48:42 ID:TGSe1uQ40
え〜意味がわからん。
なんで1/2じゃないの?
292番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:48:49 ID:R88Qn0ik0 BE:208752858-#
>>287
なにこいつ?
293番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:50:28 ID:shQUPDf70 BE:595867076-#
マジでアホばっかだな・・・・
294番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:52:23 ID:nGA1l02Y0
>>287
とりあえず√2=p/qなんだから2乗して移行したら2q^2=p^2になるという揚げ足取り
295番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:52:42 ID:7I6jlgm50
>>289
>2p^2=q^2
>よってqは2の倍数
q^2は2の倍数であることにはなるが、qは2の倍数とは言えない。

>>288
ちょっと待ってなさい。大学を出て20年経つから思い出しつつ書くよ。
ずっと営業だったのでなw
296番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:52:51 ID:YOvsa8bs0
つうか、なんでリンクはるのにhを削っているのかと(r
297番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:53:14 ID:GK7mm1Bi0 BE:17251632-#
(3C1*3C1+3C1*3C1)/6^2

1/2じゃねーか
298番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:53:15 ID:9hrZa9Fc0
丁に賭け続ければ絶対に勝てるなw
299番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:53:18 ID:24SyDGdh0
>>22
三枝の愛ラブ爆笑クリニックキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
300番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:53:47 ID:bLkD8wLk0 BE:333825555-#
難問くれ
301高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/07/10(月) 19:55:02 ID:zQKiwMp80
>>295
整数の二乗が2の倍数なら、その整数も2の倍数だろ
302番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:55:03 ID:R88Qn0ik0 BE:219190267-#
>>295さすが日大
解説よろしく
303番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:56:03 ID:nGA1l02Y0
>>301
そこは問題文に条件として載るか、なかったら自分で解くということでおk?
304番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:56:41 ID:1tuijIBf0
半か丁かの2通りだから1/2だろ
305番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:56:48 ID:VjRT/MyF0
中2程度の問題だが…。

A君とBさんが喫茶店に行く。行くのは6時から7時の間だが、
いつ行くかはまったく分からない。
二人とも10分間ちょうどしか喫茶店に居ない。

二人が出会う確率は?
306番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:57:23 ID:R88Qn0ik0 BE:41750742-#
>>303
互いに素と書いてあるだろ
互いに素ってことは整数だ
307番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:57:38 ID:YB9rl3BD0
>>295
qは整数
q^2 = 2α (α=非負整数)
としたとき、2とαが互いに素ならq^2は整数で無い。
よってα=2β (β=非負整数)
q^2=4β よりqは2の倍数
308番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:58:42 ID:YB9rl3BD0
>>307
訂正
× q^2は整数で無い。
○ qは整数で無い。
309番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 19:59:35 ID:bLkD8wLk0 BE:160236926-#
>>305
めんどくさい
中2程度ではない
310番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:00:17 ID:nGA1l02Y0
>>306
俺間違ってた?
何度読み返しても今ひとつわからんからもう少し詳しく
ちなみに高2だが
311高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/07/10(月) 20:01:07 ID:zQKiwMp80
>>310
問題文に条件としては載らないと思うよ
312番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:03:05 ID:bLkD8wLk0 BE:534120285-#
難問くれ
313番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:05:59 ID:Rp8T4rcK0 BE:223341293-#
>>312

4^n+3が十進法で9桁の数になる自然数nを求めよ、またそのとき、
4^n+3の最高位の数を求めよ、

ただしlog10の2=0.3010
log10の3=0.4771
log10の7=0.8451とする
314番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:06:13 ID:nGA1l02Y0
>>311
いや俺はただa^2=2b(bは整数)⇒a=2c(cは整数)を証明しないのかなと思ったのだが
315番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:07:30 ID:Z/KJitAF0
>>312
金箔は食べられるが、アルミ箔は通常食べられない。
それは何故か。
316番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:08:05 ID:8DrNE6nU0
>>312
男女各二人計四人が乱交をするとする。
しかし四人とも別々の性病を持っているため性交をする際はコンドームを着用しなければならない。
各人がすべての異性と性交を交わすとすると、コンドームはいくつ必要か。
その最小の数と、そのときの方法を答えよ。(10点)
317番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:08:16 ID:mkOskvZq0
そういえば正六面体のサイコロでも、穴のせいで確率違うって
トリビアでやってなかったっけ?
4/7はきっとそれまでふまえたんだよ。
318番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:09:06 ID:24SyDGdh0
>>316
皆殺しの數學(フジテレビ)
319番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:10:25 ID:bLkD8wLk0 BE:961416498-#
>>316
知ってるから他のくれ
320番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:11:06 ID:8DrNE6nU0
>>317
ギャンブルで使うような奴は穴に樹脂を入れたりして
重心の偏りや表面のでこぼこがないようになっている。

こういうのもある
http://www.tanomi.com/limited/html/00015.html

しかし、数学の問題では、すべての目が同じ確率で出るという
暗黙の了解がある
321番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:11:40 ID:kH8D8g5q0

開成中学2年エリート君 ★
beポイント:103
登録日:2005-08-22
紹介文
ニュー速に生息中です
よろろ〜〜^^

ワラタ2ッキっていう2chブログやってます
どうかよろしく!!
http://blog.livedoor.jp/warata2kki/
http://ameblo.jp/warata2kki/

off板でも結構活動してますので
機会があれば顔合わせしましょう^^

得意な科目は数学です。
まだ中二ですが高校範囲まで終わらせました^^
将来は安心安泰です



なにこの妄想くん
322番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:11:51 ID:GWnhJQga0
>>305
1/6?

Aが10分間いる間にBが来るのは10/60だから。
323番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:13:29 ID:+fdcKa7H0
というか、>>1のような簡単な問題が出る大学って、どんだけアホなの?
324番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:13:30 ID:YB9rl3BD0
>>322
いつ行くかはまったく分からない。
こういった問題はAが来たときすでにBが来た場合とそうでない場合に
分けるのが定石
325番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:14:06 ID:Rp8T4rcK0 BE:297788494-#
>>313のヒント

10^8≦4^n<10^9

簡単な問題は解くけど
ちょっとした難問をだすとみんなスルーする不思議
326番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:14:28 ID:R88Qn0ik0 BE:422723399-#
>>305
これ大学の統計学の範囲だろ

>>313
教科書の例題〜練習問題
宿題却下
327番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:14:49 ID:bLkD8wLk0 BE:480709049-#
>>322
マジレスすると最初の十分と最後の十分は場合わけが必要
328番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:15:11 ID:8DrNE6nU0
>>319
この前テレビで見た奴。

1〜1000までの数字がひとつずつ書かれたスイッチが計1000個ある
あるスイッチを入れると同じ数字が書かれた電球がついて、スイッチを切ると同じ数字が書かれ電球が切れる。
このとき
1の倍数のスイッチが入っているものは切り、切れているもの入れる
2の倍数のスイッチが入っているものは切り、切れているもの入れる
3の倍数のスイッチが入っているものは切り、切れているもの入れる
・・・・・・
1000の倍数ののスイッチが入っているものは切り、切れているもの入れる

の動作をすると、最終的についている電球の数はいくつになるか?
329番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:15:31 ID:7I6jlgm50
>>301>>307
うむうむw

お前らちょっと待ってろよ。どこにも書かれてない解き方がひらめいたのだw
330番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:15:40 ID:R88Qn0ik0 BE:31313232-#
>>325
解くに値しない糞門だからスルーしてるだけだろw
ちなみに4^n+3=10^8*xとおいてログとれば後者もでる
331番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:15:50 ID:ZMvpIiQZ0
>>325
挑戦してみたいから難問どれか教えて
332番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:16:54 ID:WJurFUlR0
テスト
333番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:16:59 ID:lHhB2J56O
>328
たぶん
√1000
334番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:22:48 ID:R88Qn0ik0 BE:46969733-#
結構有名だけど、こんなのどう?


素数が無限にあることを証明しなさい。
335番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:23:21 ID:ZMvpIiQZ0
高校生以下のやつこれ解いてみて

点aと点b(aの方が高い)が与えられたときaからbへ最短時間で下る滑り台の曲線を求めよ。
ただし重力加速度g 空気抵抗、摩擦は考えなくて良い。
336番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:24:10 ID:8DrNE6nU0
>>333
>>316が男3女3だったら?
337番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:25:53 ID:ZRpxBpcc0
>>334
素数を有限と仮定
すべての素数の積をPとすると
P+1はどの素数でも割り切れないので素数
あたらしく素数出てきたから矛盾
よって素数は無限
338番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:27:02 ID:kH8D8g5q0
>>335
俺高1だけど
無理
339番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:28:07 ID:QEgfWmQz0
>>335
90°
340番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:28:30 ID:kH8D8g5q0
>>339
・・・
341番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:32:35 ID:lHhB2J56O
>336
単純に考えると9
342番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:32:42 ID:ZRpxBpcc0
>>335
サイクロイド曲線?
求め方知らないけど
343番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:33:03 ID:R88Qn0ik0 BE:104376454-#
>>335なにこれ
問題が抽象的すぎてわからん
直線といってhしいの?
344番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:33:43 ID:8DrNE6nU0
>>341
不正解
重ねたりするともっと少なくてすむ
345韓国先生 ◆KANoFboPyo :2006/07/10(月) 20:34:17 ID:QUBRXFM80 BE:109536833-#
11/49
346番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:34:36 ID:YB9rl3BD0
>>335
はハミルトンの原理。物理の法則はその作用積分が停留値(最小)を持つような運動をする。
あるいは高校なら曲線の線積分で出てくるはず。
347番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:35:02 ID:lHhB2J56O
>344
童貞にわかるかボケ!
348番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:35:16 ID:pjlnLPUw0
>>335
理Tの俺でも解けんぞw
349番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:35:40 ID:ZMvpIiQZ0
>>343
言ってほしくないけど。
350番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:35:57 ID:nJeg0mR50
>>329
これは何、敗北宣言なの?w
351番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:36:03 ID:kH8D8g5q0
>>346
そんなのやってないわボケナス
352番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:38:34 ID:bLkD8wLk0 BE:640944768-#
>>336は答えが3以外じゃ解く気がせん
多分無理だろ
353番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:38:56 ID:R88Qn0ik0 BE:234846195-#
>>346で、答えはなんなの?
354番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:39:16 ID:ZMvpIiQZ0
>>342
高校生?
何で分かった?
355番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:39:42 ID:nJeg0mR50
え、>>335って自由落下より早くなるの?
直線にしたら一番早くなるんじゃねーの?

a・



b・

これより

a・

(なんらかの曲線)
     \
         b・

これの方がはやいってこと?
356番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:40:26 ID:ZRpxBpcc0
>>354
テレビでやってた
357番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:40:45 ID:nJeg0mR50
ああ、そういうことかw
358番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:41:00 ID:8DrNE6nU0
>>355
自由落下が一番早いけれど
bがaの下にない場合はどうなの?って話
359番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:42:11 ID:YB9rl3BD0
>>353
Brachistochroneの問題。作用積分からオイラーの微分方程式を作り解けば

x=a(\theta - sin\theta)/2
360番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:42:35 ID:ZMvpIiQZ0
>>356
ああそうなんだ
ちなみにニュートンはこの問題をすぐ解いたらしいよ
361番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:42:55 ID:yVR6AGs6P
>>333
なんで整数じゃないんだよ
362番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:43:02 ID:kH8D8g5q0
>>359
Japanese please
363番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:43:29 ID:lHhB2J56O
>358
aが高いって定義されてるよ。
距離の関係っしょ?
364番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:44:01 ID:YB9rl3BD0
365番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:45:11 ID:bLkD8wLk0 BE:320472364-#
>>361
整数部分
約数の数を求める知識があれば難しくない
366番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:45:18 ID:kH8D8g5q0
>>364
これ、大学でやる内容じゃなくて?
なにこれ
367番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:45:20 ID:ZRpxBpcc0
>>360
ニュートンすげえな
やっぱ天才だわ
368番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:46:06 ID:ZMvpIiQZ0
>>362
最 速 降 下 曲 線
369番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:46:28 ID:yVR6AGs6P
>>365
詳しく解説してくれ
370番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:47:02 ID:YB9rl3BD0
>>366
高校でも曲線の方程式やるから解けるよ。
371番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:47:36 ID:6rkspD6T0
>>360
ニュートンにその問題出したやつがいたの?
372番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:48:40 ID:R88Qn0ik0 BE:140907593-#
もしかして重力関係あるというオチ?
>>335この問題の出し方はいいのか?
373番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:49:50 ID:kH8D8g5q0
>>370
うそだ
これプログラミング言語じゃないの
374番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:50:08 ID:6TStmTwl0
>もしかして重力関係あるというオチ?

375番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:50:16 ID:ZMvpIiQZ0
>>371
いた。
この問題がんばって研究して解いてヒャッホーってなって
いくらあいつでもでもすぐには解けまい。
困らせてやろうヒヒヒヒ
って問題送ったら次の日返事が来たって。
376番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:51:08 ID:bLkD8wLk0 BE:160236926-#
>>369
偶数個の約数をもつ数のランプは消えるだろ
すると平方数のみが残る
終了
377番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:52:30 ID:LAcBN/7w0
うわぁぁぁぁ理系オタの魔クツだ〜!!!!

お前ら数学の問題解くの快感なんだろ?
線形代数おしえろ。
378番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:53:09 ID:iy9VEI+40 BE:61854825-#
13/36だろww
379番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:53:20 ID:R88Qn0ik0 BE:73064227-#
たしかに高校数学でサイクロイドはでてくるけど、
それが最速落下曲線だなんてわからないだろ
そんなの習う?
380番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:54:08 ID:ue0neHUJ0
10/49
381番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:55:30 ID:ZMvpIiQZ0
>>379
習わないから出した。
習った問題解かせてもつまらんし
382番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:56:31 ID:bLkD8wLk0 BE:400590465-#
次の問題プリーズ
383番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:56:44 ID:yVR6AGs6P
>>376
意味わからなすぎワロタ
384番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:57:21 ID:8VqqzYGz0
サイクロイド サイクロイド ヤッホー ヤッホー
385番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:57:29 ID:kH8D8g5q0
微分積分なんてまだまだなんだぜ?
円の方程式なら分かるけど)><))(
386番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:57:45 ID:7I6jlgm50
>>350
>>196の方法は俺も知ってるオーソドックスなやり方だ。
他の解き方もググれば出てくる。だからこんなスレは茶化すに限る。
でもどこにも出てこない解き方がひらめいたら書く意義がある。
>>329のはそういう意味だ。

以前、東大の入試史上最も難しい数学の問題とかいうのが2ちゃんで晒されたとき、俺がどこにも晒されてない方法で解いたけどね。
●―● → ●―○―○ とかってやつね。
あの時のキャラは、高卒で介護職をしているという設定だった。解いた直後に高円寺が出没したスレだ。
387番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:59:31 ID:12dRC57/0 BE:93938292-#
つーか>>335のgは考えなくてよいってのは間違いでしょ?
重力のみ働くという条件でしょ
388番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 20:59:54 ID:nJeg0mR50
>>386
いやそんなのはどうでもいいけど、>>295について釈明は無いのかよ?w
389番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:00:41 ID:8DrNE6nU0
>>383
平方数以外の数字たとえば1000だったら
1×1000
2×500
・・・・
とかならずペアになって片方が電球をつけたら、もう一方がその分消すように働く

例えば9×9の81だと
9でつけた電球を誰も消さないから最終的についたままになる
390番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:01:06 ID:VheR6DB70
一橋大学1年生ですが普通にわかりませんでした
391番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:01:16 ID:7I6jlgm50
>>335
これは昔電子部品会社で開発をしていたときに、素材(粒子状)を最適供給するための漏斗形状を算出する際にやったな。
簡単な問題だが、高校生には無理だろ。
392番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:01:19 ID:LAcBN/7w0
行列式の基本的なことを質問してもおk?
393番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:02:57 ID:7I6jlgm50
>>388
釈明って何だよ?
煽っただけだ、阿呆w
394番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:03:46 ID:ZMvpIiQZ0
>>392
こい
395番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:03:55 ID:R88Qn0ik0 BE:20875722-#
日大出身のID:7I6jlgm50が痛すぎる
396番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:04:05 ID:nJeg0mR50
>>393
いや、間違ってるじゃん?



・・・・・・もしかして間違いに気づいてないのかよw
397番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:07:06 ID:LAcBN/7w0
  1  2 −1  1
  3 −1  0  5
Δ= 2  3 −2  6
  4  8 −2  9


を、第1列を第3列に加え、第2列を−2倍して第4列に加えると


  1  2  0 −3
  3 −1  3  7
Δ= 2  3  0  0
  4  8  2 −7


になるってあるんだが、この途中の作業って
こういう問題解くときはどんな時でも
第1列→第3列
第2列→第4列

って作業するんかね?
398番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:08:25 ID:7I6jlgm50
>>396
リアル高校生なら悪かったな、巫山戯てるんだから信じるなw
間違って覚えるなよw
399番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:10:01 ID:LAcBN/7w0
うわぁぁorz
ずれてるし・・・・orz
400番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:10:03 ID:yVR6AGs6P
>>389
あ、わかった!
なるほどねぇ、よくこんなの思いつくな
どうもありがとう
401番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:10:17 ID:lHhB2J56O
2p^2=q^2

±√2p=±q 
よってqは√2の倍数
402番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:10:29 ID:6rkspD6T0
>>386
でもさ、お前が死んでも誰も困らないよ
403番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:10:57 ID:nJeg0mR50
あ、ID:7I6jlgm50はずっと間違いを「わざとだ」って主張してるわけね 納得したww
404番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:11:06 ID:7I6jlgm50
>>397
行列式ってのはそういうもんじゃないよ。
405番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:11:08 ID:4Ggj/wo60
とある中学の入試問題で・・・
http://www.menkaishazetsu.com/txt/j-chugaku.html
406番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:11:21 ID:YB9rl3BD0
>>397
行列式?おかしい?
407番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:12:18 ID:7I6jlgm50
>>403
お前は2ちゃんを真面目に考えすぎw
どうせこんなスレで油を売ってるのは俺と同じニートなんだからw
408番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:13:21 ID:ZMvpIiQZ0
>>399
ずれてるのは気にならないんだけど
どういう問題解こうとしてるのかさっぱり分からん
409番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:13:34 ID:LAcBN/7w0
>>404
>>406

文系向けの基本的な教科書の例題に書いてるんだが・・・。
この行列式を解けって。

書いてるのは途中までだから、このあと普通に展開して終了ですみたいな。
途中のプロセスが謎なんですよ。
410番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:14:58 ID:LAcBN/7w0
>>408

普通の計算式。
最終的にΔ=67で終了ってやつ。
411番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:15:22 ID:nJeg0mR50
>>409
別に奇数列とか偶数列とか考えずに、どういう列変換をしてもおk
ただし、途中まで列変換してるのに途中から行変換に移行するのはナシ
・・・だった気がするw
412番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:16:38 ID:alNH/YU80
ワロタ
413番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:16:58 ID:YB9rl3BD0
>>409
  1  0   0  0
  3 −1  0  5
Δ= 2  3 −2  6
  4  8 −2  9
こんな感じにすれば良い。あとは1x1と3x3の部分に分かれる。
テトリスみたいなもの。
414番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:18:54 ID:LAcBN/7w0
>>411
理系の子からすれば変な表現かもしれんが、
通分みたいな感じかな?  いや、違うな・・・。う〜ん。

すまんなww多分、苦労せずにつうかした過程だろうから
記憶曖昧だよな・・・orz
415番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:19:20 ID:ZMvpIiQZ0
>>410
答えはあってるっぽいな
416番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:19:51 ID:YB9rl3BD0
>>413
  1  2 −1  1
  0 −1  0  5
Δ=0   3 −2  6
  0  8 −2  9

こうだった。
417番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:19:53 ID:APdsSO940
余因子展開は使わんの?
418番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:20:44 ID:LAcBN/7w0
>>413

おぉ!!例題の模範解等が全てではないってことか?
419番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:22:16 ID:LAcBN/7w0
>>417
いやwwwなんだそれ?ww
文系なんで優しくして・・・orz
420番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:22:40 ID:7I6jlgm50
>>409
行列式ならこの前新入社員研修で学んだよ。3Dエンジンのプログラミングをやるのに必要だからね。

△=α β=α×δ−β×γ
   γ δ

△=α1 β1 γ1
   α2 β2 γ2
   α3 β3 γ3
 =α1× β2 γ2 − β1× α2 γ2 + γ1×α2 β2
       β3  γ3        α3 γ3       α3 β3
こんな決まりがあったな。
4行4列の場合も同じようにして解くんだったよ。
421番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:23:58 ID:YB9rl3BD0
>>418
直接計算するなら1x1と3x3に分けて4つの項を計算するけど、そのとき1x1のスカラーが0になってると
楽に計算できるだけ。
422番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:24:42 ID:nJeg0mR50
>ID:7I6jlgm50
いい加減にした方がいいんじゃないの^^;;

>ID:LAcBN/7w0
このスレにはキチがいるので、マジレス欲しいなら数学板に行くのお勧め
423番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:24:59 ID:LAcBN/7w0
>>420
え?そんなのに使うもんだったんか・・・恐るべし。
3行3列は何故かできたんだが、4行4列になってポカーンだったから。

良かった。このままテスト受けたら死ぬところだったww
マジサンクスですwww
424番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:26:31 ID:7I6jlgm50
>>421
なるほど。
プログラミングの場合そこまで考えないんだよね。中身がどうなるかはキャラの動きで決まるから。
>>420で合ってるよね?
425番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:26:33 ID:LAcBN/7w0
>>422
いやwwなんか理解できたww
数学板とかいったらもっとポカーンになるしwwww

明日、内職で練習問題解きまくろわ。
426番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:31:40 ID:ZMvpIiQZ0
>>425
ほんとに分かったのか?
>>416みたいな変換をするときに許されてる操作があるんだけど
2倍して足すとかは駄目だよ?
427番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:32:53 ID:ZMvpIiQZ0
ごめん>>426はうそ
なんか勘違いしてた
42827歳童貞もよょ ◆MOYOYo.JoY :2006/07/10(月) 21:33:44 ID:y6vS4Lr90
4/7
429番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:40:28 ID:nWjg6eGV0
>>425
本当に分かったのならこれを解いてみ
0 0 0 1 0
0 1 0 0 0
0 0 0 0 1
1 0 0 0 0
0 0 1 0 0
430番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:46:04 ID:Y02fUL980
行(列)の交換 → -1倍
ある行(列)をk倍 → k倍
ある行(列)に別の行(列)を何倍かして足す → 不変
431番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:46:23 ID:yC4zomHx0
いま実際にやってみたら答えが2/1になった。
きっとあってるぞ!高校中退のおれでも解けたはず!
とりあえず数学おもしろいな
432番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:46:40 ID:7I6jlgm50
>>422
そう言うなよ若者よ。所詮俺らは社会の最下層を構成するポスト・ギークなんだよ。
さあ一緒に逝こうじゃないか。
433番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:48:38 ID:bLkD8wLk0 BE:213649128-#
誰でも解けるが難しい問題出してくれ
434431:2006/07/10(月) 21:48:49 ID:yC4zomHx0
1/2だな、間違えた。やっぱ高校中退はダメだ
435番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:51:47 ID:UOjC31jn0
>433
次の期間内に俺が童貞を捨てることができる確率を求めよ。
a.1ヶ月以内
b.6ヶ月以内
c.1年以内
d.3年以内
436番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:52:27 ID:nWjg6eGV0
>>435
全部0%だろ、誰でも解ける。
437番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:53:53 ID:bLkD8wLk0 BE:1081593599-#
>>435
お前の度胸×顔×性欲
438番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:55:35 ID:DuJ0Kn6x0
先日見かけたまずまず面白かった問題を

(問)1からnまでの整数(nは6以上)の中から、
  互いに2以上はなれた3数を取り出すのには、何通りの取り出し方があるか
439番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:57:18 ID:7I6jlgm50
>>433
12人でじゃんけんの総当たり戦を行った。
勝ち、負け、引き分けの数がそれぞれ等しいような人はいなかった。
このとき、引き分けの試合は最大で何回起こりうるか。
440番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:58:03 ID:6rkspD6T0
>>438
玉を一列に並べて間にしきりを入れればいいんだよ
441番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 22:04:29 ID:12dRC57/0 BE:146127247-#
>>438
全然おもしろくねーよたこw
442番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 22:04:59 ID:EauG2kQM0
でる目奇数
 3 5 7 9 11 
でる目偶数
 2 4 6 8 10 12

1/2なんてなるわけないじゃん 
さいころ博打でさいころが2つのシーンとか見たことないでしょ
443番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 23:38:44 ID:nJb17G740
444番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 23:40:23 ID:pnzAkaJQ0
多分読んでないけど、1/4
445番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 23:42:57 ID:fZzj7sjv0
1つ目のさいころは、奇数か偶数か1/2
2つ目のさいころも同様に1/2
奇数-偶数
  -奇数○

偶数-偶数○
  -奇数

つまり確率は1/2ってことだな。
446番組の途中ですが名無しです:2006/07/11(火) 00:15:49 ID:Y3BVsdeF0
↑奇数

↓偶数
447番組の途中ですが名無しです:2006/07/11(火) 00:20:37 ID:SE30fvtC0
>>438
せめて解答を載せてほしかった
448番組の途中ですが名無しです:2006/07/11(火) 00:22:20 ID:Gil/jv5a0
テキトーに計算したらn-4C3と出ました
449高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/07/11(火) 00:52:49 ID:NXJ9HXcX0
ただいま。

去年くらいに試験で出て解けなかった問題

Nの形式的体系Sについて、Sがω無矛盾ならば、無矛盾であることを証明せよ
450番組の途中ですが名無しです:2006/07/11(火) 00:53:30 ID:HXSGwmtX0 BE:52188825-#
なにそれ
入試問題?
451高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/07/11(火) 00:56:48 ID:NXJ9HXcX0
いや、論理学の試験だったとオモ
452番組の途中ですが名無しです:2006/07/11(火) 01:12:42 ID:SE30fvtC0
>>438の問題なんだけどさ、答えわかるんだよ。でも解答式わからない誰か教えて
n=6は0通り、n=7は1通り、n=8は4通り、n=9は10通り、n=10は20通り

内訳は以下
6, 0
7, (1)
8, (2+1)+(1)
9, (3+2+1)+(2+1)+(1)
10, (4+3+2+1)+(3+2+1)+(2+1)+(1)

式がわからんのよ、誰か教えてくれorz
453番組の途中ですが名無しです:2006/07/11(火) 01:15:32 ID:HXSGwmtX0
2以上離れたって2つ隣のやつはOKなんじゃないの?
それとも3つ目から?
いづれにせよ余事象つかいそうだけど
454番組の途中ですが名無しです:2006/07/11(火) 01:21:03 ID:/ttK3ro80
>>452
問題読み違えてる。
距離が2以上離れてるってのは間に数字が一個は必ず入るってこと。
余事象とかはいらん。

答えは適当に同系射作って(玉でもa'=a+1の置き換えでもなんでもいい)
n-2の中から三つ選ぶ問題に同値変形してn-2C3でおk
455番組の途中ですが名無しです:2006/07/11(火) 01:25:06 ID:SE30fvtC0
すいませんさっきからきになってたんですが
n-2C3  ←Cってなんですか、高校中退におしえてくらさい(´・ω・`)ショボーン
456番組の途中ですが名無しです:2006/07/11(火) 02:03:26 ID:LCSzQ5XH0
>>447
答え (n-2)(n-3)(n-4)/6

>>452
とりあえず一つの回答例としては、
条件を指定しない全ての組み合わせから条件に当てはまらない組み合わせを
引いてやれば答えが出る。
中学校程度の知識でも何とかなるはずだよ。
457番組の途中ですが名無しです:2006/07/11(火) 02:05:44 ID:HXSGwmtX0
>>454これがわからんなあ
おれなら余事象でいっちゃう
もうちょっと詳しく説明よろ
458番組の途中ですが名無しです
おおわかった
自己解決乙