ついにTVキャプチャーカードを買った

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
これでワクテカできるぞ
2番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:02:34 ID:DvZNtYhu0 BE:4387744-#
じゃあ俺がもらう
3番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:03:05 ID:3yqKOubO0
安物は使えないぞ!
4番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:03:09 ID:abVtQmEl0
地デジに変わりま〜す
5番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:03:13 ID:ZS++fkYa0
CCさくらに見えた
6番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:03:16 ID:6IEWCTew0
頑張って取り付けたのに起動するとフリーズするから半年ほど放置してたな。
ある日ファームを更新したらバッチリだった。糞メーカー氏ねって感じ。
7番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:03:35 ID:slMDIPl40
どうせしょぼい低画質きゃぷしかできないやつなんだろ
8 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2006/07/06(木) 03:03:58 ID:tJIb1uGi0

        ∧__∧   ________
      <=(´∀`) / ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄
9番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:04:10 ID:LWtKQ0d70
なんかいろいろうpきぼんぬ
10番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:04:21 ID:LU2M2YKN0
俺もMTV2000というの買った。
11番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:05:37 ID:/9iLgD1W0
はじめて実況chに静止画うpしてレスもらったときはうれしかった
12番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:06:20 ID:Yk8jIdp60
手始めに今のNHK教育アップ!
13番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:06:45 ID:uk2/Don60 BE:30613032-#
貧乏だからこれしか買えなかった。
http://www.digitalcowboy.jp/products/dctmtvp1/index.html

6500円w
14番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:13:51 ID:uk2/Don60 BE:244901568-#
15番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:14:27 ID:QUx10PXp0
>>13
ハードウェアエンコなのに安い、よさそうなら漏れも買うのでレポート
16番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:15:08 ID:JWPRIbT10
遅延がないやつの選び方がわからない
17番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:15:38 ID:o8mo+zv70
大陸志向って何?w
18番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:17:44 ID:4URQF6jn0
多重ゴーストさんサヨウナラ〜♪\(^o^)/
    色ニジミさんもサヨウナラ〜♪\(^o^)/
        キレイ画質さんコンニチワ〜♪\(^o^)/
19番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:26:27 ID:NQn4Ui140
玄人志向なら知ってるが大陸志向って・・・w
中華製品ですか?
20番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:26:33 ID:hIMAIF4+0
>>13
ちょwwwwwwwwww
おまえそれwwwwwwwwww
21番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:29:11 ID:ELAxtGdK0
俺は半島志向買おうっと
22番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:31:11 ID:TGoXxWuN0 BE:54771124-#
じゃあ俺は素人志向
23番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:32:56 ID:CDSR0gsC0
24 ◆.AWbmnWEGA :2006/07/06(木) 03:33:17 ID:dlZaNRCt0 BE:74882579-#
5、6年前の中古100円ソフトウエアエンコのでも十分キレイにみれるやん。
25番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:38:39 ID:Yb3faPbN0
サウンドカードに入力端子がないから音が出ない。
仕方ないからスピーカーに直接接続してるけど、録画するとやっぱり音は出ない。
26番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:43:30 ID:CZfMBynE0
>>23
これがPV3?
27番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:46:49 ID:JMbwnRLy0
これ画質あんまり良くないよ。
MTV2000とMV1TV のダブルチュナーだけど、4000エンのMV1TVの方が綺麗
28番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:48:49 ID:uk2/Don60 BE:153063465-#
他のカードみたことないからわからないけど、まぁいいんじゃないでしょうか。。
値段に見合っているというか?
29番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:50:34 ID:uk2/Don60 BE:163267384-#
というか、Linuxで使えそうなの買ったんですよ。最近のはLinuxで使えないから。。。
と、思ったけど、Linuxへのインストールが意味不明でオワタ
30番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 03:59:47 ID:hIMAIF4+0
>>29
それってWINDVRが糞らしいけど実際どうなのよ?
31番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:09:24 ID:jZ2id+fO0
俺も最近買ったんだよ。評価よろ

ttp://www.imgup.org/iup229480.jpg

32番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:14:38 ID:0Z/S0Htn0
うん
33番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:15:01 ID:uk2/Don60 BE:321433079-#
>>30
どうなんだろ、他の使ったことなから何とも言えない。

PenIII670MHzの糞PCでやったら、CPU使用率100%だった。
ハードウェアエンコだから、軽いのかと思ったらそうでもないのか。。。

キャプチャはこんな感じ
http://www.imgup.org/iup229482.jpg

>>31
これは電波状態が悪いんじゃない?
34番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:15:31 ID:haowROdy0
>>31
電波状況が悪過ぎね?
35番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:16:05 ID:6RlnargY0
>>31
キチャナイ
36番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:16:12 ID:z0BNS+b50
Wチューナ挿してると、なんだか楽しい
37番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:17:08 ID:tN8IcAnI0
NHKにちゃんと受信料払えよwww
38番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:17:23 ID:LU9wG0ZU0
あまりの糞画質に後悔。
技術がまだまだ足りないんだ、後何年か待とうと思った。
39番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:18:35 ID:BeVzqo7K0
>>33
画面表示用のデインターレースをソフトでやってるとか?
40番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:19:51 ID:nf6MHl290
キャプチャカード買うとピアキャスでゲームの実況とか出来るの?
俺の超絶サガプレイを見て貰いたい
41番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:20:08 ID:AJU/Yk+40
結局、入ってきた情報はPC側で処理するわけだからな。
42番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:20:19 ID:uk2/Don60 BE:102042454-#
誰か、MTVXシリーズのキャプきぼん
あとGV-MVP/RXシリーズも
43番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:22:14 ID:MUEIyOOU0
44番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:22:20 ID:WzkjKfkg0
地デジのはアレないとキャプできないんだよな
45番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:23:04 ID:nf6MHl290
キャプチャカードって実際どんなもんなの?
アンテナでもついてるの?それとも室内線をキャプチャカードに付けるの?
うちは電波悪いから一番安い奴でいい。
ゲームの実況ができればいい
46きたむら:2006/07/06(木) 04:24:01 ID:wgEgpAGO0
>>45
ケーブルテレビへの加入+キャプチャカードがオススメかも。
47番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:24:20 ID:nf6MHl290
NHK以外金払ってテレビを見たくない
48番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:24:52 ID:MUEIyOOU0
49番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:26:38 ID:haowROdy0
>>40
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=2&l2=6&l3=0&model=1062&modelmenu=1
などに付いているGameFace Messenger(ゲーム中に使用できるメッセンジャーソフト)
が無ければゲーム中の動画配布は難しい。
配布したいなら、ビデオカードのTV出力でビデオ等で撮ったものを
エンコードして動画ファイルにするしかない。
50番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:27:20 ID:PBYDIZPf0
51番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:27:36 ID:LU9wG0ZU0
>>43
基盤すっきりしてるなー
http://earthsoft.jp/release/PV3.html
52番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:27:43 ID:BeVzqo7K0
祭りで買った5000TV
http://www.imgup.org/iup229489.png
53番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:28:41 ID:+BSCgVka0
PV3欲しいんだけど、いつも注文し損ねる
5431:2006/07/06(木) 04:29:22 ID:jZ2id+fO0
やっぱ汚いよな。これ買ったんだけど
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-smp2e_u2/index.html

やっぱりCPUなの?デュアルコアっていうのにすればいいのかな


55番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:29:55 ID:vnPqW4hn0
ぴたすちお使ってウィンドウを前面に固定して実況するといいよ
56番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:30:18 ID:uk2/Don60 BE:178574257-#
( ’。。' )
http://www.imgup.org/iup229488.jpg

>>33
まぁ、普通に720x480の画質高めのmpeg再生がきついだけかも。
ダイレクトプレビュー機能がついてる奴は、こうはならないかもしれない。
57番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:30:51 ID:nqFZTZym0
俺の
IO-DATAのGV-MDVD2てのはチューナーないんだな。
ただの、ビデオ録りなんだな

お、おにぎりが、た、たべたいんだな。
58番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:31:17 ID:nf6MHl290
>>49
リアルタイム実況だよ。ピアキャスみたことある?
簡単に言えば、ゲームやってるテレビ画面をキャプチャカードに引き込んでパソコンで写す
そのテレビ動画を配信する訳。
59番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:31:35 ID:ycIC2dAy0
>>54
メルコのキャプボは全部糞\(^o^)/
60番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:31:44 ID:mEXs+yyp0
もっと綺麗にならんのか
MTV1200FX
http://nhk.upkita.net/up/nhk388.jpg
61番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:31:59 ID:BeVzqo7K0
>>56
そのボード5000TVとほぼ同じ構成で、ダイレクトプレビュー機能付いてるぞ
62番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:32:49 ID:uk2/Don60 BE:91838636-#
>>54
付属のアンテナは受信能力が低いんじゃない?
63番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:32:50 ID:6RlnargY0
>>56
ワラタ
64番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:33:06 ID:MUEIyOOU0
ソニーチューナー(・∀・)イイヨ
65番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:36:10 ID:ARWLTnIo0
>>42
MTVX2005でキャプってみたぜ。やぱカノープ最強だな!
http://2ch-news.net/up/up9014.jpg
66番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:36:58 ID:hIMAIF4+0
67番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:37:06 ID:JxLOepU50
>>44
あれってなに?
68番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:37:32 ID:haowROdy0
>>58
ピアキャスは知っているけど、やりたいことはTVゲームを配信するってことなんだね。
PCゲームを配信するのかと思った。
69番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:37:32 ID:/9iLgD1W0
>>58
できる。がエンコードするソフト(WMEとか)のプレビュー見ながらだとやりづらいから
ゲーム機からの出力を2分配できるハードがあると良い
70番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:38:54 ID:uk2/Don60 BE:122450483-#
>>65,66
おお、やっぱ綺麗だな。。。
ん〜。奮発して2006にしようともちょっと思ったんだが、、、
71番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:39:13 ID:nf6MHl290
それはキャプチャカードの質によってはできないとかあるの?
ある程度写ればいいのだけど
72番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:39:30 ID:Rpk5PIbx0
MTV2000相当長く使えてる、買った当時高かったけど最強だな
73番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:39:42 ID:JxLOepU50
外付けでおすすめも教えてくれよ
俺ノートしかねー
74ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/07/06(木) 04:40:10 ID:DVd76uvP0 BE:84735656-#
クロシコの安い奴おすすめ
ソフトウェアだがゲーム繋いだりしても遅延が発生しない
75番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:40:26 ID:fRatTfQ+0
>>71
関係ない。エンコードは全部ソフトウェアで行うから、
むしろCPUとかの性能がかかわってくる。
76番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:41:14 ID:jZ2id+fO0
>>62
アンテナ使わないで、ケツの方にテレビ線つないでるんだけどな。
見るぶんには、キレイだけど静止画だとクソなんだよ。

テレビ見ながら、他の作業するとカクカクするし
77番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:41:28 ID:7gMRRUwn0
以前GENOで売ってた2980円のハードキャプボで十分
78番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:41:52 ID:LU9wG0ZU0
ほんとメルコは最悪だな
画質・サポート終わってる
適当な情報収集で買うと損する
79番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:42:00 ID:nf6MHl290
>>66
きれいか?ボヤけてるような気がするけど。
何年か経ったら800円くらいで売ってそうな画質だ。

>>75
Pen4の2.3GHzとメモリ1GとグラボMX440だけどいける?
80番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:42:18 ID:GP7nssCd0
>>13
前に投げ売り祭りになった長瀬のヤツ?
そっくりなんだけど。
81番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:42:19 ID:SbFzerc50
キャプチャカードより
入力ソースで99%決まる
82番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:43:20 ID:haowROdy0
>>73
ノートではこれ使っているけど。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/12/12/647349-000.html?geta
小さくて携帯用カバーがあるので入院中重宝した。
病院のTV代けっこう高いから。w
83番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:43:39 ID:BeVzqo7K0
>>80
チップの型番が微妙に変わってる
84番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:44:01 ID:mEXs+yyp0
MTV1200FX
本当にソースが悪いのか?
http://2ch-news.net/up/up9015.jpg
85番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:45:59 ID:uk2/Don60 BE:183675694-#
>>79
いやぁまぁ、俺のよりは。
静止画でそんな感じなら、動画は結構きれいなんじゃないかと
86番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:47:59 ID:DyX/UIyC0
87番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:48:00 ID:uk2/Don60 BE:285718087-#
88番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:48:29 ID:fRatTfQ+0
>>79
まぁそれくらいなら。
ネット配信する以上超低レートでエンコせざるを得ないから、
もはや画質が云々とかのレベルの話じゃなくなるし
89番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:48:40 ID:ycIC2dAy0
90番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:49:06 ID:mEXs+yyp0
>>87
泣けるぜw
91番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:49:21 ID:JxLOepU50
>>82
サンクス
最近のチデジの問題がよくわからんのだが
チデジは録画できないの?
92番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:49:40 ID:fycl9hn10
専門板よりまともな事やってるなおまいら
93番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:49:50 ID:GP7nssCd0
>>83
なるほど。しかしこんなのが新品6500円で買えるってすごいなぁ。
GV-MPEG2を3万ぐらいで買った時は感動したもんだ。
94番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:49:53 ID:WubqlnVq0
うちゴーストひどい
かといってデジタルだといろいろしがらみがあるんでしょ?
95番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:49:59 ID:jZ2id+fO0
>>65-66
きれいだな、色がくすんでない

俺の

 \─┬─    ┼     |  ヽ
    ─┼─   │  \  |   \
  ─  └─┐  |  │  |     |
  ヽ/    │   ┌┼  レ
          ┘   └┘
96番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:51:04 ID:ycIC2dAy0
>>91
できないのと
できるけど制限(録画したPCでしか編集・再生できないなど)あるのと
普通にできるのがある。普通にできるのは主に2005年前半までの機種。
97番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:51:17 ID:mEXs+yyp0
Canopusだとデジタルスルーできるんじゃなかった?
98番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:52:11 ID:LMdOBe5+0
キャプチャボードに金かけるよりもチューナーに金かけた方がいい?
どうもノイズの入り方とかを考えると、キャプチャボードの内蔵チューナーが悪い気がしてならないわけなんだが
99番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:52:27 ID:JWPRIbT10
>>40
犯罪者氏ねって
100番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:52:37 ID:MUEIyOOU0
動画うp DLKey pv3
チューナー ソニースゴ録
ttp://upupupup.ddo.jp/uploader/2/index.cgi?mode=dl&file=4038
101番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:52:42 ID:haowROdy0
>>91
地デジのキャプチャーカードは無い。
でも、今のカードでも2010年までは使えるよ。w
102番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:54:12 ID:/9iLgD1W0
>>89 比較用
PC-MV5DX/PCI
http://www.imgup.org/iup229493.jpg
103番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:54:41 ID:luElr+Gu0
今ならハードで10k程度のやつでもそこそこの奴ってある?
104番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:54:49 ID:JxLOepU50
>>101
4年て微妙だな
HDDレコーダーより
PCの方がらくだよね?


105番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:55:24 ID:LU9wG0ZU0
106番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:55:49 ID:fRatTfQ+0
たとえば同じ番組を地上波とCSでキャプった場合。
地上波http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou25426.jpg
CShttp://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou25427.jpg
どっちも東芝RD-X5を経由したS端子出力をTV7133とかいうよくわかんないやつで静止画キャプ。
チューナー性能はRD-X5のGRTを有効にした状態ということで
107番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:55:56 ID:uk2/Don60 BE:81633582-#
やっぱ、最近のはそれなりに綺麗だなぁ
108番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:57:00 ID:Rn3DtVqf0
大陸志向ワロタ
109番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:59:07 ID:ycIC2dAy0
今売ってる機種だがGV-MVP/RX3はふぬああ使えるんで地デジスルー可能
110番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 04:59:56 ID:YI7O5Hl30
これはivtvで簡単に動くし安定してるんでいいね。
111番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:00:03 ID:Rn3DtVqf0
あ、でも多分俺のと同じチップだ
CX23416
9bitはちょっと不満
112番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:02:17 ID:Ho2N1CNl0
>>102
猛牛のやつか。
PCでみるように輝度調整されてるのはいいけど、赤が強かったな。
1週間ではずした。
113番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:02:19 ID:5Iu4cCIq0
まだ地上波は単体GRTチューナーのGCT-500とGCT-3000使ってる俺がきましたよ、
もうキャプチャーしてエンコする情熱は完全に失った・・・
114番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:02:24 ID:tJIb1uGi0
115番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:03:41 ID:J1f8zJVA0
うちは受信悪いからこんなもんだぜ
MTVX2005USB
http://www.imgup.org/iup229500.jpg
116番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:04:13 ID:u7ThKCuL0
TVキャプチャーって勿論TVが無いと見れないんだよな?
117番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:04:16 ID:hIMAIF4+0
>>103
MTVX2004はどうよ
118番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:07:15 ID:uk2/Don60
>>116
アンテナがあれば
119番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:09:52 ID:u7ThKCuL0
>>118
アンテナ線?は家のテレビが占領してるんだよな…
そうなるとUSB接続しかないのかな
120番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:10:41 ID:ycIC2dAy0
ID:u7ThKCuL0が高度な事を言ってるな
121番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:11:51 ID:BeVzqo7K0
122番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:13:25 ID:m9fiLs/j0
お舞ら決行キレイじゃん。
やっぱIO-DATAは糞か。
123番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:14:14 ID:lbyLmMI10
GV-MVP/RXってやつを長い間使ってるんだけど、この新しいやつがいくつか出てるな。
買い換えた方がいいのかな
124番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:15:14 ID:ARWLTnIo0
>>117
2004版は確かPen以外は動かない不具合があったような、、、
125番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:15:18 ID:VdvTQu2N0
地デジキャプチャーしてる人って
HDDレコーダから出力してるの?
126番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:15:32 ID:ZVAPWHTd0
http://ranobe.com/up/src/up120282.jpg

GV-MVP/GX

テロ朝が一番受信状況がましだった
家のテレビだとゴーストでまくりだったので結構満足
127番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:16:07 ID:jZ2id+fO0
>>100
いいね、キレイだね。うらやましい
でも、10秒たらずで25Mか。外付けHDDが欲しくなるな
4Tくらいほしい
128番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:16:22 ID:uk2/Don60
129番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:17:29 ID:ThY/xoFC0
フィーダー線だからキャプチャボードに線つけれない
死ね
130番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:18:01 ID:uk2/Don60 BE:204084858-#
>>119
分配器
131和泉セラト:2006/07/06(木) 05:18:24 ID:7ApWgbq10
こんなものいくら言い訳してもヲタク御用達ツールなわけで。
132番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:18:27 ID:KpQlOOGh0
GV-MVP/RZ2かMTVX2006USBを
買おうかと思ってるんだけど、画質見たいんで
持ってる人キャプうpしてくれませんか?

GV-MVP/RZ3もできればみたいです。お願いします。
133番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:19:18 ID:DyX/UIyC0
134番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:19:37 ID:CulPZ2uR0 BE:168898526-#
カードキャプターを買ったのかと思った
135番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:22:19 ID:GhaSrSMq0
キャプチャカードにビデオデッキつなげてPCで録画したり
テレビ見たりしてますが、これってもう古いんでしょうか?
普通の人はハードディスクに直に録画したりしてるんですか?
136番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:22:28 ID:w7V8Jok00
ジャンクの買ったけどwinではやっぱりだめだった
製品名すらわからんからやむをえないw
137番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:22:32 ID:/9iLgD1W0
138番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:23:55 ID:mEXs+yyp0
>>137
cool
139番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:25:35 ID:PW+xcDTs0
>>135
うちはHDD/DVDレコーダーに繋いでる。
PCへの転送は・・・DVDに焼いて送るかなw
140番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:25:50 ID:pbUoxvpo0
テレビ見ながらゲームしながら2chしたいからTVキャプチャが二つある
141番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:27:36 ID:l1ZHmU4L0
俺のマザー、MTV2000を取り付けると挙動が不信になる
だから机に引き出しにMTV2000が掘り込んであってなんかもったいない
今つけてるのはNOVACのしょぼいやつ。
142番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:28:24 ID:6RlnargY0
>>139
人非人
143番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:29:00 ID:fycl9hn10
>>141
オクで売ればそれなりな値段で手放せそう
でも後で使いたいならとっておくべきだな
144番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:29:07 ID:GhaSrSMq0
>>139
なるほど、詳しくどうもです。やっぱ俺のやり方は古いんでしょうね…
DVDもついてないしなぁ
145番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:29:54 ID:haowROdy0
ノートでどのレベルか、やってみた。参考にどうぞ。
ELSA EX-VISION 600TV USB
http://www.imgup.org/iup229505.jpg
各部屋TVがあって分配しまくりアンテナから一番電波がちゅっと足りない遠い線。
146番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:31:52 ID:PW+xcDTs0
>>144
いや。俺のは参考にしちゃだめよw
やり方はどうでもいいのよ、満足できるのが残せるのなら。
147番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:32:37 ID:0/iZjg7P0
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 38枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1151748876/
148番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:32:59 ID:zfqNfMCr0
コピワンスルーのやつを買わないと後で後悔することに
149番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:33:26 ID:h9FxyJ7E0
私は、MV1TVです。
150番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:34:53 ID:KpQlOOGh0
このスレはホントありがたいな。
ついでに便乗で、俺はノートなんで
GV-MVP/RZ2かMTVX2006USBにしようと思ってるんですが

RZ2はコピワンスルーって聞いたんですが
コピワンってどの程度うざいもんなんですか?
いまいち想像できないんでできれば教えてほしいんですが
151番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:35:39 ID:ThY/xoFC0
>>137
むき出しじゃねーかw
152番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:35:46 ID:Ho2N1CNl0
ハイビジョンでキャプすると相当HDD容量持ってかれるよなぁ。
MTV1000でコピワンスルーキャプで十分。
MTV2000もPlusじゃなければスルーするんじゃなかったっけ?
153番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:37:04 ID:0/iZjg7P0
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 38枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1151748876/

■PV3
D3入力端子2系統装備(解像度は1440x1080にダウコン)。
06年2月20日販売開始。
一般販売価格当初29,190円(税込)。
一回目の価格改定で27,825 円(税込)になり現在26,355円(税込み)。
154番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:40:01 ID:m9fiLs/j0
HDレコーダーからコンポジット3分割でTV2台、PC、に送ってる。
PCにチューナーはないのです。
IO-DATA GV-MDVD2
http://www.imgup.org/iup229506.jpg
155番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:41:25 ID:FFMbsU2/0
イヤッハ〜MTVX2005安かったから買って来たぜぇ〜

http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou25428.jpg
うわぁぁぁぁ…OTL
156番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:42:48 ID:d7mafddN0
>>155
どうした
157番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:51:34 ID:ZsGKo3S80
>>155
m9(^Д^)プギャー
158番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 05:52:35 ID:haowROdy0
>>155
電波足りなさ過ぎ。もっと電波をあびるんだあ。
159番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:01:35 ID:jZ2id+fO0
>>155
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
160番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:03:22 ID:WCnjEXoc0
161番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:04:04 ID:ThY/xoFC0
>>160
あがり過ぎ
162番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:08:58 ID:0o72MX9h0
I-O DATA GV-MVP/GX2 どうでしょう

http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou25429.jpg
163番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:10:29 ID:haowROdy0
>>162
色合いはいいが、おっぱいの露出が足りない。
164番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:11:23 ID:BHxryk970
一応貼っとくか
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.06/20060608221518detail.html

地上デジタルチューナー付きGeForce 7600 GSが日本で発売予定
165番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:14:09 ID:IqrK3GV90
おれにキャプボくれ
166155:2006/07/06(木) 06:15:51 ID:FFMbsU2/0
http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou25430.jpg

↑テレビでこの画質だから、
PC+キャプチャカードで画質が多少は良くなる鴨と期待してたんだが…
167番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:16:46 ID:ycIC2dAy0
>>166
ワロスwwww
168番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:17:50 ID:Rn3DtVqf0
ブースタ買ったほうがよかったな
169番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:18:04 ID:MUEIyOOU0
170番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:19:55 ID:CuTLyKvl0 BE:172889827-#
>>166
m9(^Д^)プギャー
171番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:21:00 ID:ARWLTnIo0
>>164のリンク先見たら

>録画はもちろん不可能

おい!
172番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:22:20 ID:ycIC2dAy0
ってか日本は何かカードつけないとだめじゃないの?
173番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:22:25 ID:5vnRfCkQ0
ゴーストリデューサとかいうのが付いてるはずなのに、ゴーストがひどい。
たぶん糞アパートの糞アンテナのせいだ。
174番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:22:27 ID:/Mre1blW0
>>164
へー、PCIに刺すんじゃなくてグラフィックカードなんだ
175('・ω・`) ◆aitsu0s3u6 :2006/07/06(木) 06:22:44 ID:cIBiWlTd0
176番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:23:29 ID:fRatTfQ+0
いつになったら自作PCでデジタル放送をTS録画して
BDドライブに書き出せるわけ?
177番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:26:46 ID:ZsGKo3S80
なんかMTVX2005が良さそうだな

178番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:29:40 ID:7hrk3uce0
http://captain.jikkyo.org/cat/s/1152134930969.jpg

GV-MVP/GX2
ブースターかませないとだめかな
179番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:32:14 ID:l1ZHmU4L0
http://www.uploda.org/uporg436902.jpg

なんかみんな挙げているから俺もあげてみるか
NOVAC NV-TV300H
180番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:33:39 ID:BanD/AX70
うちのMV3DXはこの中で一番汚かったと言っておこう
ビートやら砂やらノイズ入る環境がいかんのだが
181番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:35:06 ID:BanD/AX70
いやすまん>>155は除外して
182番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:36:16 ID:ycIC2dAy0
メルコはとにかくやめておけ
半年ほど前のDOS/Vマガジンに
付属ソフトのTMPGEncを買ったらお験し用キャプボがついてくる感覚で買えって書いてあったし
183番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:38:49 ID:7hrk3uce0
184番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:40:55 ID:naXl/eJQ0
>>182
しかしスルースルー、これまたスルー。
185番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:41:24 ID:Hqxm3Lxi0
地デジ対応チューナーってどれくらい値段違うもんなの
186番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:41:27 ID:9MY/V6oM0
なんでみんなわいどなんだよぅ
187番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:42:20 ID:S3NqpdJa0 BE:143695049-#
>>153
がんばれば地上デジチューナーjかえる値段だな
188番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:43:03 ID:DJ2bn/cR0
>>185
内臓レコがこんだけ買いやすくなって今更チューナー単体で買う人とかいるの?
189番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:45:09 ID:XjMvDkWP0
MTVX2005は1万円ぐらいで投げ売りされていてお買い得だが
ビデオカードがX1***だと不具合報告がたまに出ている。
自分はX800を使っているが問題無い。

190番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:49:29 ID:MUEIyOOU0
191番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:51:40 ID:7rCcC69y0
ケーブルTVにしたらS/N悪くなった
http://www.uploda.org/uporg436904.jpg
192番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:54:12 ID:7hrk3uce0
カノプーきれいだな。。。
俺のGX2と交換しようぜ
193番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:55:33 ID:KtC6zkQ00
ざーっと見たけど>1の買った大陸指向が値段の割に健闘してるなw
194番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 06:57:54 ID:2tf9Ms+J0
玄人志向の3000円くらいのやつ
後でちゃんとしたの買おうと思ってたけど意外と使える
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader218981.jpg
195番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 07:01:01 ID:ZsGKo3S80
>>194
クロシコの何てやつ?
196番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 07:03:08 ID:rvC8Tzr10
monstarTV2
http://www.uploda.org/uporg436910.jpg

う〜んイマイチか・・・
197番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 07:05:06 ID:ZVAPWHTd0
ソフトエンコはやめたほうがいいとおもうよ
視聴もHDDを使ってるのかわからんけどちょっと何かをしたりするとカクカクになる
198番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 07:07:24 ID:2tf9Ms+J0
>>195
これだけど内蔵チューナー使わないでビデオつないでる
あとソフトエンコだからキャプチャ用に買うのはやめた方がいいかも
俺はテレビ見るだけだからこれで十分だった
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/saa7130-b.html
199番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 07:13:23 ID:MUEIyOOU0
200番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 07:14:43 ID:fJerhsTA0
SONYチューナーいいなぁ
201196:2006/07/06(木) 07:22:57 ID:rvC8Tzr10
>>196
うは!キレイだな!
ショックだなぁ〜
202番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 07:26:59 ID:ycIC2dAy0
203番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 07:27:36 ID:fJerhsTA0
ソフトエンコの方が綺麗っていう人もいるよ
デュアルCPU前提みたいだけど
204番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 07:28:35 ID:Hqxm3Lxi0
PCの横にあるTVを見ている・・・
安いusbチューナー買おうと思うんだけど
お勧めない?
205196:2006/07/06(木) 07:28:38 ID:rvC8Tzr10
再チャレンジ

http://www.uploda.org/uporg436920.jpg

やっぱキタナイ・・・
キレイだな〜つのは>>199
206番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 07:29:12 ID:lwGfoe1W0
はいはいピクセラピクセラ

http://www.uploda.org/uporg436921.jpg
207番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 07:29:21 ID:H0GsLyOd0
エンコしなきゃいいんじゃね
生のデータそのまま保存すればいいぜ?
208番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 07:30:26 ID:fRatTfQ+0
仕方ねぇよ、>>199のはD3入力できるキャプボだろ?
世間一般のNTSCキャプボとは次元が違う
209番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 07:30:40 ID:Mr+2yXnu0
金持ってる百姓がうらやましい
210番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 07:37:41 ID:gEBUHAoV0
>>160
なんなんだ、この画像?

Janeのサムネイルで見ると、クリアな右向き顔。
Janeのポップアップで見ると、インターレースごとに右向き左向き段違い。
保存して画像ビュアーで見ると、ダブりながら右向き左向き合成。

どないなっとるん?
211番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 07:40:12 ID:Mr+2yXnu0
>>210
少し離れて右側からモニター見てみ?
212番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 07:51:27 ID:Nh27rOTR0
ぶっちゃけ、アナログチューナーキャプの場合重要なのは

電波状況>>>>>>キャプボ性能、ビットレートだよ。
213番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 07:52:26 ID:oZ2mSr120
>>199はなんてやつ?
ハイビジョン対応とかの?
214番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 07:55:54 ID:Hqxm3Lxi0
215番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 07:55:56 ID:X8VVzr8P0
いまだにMTV2000を使い続けてる俺様が来ましたよ
216番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 07:57:29 ID:X8VVzr8P0
>>213
PV3じゃね?
217番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 07:58:43 ID:oZ2mSr120
>>216
ありがとう
調べてみる
218番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:03:47 ID:ycIC2dAy0
上の方でPV3の話題してんのに何言ってんのこの子
219番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:05:41 ID:fJerhsTA0 BE:173026962-#
質問厨はログなの読まない
220番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:08:55 ID:emdl1v2R0
カノプのmtvx2004つかっていたけど、録画だと綺麗だけど視聴だと、動きの激しい時に
人物等の輪郭部分が横線(ビ−トノイズ?)がはいったけど、最近のは大丈夫?
221番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:09:19 ID:zxTOeTC50
いまだにGV-1394TVですが
クセは強いけど、いいユニットですよ
ふぬああ使えるしねー
222番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:09:38 ID:dh5JOCM00
SmartVision最高
223番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:10:48 ID:H0GsLyOd0
聞いたほうが早いだろ
>>218みたいなやつは仕事が出来ない典型。
224番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:12:22 ID:GuEDTzoY0
テレビ買ったほうが安くない?
225番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:15:17 ID:X8VVzr8P0
>>220
コーミングノイズではないよね?
226番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:27:54 ID:3xhpoDLY0
このスレ見てPV3買おうと思ったんだけど
ほとんど流通してないんだな・・・・
227番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:28:01 ID:PPF/zlXu0
一番仕事ができなそうなのはID:oZ2mSr120だろw
228番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:28:57 ID:ycIC2dAy0
>>223
まずスレ内の検索をしてから聞きましょう
これは2chを含めネット全体の基本だから覚えておいたほうがいい
229番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:30:22 ID:LS5/GbjC0
無理に高性能を要求する奴を買わなくて良かった。おかげで別のプログラムを起動しててもほとんど問題ない。
230番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:31:30 ID:caAIEge10
PV3が入手困難なら、Blackmagic Designのモノでもどうでつか?
下のはDecklinkでつが(インレタ保持してまつ)

http://www.uploda.org/uporg436928.jpg
http://www.uploda.org/uporg436929.jpg
今さっきキャプしたのが判るかと。
231番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:32:42 ID:3xhpoDLY0
PV3(アナログハイビジョンキャプチャーボード)みたいなのが
主流になるとコピワンの意味が無くなりそうだから
今の内に手に入れとか無いと
業界が規制かけてきそうだな・・・・
232番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:35:00 ID:dh5JOCM00
>>230
DeckLink HD Extreme
標準価格:155,400円(税込み)
Multibridge Pro
標準価格:252,000円(税込み)
発売時期:6月中旬予定

・・・・・・・・・・・・
233高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/07/06(木) 08:36:14 ID:hVi6dDay0
すごいブルジョワスレだな
234番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:38:13 ID:aueEjmEb0
奮発してカノプーの2006買ったらW2k非対応だたorz
235番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:44:02 ID:H0GsLyOd0
>>230
なんでこうやって自慢するやつって語尾がおかしいのが多いんだろ
236番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:44:49 ID:Rn3DtVqf0
まあまあおちけつ
237番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:45:57 ID:ycIC2dAy0
ID:H0GsLyOd0は朝から何か嫌な事があったんだろ
238番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:47:28 ID:nJQsvbyp0
鮮明だなー
239番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:48:08 ID:zxTOeTC50
ttp://up.tubox.net/ascii2d/src/1152142934816.jpg
aviutlでリサイズ・クリッピング・ノイズ除去かけてます
使用器材:GV-1394TV(27000円くらい、いまだと中古2万くらい?)

ハイビジョンキャプには興味アリアリだけど、
>>232みたいのは流石に手ェ出せんなあ、高すぎる
240番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:48:55 ID:+R1wJuNq0
つーかどうやって?
241番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:49:09 ID:t4NzpOO90
ハイビジョンキャプチャーボードって
プログレッシブ出力のゲーム機繋ぐと綺麗に見れるの?
242番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:49:26 ID:caAIEge10
いいだろ!!フフーンって書いて欲しかったの?(そーゆー表現キライダヨ)

PV3は購入しずらいから、お金があれば買えるものですよ…という意味だったんだけど。
「15万も」「15万くらい」と思うかは、捉える人次第だと思うのでつよ
少なくともPV3スレ観ればわかることだけどDecklink HDのアナログ入力はPV3より下だから。
自慢というよりは自虐的だと思ってホシス

コイツってバカだ、くらいにね。
243番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:49:36 ID:Tqe9O4xm0
PV3はソフトウエアキャプチャーだったと思うけど、快適に使うにはマシンスペックどんくらいいるのよ?
244番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:51:38 ID:7FtSn82Z0 BE:203299766-#
PV3はPen4の3Gから上のスペックないと厳しい。

さらにエンコはもっとハイスペックじゃないと・・
245(・∀・)へたれの極みここにあり ◆oJlmXYegxg :2006/07/06(木) 08:51:54 ID:TkDj5o9X0 BE:37044566-#
PV3買えたとしてもそれに耐えうるスペックのPCまた組まなきゃならないしね・・・・
246番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:52:22 ID:fol/RdOj0
247番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:52:25 ID:3tQNp0WM0
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
248番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:53:24 ID:caAIEge10
>>239
http://www.uploda.org/uporg436935.jpg
PV3ではこんなかんぢに
249番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:53:53 ID:3xhpoDLY0
>>243
対応OSはWindows 2000/XPで、CPUはAthlon 64 X2 3800+以上が推奨されている。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060223/earth.htm

(´・ω・`)まぁ、快適に使いたければ最新のCPU買えって事だね
250番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:53:57 ID:Tqe9O4xm0
>>245
キャプッた動画の切り貼りくらいは簡単に出来るの?
251番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:55:27 ID:haowROdy0
PV3って明らかに綺麗になるね。素人目にもわかる。
でもなあ、これに3万円は出せないなあ。w
252番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:55:36 ID:caAIEge10
>>250
キャプ動画の切り貼りどころか生キャプ・プレビュ中の画の切り貼りもできるね。
支援ツール使うとjpgとかでも取り出せる(もともとはbmpオンリ)
253番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:56:52 ID:fJerhsTA0 BE:576756285-#
録画するならPCI-Xスロットあるようなワークステーション用のM/B
つかうとか、20万以上かかりそうだけど、ハイヴィジョンでは安く済む方かも・・・
254番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:57:08 ID:7glQddY40 BE:326455946-#
これ使えばPS2のギャルゲーの画像のキャプチャとか出来るの?教えて
255番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:57:22 ID:CEhZtX0iO
外付けってどうなの?
アイオーデータかカノープスのヤツ買おうと思ってんだけど
256(・∀・)へたれの極みここにあり ◆oJlmXYegxg :2006/07/06(木) 08:57:31 ID:TkDj5o9X0 BE:46305959-#
>>250
見るだけだとpen4くらいでもできるらしいけど録画となると低スペックだとエラー起こるみたい
静止画だけならできるんじゃないかな
>>252
そのソフト詳しく
257無職猫 ◆bGfErCutKg :2006/07/06(木) 08:57:37 ID:H8eYji7s0
デジタルがどーのこーのいってるからかおうにもかえん
258番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:57:42 ID:zxTOeTC50
>>248
うへ、流石やな
ソースの解像度が違うってのはやっぱデカいね
ウチはそもそもまだ地上派アナログだからさ
259番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:58:02 ID:o2kqqS4j0
PV3買ったとしても保存メディア&保存コーデックをどうすればいいのか分からない
260番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:58:06 ID:8gbTDrYM0
なー ぜんぜん違うねん PV3買うねん
261番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:59:05 ID:l1ZHmU4L0
デジチューナつんだキャプカードがそろそろ出そうって噂があったんだがな
ピクセラとか早くコンシューマ用だせよ
262番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:59:11 ID:TGoXxWuN0 BE:205389465-#
これは良スレ
参考になるわー 専門板じゃよくわからん
263番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 08:59:49 ID:caAIEge10
ゲムのキャプあったよ
ttp://wiki.livedoor.jp/ahdtv/d/%a5%b2%a1%bc%a5%e0%a4%ce%a5%ad%a5%e3%a5%d7%a5%c1%a5%e3
PV3のまとめサイト、このページ
264番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:01:02 ID:fJerhsTA0 BE:259540463-#
265番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:02:59 ID:NplBUQoB0
テレビ見ない俺だが、中古でMTV買ったよ。ドキュメンタリー番組だけには
興味あるから、予約録画して溜め込んでる。便利だね。レジストリもゴニョゴニョして
コピガも外したし快適。
266番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:04:08 ID:4vz6DCbk0
267番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:04:58 ID:l1ZHmU4L0
>>263
昔みようとしたが、俺のAthlon 2000じゃカクカクしてお話にならなかった
268番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:04:59 ID:caAIEge10
ドキュメンタリといえば、ディスカバリーHD、JCOMでしかみれねーので残念!!
観たいよ
http://www.discovery-hd.jp/
269番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:05:55 ID:x6ivyu8d0
>>266
3000円でこれか。
中々いいな
270番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:06:00 ID:Zb1r1oNi0
お前らって何のソフト使ってキャプチャしてるの?
271番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:07:02 ID:89xAgJ0n0
>>266
3000円でそれはいいな
272番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:07:14 ID:dFYW6DoU0
ビデオキャプチャ5個持ってるけどIOのRX3が一番いい感じだよ。
273番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:07:44 ID:ipYdx1bI0
PC-MV3S/PCI
http://www.imgup.org/iup229528.jpg.html

そろそろ換え時かな
家が改装中で終わったら地上波デジタル導入、それに伴いアンテナも換えるつもり
274番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:08:35 ID:P+zPf+3g0
そろそろMTV2000処分するかな
275番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:08:47 ID:Tqe9O4xm0
Athlon 64 X2 3800+ はpenに直すと何G位?
276番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:09:31 ID:fol/RdOj0
277番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:09:40 ID:X8VVzr8P0
>>274
щ(゚Д゚ )タダでクレ。予備にホスィ
278番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:10:44 ID:fol/RdOj0
279番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:12:34 ID:ipYdx1bI0
>>270
ふぬああ
280番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:12:37 ID:3xhpoDLY0
281番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:15:29 ID:Tqe9O4xm0
>>280さんくす。
>>274 俺もくれー?MTV2000 2枚差しするから
282番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:16:13 ID:Hqxm3Lxi0
>>266
それどこで売ってるの
283番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:16:44 ID:NplBUQoB0
キャプチャボードのお陰で部屋にあったテレビ
を処分出来てスッキリ。
284番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:17:47 ID:MJqNZFpi0
でもPCでみると
明るくすると白飛びして暗くするとコントラストがはっきりするけど
暗すぎてがみえないという難しさがあるよね
解決策ってあるの?
285番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:17:52 ID:X8VVzr8P0
>>281
MTV2000ではないが、MTV1000とは共存不可だったぞw
286番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:17:53 ID:TzEqBkOq0
俺なんて未だにMTV2200FXだよ
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up15458.jpg
287番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:19:47 ID:O34HiS/B0
288番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:22:06 ID:ipYdx1bI0
おまえら電波状況いいな
ブースターでも付けてんのか?w

ずっと見てるとMTV2005あたりが良さそうだな
289番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:22:51 ID:7glQddY40 BE:244841292-#
ニュー速でもアップスキャンコンバーター使ってるのは我様くらいなんだろうな_| ̄|○
290番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:23:00 ID:TGoXxWuN0 BE:492934289-#
なんかみんな綺麗に見えるわ
291番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:23:12 ID:x2OEySi40
MTVX2004改
http://www.vipper.org/vip285864.jpg

まだまだ現役
292番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:23:40 ID:Tqe9O4xm0
MTV2000の画像うぷしようと思ったが電波悪いんでぼけて見えるorz
基本スカパー録りだからなー俺。
293番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:23:53 ID:8gbTDrYM0
>>287
文字のとこが気になるな。
294番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:25:55 ID:5GsLaUth0
よくテレビの実況板で、キャプして即行うpってる奴いるけどどうやってんだ
295番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:26:44 ID:8qa2xQJr0
>>276
>>278
地デジを安物チューナーで取り込んだな
296番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:27:31 ID:BeVzqo7K0 BE:165623074-#
>>294
キャプして即行うp
297番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:28:08 ID:bpteXFhM0
298番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:28:12 ID:x2OEySi40
299高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/07/06(木) 09:28:37 ID:hVi6dDay0
正直違いが分からない
ワインのようなものですね
300番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:28:43 ID:3IVhEN4N0
RD-H1買った俺は勝ち組
301番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:29:11 ID:5GsLaUth0
普通に即行でうpってるだけなのね…何か特別な方法でもあるのかと思った
302番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:30:04 ID:H0GsLyOd0
やっぱ普通のTV+nyで落とすのが一番いい
キャプとか暇人のオナニだな
303番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:31:06 ID:Cri6uAPS0
分配器+ブースターでも電波が弱いから
あまりカードにこだわれない('A`)
304番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:31:51 ID:0Af/W6gN0
I-O DATA GV-MVP/RX
http://www.uploda.org/uporg436945.jpg
いまいちだなあ
305番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:33:29 ID:ipYdx1bI0
バッファロ系はシャープが効いてて好きなんだがな
306番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:34:10 ID:cZrMrMFi0
KRTV-AGB/U2本体だけ最強説
(付属ソフトは一級品のカスです)
307番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:34:31 ID:/CJnFTjW0
PV3ってやついいな
どこで売ってるの?
308番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:34:46 ID:8gbTDrYM0
>>304
見れるけど黒っぽい部分がつぶれてる感じする
309番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:36:13 ID:Mr+2yXnu0
USB1.1のってもう作ってないんだっけ
310番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:36:30 ID:X8VVzr8P0
コピガもコピワンも余裕のスルーが魅力のMTV2000最強伝説
311番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:37:15 ID:BeVzqo7K0
CATVをブースター無しの2分配
312番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:37:38 ID:3XiPqO640
こういうのって専用機でやるん?
313番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:37:45 ID:caAIEge10
314番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:39:00 ID:X8VVzr8P0
>>307
1週間ぐらい前に秋葉のフェイスに入荷したらしいがもうないだろうな
つか品薄でなかなか手に入らない。
素直にオクで定価から3割4割ボッタクリ当たり前価格で落札が吉。
315番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:39:15 ID:dh5JOCM00
あと5年もすればPCでテレビが見られた時代は終了か。
316番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:39:41 ID:cZrMrMFi0
317番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:41:00 ID:Tqe9O4xm0
>>304
これ俺も使ってるんだけど、シーン切り替えの所でブロックノイズ出て破綻する事無い?けっこうあるんで俺はちょいどりように使ってる
318番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:41:05 ID:fJerhsTA0 BE:504661875-#
HDMIついてるキャプボが標準になるだけ
319番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:41:14 ID:aFxwE+8e0
PCのモニターでTVを美しく見ようと思ったらグラフィックボードもいい物使わなきゃダメなんでしょ?
VAIOに最初っから付いてる奴だもんなあ
320(・∀・)へたれの極みここにあり ◆oJlmXYegxg :2006/07/06(木) 09:41:18 ID:TkDj5o9X0 BE:20580454-#
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b67510580
PV3ゴミとの抱合せ販売ワロタ
321番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:41:47 ID:fol/RdOj0
322(・∀・)へたれの極みここにあり ◆oJlmXYegxg :2006/07/06(木) 09:42:30 ID:TkDj5o9X0 BE:30870465-#
>>314
3割4割ならまだいいけど
10万じゃね・・・・
323番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:42:38 ID:KbLr9MMJ0
>>320
しかも可燃ゴミ
324番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:43:16 ID:fol/RdOj0
>>320
たけー
325番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:43:58 ID:CEIOO+u60
PC-MV1TV/PCI
http://www.uploda.org/uporg436947.jpg

低価格ものだからこんなもんか。
しかし、キャプチャーしたら、320×240のMPEG2で10秒3MBくらいに
なってしまう。もっと容量抑えたいなぁ。
326番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:44:06 ID:OOfYws4c0
>>320
PenD805でPV3キャプれるのかなぁ・・・
わりとギリギリのような気がする
327番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:48:30 ID:dh5JOCM00
>>321
日本で認可されるわけがない。少なくともそれは仕様を満たしていないし。
PCで今までできたことができなくなるって珍しいからどうなるのか面白いよなぁ。
PCでテレビがお手軽に録画できた時代が終わるのが待ち遠しい。
328番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:49:33 ID:ARWLTnIo0
>>294
俺も>>296と同じく静止画撮ったら、速攻うPロダ開いて上げて、スレにアドレス張ってるだけ。
なれれば一連の動作も10秒くらいで出来る。
スクリプトでやってる奴もいるかも知れんが、そこまで手間かけてやってる奴は少ないと思う。
329番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:50:24 ID:ipYdx1bI0 BE:385771739-#
>>328
それよりも詰め合わせを即座にやる奴ww
尊敬するわww
330番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:51:07 ID:fJerhsTA0 BE:403730047-#
自分でスペース借りてうpしてるやついるな
331番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:51:53 ID:akRW4hjN0
MTV3000Wが壊れてた なんか画像がピンクになってる
最近、雑誌とか読んでないから知らないんだけど、
地上波デジタルに対応したチューナーってあるの?
332番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:52:18 ID:aFxwE+8e0
>>329
詰め合わせって4分割とかなってる奴のこと?
333番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:53:30 ID:dh5JOCM00
>>331
テレビ用単体チューナーはあるけど、チューナー搭載のキャプチャーカードはまだないよ。
334番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:54:24 ID:ipYdx1bI0 BE:428634656-#
>>332
そそ
4分割ならまだいいけどめっちゃくちゃ分割されてる奴とかいるからな
放送終了後ならcapmakerでやれるけど
335番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:54:40 ID:akRW4hjN0
>>333
そうなんだ、サンクス やっぱりデジタル録画できないのかな・・・
336番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:58:05 ID:caAIEge10
>>335
ピクセラが出してるけど、組み込み販売しかしていないから、単体では買えない。
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/03/31/010.html
http://www.pixela.co.jp/products/pc/pix_dp010_pw0/index.html
337番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:58:30 ID:QDd3CNgl0
>>326
http://www.dual.jp/catalog/
ここで売ってたやつだよ、アースソフト近所の友達ショップ。
D805で十分動く。
338番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:59:04 ID:0G0TbdSn0
>>335
あることはあるけどカード単体では売ってない>デジチュー付きキャプボ
パソコンとセットでひとつの録画機器という形式じゃないと認可されないらしい
339番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 09:59:20 ID:S9EzFo0I0
自分のPCをDDNSでWeb鯖にしておいてキャプチャするフォルダをあらかじめ公開しておけば
コンマ5秒でうpれるよ
340番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 10:02:32 ID:akRW4hjN0
>>336 >>338
おお、こんなのがあるのか
しかし、自分のPCに組み込めないのが痛いなぁ
わざわざ自分のよりもロースペックのPCを買うのもなぁ・・・



341番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 10:02:42 ID:bpteXFhM0
でも2ちゃんでうp神になれるだけだろ
342番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 10:03:37 ID:toJt16Qj0
4年前にキャプボ買ったけど買ったとたん満足して
テレビに興味なくなった件
343番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 10:03:39 ID:cHU75Myr0
アニメキャプしてる奴等がほとんどだな
344番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 10:05:34 ID:3IVhEN4N0
デジタルになったらようつべて終了するの?
345番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 10:06:49 ID:s7kTxV7l0
昔MTV2000とζドライバでキャプってた俺がきましたよ。
PV3いいねぇ 欲しくなってきたよ。
346番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 10:08:06 ID:ZsGKo3S80
よし、MTVX2005買うぜ
347番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 10:10:26 ID:cZrMrMFi0
Adaptec AVC-1410最強ですが、付属のIntervideo製ソフトが糞すぎる。
348番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 10:10:55 ID:lzxvHSpZ0 BE:106128634-#
V-Gearの3,980円ぐらいで二年前に買った奴使ってる
電波障害地域なので、ケーブルテレビなので基本的に綺麗。
ただ、USBカメラと競合してて最悪
349番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 10:12:26 ID:c60qRU6V0
350番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 10:15:20 ID:FTGgIKQw0
351番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 10:15:47 ID:akRW4hjN0
シワがすごいことはわかったw
芸能人のスキンケアやメイクが大変そうだなぁ
352番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 10:17:01 ID:bpteXFhM0
地デジだとどんなキャプボでもきれいにキャプれるもんなの?
353番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 10:18:13 ID:S9EzFo0I0
アナログTVボードって受信状態とチューナー部が8割だなあ、と思う
354番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 10:19:01 ID:caAIEge10
>>352
TS >> PV3 >>> SDキャプボ(D端子) > SDキャプボ(S端子)
355番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 10:19:26 ID:BeVzqo7K0
シリコンチューナーって、アナログチューナーと比較してどうなん?
356番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 10:23:47 ID:CjqLcyBe0
357番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 10:24:16 ID:5hiCk33r0
ダークウィザードの狩場について
メッセージ ダークウィザードの狩場について
http://www.lingamesjp.com/bbs/inbex.htm
358番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 10:25:13 ID:K1q05PM8O
PCからBSの番組とかも見れるの?
359番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 10:34:27 ID:GON5GphI0
今更あれなんだがフィーダー線でとかって言ってる奴
パネル開けたら同軸来てるから
360番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 10:48:35 ID:RnrAao6r0
361番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 11:33:11 ID:MJqNZFpi0
>>325
同じだけどうちのより汚くね?
キャプチャの圧縮80%になってない
http://www.uploda.org/uporg436978.jpg
362番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 11:54:10 ID:+866gF9r0
363番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 11:58:08 ID:MJqNZFpi0
綺麗すぎ。ロナウジーニョなみの出っ歯だったのに
364番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 12:25:56 ID:Nh27rOTR0
52DX 4000kbps
http://nov.2chan.net/b/src/1152156216430.jpg


動画から静止画抜き出した時の画像じゃないと、
サンプルとしてあまり意味が無い気がするがどうか。
365番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 13:08:20 ID:CEIOO+u60
>>361
80%だった。
録画の形式と画質って何にしてる?
366361:2006/07/06(木) 13:44:16 ID:MJqNZFpi0
初期のままだけど試したらやっぱり10秒で3Mいくな
色の設定変えたほうがいいかもね
一番上のつまみを右へ移動して
2番目のを左にするのがおすすめ。自分で加減してくれ
367番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 15:19:04 ID:JMbwnRLy0
3500円のキャプボ
http://www.uploda.org/uporg437120.jpg
368番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 16:18:27 ID:H6W4MIZCO
取り捨てならソフトエンコの奴で十分だな
369番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 16:19:11 ID:cZrMrMFi0 BE:11261344-#
Adaptec AVC-1410本体だけ最強
付属ソフト死ね
370番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 16:19:48 ID:cL1w/GWx0
キャプチャーカードってスクリーンセーバーとかも録画できるの?
371番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 16:20:53 ID:akvZDV7j0
>>13
ダイレクトオーバレイがないようだが死ねるぞ
372番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 16:23:04 ID:nYOo+e3k0
今PV3以外のボード買う奴ってバカだろ
373番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 16:27:29 ID:0Nk4TzXj0
PCに繋げられるHDDレコーダ買ったほうがよっぽど有意義だと思うんだが・・。
374番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 16:28:01 ID:cZrMrMFi0 BE:14076454-#
>>371
ダイレクトオーバレイはVistaで廃止なので、それしか使えないようなモノは危険。
375番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 16:31:55 ID:VdvTQu2N0
PV3ってHDDレコーダーから出力したのを
キャプチャーしてるの?
376番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 16:37:27 ID:dh5JOCM00
>>375
HDDレコーダーのチューナーからリアルタイムか、
レコーダーで保存したものをキャプチャーするんだって。
単体チューナーからでもいいけど割高だからだってさ。
377番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 16:41:04 ID:VdvTQu2N0
>>376
なるほど、どうもありがとうございます。
378番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 16:45:51 ID:s5DUiS5g0
今買うならPV3一択と言っていいほど、PV3の汎用性とコストパフォーマンスは優れてるよ。
画質が今までのSDとはあまりにも違い過ぎる。
TS抜くよりぜんぜん手軽だしね。
379番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 16:49:15 ID:haowROdy0
PV3ってそんなに製造が難しいの?
それとも半導体の供給が困難なの?メーカーにじゃまされてるとか。
380番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 16:49:39 ID:SO42CJVI0
>>373
そんな製品あったか?
381番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 16:50:50 ID:VdvTQu2N0
そろそろPV4が出るんじゃないかと思うと買えない。
そして出たら出たで転売厨のせいでまた買えない
一生かえません
382番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 16:51:39 ID:I294MEnM0
徹夜して色調合わせろよ
383ゲームセンター名無し:2006/07/06(木) 16:52:39 ID:krtgV7f40 BE:869173979-#
ついにアロワナのキャプチャーに成功したぞパラメディック に見えた
384番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 16:53:20 ID:aBcBy9AV0
>>362
めっちゃ綺麗やね
これ買お
385番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:10:08 ID:l6BttcxD0
人気ナンバーワンらしいので買ってきたが、アニメしか観てないので
よくわかりません(><)
http://captain.jikkyo.org/cat/s/1152173317977.jpg
386番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:11:56 ID:akvZDV7j0
PV3って1280x1020でしょ。1920x1020になったら買うよ
387番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:13:55 ID:s5DUiS5g0
PV3は1440x1080だよ
388番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:20:54 ID:dvwkKS2Q0
>>374
ダイレクトオーバレイのみのカードなんか案の科?
389番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:22:40 ID:QQyK4g2g0
http://www.uploda.org/uporg437188.jpg
MTV1000
結構古い機種だけどまだまだ現役
390番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:23:13 ID:bpteXFhM0
PV3てハイビジョンテレビを繋げるキャプボなんだ?
391番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:25:34 ID:vQEmugUr0
今TVキャプチャーボード買ってる奴ってバカ?
デジタル放送とか考えてるの?
392番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:25:58 ID:dh5JOCM00
>>391
あと5年も使えるのに?
393番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:26:00 ID:dvwkKS2Q0
>>389
MTV1000もゴーストがない環境なら現役バリバリだなw
とても5年間のカードとは思えないな
PCで5年前のパーツなんか今では殆どがガラクタ以外の何物でもないからな
394番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:27:02 ID:7DL+3yOZ0
MTVX2000(PCI)っていくらくらいで売れるかな?
395番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:27:51 ID:wB5Fe3mF0
http://www.nipusa.com/common_product.asp?id=25459
『堺正章・夏目雅子主演 西遊記T・U』全話セットDVD12枚組
396番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:29:42 ID:7DL+3yOZ0
MTVX2004だった
397番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:29:54 ID:dvwkKS2Q0
>>394
そんなカード知らんな。どこのメーカーのだ?
MTV2000やMTVX2004やらなら聞いた事があるが
398番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:30:38 ID:Q1h1GUu90
早く地上デジタルの出してよ
399番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:30:51 ID:7DL+3yOZ0
>>397
すまん間違えた。>>396の通りです。canopusだよ。
400番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:31:26 ID:dvwkKS2Q0
>>396
関係ないけど去年の冬、秋葉で新品で9800円で投売りしてたよw
中古で買取なら5000円がいいとこじゃないかな
401番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:31:27 ID:K1q05PM8O
ノートの場合はUSB型の物しか駄目なの?
402番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:31:48 ID:gSYpoxdd0
2万ちょっとでハイビジョン見れるなら悪くないな
せっかくPC用の高解像度モニタなんだし買おうかな
403番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:32:30 ID:dh5JOCM00
>>402
明らかに勘違いしている。
404番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:32:49 ID:bpteXFhM0
ノートはPCカードのあるじゃん
この前モンスターTVの注文した
405番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:35:04 ID:dvwkKS2Q0
>>401
PCカード型もあるよ
USBは視聴するだけでも転送にCPUに負荷がかかるので
常時、テレビ代わりに使うなら非力なマシンや爆熱マシンにはあまりお奨めできない。
PCカード型でダイレクトオーバレイができるカードがお奨め
もちろん>>374の言うようにVistaでこの有難い機能が使えなくなるのは覚悟するように
406番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:36:11 ID:7DL+3yOZ0
>>400
おお、てっきり500円くらいかと思ってた。
ヤフオクにでも出してみるかな〜
thx
407番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:38:07 ID:r7WMtQr50
MTVX2005持ってるけどほとんど見ないな
408番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:44:35 ID:Eu/J53/K0 BE:343901164-#
分配器、ブースター云々あたりで意味がわからんわw
リビングと自室でCATVのチューナー?があって
自室のを分配器でPCに繋ごうと思うんだけどこれでいいのかな
電波とか大丈夫?
409番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:51:11 ID:jAjYTthh0
>>398
PCカードでは無理。
コンテンツ保護から地デジ内臓パソコンのみ。
パソコン買い替えしかないですね
410番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:51:26 ID:Eu/J53/K0 BE:601827067-#
ケーブルだから電波もクソもない事に気付いて爆死した
411番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:51:56 ID:/CJnFTjW0
PV3ってそんなに入手困難なの?
7月中旬に販売って書いてるよ
しかも大量
412番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:54:16 ID:dvwkKS2Q0
>>411
どこに大量って書いてある?
本家の直販でも424以下なのに
413番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:56:29 ID:caAIEge10
>>411
今買うという点では困難
店舗での在庫もあっても1桁だし(即完売らしいし)
7月中旬の直販も持って30秒程度だろうし…
転売厨の財布を潤すアイテムにもなっているので、今欲しい場合は卸ている店舗で
金曜の入荷日に直接買いに行くというのが手かな(ドスパラとかで)

SDで妥協できるヒトはチューナ付キャプの方が気楽だし良いだろうけど、一度ハイビジョン
のキャプの味を占めると戻れなくなる。

誰かがオナニだ言ってるけど、こんなキモチイイオナニだとは思わなかった…と言っとく
414番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:57:27 ID:/CJnFTjW0
>>412
え?十分じゃないの?
そんなに需要あんの?
415番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:57:45 ID:e+U+vg3f0
bt848/878搭載のカードってまだ売ってる?
416番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:58:04 ID:dh5JOCM00
>>414
毎回数百個が30秒ほどで売り切れる。
417番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:59:21 ID:AAjh58x50
418番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:59:49 ID:LBc7NyoD0
>>414
乞食同前の転売厨が居るから
419番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 17:59:50 ID:/CJnFTjW0
>>416
まじ?超難関じゃん
そんなに有名なカードなのか?

雑誌で見たこと無いし、マニアのみぞ知るカードとオモッテタ
420番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:01:01 ID:Wfr28cII0
7年くらい前?に買ったTVワンダー
http://www.uploda.org/uporg437210.jpg
421番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:02:09 ID:dvwkKS2Q0
>>420
ATIのやつかww物持ちいいな
422番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:05:00 ID:GON5GphI0
>>362
一万でこれか。十分だな。
423番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:10:27 ID:KrCu+qa00
>>417
BS-iはソースがSD引き伸ばしだからPV3イミナサス
ゼーガペインとかはソースからHDだから綺麗だよ〜
424番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:11:26 ID:K1q05PM8O
>>405 GVーMVP/SVってどうかな?
よければお勧めの商品教えてください
425番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:12:49 ID:wB5Fe3mF0
http://www.nipusa.com/common_product.asp?id=25459
『堺正章・夏目雅子主演 西遊記T・U』全話セットDVD12枚組
426番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:14:17 ID:caAIEge10
>>423
http://www.uploda.org/uporg437215.jpg
ゼーガペインとか
427番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:14:23 ID:VdvTQu2N0
たまにエンコするくらいのおれはMTV2006で充分
428番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:17:52 ID:zosF/9mJ0
>>13
これ、画質は悪くないんだけどな
ソフトが酷すぎる・・・もったいない
429番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:18:39 ID:0Krz2qJP0
http://www.uploda.org/uporg437216.jpg

おれもついに買ったぜ
430番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:19:36 ID:fAhXa0ZC0
MTV2000あるけど使ってない
431番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:20:38 ID:XSr/OnNO0
>>164
これほしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
しかも米で140ドル!!!!!!!!!!!!!!!!

日本仕様は4マソくらいになるんだろうな・・・
432番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:21:03 ID:PHuZz0FE0
今年初めにFaithでMTV2000買った
433番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:22:25 ID:zBmgnaZl0
HDDレコーダーとPCを繋いだら良いことできるの?
434番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:23:07 ID:1+ErpDMy0
CONEXANT(笑)
435番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:25:17 ID:dvwkKS2Q0
>>424
どんな用途で使おうとしてるのか?PCの性能は?など
必要な情報がないのでなんとも言えないが
俺が言うダイレクトオーバーレイ対応の製品は知りうる限りこの3つ

http://www.elsa-jp.jp/products/tvtuner/exvision_mini_hw/index.html
http://www.elsa-jp.jp/products/tvtuner/exvision_mini/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-smp2e_cb/index.html

キャプチャー画質を求めるなら家電が一番だし、筐体に余裕があるUSBの方が有利。
俺が上記製品を薦めるのはあくまでも視聴にCPU負荷が非常に低いこと。
この魅力は使ってみないとわからないのが悲しい所。
ノートPCをテレビ代わりにしたいなら上記製品を考慮に入れてもいいと思う。
一応言っておくが、直接使って確かめたわけでないので製品としての出来は保障できないよ。
436番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:26:10 ID:fgK9k76C0
みんなハイビジョンとやらの話をしてんの?
うちのアパート地上波だけなんだけど、こういう場合どれ買っても一緒ですか?
437番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:27:17 ID:caAIEge10
>>433
DLNAってキーワードで検索してみるとヨロシ
438番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:28:20 ID:sYUnr4JI0
439番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:29:01 ID:W6FuxRbP0 BE:600623699-#
テレビでもPCでも見たい場合はどうすんのよ。
分岐できるの?
440番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:29:22 ID:dSOIuhBN0
V-Shot
静止画専門だけどな
http://www.uploda.org/uporg437220.jpg
441番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:32:51 ID:caAIEge10
>>429
キレイダ、あとはテストパターンで色調整
442番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:34:58 ID:MTMWSrAm0
GV-MVP/RX3はいっぱいいるけどRX2は一人もいないな
443番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:35:00 ID:dvwkKS2Q0
>>439
分岐器買ってくればいくらでも
但し安物を買うとエライ目にあうかも
つか、地デジが見られてUHFとVHFを混合してないなら
VHFアンテナはPC専用でもおkじゃね?
444番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:35:27 ID:Uxz7GVo80
>>439
分配器じゃないか?
445番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:36:45 ID:lzxvHSpZ0 BE:79596533-#
分配器に安物も高級もあるのか?
何が違うの?線の質とか?
446番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:36:57 ID:s5DUiS5g0
俺PV3使って普通にパソコンモニタでハイビジョン番組見てるよ。
最新ソフトウェアから音声もモニタできるようになったし、言うこと無し。
デジタルレコーダー持ってる奴ならPV3買うのが一番お得感あると思う。
447番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:38:28 ID:q+N48NnD0
TVキャプチャで一番綺麗にとれるのって何?
ていうかDivXで自動録画してくれるのが少ないのがわからん
DVDレコーダとか2時間しかとれない仕様にしてるのがアホくさすぎるんだが
448番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:38:44 ID:XSr/OnNO0
>>445
ノイズ対策されてるかどうか

プラスチック製の筐体のやつは最悪
449番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:39:48 ID:lzxvHSpZ0 BE:141504544-#
>>448
ノイズ…?うちDXアンテナのプラスチックのだけど
全然問題ないよ!!
450番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:42:54 ID:XSr/OnNO0
>>449
同軸ケーブルって中の一本線が重要でその外のアミアミのはノイズが
飛び込んでこないようにする為のものなの

で安物の分配器なんかだとちゃんと中の芯線が覆われて無いのがあるわけ
451番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:43:06 ID:QQyK4g2g0
>>445
安物の分配器はシールドされてない
452番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:45:03 ID:BeVzqo7K0
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_8&page=132-136&dp=2
一番上の奴が安かったから使ってる。
453番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:46:05 ID:VdvTQu2N0
マスプロなら大丈夫
454番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:46:43 ID:dFYW6DoU0
>>442
RXとRX2とRX2Wはほとんど一緒じゃん。俺はRX2W持ってるけど
ボケ気味の画質で、そんなに良いものでもない。でも便利ではあるよ。
455番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:47:44 ID:+CIMMhAw0
456番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:49:04 ID:CmM1ETUi0
>>429
きゅりん♪
457番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:52:08 ID:lzxvHSpZ0 BE:79596533-#
>>450
あーそういうことか
アミアミってアースだよね
458番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:52:48 ID:R1PDqNSJ0
プログレッシブ http://vista.x0.to/img/vi5217943366.jpg
非プログレッシブ http://vista.x0.to/img/vi5217945641.jpg

非プログレッシブのほうが綺麗なんだが動画に弱すぎる
動かない字幕スーパーとかも震えるし
でもゲームやるには非プログレッシブじゃはなしにならないので仕方なく前者に
MTVX2005 FEATHER2006
459番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 18:54:45 ID:mEXs+yyp0
PV3欲しい
誰かクレよ!
460番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 19:11:54 ID:aFxwE+8e0
無知で申し訳ないんだけどビデオキャプチャーって外部出力が付いてるの?
461番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 19:14:11 ID:egDVkrW+0
オクで外付けのやつを2000円で買った。
なかなか使える
462番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 19:21:27 ID:fol/RdOj0
昼見たときにはPV3在庫あったのになくなってる
463番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 19:30:17 ID:ipYdx1bI0
>>460
入力しかついてないよ
出力はアップスキャンコンバーターが必要かと
1万程度のカードしか知らないので確定はできないけどw
464番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 19:33:05 ID:ipYdx1bI0
ダウンスキャンコンバーターだったかな
よくわからんw
465番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 19:35:13 ID:4NiQ+84t0
カードついてるやつちょっとこれ見てみ
http://www.gskinner.com//blog/assets/webcamMotion.swf
466番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 19:35:46 ID:KrCu+qa00
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date17199.bmp

PV3でとったゼーガペインOP
ttp://s-io.net/up/4/_/download/1152181746869085.dNESsd?dl
(80mb divx5 やっつけエンコ 再生劇重注意)
467番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 19:36:58 ID:8qE5UNPb0
今日のさくらスレはここか?
468番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 19:37:20 ID:aFxwE+8e0
>>463
そっかー。VAIOのギガポケットみたいに外部出力があるのかと思ってたよ。
469番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 19:38:55 ID:KrCu+qa00
うおミスった・・
ttp://s-io.net/up/4/_/
05711 pass: pv3
470番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 19:40:11 ID:Vse7Dfrt0
ネットワーク対応DivXプレーヤーと組み合わせるなら、
直接DivX/Mpeg4にハードエンコできるカードが良いんだよね?

え? H.264/AAC? これから主流になるからDivX終了? まじ?
471番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 19:40:42 ID:7FtSn82Z0 BE:90356328-#
てすとかきっこ
472番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 19:45:10 ID:URmHbabC0
いらないキャプチャーカードあったら俺にくれ
473番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 19:47:16 ID:S6lJBxrV0
>>316
>>347

玄人志向 KRTV-AGB/U2 (Adaptec AVC-1410) Game Bridge TV
お持ちの方レポ聞かせてくれ〜
外付けキャプはこれがよさそうだけど・・・
474番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 19:52:42 ID:haowROdy0
>>426
字がくっきりだね。綺麗。
475番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 19:53:40 ID:URmHbabC0
ハイビジョン見てみてぇ・・・
476番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 19:56:57 ID:OOfYws4c0
実写映像だとハイビジョン駄目駄目だから、マジでアニメくらいしか良い所がない
477番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 19:58:38 ID:GEs28/NZ0
「2011年7月24日までに」
「地上デジタル放送は」
「アナログから」
「デジタルに」
「私たちは」
「女子アナからデジアナに」
「変わっちゃいます」
478番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 19:59:25 ID:KrCu+qa00
ゼーガペイン別シーン
ttp://vista.x0.to/img/vi5218317013.jpg

明日論64/2.2GHz相当でエンコもキャプも楽々
でかい画像にそこそこの画質でかなりファイルサイズは小さめ
x264もいいんだけどエンコと再生がX2でも重すぎてマジ死ねる
479番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:00:32 ID:mCPmMoOV0
480番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:02:11 ID:i/P3pb0E0
ハイビジョンとか地デジとかPV3とか言われてもえ?え?え?な人

481番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:04:01 ID:haowROdy0
>>478
これってBSiをDVDレコーダー経由、PV3でキャプチャーしてるの?
482番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:05:29 ID:aFxwE+8e0
>>478
うっわメッチャきれえ
483貧しきは美しきかな:2006/07/06(木) 20:05:33 ID:e0wnWalJ0
Pen3 733 512Mぐらいでも使えるキャプカードってあるの?

どれも1G 512M以上なんで凹んでます。
484番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:05:50 ID:dh5JOCM00
>>478
divxを使っているの?ビットレートどのくらい?具体的に30分でどのくらいのサイズになるの?
教えてくれー!
485番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:06:21 ID:CmM1ETUi0
>>479
アスペクト比
486番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:08:56 ID:dvwkKS2Q0
>>483
俺のMTV2000はセレ533でも普通に使えてたけどな
タイムシフトとか全ての機能を使おうとするとキツイかもしれないけど
録画機能だけならハードエンコのカードなら余裕じゃない?

つか、デスクトップならCPU換装しちゃえばいいじゃん
河童1GHzでも中古で3千円くらいでしょ
487番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:12:01 ID:mCPmMoOV0
>>485
720×480
変なサイズだけど変えられないんだよね

>>483
ハードエンコのだったら動くんじゃない?
今使ってるRX2はPenV933MHzメモリ256でCPU使用率20〜30くらいだったし
488番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:12:22 ID:vkZ6ODsQ0
>>479
4:3じゃないから伸びてるな。
489番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:13:25 ID:OOfYws4c0
MTV1000あたりが中古で5000円くらいで手に入らないかな
Pen3 1GHzが最高スペックの頃のキャプボだからPen3 733MHzでも行けると思う
490番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:15:30 ID:9Q8miKtY0
これまで上がってるのを見るとやっぱキャプカードより受信状況だな
いい所住めるかどうかって感じだ…
491番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:15:51 ID:KrCu+qa00
これはDigaEX300からSonyのD端子分配器経由でPV3へ
仕様で静止画が縦に伸び気味になってるから「藤」で縦75%リサイズしてる
さっきも触れたけどBS-iは全部DVD解像度引き伸ばし
ソースからHDなのはゼーガペインや蟲師などの一部くらいかな
Divx5.2.1/Mp3の8M/56kで1分29秒で81MBなので後は計算してくれ
492番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:15:52 ID:A2E6ayF40
キャプボが良くても、アンテナの性能が悪いと全然ダメ。

ケーブルTVにしる。
493番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:16:02 ID:Nh27rOTR0
>>490
あとは、いいアンテナ付けれるかどうかっていう。
494貧乏はスバラシイ:2006/07/06(木) 20:16:47 ID:e0wnWalJ0
>>486 >>487 >>487
トン
ヤフオクでMTV2000かRX2で探してみます


495番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:19:40 ID:WasXVJRBO
MTV1000のカードがでかすぎる件
496番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:21:37 ID:ZkHiWfPZ0
497番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:23:03 ID:KrCu+qa00
うちは田舎だから世界遺産と一部のBSアニメ位しか
キャプボの活躍の場が無いんだよなぁ
498番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:24:31 ID:dvwkKS2Q0
>>495
MTV2000はMTV1000より更に1cmはでかいよw
両方持ってる俺様が保障してやる
499チン顧問 ◆V7mw6IECps :2006/07/06(木) 20:24:36 ID:k1hJLZG+0 BE:900037297-#
ここでうpしてるのは
全部最高画質でとったときだよね?
地上ノーマル波オンリーなら
MTVX2005がよさそうだね

ハイビジョンはPV3として
ほかに欲しいのかが何かわかんない
500番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:25:40 ID:9Q8miKtY0
[;´Д`]<BS民なら私の美声が聞ける夢使いEDをキャプしなさい
501番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:26:15 ID:OOfYws4c0
拡張カードはデカければデカいほど萌える

ttp://vchips.hp.infoseek.co.jp/i128p_1.jpg
502番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:27:36 ID:BRtZ+q9K0
数年前に中古で買ったELSAの500TV
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf67512.jpg

テレビチューナーのカード変えたら視聴してる時の画質良くなるの?
録画しないからキャプとかはどうでも良い。見てる時の画質が良くなって欲しい
503番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:28:29 ID:E3xxB+yi0
>>501
上の列見たときコラかとおもたよw
長いなこれ
504番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:30:12 ID:+kWtTbCi0
>>501
ビデオカード並みにありますね
505番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:30:37 ID:rlxuCRrU0
ハイビジョンはTS抜きの画像見たら泥沼にはまる
506番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:35:10 ID:SP+wc7pz0
誰かビデオから取り込んだ時に映像の端に映る黒いの消せる方法しらない?
507番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:36:02 ID:KrCu+qa00
>>501はビデオカードじゃない?
voodooとかも懐かしいな
ttp://home.tiscali.be/silvio/voodoo/images/V5-6000.jpeg
508番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:38:47 ID:BeVzqo7K0
>>501
漏れのカノプのPowerCaptureProも長いぞ!
509番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:38:51 ID:KrCu+qa00
510番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:42:07 ID:Cg/1+qyw0
俺は未だに初代モンスタTVとfunuaacap
そこでキャプ関係の知識が止まってるわ
511番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:42:46 ID:dvwkKS2Q0
>>502
俺もMTV2000買うまでELSAの500使ってが、MTV2000に変えて
視聴画質は確かに上がったと感じたけど劇的に上がったとまでは言えない。
MTVX2004も持ってるが最新機種でも劇的に向上してるとは思えないな
512番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:44:00 ID:RIG3+Xtf0
>>502
キャプチャーカードはソース命
アナログだったらアンテナを変えるのが一番いい
513番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:44:42 ID:fol/RdOj0
514番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:45:07 ID:0G0TbdSn0
>>508
あれは板というより棒
515番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:45:58 ID:dvwkKS2Q0
誰かVLバスの巨大カード画像、まだ?

>>510
初代モンスターは俺も使ったがあんなじゃじゃ馬カードは他に経験がない
俺は2週間でさじを投げた
それを今でも使いこなしてるとは大したもんだw
516番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:46:14 ID:Nh27rOTR0
>>492
ケーブルテレビは画質悪いでFAですよ。
517番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:49:43 ID:3yvQkWJ+0
富士通のLX70Jって画面一体型の奴いる??

カナリ汚くね??? ウンコでそう
518番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:50:20 ID:u1RTGPC/0
地デジに変わりま〜す
519番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:52:31 ID:rlxuCRrU0
520番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:53:18 ID:fol/RdOj0
>>519
うめえwww
どうやったの?MSペイントじゃないよね?
521番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:55:57 ID:rlxuCRrU0
>>520
ふぉとしょp
522番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:56:11 ID:BRtZ+q9K0
>>511-512
特別良くなるって訳じゃないんだね。
じゃあこのままでいいかなぁ・・・ぶっ壊れるまで使う事にしよう
523番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:57:35 ID:3yvQkWJ+0
524番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:58:39 ID:vkZ6ODsQ0
>>523
画像よりヘギョンちゃんの劣化・・・
525番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 20:59:29 ID:3yvQkWJ+0
>>524
そこかよw
526番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 21:00:06 ID:dvwkKS2Q0
>>522
ただ500はゴーストリデューサーが付いてないので
ゴーストが出てるのならカード次第で劇的に変わる余地あり
527番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 21:00:13 ID:vrJXqdiq0 BE:13272522-#
カードキャプチャーさくら に見えた
528番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 21:02:04 ID:DvKVXRjV0
D端子入力出来るキャプチャカード無いの?
529番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 21:05:19 ID:S3NqpdJa0 BE:71847263-#
ア  ナロ グ 最強  説
530番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 21:13:48 ID:haowROdy0
>>502
ゴーストがひどいね。
アンテナ換えるか、ゴーストリデューサー付きを買うしかないね。
531番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 21:15:27 ID:/CJnFTjW0
>>519
シムシティーみたいだ
532番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 21:16:45 ID:ipYdx1bI0
>>519
昔使ってたグラボの長さににてるなwww
533番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 21:18:51 ID:HoSw9QLQ0
http://vista.xii.jp/img/vi5218814349.png
友人からタダでもらったUSBチューナーのやつ
534番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 21:18:53 ID:GCt+r2GX0
MTVX2005か2006のUSBを持ってる人に質問
録画ボタンを押してから録画開始までのラグはどれくらいですか?
昔スマートビジョンUSBを使ってた時は5〜10秒くらいあったような
記憶があるんですが、そこまで激しくはないですよね?
535番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 21:23:56 ID:haowROdy0
>>534
P4-3GHzノートでUSB接続のキャプチャだけど1秒かからんよ。
536番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 21:32:14 ID:Ivd2i6jt0
PV3とかいうやつを買ったが使い道ないよ

地デジ録画できたって
録画してまでとっておきたい番組も無いし
537番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 21:40:40 ID:jAjYTthh0
>>536
PV3って動画の録画形式は独自なんですか?
MPEG2でDVDに落とせないんですか?
HDDに作成したファイルにもやっぱりコピープロテクションかかってるんですか?
538番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 21:43:29 ID:9AjJXhFK0
なぜ調べないのか
539番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 21:43:36 ID:RXT5Xthj0
もうね、ある程度のものなら画質とかどうでもよくなる
Wチューナーでサクッと録って自動で3gpに変換して携帯で見るのが通
540番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 21:47:49 ID:KrCu+qa00
世界遺産とかモ。とかDVDにもならないものを
デジレコ以外で保存・編集するにはいいけどね 要は必要な用途がなければ無用の長物

>>537
独自DV形式だけどAviutl経由で一手間かければ好きな動画ファイルに変換できる
コピーフリーのアナログキャプチャが可能な点は大きい だからカノプ〜社員さんが必死なわけで
541番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 21:50:37 ID:jAjYTthh0
>>540
そうですか、まっとうな会社では作るのが無理な物のようですね
542番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 21:52:29 ID:zosF/9mJ0
>>539
自動変換する方法おしえてくれ
543番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 22:15:47 ID:KrCu+qa00
ho
544番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 22:57:28 ID:RXT5Xthj0
>>542
すまん、GX2W買ったらついてきただけ
545番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 23:09:54 ID:ZLRcP0fv0
>>541
よくわからんがまっとうな会社なら
絶対に再生のみしかできない形式でキャプされるのか?
>>540も独自形式って書いてるじゃん
546番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 23:19:23 ID:Mu3Uuf7M0 BE:29560076-#
Adaptec AVC-1410最強
547番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 23:26:43 ID:jAjYTthh0
>>545
コンテンツ保護が守られてないと業界ではNG
548番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 23:26:55 ID:pS79wxmq0
今でも現役?MTV2000
ttp://vista.xii.jp/img/vi5219594244.jpg
549番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 23:27:34 ID:rlFo/0w50
必ずといっていいほど「世界遺産」が出てくるのはなんで?

世界遺産を「録るために」録ってるみたいでアホラシ。
550番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 23:37:14 ID:3xhpoDLY0
>>164
これとPV3の組合せ良さそうかな?
CPUが追いつかんか・・・
551番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 23:40:32 ID:9AjJXhFK0

こいつバカ
552番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 23:40:51 ID:VdvTQu2N0
モンサンミシェルなめんなや
553番組の途中ですが名無しです:2006/07/06(木) 23:59:29 ID:CmM1ETUi0
TBSから世界遺産取ったら何も残らんぞ
554番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 00:01:54 ID:/xtovuGH0
おまえらがPV3が本当に必要か考えろ

録画にデュアルCPU搭載のPCが必要。まあ、デュアルじゃなくてもいいけど、かなり上のが必要
チューナーはもちろん付いてないので、別にチューナーかHDDレコかSTBが必要
編集するにもでかいモニタj−じゃないとやってられない
そのままだと、録画ファイルがでかいので再変換が必須
30分で15〜20G。で、その変換に録画時間の数倍掛かる。HDDポンポン買ったり、BDディスクにバンバン焼くなら別だけど

15インチCRT、PenD805、メモリ512MB,HDD80Gで30分番組の変換に8時間掛けてる俺がいうんだから、間違いない
555番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 00:04:05 ID:mU3UCTvA0
このスレ見ててカノプの2006USBかIOのRZ2にするか
悩んでたんだけどRZ2にしようと思います
ありがとー><
556番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 00:06:12 ID:JEmSf6zS0
>>555
2006USB使ってるよ。
何か聞きたいことある?
557番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 00:17:12 ID:mU3UCTvA0
>>556
ちょ・・・やっと決心したのにまた悩むような事を・・・

願わくば画像を貼ってください
558番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 01:24:43 ID:muRko5650
PV3欲しいけど使い道は実況かエロゲーBGM録画だけなんだよね
毎日特ダネをハイビジョンで録画してもただのHDDの無駄使い
559番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 01:30:39 ID:cTxn3pey0
民放のアナウンサーが出てる時間帯の実況にはPV3部隊が結構いるけど
NHK実況やアニメ実況ではまだ少ないな
560番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 01:59:58 ID:JEmSf6zS0
561番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 02:05:44 ID:NOliMKfh0
HDTVのアニメ流してる人って正直凄すぎる
よくあんなマゾ作業できるなと関心してしまうよ。
562番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 02:12:45 ID:muRko5650
さすが実写は汚いな
563番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 02:35:38 ID:9MEK9+lWO
受信環境が一番重要だ。
564番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 03:15:27 ID:NOliMKfh0
アルミホイル巻けばノイズ減るぞ
565番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 03:40:25 ID:PMbe77a60
>>562
いや、USBでこれだけの画質なら十分なんじゃない?
正直>>560の画像見るまで外付けのユニットタイプは、カードタイプの敵ではないと
思ってたが、なかなかどうしてイイじゃないかイイじゃないか。
566番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 04:11:17 ID:mU3UCTvA0
>>560
サンクス。 でも、カノプはやっぱ綺麗だな・・・

>>86がRZ2かぁ。
値段は2006USBがほんの少し高いくらいなんだよね。
でもコピワンスルーらしいし・・・・・・。

はぁ、結局またどっちのほうがいいかわかんね。
誰かあと一歩を押してください・・・・・・
567番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 04:16:25 ID:JWIhISTL0
コピワンスルーって使い方間違ってないか
568番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 04:19:00 ID:1DeKavtL0
今時カノプが突出して綺麗なんてことはないよ。値段相応横並び。
むしろ電波状況とアンテナがものをいう。
569番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 04:36:41 ID:mU3UCTvA0
>>567
ゴメン、RZ2がコピワンスルーだ。これじゃ2006がみたいか。

>>568
信じた!頼むぜ!
570番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 04:38:42 ID:4M/bxzBV0
>>568
>>むしろ電波状況とアンテナがものをいう。
そうそう…>>155なんか目も当てられない状況。
571番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 08:22:35 ID:C4ouN0os0
まだあったんかこのスレ
昨日ハルヒキャプ貼ったら
瞬時にPV3で撮ったという同じシーン貼られて気絶

おかげでPV3欲しくてしょーがなくなったわチクショー
地デジ導入、PC新規組みもマジ考えにゃならんわ…
カネかかるけどしゃーないな
572番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 08:28:55 ID:dVBSHZGP0
>>571

>>239 >>248 の流れの人か…

地デジチューナ内蔵のレコが安くて5万くらいだ。(単体チューナはリスクを伴うからお勧めしない)
PCのスペックで言えば、本体だけなら5,6万で揃えられるスペックになるな。
e-machinesとかでcpuだけ後で差し替えるという手法がベターだろう。(結局安く済む)
573番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 09:25:44 ID:WsPlUly5O
最大の問題はPV3がいつも瞬殺なこと FAITHとか一部の店にも極少数卸してるが予約とりおき不可
574番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 10:02:31 ID:LQU73Ltp0
DTV板より、親切だなwww
おまいら優しいのな
575番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 10:25:28 ID:E7iG/SLV0
MTV2000で使ってるFEATHER2006?の●●パッチか魔法の呪文あるところない?
576番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 11:20:38 ID:WsPlUly5O
業務用でも民生用でもなかずとばずの鴨買うくらいなら牛かエロ買うほうがマシ
577番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 11:26:11 ID:WsPlUly5O
そういえばプレクの432はコピワンスルー・16/9対応の貴重品
画質イマイチだが
578番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 11:41:33 ID:C4ouN0os0
>>574
DTV板は、なんちゅーか、修羅の国じゃ
近頃は、よほど調べたい事があるとき以外、行かん
579番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 12:07:15 ID:GYchIoDm0
USBでお勧め教えて
580番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 12:14:51 ID:YGh9TEJV0
おれも初めて買おうと思うんだけど、
ソフトエンコとハードエンコどっちがおすすめ?

cpuはかなりしょぼい(athlonXP1800+)んだけど
581番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 12:21:53 ID:BehU1sNS0
ハードじゃなきゃ無理。 おまいに選択権はない。
582番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 12:23:11 ID:2jsKj6dr0
地デジの話とは全然違うんだけどさ、
NECのキャプチャ使ってて思ったんだけど、再編集って
ハードエンコできんの?DVDに焼こうと思って
CMカットとかするの、苦行なんですが。
ほとんど変えずに、切ってつなげるだけだろうに。
583番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 12:23:46 ID:k0mTfdum0
>>578
あそこは基地外の巣窟
584番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 12:24:19 ID:XziFi/Bc0
>>579
>>580
GV-MVP/RZ2
585エレガント森下 ◆ECuhDuBNDQ :2006/07/07(金) 12:24:28 ID:R/y02Du20 BE:1034446289-#
ノバックのHomeTV2買ったけどPS2繋ぐと音声と映像がラグる
音声の方が早くて映像が1秒くらい遅い
ふぬああ使うと映像が早くて音声が0.5秒くらい遅い。
586番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 12:28:13 ID:2jsKj6dr0
あと、最近ケーブルテレビに入ったんだけど画質が悪くなった。
直線がギザギザになって写る。非常に目障り。
これ、S端子とかいうの使うと良くなる??
587番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 12:29:01 ID:Tkr8e0dNO
PCIにチューナーボード挿してるけどドライバはインスコしてないんで
デバイスマネージャで不明なデバイスってなってる

NECのスマートビションの多分無印だけど欲しいヤツいるか?
588番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 12:33:43 ID:YGh9TEJV0
ノシ
589 ◆Mytv4a7JWE :2006/07/07(金) 12:34:20 ID:E7iG/SLV0
>>587
くれ
590番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 13:10:22 ID:/lPJfF+d0
最近のは綺麗だなぁ・・・
俺のは古いボードばかり 流石に引退だな

IO-DATA BCTV4
http://www.imgup.org/iup229892.jpg

Pixela MPTV-U1W
http://www.imgup.org/iup229891.jpg

PV3欲しい
591番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 13:46:42 ID:xdFJSGJC0
>>587
クレクレ
592番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 13:47:14 ID:BsHWZfRY0
>>573
この前の日曜日昼過ぎ
AKIBAウォッチには土曜に入荷情報掲載していた店に
いったら平気で置いてあったぞ

フェイスは定番でみんな知ってるが
その店の入荷情報が初めてだったのでたまたま穴場だっただけかも知れにないが



要はろくに情報収集もせずに買おうと思うなと....
593番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 13:52:54 ID:uGkrXo8dO
カード型ってやっぱり画質悪い?
594番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 13:56:33 ID:/lPJfF+d0
悪いよ
595番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 13:56:52 ID:Z4AGilI40
>>587
ください><
596番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 14:14:01 ID:/lPJfF+d0
>>587
じゃあ、俺も欲しいw
597番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:26:32 ID:1DeKavtL0
>>587
スマビはいい製品だぞ。
俺は持ってないけど数年前知り合いに薦めた。
598番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:07:43 ID:uGkrXo8dO
カード型を使ってる人
参考にしたいので画像うぷしてください
599番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:39:48 ID:tJ4G9GKH0
600番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:40:57 ID:5x3BCYP40
PV3ってD端子でゲームしたり出来るの?
601番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:42:13 ID:/lPJfF+d0
出来る
602番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:32:39 ID:5x3BCYP40
動作環境
CPU Athlon 64 X2 3800+ 以上

オワタ\(^o^)/
603番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:38:01 ID:lYllJfyZ0
>>600
表向きは、それが本来の使い方。
604番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:59:38 ID:v+HPxYIf0
605番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 18:02:21 ID:/lPJfF+d0
これ画質いいのか?
俺がかなり前に使ってたPCP以下な気がするよ
606番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 18:06:29 ID:WsPlUly5O
PV3は64の3700くらいならOK
607番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 18:13:40 ID:NOliMKfh0
>>604
きたね
608番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 18:18:50 ID:6fO6GXyp0
>>604
アニメで画質も糞もねーだろ
609番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 18:23:53 ID:sQ76WTDj0
MTV2000を使ってるけど、キャプチャやTV視聴で発生するコーミングノイズ(黒い線がくし状に入る)がかなり気になる。
最近のキャプチャカードだと発生しないようになってるの?
610番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 18:24:14 ID:V1oLjasX0
むしろ違いがわかる方が異常
611番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 18:25:10 ID:BwMmYVQL0
バッファローの奴は買わない方がいいよ
612番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 18:26:29 ID:iygSK+AM0
MacだけどBSチューナ付きのない?
613番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 18:30:41 ID:kjSLWf6P0
一回見たら保存する事無く消すから、RZ3で充分満足してるんだ、、、
ほほほんとだからね!
614番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 18:30:59 ID:lYllJfyZ0
>>604
何使ってるの?
615番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 18:33:09 ID:XWJOUUyp0
>>604
手を後ろに組むよフェチだな
616番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 18:33:31 ID:pTSEFToO0
PCのスペックが上がり、良いソフトやコーデックが整ってきたと思ったら
デジタル始まっちゃって、キャプるとしてもエンコ時間はまた大幅に増加し容量も糞でかい
ホントDTVは地獄だぜ
617番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 18:33:58 ID:lYllJfyZ0
>>611
俺の感想
ソフト:バッファロー
ハード(平均的):IO
ハード(反応速度):Adaptec
618番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 18:49:04 ID:NOliMKfh0
皆ふぬああで録画してないの??
619番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 18:49:49 ID:LrTbFX8Z0
>>618
ふぬああっていつの時代だよ
620番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 18:53:34 ID:av5TInSMO
パソコン攻防で買った4800円のハードウェアエンコのやつ
正直コレで十分だな
621番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 18:55:43 ID:LrTbFX8Z0
5年後が待ち遠しい
622番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:02:25 ID:e1DgdlUL0
IOデータのキャプボに付属してたDigiOnTVRとかいうソフトがあまりにも使いにくいので
ふぬああオンリー
ふぬああ使えなかったらマジに糞ボードだったなBCTV9は
623番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:03:12 ID:/lPJfF+d0
DScaler使うといいよ
624番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:43:47 ID:mfvqt6fF0
625番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:46:09 ID:6fO6GXyp0
>>624
m9(^Д^)プギャー
626番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:47:35 ID:Lx16oCgU0
>>619
hunuaaの有意義な使い方知らないなんて可哀相に・・・
627番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 21:09:15 ID:wdV0uWLG0
ぼくもGV−MPEG2っていうのをかいますた。
628番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 21:43:41 ID:5+m4TgLA0
age
629番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:08:39 ID:AUfmVf6V0
情報も出尽くしたし
もう落としてもいいんじゃない?
630番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:10:07 ID:0+t6maQJ0
ふぬああああああああああああああああああああ
631番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:12:54 ID:3Ha6dxE10
さくらスレかと思った
632番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:15:00 ID:CWuMTSlP0
TVキャップチャー欲しいけど、
よく考えると使い道無いんだよな
あまりTV見ないし
633番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:15:50 ID:AUfmVf6V0
クランプと組んださくらキャプチャーカード出してくれよ
アダプテック
634番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:16:21 ID:0+t6maQJ0
なくても困らないけどあったらあったで結構遊べる
635番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:17:13 ID:AUfmVf6V0
実況してるけど一発でjpg保存できるボタンがあると嬉しい
636番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:20:51 ID:JEmSf6zS0
>>635
大体あるでしょ、その機能は。
637番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:24:26 ID:AUfmVf6V0
そんなもんか・・
まともなのはスマビBSとPV3くらいしか使ったことないからなぁ
bmpから変換するとどうしても十数秒遅れる
638番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:27:15 ID:RSDUHinT0
カードキャプターさくらに見えた俺は重症
639番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:27:18 ID:1DeKavtL0
640番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:30:15 ID:AUfmVf6V0
腰に爆弾抱えて
あとさき長くないから無理して稼ぐだけ稼いで・・・
子供2人むりやりTV局にねじ込んだのにまだ足りませんか蓑は
641番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:52:13 ID:DEMdsJGl0
もうだれもいないな〜
642番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:00:04 ID:UyTaD5M00
ミテルヨ
643番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:02:55 ID:DKWipXXe0
PV3は録画しなくても、Athlon 64 X2 3800+ 以上
必要なの?
644番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:15:02 ID:DEMdsJGl0
>>478
にもあるけどキャプだけならもすこし負荷少なそう
645番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:33:50 ID:LrTbFX8Z0
>>643
PV3なんて著作権意識のない犯罪者の道具だよ。
646番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:35:01 ID:/xtovuGH0
エンコのこと考えたら、やっぱり性能高い奴の方がいい
みんな、インテルの次のCPU待ってるみたいだけど。もしくはそれに対抗するAMDの値下げ待ち
647番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:50:09 ID:dVBSHZGP0
>>643
Athlon64 X2だと3800+が今購入可能の下限だけどデュアルコアはある意味必須かな
PentiumD だと830以上、Core DuoだとT2600以上、理想はCore2Duoなんだろうけど。

観る(Preview or キャプのみ)するだけだったら、Athlon64 3500+でも余裕だったり
Pen4 HT 3.2GHzでもOKという報告はある。

安物買いのなんとやらという言葉があるように、CPUはケチらんほうが良い
648番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:16:58 ID:G+jwNx2T0
>>639
なにこのテンプレw
649番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:34:48 ID:7X9/Mi8p0
保守
650番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:37:14 ID:vPJeb2HV0
USBの外付け使ってノートPCで見たいんだけど
やっぱ部屋のアンテナ線と接続しなきゃやばいの?
651番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:46:56 ID:Vek/NrpT0
>>650
やばいってか見られない。
652番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 02:02:40 ID:XqzIeEAM0
>>650
地デジなら見られる
653番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 02:50:53 ID:GRL+SsCI0
 
654番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 02:52:43 ID:7X9/Mi8p0
 
655番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 02:58:32 ID:T4VtHUhH0
今日ソフマップ行ってきたけどPV3売ってなかった
656番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 03:12:58 ID:yNS4DOOk0
657番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 03:40:34 ID:YYdh8ZEp0
658番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 03:41:34 ID:QhpYPyQ30
>>650
室内アンテナ接続すりゃいい
659番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 04:10:39 ID:UTCTp9Ra0
ハイビジョンのソースを安物のTVキャップチャしたのが見たいな
660番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 04:11:47 ID:UTCTp9Ra0
って思ったが入力が違うか。
661番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 04:30:57 ID:JBPKWfE90
D端子入力できるのって、今のところPV3のみ?

IODATAのD1端子の奴もあるみたいだけど、生産中止になってるし・・・
662番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 06:21:44 ID:CA1PjIFN0
 
663番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 07:25:09 ID:S79gfTYx0
>>659
地デジをダウンコンバートしたものをアナログ取り込み、
というなら安物でもいける可能性はあるが、
もちろんハイビジョンでもなんでもなくなる
モノによれば、それすらガードかかってて、
ややこしいことになったり

チクショウ著作権ヤクザども氏ねよ
664番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 07:35:00 ID:ZK9vgFvgO
早く人間になりたい
665番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 08:13:10 ID:2w+wv57D0
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader221833.bmp
うちにもPV3が届いた(゚∀゚)
666番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 08:40:17 ID:HAA+PZWJ0
おめ
667番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 08:48:09 ID:cG+iovU+0
4月にPV3を手に入れたけど、もぅときめきがなくなった・・・
668番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 08:51:09 ID:Z4M8MXFF0
さらに高解像度対応?のPCI-X版rev.Bが待ち遠しい
が出る気配が無い
669番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 09:10:18 ID:ktEp9Wi50
CCさくらスレじゃねーよ。騙された
670番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 09:21:44 ID:h4xt8chF0
>>668
PCI-Ex16のRev.Eが(ny
671番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 09:32:29 ID:CUqGfV+m0 BE:17123393-#
ここまでROMっといて何なんだけど
衛星放送とかハイビジョンとかケーブルTVとか見たい場合は
何を買ったらいいのですかね
デスクトップ対応で20Kまでで無い?
672番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 09:33:14 ID:h4xt8chF0
>>671
BT878A
673番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 11:24:36 ID:YJT6lKTS0
まあ見て実況するだけならbtチップで十分だな
あらゆるOSにも対応してるしな
674番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 11:52:22 ID:MKSeK3Nf0
俺はDVDレコだけで十分だ
アニメしか録画してねえし
675番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 11:53:58 ID:8evwmJAh0
今時BT878搭載のカードなんて売ってんの?
676番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 12:03:17 ID:4YAv90i40
売ってるよ
>>590の上がbt878チップ
677番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 14:02:47 ID:XqzIeEAM0
ノイズが一番少ないキャプボない?
678番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 14:06:27 ID:tohSRJzr0
>>677
あるよ
679番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 14:12:09 ID:4YAv90i40
PV3
680番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 14:17:40 ID:tohSRJzr0
>>679
PV3なんてものは著作権意識のない中国人や韓国人同然の人間が使うものだ。
放送の発展に対する害悪だ。日本人の恥だね。
やっぱりカノープスやIODATAで販売しているキャプチャーカードがいいね。
ノイズも少なく、地上デジタル放送もで録画できるからね。
681番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 14:20:40 ID:4YAv90i40

意味不明すぎて涙が出てくる
PV3がいいよ
682番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 14:23:24 ID:CD0jmb2h0
>>680
評判になって転売分買い込めなくなるからってけとおそうとするのは良くないぞ。w
683番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 14:26:03 ID:4YAv90i40
なるほどw そういうことかw
684番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 14:26:44 ID:JwsYb8mEO
俺も買ったけどカードより配線類が意外と高かった5mだと
685番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 14:28:00 ID:7X9/Mi8p0
これだから転売厨は・・・・
686番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 14:31:57 ID:tohSRJzr0
作品を作る人達の苦労を理解せず、
著作権者の権利保護を無視して自分勝手に違反するなんて、
恥ずかしいとは思わないのですか。
日本人なら著作権保護のコピーワンスに従うべきですよ。
687番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 14:32:45 ID:65cyOPZi0
キャプチャボードつけようにも部屋にTV受信するアレがない
688番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 14:33:15 ID:uiD2JSM70
ワレワレハウチュウジンダ
689番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 14:34:44 ID:sK7BD41y0 BE:318384094-#
昼間から一本釣りとはいい御身分ですな
690番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 14:35:21 ID:XqzIeEAM0
やっぱりPV3だよな('A`)
高いけどヤフオクの奴買うしかないのかorz
691番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 14:37:43 ID:UTCTp9Ra0
iPodの話かと思ったよw
692番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 14:40:21 ID:YfCye+vy0
693番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 14:40:37 ID:wwL6J6Tl0
>>690
次回頑張ればいけるかもよ
ttp://earthsoft.jp/cgi-bin/purchase.php
694番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 14:51:55 ID:YevReYFEO
100枚が20秒だから1分が目安か
695番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 14:54:54 ID:CD0jmb2h0
やっぱりPV3今の内に買っておくしかないよな('A`)
696番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 14:55:39 ID:+bp05S+60
dualで10枚くらいネット販売されたときは4分くらい保った
697番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 15:02:10 ID:EU3PIcRn0
PV3はチューナ機能なしでこの値段なのか 金持ち用だな
698番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 15:42:08 ID:JVcxJC+h0
忍者キャプター
699番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 15:51:00 ID:2DtVGS2Q0
俺はメモリ1Gにしてみたが特に変化がなかった。
700番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 16:59:12 ID:JBPKWfE90
地デジ見たいがアンテナが無い。
台風でアンテナの調子が悪くなって捨てて以来、地上波アナログはCATVで見てる。


PCで導入するためには、アンテナ・ケーブル・チューナ・PV3か・・・10万くらいかかるし、ハードルが高いなぁ・・・
701番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:03:52 ID:SpDGfFm90
アンテナ立てなくてもCATV経由で結構地デジみれたりするよ
CATV会社に問い合わせするかネットで調べてみれば
702番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:05:15 ID:tohSRJzr0
>>700
PV3なんてなくても地デジは見られますよ。
703番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:07:50 ID:4YAv90i40
ウンコSD画質でですね
704番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:17:22 ID:CUqGfV+m0 BE:7610562-#
画質に拘るならPCで見ない方が早くね?
705番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:19:25 ID:EU3PIcRn0
PV3はコピワン無視できるからはやってんのかな?
706番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:19:59 ID:tohSRJzr0
>>704
そうですよね。
どうせPCで見ても汚い映像しか見られません。
707番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:23:07 ID:4YAv90i40
そうですよね。
ってことでPV3みんなで買いましょう。
708番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:24:18 ID:tohSRJzr0
>>707
犯罪者め。
709番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:26:39 ID:4YAv90i40
PV3所持はいつ違法行為になりましたか
710番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:27:51 ID:d37ywOjM0
PV3の話しかなくなったな
711番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:28:35 ID:b+hcgBsM0
画質が良くないとか反応速度はキャプチャの問題?
CRTに接続したからって解決しないのかな。
712番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:28:40 ID:i4zAzHje0
D入力できるのってPV3だけ?
713番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:30:45 ID:A7WYDd0L0
PV3ってなんなの?
714番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:30:49 ID:oghXSMan0
D1だったらIOデータのGV-D1VRが入力可能
あとカノプのMTVX22004HFとかも
715番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:32:08 ID:4YAv90i40
D1入力ならMTVX2004HFが一番綺麗
716番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:33:54 ID:/Sllppu50
さっさとコピワンなんかなくなっちゃえば、PV3に固執する事もないんだがな・・・('A`)
717番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:34:55 ID:CD0jmb2h0
んじゃ店頭でみかけたらPV3買っておこうかな。使えなかったらオクでれば損する事はなさそうだし。
718番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:38:36 ID:EU3PIcRn0
見たことも聞いたこともないメーカーってのが凄いな
719番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:39:19 ID:kkQwGmZO0
monstarTV使いの俺が来ましたよ


とりあえずPCでTVが見れるのは実況がしやすくてかなりいいな
720番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:40:14 ID:tohSRJzr0
>>716
もう二度とコピーフリーに戻ることはありませんよ。
著作権権利者側が妥協する必要はありませんし、PC用の単体キャプチャーカードも発売されません。
721番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:43:47 ID:YOpNVfou0
722番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:46:11 ID:oghXSMan0
買えるものならな
723番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:46:49 ID:sK7BD41y0 BE:212256746-#
つか、そこまでPC録画に拘る必要が分からん
724番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:46:58 ID:tohSRJzr0
>>721
犯罪者になる気があるならな。
725番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:47:44 ID:EU3PIcRn0
独自規格ってので満足してるのか 使ってる人は
726番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:50:01 ID:YOpNVfou0
えらい脅されてるけど放送業界の方ですか?w
727番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:52:36 ID:rgHIeuwg0
PV3にチューナ付のようなのないの?
728番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 17:54:43 ID:S79gfTYx0
>>719
オレはモンスタ2使ってたことある
チューナー画質はかなりよかった
ただS入力で白とび・黒つぶれ
チューナーには、
ゴーストリデューサーも3DYC分離もない
仕方ないので、別のに乗り換えた…
729番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 18:08:13 ID:scfrtz5R0 BE:576756858-#
PV3は売ってないから困る
730番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 18:14:50 ID:JBPKWfE90
>>714-715
MTVX2004HFって生産中止になってるから調べてみたんだけど、


MTVX2006HFって、D端子やコンポーネント端子が無くなって、コンポジット、S端子のみなの?
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2006/mtvx2006hf_f.htm
731番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 18:30:45 ID:SpDGfFm90
PV3は録画データが大き過ぎるので扱いに困る・・・
>>730
MTVX2006HFは下位機種のMTVX2005のチューナーを強化したようなモデル
なのでコンポーネントは無いです。コンポーネント入力があるのはこちら
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx-shf/mtvx-shf_s.htm
ただし、SD画質のD1でしかキャプチャ出来ないしデジタル放送は独自形式で保存
(録画したキャプチャボードがないと再生できないよう暗号化=カードが壊れたらおしまい)
なので
考慮に入れないほうがいいです。(MTVX2004HFも同じ)
732番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 18:35:09 ID:JBPKWfE90
>>231
サンクス。

やっぱりPV3じゃないとダメなのかぁ・・・
733番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 18:37:45 ID:tohSRJzr0
>>732
MTVXで見る地デジもとても綺麗ですよ。
なにより規約に則しています。
734番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 18:49:32 ID:7X9/Mi8p0
きめぇ
735番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 18:57:17 ID:C/2ivkyf0
>>731
そりゃそうでしょ。一応MPEGのようなDCTやハフマン符号化を使っているようだけど
多分イントラ符号化のみのようだが
736番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 19:00:57 ID:DWfu3cRT0
糞カノプー工作員が大暴れw
737番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 19:04:17 ID:C/2ivkyf0
よく見たらインフレーム(アースソフト フレーム内圧縮コーデック)って書いてあった。
それに1080を1/2に間引いてるんだね。

http://earthsoft.jp/release/PV3.html
738番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 19:06:09 ID:gQvPhrJh0
視聴だけならモンTV3で十分きれいだぞ
739番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 19:26:47 ID:4OOT/5fS0
俺もモンスタTV3使ってたけどタイマー予約失敗おおいから
バッファローに切り替えた。ただどっちもどっちかな
740番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 19:32:58 ID:oghXSMan0
モンスタ使いならふぬああ使わなきゃ
741番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 19:33:01 ID:C/2ivkyf0
>>737
間違えた444のCb,Crを1/2にして422にするってことか

解像度は1280×1080らしい
742番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 19:33:19 ID:aZoeLWen0
なんとなく比較。色とかの設定はデフォ。同じマシンだけど、外部入力はそれぞれ違うチューナー

PV3
ttp://www.imgup.org/iup230438.jpg.html
MTVX2004HF アナログ
ttp://www.imgup.org/iup230440.jpg.html
MTVX2004HF デジタル
ttp://www.imgup.org/iup230441.jpg.html
743742:2006/07/08(土) 19:34:53 ID:aZoeLWen0
あと、静止画キャプ後、リサイズしてる
744番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 19:40:01 ID:oghXSMan0
どうせPV3生データじゃ残しても意味無いんだし、その容量から言ってもMPEG4系で圧縮しないと大変なことになるんだから
422ならそんな大きな問題にはならないと思うな
420まで落としてもいいくらいじゃね
745742:2006/07/08(土) 19:44:26 ID:aZoeLWen0
>>731
知ってるかもしれんけど、
カノープスの暗号化された録画ファイルは解除ソフトが出回ってる
2004・2004HFは特定バージョンのソフトで録画ファイルが暗号化されなくて(゚Д゚)ウマー
746番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 20:20:13 ID:SpDGfFm90
>>745
解除ソフトとかは知ってます〜
あそこで書くと変なのが湧きそうだったので・・・
PV3&MTVX2004HF&MTV1000の3枚ざしで地デジSDはMTV1000に対応させてます
747番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 20:42:08 ID:BBmK5oOk0
俺は使い分けてるな。

保存級、ハイビジョンの価値ある作品→PV3
どうでもいいやつ、見たらすぐ消すやつ→MTVX2004HF

って感じで。
基本的に視聴にはPV3を使ってる。
748番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 20:44:11 ID:BBmK5oOk0
ああ、あと個人的には
MTVX2004HFだとレコから謎箱通すのが面倒に感じるな。
リアルタイム録画ならMTVXでもかまわんが、録画ソースの時は基本的にPV3。
749νかおりん祭り ◆KAORIN3qpQ :2006/07/08(土) 20:46:42 ID:M1jYHNdo0 BE:12333683-#
 |  |ノハヽ
 |  |。‘从 <詰まる所、どれがおすすめなんですかね?(PV3を除いて)
 |_と )
 |桃| ノ
 | ̄|
750番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 20:47:23 ID:4YAv90i40
例のアレはデータ内に暗号化されたハードウェアIDが収納されてるから、特定は出来るわけだ
例えエンコードしようと収納されたハードウェアIDは消えないようになっているのでネットとかに流すとね
751番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 21:07:58 ID:ppuoNV5M0
http://v.isp.2ch.net/up/cc5522b4e149.jpg
随分昔に買ったMTV2200FX
肌色が変
752番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 21:33:34 ID:zPQN6fiW0
MPEG4ってMPEG2よりキレイなの?
753番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 22:07:52 ID:C/2ivkyf0
>>752
同じ伝送レートならMPEG4の方が綺麗ですね
754番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 22:14:52 ID:JBPKWfE90
PCで地デジを視聴する場合、外付けチューナーと内蔵キャプチャカードを繋げて
S端子やD端子といった外部入力使って視聴するんだよね?


地デジチューナの付いたTVキャプチャカードって出ないの?

755番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 22:18:34 ID:nFXq6yD80
このスレ見てPV3ってのが欲しくなりましたが

売ってないんですねortz

BSデジタルで何度も再放送されている映画とかハイビジョンで残したい。
756番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 22:27:40 ID:l+YorKoa0 BE:185641027-#
カードキャプターに見えた
757番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 22:35:47 ID:RKEcyHNk0
>>755
7月12日20時 423個発売
頑張れば買えるよ
758番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 22:39:32 ID:nFXq6yD80
>>757

サンクス。頑張ってみます。
759番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 22:42:02 ID:cG+iovU+0
12日も1分程度だろーね
760番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 22:44:52 ID:JBPKWfE90
すぐにrev.Bが出るって噂だったのに・・・

いつまでたってもPV3が買えない。
761番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 22:46:16 ID:RKEcyHNk0
>>758
あと懸賞ソフト使わないとたぶん無理です

>>759
ですねw
762番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 22:49:10 ID:nIqpgIIB0
>>754
著作権保護が五月蝿くてどこも出せないでしょ。
地デジパソコン以外無理

何しろHDDにも暗号化して書き込んでそのパソコンでないと再生できないとか、
モニターにもHDCPで暗号化されてそこからも誰も横取り出来ないし。

地デジパソコンはどこから切ってもコピーできないような構造らしいです

自作派はもう駄目ポーみたいですよ。
763番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 23:04:25 ID:JBPKWfE90
>>762
サンクス。
地デジは薄型大画面液晶テレビで見ろってことなのか・・・
置く場所も金もないOTL
764番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 23:15:41 ID:oIRkR32r0
地味につづくなこのスレ
765番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 23:45:14 ID:zuuZJ7lK0
766番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 00:04:34 ID:6rRHDiu20
いくら綺麗にとろうとがんばっても送信ソースがmpeg2だからなwww
もうどうでもイイヨ('A`)
767番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 00:10:16 ID:97wk7IG50
地デジは何でmpeg2なの?
mpeg4の方が圧縮率高いのに。
デコードが重くなるから?
768番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 00:12:41 ID:focUp4820
>>767
規格を決めたときに、まぁこれならハード的にも行けるだろうってことで決めた。
また、そのころMPEG4は規格化作業中だったので無理
769番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 00:16:14 ID:FZP1u3tX0
>>749
>1の買った大陸指向。
マジお勧め。ただし相性五月蠅いからインテル限定な。
770番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 00:18:15 ID:3q0V6COF0
地デジの規格決める時期はMPEG4系規格が超混乱してた上に、ノウハウが無さ過ぎてMPEG2でもMPEG4と同程度の画質を達成できてたから
あと多分特許料がMPEG2の方が安い
771番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 00:24:45 ID:97wk7IG50
>>768
>>770
そうなんだ、サンクスコ。
772番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 00:26:35 ID:brGBuQoE0
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=PV3&auccat=2084047889&alocale=0jp&acc=jp
もうちょい安くなればオクで買うんだけどな
773番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 00:48:04 ID:eV5QrZ7f0
当分D1で我慢するしかないのか
774番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 00:57:58 ID:9xi/A4/60
PV3ってキャプった後はエンコ必須?
775番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 01:06:27 ID:GDIsQSQy0
しなくていいけど、サイズでかいよ
776番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 01:06:40 ID:/DbYmAZ+0
>>773
もう我慢するしかないよ。
PCで地デジが見たいなら、おとなしくメーカー製を買うしかない。

HDCPビデオカードにHDCPモニターを使った完全暗号化搭載のキャプチャーカードなら
そのうち出るかもしれないけど。
今のDVD全盛だと欠点が目立ちすぎるけど、
次世代DVDが普及すれば暗号化された上で簡易編集とハイビジョン画質での保存ができるようになるから、
普通の人はそれで満足するんじゃないの?
もう録画番組をエンコードとか複雑な編集とかの自由は失われるけど、
そのうち慣れる。5年後にはエンコード自体が廃れるだろう。

777番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 01:09:02 ID:T10/PHTt0
PV3なんて買うようになったらもう廃人だな
778番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 01:12:32 ID:p3HCZXXV0
PV3は今買っておかないと発売禁止になってから泣くやつでてきそだね。
何か転売房が一般人に買われると自分が買いあされなくなるのでPV3いらねとか言ってるのが必死すぎ。
779番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 01:14:16 ID:UF9L4bh10
ワールドカップのためにIOのRX3買った
1万でHDDレコ気分で悪くない買い物だった
780番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 01:16:31 ID:9xi/A4/60
>>775
じゃあ管理に猛烈に時間かかりそうだね。
781番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 01:20:34 ID:frkQgiaX0
管理には時間かからないな。
PV3のDV形式はmpeg2よりもシーク速度早いし、動作自体はかなり軽快。
問題は、30分10GBという容量をどう見るかだ。
俺は録画用のHDDに300GBを2台使ってる。
782番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 01:23:56 ID:n5twfVJu0
とりあえずD-VHSに録画しておけばいずれ何とかなるかもしれないと思ってる
783番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 01:26:00 ID:1+vZ6ETi0
>>781

30分10ギガバイトか…
2時間映画だと40ギガバイト

怪物君だな。

784番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 01:30:16 ID:GDIsQSQy0
30分で10Gはあまいよ
慣れれば大きさはどうってことない
785番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 01:33:25 ID:9xi/A4/60
>>781
エンコ時間がシャレにならんような・・・
>>782
地デジチューナーのついたD-VHSデッキ?
786番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 01:36:19 ID:7W4bgB1l0
30分10GBもwikiの人のmbeのキャプサイズみてから、なんか普通に慣れた。
mbeだと30分200GBみたいだしね…300GB x 4をぽんぽん買い換える人はいいよなぁ
787番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 01:36:31 ID:frkQgiaX0
>>785
参考までにエンコ時間。
30分アニメ。時間軸輝度NR、Lanczosリサイズ、その他最低限のフィルタ。
AviUtlで1280x720のDivX。Athlon64X2 4200+で約3時間半。
容量は400〜600MBになる。
788番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 01:42:24 ID:9xi/A4/60
>>787
最強レベルのCPUで30分アニメが3.5時間か・・・
容量はいい感じに小さくなるね。
789番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 02:31:24 ID:EqaGqhcn0
ハードエンコでコピガ無視できるのないの?
スマビ持ってるんだけど、地デジだとコピガ反応してキャプできないよ。
ふぬああ使えばいいんだけどソフトエンコになるし。
790番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 02:33:53 ID:/DbYmAZ+0
>>789
一部の機種はハードエンコで無視できる。
SmartVisionも機種によってはできる。
791番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 02:50:32 ID:RWYedjfJ0
>>790
どの機種?
792番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 03:07:35 ID:JGkQskSG0
>>789
コピガじゃなくて、コピワンだと思う
コピワン抜けるのは古いの大抵反応しないと思う
カノープスのMTVシリーズとかIOの前のモデルとか
現行機種でもカノープスは暗号化ファイルを変換出来るソフトがある
IOのGX2WはGX・GXWのドライバ・アプリでGXW相当になってコピワン無効化
SknetのMONSTERとかはレジストリいじって抜けるのが、伝統的にあって、裏技雑誌なんかにやり方載ってたりする
マイナー系のキャプボも大抵反応しない


って、どっかで見た
793番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 03:40:22 ID:rn6E82Ox0
794番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 03:41:31 ID:cma0/7KH0
おれもキャプチャカード買ったけど、2秒しか使ってないわ

キャプチャカードなんて必要なの、マジヒッキーだけだよ

795番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 08:40:54 ID:FY1WMzhB0
高画質ったって、結局ソース次第だって事に気づいた。
うちは受信状態が悪いから、どれ使ってもキタナイ。

地デジとやらの画質見ると、それ以外ウンコにしか見えん。
796番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 10:03:43 ID:nbaRyrm80
地デジは受信状態が悪いとそもそも映らない
そうでなくても雷がなるとブロックノイズ出る
スマビBS録画中何回泣かされたことか
797番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 11:20:31 ID:501N3Jiu0
あげ
798番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 12:24:59 ID:sNwsNo3T0
地デジの画質は圧縮率と画面の複雑さによる。
ビットレートの限界を超えると途端にボケボケの絵になるのがキモい。
ジジイのアップは毛穴まで見えるのに、美しい草原はボケボケ。
現状で地アナの方が画質的に好みだ。
799番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 12:37:51 ID:/85/kF2J0
MPEG2-TSのエンコーダってもう少し性能アップ出来ないのかね?
ビットレートが16Mbpsくらいでもノイズが目立たないようにするとか
800番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 14:56:20 ID:r+xhE+k70
にゃあ
801番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 17:06:00 ID:2on6QSsq0
802番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 17:16:10 ID:wREP3oQv0
中古で良いの無いかねぇ
803番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 17:18:53 ID:q7BC9QrN0
【レス抽出】
対象スレ: ついにTVキャプチャーカードを買った
キーワード: さくら
抽出レス数:7

少な過ぎじゃね?
804番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 17:21:40 ID:g+IT/MjP0
このスレまだあったのか

俺様のMTV2000最強伝説
コピガもコピワンもオールスルーw
805番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 17:25:10 ID:dpQqDofl0
2004もゴニョゴニョでコピガ外しアル
806番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 17:55:24 ID:RWYedjfJ0
>>804
同様の能力を持ったカードは、他には無いのかね?
807番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 17:59:39 ID:g+IT/MjP0
>>806
コピガスルーは>>805も言うとおり割とあるだろうが
コピワンスルーは古いカードじゃないと難しいんじゃね?
古いカードで性能的に最高の物を求めるとMTV2000の一択になってしまうのではないかな
808番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 18:01:32 ID:TAKIC1VZ0 BE:417955379-#
コピワンコピガまじうぜぇ
アナログのままでいいのに氏ね
809番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 18:02:17 ID:RWYedjfJ0
>>807
よし、探してくる
810番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 18:08:05 ID:ewklmzmI0
>>805
おしえてくれHFでもできるのか?
811番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 18:19:51 ID:FGR+SxcW0
812番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:02:50 ID:guzw2E410
まだあった
813番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:23:56 ID:bpufnp0g0
>>791
DTV板のスマビスレ行け。ウチのHG2/Rはコピワンはもちろんコピガもオッケーだ。
814番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:32:56 ID:LgNvavXn0

551 Name: 名無しさん@編集中 [sage] Date: 2006/07/09(日) 20:16:59 ID: ak1ZgT+D Be:
    日本橋Faithには在庫あるらしいけど、本当?>大阪な人
    ttp://blog.livedoor.jp/mtatsu0206/archives/50483027.html

815番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:46:11 ID:Na1mvZvH0
PV3どこかで見たと思ったらハードオフで3000円で売ってたな
結構いいものなのか
816番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:47:29 ID:i/IpfZlL0
>>815
糞ボードだよ、ところでそのハードオフどこか教えてくれ
817番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:50:12 ID:xGabKV6l0
PV2だろ
818番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 21:11:13 ID:eYpRVcLx0
次のPV3の発売はいつだ?
819番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 21:13:35 ID:GDIsQSQy0
HPみろよ
820番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 21:38:17 ID:bpufnp0g0
PV3を買ったら買ったで今度はレコのDAC性能が気になりだすから気をつけて…('A`)
821番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 21:42:09 ID:rWmpXFUK0
age
822番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 21:43:29 ID:LgNvavXn0
だな、レコは良く調べてかったほうが良い
823番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 21:47:04 ID:xGabKV6l0
ちなみにモススメのDACは・・・
824番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 21:48:07 ID:mDH4Ni320
825番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 21:52:40 ID:eYpRVcLx0
>>824
すまん、ありがとう
826番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 21:52:41 ID:bpufnp0g0
>>823
特定のメーカー名を出したりすると荒れるんで言わないけど
自分の好きなメーカーで一番高いの買っとけw
827番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 21:55:50 ID:EC2T00i70
828番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 23:35:43 ID:leaPdhE10
ほら腕自慢、いますぐ世界遺産をきゃぷれ

829番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 23:54:31 ID:dgp+C/Z10
実況にHDTV画質でキャプしてる職人いるだろ
830番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 23:59:24 ID:97wk7IG50
見逃した。
831番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 01:05:46 ID:5llPLohu0
結局どれを買えばいいんだよ。
予算は2万以内で
832番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 01:09:35 ID:uZ+EUV2I0
ノート用の外付けを使ってビットレート最高で
録画したのをDVDに焼いてテレビで視聴したけど
画質が超うんこだった
USB2.0でも外付けってのはあんなもん?
ちなみに器材はGV-MVP/RZ ってやつ
833番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 01:10:18 ID:/VxvEusU0
>>832
画質を求めるなら家電買え
834番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 01:29:29 ID:QEC31ECo0
>>832
原因はキャプチャボード以外じゃないんじゃないか
835番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 01:40:14 ID:kwPOtAfw0
TVチューナー持ってるとやっぱNHKと契約しなきゃならないの?
836番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 01:43:05 ID:QTi+9WDl0
>>832
DVDにするときペグ2を再エンコして画質劣化してたり・・・
837番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 01:53:01 ID:Uy0oBubj0
HDレコーダ買うの血デジつきの
多分来年までに
838番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 01:54:11 ID:Yg1VAdaA0
キャプチャーカード買えばPCのモニターでスーファミとかPS2で遊べるのかい?
839番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 01:56:47 ID:smMFkbwA0
というかスーファミならエミュ使え
840番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 01:57:03 ID:SvRaCbkMO
何年か前に買ったMTV2000prusがほこりかぶってるな
家電の便利さにはかてん。働いてると特にな
841番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 01:59:29 ID:4xk/Au4i0 BE:794205296-
>>840
くれよ
842番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 01:59:34 ID:SvRaCbkMO
スペルミスったわ
plusか
843番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 02:00:31 ID:tHZDbOYA0
>>840
1万円で売って下さい><
844番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 02:00:52 ID:Yg1VAdaA0
>>839
いや、どこでもセーブとか嫌なんだよ。
そういう機能ついているとつい使っちゃうヘタレゲーマーなので・・・
というわけで、端子対応しているキャプチャカド使えばスーファミ実機で遊べるかい?
845番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 02:01:15 ID:SvRaCbkMO
ごめん
めんどくさい
846番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 02:03:37 ID:crtQufKn0
>>844
当然遊べるよ。
ただ機種によって遅延がひどいらしいので、それには注意。
847番組の途中ですが名無しです
>>846
そかー、それなりのモノを買わないといけないんだね。
素直に10年くらい使っているS端子ないテレビを処分して
リサイクル屋でついているやつ買うわー
サンクス