宇宙空間が絶対零度っておかしくねぇ?俺ら騙されてねぇ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カーズ
だって地球って太陽の熱でめっちゃ暑いじゃん
夏なんか太陽近いからさらに暑いじゃん
つーことわさ
その間の宇宙は少なくとも40度くらいはないとおかしいじゃん
空気出しても凍らなくねぇ?俺地球にもどれるっぽくねぇ?
22:2006/06/25(日) 19:34:10 ID:P8GHFkAi0
2
3番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:34:47 ID:wRF3wBP60
ハッシュ教えて
4番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:35:04 ID:cVVwMAqK0
違うよ
3度だよ
5番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:35:16 ID:DDI3c9CM0
カーズは考えるのをやめたんじゃなかったのか
6番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:35:24 ID:aX1UoBj1O
地球のすぐそばは40度くらいないとオカシイよな
7番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:35:31 ID:j0DG8elp0
宇宙空間は絶対零度だとしても、そこに太陽光線等が照射したら、その空間に存在する物体の
表面温度はもちろん上昇するに決まってる。
だが、宇宙空間の、空間そのものは絶対零度。
8番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:35:43 ID:a7epfCWq0 BE:421692285-#
>>4
クーラー要らねえな
9番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:35:44 ID:li64ipWn0 BE:143743829-
っつか宇宙ってないんじゃね?あれ絵なんじゃね?
10番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:35:46 ID:ZBSUDzED0
そもそも誰が宇宙空間は絶対零度なんて嘘をお前に教えたんだよ
11番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:35:47 ID:0wLVZOZ20
軽々しく「絶対」とか言う奴は信用できない
12番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:36:10 ID:3wyWgEVP0
地球は大気があるから暖かいんだぜ。
13番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:36:16 ID:l5bKk4+30
光を吸収できないから?
光を通すガラスは冷たいし
14番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:36:32 ID:NMWHIZLJ0
またセイントセイヤスレか
15番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:36:56 ID:QCX8BQHG0
その前に夏って太陽とおくならね?
16番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:37:02 ID:hTXqQxaQ0
また考え始めちゃったか
暇そうだもんな
17番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:37:18 ID:xKTfClixO
クェスはノーマルスーツなしで
宇宙空間に出てたよな
18番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:37:32 ID:KY+LwlQ/0
ガラスは液体である
19番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:37:35 ID:JYfl4EE+0
絶対善、絶対悪が無いように絶対零度も存在しないんだよ
20番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:38:09 ID:6K6o08nl0
なんで宇宙空間が絶対零度なんだよw
21横浜の人:読める空気少なめ ◆sGF4Rj5kqo :2006/06/25(日) 19:38:27 ID:C7+owrIk0 BE:35741568-
ヒント:山の上の方ほど寒い。
22番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:38:28 ID:+oHBCXi80
絶対零度は何度?
23番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:38:38 ID:cVVwMAqK0
>>7
>>8
-270度だよ
24番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:38:47 ID:l1UP1E1ZO
>>7で結論でちゃったんじゃね?
25番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:39:38 ID:c6TXPnSF0
大槻教授によれば極地方が寒いのは太陽から遠いためだそうだ。
26番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:39:47 ID:7iKmJV6g0
ケロリンだろ
27番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:39:49 ID:xBNspp4k0
幻魔大戦ね
28番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:40:30 ID:gDUmlm0B0
おかしくね?絶対零度ってモノが縮こまってこれ以上小さくならないって温度だろ
29番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:40:37 ID:WUpBQiwW0
ひょっとしてながーーーーいパイプで宇宙の寒い空気を持ってきたら
地球温暖化ってセーフじゃね?
30番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:40:40 ID:XXeZinqq0
>>23
ストーブ必要だな。
31番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:41:00 ID:3n3cIxcP0
宇宙は真空ではない

インフレーション
32番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:41:36 ID:5IkyEoo00 BE:146081546-#
>>1
あざとさが鼻につく
33番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:41:38 ID:z276Yedp0
宇宙空間でコタツに入りたい
34番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:41:43 ID:NMWHIZLJ0
宇宙船や人間も小さくなっていくの?
35番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:42:20 ID:VITwPzOt0
絶対零度ってすごい自信だなw
俺だったらたぶん零度ってことにしておくww
36番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:42:36 ID:qOdq5k0C0
塾長は泳いでたしな
37番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:43:50 ID:84JAd/ou0
>>1
おまえはさては、恐怖のエーテル論支持者か!?
38番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:45:30 ID:VH+yLbJa0 BE:111794437-#
ほんとは宇宙服なしで宇宙に放り出されても
数十秒は生きてるらしいよ。下手したら1分ぐらい。
39番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:45:43 ID:RjHQcWGV0
ん、0.4Kぐらいなんじゃなかったっけ?
背景輻射とかで。
周り数千万光年に星も何もない空間にぽつんと物質を置いても
0.4Kぐらいの熱が維持されるという
40番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:46:40 ID:RstkQ+C40
そもそも宇宙の果てはどこ?
壁があるなら、その壁の裏はどこまで?
41番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:46:40 ID:2nbVgDDw0
>>29
空気なくなっちゃうんじゃね?
42番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:46:41 ID:fEFqSPNn0
はあ?
絶対零度だなんて、どこのFランク大の物理学生が言ってるんだ?
43番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:47:00 ID:15kcXrMWO
3k宇宙背景放射を知らないニワカ
44番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:48:40 ID:IDPFeYTK0
なにマンコとか言ってんの?どエロw
45番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:49:31 ID:PGKmeDPO0
そして考えるのをやめた
46番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:49:57 ID:LSF1eJ8V0
背景輻射があるだろ
47番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:51:26 ID:OaCJbz3IO
>>41
そもそも、宇宙のどこに空気があるんだと?
48番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:51:40 ID:Miv0Hf1L0
なぁもう考えるのやめないか?
49番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:51:59 ID:9r0oD2MU0
絶対零度って0℃? たいして寒くなくね?
50番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:52:09 ID:XXeZinqq0
51番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:52:40 ID:84JAd/ou0
>>49
−273℃
こおらないか?
52番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:52:47 ID:v/XqMbkh0 BE:171454234-#
絶対零度ってのはそれ以下の温度が存在しないという意味での「絶対」零度なんだよ
それ以下の温度が存在しないから、宇宙での温度の基準となる
53番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:52:58 ID:Z+MReb1C0
今日の氷河スレはここか
54番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:53:12 ID:CAhjG5Is0
絶対零度とはなんだ?答えろ氷河↓
55番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:53:34 ID:omp5ipeq0
その0℃は絶対なんだな。押すなよ、リーダー押すなよ
56番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:53:36 ID:v/XqMbkh0 BE:800117478-#
>>51
確かヘリウムは絶対零度でも凍らなかった気がする
57番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:53:55 ID:RjHQcWGV0
いえいえ幻魔大戦スレですよ
58番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:54:17 ID:84JAd/ou0
全ての原子の運動が停まる温度。
ブラウン運動しなさい。
59番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:54:36 ID:nRO04lgi0
ハーロックは宇宙空間で戦艦の上に生身で立ってたから地球と同じように大気があるはず
60番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:54:49 ID:NMWHIZLJ0
地球と太陽は絶対零度の寒さに耐えながら俺らを守ってる訳?
61番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:55:16 ID:v/XqMbkh0 BE:171454043-#
>>58
厳密的に止まってはいない
ゼロ地点振動
62番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:56:00 ID:KY+LwlQ/0
この銀河では絶対零度が最低温度かもしれないけど、
別の銀河ではもっとすごいのがいてもいいんじゃね
63番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:56:19 ID:RjHQcWGV0
>>56
ヘリウムの融点0.95Kだってさ
凍るみたいだよ
64番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:56:20 ID:cVVwMAqK0
マイナスは273.15度までなのに
プラスは何兆度とかある不思議
65番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:56:46 ID:dVuGCmG70
宇宙は膨張し続けている
宇宙の温度は下がり続けてる
66番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:56:58 ID:JriPiezO0
地球を冷やす装置つくってくれ
67番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:57:07 ID:v/XqMbkh0 BE:428634465-#
>>63
超流動体状態になるって習った希ガス
68番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:57:25 ID:RjHQcWGV0
ああ、でも圧力かけないと凍らないってかいてあるわ
69番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:57:45 ID:+X1FqpJZ0
ダークマターで満ちているってことは、ほとんど何もわかりませんってことだ。
70番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:57:59 ID:dVuGCmG70
>>64
不思議じゃないよ
71番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:58:46 ID:dRAIDU7xO
熱さまシート
72きたむら:2006/06/25(日) 19:58:46 ID:IXGLhGOb0
あのさ、すべての物質は重力で地球上に縛り付けられて、且つ循環してる
わけでしょ?
宇宙とか行きまくったらその分必要な空気とかそんな物質が減ってしまって
マズイんじゃないの?
73番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:59:03 ID:WSASfwuz0
>>62
それだ!
地球(周辺)の実験室レベルだと-273度かもしれんが、
宇宙の他の場所なら-500度とかまで冷えるかもしれないな
74番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:59:10 ID:T0Qeoott0
宇宙空間の温度の定義が難しいね
75番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:59:16 ID:WlC7BMJe0
液体の沸点は気圧と比例して下がるから、人間が生身で宇宙にでたら凍る以前に瞬間沸騰してボン!木っ端微塵
76番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:59:27 ID:dPuL+lryO
そもそも、よく考えて欲しい

温度ってなんだ?
何故下限があるんだ?
じゃあ上限はあるのか何億度だ?

大学行ってる奴、大卒の奴は質問に答えてくれ。
77番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:59:29 ID:yDPglvtu0
絶対零度でも熱伝導する媒体が無いんだから
物体の熱は放射するだけなんじゃないの
だとしたらそれほど危険じゃない
78番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:59:46 ID:MUox27sW0
絶対零度って理論値だったと思う。
79番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:00:01 ID:84JAd/ou0
実は絶対零度は地球上でのことで、他の惑星ではもっと冷える。
80番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:00:03 ID:k/AEwlQO0
つか宇宙空間ってすごーく薄くだけど分子存在するんじゃなかったっけ?
81番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:00:08 ID:ua8sNlF00
この地球のある宇宙の中なら物理法則は何処までも一緒だが
まったく物理法則が異なる宇宙もあるとかないとか。
82番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:00:45 ID:8ei3HczK0
バナナで釘打てるのか?
83番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:00:49 ID:RjHQcWGV0
ゼットンがいるから1兆度まではあるはずだな
84番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:00:48 ID:cVVwMAqK0
>>70
あっそ
85番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:01:24 ID:84JAd/ou0
暗黒流体。

なんかこわー
86番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:01:42 ID:dVuGCmG70
>>76
温度と圧力の関係は高校で習う
87番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:01:49 ID:F06wWnU60
>>75
人間には血圧があるから・・・
88番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:02:03 ID:qYf5TssS0
>>76
化学のドレミファでも読め。
89番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:02:17 ID:ysPmAIb40
原子の運動って光の速度越えないはずだから
きっと温度の上限もあると思うんだ
90きたむら:2006/06/25(日) 20:02:47 ID:IXGLhGOb0
>>81
だいたいこの物理法則は誰が作ったのか、重力とか誰が作ったのか
宇宙自体なんで ってこと考え出すとなんでもありだよね。
91番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:02:54 ID:QoIKP+Ko0
>>75
血管が血液に圧力かけてるから沸騰しないかも
という話もあったと思う
NASAが動物実験ぐらいしてそうなものだが
92番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:02:54 ID:dVuGCmG70
>>86
あと体積も
93番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:03:17 ID:3Nxs9L6T0
まあ普通の人は温度の定義を知らないからな
94番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:03:35 ID:sZ8SPhue0
漫画バスタードであったな
カルが絶対零度の魔法使ってDSが高温の魔法使って互角だったとき
熱は上限がないからまだ上位魔法が残ってるDSのが有利だと

本当に絶対零度以上温度が下がらないって断言できるのだろうか
もっと冷やす方法さがせばそれより低温になるんじゃね?
95番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:03:53 ID:dv+ckrLS0 BE:362011267-
黙れ中卒文系ども
96番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:03:57 ID:JObWfDcV0
>>76
原子は量子的に振舞う。
零基状態を絶対零度と定義している。
97番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:04:01 ID:dVuGCmG70
>>90
そもそも光って何か?ってことも完全には分かってないしな
98番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:04:04 ID:UdQhgxJp0
>>76
温度とは熱運動の激しさの指標。
下限はある。すなわち理想気体において圧力が0になる点で
絶対零度と呼ばれる。(負の温度も定義できれ)
上限は無い。
99番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:04:56 ID:RjHQcWGV0
何にもない空間でも物質と反物質の粒子が一瞬励起して
すぐ対消滅するとか理解不明

その現象がブラックホールのそばで起こり
対消滅すべき粒子の片方だけブラックホールに吸い込まれることで
理論的にはブラックホールが粒子を吐き出したことになり、
その効果によってブラックホールが爆発するとか意味不明
100カーズ:2006/06/25(日) 20:05:33 ID:L6n8cf5X0
  おチンチンびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
101番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:06:13 ID:UdQhgxJp0
>>94
低温の世界記録が0.56nK(0.00000000056K)
102番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:06:24 ID:9r0oD2MU0
>>99
昔話にたとえて書いてくれ
何を言ってるか本当にわからん。
103番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:06:37 ID:dPuL+lryO
>>86>>88
答えられねえのかよw
中卒ですか?
( ´艸`)うぷぷw
104番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:06:37 ID:dVuGCmG70
物理の基本理論って相対性理論と量子理論でしょ
まずはそこからだな
105番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:06:42 ID:08ZZVufy0
銀河鉄道999って凄くね?
106番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:07:56 ID:ysPmAIb40
ボイルシャルルの法則って習ったけど意味わかんない
107番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:08:09 ID:dVuGCmG70
>>103
温度計って水銀の膨張で温度表示してるよな
この水銀が無くなる、もしくはマイナスの存在になることってあるか?
108番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:08:27 ID:TpQc+Y7c0
>>89
温度が無限大になるまで光速にならないから上限は無いんじゃね?
109番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:08:37 ID:WSASfwuz0
>>98
絶対零度になる温度は宇宙の至る所で同じなのか?
温度の上限は>>89の、原子が光の速さで動いてる時じゃないのか?
110番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:09:14 ID:jEDFzR6eO
宇宙は何によって冷やされてるの?
111番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:09:18 ID:WZi8oXcq0
宇宙空間が絶対零度ならば、大気圏との境目は絶対零度に近いはず。
てことは大気圏には地球上では気体であるはずのものが固体になっていて膜が張っている。って事でおk?
112番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:09:36 ID:pvl/rF2F0
あーそれでマクロスが宇宙空間にフォールドしたとき海の水が凍っちゃったのか
113番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:09:41 ID:Xv6CQXuS0
温度に「絶対」なんてつけちゃうところがいかにも頭悪そうだよね
114番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:09:49 ID:gB1Ukxx40
なぁ、俺思ったんだけど
地球の端っこが滝になってて太陽が地球の周りぐるぐる回ってるっておかしくね?
俺は地球は丸くて太陽の周りを回ってると思うんだが・・・
俺がこんな事言ってたのは内緒な
115番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:11:08 ID:cVVwMAqK0
>>114
後で教会裏にきて
116番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:11:31 ID:dPuL+lryO
>>96>>98
( ^ω^)ありがとうだお さっぱりわからないお
117番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:11:53 ID:wQWHjBeJ0
調べてみたら、核融合実験で5.2億度ってのがあった。
これがいまんとこ最高記録かね
http://techon.nikkeibp.co.jp/Monozukuri/champ/96_3.html
118番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:12:00 ID:v/XqMbkh0
>>114
裁判にかけるからちょっとこっちに来て
119番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:12:09 ID:gDUmlm0B0
>>114
だれかが地面を支えていないと地面そのものが落ちちゃうだろ
120番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:12:15 ID:JObWfDcV0
原子の周りの電子は量子的にしか振舞わないが
その最低のエネルギー状態が絶対零度。
こんな風に習ったよ。
121番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:12:26 ID:KY+LwlQ/0
ν速池沼板がほしいね。俺質問しまくるよ多分
122番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:12:35 ID:UdQhgxJp0
>>109
それは地球の0度と宇宙の0度が同じかどうかという問題。
123きたむら:2006/06/25(日) 20:13:00 ID:IXGLhGOb0
>>103
熱によって物質は振動するんだけど、
振動が止まればそれ以下の温度にはなれない。(=絶対零度)
(実際は振動は止まりはしないらしい。)

と俺は習った。
124番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:13:06 ID:dPuL+lryO
圧力が-になれば絶対零度以下になるんじゃね?
低気圧になればいいんじゃね?
125番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:13:14 ID:dVuGCmG70
>>121
どんな質問にもマジレスするスレ
とかいうのが無かったか?
126番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:13:20 ID:qrZoTxL30
温度の上限は何故定義されていないの?
127番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:13:43 ID:41uayavM0
カーズは腕の中で小宇宙でも作ってろ
128番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:13:57 ID:gDUmlm0B0
>>124
そうすると雨が降って地面が冷やされるって訳か
129番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:14:04 ID:Ppn+CEdt0
ν速池沼板作れよ
130番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:14:16 ID:cVVwMAqK0
>>121
っ教えてGoo
131番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:14:44 ID:08ZZVufy0
中略)原爆瓦は『被爆の生き証人』です。あの日の8時15分。原爆の炸裂により、 爆心地の温度は摂氏3,000から7,000度。鉄の溶解温度は摂氏1,500度。 太陽の表面温度は5,700度。『太陽が落ちてきたのだ。』蒸発し、焼き殺された爆心地 ...

132番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:15:33 ID:nK1WfEBr0
物質が振動するという現象が温度であるから
何も物質が無い宇宙では「温度は無い」が正しい。
133番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:15:34 ID:/OtfXPy90
物体は光の速度を超えられないんじゃなくて、超えた瞬間4次元方向に移動するから観測できなくなるだけだ。
134番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:15:59 ID:7uXCHh8Y0
>>107
水銀は上は知らないがいつかは蒸発するし
凝固点が-38.9℃だから地球上で既に役に立たない場所もある
135番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:16:34 ID:2qoNYWHx0
原始の運動が止まるのが0Kなら
0℃=273Kってどういう基準で決めたの?
136番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:16:50 ID:v/XqMbkh0
>>132
何もないってのはアレだけど星空間ガスが希薄なところでも1M四方数個の水素原子が存在するぜ!
137番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:17:07 ID:dVuGCmG70
>>134
只の例えだから
138番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:17:29 ID:UdQhgxJp0
>>135
水が凍る温度=0℃
水が沸騰する温度=100℃
139番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:17:29 ID:ysPmAIb40
じゃあ観測上の上限温度はあるって事?
140番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:17:38 ID:41uayavM0
>>135
水が凍る温度=0度
141番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:18:06 ID:MgrmurRP0 BE:111951124-#
>>114
のちのガリレオである。
142番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:19:12 ID:dPuL+lryO
絶対零度って英語でなんていうん?
143番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:19:18 ID:wQWHjBeJ0
>>135
あるかどうかもわかんない、かもしれない。
絶対零度なんてつまんないよね。
最高温度こそ人類のロマン
144番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:19:26 ID:bqssY6Es0
おまいら教科書は学校に置いてきてるのか
いつでも読めるように手元においとけ
145番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:19:42 ID:iIgbCYT70
>>1
北半球の夏は太陽から遠い
146きたむら:2006/06/25(日) 20:19:49 ID:IXGLhGOb0
ブラックホールとか熱いんじゃない?
地球がピンポン球になるって話だし。
ブラックホールにチンコ入れたい。
147番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:20:12 ID:JObWfDcV0
最高温度はビッグバン直後と言えるかもね。
148番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:20:24 ID:7uXCHh8Y0
>>137
スマソ上の方読んでなかった
149番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:20:25 ID:41uayavM0
Absolute zero
150きたむら:2006/06/25(日) 20:20:49 ID:IXGLhGOb0
Enemy zero
151番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:22:33 ID:UdQhgxJp0
lim e^{-αx^2}
x->∞
が絶対零度
152番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:22:53 ID:qrZoTxL30
エントロピーは必ず増大するんだから
その内宇宙は冷めちゃうのかね?
153番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:23:00 ID:2qoNYWHx0
>>138
>>140
ほー、なるほど。
何で水だけ特別扱いなんだろね。身近にあるってだけで
154番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:23:48 ID:dPuL+lryO
>>123
ああ!思い出した!聖闘士聖矢の氷河がそんなような事言ってた!
オーロラエクスキューションだな!
155番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:24:12 ID:9/zuOIAV0
温度の上限はあるよ。一兆度くらいといわれている。
ブラウン運動が光速になるのが限界。
156番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:24:35 ID:WSASfwuz0
温度計が無かった頃は、バターが融ける温度(熱さ)、とか言ってたらしいよ
157番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:24:50 ID:UdQhgxJp0
>>153
身近にあるから。昔の計測では良くあった。
1km=地球の円周/40000 だったのと同じ。
158番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:24:57 ID:b3TQwedYO
無知文系にやさしく講義する理系のやさしさに泣いた
159番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:25:33 ID:nK1WfEBr0
水1ccが丁度1グラムってのは偶然?
160番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:27:39 ID:wQWHjBeJ0
>>153
へえーー知らなかっただ
もっとkwsk
161番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:28:42 ID:dVuGCmG70
>>152
エントロピーの増大ってその空間が閉じてなきゃいけないんじゃなかったっけ?
宇宙って膨張してるし当て嵌るのかな?
162番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:29:48 ID:VOY9GFEX0
エントロピーが0になる温度が絶対0度。
163番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:29:53 ID:UdQhgxJp0
>>159
密度とかも水基準だった気がする。
164番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:31:19 ID:b3sxhvrr0
絶対零度じゃないところの方が珍しいんだよ
165番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:31:31 ID:qrZoTxL30
重さは重力加速度が場所によって違うから測りもその地域の重力によって体重が
変わるのは面白いよね
166番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:31:31 ID:2qoNYWHx0
>>157
あー。なるほどね。
>>158
ごめんなしあこれでも理系のはしくれの端くれなんです!><
167番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:32:39 ID:dVuGCmG70
168番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:33:36 ID:sZ8SPhue0
ちょい質問
ゆっくり凍らすと細胞が膨らんで壊れるけど
高速で凍らすと細胞は変化しないから
高速で解凍すれば人間とか生き返るって本当?
169番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:33:43 ID:ua8sNlF00
たまに立つこの手のスレがニュー速で一番面白い
170番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:33:46 ID:UAs5WD9E0
宇宙空間で宇宙服が破けると、一瞬で血液が蒸発して死ぬって、なんで?
171番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:34:37 ID:ysPmAIb40
重量と質量とか同じ重さの単位なのに違うなんてよくわからないよね。
172番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:35:25 ID:v/XqMbkh0 BE:357195555-#
>>168
野菜とか肉とか今は基本的に瞬間冷凍
これは細胞が崩れにくくなるためから
それでも崩れちゃうんだけどね
173番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:35:30 ID:dVuGCmG70
昔アニメで宇宙旅行してきたパイロットが地球に帰ってきたら
地球では数百年経ってたっていう話があって
宇宙では時間の流れが遅いんだってなことを思ってたことがある
174番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:36:45 ID:iIgbCYT70
>>173
ウラシマ効果だな
双子のパラドックスで検索してみ
175番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:37:17 ID:dPuL+lryO
>>133
ソースは?
176番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:37:24 ID:ua8sNlF00
>>170気圧が0→沸点超降下じゃないか?
177番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:38:11 ID:08ZZVufy0
>>173
猿の惑星のパクリか?
178ぃぃょ!>ヽ[・∀・ヽ] ◆MCL0oYXgCs :2006/06/25(日) 20:38:58 ID:x458rHIq0 BE:699573299-#
>>1
絶対零度じゃなくて-273度らしいよ
179番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:39:11 ID:Ljlz+NrG0
>>155
ゼットンは物理法則の限界に至る力を持ってたのか
でかいだけのウルトラマンじゃ負けるわな
180番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:40:07 ID:dVuGCmG70
>>174
今は流石に知ってるから
光はどんな状態で観測しても光速を保つとか何とか
速度=距離÷時間 速度と距離に変化が無いなら時間に変化があるんじゃねーの?ってなことでしょ
181番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:40:15 ID:cVVwMAqK0
>>173
宇宙の時間じゃなくて高速だと時間が遅れる
182番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:40:29 ID:dPuL+lryO
原子の運動とか顕微鏡で見るとどんな感じ?
見たヤシいる?
超高速でガクガクふるえてんの?
太陽の原子とか超速そうじゃね?
183番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:41:16 ID:/9P6KQW80
よく光の速度を超えられないっていうけどさ。
光をビデオに撮って早送りしたら光以上の速さになるんじゃね?
184番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:43:08 ID:dVuGCmG70
>>183
その発想は無かった
185番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:43:36 ID:qrZoTxL30
宇宙物理学の殆どが推論だろ?
重力、電磁力、強い相互作用、弱い相互作用ぐらいがほぼ確実なんだろ?
第五の力の発見者はノーベル賞確実だよね
186番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:44:48 ID:MgrmurRP0 BE:139938825-#
統一場理論
187番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:46:45 ID:UdQhgxJp0
意志の力があるのではないかと妄想しています。
188番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:47:39 ID:k1gapGlL0
>>185
それじゃ朝日新聞はノーベル賞を目指していたのか
189番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:48:20 ID:9Bu9cdI00
\(^o^)/
190番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:48:28 ID:hlO58MO90
>>117

粒子加速器で衝突させた瞬間は一兆度くらいまで上がるんじゃなかったかな?
191番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:49:14 ID:SZrQMBSx0
>>183
頭いいなお前w
192番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:51:56 ID:PKl/78KDO
>>1
カーズ乙
193番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:51:58 ID:VOY9GFEX0
>>183
それどころか巻戻しすれば時間の向きさえも逆転させられるぞ。
194番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:53:50 ID:41uayavM0
>>183
それ、時間も進んでるからさ。ふざけないでくれるかな?
195番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:53:52 ID:hlO58MO90
>>183

は第二のアインシュタイン
196番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:55:14 ID:RGAI44LN0
>>183
モニターがぶっ壊れた
197番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:55:55 ID:olfc7hVt0
>>194
失望した
198番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:57:04 ID:EhWHs/8u0
宇宙空間の中の太陽は
サハラ砂漠の中のミジンコみたいなもの
199番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:58:53 ID:0ur+jOxOO
>>1はそのうち考えるのをやめた
200番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:58:59 ID:qrZoTxL30
そういえば人間は死ぬと少し軽くなる。これは霊子(魂?)という第五の力が・・・
とか大真面目に語る予備校の講師がいたなw
201番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:59:52 ID:cVVwMAqK0
>>200
35gだっけか
202番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:00:47 ID:Ppn+CEdt0
age
203番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:01:10 ID:v/XqMbkh0
>>198
分りやすく東京ドームで例えてみる

東京ドームが太陽系なら、太陽はピンポンの珠の大きさでしかない
東京ドームが銀河なら、太陽系は水素原子1個分でしかない
204番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:02:34 ID:T2cr8bhz0
>>201
21gだろ
205番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:04:14 ID:lrAdXYEcO
理系の人ってスゴイね、こんな日常役に立たないことばかり覚えて。
理系の人、頑張って勉強していい会社に入って公害まきちらしてネ。
206番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:04:36 ID:PXwlv6Xs0 BE:156287849-
>>183

弟子にしてくだs(ry
207番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:06:31 ID:Bq3jzYzr0
また落下するエレベーターの脱出法について、か?
208番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:09:19 ID:UJi7Xbhc0
光より早い物質ってあったよね。タキオンだっけ?
209番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:10:15 ID:H3bd8jQO0
電気使って温度をあげるのはわかるけど、温度下げるのはどうやってんの?
210番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:11:14 ID:MgrmurRP0 BE:447802548-#
>>208
それはアグネスタキオン
211番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:12:36 ID:+YnYN9e20
>>199
ワラタ
212番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:12:44 ID:PXwlv6Xs0 BE:208382786-
あれ ちょっとまてや コラ

四角い箱の内側が鏡だとするじゃんよ
そこにライトで光をちょっち当てたら
箱の中って永遠に光ってね? 永久機関じゃね?
213番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:13:20 ID:UdQhgxJp0
>>209
エントロピー減少
214番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:14:38 ID:TpQc+Y7c0
>>212
その光を取り出せないから永久機関にはならない。
つーか反射率100%の鏡が無い
215番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:16:30 ID:rzaRk+Ij0
永久機関なんてものは摩擦がある限り存在しないだろ

それに俺たちは摩擦がないと生きていけない
216番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:16:49 ID:9r0oD2MU0
>>212
とはちょっと違うけど光を蓄積するやつなかったっけ?
217番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:17:36 ID:ads2dLoF0
>>212
そのうち鉄になる
218番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:19:45 ID:XIrApa8s0
食い物ラップして宇宙に出しとけば冷凍庫いらないんじゃね?
219番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:21:01 ID:9r0oD2MU0
あったこれだ。内容は良くわからんがすごい。
他の記事もすごそう。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/20051005301.html
220三つ編カツラ ◆XVEhVx8Ng. :2006/06/25(日) 21:22:29 ID:rpJY64DO0
>>212
疲れて動かなくなるだけだよ
221番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:24:13 ID:3Nxs9L6T0
>>209
お前の家クーラーもないのかよ
222212:2006/06/25(日) 21:25:13 ID:PXwlv6Xs0 BE:39072233-
四角い部屋があるとするべ
壁は全て鏡にするじゃんよ
それ以外は何もねー状態な

で、懐中電灯つけるな
反射率100%じゃなくてもよしばらくは反射するってのは
小学生でも理解できるよな

懐中電灯を一回チカってつけたら何時間反射するんだろーな

おほー 勃起した
223番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:25:39 ID:WSASfwuz0
>>209
このスレ読めばわかると思うが、電磁波で原子の動きを押さえてるんだよ。わかったか?
224番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:30:44 ID:UJi7Xbhc0
>>219
量子コンピューターなんて実用化するまであと30年から40年は余裕でかかるよ。
今のノイマン型コンピューターで言えばどうやってトランジスタを作ろうかってレベル。
225番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:33:05 ID:UdQhgxJp0
15=3x5の因数分解が出来るレベルだったよね。量子コンピュータ
量子暗号では100km超の情報通信が出来るレベルなのでそっちのほうが早そう。
226番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:41:12 ID:aC7xvH8f0
太陽系の中だと、太陽の光が当たる限りは絶対零度にはならないと思うけど、
限りなく恒星から離れた地域とかはどのくらいの温度になってるんだろうか?
まあ、それでも光が届く限りは絶対零度ってことはないんだろうけど...
227番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:43:52 ID:Y9lMMiokO
>>226
ビッグバンによる熱が未だに残ってるから宇宙空間で絶対零度は有り得ないよ
228番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:44:03 ID:ENUdawhK0
エターナルフォースブリザード
229番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:51:04 ID:7uXCHh8Y0
>>209
液体から気体、固体から液体みたいに違う状態に変わるときには
同じ状態の中で温度あげるより余計にエネルギーが必要になる。
たとえば水なら30℃を31℃にあげるより0℃の氷を1℃の水にする方が大量にエネルギーが要る。
この原理を使う。

まず別の場所で、電気の力で圧力をかけて気体を液体にする。
(圧力を高めると融点も上がる。また液体になるときに熱が大量に逃げる)
んで冷やしたい場所でその液体にかけてた圧力を元に戻すと
融点が下がり、周りから大量の熱を吸い込んで気体に戻る。
んで周りは冷える。
230番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:52:51 ID:TpQc+Y7c0
>>222
10m離して向かい合わせた反射率99%の鏡があるとする。
光は秒速30万km/hだから一秒間に3千万回反射する。
よって一秒後の光の強さは0.00…(0が三千万個弱)…001%
231番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:53:10 ID:7uXCHh8Y0
下から四行目、融点じゃなくて沸点だ。
232番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 22:00:31 ID:MBNLq2Sz0
>>39
0.4Kって低くないか?


水の融点が273Kあるというのが
宇宙の中では得意なケースかもしれないね
233番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 22:02:15 ID:UdQhgxJp0
>>232
ログスケールで考えると良い
234番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 22:05:58 ID:aC7xvH8f0
>>227
百五十億年も前の熱が残ってるのか?
235番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 22:09:12 ID:JyiUEmFG0
>234
そう考えてもらっても間違いない・・・と思う。
236番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 22:13:07 ID:V9xwtghl0
237Nかつゆき ◆ubepVplhL2 :2006/06/25(日) 22:13:16 ID:ZsvT1jbR0
>>38
3秒で死ぬんじゃないか
238番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 22:23:34 ID:f2FxutkD0
3℃だけだがビッグバンの時のエネルギーが残ってるそうだ。液体水素すら凍ると思うがw
239番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 23:09:38 ID:BofWDaDx0
宇宙空間に液体がないのはなぜだぜ?
温度的に液体メタンとか液体水素がただよっててもよくね?
240番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 23:23:24 ID:TpQc+Y7c0
>>239
気圧が低いからみんな蒸発するんだぜ?
241番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 23:30:08 ID:VvGXmmiA0 BE:386127296-#
地球から長い鉄の棒を宇宙に出せば温暖化なんて解決しね?



     △△   宇宙 
|↓|    
|↓|
ーー |↓|ーーー  
|↓|←  熱が棒を伝わって冷やされる
    |↓| 
    |↓| 地球
ーーーーーーーー
 ↑赤道とかの熱いところ
242三つ編カツラ ◆XVEhVx8Ng. :2006/06/25(日) 23:31:21 ID:rpJY64DO0 BE:162504735-
>>241
日照権の侵害で隣の山田さんが怒鳴り込んでくるぞ
243番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 23:31:50 ID:rs67qrTo0
白くまスレはよそでやれ!
244番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 23:32:36 ID:IwKrqNYT0
>>234
つか、ビッグバンのときは宇宙全体のエネルギーが熱だった。
この世のすべてはビッグバンの名残とすら言える。
245番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 23:32:47 ID:b3sxhvrr0
731部隊の映画の真空室実験まじこわい
246番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 23:33:00 ID:svhiFwvB0
え? 絶対零度じゃないでしょ。
247番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 23:34:47 ID:fCwGKnHs0
>>226
3Kだよ。
248番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 23:37:29 ID:fCwGKnHs0
正確には2.7Kだっけ。
249番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 23:43:51 ID:Av6o014T0
上限10兆度じゃなかったけ?
250番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 23:47:54 ID:Hx37V2iD0
>>1

絶対零度じゃなくて、黒体輻射の3℃だよ
251番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 00:28:48 ID:139y70nr0
よくわかんないけど宇宙スゲェ。
252番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 00:31:19 ID:ELgeXjJb0
太陽と地球の間が真空なら、太陽の熱が地球に届くのはおかしい、ってことに気づくのは
なかなか物理のセンスがある子だと思う
253番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 00:33:45 ID:lHYCahEX0
波が伝わって振動させるんだっけ
254番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 00:34:32 ID:NhQhXjis0
「おかしい」の次にどういう推論をするかだな
255番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 00:34:36 ID:9S21k+Sb0
絶対零度という言葉じたいなんとも
256番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 00:35:38 ID:F1wUvchr0
俺達騙されてたのか
257番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 00:37:16 ID:139y70nr0
>>252,254
お前ら、ずいぶん上から目線だな。
偉そうにしやがって。
258番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 00:38:34 ID:lwX0BRRE0
宇宙て物凄く澄んでるよな
でも人間が見るバックグラウンドの色は『黒』なわけだ
あの色はどこから来てるの?晴れ上がる前の宇宙の色?
そもそも100億年前の星が見えてるってこと=その距離があるってことにはならない?
解らん解らんよく解らん
259番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 00:40:03 ID:j1upRP4E0
華氏3度って摂氏では何度?
260番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 00:44:25 ID:5e+AqcVR0 BE:214515465-#
>>258
闇があるんじゃなくて光が無いと考えると良いと思う。
261番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 00:56:24 ID:tPMGgvyH0
℃=5/9(F-32)
262番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 00:57:20 ID:TPLecTtw0
>>259
−270℃
263番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:00:57 ID:CrOp1QOr0
垂直に上昇していくと空の色って青→藍→黒 って変化していくんだよな
見てみたい
264番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:04:53 ID:5oLto1Jq0
絶対高温は何度なんだぜ?
265番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:09:04 ID:j1upRP4E0
でも不思議だよな
高温のほうは上限ないんだろ?
なんで低温jは摂氏-273.15度以下はないんだろ?
その温度でこの世のすべての物質の分子が活動を停止するからといっても
なぜその温度だったのかは説明できるのか?
対物質において全くの無意味・観測不能な高温というのもあるんじゃないだろうか?
266番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:15:34 ID:wpkRaHHS0
そもそも絶対零度って何?
零度って0℃じゃないの?
267番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:17:23 ID:TPLecTtw0
単純に水の融点が0℃(273K)
水の沸点が100℃(373K)
って言う基準であって、相対的な数字でしかないんだから
その基準で言うところの最高温度の数字もあるはずだが?
(さっきから何度も出ているブラウン運動が光速を・・・)
268番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:19:22 ID:AB06XwCf0 BE:37959833-
>>266
中学に上がったら教えてやる

絶対零度じゃなくて4Kくらいあった気がする
269番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:21:22 ID:AB06XwCf0 BE:33742324-
真空とはいっても一応1立方メートルあたり水素原子1個くらい存在してるからな
270番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:22:07 ID:jONtDLBbO
俺は一生生で宇宙をみることは無いだろうな
俺のなかでは宇宙は存在しないも同然
271番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:27:05 ID:Gw55IMCL0
どんなに熱を加えても、エントロピーが増えない状態になったら、
その温度が無限大の温度。通常そんなことは無いがな。
熱を加えてエントロピーが減るマイナスの温度というのもある。
272番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:34:13 ID:Nrbmka2o0
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。
何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。
だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。
トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、
三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。
最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。
バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。
小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、
fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
273番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:36:20 ID:0x3dlsKU0
零下2000度 (・c_・`) ソッカー
274番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:39:06 ID:sH30qyI50
>>265
AVを見ながらのチンコと射精との関係に当てはめると、

チンコが萎えている状態が0度だとする。
前戯を見ている間にチンコが大きくなる。(温度上昇)
その内射精をする。(温度無限大)
しかしAVにおいてはまだ本番が始まっていない。(分子運動が光速を超える)

このスレを読んで俺なりにまとめてみたんだけど、
参考になったかな?
275番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:41:50 ID:oCI/aSnG0
摂氏マイナス273.15℃になると全ての物質は運動をやめる!!
276番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:42:03 ID:+2EJ5SDV0
月で言うと日陰と日向の温度差ってすごいんでしょ?
地球は大気があるから暑過ぎず寒すぎずってとこかな?
277番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:44:08 ID:I1jJiytd0
>>274
ちょっと違うな

チン子が萎えてる状態ってのはまあ0でしかない
これが絶対零度
だが射精による飛距離に限界はない
これが高温の世界
278番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:44:09 ID:7YbA+IzH0
ちょっと聞きたいんだが、物質が「熱い」ってのはその物質の分子が激しく運動していて
それを我々が熱いって感じることでいいのけ?
温度が例えば宇宙空間を伝わる時は、その正体?ってのは電磁波でいいのけ?
279番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:44:48 ID:GYoOmSoI0
バナナで釘は打てますか?
280番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:46:24 ID:oCI/aSnG0
>>279
>>272をよく読め
打つ前に死ぬらしい
281番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:47:43 ID:I1jJiytd0
>>280
つ宇宙服
282番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:51:14 ID:Y5y69r1IO
くぎでバナナは打てません!
283番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:52:28 ID:GYoOmSoI0
僕のバナナも膨張しそうです。
284番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:53:08 ID:aPPJwHlL0
たまには宇宙背景放射も思い出してやれよ
285番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:57:00 ID:AB06XwCf0 BE:202450368-
宇宙背景放射ってネーミング悪くね?直訳したのかな
286番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 01:58:34 ID:oCI/aSnG0
う、宇宙服ってすげぇぇぇぇぇっぇぇぇぇぇっぇ!
287番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 02:00:22 ID:Gw55IMCL0
>>278
大体それでいいと思います。
ただし、宇宙空間を伝わるのはエネルギーであって、電磁波のエネルギーが
物質に吸収されて熱となり、その結果温度が上がる、ということです。
288番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 02:06:15 ID:XC9PiwGJO
目を閉じて宇宙を想像しつつオナニーしてみれ。

神に一歩近ずける
289番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 02:09:04 ID:xpC1BheHO
僕の肛門の中の宇宙も爆発しそうです。
290番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 02:13:14 ID:oCI/aSnG0
妄想派の俺は確実に1000歩は神に近づいてるんだな、そうか


あと何歩で神だ?
291番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 02:15:17 ID:mS4anp9Q0
>>290
ミスターポポ
292番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 02:15:59 ID:kYKMRrYL0
宇宙の外側がどうなってるか考えてたら一瞬意識飛んだ
うわーちょー知りたい
293番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 02:18:37 ID:dhEfquCRO
俺は絶対なんて言葉、絶対に信じない
294番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 02:19:25 ID:E88dbcTD0
宇宙でオナニーする実験とかやってるのかな
295番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 05:29:28 ID:wvFFn1CR0
>>292
たぶん同じだろ 宇宙は広がってると言っても星とかが移動してるだけで
空間が移動してるわけじゃない。
296番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 05:57:14 ID:OzQ8Opqe0 BE:402156465-#
>>292
そもそも外側という概念がおかしい
297番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 07:25:18 ID:GYoOmSoI0
見たこと無いのに♪ヨロレイヒ〜
298番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 07:32:26 ID:uCvPPfkd0
真空なんだから、温度は「無い」と思うんだよなー。
299番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 07:36:37 ID:QwgLITHc0
今の宇宙の広さ×平均温度が計算できたとして、
それをビックバン時の初期体積で割ると、過去の最高温度が
出るんじゃまいか?
300番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 07:46:39 ID:oH3zDvDJ0
飲料水のカロリー0はホントにゼロじゃないのだ。。
301番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 07:54:55 ID:AB06XwCf0 BE:227756669-
>>299
出てるはずだよ
302番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 10:30:39 ID:SycfEVpA0
宇宙の背景放射があるから絶対零度ではないよ

って言ってる奴はネタじゃなくてマジなの?
303番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 10:32:22 ID:lilp+16e0
>>1ν速でこういうDQNっぽい文章をわざと書く奴大嫌い
304番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 10:33:38 ID:eY6wVLWd0
絶対零度以下には温度は下がらないの?
305番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 10:35:25 ID:GOuojRnA0
温度が絶対零度のスレってレス数が1のままdat落ちするやつ?
306番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 10:36:51 ID:GOuojRnA0
電磁波の温度は何度?
307番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 10:41:09 ID:vMNTXdKXO
生身で宇宙に放りだされたらどうなるの?
308番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 10:44:59 ID:cJ1PimBb0
絶対零度になると物質って消えそうじゃね?
物質を構成している大元って波動なんでそ?
309番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 10:49:55 ID:AB06XwCf0 BE:341634299-
>>302
何が問題なん?
310ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/06/26(月) 10:51:26 ID:B+1XKp/g0 BE:180768588-#
凄いHDDバックアップ方法っぽいですね
311番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 10:52:12 ID:bWmoFgW60
宇宙空間は絶対零度ではない。
312番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 10:54:02 ID:AB06XwCf0 BE:341634299-
Absolute RAID
313番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 10:54:57 ID:J2+P/9H40
水を基準に数値を定めるから、ややこくなるんだろ(-w-
314番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 10:56:13 ID:xoNsIzmp0 BE:49397322-#
宇宙空間は空気もない、ほんとの空っぽなんでしょ?
どうやってというか、なんの温度を測るの?
315番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 10:58:23 ID:PJFj5Q/i0
誰か宇宙に温度計もってけばいいじゃん
316番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:05:02 ID:bzlNxxzn0 BE:52473762-
一も読まずにカキコ
空間には温度と言う性質はありません。
温度と言う性質は、物質の持つ性質です。

尚、宇宙空間の日陰に物質を十分放置した場合、
背景放射(3Kの光)に当たって、温度は3Kになります。
317番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:08:41 ID:YirKykslO
>>309
宇宙背景放射ってのは、宇宙の晴れ上がり時(宇宙の温度が3000度迄冷えたとき)の光、
つまり、3000度の物体から発せられた光が、宇宙膨張によって引き伸ばされた結果、
絶対温度3度の物体から発せられる波長の電波になってるって事だろ?
宇宙空間の温度じゃなくね?
318ストライダー馳夫 ◆TqQhOSBkrU :2006/06/26(月) 11:10:23 ID:M1IYJbbV0 BE:167127293-#
>>307
風船みたいになる説とメン玉ボンバイェ説があるよ
319番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:12:24 ID:ELjC4a1f0
>>1
「熱」の正体が何かを全く理解してないな。
エネルギーでありカロリーであってそのもの自体は存在していないのだよ。
320番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:15:44 ID:6w1HSjDi0
いい意味で無印ニュー速臭いあほなスレだw

>314
厳密に言うと、太陽系内等の「密度の高い」宇宙空間では水素原子等が
ある程度希薄に飛び回っている。完全な真空じゃないよ
321番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:19:47 ID:Y4d4sJWXO
電磁場の振動(光の粒子=電磁波)
 ↑
いったりきたり
 ↓
原子・分子の振動、格子振動
322番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:20:49 ID:G6YCBZCd0
理論上は生身で宇宙空間に出ても息を止めてる限りは大丈夫らしい。
誰かが実際にやってみないと分からんのだけれど。
323 :2006/06/26(月) 11:25:35 ID:EUnVnUSd0
ダークマターは何度?
324番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:27:06 ID:YirKykslO
>>320
でもさ、その水素原子は何らかの物体で満たされた中を飛んでるんじゃなくて、
何にもない空間を飛んでるんでしょ?

その理屈だと、宇宙空間の中には恒星や惑星があるから真空ではないってことにならね?
325番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:29:05 ID:yiR/kuD+0
>>322
いや理論上も糞も無理だから。
肌の水分から順次沸騰していく。
326番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:29:58 ID:zx2Rp+Jo0
温度表示は対数でとるべき
327番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:30:46 ID:Y4d4sJWXO
太陽の周りなんかは濃度の薄い、高温の気体で包まれていて
日食のときに輝いて見えるね。コロナってやつ
328番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:32:12 ID:07yBVEOM0
>>326
ログオーダーや対数で表示することのメリットを教えて欲しい

計算が楽だから?
329番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:32:55 ID:v64HUfwK0
>>1
バカめ、温室効果だろ
330番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:33:09 ID:AB06XwCf0 BE:202450368-
>>324

恒星や惑星の前に水素原子が存在してるから真空じゃないと言ってると思うが・・・
331番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:33:48 ID:kLqYp7PT0
>>13で全て解決済み。
332番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:34:28 ID:WAI9s5Hr0
大気があるから温室効果で地球は暖かいし
夏が暑いのは太陽が近いからじゃないだろ

と、マジレスしてみる
333番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:35:11 ID:6w1HSjDi0
>>324
密度といっても一キロ立方あたりに水素原子一つか二つだけどなw

言葉遊びを抜きにして、宇宙と言う場所はどこから始まるのか、
その線引きをどこで考えるかというのが天文オタの第一歩
334番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:35:54 ID:YirKykslO
>>330
ここで問題にしてるのは空間の温度だろ!?
物体の温度なんていう常識的なことを言ってんじゃねーんだよ!
335番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:36:46 ID:xoNsIzmp0 BE:493968285-#
>>334
俺もそう思ったのですよ
336番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:38:01 ID:yiR/kuD+0
空間の温度なんてないんじゃないの。
分子の持つ運動エネルギーが温度でしょ?
動く物がなければ温度もない。

言ってることに自信はない。
337番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:38:38 ID:epBsmvJk0
平均で約0.4k。
ほぼ絶対零度ということ。
338番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:39:19 ID:AB06XwCf0 BE:63265853-
温度の定義調べて来い
339番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:40:09 ID:cEdq+piP0
太陽の近くは熱そうだな
340番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:40:31 ID:cJ1PimBb0
物質の運動を妨げない宇宙空間って保温がきくんじゃないの?
341番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:42:36 ID:r5e0R82B0
水素原子の運動エネルギーという考え方なら
地球近傍の宇宙空間で数万度
太陽コロナなら数100万度だっけ?

あと、水素原子の密度は数個/cm^3だから
結構真空とは程遠い
342番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:42:55 ID:/wvZ0JYs0 BE:310510894-#
お前らこんな時間に2ちゃんねるやってるくせに頭いいんじゃねえかよ
無職じゃなかったのかよ裏切り者
343番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:43:08 ID:AB06XwCf0 BE:59048827-
>>340
ヒント:体積

>>339
太陽の表面よりちょっとまわりのほうが遥かに熱いってのがおもろいよな
344番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:43:29 ID:eY6wVLWd0
子供のころ親から絶対零度の話を聞いたときは、
こんな与太話信じてこいつバカだなって思った
345番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:44:00 ID:xyQ2dEd00
実は摂氏三度あって息もできる。
346番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:46:37 ID:yiR/kuD+0
温度とは、寒暖の度合いを数量で表したもの。物質を構成する分子運動のエネルギーの統計値。
>>338
あってるじゃないか。
347番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:46:58 ID:Kvf8V/gU0
宇宙空間には真空の力というのが存在するんだハゲ
何もないことが力を生むんだハゲ

と、うちの猫が言ってたよ
348番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:47:51 ID:cJ1PimBb0
宇宙空間で裸になると体温は赤外線として放射されて体が冷えてくのかしら?
349番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:48:40 ID:AB06XwCf0 BE:105443055-
>>346
俺は>>334にいったんだw
350番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:50:12 ID:WhE/oc3jO
エントロピー
351番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:50:42 ID:wmNMillg0
>>319
物質の温度は運動だぞ。
352番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:51:42 ID:yiR/kuD+0
>>349
うっかりはちべいでぐみんなさい。
353番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:54:58 ID:YirKykslO
>>349
物質そのものが無い空間では、物質を構成する分子運動のエネルギーの統計値もゼロ。
したがって宇宙空間の温度は絶対零度ってことで構いませんかね?
354番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:56:46 ID:AB06XwCf0 BE:88572637-
>>353
宇宙空間には電磁波が充満してるだろ
355番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:58:17 ID:wmNMillg0
俺も部屋も何も無い空間を窒素や酸素飛んでるだけだから絶対零度のはずなのに、なんだか蒸し暑いぜ。
356番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 11:59:58 ID:YirKykslO
>>354
だぁーからそんなこと言ったら宇宙空間には恒星やら惑星やらがあるからって話になるだろ?
何にもない空間を仮定したら、絶対零度になるんだろ?
357番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:00:35 ID:qey92EMF0
なんで太陽って凍らないの?
358番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:00:55 ID:sViVYKNGO
おまえは戻ってこなくていい。
359番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:01:42 ID:sqZL218tO
まったく読んでないが、山の上に雪があるのに下は夏と言う国は沢山ある。

これで答えにならないかな?
360番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:07:25 ID:AB06XwCf0 BE:50612562-
>>356
スマン、何いいたいかワカンネ
もし原子分子電磁波が全く存在しない空間が実在するなら、それは絶対零度になるだろう。多分。
361番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:09:14 ID:WZAq6E0t0
>>1
こいつ高校生っぽくね?
362番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:09:47 ID:Gw55IMCL0
温度が測れる根拠は熱力学の第0法則にある。
すなわち熱平衡には推移律が成り立つと言うこと。
だから空間に物質をおいてその物質が熱平衡状態になったときの温度が
その空間の温度。
363番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:10:27 ID:1Prcbyug0
これがゆとり教育の成果か
364番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:11:13 ID:wPPABoTp0
っていうか宇宙空間にあったまるような物ないんじゃね
365番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:12:39 ID:r5e0R82B0
>>360
電磁波は電磁場の振動で、物質の振動じゃないから
物質(分子原子)の運動から定義される温度としては考えないってことじゃね?
366番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:17:06 ID:hi0fJk0EO
太陽は熱いが宇宙空間には熱伝導しない
太陽の光りで地球は温められてるって事じゃねーかな
367番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:18:09 ID:YirKykslO
>>360
電子等の素粒子が満ちてようが、惑星、恒星やなどの巨視的な物体が満ちていようが、
宇宙にとってはどうでもいいことだろ? 人間のスケールでモノを考えるからいけない。
で、これらの物質の温度と空間の温度は同じじゃねーんじゃないの?って事を言いたいんだよ。
物質と切り離した空間の温度ってのはなんだ?って事を聞きたいんだよ。
368番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:21:15 ID:AB06XwCf0 BE:118095874-
>>365
なるほど

分子原子の運動から定義される温度を考えると、真空中には温度がそもそも存在しなくなるな。
369番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:22:26 ID:bzlNxxzn0 BE:65592353-
お、なんか盛り上がってるのか?
1も読まずに>>316で答えを書いたけど、何が判らないのだ?
判らない事をまとめてくれ、答えちゃる。
370番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:24:33 ID:t/kj2ByHO
>>1
うちゅう板でやれ
371番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:24:51 ID:Gw55IMCL0
マジレスすると温度の本当の定義は
系のエントロピーをエネルギーで偏微分したものの逆数。
温度が分子の平均エネルギーの尺度となるのは、一定温度下の系において
微視的状態の1自由度あたりのエネルギーがカノニカル分布に従うため、
分子速度の分布がマクスウェル分布とった結果に他ならない。
372番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:26:17 ID:TT5dMfFd0
プラズマですよ
373番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:26:53 ID:8ESaoJLZ0
>>371
禿同
俺も宇宙は0度くらいだと思う
映画とかで宇宙に雪降ってるのみた事無いもん
374番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:27:11 ID:AB06XwCf0 BE:269933388-
>>369
よろしく頼んだ
俺にはもうお手上げだ

買い物いってくるノシ
375番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:29:41 ID:5yq/AWwh0
>>371
あ....ああ。そうだな。
オレもエントロピーだと思うよ。
ハハ、ハハハハ.....
376番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:30:09 ID:TBMN/Orm0
ゆとりは逆に素直なのかもな。
エジソンみたいに・・・・

じゃなくてこれぐらい分かれよ・・・
377磯ノ浦胎児 ◆Frbl8vWZaU :2006/06/26(月) 12:30:19 ID:Xe+A1eLu0
>>7
裸でいると凍ったり焼かれたり繰り返すわけか
378番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:30:34 ID:Y2SM4zWy0
ガンダムみたいな宇宙戦ガンガンやってると宇宙は暖かくなるってことだな。
379番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:31:08 ID:+gtfbjY10
マジレスしてなんぼ
380磯ノ浦胎児 ◆Frbl8vWZaU :2006/06/26(月) 12:31:19 ID:Xe+A1eLu0
昼は焼かれ、夜は凍る
やってられん!!!!!!!!!!!!!!!!!
381番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:31:29 ID:HOaP3yfC0
デスラーが宇宙空間に生身でいれる件に関して
382番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:33:19 ID:t5+sAo4G0
絶対0度じゃないよ
温度はある
その事実がエーテルの存在を示してる
383番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:33:33 ID:jJiTlX7H0
そりゃカーズも考えるのをやめるわ!!
384番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:33:35 ID:vRu8KvnM0
水星、金星周辺の空間はどうなんだ?

385番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:34:04 ID:TBMN/Orm0
>>347
それなんてシュレーティンガーのネコ?
386番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:35:38 ID:TBMN/Orm0
エーテル北ー
んじゃおれはタキオン
387番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:36:22 ID:bzlNxxzn0 BE:78711236-
>>374
頼まれたのはいいが、まともな質問が無い件について・・・。
>>386
じゃ俺はモノポール〜
388番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:37:46 ID:yiR/kuD+0
>>371
要するに系のばらつきうpに必要なエネルギーの必要量みたいな感じ?
ばらつきうpに超たくさんエネルギーが必要なら超温度たけぇ〜みたいな?
389番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:39:59 ID:8VheNSvj0
下限があるなら上限もあるはずだぜ?
9999兆℃とか
390番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:41:39 ID:HOaP3yfC0
人類が住んでる国

地球連邦 ガルマンガミラス帝国  白色彗星帝国  ボラー連邦  暗黒惑星帝国

地球から一番近いガルマンガミラス帝国でも45億光年  
391番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:42:37 ID:JFJtsRUCO
絶対零度になると物が存在しなくなるんだけど
392番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:43:11 ID:2gNPNCi00
絶対零度には到達出来ないw
393番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:44:34 ID:sH30qyI50
>>387
んじゃちょっと聞きたいことがあるんだが、
何も無い宇宙空間には分子運動をする物質が存在しないため、温度が無い。
これって地球上でも考えられるの?

例えば空気があるから暑いとか寒いとか感じてるけど、
空気と空気の間、いわゆる何も無い空間は常に絶対零度なの?
394番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:45:17 ID:ok8TEbSg0
絶対零度って何かの計算で出したの?
本当はもっと下もあるんじゃね?
395番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:46:25 ID:Gw55IMCL0
>>388
通常の系はエネルギーが増えるほど系の微視的状態数は増える(ばらつきうpみたいなもん)。
エントロピーは微視的状態数の対数(log)だから、
系のエネルギーが増えるほどエントロピーを増やすには多くのエネルギーがいる。
396番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:48:43 ID:bzlNxxzn0 BE:279859788-
>>389
温度って性質は、物質の持ってる振動の量の事なので、
振動により、原子が壊れる温度以上は通常存在しない事になってる。
大体一兆度ぐらいじゃね?って事になってる。

尚、無理無理に電磁気力で、上下でも左右でもどうでもいいが普通ぶっ壊れるだろ?
ってぐらい揺さぶると、プラズマってのになる。
原子が壊れないようにうまく整然と揺さぶると、振動で処理し切れない分のエネルギーを
高エネルギーの光として物質が整然と放射しやがる。これがレーザー光ね。
レーザー出す状態の物質の温度は、虚数で表すと計算上つじつまが合うので、
温度が虚数って訳のわからん状態になってたりもする。
397番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:51:00 ID:TBMN/Orm0
>>393
温度が無い=絶対零度
じゃなくて
温度が無い=存在しないので測定不能
ってことでしょ。

ソレを利用して断熱に使ったりするよね。
398番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:51:49 ID:JQGJI80u0
>>396
なるほどなるほどー。虚数ってのはそういうところにも使われてるんですね!
399番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:55:08 ID:GVc7BjoR0
熱の放射があるだろうから
体感(まあ宇宙空間だし肌では感じれんが)ではそこそこ熱を感じるんだろ?
400番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:55:58 ID:bzlNxxzn0 BE:157421849-
>>393
おしい!!!!最後の
>空気と空気の間、いわゆる何も無い空間は常に絶対零度なの?
ここだけがチョト捕らえ方が甘い。
いわゆる何も無い空間は・・・何も無い空間だから温度と言う物質が持つ性質を持っていない。
絶対零度でも気温でもないの、何度でもない。
>>394
実験結果の結果を見て、計算で出したんですよ。
気体って一℃下がるごとに、1/273ほど体積が減るんです。
じゃ273℃下げたら気体なくなっちゃうんじゃね?って事で試してみたんですが、
273℃以下にはどうにも下がらないってか、下げる方法が見つからない。
自然界にも273℃以下の物も発見できない。やっぱ273℃以下は無理なんじゃね?って所。
401番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:56:17 ID:ief5I/NL0
涼宮ハルヒの憂鬱の1〜13話の高画質でいいaviを取れるよ^^

http://www.filebank.co.jp/cgi-bin/folder/guest_login.cgi?gname=&gfname=

haruhi0000
haruhi0000
0000

↑のURLいって順番にいれてログインして動画系のフォルダダブルクリックしたら
1〜13話あるよ^^
とりほうだいだから取っちゃえよ^^

いろんなフォルダに色々あるねw全部取り放題w
ハルヒ系のなんでもあるわw音楽mp3も画像も小説のzipもw
みんなとっちゃえw
402番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:56:17 ID:2gNPNCi00
宇宙空間は真空では無いし絶対零度でも無いw
403番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 12:58:07 ID:pYbEHrBL0
絶対零度>>>断然零度>>>おもいっきり零度>>>そやかて零度
404番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:02:18 ID:3AxfGm/j0
ちょっと違う話なんだけどさ
光ファイバーをリング状に繋げて
その中に光入れたら光って保存できるの?
保存できるとしたらさらにその中に光を追加し続けたらどうなんの?
誰か教えてくれ
405番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:03:34 ID:TBMN/Orm0
>>404
減衰がなければね。
406番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:03:55 ID:2gNPNCi00
407まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/06/26(月) 13:06:55 ID:R3iK2+/P0
タキオンってあるけど、絶対温度マイナスを定義できる机上の空論ってないのかな
408番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:08:09 ID:2gNPNCi00
負の温度
409番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:09:02 ID:bzlNxxzn0 BE:131184465-
>>404
光ファイバーってスパゲティのアルデンテみたくなってて、◎←断面図
真ん中は透過率高くて、外側は透過率を落としてあるのだ。
するってーと中の光は、外側の壁に近づくと屈折して真ん中の道に誘導される。
こんな仕組みなのねん。

で、光をうまい事リング状の光ファイバーに閉じ込めると、
いくら光ファイバーがうまく出来てたって、光ファイバーだって透過率100%じゃないし、
光ファイバー自体に吸収されたり外に逃げちゃったりで、徐々に減っちゃうのだ。
410番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:14:18 ID:00SYL9zJ0
>>381
デスラーは強化人間
411番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:16:09 ID:ptN4B5Kl0
>>183
後のタイムマシン完成への第一歩であった
412番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:19:30 ID:+litZwp50
>>183
面白い発想だとは思うが無理。

時間はテープ状になっていないから
413番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:20:31 ID:TBMN/Orm0
>>411
アインシュタインに文句言ったほうがいいな。
414番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:22:03 ID:sN1UXEBT0
     ←←←光速船
光速船→→→

体感速度は光を超えた
415番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:23:07 ID:bzlNxxzn0 BE:104947946-
>>404
あ、最後の質問答えてなかったので追加。
>光を追加し続けたらどうなんの?
追加し続ける光の温度に、光ファイバーが光り出すか、燃えるとか溶けるとか。
結果は光の温度によるのだ。量X質の温度じゃなく、個の質の温度ね。

光の温度って段階になってて、簡単にたとえで言うと、
「10度刻みしか無い」11度、12度、13度、・・・・・・19度て光は無かったりするんです。
光って原子の中の電子が発するんです。
んで、電子の走るレールってのが原子の中にあって、原子核に近い内側レール回るのが省エネで楽なのね。
んで、温度が高くなって揺さぶられると、電子が外側のレールにずらされちゃうの、
んで、内側の楽なレールに戻る時に、差額分のエネルギーを光として外に捨てるの。
だから、レールの差額分区切りの光しか世の中に存在しないのん。
416番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:24:10 ID:yiR/kuD+0
>>395
○通常の系の場合
エントロピー=log f(e) (eはエネルギー,f(e)は微視的状態数、単調増加)
温度=エントロピーのビブンの逆数=f(e)/f´(e)
こんな感じ?

f(e)/f´(e)は微視的状態数を微視的状態数のエネルギーに関する傾きで割ってるということだから、
温度というのはバラつき加減に、バラつきの変化のしにくさを加味した値という感じだろうか。
うーむ、物理の知識がないからサッパリパリ。
417番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:26:36 ID:lwkCkDQFO
光速で音速を押して音速で高卒を押すと大卒になる
418番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:27:20 ID:TBMN/Orm0
>>183
そもそも再生されてるのは別の光だしね。
ビデオなんて一秒で30枚の静止画に押し込んでるだけだし。
(正確には60枚を半分ずつ)
動いて見えるの自体が錯覚。
パラパラ漫画とかわらん。
419番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:31:05 ID:NhQhXjis0
>>417
高卒の人の後ろから大声で呼びかければいいのか?
420番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:31:56 ID:7M0q+1hP0
そもそも時間の連続性自体証明できない。
421番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:32:00 ID:wmNMillg0
>>414
超えない。
ソースは相対性理論。
422番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:35:17 ID:dlIH6hoD0
おれはよくしらねーけどよ
宇宙とか地球とか太陽とか、おまえらおかしいと思わないか?

なんかうまく出来すぎてるって感じないか?

おれはその考えずっとあったんだけど、ある時期、ある国へ旅行へ行き
そこはマリファナを合法で吸える場所だから一人部屋で吸って夜空を眺めてたらわかったんだよ
なんか悟ったって感じなんだけどよ

宇宙が小さな箱に入ってて、その周りに大きな人っぽいのがいて、みんなで箱みてるのね
んで他の奴も箱もってて「うちの箱はこーなった」とか自慢しあってんの
そんなもんだよ
423番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:39:10 ID:TBMN/Orm0
>>422
ビートルズ世代?
424番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:41:59 ID:sN1UXEBT0
>>421
バカだなぁ、アインシュタインが間違ってるんだよ
425番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:42:33 ID:TBMN/Orm0
>>424
その可能性はある。
426番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:43:57 ID:2gNPNCi00
EPR相関による粒子状態のテレポーテーションは因果律を破るの?
427番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:44:21 ID:dlIH6hoD0
>>423
いや、小室ファミリー世代だよ
428番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:45:42 ID:Y/Cra1RN0
ニュートンだって間違ってたんだもの。
言ってみれば何百年もずっとニュートンにだまされていたのさ。
429番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:47:56 ID:bzlNxxzn0 BE:153048375-
>>422
わかるよ、そーいうの科学の世界では、「人間原理」って呼んでるんだ。
「人間原理」ってのは、なんか人間に都合良く出来すぎてね?って事なんだけど、
2つの捕らえ方があってね。

環境の方が先にあって、その環境でうまく生き抜ける生き物が今生きているのだ。
(環境に合わない生き物は全滅して今居ない)
環境が人間向きじゃなく、人間が環境向きって考え方。まぁ理性的だね。

もう一個が貴方の解釈、人間に合わせて環境があるって考え方。
宗教的というか、世の中は人間の為にあるって考え方。

地球はお皿の形じゃなかったし、星や太陽は地球を中心に回って無かったし、
銀河の中心に地球は無かったし、
いい加減、人間(自分)中心で考えるおこちゃまから卒業してもいいと思うけど。
430番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:48:55 ID:7M0q+1hP0
地動説も天動説も正しいから科学の世界は困る
431番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:49:24 ID:BOF+ZD4A0
絶対零度も完全な真空も概念上のものであって実在はしない
432番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:50:15 ID:NhQhXjis0
実在しない、って言い切るのもあやしいと思う。
433番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:50:26 ID:TBMN/Orm0
>>426
仮説では破れないけど、あくまで仮説だし。
証明されたわけではないからねー。
どう証明するのかも分かんないけど。
434番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:50:40 ID:qZ4pimW/0
>>414
対面通行なら80Kmぐらいに制限されてるだろ
435番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:52:54 ID:yiR/kuD+0
ボケれば良いというものではない。
436番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:53:12 ID:bzlNxxzn0 BE:131184465-
>>426
EPR相関にゃんて言葉知ってるなら、わかるでしょ。
元はアインシュタイン、ポドルスキー、ローゼンのパラドクスって呼んでたヤツね。

光速を超えて情報伝達されたわけじゃ無いから、因果律に狂いが生じる事はないですよ。
(見かけ上光速を超えている様に見えるけどね)
437番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:55:09 ID:WcdmH3530
>>1

ヒント1 温室が暖かいのは何故だぜ?

ヒント2 夏服は白っぽい色が多く、冬服は濃い色が多いのは何故だぜ?

ヒント3 宇宙服が白または銀色なのは何故だぜ?
438番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 13:57:16 ID:2gNPNCi00
>>433
>>436
読んだ本には局所性を破ると書いてあった。
「原因の結果が光より速く伝わることになり、異なる慣性系から見ると
原因と結果の順序が逆転してしまう」らしいけど、それについて詳しいことは書いてなかった。
局所性を捨てるのか量子論を捨てるのか、とも書いてあった気がする。
439番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:00:06 ID:dlIH6hoD0
>>429
いや人間中心であるわけないよ

箱の外の人間の気分1つで変わるんだもん
「え?地球に隕石ぶつけたの?大胆だねwwwおれもすっかな〜」とかそんなレベル

どこが人間中心だよ
俺らより何兆倍もデカくて、何兆倍も頭のいい奴がいてそいつら次第
ああ、神とかそんなんじゃないよ。そんなレベルの低い話じゃなくてリアルな話ね
440番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:03:01 ID:AuUaOFSf0
富士山登ったら寒いから宇宙はもっと寒いって古都だろ
441番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:03:45 ID:TBMN/Orm0
>>438
決着ついてないみたいだしな。
うーん、わからん。
442番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:03:58 ID:QJU8k/Uh0
−273.15℃なのに絶対0度とか言ってる池沼どもめが
443番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:05:06 ID:TBMN/Orm0
>>439
ヒント:ポピュラス
444番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:05:25 ID:RF6DO+240
宇宙空間が絶対零度だったらさ、地球凍っちゃうじゃん
おかしくね?
445番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:05:56 ID:bzlNxxzn0 BE:65592353-
>>438
簡単に喩えると、箱の中の猫は生きてるか死んでるかゲーム!!ドンドンパフパフ♪

観測者A                真ん中                   観測者B
                       箱
                       ↓

A見る←←←←←←←←←←←箱オープン→→→→→→→→→→→→B見ない
                       ↓

A光の速度で判った!!     箱クローズ                  B見てないのにAが見てるから
                                             光の速度を超えて判った!!!
                                                     ↑
                                             これが見かけの光速越え。
446番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:10:15 ID:2gNPNCi00
>>445
つまりは、Bは結局古典的手段でAからの情報を得ないと
分からないから光速は超えないと言う事か・・・
447番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:10:36 ID:+litZwp50
>>445
よくわからんけど
量子テレポーテーションに通ずるものがあるな。
448番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:12:13 ID:lSY0Dpjj0
宇宙船、宇宙ステーションを考える場合、
太陽光の当たっている面とその裏のえらく冷えている面があるんだから、
裏表の空気を循環させて、丁度20度前後になるような距離って、
どのあたりだろう?火星〜木星のあたりかな?
449番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:12:41 ID:bzlNxxzn0 BE:78711629-
>>447
そりの説明だよ・・・がっくし。
450番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:14:09 ID:TBMN/Orm0
>>447
似てるね、っていうか本質的には同じ?
451番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:14:56 ID:BUyVsWev0
宇宙は全く何も物質が存在しないわけではない
452番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:15:09 ID:TBMN/Orm0
同じかw
453番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:16:36 ID:2gNPNCi00
Aが言ったことでBの中での情報が確定するというのが怖いね。
454番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:16:54 ID:TBMN/Orm0
>>451
でも希薄だよ。
455番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:21:21 ID:TBMN/Orm0
>>451
もっと水素あれば宇宙旅行できたのにね。
456番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:23:59 ID:bzlNxxzn0 BE:157421366-
>>446
いや、喩えがヘタだったかも、
光速を超えて(見かけ上)情報が確定したのは、観測者Cである私たちの視点。

私たちにとって、Aが確定したので、Bも「同時」!!に確定している。
だが、AとBは距離があるので同時って事は・・・光の速度超えてね?これ凄くね?ウホー!!!って事。
457番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:26:33 ID:ytOMnVaH0
宇宙空間が絶対零度ってどうやって計ったの?
458番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:27:07 ID:2gNPNCi00
>>456
なるほど。
459番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:30:52 ID:ytOMnVaH0
宇宙服の内部空間って何度なの?
死なない程度の温度だとしても超高性能じゃね?
460番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:32:06 ID:WcdmH3530
>>433
1982年にアランアスペが、光子と偏向フィルターを使った実験で証明しちゃったよ。
この世界は、どんなに離れていても瞬間的に情報伝達できる仕組みになっている
ってことが証明されちゃったんだよ。
キモイし理解しがたいけど、それが事実。
461番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:32:45 ID:2gNPNCi00
宇宙服は何重にもなってたり、宇宙線で死なないように中が強化(間に接着剤入れる)されてたりと高性能。
462番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:32:47 ID:bzlNxxzn0 BE:65592735-
>>457
にゃはは、堂々巡りだが私は一回目なので答える。
「空間が絶対零度」という捕らえ方が間違っている。
温度というのは、物質にだけある性質。空間に温度と言う性質は無いのです。
だから、空間は絶対零度じゃないし、じゃ何度さ?と聞かれれば何度でも無い。
>どうやって計ったの?
と聞かれたら、計り方が無いから計っていない、が答え。
463番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:34:49 ID:vr5MR7u6O
絶対零度の技術使ってCPU冷やしたら究極にOCできね?
464番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:40:11 ID:WcdmH3530
>>457
電波(マイクロ波および赤外線)
465番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:40:41 ID:+litZwp50
>>463
SiGeチップで500GHz動作を達成、IBM社らが極低温下で限界突破 (2006/06/21)
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150881586/

1 名前:依頼878@蒸気パンφ ★[] 投稿日:2006/06/21(水) 18:19:46 ID:???0 ?##
 米IBM社と米Georgia Institute of Technology(Georgia工科大学)は2006年6月20日
(米国時間)、Si材料を使った半導体チップで、500GHzという動作周波数を達成したと発表した。
4.5K(ケルビン、−268℃)という極低温でチップを動作させることで実現した。
同社らは、この手法を「Frozen Chip」と呼んでいる。SiGeチップは、動作温度を低くすれば
するほど、動作速度が高くなるという。

 今回の実験は、SiGe(シリコン・ゲルマニウム)チップの性能限界を調査するプロジェクトの
一環として、IBM社とGeorgia工科大学が共同で行ったものだ。
SiGeチップは、動作温度を低くすればするほど、動作速度が高くなるという。

 非常に高い周波数で動作するSiGeチップの用途としては、通信機器や軍用機器、
航空宇宙用機器、リモート・センサーなどが候補として挙げられるだろう。
さらに、この研究結果を利用すれば処理性能が高く、消費電力が低い半導体チップも実現できる。
従って、HDTVや、映画品質の映像を表示できる携帯電話機や車載機器などの将来登場すると
みられる電子機器にも適用できそうだ。

 今回の実験で使用したチップは、IBM社の第4世代SiGe製造技術のプロトタイプ版で作成した。
ウエハー寸法は200mmである。なお、このチップは、室温では約350GHzの周波数で動作する。
(Mark LaPedus:EE Times)

http://www.eetimes.jp/contents/200606/9113_1_20060621121745.cfm
466番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:41:10 ID:TBMN/Orm0
>>460
うーん、平行的に考えればいいのかな。
スッキリしない。
さすが量子力学。
467番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:42:52 ID:2gNPNCi00
>>465
どっちかというと超伝導か?
468番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:43:26 ID:bzlNxxzn0 BE:104947564-
>>463
出来るんですよ。限度はあるけどね。
>>465
この記事すごいね・・・。
実用って・・・CPU冷やす電力や設備の事は考えに及ばないのだろうか。
469番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:45:08 ID:G33r7H2e0
レーザーってのは光を圧縮してるの?
470番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:46:08 ID:TBMN/Orm0
>>467
希土類じゃないしなー
471番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:47:15 ID:TBMN/Orm0
>>469
方向を揃えてる。
472番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:49:59 ID:bzlNxxzn0 BE:157420894-
>>469
はじめっから特殊な高エネルギーを持った光なの。
作り方はこのスレに書いたからレーザーで検索してね。

圧縮しても温度って元々の質以上には上がらないものなんですよ。
喩えると、40度の風呂の水や常温の海の水いくら持ってきても、カップラーメンは作れないのです。
沢山あっても100度のお湯は作れないのです。
逆に100度のお湯は簡単に40度の風呂水作れるんです。いい割合で常温の水で割ればいい。

こういうの熱力学の法則で、エントロピー増大の法則って言うのです。
473番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:50:04 ID:Y4d4sJWXO
>>460
量子力学における「隠れた変数」を否定するものじゃなかったっけ?
474番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:51:30 ID:Q1pyisTg0
ぜーったい零度だもんね
475番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:52:45 ID:rgPX3Z500
【韓国】 慰安婦マンガ byエンコリ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1151237563/
476番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:54:16 ID:WcdmH3530
>>472
むちゃくちゃ書くなwwwww
477番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 14:56:40 ID:2gNPNCi00
エンリコ?
478番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 15:11:12 ID:bzlNxxzn0 BE:104947946-
>>476
そうかい?まぁ光と物質じゃ性質だいぶ違うけど、
まぁ感覚的には、「レーザーってのは特殊な作り方した光なのか〜。並みの光集めても駄目なのかぁ〜」
くらいでいんじゃね?
479番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 15:21:34 ID:TBMN/Orm0
そっか、基本は誘導放出なのか。それ以外はまた別のプロセスなのか。
480番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 15:22:56 ID:wmNMillg0
>>459
温度と伝導率は別。
481番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 15:23:36 ID:4RO/nRkL0
いちいち絶対零度なんて言わないで
零度でよくね?
「絶対、零度なんだからね」ってツンデレかよ
482番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 15:26:32 ID:WcdmH3530
>>474
まあ、そうだけどw
ふつうの光は、位相(波の山と谷)がデタラメだから、周波数が同じ光を集めても強くならないけど、
レーザーは位相がそろっている光なので、うまく集めると、お互い干渉して強力なレーザーにすることができる。

熱っていうのは、物体を構成する原子の内部エネルギー(運動量と振動)の量のこと。
だから、温度に下限(内部エネルギー0の状態)や上限(原子がバラバラになる状態)があったり、
太陽からきた光が真空の宇宙を通過して、地表に当たった後、熱を発生させたりさせることもできる。

エントロピーというの熱が物体から他の物体に移動する概念のことで、
エントロピーが増えるってのは、熱(原子の運動が)高温の物体から低温の物体へ流れること。
483番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 15:36:40 ID:f7wHKpVf0
こういう話になるとエントロピーが語られてエンタルピーは無視されるよな。
概念的にはエンタルピーのほうが理解しやすかった。エントロピー未だに上手く説明できん。
よく教科書に書いてある「系の乱雑さ」って、もうちょっとわかりやすく説明しろと思う。

このスレ見たら理解できた。出回ってる著書は2ch以下の文章かよ、と
484番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 15:36:54 ID:4oSKLm8B0
>>460
ERPなんとかって奴、俺はコテコテ文系だから文庫や新書で”量子力学ヤバスwww”って数式無しで
なんとなく概念的なものを理解した(つもり)だけどさ、あれって偏向器で分かれた双子の光子の状態が
相関関係があるってのはまあ分かるんだけど、あれって情報伝達になるのけ?

情報の意味の取り方によるんだけど、かたっぽで意図的に+って観測して、もうかたっぽに - って
観測させるようにすることとかできるのけ?
485番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 15:38:28 ID:/UXhyuR50
生き物を宇宙空間に出すとどうなる?
凍る?
486番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 15:55:32 ID:7M0q+1hP0
沸騰
487番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 15:57:27 ID:wmNMillg0
沸騰して凍る。
488番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 15:58:34 ID:NwYPDAT50
>485
瞬間的に沸騰し、熱が奪われる事によって凍る。
489番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 16:05:56 ID:/UXhyuR50
>>486-488
外見上はどうなる?
490番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 16:07:20 ID:wmNMillg0
ゆっくり凍っていくようにしか見えないんじゃないかな。
491番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 16:11:27 ID:/UXhyuR50
サンクスコ
そっか、じゃあ冷凍と同じになるのか。
492ぬる ◆QYx7Nullpo :2006/06/26(月) 16:12:07 ID:sKr1Nnrf0 BE:515184285-#
全然関係ないけど、クマムシって凄いよなぁ…
493番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 16:16:25 ID:NwYPDAT50
>489
表面がブクブクってなって、スグに冷えて凍る。
あっという間です。

別に宇宙空間でなくても、真空は作れる。
昔、電顕関連の会社に勤めている時に、脱脂綿などで実験した事がある。
494番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 16:20:57 ID:wmNMillg0
495番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 16:27:36 ID:LXpY2+qB0
「絶体絶命のピンチ」っておかしいよな。
496番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 16:32:32 ID:LXpY2+qB0
>>83
今考えて見たらゼットンよく溶けねーよな。
497番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 16:34:35 ID:NwYPDAT50
>494 読んだ。
なるほど。 人間の皮膚は意外に強いんだ。
俺が実験したのは水を含ませた脱脂綿だったから、スグに膨らんで冷えたんだろうな。
2chで勉強になった。
498番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 16:36:02 ID:wmNMillg0
まあ、真空というと凄そうだが地表とたかだか1気圧の差しか無いからな。
499番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 17:16:12 ID:f5MelfQY0
フリーズドライの様子を昔テレビでやっていた
瞬間的に沸騰して凍りつく、その後氷が昇華していって干物になる
500番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 17:17:16 ID:OWInZfN60
でも絶対零度って言う割には0度じゃないんだよな
絶対じゃないのかよ!って突っ込みたくなるよな
501番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 17:18:36 ID:fXax5Nhk0
絶対零度ってはじめてきいた
ゆとり世代は習わないのかな?
502番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 17:45:28 ID:NhQhXjis0
ゆとり世代は約0度って習ってるって聞いた
503番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 18:04:33 ID:ptN4B5Kl0
>>465
要するに超伝導素子や光素子CPUが出てくれば500Gまで行ける訳だな
504番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 19:09:41 ID:FKcPZZHt0
つまり宇宙は絶対零度だけど寒く無いって事なのか?意味わからん
505番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 19:11:36 ID:2pJRh2WZ0
>>504
100度のサウナと100度の熱湯風呂みたいなもん
506番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 19:23:07 ID:a7cB0F2vO
>>501ー502
普通に習いますが?
507番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 19:50:36 ID:MK8wxcvk0 BE:52095762-
話をぶったぎってごめん

時間って何?
時って何?

時間は一方通行だけなの? 人間が知らないだけで蚊とかは過去に戻れるとかない?
時間をツーチャンネラーの俺に優しく説明して
508番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 19:56:58 ID:DCjWEBrwO
>>500
絶対零度は分子運動が停止した温度だからな。
509番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 19:58:41 ID:jlwZ2Idk0
俺は“絶対”なんて言葉を絶対に信じないけどな
510番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 20:58:41 ID:+nk0GBw50
絶対音頭、ハヨイヨイ
511番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 21:59:24 ID:D2OXsn3W0
久々にチンコ音頭を思い出した
512番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 22:11:25 ID:j1upRP4E0 BE:52982382-
アルマゲドンって映画の中で、スペースシャトルの乗組員が爆発直前のソユーズから
脱出しようとしたとき摂氏マイナス百℃の中を進んできたってシーンがあったんだけど
あれってほんとかね?
人間の体ってマイナス100度でも動けるの?肺が凍るから息はは止めろとか言ってたけど
513番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 22:32:02 ID:D2OXsn3W0
マイナス100度で人間が生きられないのは体温が奪われて最後には凍ってしまうため
体温が奪われるということは、伝熱減少なのであって、それぞれ媒質がなければ熱は伝わらない
伝わる熱量はその媒質が持つ熱伝導率と温度差に比例するが
温度差がなければ、伝わる熱量の収支はゼロ
そして、媒質がなければ何もないってことなので熱伝導率もゼロで伝わる熱量もゼロ
514番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 23:51:01 ID:ANhTaCbf0
宇宙は真空と絶対零度ではなくエーテルフィールドと黒体輻射の3度である。
515番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 23:55:50 ID:5XaNO1j+0
絶対零度よりも
絶対二十七度とかってかっこよくね?
516番組の途中ですが名無しです:2006/06/26(月) 23:58:07 ID:wmNMillg0
>>515
27度だと「27」に分割する基準が絶対じゃないから「絶対」とはいえないんだよ。
517番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 00:27:31 ID:NjkQ/rhp0
宇宙って空気がないだけでホントに真空なの?何らかの物質は存在しそうだが
太陽の光って何もない空間にどうやって伝わるの?
518番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 00:30:04 ID:xzoIr2+H0
光が何かある空間を伝わるほうが難しくね?
519番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 00:32:59 ID:NjkQ/rhp0
糸電話は糸あった方がいいよね?
520番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 00:37:36 ID:RwE4YQWS0
バナナで釘が打てるらしいな
521番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 01:22:29 ID://xptOC40
>>517
宇宙空間は人間の生活レベルでは何もないようだけど、
実際は様々な物質があるんだよ。地球の周辺では
水素分子が1立方mあたり1個あるくらいの希薄さ
ではあるけどね。それでも何千光年も離れた場所から
見ると太陽系はガスで包まれてる様に見えてるかも
しれないよ。
522番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 01:46:51 ID:DmTsinDK0
>>468
室温超伝導技術が確立されれば冷却はほぼ不要


絶対零度というのは、絶対温度(単位はK、℃とは違う)で0K(―273.15℃)ってこと
絶対零度下では熱力学的には全ての物質の振動は0となる(量子力学上、つまり実際は振動は残るが)
つまり絶対零度未満の温度は存在し得ない
たまに極低温を指して絶対零度と表記する人がいるがそれは間違い
523番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 01:59:21 ID:NjkQ/rhp0
>>521
だとしたら、宇宙の端は何もない空間で、いや空間すら存在しないのかも
もし宇宙の端に行けたとして、そこから進めば進んだだけ、進んだ分が空間になると思う。
今、宇宙は様々な物質が空間を作りながら広がってるんじゃないかなぁ、と想像してみた。
524番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:01:17 ID:xzoIr2+H0
>>523
宇宙に端は無いよ。
525番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:09:42 ID:NjkQ/rhp0
>>524
宇宙の端に行けば反対側の宇宙の端に出ると言ってる学者もいるけど、机上の空論だしね
球体の周りを周るならともかく、直線上なら端はあると思うよ。
526番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:10:56 ID:xzoIr2+H0
>>525
あるあ…ねーよwww
527番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:12:36 ID:NjkQ/rhp0
>>526!お前の意見を聞こう!(AA略
528番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:13:15 ID:8OkkF0BV0
宇宙は今も膨張を続けてるんでしょ
だから宇宙の果てといっても何が果てかはよく分からない状態
529番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:16:13 ID:NfLlU0XI0
空間にある物質がなにかなんてよくわかるな。地球側からしか測ってないだろーに。
疑わしい
530番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:18:01 ID:xzoIr2+H0
>>527
一直線に進んだって宇宙を球体で表したモデルでいうと球体の表面上に描かれた直線にしかならないの。
平面上は真っ直ぐでも球の表面のカーブに沿って曲がってる。
実際の宇宙でも空間上は真っ直ぐでも空間そのものが曲がってるから真っ直ぐにはならない。
531番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:20:20 ID:8OkkF0BV0
>>530
それは妄想だろ?
宇宙なんてどうなってるかは誰も知らないし
532番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:20:53 ID:DmTsinDK0
宇宙は光の進む速さより速く膨張している
到達することは元より観測すら不可能
533番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:24:41 ID:NjkQ/rhp0
>>530
空間そのものが曲がってるのは証明できたのか?単なる説ならそれもまた机上の空論
宇宙の果ては物質が存在してない、空間が閉じた状態のような感じでグラデーションみたいに
物質が広がっていると想像したほうがわかりやすいじゃん。
534sage 鳩記者ё ▼ ◆60YVKATANA :2006/06/27(火) 02:26:30 ID:sg2Jstlc0 BE:490276894-#
だからカル=スはDSに勝てなかったんだろ
下限は絶対零度という限度があるが、上限はないからな
535番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:28:22 ID:01zEpqC/0
この手のスレの>>1は糞以外のなにものでもないのだが、ときどき天才的なレスをする奴がいるから困る
536番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:33:17 ID:SHeqUxsw0
照れるだろ
537番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:34:05 ID:QYCXHoHE0
宇宙ってカマキリの産卵だよ?
538番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:39:40 ID:+yxQ7Ors0
ブラックホールに対するホワイトホールが実在しないと仮定すると
宇宙空間の物質は数兆年後には全てブラックホールに飲み込まれて
本当に何もない空間になるらしい。
539番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:43:06 ID:hwjSDo390
知識が全くないやつは、物理学自体を信じていない。すぐ「でも宇宙ってよく解ってないんだろ?」と発言する。解っていないのはおまえだと言いたい。
中途半端なやつは、どんな理論でも正しいと信じる。
ちゃんと解っているやつは、理論屋と実験屋のせめぎ合いとそれぞれの苦悩を理解している。

物理スレが立つと、いかにν速の住人が無知でバカかがよく判る。
540番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:44:25 ID:zBhNvPLo0
空間のエネルギーって使えないかな。
空間がただそこに存在しているためにも、直感的に膨大な力が必要だと思うんだが。
何もない宇宙を光が進むというが、その進むための空間が保証されて
いなければ、何も進めない気がする。
541番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:45:30 ID:kIdLVghC0
>>531
空間が曲がってるのは観測されてたよ確か
皆既日食の時に太陽に隠れて見えないはずの星が見えたとか何とか
542番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:46:54 ID:kIdLVghC0
柳田理科雄が生身で宇宙空間に出ると血液が沸騰してパンパンはじけて死ぬとか
書いててトンデモ本認定されてたよな確か
543番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:47:57 ID:NjkQ/rhp0
>>538
ブラックホールって超重力の星って説もあるね
星が爆発して今度は中心に向かって集まり、そして引力が強くなって周りを飲み込む、
光さえも飲み込み膨れていき、やがては引力が弱まり崩壊するとか
これならわかるけど、ブラックホールがあるからホワイトホールもある説ってどうなのよ?
544番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:49:54 ID:VQ3KS6470 BE:89407793-
ブラックホールってすげえよな
何がすごいって光まで取り込んじゃって逃がさないって所だな
ブラックホールの事考えると時間とか空間とかに抱いてる常識ってなんなんだろうって思ってしまう
545番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:49:58 ID:NjkQ/rhp0
>>541
それ学校で習ったことがあるけど、太陽や月の引力は計算に入ってるのかな?
546番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:51:19 ID:hwjSDo390
>>541
忘れちゃうぐらい昔に重力レンズは観測済み。

>>543
>ブラックホールって超重力の星って説もあるね
聞いたことないが、寝言は寝てから言ってくれ。
ホワイトホール?あったらそれこそ大変だ。
547番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:54:22 ID:zW8ICTO50
>>545
いや、太陽の重力で空間が曲がるんだよ
548番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:55:15 ID:hwjSDo390
>>544
ブラックホールが光を吸い込むというのは知識のないバカに説明するための比喩的な説明にしか過ぎない。
常に光は直進し、光速は不変。ブラックホールに寄って空間が曲げられているために見かけ上吸い込まれたり、脱出できないように見えるだけ。
549番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:56:09 ID:Iz5OkoY80
>>542
え?シュワちゃんの映画じゃ。。。
550番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:56:13 ID:NjkQ/rhp0
>>546
自分が聞いたことがないだけで、寝言と決め付けるなよ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9654/b_h/

>>547
重力がない所なら空間は曲がらないって事でおk?
551番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:58:35 ID:4bB5N1Z50
水星の公転軌道が完全には閉じていない(一周するごとに少しずつずれる)
ってのも空間が重力で曲がっている証拠だよね。
とにかく証拠はもう山ほどあがっている。
552番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:58:49 ID:hwjSDo390
>>550
論文かと思ったら、ジオの個人のページかよwwwwwww
ドラえもんにタイムマシンがあるからあるに違いないと同じレベルじゃんかwwwwww
553番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:01:21 ID:kIdLVghC0
        ,.ィ' """ ''丶、
      /、 i ,.,.i ' -'__ヽ__ ,、,、 草刈じゃ、草刈じゃ
      ,' _,  ,'::::::::',    'ト、、:.:.li,i,i,i,il
      ! '"  '、:::::,:' -  l 丶ヾiヾi,i,i,ilヽ  ,. -――- 、
      ', 〃  ,i  ー   ,ソ __ ',/ニi,i,i,iリ ,}:'"  i,.,.,! /_,,丶
      /丶、  '^' リ _,,∠二、 l-z―'" / ヽ ,:':.:.:.':,  - ゙トミ丶、,i, ,iw,
___/`ー- ,ニi:=:Z´    ,/lヽニ  /! ='  ':,:.:.:.:.,' ‐-  ,} `丶ヒi,i,i,i,i,iト、
   /  ‐ ''" くミ>'- 、`>‐-':.:.ヽ_,ラi'" ', ,ィi,  , ,  w、  ,ソ  'i, ゞi,i,i,i,i,! l,――- 、
   >-‐rr‐'":.:(_,_ノ:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ  /ヽ、  '^'  ト  /ニ二 l {,i,i,i,i,ツ l    ,il|
   f-‐' l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:〉,/ヽ、二>--,ァ''"    /ヾニ=  ノ    ゙''′
   ヾ/7ノ `ーr―v―'"ヾ、__,: イ/  -‐'"/トli、Zニ,`丶、_,ノヽ_>r‐ '′ W/
   /二フ丶┴-┴    __ヽ-‐ト-r―r‐'":.゙'く_,ノ"´ ̄:.:.:.:.:.:.:./   ,ili
www'’  ';,wwwwwwwwwww,/__:./ l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ  '″ W
                 f^i=しノ  ヾ-r―-r‐ '^丶:.:.:.:.:.:.:, ィ'′      ,i||i
                 ヽj     (__L_/_   ` ̄ヾ~´,ゝ
wwwwwwwwwwwwwwww,;'   ',wwwwwwwwwwwwwwwww
554番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:01:58 ID:NjkQ/rhp0
>>552
何言ってんの?正しいかどうかじゃなく、そういう説があるかどうかを示したんだろ
555番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:03:02 ID:QYCXHoHE0
ひかりって空間よりつおいってこと?
556番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:05:16 ID:/KbWLqZ10
>>547
空間が曲がるんじゃなくて光が曲がる。
557番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:05:50 ID:tO7QYvBe0
部屋から出られないお前らが宇宙のこと気にしてどうすんだよwww
558番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:06:49 ID:hwjSDo390
>>554
うわ。本物のバカだわ。
例えばオレがジオになんか書けば、どんなトンデモ理論でもそういう説があることになっておまえは持ち出してくるわけだ?
話になんねーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwww
おまえ人と会話できる?
あーごめんごめん。オレの言い方が気に入らなくて、テンぱっちゃっただけなんだよね。

>>556
光がどうやったら曲がるんだwwwwww
559番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:06:54 ID:kIdLVghC0
部屋も宇宙の一部じゃないか
560番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:07:53 ID:zBhNvPLo0
かまってちゃんてどこにでも沸くから困るな・・。
561番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:09:11 ID:xBmwUfBR0
宇宙はたくさんありそうw
562番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:09:53 ID:C1VPJia9O
宇宙が暖かいならそれはそれでいいよ。
563番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:11:24 ID:hwjSDo390
>>560
オレのこと?別に無視してくれても構わないけど、間違ったことをさも正しそうに言うのが許せないだけだよ。

>>561
あるというのが、理論屋さんのおおかたの見方。
おそらく無数にある。
ただ、SFとかマンガで出てくるパラレルワールドとは全く別物。
564番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:11:52 ID:/KbWLqZ10
>>558
お前は望遠鏡を見たことないのか?
565番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:12:10 ID:kIdLVghC0
絶対零度だの何億度だのあるのに
たかだか数十度の差で暑いだの寒いだの騒ぎすぎだな人間は
566番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:13:25 ID:NjkQ/rhp0
>>563
むしろ、おまえが人と会話できる?と言いたい。
567番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:13:30 ID:jLdL+90N0
>>556
いやいや空間が曲がるだべ
喩えるならゴム板のように

そこを光がまっすぐ進むと曲がって見れる

568番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:16:53 ID:4kVmz7jH0
空間が曲がるから光の進路も曲がるんだけどね。
569番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:17:25 ID:hwjSDo390
>>564
光が異なる媒質に入る際に屈折するというのは正しいが、
屈折すると曲がるというのは、ちょっと違う。
広義で同じ意味とするなら、レンズでは光は曲がると言ってもいいが。

>>566
バカはもう相手にする気はないけど、おまえが正しくない発言をしたら、遠慮なく叩くつもりだから。
よろしくねw
570番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:19:38 ID:QYCXHoHE0
ブラックホールってすんごい重力のある星だよって裏のおっちゃんが言ってた。
571番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:20:49 ID:hwjSDo390
>>570
星  ×
天体 ○
572番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:21:52 ID:644nWJ4l0
宇宙ってなんで黒いの?
空間に宇宙があるなら空間そのものはどこまで続いてるの?
573番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:24:01 ID:BpjATVpTO
宇宙の色は濃い緑色だそうだ
574番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:24:44 ID:rcNWLwluO
>>558
説 ってのは学者などが言ったものとかだけだと思ってんの?
いくらなんでも見苦しいなその反論は
575番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:24:51 ID:jLdL+90N0
おまいらの目がRGBだからだよ
576番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:28:13 ID:zW8ICTO50
>>556
いや、正確には空間が曲がる。
光はその曲がった空間を直進している。
空間と時間が可変するのは、
身近な例だとGPSなんかで関係してる。
577番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:29:02 ID:hwjSDo390
>>574
また、ちょい知ったかのバカが現れたか!
おまえみたいなやつをこてんぱんにするのは楽しいな。
オレ様理論も立派な説だわな?
で、それを議論する価値あるか?一人でやってろと言いたい。
578番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:29:57 ID:VQ3KS6470 BE:33114252-
曲がっているのは空間であり光ではないってことが正しいとするのは
光は必ず直進するってことが前提としてあるからだよな?
それは証明されてるの?必ず直進するものだということは。

観測したら光が曲がって見えた でも光が曲がるなんてことはありえない
ということはあとは空間のほうが曲がっているのだとしか説明がつかない
という理論なんだろ?
579番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:31:12 ID:8HmGC/ZT0
科学ってのはそういうもんでしょ
580番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:31:49 ID:NjkQ/rhp0
>おまえが正しくない発言をしたら、遠慮なく叩くつもりだから。

この発言で「自分は絶対正しい」と考えてる奴だとわかる。無視した方がいい
581番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:32:39 ID:jg7EcLj80
フェルマーの原理: 2点を通る光は、可能な経路のうち最短時間でいけるような経路を伝搬する
582番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:35:22 ID:r4PG06l/0
絶対零度の物質は存在しないって事?
583番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:35:37 ID:hwjSDo390
>>578
ごもっとも。
同じ事を考えた学者はごまんといるが、実験によって確かめられている。
有名なマイケルソン・モーリーの実験もそのひとつ。
また、>>581のように原理としても定義づけられている。

>>580
自分は絶対正しいではなくて、おまえが明らかに間違ったことをさも正しいように発言しているから叩いているだけだろ?
理屈で対抗してくれ。
584番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:38:17 ID:zW8ICTO50
>>578
証明はされてるけど、まあ、あくまで計算と思考実験の中の話だし、
実際に光や時間や空間が曲がったりしてるとこを
人が見れるわけじゃないし。

科学なんて、
「よく分からんが、こう考えたら、あれやこれも上手く説明できる」
って結構多いよ。
585番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:40:29 ID:q/wSSP160
科学者さんは「〜km」で
天文学者さんは「〜光年」って分けてる気がするのは俺だけか
まあ使い分けるんだろうけどさ
586番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:40:42 ID:B85nhZAG0
文系はバカばっかりだな
587番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:40:59 ID:hwjSDo390
>>582
理論上は存在しないことになっているけど、確か実証はされていないはず。

>>548
科学はというか理論物理は特にそうだな。
ただ、実験結果は追試ができ、同じ結果が出るなら、正しいとされている。
588番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:42:22 ID:jLdL+90N0
ID:hwjSDo390
589番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:48:40 ID:S1sLvq6y0
いや、お前ら議論(笑)をヤメて少し聞いて欲しい

宇宙なんてないよ。お前らは宇宙があるって証明出来ないはずだ。
590番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:54:06 ID:ae8eVeac0
まちがい : あることが証明できない→ない
せいかい : ないことが証明できる→ない
591番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:58:12 ID:zW8ICTO50
>>589
お好きなプランでどーぞ
ttp://www.jtb.co.jp/space/
592番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:59:55 ID:2dwadsZI0
>>240
じゃあ彗星の氷とかは?
593番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 04:01:53 ID:oVGkoeFN0
>>589
極論ですな。
確かに0からの証明はできないが
それだとすべて存在しない事にもできるお
594番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 04:03:41 ID:jLdL+90N0
>>589
お前の存在を証明しろ
595番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 05:05:03 ID:jg7EcLj80
>>594
コギト・エルゴ・スム
596番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 09:15:11 ID:+3F633og0
光は重力により曲がる
597番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 09:38:09 ID:C4aSs2qu0
祭に乗り遅れたかな

544 名前: 番組の途中ですが名無しです [sage] 投稿日: 2006/06/27(火) 02:49:54 ID:VQ3KS6470 ?
ブラックホールってすげえよな
何がすごいって光まで取り込んじゃって逃がさないって所だな

548 名前: 番組の途中ですが名無しです [sage] 投稿日: 2006/06/27(火) 02:55:15 ID:hwjSDo390
>>544
ブラックホールが光を吸い込むというのは知識のないバカに説明するための比喩的な説明にしか過ぎない。
常に光は直進し、光速は不変。ブラックホールに寄って空間が曲げられているために見かけ上吸い込まれたり、脱出できないように見えるだけ。

「見かけ上〜に見える」という現象を「見えるだけ」だの「知識のないバカへの説明」だの言ってる時点で
もう,ね・・・
598 ◆6OmqfXyv1A :2006/06/27(火) 09:41:52 ID:gJkU1TjWO
真空でも温度ってあるんだなw
599番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 09:45:14 ID:+b+7GWphO
逆に高温の上限て何度?
600番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 10:19:38 ID:pSnTObZr0
>522
室温超伝導ってなんだよ。
常温超伝導なら知ってるけど。
室温が極低温でも・・・w

>598
ありますよ。
水でいうなら沸点が変わるだけ。
601番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 10:29:19 ID:zcxUzXgg0
絶対零度でCPUオーバークロックさせたらどうなるだろ?
602番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 11:12:00 ID:XKzL9mJJ0
>>23
地球凍るじゃん
603番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 11:16:00 ID:5OFoVo+M0
太陽が無かったらたちまちな
604番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 11:40:11 ID:wKiFfMAG0
ところでさ、太陽から一番近いのが水星なのに、どうして金星のほうが
最高温度が水星より高くなるの?距離的な問題より 星の大きさなの?
誰か教えてクロ。
605番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 11:41:37 ID:0THCPDnM0
俺らはせいぜい100年生きるのがやっとだけど
コンピュータは半永久で活動できるよな
将来、人工知能が人間並みの思考・情緒を持てるようになったら
そいつらは宇宙の最後を見ることもできるのか
606番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 11:44:42 ID:3UyK+qL/0
大気と温度
金星には二酸化炭素を主成分とし、わずかに窒素を含む大気が存在する。
大気圧は非常に高く地表で約90気圧ある(地球の約90倍)。膨大な量の二酸化
炭素によって温室効果が生じ、地表温度の平均で400℃、上限では 500℃に達
する。温室効果のため、金星の地表は太陽により近い水星の表面温度よりも高
くなっている。金星は水星と比べ太陽からの距離が倍、太陽光の照射は75% (26
60 W/m2) である。金星の自転は非常にゆっくり(自転と公転の回転の向きが逆
なので金星の1日はおよそ117日)なものであるが、熱による対流と大気の慣性運
動のため、昼でも夜でも地表の温度にそれほどの差はない。大気の上層部の風
が4日で金星を一周していることが、金星全体へ熱を分散するのをさらに助けている。
607番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 11:46:58 ID:4CHNuszs0
>>605
コンピューターでも劣化は避けられない
608番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 11:47:16 ID:PeLNHXGsO
またダイヤモンドダストスレか
609番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 11:52:08 ID:wKiFfMAG0
>606
ヘエエー、、、 頭いいねえ。。。回答ありがとう。これって やっぱり金星の最高温度は水星
より高いってこと? 、、、なんだよね?これ、コピーしてわかるまで読もう。。
これで不思議に思ってたことがわかりそう。ありがとう。今週プラネタリウム行ってこよ。
610番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 11:54:10 ID:jg7EcLj80
>>604
二酸化炭素の大気による温室効果

水星にはほとんど大気が存在しないから
地表が太陽から受けた熱量が大気に蓄積されずに
そのまま宇宙空間に放射される

金星は温室効果の高い二酸化炭素の大気が
あるから太陽から受けた熱量を惑星上に溜め込む

つまり熱量の収入は多くてもその分支出も多い水星と
収入は水星よりも少ないが、支出が非常に少ない金星
611 ◆OVa.hqiAHw :2006/06/27(火) 12:07:55 ID:gJkU1TjWO
ええい!誰かコンノケンイチを呼んでこい!
612番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 12:15:52 ID:wKiFfMAG0
>610      うん。さらにわかりやすくなった。ありがとう。
写し書きしたら 手がいったーい; ところで >606 や >610は
何者 ?  何してる人なん。。
613番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 12:17:35 ID:RvNFPD1v0
無駄な詮索は命に関わるぞ。
614番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 12:17:52 ID:lj+DlFS30
>>64
プラス側の上限は光速
615番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 16:10:52 ID:VQ3KS6470
光に質量ってあるっけ?ごくわずかあるんだっけか?
もしないんだったら重力の影響受けないよねえ?
616番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 16:12:06 ID:zLJd3YUA0
光にはない。
重力は空間をゆがめる。
光は空間を通るため歪められたままに曲がる。

影響ってのがどんなのかは知らんが。
617番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 16:31:56 ID:VQ3KS6470
>>616
うん、やっぱりそうなんだろ?いや、>>596みたいなこと言ってる人もいたからさ
618番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 17:34:39 ID:rVVGF1Ze0
これだけ議論してして後で熱による光の屈折と判明したらみんな(ノ∀`) アチャーになるなw
619番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 17:36:36 ID:8PHt/06G0
0℃なわけがないだろ
もっと寒いっつーの
620番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 17:39:31 ID:ucNskUcRO
星間物質があるから
絶対零度は無いと聞いた事があるような無いような
621番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 17:45:16 ID:W4tB28Tr0
一般相対性理論では光は曲がるって予言してるらしいけど・・・
俺バカだからよく分かんない。偉い人教えて。
622番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 17:51:33 ID:H46H5ghA0
>>621
光が曲がるんじゃなくて曲がっている空間を光がまっすぐ通るから曲がってるように見える。
まあ、俺も空間が曲がるってよく理解できんが
623番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 17:53:23 ID:/xxB7Eco0
>>621
日食のときに太陽の裏側に隠れているはずの水星が見えたりする
624番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:11:55 ID:VQ3KS6470
どうすればわかりやすい目に見える例が出来るだろうか?
たとえば、ほんのちょっとだけ煮込んだ棒寒天の中に色付きのそうめんを一本だけ入れて
寒天を曲げればいいのだろうか?
寒天=空間 そうめん=光線

違うか?
625番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:21:00 ID:52K+VaVq0
626番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:22:29 ID:eYs1OQp90 BE:86573636-#
そうだよな、宇宙飛行士が、宇宙空間に出たら、瞬間冷却で固まるよな。

バナナで釘が打てる以上に固まる。
627番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:23:19 ID:/xxB7Eco0
>>624
本に良く載っているのはゴム板の真ん中にパチンコ球を置き歪ます。
事前にゴム板に引いた直線が歪んでいる
628番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:23:45 ID:eYs1OQp90 BE:346291698-#
船外活動で、−270度にさらされても、凍らないんだ。

バナナは、窒素冷却で、簡単に凍るのに。
629番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:24:40 ID:KO08k9YU0 BE:222674966-#
本当に宇宙って膨張してるの?
NASAに騙されてるんじゃね?
630番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:25:14 ID:eYs1OQp90 BE:72144735-#
月の存在すら怪しい。
631番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:25:47 ID:LqNPdyBn0
>>623
ってことは、何も無い時でも太陽の裏側がちょこっと見えてたりするわけ?
人間の顔でいえば、真正面から見てるのに耳の穴まで見えてるみたいな感じで。
632番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:26:40 ID:52K+VaVq0
>>599
プランク温度というのがある
10^32K
宇宙創生の瞬間の温度だとか
633番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:27:29 ID:ELLz28FSO
>>1みて久々に7+8を思い出した
634番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:28:20 ID:eYs1OQp90 BE:28858032-#
>>631

重力レンズ効果

1つの天体がレンズ効果で2つ+1つの像に見えている。

画像
http://www.astroarts.com/news/2004/02/16distant_galaxy/index-j.shtml
635番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:29:40 ID:/xxB7Eco0
>>631
耳の穴つーか後ろにある光源かな?

重力レンズつーのもある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%8A%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA

636番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:30:17 ID:eYs1OQp90 BE:115431146-#
重力レンズ効果

恒星や銀河などが発する光が、
途中にある天体などの重力によって曲げられたり、
その結果として複数の経路を通過する光が集まるために
明るく見えたりする現象。
光源と重力源との位置関係によっては、複数の像が見えたり、
弓状に変形した像が見えたりする。
重力レンズ効果とも言われる。
また、リング状の像のものはアインシュタインリングと言われる。

画像
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%8A%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA
637番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:32:57 ID:jg7EcLj80
そもそも温度というのは物質を構成する分子運動のエネルギーの
統計値だから、ほんとの真空というか、まったく分子も何もない空間
では温度という定義自体が意味を持たない

だから宇宙空間の温度というのはあんまり意味がない
638番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:35:00 ID:TXeArZeP0
-273度・気圧0 の世界に動物を放り出したら、実際どうなるんだろうな?
639番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:35:38 ID:eYs1OQp90 BE:153907384-#
>>638
クマムシを放り出してみよう。
640番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:35:55 ID:VQ3KS6470
宇宙空間=(完全な)真空空間 ではないってことじゃないの?3Kとかいわれてるってことは。
641番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:41:42 ID:xqD3IfxXO
>>637ってかっこいい
642番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:41:57 ID:zLJd3YUA0
>>637
光にもエネルギーがある
643番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:41:58 ID:jg7EcLj80
>>640
3Kの背景輻射ってのは別に宇宙空間の温度のことじゃないよ
644番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:51:08 ID:42FlogGL0
宇宙なんて全部特撮とCGだからNASAに騙されてオカルトに走るなよ
645番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:52:13 ID:b9NaZvkN0 BE:157420894-
このスレ落ちてなかったのか、昨日に続き適当に喩えて、なんとなく納得させちゃうぞ。
>>615
E=MC^2ってのがあって、今のところこの公式あってるんじゃね?って事になってる。
エネルギー=質量*光速の二乗って事ね。
んで、光はエネルギーを持ってる訳だから、両辺を光速の二乗で割ると、
質量=エネルギー÷光速の二乗
簡単に言いうと、一粒の光の持ってるエネルギー÷すんげーでっかい数=光の重さ
すげーちっちゃい、ほぼゼロだろ?ってな重さを持ってる。
>>621
重力ってさ重さのあるもんならなんでも引き付けるんだろ?
んじゃ、光もすんげー軽いけど重さゼロじゃないから、すんげー重いもんの近く通ると曲がるんじゃね?
ホントかよ?日食の時に太陽の脇通る、遠くの星から来る光曲がるかな?
曲がったら見かけ上星の位置がずれた様に見えるはずだな。
げ!!観測して見たらホントに思ったくらい星ずれやがった。
>>629
基本の答えはわからんが正解なんだけど、
光ってエネルギー高いと青、エネルギー低いと赤に見えるのね。
んで、遠ざかる物からの光は赤くなるのね。(赤方偏移ってんだ)
救急車のサイレンみたいな感じね。向かってくると高い音、遠ざかる時は低い音。(ドップラー効果ってんだ)
んで、遠くの銀河ほど赤くなってるんで、ドップラー効果により赤方偏移してんじゃね?
んじゃ、遠くのもの程、地球から速いスピードで遠ざかってるんじゃね?
ってことで、宇宙膨らんでね?って事になってる。
646番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:56:59 ID:jg7EcLj80
>>642
エネルギー=温度じゃなくて、あくまでも
分子運動のエネルギーが温度って定義
だから温度は物質に対して定義されるもので
空間に対して定義されるものではない

地球上だと空間にも空気という物質が存在するから
空間にも温度があるような錯覚に陥るけど
647番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:59:38 ID:b9NaZvkN0 BE:131184465-
>>640
おい、ウチのアンテナ壊れてね?なんかショボイ反応ずっとどっち向けてもしてんだけど?
へ?宇宙の黒味方向から電波なんか来るわけ無いじゃん。
あれ・・・アンテナ壊れてないぜ、どうなってんだ?
って事でミッカッタんだけど、星をはずした宇宙の黒味どこ調べても、微妙に光が出てやがるんです。
これを宇宙背景放射って呼んでて、その光の温度が3Kなのだ。
今の宇宙の平均温度なのかもね?ではあるんですが、宇宙空間の温度ってのとは違うのだ。
648番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 19:02:37 ID:/xxB7Eco0
まあ科学でやるなら区別するべきだけど
ここは雑談の場だからな
649番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 19:13:34 ID:ZeZ++1CkO
電磁波は原子からなるのかな?
650番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 19:16:24 ID:jg7EcLj80
おいおいw
651番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 19:18:22 ID:b9NaZvkN0 BE:236132069-
>>649
難しい質問だ。
>電磁波は原子からなるのかな?
光の原材料って事なら、光子(光の粒)って事になるだろう。原子とは全然違う物。
652番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 19:24:15 ID:jg7EcLj80
>これを宇宙背景放射って呼んでて、その光の温度が3Kなのだ。

「光の温度」って表現はかなり変だな
「3Kの物質から出る光と同じ」だな

正確には3Kの黒体放射と周波数分布が一致するだが
653番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 19:24:47 ID:FIYEqKSL0
宇宙に出ても太陽の光とかの影響である程度の熱は持つだろ
宇宙船に温度計つけりゃ計れるんじゃねーの
654番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 19:29:20 ID:ZeZ++1CkO
>652
光が原子なら中性子に陽子に電子で熱が作れると考えました。
言われ通り光の粒の集まりの話しで正しいと思います。
655番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 19:35:41 ID:jg7EcLj80
>>653
宇宙空間に温度計をおけば、当然温度は測れる
もちろんその場合測っているのは、空間の温度ではなくて
温度計という物質の温度だが

例えば人工衛星だと昼の側にいるときは太陽の放射熱で
表面温度が摂氏100度以上になる
だから人工衛星は金色のサーマルブランケットで熱を遮断して
内部の機械に熱が入らないような工夫をしている

そういう意味では恒星の近傍では宇宙は熱い
656番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 19:35:49 ID:b9NaZvkN0 BE:153048375-
>>652
それが、科学?宇宙?わかんね。ってのを生み出してんだと思う。
すぐに専門用語持ち出して、一般の科学なんかどうでもいいと思ってる人をバカにしてる感じ。
普通の人は正確さなんて求めて無いのだよ。おおまかに判ればいいのだ。

感覚的にわかり易く説明できないなら、いっそ専門用語で埋め尽くして見ちゃどうだい?
その上で、専門用語を勉強しない(しても理解出来ない)お前らが低脳なんだって言い放ってみたらどうだい?
華麗にスルーされると思うけど。
>>653
うん、宇宙のその場所に通ってる光の温度は測れるよ。
宇宙船とか月とか、日向だとすんげー熱くて日陰だとすんげー寒い。
657番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 19:44:28 ID:LqNPdyBn0
地球の温度測るときでも、温度計に直射日光あてるなって小学校で習うだろ
658番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 19:48:30 ID:wQDSFhIj0
ゼットンの1兆度の火の玉出した瞬間に
銀河系が吹っ飛ぶって聞いたことがある。
659番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 19:50:11 ID:b9NaZvkN0 BE:65592353-
>>658
柳田理科雄か?俺はこれが本名だと聞いた事がある。(ホントかね?)
660番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 19:51:55 ID:jg7EcLj80
>>659
と学会の本にも柳田理科雄が本名だって書いてあったねw
661番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 19:52:42 ID:FIYEqKSL0
>>655-656
じゃあやっぱり宇宙でも光当たってりゃ暑いってことで1のいう通りだな
662番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 20:11:47 ID:VQ3KS6470
>>643
そういう風にわかりやすく詳細に説明されて始めて理解できたよ
それまではハァ?って感じだったからな
ここまで詳しくは高校まででは習わなかったんじゃなかったかな?
よっぽど宇宙とかが好きな人じゃないと専門知識が必要とされる用語や計算式なんてわからんものな
ちょっと賢くなった いいスレだな
663番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 20:21:48 ID:b9NaZvkN0 BE:214267777-
>>654
>>662
ちょっとでもなんとなくでも、なんかが判って良かった。

質問が無い様なので、いい加減なたとえ回答者はドロンします。
664番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 20:23:59 ID:AbEvYPd30
真空中では寒さよりむしろ熱さが大変なんでしょ?
周りが真空って、要するに魔法瓶の中にいるようなものだから。
ガンダムとかあんなに動き回ってビームライフル撃ちまくりで、放熱はどうしてんのかね?
すぐに加熱しすぎてパイロット焼け死んじゃうんじゃね?
665番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 21:16:38 ID:Upb76DYI0
>>662
高校の先生は正直頭が悪い

だから教え方をごまかしてる
自分が説明できないから高校の勉強は覚えることがたくさんあると
責任回避してるんだな

2ちゃんのためになるスレだけを読んだ方がある意味学校で本を読むより役立つかもしれない
ためになるスレだけだぞwww
666番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 21:20:34 ID:zekTVPsy0 BE:86572692-#
>>664

宇宙空間はー270度だから
667番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 21:28:02 ID:TdqjYmXr0
0℃じゃないのに絶対零度
668番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 21:34:05 ID:PaBg8E9y0
光って言うから光子とかなるんじゃね
光=電磁波なんだから
電子じゃないの
669番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 23:09:01 ID:qt90G0gP0
>>667
絶対0度でなく絶対零度となっていることに注目。
670番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 23:24:28 ID:eEIZR1OQO
絶対三度
671番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 23:26:41 ID:XQySGNI0O
>>667
摂氏と華氏の違い
672番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 23:34:43 ID:ZeZ++1CkO
原子は原子核に陽子と中性子があり
電子はマイナスの電気をもつ粒子

光は原子からならないが今の考え方らしい。
673番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 23:37:00 ID:+8BW9Kho0
674番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 03:10:44 ID:VU7X9N8+0
保守
675番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 03:31:04 ID:fG1ZLkjLO
カーズ様が逆噴射で地球に戻ろうとしたら凍って戻れなかったのは正しいの?
676番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 03:41:31 ID:5vHm/zhr0
56億7000万テラアーデルハイドの出力(エネルギ)があれば、
宇宙開闢につながる可能性があるという事だな。
677番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 03:56:09 ID:fG1ZLkjLO
凍るの?
678番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 03:56:13 ID:xgp8GXNc0
セイントセイやのカミュはどして絶対零度並のオーロラエクスキューションがうてんの?
679番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 04:02:10 ID:ogu5b0de0
そんな難しい事より、そもそも重力ってのがよく分らない
地球は回転してんのにさぁ...。
オレ、文系
680番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 04:05:06 ID:fG1ZLkjLO
万有引力で引き合ってるはずなのにセックスできないのはなぜ?
681番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 04:06:43 ID:TT4IY9aD0
>>679
磁石のださださ版
682番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 04:15:20 ID:xBPR3Gwn0
>>679
惑星ベジータの重力は地球の10倍の10G
惑星ベジータの自転を速めたら遠心力でどんどんGが減っていき1Gにすることも可能
地球の引力と自転の遠心力のバランスで1Gをキープしているのだ
683番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 04:16:26 ID:ogu5b0de0
>>681
余計わからんのだが?
超文系のオレにも分るように説明してクダサイ
684番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 04:18:34 ID:ogu5b0de0
>>682
引力と遠心力のバランスで1Gをキープしているのは分る。
けど、引力って言うのがそもそも分らない。
すまんけど。
685番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 04:21:44 ID:TT4IY9aD0
>>684
重さがあるもの同士はお互い引き合う
686番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 04:23:56 ID:o1us2ENT0
地球も極と赤道上では0.5%ほど重力に差があるよ
687番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 04:27:02 ID:ogu5b0de0
>>685
重さがある物同士が引き合うのか。
地球が重すぎるから、それより軽い物は地球に引っ張られる様に感じるって事?
688番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 04:35:42 ID:ogu5b0de0
なんとなく分かった気がする...

重いものは引力が大きいって事だよな?
つまりアレ、ブラックホールってのは、物凄いでかくて重い星が、
自分の引力にたえられなくなって内側に圧縮されて、
それですげえ力で回りの物を引っ張るって事?

質量ってのは問題になんないのかな....。
ダメだ、眠くなってきた。
689番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 04:53:58 ID:Mxcc9n0n0
グラビトンってまだ見つかってないよね?
見つかる見込みあるの?
690番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 04:56:08 ID:QfAMr71s0
一番バカな人間は、分子や原子がほんとうに『ある』と思っている。
中くらいの頭の人間は、分子や原子は『概念』だと考えている。
利口な人間は、分子や原子をたんなる『約束』だと信じているのである。

都筑卓司
691番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 05:07:21 ID:qI9FoyMQ0
>>680
ガリレオがピサの斜塔から2つの物体を落として
軽いものと重いものも落下速度は同じだって言ったのってガリレオが死んでから作られた説話なんだってな
692番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 05:16:48 ID:scQMb6Nl0
松井孝典先生の本読もうぜ
693番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 05:20:00 ID:KgAULVzK0
    :::..
   ヽ、 ::::::::.   
     ヽ  :::
太陽   ':. ::,::::.
       l  :::::::
表面   i ;   ,:::::
6000℃  !  ;:.. ::::::: ← コロナ (周りの光)
      .j:  :,::.::              __  o
    ./  ,,:::: ..   /|  l  ̄|   l  ̄|   |_  / ̄`
   / ::.:.       |  l_ l  l_ l   / / ヽ_,
    ..::: 



    このような太陽の基本的メカニズムは

  ほ  と  ん  ど  解  明  さ  れ  て  い  な  い

1
694番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 05:39:48 ID:vCWDi9vt0
    :::..
   ヽ、 ::::::::.   
     ヽ  :::
太陽   ':. ::,::::.
       l  :::::::
表面   i ;   ,:::::
6000℃  !  ;:.. ::::::: ← コロナ (周りの光)※アトムはこの辺で死亡
      .j:  :,::.::              __  o
    ./  ,,:::: ..   /|  l  ̄|   l  ̄|   |_  / ̄`
   / ::.:.       |  l_ l  l_ l   / / ヽ_,
    ..::: 
695番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 05:44:41 ID:qI9FoyMQ0
>>694
鉄腕アトムってネーミング悪いよな
696番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 07:34:59 ID:vCWDi9vt0
ほす
697番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 12:17:21 ID:qQTxKhua0
>>688
その話の「重い」っていうのは質量が大きいってこと。
698番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 12:36:02 ID:ogu5b0de0
だんだん分かってきた




ような気がする
699番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 12:39:20 ID:bVnSwTAy0
そもそも物理自体がもともとある現象を使いやすくモデル化してるだけだからなぁ

ちょっと物理な考え方すると頭いたくなるだけだから、ああ、重力ってあるんだな、程度でいいんじゃねえの?
人工衛星を飛ばしたりとかもしないし、それにかかわることで金を稼ぐわけでもあるまいし
700番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 12:40:49 ID:jd3+rK/J0
>>689
理論上ではあるという見解だけ。
グラビトンの存在を実証する事は現状の科学力じゃ不可能。
最低でもあと100年はかかる。
701番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 12:47:10 ID:ogu5b0de0
>>699
そうなんだけど、気になりだすと知りたくなるんだよね。
漠然と...でも良いから、理解出来るんだったら良いな〜と。
このスレでちょっとでも理解出来たような気がする。
みんなありがとう。
702番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 14:38:56 ID:vCWDi9vt0
ほす
703番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 14:43:40 ID:UJ4K4LZ50 BE:236132069-
あら、まだ落ちてなかったのね。乗りかかった船なので3日目の適当回答開始だ。
>>679
重力ですね。科学でもあんまりわかってないもんなんです。
性質はまぁ大まかにわかってるんですが、原理はまだ、ってか全然わかってないのです。
性質の説明しますね。原理はわからんのだから。

重さを持ってるもんは、他の重さを持ってるもんを引き付ける(引き合う)
こんだけです。細かくは、
・磁力なんかに比べてすんげー弱い力しか持ってない。でも物の量が多くなればその分強くなる。
・物と物の間が近いと強く働き、遠くなればなるほど弱くなる。
・磁石みたく反発する事は無い。引き合うだけ。
んで、地球は回ってるのに、地球がバラバラにならなかったり、人が地面に引っ付いてたりするのは、
地球の重さの持つ重力の方が、回転で吹っ飛ばす力より強いから。
>>689
みっかってない無い。てか見つける方法もわからない。
力を受け渡すには、なんか粒交換してるんだろ?磁力なんかだと光子交換してんじゃね〜の?
でも、光の粒交換してないっぽ重力って。んじゃ、重力子ってのがあるんじゃね?
んで、それ交換してんじゃね?って憶測だから、実は的外れでそんなの無いかも知れないし。
>>699
おう!!自然現象を説明する為に科学ってもんはあるんだ。
今の科学が絶対正しいみたいなツラしてる、えらそ〜な学者なんか糞くらえだ。
興味持った人が「ふーん科学ってこんな事か」とおおまかにわかってくれればそれでいい。
>>702
ほす禁止。      俺が意味無く疲れる。質問切れたら放置してくだされ。
704番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 15:00:37 ID:baH62J/Z0
じゃあ質問するか

以前なにかで目にした実験なんだけど、
ほとんど狂いの生じない原子時計を3つ用意しぴったり時間を合わせる
その後それぞれを
・深海探査艇に乗ってマリアナ海溝の海底へ
・エベレスト山の山頂へ
・海抜0mの地上へ
もって行き時間を計る
すると、正確にあわせていたはずなのに極々わずかだが狂いが生じてくる
確か、海底のが地上より早く進み山頂のが地上より遅く進むんだと思ったが逆かもしれない

なんでこういう現象が起こるの?地球の自転と時間の関係なんでしょ?
705番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 15:10:22 ID:KsKrnBE50
>>703
こいつキモいんだけど
706番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 15:14:11 ID:UJ4K4LZ50 BE:109320555-
>>704
たぶん、思考実験(科学者の妄想、実際には金やらの問題で出来ない実験)だと思う。
すげー細かく時間(時計の指す時刻)がズレるはず。

海底、海抜ゼロ、山頂だと、
地球の中心から遠い山頂→地球の中心から遠いから野球のバットの先みたく、スピードが速い。
真ん中あたりの海抜ゼロ→まぁ真ん中だから真ん中のスピード
中心に近い海底→バットの手元だから一番遅いスピード。

速く動いてる物ほど、中の時間はゆっくり進む事になっとるので、すげー細かい差だけど。
3つを比べると、山頂の時計はゆっくり進み、海抜ゼロは普通、海底の時計は速く進む。

実際やったらしい実験では、2つ時計使って、1つは飛行機に乗っける、1つは家に置いとく。
したら予想で計算分くらい、飛行機の時計が遅れてたってのがある。
707番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 15:18:08 ID:qQTxKhua0
スピ−ドが速いと時間が遅れるのは直線運動の場合のみって聞いた気がする。
地球の自転にそった場合は違うんじゃないのかな
708番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 15:19:26 ID:vCWDi9vt0
>>703

ここはお前の質問箱じゃねーんだよw
709番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 15:23:31 ID:qI9FoyMQ0
>>703
空気読めない奴ってどこにでもいるんだな
710番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 15:26:33 ID:Z2PUDBYx0
なんでおまいらって宇宙に対してはそんなに興味津々なわけ?
711番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 15:28:51 ID:KsKrnBE50
>>706
得意げなとこ悪いけどそれ全然違う
地球上の高度によって時間の流れ方が違うのは
シュワルツシュルトの方
つまり質量の近くでは時間の進みが遅くなるって奴

つーことでお得意の分かりやすい説明とやらを
やり直すように
712番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 16:43:48 ID:qI9FoyMQ0
>>710
ロマンだから
713番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 16:43:50 ID:zNHWwRmY0
グラビトンと聞いちゃあ大鉄人17様が黙ってねぇぜ!
714番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 16:46:49 ID:srlmrPse0
こういうスレが伸びるのは
知識披露したがりの語りたがり屋さんがいるからだが
そういう人の性質を利用して
何か一儲けできないかな
715番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 16:50:21 ID:HIvrGPRD0
           ,,,; --';;;'''" ,,,r'<"''l lv/- ,,,,   ヽ ,
     _,, -- <, ,,,-/ ,/-,, ゙ヽl l// ,,r-'''ヽ,    ヽ,
   ,r'"r'    ゙'y'"  ,/-;'''''' ゙'  '    ''"""''ヽ,   ヽ、,
   l  ,,l    /   //            `ヽ,ヽ   ヽ` ,
  / ,人,,  /  , /        ,         ヽ,    ヽヽ,
 /  /  /゙゙゙'/  / l.    ,   l  ゙l   ゙l,  ヽ,   ヽ,    ヽ l';,
// /  ,l l l  l  |    /  /|   |i   ll,  l.,   ヽ   l l,,l;;
l.ll l′ ll | |  |  |   /  ,/ l  l l   l l  l゙l ,   |   | |"
!lll,,,l  | l l.l. l  |  | / /l  /=-l / l  /,rl  l-,l |i.  l  l  l |
  ゙'l'−--'l l  l | .l /'l /  l /  | /  l / l ll  l  l  l l
   |   l |  'l 'l | l |/   l/  l/  l.'  li'l / / //
   ゙l    >l   ヽl;, ll,, ';;;;;;;;;-、      , -;;;;; 、/// /l/           
    l  / | l  l .|゙l ,,;;''゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙''       ''゙゙゙゙゙゙ヽ///l l            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゙l l, l l  | |                    l/./  l |          ∠  ぜったい、だいじょうぶだよ
     .l l ゙'''l l  l |          ,,,,,,',,      l/  ll l            \ 
     l l , i lヽ、 l l,         ヽ,,,ノ     / ||  /l l              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ゙ヽl l 'l l> ll"''-,,,           /ll /l  / |'              
       `v' '| |ヽl ''" ";;- ,,,,,,,,_    ,,;;;''l / |/ l| / '  
      ,,r '''""l l  '' ヽ, "'''--- 二''"/゛'''--,,,,,_ /l /
716番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 16:52:06 ID:1/PThGW10
>>714
みんなそういうのには敏感だから無理だと思うよ。
717番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 16:54:54 ID:zNHWwRmY0
>>714
2ちゃんねる自体がそうだろ。
718番組の途中ですが名無しです
分子間力を使えば宇宙でも熱が作れて宇宙旅行が出来るのかな?