「技術立国日本」 終了のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鯛茶漬けφ ★

「技術立国」は大丈夫? 国立大で工学部離れ深刻

全国の国立大入試で、工学部系の志願者数が最近5年間で大幅に減少、志願倍率が2倍を切る大学が
増えるなど深刻な「工学部離れ」が進んでいることが、岐阜大の調査で24日分かった。
 
調査した同大の黒木登志夫学長は「社会が物作りの担い手を多くは必要としなくなってきたことや、中高生
の理数離れなどが背景」と分析。大学関係者は「将来の研究開発力低下につながりかねず、『技術立国』も
難しくなる」と危機感を強めている。
 
岐阜大は、各大学の工学部、システム工学部などを「工学系学部」と分類。全国87の国立大のうち58大学
の志願状況を調査した。
 
黒木学長は「初歩的な物理数学が分からない学生でも入学できるようになれば、授業レベルも低下する。
2倍を切るような状況は危機的」と指摘。大学が募集人員枠にとらわれず能力で学生を選べるよう、入試改革
の必要性を強調している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060624-00000025-kyodo-soci
2番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:20:07 ID:MoDa/LLv0
その分野は韓国に追い抜かれてるよ


3番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:21:01 ID:yl0/0n3a0
今ある物で十分
開発やめていいよ
4番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:22:09 ID:FVx7LvjT0
東大と京大の修士・博士が留学生ばっかりです。
5番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:22:28 ID:JI5Z3/bUO
ニートはちょっと不安要素があるだけですぐ終了とかいうよな
6番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:23:11 ID:y3RYJbQ3O
タダにしてくれりゃやるよ
7番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:23:50 ID:56qRYSzd0
>>5
そりゃ一つでも上手くいかないことがあれば逃げ出す連中だもんな
8番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:24:30 ID:lc3tnd870
理系冷遇してて何が技術立国だよw
9番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:24:35 ID:2qr6Tr5c0
少子化な上、学力まで低下している昨今・・・
教育に金を出し渋ろうとしているんだから仕方ないよね。
国の方針だ
10番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:25:21 ID:0qbMPzuB0
ゆとり教育のせいで数字が苦手な人間が増えたとか。
11番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:25:30 ID:3NKqQ3mv0
医学部偏重はどうにかしないとなぁ

でも、そのお陰で日本の医学研究は、論文引用率など見ても分かるように、かなり高水準なんだよな
12番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:25:31 ID:i1dOxvTUO
日本\(^o^)/
13番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:25:41 ID:Tl6QOMrl0
必死こいて技術開発しても文系馬鹿経営者がただどうぜんんでっ中韓に譲渡しちゃうからモチベも下がるって
14番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:26:27 ID:5nluSaA60
金と法を触る文系の方がはるかに儲かるんだから当たり前の結果だろ
15番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:26:34 ID:yl0/0n3a0
今日の愚痴スレはここか?
16番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:27:55 ID:CTTMgXjl0
とりあえず「コストダウン」「マーケティング」「人間力」「〜ビリティ」「コミュニケーション能力」が得意台詞の典型的無能文系経営者がいなくならないことには始まらないね。
17番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:29:57 ID:BgnvBKiY0
うち経営者が理系なんだけど、自分に自信をなくしてそこらの文系よりずっと文系側に偏っちゃってる
おかげで、ISOだの効率だの唱える口だけのアホに踊らされてる
18番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:31:11 ID:wz3YXwMT0
技術力が高けりゃ売れると思ってるバカはβvsVHSで何故技術的に劣るVHSが買ったか学ばない低脳w
19番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:32:15 ID:LNJyfjd70
モノ作る乗ってほんと大変なんだよ 給料安いし
これじゃ銀行とか証券とかカネ動かすだけでぼろ儲けしてるの見るとあほらしくなる
20きたむら:2006/06/24(土) 07:32:30 ID:Ib82zDeW0
>>16
それを煽ってるのはマスコミでしょ。
周りを見ても、コミュニケーション能力なんてものはない。
みんな不器用に気遣いするだけ。それを〜能力とか言って
煽ってる。
21番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:33:09 ID:FL7KMZQ00
技術者が使い捨てだからじゃね
22番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:33:47 ID:LCJKSTXD0
いらなくなったらリストラされるしな
23番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:34:10 ID:97780AT70
はいはい文系、文系
24番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:34:10 ID:IDyiGrSq0
医学部以外の理系に行く奴が信じられん。就職無いよ
25きたむら:2006/06/24(土) 07:34:19 ID:Ib82zDeW0
>>19
そう思ふなら貯金して運用すればいいじゃない。
俺の当面の目標は年収1000万だぜ。
26番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:34:31 ID:AlCDRSvY0
技術者を冷遇するのは昔の朝鮮に似てるな
27番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:34:37 ID:+7aJZIT80
文系の学部を全部つぶせば、おのずと人が流れてくるだろ
28番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:38:22 ID:lc3tnd870
>>18
そのうちその技術的に劣るVHSみたいなのを生み出せなくなるんだよ。
29番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:38:25 ID:3NKqQ3mv0
文系学部を潰しても「優秀な」人材は入ってこないよ
30番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:38:47 ID:jVMoXcnH0
日本第二形態へ
31番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:40:04 ID:/3HzMW0H0
文系のための技術立国になりさがっちまったからな(笑) やってられんし、潰れればいいとも思ってるっし
32番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:40:12 ID:0qbMPzuB0
技術者がつくった技術を文系の経営者が海外に技術を売って、
技術者を使い捨てる。
33番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:41:10 ID:0gS3bTc80
なるべくしてなってるって感じ
34番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:41:58 ID:yl0/0n3a0
理系は情けないな
35番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:42:07 ID:0ZVjRTjsO
てか理系で使えるのってほんの一握りだろ
当人達が1番よくしってるとおもうけど
36番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:43:39 ID:CTTMgXjl0
自分で創作することを知らない団塊のせい?
37番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:43:55 ID:zGE+xILj0
奴隷技術者が減っても外国から買えばいいべ
38番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:46:00 ID:2okbJQw50
(共同通信)
39番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:46:09 ID:XoqvIDYT0
3500億円以上をふるさと創生とか何とかいって地方にばら撒いてる余裕があったら
宇宙開発に50億円でも予算を振り分けてみろって<国会
それでもだめだと分かってからだ、あきらめるのは
40番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:46:25 ID:hfoIUnDeO
金は稼げないし女にはモテないし遊べない…

41番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:46:56 ID:Nm1PSpGq0
昔から「自称理系」の端っこの連中は使い物にならならなかった。
支えてきたのは一部の人だけ。
それは今も変わらない。
問題を感じるのなら、地方の馬鹿大学に理系学部を設置するなよ。
42番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:48:21 ID:0gS3bTc80
金は稼げるし女にはモテるし遊べるし…
43番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:48:37 ID:3NKqQ3mv0
ダブル・メジャーなどの制度が取り入れられれば
理系・文系の不毛な論争は少しは収まるんだろうけどな
まあ、技術者育成という問題の根本的な解決にはならんだろうが

技術を下支えする教育制度とその構造の改革なしにはどうにもならんだろ、これは
44番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:49:07 ID:eezlXxtL0 BE:633366195-#
そりゃ工学部って言ったら大学で一番忙しい学部でしょ、しかも男ばっかだし
いくら就職率が最強だからってそんなとこに行って貴重な大学生活をつぶしたくない
45番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:50:11 ID:oJXWktZa0
ここで工学部卒の俺様、華麗に登場!

工学部を目指してる小僧ドモ、
卒業できれば仕事はあるぞ。

ITドカタしか選べないがなorz
46番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:51:21 ID:BpcmjwfP0
理系の学部行ったって文系就職する奴多いでしょ。
47番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:52:43 ID:4lmjBS5Y0
工学修士で来年から大手メーカー工場勤務です
もう研究に対し見切りをつけた。現場で一から勉強します。
48番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 07:59:05 ID:qmXOgNwg0
技術者からしてみれば日本が終わったところで関係ないな。別に日本だけ相手に商売しているわけではないし。
まあ、もっとネガティブキャンペーンしてもらったほうがいい。それでもくるやつが鍛えようがあるしな。
49番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:00:29 ID:BpcmjwfP0
有能な奴は別に日本に拘る必要ないしな。
高く評価してくれる国に行けばいい。
50番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:02:00 ID:XGUw5skm0
理系分野の学部って日本少なすぎだね
どうして?
51番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:13:40 ID:u21NBzsb0
中国韓国の台頭促進w
谷垣構想がちゃくちゃくと歩を進めているな
52番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:15:16 ID:nOF3365c0
レールから外れたら終わりな国
53番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:15:51 ID:jVMoXcnH0
てか理系って大部分が実質工員みたいなもんだろ?
54番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:16:42 ID:blXaghy10
>>45
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

俺の夢をぶち壊さないで…
55番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:21:26 ID:ONMxMqFS0
何か技術を否定してる奴がいるが朝鮮人か?
それとも、日本は革新的な技術で食ってるのを理解してないアホか?
旧世代技術の量産なんてのは中国でもできるぞ。
中国と朝鮮との違いはこの技術の差。
差がなくなれば資源も農業力もない日本なんてのは何の価値もない国になる。
56番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:22:48 ID:maSGw3q40
技術立国って何をさして言ってるのか知らんが、別にこれまで
日本の製造業を担って来たのは工学部だの国立大だのの出身者ばっかりじゃ
ないだろう。中小なんて中卒の叩き上げの人とかまだ普通に現役で働いてる。
57番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:26:31 ID:lM5vIa0iO
>>56
新技術が職人の工夫で産まれるとでも思っているのか?


低学歴乙

58番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:29:11 ID:3NKqQ3mv0
日本の極小精密歯車の技術は、勤勉な職人さんたちの努力の賜物です
59番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:29:57 ID:9NpXpEdL0
着実に技術者は減ってるね
被害者が減るのは良いことだ

こんな反人間的職業は根絶されるべきだ

我々の世代が最後の被害者でありますように…
60番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:30:29 ID:dfB5yqaw0
日本はマザーマシン強いよね.
でその部品をつくってるのが職人という.
61番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:31:09 ID:1R/3VX670
技術は韓国台湾に任せて、日本はアニメとバラエティとジャニを作ってりゃいいんだよ
62番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:31:12 ID:t59jdUnW0
アマ無線やる若者が減ったな
自分で作る事をしなくなったら 略
63番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:31:57 ID:u21NBzsb0
>>56
金型とかね。目先の安価労働力確保を理由に
安易に金型図面を中国に横流しとかしてる企業も少なく無いから
技術畑のブレインは必要だろうね
64番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:32:03 ID:tJwrfuZ20
>大学が募集人員枠にとらわれず能力で学生を選べるよう、入試改革
>の必要性を強調している。

即戦力だけ必要ってか
年齢に関係なく育てようって気はないんだな
65番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:33:02 ID:JcKqRYGk0
実学より口八丁の虚学の方が評価されてるようじゃお先まっくら
66番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:33:05 ID:79qEz9F70
ってか、理系は負け組み。
理系の俺が言うんだから間違いない。
なぜか。
理系は所詮使われる側だから。
行くなら文系の経済か法律。
ただ理系ほどつぶしが利かなくてもっと惨めになるかもしれんがな。
67番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:33:37 ID:7naA+2tX0
毎週レポートある時点で終わってる
レポート意味わかんねーしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
68○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2006/06/24(土) 08:34:38 ID:DVzXTRjI0
工学部の事務員をメイドさんにすれば受験者増えるよ(´・ω・`)ショボーン
69番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:34:41 ID:o8dN6S+L0
文系は理系から旨い汁を吸うこととしか考えてないので、優秀な理系は中村修二のようにアメリカに逃げます。
日本のメーカーに残るのは平凡以下の理系。
70番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:34:50 ID:SAsegYvT0
理系の人間が日本を支えているのに
学生時代の楽しさは文系>>>>>>>>>>>>>理系
俺も理系だが、学生時代は男ばっかだった
71番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:34:59 ID:qmXOgNwg0
>>62
それは仕方がない。いまの機器はまったく中身がわからないし、企業も中身についての説明を怠ってきた。
部品も高いし、なにより既製品の圧倒的な高性能ぶりに自分で作ったもののしょぼさ絶望するだけ。
72番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:35:45 ID:CSjCUwTq0
大学なんて行くより、中学卒業して、伝統工芸職人に弟子入りしろよ
73番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:36:19 ID:9NpXpEdL0
これから進路を決める中学生よ
理系だけはやめておけ

理系に行くと生涯童貞率が跳ね上がるぞ

まずは高校
女が一気に減る
そして、大学入試の難易度が跳ね上がる
良い大学に入るためには文系が学校内やラブホでせっせと交尾に興じている間
必死で勉強しなければならない

次は大学、それも工学部だ
高校の理系クラスでさえ少ないと思っていた女がここに来て更に減る
そして講義は文系と違い、出席と試験重視になる
講義をサボるなんてことは出来ない、レポートも含めて必死に勉強だ
やがて研究室に配属される
ここがラストチャンスだ、何故なら研究室配属で少ない女が固まって人気研究室にゴソっと持っていかれる
そこに潜り込めないと周囲の女率は0%に突入する

就職活動、ここが理系の人生の最高潮だ
誰もが知っているような大手のメーカーに簡単に入れる
一生で唯一「理系でよかった」と思える瞬間だ

そして就職、大手メーカーだから初任給はそこそこだ
しかし、何故か女が異常に少ない
「今必死に頑張って勉強して良い会社に入れれば彼女ができる」
そんな思い込みが打ち砕かれる瞬間だ
74番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:36:38 ID:tJwrfuZ20
現実的には文系でも理系に興味がある人はいるんだからそういう人たちを大事にしてくれるような
土壌が欲しいね
75番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:36:57 ID:8jyWCGwM0
貴様らゴミねらーどもが理系を馬鹿にしてるから国が滅びるんだよアホ
76番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:37:02 ID:dfB5yqaw0
女の理系教育を強化する→工学部に女が増える→つられて男も増える
77番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:37:06 ID:oRM5gwvVO
俺の地元の駅弁工学部は倍率が一倍だった
マジで全入でセンター50%とかいたらしい
78番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:37:52 ID:Nm1PSpGq0
>>69
詐欺師中村が優秀な理系というのなら、日本はもう終わってるな
79番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:37:53 ID:tJwrfuZ20
>>73
泣けるなw
80番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:38:06 ID:mVeylKg60
まあ理系は百姓みたいなものだからな
所詮管理される側
81番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:38:23 ID:7naA+2tX0
理系が馬鹿にされてもしかたないとおもうよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
82番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:38:52 ID:d9rLIWtc0
中村修二は日本に戻ってくるけどね
83番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:39:32 ID:tJwrfuZ20
>>75
こういうときだけ2chを元凶にするクズ理系乙
84番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:39:42 ID:jeJjJRCK0
ダメな理系が多いスレだな。
もうちと勉強しろや。
85番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:40:00 ID:SAsegYvT0
俺の人生 男:女率

高校 10:0
大学 8:2
職場 9:1

もう死にてえ
86番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:40:03 ID:MAxAKToQO
逆に言うと文系に行ってもモテないだろうやつは理系に行った方がいいぞ
87番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:40:10 ID:bZDv2+7SO
日本が駄目なら海外で働けば良い
ボーダレスな社会では国なんて関係無いんだよな ・・・
工学部な俺は海外を視野に入れて頑張ってやす
88番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:40:39 ID:qmXOgNwg0
女なんかどうでもいいし。バイト先、サークル先にでもいるだろ。そんなの気にするやつは絶対にこっちくるな。
89番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:40:44 ID:qNyTzY6B0
技術者と言っても結局資本のない奴は企業に雇われて、安月給で扱き使われるだけだしな。
ゲームの開発者とか、アニメーターとかと同レベルになっちまったんじゃね?
よっぽどその分野が好きな奴か、かなりの変人でもない限りやらんだろ。
90番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:40:57 ID:Lv4B8c0v0
イケメンを理系に優先入学させる。←女が釣られて理系を志望←女の比率が増えてブサ男も理系に釣られていく。

みんなウマー。
91番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:41:59 ID:skpzGH6S0
途上国での技術者の地位は異常
92番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:42:07 ID:Xsr4/HkW0
>>73
俺の周りの理工系はどんどん結婚していっているわけだが。
結婚してない奴、彼女がいない奴のほうが少ないと思う。
>>73は単にキモイ理系の奴の例。理系だからと言ってモテナイわけじゃない、サークルもある。
93番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:42:13 ID:IDyiGrSq0
今の工学部で心の底から研究者になろうとしてるのは上位の一部だけ。
他は殆ど医学部志望崩れじゃないか。
94番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:42:23 ID:4ayWNyOP0
まぁ、技術立国とかいうけど実際は技術者軽視の企業ばかりな悲惨な状況だもんな。

しかし、これまで理工系エンジニアを大量採用してきたエレクトロニクスメーカーは、
本当に彼らを大切にしてきたのだろうか。あるパーティーで、
定年間際の部長エンジニアが漏らした言葉が忘れられない。

「30年前に入社した頃は、この業界の将来性に魅力を感じていましたよ。
無我夢中でやってきた自分の足跡には誇りもあります。でも、自分の子供には勧めません。
もう一度、昔に戻れるなら違う職業を選ぶでしょうね」

これが、専門分野でそれなりの功績も上げた人の言葉だ。
これでは、学生の人気が落ちるのも無理はない。競争激化とか業績低迷とかいう以前の問題である。

東大で電子工学の人気が急落中
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060417/101387/?P=3
95番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:42:44 ID:3NKqQ3mv0
理系学部からMBAを取得しようとする人間が今よりももっと増えればいいと思う

知的能力が高いのになんで経営者を目指さないの?
全員が全員、技師になる必要ないんだぜ
96番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:43:52 ID:9Imsf7R40
東大京大東工大はなんだかんだで才能の塊だしなあ・・・
97番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:43:54 ID:J96J6cr50
技術者が蔑まれた昔の朝鮮王朝時代みたいだな
98番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:44:07 ID:n+IgzOy00
まあ割に合う仕事ではないかもな
99番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:44:08 ID:f6nEr+zZ0
安月給でこき使われる技術屋なんか、報われないのに誰がやりたいと思うんだよwwww
100番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:44:54 ID:9NpXpEdL0
>>92の薄っぺらい書き込みを見ろ
奴隷をつなぎとめるために必死だろう

斯様なアホ文系が必死になるということ自体

理系のどうしようもない境遇が伺えるというものだ
101番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:45:23 ID:xLsLui9l0
>>73
はげどう

情報系の院に進んだが
退学して公務員になったら
世界観が変わった
102番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:46:34 ID:d9rLIWtc0
エンジニアなんて泥臭い職業には今の若者は魅力感じない
103番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:46:31 ID:SAsegYvT0
サークルもくそも女自体が
学校に殆どいないのにどう探せと言うんだろうな
104番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:47:07 ID:f6nEr+zZ0
ついでに最近、本当に頭がいい理系ってのは海外のエリート大学で学位とって
そのまま海外で就職するよ。日本のために働くなんて考える奴はいない。
105番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:47:17 ID:hj68QZ4j0
終了って、まだ技術立国になってないじゃん。
106番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:47:21 ID:7naA+2tX0
>>103
バイト先でどうにかするんだって
っても下手するとバイトしてる余裕がないかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
107番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:48:20 ID:t59jdUnW0
>>71
たしかに、自分で作った物はしょぼいけど
市販されてないから、作るわけで

つまり、今度のコンテストで、1ゲットするぞ
になるわけです
108番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:48:35 ID:Xsr4/HkW0
>>103
理科大だった?それでもバイトでもすりゃ女なんて腐るほどいるんだし。
なぜそんなに悲観的なのかがわからん訳で。合コンすらできないんじゃ、単に横の繋がりを作っておかなかった報いだな。
109番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:48:42 ID:KaSdpfTm0
工学部行っても院に進まない限りは、結局営業とかすることになるしな
110番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:48:48 ID:X1pUs6zT0
日の目を見ずに長年しこしこやってる技術者が国を支えてるのにな

日本はもう少し理系大事にしろよ
企業も大学作るなり投資するなりしろ
111番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:49:42 ID:qWW+99Rm0
日本ってロボット以外に技術でがんばってるという目立つ物なくね?
112番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:49:50 ID:bZDv2+7SO
>>103
飲食系のバイトで探すしかない
工学部で女と呼べる人間はかなり少ないからな
可愛い女がいたとしてもほぼ彼氏がいる
113番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:50:01 ID:9NpXpEdL0
メーカーでも理系の出世は頭打ちだ
しかしリストラするとなると逆に理系技術者は最優先される

理系の仕事は慢性的な人手不足だ
残業だらけで、趣味に使う暇も限られる

残業だらけ、使う暇がないで金は貯まる
しかし、その残業すらもある程度強制的に出世させられた後
「最良労働制」の名の下に「タダ働き」となる
しかも今後は400万円超が「タダ働き」になるとされる計画もある

まさに理系は”使い捨て”そのものだ
114番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:50:29 ID:bQX4yflC0
女が工学部に進むなら、授業料免除とか給料出してやれば
男のモチベーションが上がるんじゃね?
115番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:50:51 ID:1R/3VX670
>企業も大学作るなり投資するなりしろ

大学はもういりません><
116番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:51:11 ID:X1pUs6zT0
>>113
人手不足なのにリストラ最優先なの?
117番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:51:37 ID:ZiUdDDgt0
もったいないねえ
118番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:51:44 ID:u21NBzsb0
先端技術者として生きたいなら中国印度で兵器産業に従事するのが一番どすえ
119番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:52:10 ID:eeZ58Uio0
みんな儲けて良い生活をしたいんですよ。
何か作るよりは単純に物や金をコロがした方が儲かる。
「もの作り」が儲かる社会環境を作らなければダメ。
120桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2006/06/24(土) 08:52:14 ID:LyS0U8L20
58も調査しなくいいから
上位20大学位を調査してくれよ
低レベル大学でどうなろうと、関係ないから
121番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:52:16 ID:X1pUs6zT0
>>115
バカ私大が潰れればいい
NECと糞ニーと東芝とパナと日立でIBM抜いたろかぐらいの根性だしてほしい
122番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:52:50 ID:K1SujHzF0
海外
123番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:53:40 ID:v4Nwsa3I0
そろそろ人間の進歩が頭打ちしている。
124番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:53:49 ID:Xsr4/HkW0
>>113
文系営業なんて個人の成果が重要視されるから、思いっきりリストラ対象にされるんだが。
理系の開発はチームで行動するから、責任の所在があいまいになって個人に重圧はかからない。
125番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:53:58 ID:KaSdpfTm0
>>114
というか、女がわざわざ工学部に進む利点ってあまりないだろ

文系or短大で一般職でメガバンクとか大手メーカーに潜り込んで
そこで結婚相手見つけてしまうのが一番成功への近道

わざわざ工学部入って研究室入ってヲタと一緒にシコシコやって
会社に入ってもキモヲタに囲まれてネチネチと作業

どう考えても前者選ぶぞ、後者の学費がタダでも
126番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:54:33 ID:U/MFSk8f0
3Dバリバリのゲームが作れる30代のメインプログラマーの年俸が、
500万程度だぜ?
残業、休出当たり前で。

「金や品物を横に流してるだけ」とか「夢を語るだけ」な仕事で、
800万とか1000万とか貰えちゃうなら、そりゃみんなそっち目指すだろ。
127番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:54:38 ID:9NpXpEdL0
そんな理系でも現時点ではアホのような残業代でそれなりに収入はある
根が真面目だから結婚市場では掘り出し物扱いだ

しかし、結婚市場にいるのは百戦錬磨の売れ残りの性豪
青春時代に恋愛を置き去りにして
いまだに恋愛感が高校生レベルのキモ理系とは根本的に見合わない

それでも無理矢理自分を納得させて結婚すれば恋愛コンプは深刻化する
「経験がない」ことで百戦錬磨の性豪残飯女の尻の下に敷かれたワンコイン生活が始まる

妥協できないような諦観の足りない理系はそのまま生涯童貞だ
命を削って稼いだ残業代は死後国庫に蓄えられて終了!
128番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:57:17 ID:X1pUs6zT0
文系でも上位は恋愛スキルそれほどないだろ

早稲田とか慶応の底辺なら別だが
129番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:57:51 ID:KaSdpfTm0
>>121
バカ私大もそうだけど、駅弁大学もいらないと思うぞ

>>126
3Dバリバリのゲームってwwww
日本の3Dゲームのレベルって海外と比べると糞以下の水準だし
おまけに別に日本人じゃなくても賃金の安い国に外注できるような仕事内容じゃん
ソフトウェア産業だからネットでシームレスにやりとりできるし
それにその分野は日本中のヲタが目指した業界だから給与水準下がって当たり前

IT土方に給与求めるなよw
130番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:57:58 ID:0ZVjRTjsO
この国は消費が
131番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:58:58 ID:oGSQZLXp0
ロボットサッカーのWCは優勝しました><
132番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:59:26 ID:9NpXpEdL0
理系だって社会人になれば恋愛できる?

んなわけがない

そもそも女が居ない
理系の就職先であるメーカーからして女は極小だ
そもそも、文理以前に正社員の段階で女の比率はガクンと下がる
正社員+メーカーでは女の比率は高くて2割、
開発部署に限定すれば大抵は1割切る

仮に居ても、相手は紅一点、どんなに不細工でもお姫様扱いされてきた百選練磨の兵だ

例えるなら初心者保護制度の無いLv制の寂れてるネトゲみたいな感じだな

スタートと同時に、実生活そっちのけでやりまくってる廃人が
廃人同士PT組んでどんどんレベルアップする

出遅れた普通のゲマは似たようなLvのプレイヤーが居ないからパーティも組めずシングルプレイしかない
その間パーティ組んでる連中はどんどんレベルアップする
出遅れゲマはシングルプレイのシビアなバランスで死にまくり

出遅れの素人はネトゲ廃人のカモにしかならないということだ

すべてが手遅れ、どうしようもない
133番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:59:45 ID:lEEMDKEr0
>>129
うんゲームは違うよな
134番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:59:50 ID:S7MgRhOp0
実際にリストラ対象になりやすいのは文系とか理系とか関係なく
結婚していない奴だよ。

あ、この条件じゃキモオタの理系が不利かw
135番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 08:59:59 ID:3NKqQ3mv0
>>129
で、君自身はなにを専攻しているの(したの)?
136番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:00:30 ID:dhoGZENkO
>>123
火の鳥の未来編みたいに退化の一歩を辿るのか
137番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:00:31 ID:FVx7LvjT0 BE:104038324-#
理系のお見合い結婚率は異常だと思う。
138番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:01:10 ID:X1pUs6zT0
>>132
何処に就職しても女は少ないだろ
139番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:01:29 ID:oRM5gwvVO
すげぇな
俺文転してよかった
140番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:01:55 ID:dfB5yqaw0
>>132
合コン白よw
141番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:02:16 ID:X1pUs6zT0
>>137
百姓の国際結婚率も異常だと思う
142番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:02:29 ID:7naA+2tX0
>>139
ある意味勝ち組だと思う
理系学部2年の俺はどうしたもんだか
143番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:03:17 ID:uNbMMR5+0
理系はやめとけ
女無し、勉強しまくり、そしてITドカタへの道

わざわざ進んで奴隷になる必要も無いだろう

お前らが理系にすすんで勉強している間に
他の奴らはセックスしまくり
就職後は、お前らを使う立場になり
その時、おまえらに回ってくる女は、そいつらが使い古した肉便器のみ

まさに奴隷
144番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:03:28 ID:U/MFSk8f0
>>129
>日本の3Dゲームのレベルって海外と比べると糞以下の水準だし
技術的にはそんな事はないですよ?

>おまけに別に日本人じゃなくても賃金の安い国に外注できるような仕事内容じゃん
そんな事はないですよ?

>ソフトウェア産業だからネットでシームレスにやりとりできるし
そんな事夢見たいな環境で出来たら幸せでしょうねw

>それにその分野は日本中のヲタが目指した業界だから給与水準下がって当たり前
当たり前ですが、能力の無い人はすぐに淘汰されますよ?


ゲーム業界&ゲームプログラマなめすぎ。
145番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:03:37 ID:S7MgRhOp0
医者以外の理系と合コンしたがる女なんていねーだろ
つーか会話持たせることすら出来なさそうだよな、ここにいるオタ理系はw
146番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:04:01 ID:q+v8hc3P0
つか文系より理系のほうが就職しやすいべ
147番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:05:07 ID:bQX4yflC0
典型的な理系人間の一生
高校:理系クラスに進学。周りが野郎だらけになって愕然とする。
大学:工学部進学。野郎だらけの環境にうんざり。そして実験・レポートの日々。恋愛など当然できない。
入社:頑張って入社するもメーカーなので同期は野郎だらけ。そして一ヵ月後、地方の工場に飛ばされる。
20代:現場のおっさん達、パートのおばちゃん、上司にこき使われながら日々を過ごす。出会いなど当然なし。
30代:管理スキルが要求され始めるが、学生時代に勉強ばかりしていたためにコミュニケーション能力が皆無。
40代:学生時代遊んで対人間スキルを得て偉くなった文系にゴミ扱いされる日々。いまだに独身寮で一人飯を食う。
50代:先端技術にもついていけず、管理能力もないため会社のお荷物に。リストラの第一候補。
…以下略
148番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:05:22 ID:7naA+2tX0
>>143
それは、情報、経営工、化学系・生物系の学科、理学部にぐらいだろ
149番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:05:31 ID:qWW+99Rm0
結婚結婚言う奴は鬼女板見れば良いと思う
少子化加速しそうだけど
150番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:05:36 ID:9NpXpEdL0
合コンなんぞやる暇はない

理系技術者の職場は大体が途方もない田舎
そこで、寮と職場を往復するだけの生活になる

残業で定時に帰れることは稀だ
それどころか、日付が変わる前に帰れない日も多い
土日ですら休めるかどうかすら稀な技術者も居る
151番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:07:18 ID:7naA+2tX0
>>146
ぶっちゃげ工学部の利点はほんとそれだけ
あとはいろいろと終わってる
152番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:07:22 ID:9nyZ6LTa0
結婚なんかどうでもいい俺にとっては
理系はまさに天国。就職先わんさかあるし
文系がひっしこいて就活しているのを横目に推薦で華麗にゲット!!
153番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:07:31 ID:Xsr4/HkW0
>>132
なんでお前は社内恋愛しか頭にないわけ?横のつながりで合コンでも開けば問題ないんだよ。
154番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:08:33 ID:9NpXpEdL0
>>153
暇がなきゃ足は短くなるし

横の繋がり?
”横”方向の物理的距離も論理的距離も遠すぎるんじゃボケ
155番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:09:11 ID:GdnxTieO0
これからは技術開発するんじゃなくて技術開発に投資する時代
いろんな国から投資案件を募る
156番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:09:34 ID:Xsr4/HkW0
>>154
抽象的ですまんね。高校、大学の友人ってことね。
高校時代の友人は結構使えると思うよ、いろんな進路をとっている奴がいるからね。
157番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:09:42 ID:dfB5yqaw0
>>154
かわいそうに忙しい部署なんだねw
ただすべての技術者があんたみたいにせこせこ働いてると思わないほうがいいよ.
158番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:10:15 ID:fpesr+6J0
理系だと結婚できないとか言ってる奴はどこ言っても結婚できないよ。
159番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:10:18 ID:KaSdpfTm0
>>144
ゲーム業界&ゲームプログラマなんて糞だろ

技術力なんて圧倒的に糞以下の水準だろ
次世代ゲーム機向けのソフトウェアなんて3Dエンジンは一部メーカー除いて海外メーカーの流用だし
物理エンジンなんてそれこそ海外製しか使わないだろ
単純なグラフィックだけ見ても圧倒的に劣ってる

技術力以前に少子高齢化の日本ではゲーム業界はもはや誰がどう見ても終わった産業だし
その少子高齢化の中でもゲームプログラマは日本中のファミコン世代のキモヲタが憧れた職業だから
いくらでも代替のいるし  どう見ても日本の底辺層の人間 デジタル土方の末端に能力も糞もないだろ

給与高くて安定してる任天堂以外はどう見ても日本の底辺層の人間
160番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:10:49 ID:oRM5gwvVO
レベルの高い大学の工学部でもそんなに悲惨なのか?

>>147みたいなのはないだろ?
161番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:12:00 ID:7naA+2tX0
>>160
就職する業界によるだろうな
会社にもよるだろうし
162番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:12:02 ID:9l0907zN0
工学部生には成績や研究成果に応じてかわいい彼女をあてがうくらいしないと
この恋愛至上主義の腐った社会では技術立国として立ち行かないだろう。
163番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:12:56 ID:0gS3bTc80
こんなに言われちゃう
これが理系か
164番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:13:38 ID:U/MFSk8f0
>>159
いや、そんなにファビョらなくてもw
165番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:13:45 ID:7naA+2tX0
>>162
んなもん無理だろ
166番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:14:26 ID:HR5yHR9+0
モノづくりのやりづらい世の中になっちゃったし
興味もたれなくて当たり前
167番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:14:31 ID:kl535trQ0
>>147

ものすごいリアルだな。
まさに高学歴守衛や高学歴倉庫番の一生。
168番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:14:42 ID:lEEMDKEr0
>>164
そんなつまランレスすんなよ
169番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:15:10 ID:KaSdpfTm0
>>164
いやフビョってないぞ 普通に意見を言ってるだけだ

つかね技術立国うんぬん 理系うんぬんのスレで『テレビゲーム』の話が出てくると思わなかったよ
どこぞの製造メーカーの話とかが出てくると思ってたんだが、テレビゲームって・・・・w

そもそもテレビゲーム業界、ゲームプログラマーってあくまで【デジタル土方】であって【理系】じゃないだろ
170番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:15:28 ID:9NpXpEdL0
竹原も言ってるだろう
「リスクを取らない奴が文句を言うな」ってな
言うなれば理系に進んだ奴は「リスクを取らない敗北者」、
発言する権利すらない地位が約束されている

理系は幾ら技術で特許を取っても
製品を開発してもそれが売られない限り利益を生むことはできない

それだけでは成り立たない職業が多い
つまり、誰かの元で働くことが約束されている
それは見る人が見れば「リスクを取らない臆病者」に移る
故に蔑まれて生きなければならない
言うなれば小作農のようなモノ

「技術立国?」冗談じゃないよ

「奴隷制度で国を豊かにします」っつってるくらい時代錯誤な主張だね
171番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:15:41 ID:X1pUs6zT0
うちの親父ナノカーボンチューブ研究してるが
フレックスだし有給取れまくりだし、残業なんて全然してないし
年収1000万あるけどな

ま、中卒だからこのさきどうなるかわかんないんだけど
172番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:17:18 ID:oRM5gwvVO
デジタル土方とか工業高校卒の話かと思ってたぜ
173番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:18:27 ID:7naA+2tX0
>>172
理系の大学でて仕方なくそっち行く奴普通にいるぞ…
174番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:18:50 ID:9NpXpEdL0
「技術立国」なんぞすっぱり諦めて
「投資立国」でもなんでもやったらよろしい

我々は技術者最後の世代としてただ消え去るのみ
175番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:18:52 ID:bQX4yflC0
>>160
メーカーに就職する以上、高学歴だろうが地方に
すっ飛ばされる確率が極めて高いぞ。俺も飛ばされてるしなw。
本社は文系中心(+一部研究職)で、理系は地方で細々と
やっていくパターンが多い。開発職だろうが何だろうが、偉いのは
現場だし、いつも頭を下げて何とか物を作ってもらってる。
176番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:20:22 ID:K1SujHzF0
百姓最高!
177番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:20:40 ID:oS4iGGg/0
ゲームは知らんが、普通のシステムは結局、
中印なんかは使えないって某大手の人が言ってたな。
技術力はあるのかもしれんが、手を抜くし意思疎通なんかや
出張の手間暇考えると、人件費安くても結局あんまり変わらなくなるって。
178番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:21:12 ID:U/MFSk8f0
>>169
意見というより、君の妄想でしょ?w
179番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:21:13 ID:zO1z38ky0
国立卒の高学歴研究職より、私立卒の医者の方が稼いでるからな。

開業医の平均年収3000万 バカバカしくなるのも判る。
180番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:21:21 ID:uNbMMR5+0
>>171
ナノカーボンチューブの研究なんて
優秀で、努力していて、学歴もあるだろう
にもかかわらず
たったの1000万だ

奴隷の頂点で年収1000万

ほんと理系はゴミだと実感するぜw
181番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:21:56 ID:KaSdpfTm0
>>173
下請け孫請けのプログラマーとかの【デジタル土方】なんて専門学校出た高卒君とかだけの世界だと思ってたよ・・・
182番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:22:17 ID:eyh3+7rU0
つか工学部は理系の最底辺だろwww
就職は最強だけどな・・・・orz
素粒子とか行く奴カワイソス
183番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:22:41 ID:0qbMPzuB0 BE:219312768-#
全ての理系大学に薬学部つくれば、女に困らないのに。
184番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:23:39 ID:zO1z38ky0
理系の頂点は国公立医学部。底辺は私立歯学部w
185番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:23:45 ID:9NpXpEdL0
>>180
理系の頂点で銀行・広告代理店・マスコミの兵卒レベルの給料だからなぁ
186番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:23:51 ID:X1pUs6zT0
>>180
親父は中卒だぜ?
ま、周りは京大卒や東大卒なのに派遣って奴ばっかりらしいけどな
187番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:24:44 ID:LuFxYTsx0
理系でそれなりに優秀な人は美人とのお見合いが待ってますよ
お見合いを推進している企業もありますね
188番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:25:00 ID:fpesr+6J0
うちの親、農学部→MR、年収1000万

みんなMRになろうよ\(^o^)/
189番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:25:11 ID:KaSdpfTm0
東工大出て盆正月に田舎帰ると工業高校卒の奴に同類だと思われる謎
190番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:25:21 ID:oQ0UPdud0
最先端生物学は俺が引っ張って行く。

おめえら着いて来い。
191番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:25:23 ID:9NpXpEdL0
192番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:25:37 ID:1R/3VX670
>つか工学部は理系の最底辺だろwww

理系にも士農工商があるのか?
193番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:25:48 ID:oRM5gwvVO
俺元理系で友達もみんな理系だったし、俺が一番頭悪くて友達は優秀だったから理系の学部行った連中の事尊敬してたのに。
頭はマジでいいのに報われないんだな
194番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:26:49 ID:ymYtahgO0
技術立国支えてきたのはたぶん理系の研究者とかじゃないと思うよ
195番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:26:54 ID:9NpXpEdL0
>>182
>つか工学部は理系の最底辺だろwww

「就職強くない工学部」こと理学部よりは多少はマシかも

まぁ、しかし目糞鼻糞
196番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:27:27 ID:dfB5yqaw0
理学部の連中ってまじでどこに就職支店の?
197番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:27:40 ID:lEEMDKEr0
>>194
kwsk
198番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:27:52 ID:nNtzTaP60
むしろ潤沢な投資だよな
199番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:28:08 ID:9NpXpEdL0
>>193
頭良けりゃ理系なんぞ行かんだろ
勉強はできても生きるって部分で頭の悪い奴が理系行くんだよ
200番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:28:13 ID:p6Gz2fPT0
士 理
農 工
工 農
商 医
201番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:28:19 ID:zO1z38ky0
>>196
国公立理学部元教授が予備校の講師やってたよ。
202番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:29:02 ID:bQX4yflC0




機械
電気
ソフト

とよく言われてるな。
203番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:29:26 ID:lEEMDKEr0
>>196
高校、銀行、SE、小売店、大学
204番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:29:32 ID:eyh3+7rU0
>>195
理学部は一部に天才がいる。
だからこそ、もったいないな・・・

つか就職に関しては、今は凄いよ!
逆に言えば文系行ってても就職余裕なんだがorz
205番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:29:37 ID:KaSdpfTm0
>>192
理学部 地球惑星科学科とかどこに就職するんだろうな



206番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:30:34 ID:4ayWNyOP0
>>205
地球防衛軍
207番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:30:36 ID:Vjpk0rWe0
理系から文系が搾取しまくってるのがおかしい
お喋りで陽気な馬鹿をコミュニケーション能力が有るとか持て囃してるのが諸悪の根源
208番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:30:40 ID:6eh+DiYJ0
昨日のNHKニュースで、政府が日本はこれから投資立国をめざすって言ってたよ
209番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:30:48 ID:eyh3+7rU0
最近、数学物理から証券系に行く奴が結構多い。
実に賢明な選択であろう。
210番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:30:53 ID:y2Q1vqUu0
そりゃちょっと怒られたからってすぐ止めるようなお前らみたいな屑ばかりの
世の中になったんだから技術も失われるわw
211番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:30:57 ID:9nyZ6LTa0
>>205
NASA
博物館
国立天文台
宇宙開発事業団
212番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:31:17 ID:lEEMDKEr0
>>199
それは違うっぽいね。
ホリエモンとか尊敬してる?
213番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:31:29 ID:9NpXpEdL0
>>208
「奴隷立国」を謳うようなアホな感覚から脱却したのは偉い
214番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:31:45 ID:KaSdpfTm0
>>211
そこに入れないと悲惨な運命になりそうだ
215番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:32:24 ID:g5AOkDKO0
>>205
教師、一般公務員、技術公務員、土木建築関係、IT関係が多い
メーカーもいるけど、工学部に比べると不利なのは事実
216番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:32:27 ID:4ayWNyOP0
>>208
技術力でしこたま貯めた金融資産を
うまく運用するのが次代の人間の使命だな。

というわけで、俺がニートレーダーしてることが正当化される。
217番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:32:34 ID:p6Gz2fPT0
>>204
理学部は最近外資系証券の就職が増えてる
工より就職に関してはマトモといっていい時代がくるかもよ
218番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:32:37 ID:7naA+2tX0
>>199
まさに俺のことですねorz
219番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:32:41 ID:JultNYLQ0
すべて団塊のせい
220番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:33:29 ID:SThdBvWS0
かわいそうな文系がたむろしてるのはこのスレかw
221番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:33:31 ID:1R/3VX670
>>200
士 医
農 理
工 工
商 農
じゃ?
222番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:33:48 ID:9NpXpEdL0
>>218
俺も正直、高校当時、考えが足りなかったね
223番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:34:08 ID:p6Gz2fPT0
>>221
武士は食わねど高楊枝
224番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:34:22 ID:91CUstw/0
>>221
いや、実際は商人=医者が一番待遇が良いという皮肉だろ。
225番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:35:29 ID:qX5VSfsK0 BE:81724223-#
>>212
女と遊びを選ぶと文系になる
226番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:35:38 ID:91CUstw/0
>>223
武士は食わねど高楊枝なんて嘘w 

実際は武士に金を貸す商人が一番強い。
227番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:35:50 ID:7naA+2tX0
>>222
いったん文転したんだけどね、やっぱコンピュータのこと勉強したいとかいって理系なんぞにきちゃったorz
経済学部を最後に受験したとき受けときゃよかったorz
228番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:36:07 ID:KaSdpfTm0
南九州大 園芸学部

どんな世界なんだろ
229番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:36:17 ID:9nyZ6LTa0
そもそも理系で会社のお偉いさんになりたいって奴はいるんかいな?
俺は別に研究で飯食っていけて給料そこそこあればどうでもいいと思っているんだが、
理系って大半はそうじゃない?文系に搾取されているとかそんなことは本当にどうでもいいとか。
230番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:36:55 ID:lEEMDKEr0
>>225
それが頭のいい人間と定義するわけね
231番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:37:12 ID:U/MFSk8f0
>>207
搾取しなけりゃ自分達が喰えないんだから仕方ないよ。
搾取されたくなけりゃする側に回れ。

漏れも電気回路とかソフトウェアが好きで大学に行って勉強したけど、
世間の仕組みを知ったのはメーカーに入社してからだったよ。

今でも技術は好きだけど、学生時代、もっと社会というものを
勉強しておけば良かったと思うよ。
232番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:37:29 ID:3NKqQ3mv0
>>228
南九州だから、きっとそこは温暖な世界
233番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:38:06 ID:91CUstw/0
>>228
サボテンとかサツマイモ育てるんじゃね?
234番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:38:08 ID:yl0/0n3a0
不器用な理系を助けてやれ日本政府
235番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:38:09 ID:9NpXpEdL0
以前は
「医学部行けなきゃ理系は絶対にやめておけ
理系分野が好きな程度で理系行くと将来絶対に後悔するぞ」
って言ってたけど

濫訴時代になる兆候があるし
医者も最近は雲行き怪しくなってきたからなぁ…

正直、学部の区別無しに理系だけはやめておいたほうが良い
236番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:38:14 ID:eyh3+7rU0
コミュニーケーション能力w
237番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:39:10 ID:9nyZ6LTa0
>>207
肝心なこと忘れている

文系でも搾取階級は一握りだろ
238番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:39:36 ID:91CUstw/0
>>235
今は

「親が開業医でも無い限り医学部に行くな!」

が正解。新規開業も規制の流れだ。
239番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:39:51 ID:9NpXpEdL0
>>231
技術は好きだし
理系の仕事が嫌いなわけじゃない

でも他人に薦められるかって言うと
それも違う

寧ろ他人の幸福を考えて全力で止める

今の理系は皆こんな感じじゃないかな
240番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:39:55 ID:p6Gz2fPT0
しかし、投資立国つっても、数学が出来ない奴らの経済学モドキで金転がして成功するかね?
欧米に吸われて終了ではないかな
241番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:40:06 ID:eyh3+7rU0
じゃあどこの学部行きゃいいんだよwwww
242番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:40:22 ID:m4OR7Rkp0
一部しか優秀じゃないとかいってるバカもいるが層の厚さが重要なんだよ
しかし危機感持たれるようになって20年、今まで何もしてこなかったんだから
ほんとうに崩壊するかもな
243番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:40:47 ID:KaSdpfTm0
>>241
園芸学部
244番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:40:56 ID:9NpXpEdL0
>>241
法学部、経済学部辺りかな
245番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:40:59 ID:lEEMDKEr0
>>236
複雑な思考を怠り、芸人などの話をぱくったりして
面白いと思っても貰う能力かな?
246番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:41:01 ID:7naA+2tX0
>>241
とりあえず、文系のリーマン学部行きゃいいんじゃね?
247番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:41:24 ID:91CUstw/0
>>241
バブルの流れだから、私文に行って株やりながらジュリアナ通いが正解。
248番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:41:24 ID:LCxkn11G0
防衛庁でも技術系は最底辺
249番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:42:10 ID:cV4LLmLk0
日本でいま理系に進んでも
将来冷遇されることが見えてる。やめたほうがいい。

理系に進むなら、将来は欧米に脱出することを視野に入れておかないとダメ。
「研究開発事業=金食い」と考えているいまの日本企業で
いい活躍は出来ないと諦めるべし。
250番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:42:48 ID:yJeNUNk20
理系って高校生・受験生時代だけはあたかも勝ち組に見えるよね。
数学ができるのは知能指数が高いといわれてるし
文系科目は日常用語やNHKの教養番組に出てくる用語が多くて誰でもできるように見えるけど
理系科目は高校の段階でも浮世離れした数式や記号の羅列で選ばれたエリートの世界っぽくみえる
251番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:43:03 ID:eyh3+7rU0
>>240
デイトレなら数学いらんよw

>>247
今から株やる奴は間違いなくこやしw

>>244
法学部もこれから大変だぞ。。。
一番暇で女がいる経済学部だなw
252番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:43:06 ID:w8EHVI1k0
アメリカみたいに買えば良いじゃん、インド中国あたりから
253番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:43:48 ID:YOOwMpjo0
おまいらが理系を叩くからだ
254番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:44:12 ID:eyh3+7rU0
理系は文系の内容を理解できる。
文系は理系の内容を理解できない。

これを生かして上手い仕組みを作れないものか。。。
255番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:44:15 ID:KaSdpfTm0
医学部:親が開業医以外はやめとけ(規制の流れ)
工学部:低賃金・重労働
理学部:就職が謎
256番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:44:29 ID:7naA+2tX0
>>250
経済学部の数学受験が一番いいのかな
257番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:44:51 ID:4PC2SkvS0
材料工学の道に進んで本当によかった
258番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:44:54 ID:gIOi3EPD0
ゆとり教育じゃ無理
259番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:44:57 ID:qX5VSfsK0 BE:490342166-#
>>230
少なくとも俺の中ではそう。
色んな要素が最終的に帰結する場所つったら、そこでしょ。結局はそいつの哲学の問題だろうが。
260番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:45:05 ID:lEEMDKEr0
>>250
実際文系科目はほんとにだれでもできるんだよな
理系科目も割とできるけどみんな放棄してるね
261番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:45:33 ID:UAkAH2U20
ゆとり教育のちゃら男より今の25〜35歳を再教育した方がいい人材になるよ
262番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:45:47 ID:9NpXpEdL0
>>249
欧米ってかサムスンかな?
あそこの技術者の待遇は凄いらしい

バブルで日本企業が文系の理論でリストラしまくった技術者をセッセと拾い集めた結果がこれ
263番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:46:02 ID:LCxkn11G0
経済学部→ロー
がいいんじゃないかな
264番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:46:47 ID:9NpXpEdL0
>>230
聡明かと言われればそうではないけど
賢明であるのは確かだね
265番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:46:53 ID:zdoKG4ml0
金と知的好奇心を天秤にかけて金を取る奴の方が多いのはある意味仕方ない
266番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:46:58 ID:2eQfbGaj0
>>262
理系の理論だとリストラしなくて済んだのか?
267番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:47:01 ID:eyh3+7rU0
>>262
2chで馬鹿にしてるのがあほらしくなるなw
愛国心で何とかならんかねえ。。。
268番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:47:11 ID:91CUstw/0
>>263
法学部以外からローに行くと死ねるって聞くけど。
269番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:47:25 ID:lEEMDKEr0
>>259
サーファーとかみて真に頭いいとは実際こういうことなんだ
って思うの?
ちょっと理解できない思考だな。
270番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:48:00 ID:3NKqQ3mv0
>>260
努力すればの話

アカデミックなレベルになるとどのような学問も覚える量が多く
それなりの勉強量なしにはどれも理解できない
271番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:48:07 ID:4ayWNyOP0
>>267
ネット世代より上は自虐史観にどっぷり使ってるからな。
272番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:48:08 ID:eyh3+7rU0
>>261
間違いなくそう思う。
俺の兄の時代はメッチャ就職大変だった。
本当見ててかわいそうだったよ。。。
273番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:48:54 ID:9NpXpEdL0
>>263
多分、議員センセにも弁護士多いから
今後、政策的に弁護士は増えても待遇はそれほど悪化しないと思うんだよね

その中でも弁護士プラスアルファの知識なり技術なりを持っていれば大きく成功できると思うから
その選択は多分、現時点ではベストに思える
274番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:49:07 ID:91CUstw/0
就職氷河期世代は本当に運がない。
275番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:49:13 ID:S7MgRhOp0
>>254
こういう奴って高卒か専門卒なんじゃないかな?といつも思う。
理系同士でも専門分野が違えばさっぱりわからんだろ。
文系もそうだが。
276番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:50:26 ID:UKJ3hmZR0
>>132呼んでて泣けてきた
そうかそういうことか・・・
277番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:50:44 ID:lEEMDKEr0
>>270
うん誰でもできるよね
278番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:50:43 ID:eyh3+7rU0
>>271
関係ないだろwww

>>275
程度の問題だよ。そう噛み付くなw
279番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:51:00 ID:hA/Xua+r0
理学部物理数学で証券・金融・保険行くのは
シミュをやって居る奴かアクチュアリーの真似事をやっていた奴限定だろ・・・
280番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:51:12 ID:cV4LLmLk0
>>262
サムスンは欧米じゃない…

でもサムスンは、かつて日本企業が目先の利益を上げるために
研究開発部門を軒並み縮小させて、エンジニアがリストラになったときに
好待遇を提示してどんどん引き抜いた。

あそこの技術者は待遇だけじゃなくてレベルもトップクラス。
そのうち確実に日本じゃ太刀打ちできなくなる。

ただ、長い目でみたら人生を賭けて研究しやすいのは欧米。
アジアはどうしても、個々人の権利という概念が気迫。
会社が求めるもの以外の研究への理解が薄いし、
特許問題になったときなどに、揉めることが多い。
281番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:51:58 ID:KaSdpfTm0
>>280

欧米【ってか】サムスンかな?
282番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:52:15 ID:ZxNnLl8QO
俺の専攻は日本で専門的なことやってるのが少ないから学推きまくり
ウハウハ
283番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:52:17 ID:URI6gzRY0
つーか女と遊びって別に要らなくね?
俺がそういうもの体験してないからそう思うだけかもしれんけど
284番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:52:43 ID:TtepBMi10
文系トップ>理系>文系底辺
285番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:52:46 ID:S9tWfKgq0
大学学歴理系スレはよく伸びるなあ
大学生が多いんか?
286番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:52:48 ID:7naA+2tX0
>>283
そう思うだけ
287番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:53:07 ID:uNbMMR5+0
どーしても
コンピューターだの、数学だの、物理だのやりたかったら
アメリカの大学へ行け
つーことだな

288番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:53:28 ID:KaSdpfTm0
>>283
人生を豊かに過ごすって視点で見れば必須項目
289番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:53:30 ID:w8EHVI1k0
資本家>>>>>>>圧倒的な壁>>>>>>>>労働者(経営者>>>事務屋>技術者)
290番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:53:52 ID:eyh3+7rU0
まあ女なんて風俗で十分だろw
結婚しなくていいという風潮が広まれば言うこと無し!!1
291番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:54:07 ID:91CUstw/0
>>283
レコア「この世には所詮男と女の二つのセックスしかないのよ。」
292番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:54:13 ID:cV4LLmLk0
>>281
あらホントだwサンクス
293番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:54:29 ID:XQBtongZ0
このスレみると、職人や百姓を冷遇していた昔の朝鮮と
今の日本が同じ理由で崩れているんだなあ

職人とか技術とか努力とか継続とか流行らねえもんなあ
294番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:54:31 ID:7naA+2tX0
>>285
ここは学歴スレじゃないだろ
295番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:55:19 ID:0xJp6Gn60
+のスレの方が伸びてるな
296番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:55:21 ID:+HUvQzjv0
数学つまんないからなぁ、特に高校からの
これでなにができる、なんのために勉強してるのかを教えてくれなきゃやってられん
297番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:55:28 ID:9NpXpEdL0
>>280
欧米って言うけど
欧州は国によっては日本と同様だったり日本より酷かったりするよ
でも米国の場合、「仕事」の成果がはっきりしてるよね

研究者でも
「会社の命で研究している」というより
「研究成果を会社に売却して利益を得ている」ってな感じ

でも職人肌の日本の技術者にはチョイと生き難い気がするんだよね
298番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:55:57 ID:URI6gzRY0
>>286
ゲームも2chも趣味の時間も無くなるんだぞ?(知らんけど)
299番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:56:04 ID:eyh3+7rU0
理系の諸君!
今こそ愛国心を持つのだ!
安い給料でも日本のために頑張ろうではないか!
300番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:56:17 ID:7naA+2tX0
>>287
というか、大学4年間は勉強にだけ費やすという覚悟がないとだめだろうな
日本の大学の授業は糞なのばかりだと思うけどさ
301番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:56:18 ID:KaSdpfTm0
>>293

継続して努力して職人が新技術を生み出しても
1週間後には隣の国で低価格でアホみたいに量産されてそれではメシが食えなくなるからな
302番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:57:14 ID:S9tWfKgq0
遊びたいだけの日本の馬鹿大学生が理系に行きたがる訳ないし
303番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:57:51 ID:7naA+2tX0
>>298
女と遊びでゲームしたり2chする時間がなくなるのか?
それはないだろ
適当につくりゃいいし
304番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:58:10 ID:p6Gz2fPT0
奴隷がこれからどんどん減っていくから、>>299みたいな奴ら(非理系)が増えていくんだろうなぁって思った
305番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:59:23 ID:eyh3+7rU0
>>304
俺理学部だよ〜><
306番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:59:23 ID:qX5VSfsK0 BE:367756193-#
>>269
ん〜ズレてるな。極力、端的な表現で伝わって欲しかったんだが。

いわゆる食欲、性欲、睡眠欲以外の、
社会と関連した欲(権力欲、自己顕示欲、etc...)ってのは、実はすべて性欲に帰結してんじゃねぇの?ってこと。
で、頭がいいってのはいかに自分の欲を満たせるかってことで、
さらに欲には次元があって、個から、個対個、社会へと上がってく、と。
307番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:59:43 ID:7kGrfX6Y0
いい感じに退廃感漂うスレですね
308番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 09:59:58 ID:S9tWfKgq0
>>294
あのなあ・・・
309番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:00:22 ID:F+gZRf+S0
技術者減らしてどうやって日本やってくんだ?
資源もない、大規模な農業も出来ないのに。
310番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:00:44 ID:BqP60hLJ0
つくづく奈良の家族を三人殺した子は勝ち組だったんだと思うな。
馬鹿だアイツ
311番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:01:20 ID:4ayWNyOP0
>>306
マズローの欲求段階説みたいなもんか
312番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:01:32 ID:ZxNnLl8QO
工学の修士と経営の修士を取る予定の俺最強
313番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:01:40 ID:eyh3+7rU0
>>309
愛国心があれば大丈夫です。
314番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:01:54 ID:cV4LLmLk0
>>297
欧州はEUが機能しはじめてからだいぶ変わった。
でも、たしかに、アメリカのほうがはっきりしてるよね。

日本人が海外で生きづらいと感じるのは
チームプレイと個人の距離のはかり方が違うからだよねきっと。
今後、日本でやっていけない現状を鑑みたら、イヤでも慣れるしかないな…
315番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:01:57 ID:lEEMDKEr0
>>306
>いわゆる食欲、性欲、睡眠欲以外の、 
>社会と関連した欲(権力欲、自己顕示欲、etc...)ってのは、実はすべて性欲に帰結してんじゃねぇの?ってこと。 

これはそんなに間違ってないだろうけど

>頭がいいってのはいかに自分の欲を満たせるかってことで、 

これ言っちゃうとおかしなことになるよってこと
316番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:02:09 ID:qX5VSfsK0 BE:217930144-#
>>311
昼間から大学サボってアパートでセックスしてた俺はマズローなんて知らないけど、そうなのかな。
317番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:02:38 ID:X1pUs6zT0
>>310
日本に生まれて親が医者で英才教育受けてたって時点で勝たなきゃおかしいからな
だからプレッシャーみたいなのあったんじゃね?
318番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:02:46 ID:F+gZRf+S0
>>313
そんなんじゃ腹はふくれません。
319番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:03:29 ID:KA2P8jY60
マスコミ、金融、公務員が三大勝ち組な訳だから、そりゃ工学部は逝かないよね。
320番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:04:24 ID:X1pUs6zT0
>>319
公務員はもうすぐ負けに転じるだろ
321番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:04:46 ID:eyh3+7rU0
つか推薦の意味がないのがまじでうざい。
322番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:05:21 ID:7naA+2tX0
>>321
理学部だからしょうがないだろ
323番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:05:53 ID:BqP60hLJ0
>>317
俺なら説得して駅弁医大や私立医大で妥協させるね。
324番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:05:57 ID:p6Gz2fPT0
霞食って生きていけない奴は理学部行くなよw
325番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:06:25 ID:eyh3+7rU0
>>322
くそがよー
326番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:06:26 ID:131gVsF60
マスコミなんて自分が腐りそうだからよっぽど金銭的に
恵まれてなければ行こうとも思わん。
327番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:07:13 ID:KaSdpfTm0
328番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:07:22 ID:7naA+2tX0
>>325
就職楽にしたきゃ工学部の院行きゃいいんじゃね?
329番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:07:25 ID:hA/Xua+r0
>>319
いや、金融は・・・
マスコミも・・・
時給換算でいくらだと。
330番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:07:35 ID:U/MFSk8f0
>>326
年収、同年代の技術者の2〜3倍はあるんじゃね?
331番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:07:36 ID:3NKqQ3mv0
とりあえずν速民に理学部生が多いことは分かった
332番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:07:58 ID:qX5VSfsK0 BE:572065867-#
>>315
けっきょくは手段のとり方とバランスなんだけどね。
>>73>>127みたいな例は、理系という手段を選んで失敗したと思ってるんでしょ?
社会欲を満たすつもりで、理系という手段を選んで、
そのせいで恋愛市場から落ちぶれるんだったら、本末転倒ですわな、と。
別に俺は恋愛至上主義じゃないけどね。あくまでもバランスと最終的な帰結先の問題。
333番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:08:36 ID:eyh3+7rU0
まあ普通に就職良いんだが、時代に恵まれたぜ><
駅弁の理学部って就職やばいん?

マスコミと地方公務員は先行き不安じゃね?
334番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:08:39 ID:131gVsF60
まあそれだけ貰ってんなら人間腐ったとしてもトントンかな。
でも、俺はマスコミだけは行きたくないな。
絶対人格崩壊する。
335番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:09:34 ID:yAFt9Sdb0
就職無理学部とか言われてた
336番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:10:16 ID:eyh3+7rU0
>>331
そうなの?w

まあ株やってる学生ばっかだからな。技術立国なぞ不可能だろ。
337番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:11:34 ID:cV4LLmLk0
マスコミの人間はほんとうに酷い。
出版に携わってたことがあるが、
マスコミの末端雑魚の立場である編集者でさえ
こいつ馬鹿か?って思うほどプライド高くて世間ずれしている。
338番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:12:11 ID:OosXMVfV0
そりゃ今の理系は医学部一辺倒だからな。
昔なら旧帝の理系行ってた人間が今は全部
医学部を目指すようになった。
マスゴミにも責任あるよな。
339番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:12:40 ID:hA/Xua+r0
>>337
自分が流行を作り出していると錯覚しているふしがあるよな。
340番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:13:08 ID:lEEMDKEr0
>>332
まあ頭のよさはなんてのはそこには関与しないね
341番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:13:32 ID:X1pUs6zT0
1280万円 三井物産
1250万円 日本テレビ放送網 東京海上日動 三菱商事 フジテレビ
1180万円 野村證券 
1170万円 トヨタ自動車
1150万円 東京三菱銀行 日本生命 日本IBM
1100万円 伊藤忠商事 NTTドコモ 電通
1080万円 ホンダ 損保ジャパン 丸紅
1075万円 勤務医
1050万円 ソニー NTTデータ 三井不動産
1030万円 日興コーディアル証券
1020万円 NTTコミュニケーションズ
1000万円 朝日新聞 日産自動車 住友商事 武田薬品 三菱地所
980万円 三井住友銀行 キャノン 第一生命
970万円 NTTドコモ 東京電力
960万円 大和証券
950万円 UFJ銀行 明治安田生命保険 KDDI 東京ガス
940万円 三共
930万円 ソフトバンク みずほ銀行
920万円 三菱重工業
900万円 松下電器産業 日立製作所 カシオ計算機 シャープ NHK 任天堂
890万円 リコー 日本郵船 NTT
880万円 藤沢薬品工業 山之内製薬 商船三井 川崎汽船 大正製薬
870万円 新日鉱ホールディングス 

文系でも理系でもあんま関係ない希ガス
342番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:14:17 ID:eyh3+7rU0
商社とかマスコミは時給で考えたらそんなによくないと思うんだが。。。
いつも妬みの対象になるのが理解できない。

医学部も大変なのにな・・・。
実は数学科オススメ!
実験ないし卒論ないし、テストも結構何とかなる。
就職さえ何とかできれば(旧帝以上なら・・・)実は一番楽しい大学生活を送れるくさい。
343番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:14:48 ID:qX5VSfsK0
>>340
人間は霞を食ってはいきていけんよ。頭のよさってのはそういうことだ。善く生きる、上手く生きる。
344番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:14:56 ID:7naA+2tX0
>>342
文系のほうがどう考えても(ry
345番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:15:11 ID:F+gZRf+S0
マスコミって一括りにするけどキー局以外も高額なのか?
346番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:15:20 ID:131gVsF60
そうじゃないとやってけないんでしょ。あんな業界。
もはや2chの話題、ネタ提供機関でしかないし。

マスコミの報道信じて行動起こしたら死亡確定だし。
報道は行動を起こさない馬鹿の目くらまし、もしくは2chのネタ。

おとなしく事件被害者の卒業文集でも漁ってなさいってこった。
347番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:15:26 ID:KaSdpfTm0
>>342
その理論で行けば、普通に文系で経済学部とかに行った方が数千倍マシだな
348番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:16:37 ID:eyh3+7rU0
>>341
上のほうの激務度は異常w
知る限り一番忙しいのは官僚(厚生労働省)らしいんだが・・・
理系の最激務ってどこだろ?鍵エンス?

ようはITドカタにならなきゃ、文系も理系も一緒だろ?
349番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:17:02 ID:lEEMDKEr0
>>343
>頭のよさってのはそういうことだ。

いや知らんもんは知らんだろ。
頭のよさの関与はあんまりないね
350番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:17:25 ID:3NKqQ3mv0
総合商社も最近じゃあ理系をけっこう採用してるよ
351番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:17:37 ID:hA/Xua+r0
>>342
旧帝とよく比べられるあそこらへんの大学の数理科学科通っていたが
普通の理工系の男子にはおすすめできない
数学科行くといろいろと悪化する。
352番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:17:42 ID:EjDk/XaD0
職人 = 経営者の奴隷

アメリカ経済の模倣を日本はやってるんだから、
これから日本の技術競争力は下降線。
353番組の途中ですが名無ιです:2006/06/24(土) 10:18:10 ID:9S9ItU5s0 BE:136793546-#
モノ作るよりモノを右から左に流す方が儲かる。
生産者は社会を知らないただのアホ。
354番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:18:31 ID:eyh3+7rU0
>>347
いや数学もかなりラクだよ。
単位3年で取れるし。。。
ってやっぱり経済の方がいいなwww

数学科の数学は結構きついからな・・・εーδは余裕でも位相でつまづくw
ちなみに私は数学科ではないです><
355番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:18:56 ID:9NpXpEdL0
ってか遊んでた文系と勉強詰めの理系の待遇が同じでも大きな問題あるだろ

誰もアホらしくて理系進まないっての
356番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:19:34 ID:T7ICbP1o0
今の若者は未来が無いという結論でよろしいか。
357番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:20:08 ID:EjDk/XaD0
>>353
生産者がいなくなったら誰が生産をするの?
工業より農業はもっと深刻なんですが、中国野菜や米牛
を買えばいいじゃないとでも言うのか?
358番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:20:21 ID:eyh3+7rU0
文系は理系の奴隷

↑これは大間違い

正しくは、労働者は資本家の奴隷の経営者の奴隷w
359番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:20:26 ID:lEEMDKEr0
>>354
物理だろ?
360番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:20:41 ID:b9G8d73d0
理系は負け組みの日本だから当然
361番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:20:52 ID:131gVsF60
マスコミは虚業
362番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:21:29 ID:/8kvmLzg0
>>2
市ねよ高卒
363番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:22:06 ID:eyh3+7rU0
>>357
国内で農業がペイできると思っているの?

>>359
おしい、なぜか原子工学ですw
364番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:24:02 ID:eyh3+7rU0
まちがえた、つい願望がwww
365番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:25:02 ID:eyh3+7rU0
+の伸びは異常だなwww
ν側でこそこういう話題を楽しみたいのだが。。。
366番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:26:50 ID:EiDVX5tJ0
文系を必死でたたいてるやついるけど、
金持ちになって理系をこき使ってる文系出身者は、
そもそも高校の頃数学もできたけど、あえて文系を選んだ奴らだよ。
367番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:28:21 ID:9NpXpEdL0
>>366
別に誰も叩いちゃいないけど?

寧ろ理系を扱き下ろしてる
368番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:30:15 ID:eyh3+7rU0
そういや、なんで数学で文理区別すんのかね?
理科でわけりゃいいのにな。。。数学コンプが多いのか?
369番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:31:05 ID:w8EHVI1k0
まあ文理でこだわってるのがいかんのだよ、いかにリスクと周りの空気読んでチームをまとめられるかが重要
370番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:31:07 ID:cV4LLmLk0
>>339
あるあるw
俺が外部で関わってた編集は情報誌(歩く人のやつ)だったから特に。

毎週ラーメンとか焼き肉だとか食べ放題だとか
そんな企画で流行も糞もねーよと思ってたが
371番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:31:59 ID:y4mNjFzr0
工学部が一番就職しやすいというのに。
372番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:34:50 ID:LFGSmMQl0
ヲタク立国日本の自叙伝
373番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:38:02 ID:lEEMDKEr0
>>363
理学部で原子工学やってるの?
374番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:38:28 ID:9EnrRaJpO
低学歴文系のオナニースレ
375番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:38:31 ID:th5KRtiS0
公務員も工学部入ってればほぼ確実になれるというのに
376番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:41:11 ID:eyh3+7rU0
>>373
あえて分類すれば!
原子工学科だと工学部になるね。まあ境界が曖昧なんだろうけど。。。
377番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:42:12 ID:lEykSzSg0
拉致立国
378番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:42:21 ID:e0BoGxjK0
サムスンの方が技術者待遇が良くて、東芝の人材が流れていったのは有名。
379番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:43:05 ID:eyh3+7rU0
サムスンすごくねーか?
380番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:44:08 ID:9EnrRaJpO
ソニー→アップル
381番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:45:28 ID:eK03x5+u0
↓初歩的な物理数学が分からない学生
382番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:46:21 ID:hoUL6vIZ0
文系でうまい汁を吸えるのは一部のマスコミや大手商社だけだろ。
99%はろくなところで働けない。
383番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:46:23 ID:Szcpkdev0
使えない理系ばっか量産すんなよ大学も
384番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:47:39 ID:9NpXpEdL0
>>378
その結果、各メーカーが巨額の投資をしてた半導体メモリ技術がごっそりサムスンに持ってかれて
ITバブル崩壊に繋がった
385番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:47:57 ID:xYqe3LPK0
東農大卒の俺がきましたよ。
植木はいいよぉー。
386番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:49:42 ID:3NKqQ3mv0
>>385
植物はいいよなぁー
人の話を黙って聞いてくれるしよ
387番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:49:47 ID:eavtqDiU0
日本企業の職人が中国の自社工場で社員教育したら
中国人が全員やめて独立。今じゃライバル企業だって。

そもそも中国は国が技術分野に支援しまくってるらしいじゃん。
マジ勝ち目無いよなぁ。
388番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:50:20 ID:eyh3+7rU0
>>384
少しざまぁみろと思ってしまう俺は非国民w
389番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:53:41 ID:0v4hPCLaO
中途半端な医療系に進んだ俺は馬鹿
390番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:55:05 ID:f0sl5MST0
雇う側の都合だべ
391番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:57:51 ID:Eio1XbBu0
>>378 で、技術わかったらクビ。
392番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:57:56 ID:9NpXpEdL0
医療だろうが工学だろうが関係無しに理系総負け時代はすぐそこだ

もう引き返せずに理系に進むしかない奴は多少無理してでも医学部行っとけ
腐っても現勝ち組、今後待遇悪化してもまだマシな人生遅れるだろう

引き返せる奴はためらわずに文転しておけ

理系分野ができる文系はその逆よりも遥かに良い人生を送れることだろう
393番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:58:53 ID:1s2lHdCa0
マズゴミってホント国民を煽りたがるな
394番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 10:59:50 ID:F+gZRf+S0
理系文系スレっていつも総悲観で終わるの?
ああ、日本はダメだ、将来は暗いとか。
395番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:00:55 ID:eavtqDiU0
>>394
じゃあなんか良いことあんの?
396番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:02:05 ID:9NpXpEdL0
理系離れと少子化ばかりはどうしようもない総悲観だろ
397番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:03:01 ID:F3Va7l470
>>73
そして、大学入試の難易度が跳ね上がる
良い大学に入るためには文系が学校内やラブホでせっせと交尾に興じている間
必死で勉強しなければならない

これは正しいが、日本では良い大学の定義が間違ってるんだろうな。
工学院大学あたりとマーチ下位の文系はほぼ同レベルなのに、偏差値至上主義だから
マーチ下位>>工学院と評価される。
すると同じ勉強をするんなら、評価の高い文系へと考えることになる。
そうなりゃ理系志望は減り、文系志望が増える。

理系の偏差値は文系の偏差値+5〜7の価値があるとか言われるけど、世間じゃ
そう評価はしない。
高校の友だちで同レベルだった奴が文系有名大に行き、自分は理系無名大に進むと、
卒業後の企業なんかの取扱の差に愕然とすることになる。
398番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:05:40 ID:9EnrRaJpO
僕は、海外の会社に行くよ(・∀・)
399番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:06:53 ID:1s2lHdCa0
>>396
いわれてみりゃ そうだな・・・
400番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:08:11 ID:cV4LLmLk0
理系離れだの少子化だのを悲観する前に
モラルの崩壊を悲観するべきだろ。

いまの日本人は、ろくに挨拶も出来ないし、
他人に迷惑掛けても謝罪もできないし、
ガキをしつけるはずの親がガキみたいだし、
むしろそういうモラルの急速な崩壊の方が怖い。
401番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:08:52 ID:1s2lHdCa0
>>400
それも、もっともだな
402番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:09:24 ID:w1bgkReb0 BE:35510832-#
モラルがひどいのって大概中高年以上なんだが…
403番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:10:00 ID:YAV+A/LS0
その他大勢の無能理系が減っただけじゃん。
進学高じゃ今でも理系が多数だし。
404番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:11:35 ID:y4mNjFzr0
就職板いけばわかるけど、文系の就職は悲惨だよ。
405番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:13:47 ID:9NpXpEdL0
でもまぁ結局、生涯童貞の覚悟完了して少子化を(恐らく)推進させて
しかも日本から根絶される運命にある理系技術者の俺からすれば

「後の世代なんて”存在しないもの”の為に悩んだってしょうがない」ってのが本当のところ

>>403
進学校なんてのは勉強しか取り得がなく
生きる為の知恵に欠けた阿呆が行くところだよ

何も知らず「勉強を頑張れば人間的に幸福になれる」
そんな純粋かも知れないけど、無知蒙昧な思い込みで人生を棒に振る
テスト勉強の要領は良くても実生活では不器用この上ない、ただのカモ

進学校卒で理系の俺の実体験だから間違いない
406番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:15:01 ID:lEEMDKEr0
>>405
間違いあるよ
君がそうなのは間違いないかも知れんけど
407番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:16:13 ID:eyh3+7rU0
>生涯童貞の覚悟完了

童貞立国日本はじまったな
408番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:17:06 ID:3NeEi90w0
>>404
文系の給与格差は理系の比じゃないと思うんだけどねえ。
409番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:17:28 ID:amq7Mj9C0
技術系が少ないなら少ないそいつらを一生懸命育てればいいじゃないか
いままでは技術系→営業とか事務に行ってるやつもいるんだし
単なる大学の怠慢だろ
もっと興味わく講義しろっての
410番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:17:55 ID:0gS3bTc80
当方に迎撃の用意無し!
411番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:18:07 ID:RgtigLq90
>>337
オタのAはユーザーでもある読者をゴミ扱いしていたな
それ対してBは読者を大切にしていたが途中から韓国よりになり廃刊・・・
別のCは広告主よりそっぷ抜かれて売り上げはよかったのに廃刊という
わけわからん事態に陥った
DとE内部抗争に陥って、Dは別の会社と合併。Cは編集部員で再開したがしょぼーいもの
ばかり作っている

まともな出版もあるので一概にはいえないがこういう極端なものもあるということで
412番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:18:22 ID:2udzTB5B0
もしかして理系が増えると少子化が進むのか
日本本格的にやばいな
413番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:18:35 ID:Mec2/B470
俺、マイスターになるお エンジニアってマイスターより格下だし
414番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:19:11 ID:NUBv5bnJ0
>>405
お前自身に問題がある気がしてきた。
415なふたりん ◆UBODnENJOY :2006/06/24(土) 11:19:26 ID:KLr7C9uE0 BE:85766843-
にやにや
理系から文系に逃げた俺がきたよ
416番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:19:29 ID:Wxc6jCd+0
理系ですが、周りも男だらけ、就職先も男だらけです
417番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:19:55 ID:eyh3+7rU0
少子化いいじゃん。人口減らそうぜw
418番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:19:58 ID:zN1PKlgj0
>>414
物凄いネガティブ人間の雰囲気がでてるもんな
419番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:20:31 ID:GPgBerke0
進学校の六割は理系なんだけど…
その理系が文系就職してるのも事実
420番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:20:52 ID:3NeEi90w0
理系は能力があっても、就職しちゃったらどんな不当な扱いでも
不器用だからうまく立ち回れない。
本人にも問題はある。
421番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:21:03 ID:lEEMDKEr0
>>417
人口が少ないのは別にかまわんけど
逆ピラミッドは最悪
422番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:21:04 ID:F3Va7l470
少子化が進んだら団塊の世代を扶養できないじゃん?
子供が減ったら困るよ
423番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:21:23 ID:Ir0XOshn0
>>405
>生涯童貞の覚悟完了

同士よ…
理系大学の男子校化は異常だ
424番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:22:15 ID:JhPmaNf60
機械工学科4年の私が来ましたよ。
内定4つありますが、童貞です。
425番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:23:06 ID:dZ4zVJbw0
実際に45歳くらいでリストラされる理系は多いから、
生涯賃金に1億の差が出てしまう。
結局、不安定な職場に人は集まらない。
426番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:24:12 ID:eyh3+7rU0
>>421
そんなこといっても今さら少子化の解決は不可能でしょ?
ポジティブに考えないと。。。
とりあえず高齢者の医療費を減らさないとな。。。
健康科学にスポットが当たる日がいよいよクルー

>>422
もはや少子化は決定事項。
困るとかそういう段階じゃないと思います。
427番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:24:22 ID:e8Mfqo6D0
私立医や薬学部じゃ半分が女子学生だぜ。
428番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:24:31 ID:NUBv5bnJ0
> 実際に45歳くらいでリストラされる理系は多いから、

その理系って言葉の使い方、なんか大雑把過ぎるんだよな。
429番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:25:20 ID:eyh3+7rU0
よく考えたら女子こそ工学部とかにいくべきじゃないか?
430なふたりん ◆UBODnENJOY :2006/06/24(土) 11:25:46 ID:KLr7C9uE0 BE:200122447-
金融機関とかにいこうよ。理系、いっぱいとってくれるよ。
会社の方も、馬鹿な私立文系とるよりは理系出身者優遇の方向でいるしさ。

メーカーの賃金に不満なら、わざわざメーカーに行ってやる必要は無い。
理系が減れば、就職市場での理系の商品価値が上がり、給料も上がる。
文系就職は俺に課せられた義務。
431番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:26:54 ID:9EnrRaJpO
文系でも、お前等は童貞だよ
432番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:27:01 ID:Z5Sk9tOv0
そりゃ勉強しないと単位とれないし時間は拘束されるし女っけもない
かといって就職後に文系より給料いいとは限らない。
高校生のうちから理科は2つ勉強しなきゃいけない。
大学入って少々偏差値低いところでいいから文型にするんだったと後悔したやし多いと思うぞ
433番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:27:08 ID:9NpXpEdL0
>>428
SEPGは45の遥か手前で首切られる

メーカーは55歳定年を採用する傾向にあるし
ちょっとでも業績悪くなったらあっさり理系の首を切る

まぁ大雑把に言って全体的に文系よりも「社会人寿命が短い」ってのはあるよ
434番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:27:26 ID:4BNzeJar0
>>425
文系のリーマンと一緒にすんな
オレの親父地方私大工大出身だが、それでも何処もほしがってるぞ
それくらい今理系の人間が不足してる
435番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:28:59 ID:uqHwaXac0
そりゃ目に見えるものを作ってた時代の人はやる気も違うだろな
436番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:29:12 ID:F3Va7l470
>>425
ああ、俺の会社でもちょうどそれくらいの年齢(厄年前後)で理系がリストラされてるな。
彼らは営業職に配置転換しても使えなくて、年下の文系営業所長にダメだしされて憐れだよなあ。
営業の話術って職人技だから、若い頃からやってる奴には頭の固い理系中年は使えない奴と思われる。

営業は50になっても最前線で出来るけど、技術は40過ぎたら第一線は難しいだろ。
管理職になれない理系は営業とかに配置転換されるけど、結局使えない人間とみなされてリストラってわけ。
437番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:29:40 ID:I09DhvgZ0
もう農業立国と観光立国と著作権立国でいこうゼ
438番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:31:00 ID:XoqvIDYT0
別に女で遊ぶなんてどうでもいいから、生活に困らないほどの収入があって
終身雇用が保障されているところに楽に就職したい、というのが本音ですが…

金なんてどうせ労働の対価としてもらうだけでいいし、そんなに欲深くもないし
だったら一生道程でもいいから自分のやりたいことやって人生過ごしたいよね
楽じゃないのは分かってるけどどの道社会に出たら楽して生きてはいけないだろ

てか誰かがやらなきゃ立ち行かないんだし俺がやってもいいんじゃね?
と(心から、ほどではないが)思っている機械系学科の高専生でした
439番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:31:37 ID:dZ4zVJbw0
>>434
7年前だけど、松下や東芝といった一流企業ですら惨いリストラを行ったものだ。
すぐ日本人は忘れてしまうけどな。
440番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:33:00 ID:p6Gz2fPT0
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))   < 俺は逆境だー
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /

117 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2005/11/11(金) 00:56:34
塩谷の研修に行かされ辞めました。今年で48になります。
辞める前は基幹エンジニアとして1979年から三洋に26年間尽くしていました。
あの辛い日々を思い出すと、いまだに嘔吐しそうです。
毎朝講師へのの大声での挨拶、こめかみに両手の親指を当て
手のひらをばたばたさせ「俺は逆境だー」とみんなの前で
何回も言わされました。毎日講師から「辞めるの辞めないの?あなたには営業は無理」
と言われ続け恫喝、罵倒、人格否定すべて受けました。
441番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:33:09 ID:9NpXpEdL0
ついでに理系は就職強いっつったって当然のように修士卒を要求されるから
スタートも2年遅いんだよ

ゴールってかゲームオーバーは15年早くてスタートは2年遅い
合計17年だ

さらに出世にも頭打ちがある

>>439
そういう企業がポイ捨てした人材を拾い集めることで
それら企業を一気に抜き去る大成長を遂げたサムスン
442番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:33:11 ID:Z5Sk9tOv0
>>438
みんな途中までは勉強量多くても理系は文系なんかより〜って
志あるんだが、数年後に現実を知ることになる。
よほど優秀な理系出身者を除いて。
443番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:33:23 ID:F3Va7l470
>>434
お前の親父って何歳の野郎?

50過ぎだったら今の技術にはついていけてないだろ。
そんなの欲しがるのは低レベルの技術者でも欲しいという田舎の中小企業だろうな。
普通は、トップクラスのエンジニアを除けばまずありえん。
444番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:33:42 ID:eyh3+7rU0
>>440
wwww
元ネタ初めて知ったwwww
445番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:35:54 ID:3NeEi90w0
>>433
SEPGとか使えねーのが多いから、バンバン切って欲しい。
446番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:35:59 ID:UDKb00wc0
うちの先生たちの結婚してる割合は5割くらいかな
もうちょい少ないかもしれね
447番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:38:19 ID:lEEMDKEr0
>>441
文系だったらリストラされないと思ってる?
448番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:39:47 ID:zYDa6M2w0
文系は基本的に美味しいのだけど、それにありつくには、
学歴も含めたコネがないとダメだからね・・・・
それを考えてないとニートまっしぐらだ。
449番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:46:27 ID:eezlXxtL0 BE:140748252-#
待遇やら何やらが文系>理系なのは旧帝以上のトップ集団の奴らだろ
日東駒船やら産近甲龍やら程度の大学ぐらいにしかいけないなら理系に行った方がいいよ
その程度の頭で文系に行ってもろくなとこに就職できない
理系に特に工学部に行くと学歴が低くても意外と大企業に就職できたりする
450番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:50:57 ID:UtDzhzh80 BE:163188926-#
電気通信学部って文系かな?
451番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:51:11 ID:1koRBj8S0
>>449
そうだな。学歴低くても研究や専攻と企業がマッチングしていれば大手にも受かる。
逆に文系は高学歴以外だと詐欺師のようなトークでもできない限り惨め。
452番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:55:24 ID:9NpXpEdL0
>>449
偏差値って「偏差値」なんだから文系でその辺だと
理系じゃとんでもなく底辺の大学しか行けないよ
453番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:57:54 ID:47qQEF460
結局産業職人として資本家の息子にこき使われるだけ
454番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 11:58:15 ID:amq7Mj9C0
>>439
松下は早期退職だ
リストラではない
455番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:00:06 ID:F3Va7l470
>>452
たしか理系の偏差値は文系の偏差値+5〜7の価値があるんだよな?
日大理工学部の偏差値55が、文系の偏差値60に相当するって感じで。
456番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:01:17 ID:1koRBj8S0
>>455
ということは、DランやEランも+1されてCランDランレベルになるのか
FランはFランのままだけど
457番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:01:17 ID:F3Va7l470
>>454
世間知らずw

早期退職=肩たたきだよ。
早期退職に応じない社員がどうなったか・・・
458番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:02:21 ID:amq7Mj9C0
>>457
松下は公募したんだよ
誰かに促したわけではない
459番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:03:33 ID:1koRBj8S0
>>458
何で公募に応じた人がいっぱい出たんだと思う?
460番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:04:51 ID:F3Va7l470
>>458
だからお前は世間知らずなんだってw

公募した上で、特定の人に応募しなさいと持ちかけたのなら肩たたきと同じだろ
まあ、週刊誌がソースだけどなw
461番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:05:04 ID:U/MFSk8f0
首切るのだけがリストラじゃないんだよw
もしかしたらリストラが何の略だかもしらないんじゃないか?w
462番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:05:44 ID:TtepBMi10
>>461
リストランテ
463番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:07:34 ID:9NpXpEdL0
シンド”ラ”ーの”リスト”

ラリスト、ラリスト、ラリストラリストラリストラ、リストラ、リストラ
ばんざーい、ばんざーい
464なふたりん ◆UBODnENJOY :2006/06/24(土) 12:08:30 ID:KLr7C9uE0 BE:171532883-
リストラ=首切りだと思ってる人は多いね。
首切りを伴うリストラがやばいのであって、
これじゃ上手いこと不採算部門とかの再整理をやって「リストラ成功」って企業情報に書いてあっても、
「リストラかよ・・・ガクブル」って思っちゃってるんじゃないか。
465番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:09:11 ID:fysBIaUU0
466番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:09:45 ID:VhQfikdVO
地学と生物はほぼ満点だったのに科学と物理は水面下だった。
どの道に進めばよかったんだろう?
467番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:10:30 ID:lEEMDKEr0
>>466
文系
468番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:10:58 ID:GdnxTieO0
http://www.illusion.jp/technicalnews/index.html
まだあきらめるのは早い 技術立国ニッポン!
469番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:11:11 ID:0ZhOS680O
典型的な文系の俺からすると
理系の奴がすごく羨ましい
470番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:11:58 ID:amq7Mj9C0
>>460
特定の人には持ち掛けないだろ
俺の親はそんなこと一切言ってなかった
結構条件よかって、中村社長の締め付けもきつかったから早期退職したい
人は結構いたんだと思う
471番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:12:44 ID:eezlXxtL0 BE:380020739-#
バカは理系に行った方が得
頭のいい奴は文系に行った方が得
472番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:13:08 ID:F3Va7l470
>>466
地学と生物をちょっと手を抜いて、余った時間を化学と物理学に回すことを考えられなかった程度では、
何をやっても兵隊さん止まりです。
研究者とかは当然ダメだし、管理職としてもダメ。
現場で末永く働けるような職種がいいでしょう。
そういう職種には土方、警備員、工員などがあります。
工員が良いのではないでしょうか?
すると進むべき道は自ずから見えてきますよね。
473番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:14:27 ID:lEEMDKEr0
>>471
ただ文系就職って頭は使わないよな
474番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:15:55 ID:F3Va7l470
>>470
お前の親は松下の管理職かなんかじゃね?
当時の週刊誌には、辞めなかったら虐められたとかいう社員の悲哀話が載ってたぞ。
あれは嘘だったのかな
475番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:26:45 ID:MAoCOVB60
5年前にどれだけ優秀な技術者がリストラされ、人生設計を狂わされたか。
景気に一番左右されやすい製造業を選ぶのは人生の博打に近い。
476番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:28:20 ID:EedbUbci0
金融業も同じことが言える。
手堅いのが医療
477番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:30:35 ID:amq7Mj9C0
>>474
管理職じゃない
万年課長代理
叩かれてもおかしくないだろ
478番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:36:01 ID:F3Va7l470
>>477
課長代理は立派な管理職だがなw
普通の会社では、部下に対する人事権も持ってる。松下でもそのはず。
479番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:46:17 ID:iBEcwFAZ0
職場で取り寄せたNSKのベアリングがMADE IN CHINA になってた。
なんとなく終わったんじゃないかと思った。
480番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:48:26 ID:AwUH1G7A0
金型の技術とかが中国にいったらガチで終わるな
もうだいぶ行ってるようだけど
日本の企業を退職した技術者が、高い金とシナ女に吊られて雇われて情報流出あぼん。
481番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:48:32 ID:87GVsTTM0
ほんと日本人は馬鹿ばっかだな
一部の人はすごいけど
482番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:51:16 ID:IpZ2BDBO0
相手を堕落させ囲い込む技術なら中国が世界一。
483番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:53:49 ID:eyh3+7rU0
中国女ってやっぱいいの?
484番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:54:49 ID:YsG60m5r0
旧帝工学部電気系ですが、なんというか理系脳でないし電気系めんどくさいので
叔父のコネで某大手総合商社のグループ会社に入ろうかと思いますが何か
485番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:57:26 ID:fysBIaUU0
>>484
どうぞどうぞ
486番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 12:58:59 ID:p6Gz2fPT0
親戚でコネある奴はいいよなぁ
うちの家系は根っからの落ちこぼれ家系だぜ、もちろん俺も
487番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 13:00:04 ID:MGml8SeC0
これからは医療大国です
488番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 13:02:27 ID:eyh3+7rU0
これからは原子力の時代ですw
みんな俺について来い!!!
489番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 13:03:52 ID:FVx7LvjT0
          ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
              「理系に進学するって?」
「日本は科学技術で成り立ってる国だからね。卒業したら大活躍だよ。」


      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ            |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
           /
「銀行から来た文系社長に部門ごとリストラされたよ。。」
                「だからあれだけ文系にしておけと...」
490番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 13:06:11 ID:cV4LLmLk0
>>437
著作権立国って?技術特許のことか?それなら日本は出遅れで今更全然だめ。
それともアニメとかか?アニメはよくわからんが…
491番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 13:09:08 ID:eyh3+7rU0
実際問題、何で立国できるかといったら、今ある国富でうまく回すしかないんじゃないか?
492番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 13:25:33 ID:VpsGH3lN0
物理素粒子の俺オワタ
493番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 13:54:43 ID:Bv2rD3K30
私学助成全廃して、国公立理科系の授業料に廻せばいいだろ
494番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 13:57:14 ID:amq7Mj9C0
>>478
そうなんか
代理でも一応中間管理職なのか
無知を晒してしまったようだ
495番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 14:28:06 ID:9NpXpEdL0
432 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/06/24(土) 14:20:56 ID:UycLoX2y0
>>409
> 日本経団連の人材部会なんかでも問題になってるけど、理系の現場の連中の給与とか
> 高すぎるよな
> それから、海外赴任させても「子供が病気で」とか言って休暇とって帰国したりして
> コストかかってかなわん。
> たかが現場の理系に文系並みの人件費かけるわけにいかないし
> 何か良い方策ないんかいな?

一応分科会とかワーキングで出てる案

・現場の理系連中の給与引き下げ(これは当たり前)。2割〜3割以上カット
・各種手当ても可能な限りカット
・結婚させない
・女性の場合、結婚したら退職させることが(事実上)可能なのだから、理系ヲタも結婚したら寿退職してもらう。
・あるいは結婚して子供できたら退職してもらう

こんなとこだと思うけど、他の企業とかでもっといい方策のとこある?
これだけ中国人技術者とかインド人とか安くて優秀な理系戦力があるのに、わざわざ国産の高い理系を
雇う必要性ないしな?
496番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 15:04:27 ID:ctcdi0En0
>>492
オワタ
497番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 15:26:33 ID:cJlSSISY0
単純に人が多ければいいってものなの?
498番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 15:35:26 ID:amq7Mj9C0
>>497
だからこれからは質の向上だろ
それを理系が減っただけで大騒ぎする
教育者の怠慢もいいとこだ
理系いっぱい排出して選りすぐりの時代は終わった
499番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 15:39:00 ID:NS7B2OCS0
>>280
サムスンがトップクラス?
市場には全然大したこと無い製品しか出回ってないんだけど・・
製造装置や業務用で儲けてるのだろうか?

大型モニターにしても国産パネルに比べたらウンコみたいな表示性能の液晶だし
ソニーがこれからやっていくSXRD?みたいな新世代プロジェクターも開発してるの?
ソニーは液晶は開発しないでずっとプロジェクターを作ってたって聞いたけど

時折、日本人技術者から奪った技術はどこに使われてるんだろうと不思議に思うほどに、サムスンの良い製品を知らない

もしかしてメモリーかな?トップクラスとは
それでも最高という訳ではなくて並の評価なんだけどなぁ

サムスンのこれが良い、世界トップクラスっていう製品の型番を教えて欲しい
ヨドバシに見に行って見ます
500番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 15:44:59 ID:wRE3r3hh0
正直な話、日本はもう終わりつつあると思う。
国民の質がどんどん落ちてる。
501番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 15:49:11 ID:F1Q56sY80
高い就職率のみが目当ての人が多いから
技術者志望は実際はもっと少ない。昔からだけど。

大学の連中はカスみたいな実験を口実に
何枚もレポート書かせるの止めてくんねーかな。
502番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 15:51:34 ID:9EnrRaJpO
みんな、氏ね
日本氏ね
理系白書でオナニーは秋田
503番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 15:53:37 ID:hm/No1XH0 BE:64411272-#
>>18
βがなけりゃVHSも無かっただろう
基本となる特許はソニーが結構持ってたんだから

これからの日本はかつてのソニーのようなエリート研究集団もいなけりゃ、
VHS開発で見せたような高卒職人も居なくなるという最悪の状況になるだろうなwwww
504番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 15:55:19 ID:kazny18O0
>>500
そうだな。一部だけ儲かって後は緩やかに貧困層ギリギリまで落ちていく。
505番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 15:56:00 ID:LGab0gZj0
理科大だけど,就職ねぇよハゲ('A`)
506番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:01:28 ID:Ixm/SpUm0
>>495
もう日本の存在意義って何?w
507番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:02:07 ID:9NpXpEdL0
文理格差〜大学生活編〜

・理系
最初の三年は修行僧のような禁欲生活
教授の下で金払って丁稚奉公を三年
それを全て行ってようやく「金を払う奴隷」から「金を貰う奴隷」になる権利を得る

・文系
会員制高級デートクラブで4年間遊びまくって就職
508番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:03:50 ID:Ixm/SpUm0
まあ、世界中から超エリートが来てるアメリカ企業を考えると
今までの日本ってある意味凄かったんだなと思うな。
どうせ日本で物作っても無意味なんだしさw
509番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:03:57 ID:e0SEDWjU0 BE:220777128-#
オワタ\(^o^)/
510ハワイアンセンター:2006/06/24(土) 16:06:43 ID:3LZz+aul0
技術も資源も無い国が何を世界に売るのか?
511番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:07:05 ID:pqMttIfpO
耐震強度偽装もそうだし、東証システムダウン問題もそうだし、
いま話題の福井総裁もそうだけど
プロフェッショナルとしてのプライドを持った仕事人が
激減してるよな。
いまでさえこの状態なんだから団塊世代が抜けたら
もはや厨坊なみの倫理感しかない人間だらけの国になっちまいそう
512番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:08:33 ID:s57PSGsA0
団塊世代叩きが終わったら、次は本格的に就職氷河期世代叩きだな。
513番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:10:44 ID:UQtuwKxx0
>>39
宇宙開発費用は兆単位でだしてるお
514番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:11:21 ID:ik8qJRfF0
まあしょうがないよな。
学生時いくら頭を酷使しても理系出は出世できないんだから、苦労無しで頭を使わない文系に流れるのは
当たり前だ。

技術で勝負している企業が役員の半分を技術出身にすれば問題解決。
515番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:11:51 ID:kj9XAIR60
このスレはエロマンガスレにしてもいいの?
516番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:13:32 ID:Ixm/SpUm0
>>510
金転がしじゃない?
517番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:14:56 ID:sGqSOoN00
>>515
消えろ
518番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:15:03 ID:+0e1RLyK0
何だかんだ言って批判の対象だった欧米企業の方が"ものづくり"に対して理解していたというねw
519番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:15:10 ID:um22ye320
8兆9547億円 男女共同参画予算中の高齢者向け予算(2005年度、概算要求)
5兆9462億円 道路特定財源(国と地方の合計、2001年度)
4兆8563億円 防衛関係費(2005年度概算要求)
3兆5780億円 アメリカの宇宙関係予算
3兆1280億円 りそな銀行に投入された公的資金
1兆6743億円 男女共同参画予算中の男女共同参画等向け予算(2005年度、概算要求)
1兆4400億円 東京アクアライン建設予算
1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで)
  8200億円 瀬戸大橋建設費
  6724億円 NHKの予算(2005年度)
  6216億円 欧州の宇宙関係予算
  5000億円 明石海峡大橋建設費
  2845億円 日本の宇宙関係予算
  2273億円 中国への日本のODA(2000年度)
  1212億円 中国への日本のODA(2002年度)
  200億円  皇室費


520番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:16:43 ID:um22ye320
>>518
そりゃ、おめぇ
60年前に精神論で物資の不足を補おうとした国だしな。
521番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:18:28 ID:AssILnUj0
最近はネット掲示板に引きこもっての国士ゴッコが流行だからな。
プライドばかり高くて使えない奴が大増殖。
522番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:19:54 ID:ik8qJRfF0
プライドが低い奴よりかはかなりましだけどな。
523番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:24:25 ID:9NpXpEdL0
>>520
ってか、”ものづくり”に関しての認識はサムスン以下だからね…
524番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:25:26 ID:um22ye320
さて、理系だけで新しい会社でも造るか。
文系の基地外に乗っ取られて終わるけどな。
525番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:26:49 ID:nir5aETA0
メーカーでも営業が会社の経営権を主導している
ことが問題だ

お金中心の価値観なんだからお金が低い理系に行かないのは当然
みんな行くな
文系に行って舌三寸の技術を磨くことだね

by理系出身者
526番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:28:26 ID:nir5aETA0
>>492
可愛そうに・・・・・

お金以外の価値観を見つけて生きろ
527番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:28:48 ID:dxBVh54a0
これからは環境技術や省エネ技術大国になっていくしかないな

特に、今工学部の学生は低消費電力素子の開発に全力を尽くせ。
特許とって莫大な利益を生み出せるぞ
528番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:29:15 ID:9NpXpEdL0
・金
・名誉
・女

理系に行く奴はこの3つを諦める覚悟をしろ
529番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:31:11 ID:um22ye320
>>527
どうでもいいが、
お前、文系の匂いがする・・・
530番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:31:25 ID:GdnxTieO0
>492
ITソリューションビジネスで活躍できるぞ
素粒子なだけに
531番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:34:05 ID:dxBVh54a0
あと、環境技術関連で言えば、排ガス浄化装置や技術を開発したらいい。
京都議定書でCO2の排出量削減量を守らないといけないし、先物の商品にもなってる。

これは確実に金になる技術だから、大企業の奴隷になりたくないなら
これを開発して自分に利益が転がり込んでくるようにするんだ
532番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:34:31 ID:6o/2e4C00
だって文系って楽なんでしょ!?
533番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:35:32 ID:6o/2e4C00
>>527
環境技術や省エネ技術大国になっていくけど、
ついこの間中国からCO2排出権を買ったばかりですぅ><
534番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:35:43 ID:kG6neeP60
>>531
そんなのとっくに開発されてるよ
文系は黙ってろ
535番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:36:49 ID:ik8qJRfF0
本来なら給与体系も
理系>>>文系が理想なんだよな。日本の企業なんて技術で
成り立ってるんだからそれを支えてる理系の地位の低さは異常。
536番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:37:30 ID:dxBVh54a0
>>535
なんで理系は蜂起しないの?
537番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:37:52 ID:itDqZnou0
アメリカや中国なんかは環境技術無視して公害撒き散らして
それでも世界標準として堂々トップに立ってそうだよね
実際省エネも環境技術進展させろなんてコールも環境破壊があるせいじゃなくほとんど政治的な理由だしな
538番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:39:00 ID:lBDPdXRg0
そりゃ4年間遊び倒した文系が就くアホみたいな職のほうが給料がいいんだもの
539番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:39:35 ID:um22ye320
結論:政治が悪い。
540番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:39:39 ID:9NpXpEdL0
文理格差〜大学生活編〜

・理系
最初の三年は修行僧のような禁欲生活
教授の下で金払って丁稚奉公を三年
それを全て行ってようやく「金を払う奴隷」から「金を貰う奴隷」になる権利を得る

・文系
会員制高級デートクラブで4年間遊びまくって就職
541番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:40:04 ID:6oUfseET0
そりゃこんだけエンジニアの待遇が悪い国だからな
労働環境ひどすぎ
542番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:41:14 ID:MOyDHj7b0
実務を覚えず美味しいところだけやりたいって学生が多すぎ。

工学はまずは労働者の知識だということを理解してから入学しろ。

仕事しない奴に用はない。
543番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:42:13 ID:Eez8EKRH0
どこの企業も経営者がバカすぎるよ
544番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:42:42 ID:a42XfhR/0
文系=東京本社勤務、将来は経営幹部
理系=地方の工場勤務、将来はホームレス
545番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:42:48 ID:um22ye320
>>542
文系はもういいよ。
546番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:43:51 ID:uxDD4QdX0
理系離れはオタクのイメージのせい
理系は日本だと顔面から油が噴出してる眼鏡デブが「萌え〜」「むふふ、数学おもろい」とわめいてるイメージだからな
実際そんな人は5割くらいなのに。
547番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:44:58 ID:yJtEqCs50
受け皿ないからなやる気もなくなるだろう
548番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:45:55 ID:x9HiN0Kw0
大国とか立国って愛国心たっぷりの単語使う人は
多分勝ち組になれないよ、すでに国の奴隷なんだから
549番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:46:16 ID:ynzoDhMr0
とりあえず法学部は文系じゃない。
550番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:46:20 ID:dxBVh54a0
そもそも、工学部の最初の授業から数式とか理論とか教える時点で終わってる。
制御工学の一発目の授業でいきなり教授がラプラス変換の数式を書きまくってって
絶望したよ。

まずは、社会問題や国際問題をどうやったら科学で解決できるかの演習をすべきだろ。
551番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:46:24 ID:zzPFiUkC0
>>546
5割は多いだろw
552番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:46:59 ID:1koRBj8S0
>>524
銀行に融資を頼む→天下り要求→文系に支配される
553番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:47:59 ID:lXN2lNJV0
だって、兄ちゃんみてたら工学部の院まで卒業して、
くだらない技術職でサービス残業してんだよ?

そこそこ儲かってるとは思うけど、同じレベルの経済卒のほうが楽で
同じくらいもうけてる。

わざわざきつい将来選びたくないっしょ。
554番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:48:21 ID:a42XfhR/0
>>550
文系大学の理系の授業はそういうのだから面白いらしいぜ
計算とかあんまないんだって
555番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:48:25 ID:qmXOgNwg0
+のやつらなんなの?女、女、女、猿みたいな性欲だなw
556番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:48:43 ID:um22ye320
基地外サヨは文系らしいなw
はぁ、同じ人生終了組なのに元気なやつらだ。
557番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:49:59 ID:lXN2lNJV0
>>550
兄が工学部だったんで、話聞いただけだが、
理論のかたわら国際情勢も学んでたよ。

まずってよりも、両方同時でいいんじゃない?

さっきも言ったけど、工学部に興味はねぇけどw
558番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:50:43 ID:tliunxkk0
日本の未来は真っ暗
559番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:51:27 ID:iOYUlIf90
>>550
数式や理論を数学じゃない講義で取り上げるってのがなぁ。
そんなもんは出来て当たり前の前提で講義してくれないとなんのための講義かわからんもん。
560番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:52:40 ID:XLuZ+uqS0
適当な地方銀行でも大手メーカーより給料が上
もはや工学部に存在価値はない
561番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:53:11 ID:dxBVh54a0
>>554
彼らからしたら、数式を華麗にこねくり回してるのがかっこよく見えるのかもね

兄ちゃんはまともな人でよかったね。
俺は思考停止でただ授業に引っ張られていくだけだった、、、Orz
562番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:53:48 ID:vLFrCUAu0
人間は誰でも、働かずに金を稼げないかと考えるもの。
優秀な人間ほど、それをやり遂げるもの。
優秀な人間の「優秀さ」ってのは、ゆっくりだけど
着実に、周囲の人間に伝播されていくもの。

だから、技術で食っていけると考えている人間は
時代とともに「劣っている者」とされ、淘汰される。

いいのか悪いのかは知らないけど、資本主義ならば当然の流れ。
563番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:53:49 ID:ctcdi0En0
理系と文系のハイブリッドが勝ち組
564番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:54:08 ID:lBDPdXRg0
理系のいいとこは就職しやすいことだけ

でも使い捨てだから就職率が良いだけ


安い給料で使い捨てのプレッシャーに耐えながら
「俺はモノづくりをしてるんだ」
「俺が設計した製品が動いてみんなに使ってもらえるなんて夢のあることなんだ」
「一片とはいえ確実に技術進歩の礎となっているんだ」
と自分にムリヤリ言い聞かせながらただ老化するだけ
565番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:54:38 ID:BwKyw29t0
>>550
技術の粋を集めた兵気で,病巣部分
をあぼーんすりゃいいんじぇね.
566番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:55:07 ID:yFle5CsB0
技術なんて金で買えばいいんだよ〜。
567番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:55:18 ID:7rhA77e50
技術者が頑張って国を興す→メーカー乱立→メーカー統合→管理経営側の文系台頭

→技術者没落→大量生産→似たような製品が増える→消費者の声増大→営業の発言権増大

→製品の仕様は営業サイドの意向に縛られる→コストダウンと訳のわからない機能追加

→技術者が奴隷に→さらにコストダウンを狙い国内産激減→部品調達まで海外に

→技術者不要→国の滅亡

        ↑今ここ
568番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:56:40 ID:ctcdi0En0
>>566
この世で一番高いのは技術
軽く兆単位。
569番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:58:03 ID:a42XfhR/0
>>568
技術者なんて月単価60万でレンタルしてるよ
570番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:58:13 ID:EEwV047C0
もっと理系の給料上げるべき
必死こいて勉強して入った会社で文系より給料低いとか考えられん
571番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 16:58:29 ID:tSow5Rv50
>>440
このAA、一時期気に入ってよく使ってたけど、こんな悲しい生まれだったとは…
572番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:00:01 ID:a42XfhR/0
>>570
給料決めるのは文系だから無理
573番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:02:06 ID:VgXws63L0
>>540
大学で理系ってそんなに忙しいか?
いろいろやれたけどな。
574番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:03:44 ID:LOUG/Clv0
中堅国立大理学部の俺が、このスレタイに引き寄せられてきました。

言うと、この原因は学力低下。
理系の面白く無さ。忙しさ。
女いない。

灰色の大学生活です。
575番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:04:55 ID:yFle5CsB0
これからは技術力なんかよりも政治権謀術の方が重要。
技術なんてものは進んでる所を術策で混乱に陥れて、お安く買い叩けば良いのさ。
中国様を見ればそれが一番手っ取り早いのが一目瞭然。
グローバルなこれからの時代は国も個人もこれが成功者への近道。
576番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:05:24 ID:lBDPdXRg0
頑張って仕事しても報われないし
今まで捨てたものを金に還元して天秤かけても元取れてないし
こと職に関してはやりがい生きがいも無い
577番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:05:34 ID:nir5aETA0
>>546
滅茶苦茶多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
578番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:05:36 ID:uxDD4QdX0
こめかみに両手の親指を当て
手のひらをばたばたさせ「俺は逆境だー」とみんなの前で
何回も言わされました。毎日講師から「辞めるの辞めないの?あなたには営業は無理」
と言われ続け恫喝、罵倒、人格否定すべて受けました。


やはり日本人には半島の血が流れてるから
こういう残虐な事をする連中が居るのだろうな
579番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:05:34 ID:iOYUlIf90
>>572
ということは、使用者報酬と会社業績の最適解の理論研究で
文系を駆逐できそうだなw頑張れ理系。経営コンサル
マーケティングは、理系に残された金脈じゃんww
580番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:06:36 ID:NWY5KDU20
>>69
こいつのいってる事が一番正しい

今の日本じゃ技術を持ってる奴はギリギリまで搾取される対象になるだけ
半端じゃない技術を注ぎ込んだ部品とか商品を、スズメの涙みたいな金で売らされる
この値段なら、人並みくらいの生活はおくれるだろうという、まさにそんなギリギリの金額で

で、ただその商品を横流しするだけの何の技術もない連中が、マージンでそいつらと同程度かそれ以上の利益を得る

理系は最後まで搾取されるだけの運命
値段を叩かれまくって
581番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:06:42 ID:nir5aETA0
>>553
そのとおりだよ

そう思う人は理系にいく必要はない
損なだけだ
582番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:06:51 ID:ctcdi0En0
>>578
× 日本人
○ 文系
583番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:08:04 ID:9NpXpEdL0
>>579
コンサル利用するような連中は

数式ワラワラーって書いて証明するよりも

「理系はコミュニケーション能力に難点があります
だから管理職を文系で固めることで組織の意思疎通をスムーズにすることができます」

って言われた方が納得しちゃうんだよ
584番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:08:26 ID:qmXOgNwg0
戦前は精神論、戦後も体育会系の根性論
こんな国です。
585番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:09:45 ID:nir5aETA0
>>583
うまいな

聞く方は耳障りがいいほうがいいもんな
586番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:10:43 ID:fm89axIH0 BE:223680588-#
灯台兄弟クラスの理系はもっと評価してやるべきって思うけど
それ以下のレベルは理系の方が優遇されてるだろ
同じレベルの大学でも理系なら文系より2ランクくらい上の企業に楽に行けるぜ
587番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:11:48 ID:9NpXpEdL0
>>586
同じレベルの大学でも理系が文系より2ランクくらい上の能力無いと入れないからだと思われ
588番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:12:07 ID:tDVdlkKD0
会社で新しい物を作っても報奨金2万ぐらいなんでしょ
589番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:12:26 ID:nir5aETA0
>>586
そのレベルって入学試験のレベルのことでしょ

入ってからどんな研究をして結果を出すことが大事
590番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:13:05 ID:uxDD4QdX0
金子は駅弁
591番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:13:17 ID:Er6eOocU0
資源無い国がやる気まで無くしたらもうダメだね。
ダメダメだダメだと言ってるばかりでどうすればいいのかを話せばいいのに。
592番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:13:39 ID:zuzUyLPV0
統計熱力学が理解できないところらへんから俺の工学部人生終わった
あんなの人間に理解できる学問じゃないよ

まあ簡単な計算問題だけで公務員試験受かったけど
593番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:14:35 ID:lBDPdXRg0
文系を殲滅すれば良い

とまでは行かないでも

理系に希望を持たせればいい

鼻ッ先のニンジンも
せめて干からびてるのから取れたて新鮮なのに変えろ
594番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:15:02 ID:ctcdi0En0
>>592
量子力学のほうが良く分からない。
595番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:15:24 ID:9NpXpEdL0
>>593
理系に希望なんて無いよ
596番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:16:53 ID:dxBVh54a0
工学部の教科書はブルーバックスにしたほうがいいよ
597番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:17:27 ID:nir5aETA0
大学の研究する先生と教える先生を分けるところからだよ

高校は国語の授業が実は癌
論理的な文章を書ける世に指導する
(そんな先生はいないのが痛すぎるな)


理系教育に時間をかけることだよ
598番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:18:03 ID:Iy0s5fdm0
みんなまだ若いのに、自分がサラリーマンになって50代のリストラとか気にしてるなんてすごいな。
大学に行くのにも親の給料から学費がかかるんだから、将来は奴隷になって働くのは当たり前じゃないか?
昔の俺は国立文系行ってたけど当時は「文系は就職できねーぞ」なんて言われて中退しちゃったんだけど、理系は神様だった日本は10年でこんなにも変わったのか。
ちなみに俺の職業は経営学習ってたから委託調理業の会社経営して年商3000万で個人年収は800万。
働いてるおじさんには京都大学卒→フジフィルム→リストラから夜間の調理学校→うちの会社の惨めなおっさんがいる。
挑戦もしない安定を選んだ理系は技術立国日本の為に働けよ。今をぎりぎりで生きてる俺と、何十年後の安定した自分をみてるお前らとは差があって当然。
599番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:18:29 ID:yL5rf0Ye0
これからは農業だな。自給自足しないと。
あと資源確保。とっととガス田採掘しろ
600番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:19:25 ID:lBDPdXRg0
理系の授業なんてムダだからな
基本すっとばして教授のオナニー見てるだけ

どうせ教える気無いんだから
各自が勝手にやって90分質問タイムのほうがよほど良い
601番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:21:01 ID:ctcdi0En0
>>598
理系の挑戦はプロジェクトXです。
602番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:21:18 ID:lBDPdXRg0
>>598
50代でリストラなんて勝ち組じゃん

35でゴミ箱行きが標準だよ
603番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:21:32 ID:dxBVh54a0
>>598
その会社自分ではじめたの?
604番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:21:38 ID:mqxlKRSp0
理系だとブラック企業に当たらないからいいなぁ
文型だとあたりはずれが多すぎる。
605番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:22:12 ID:ctcdi0En0
>>604
全てがブラック
606番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:22:33 ID:nir5aETA0
>>598
みんなお前のようなスーパーマンではない

こんな奴は一人で稼いでおけばイイ
人の前で自慢話というか何の役にも立たないこと言われても
説得する力はない

こんな文系が痛いんだよ
607番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:22:47 ID:9NpXpEdL0
>挑戦もしない安定を選んだ理系は技術立国日本の為に働けよ。

ほらな、まさに俺が>>170で指摘した通りの発言

170 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/24(土) 09:15:28 ID:9NpXpEdL0
竹原も言ってるだろう
「リスクを取らない奴が文句を言うな」ってな
言うなれば理系に進んだ奴は「リスクを取らない敗北者」、
発言する権利すらない地位が約束されている

理系は幾ら技術で特許を取っても
製品を開発してもそれが売られない限り利益を生むことはできない

それだけでは成り立たない職業が多い
つまり、誰かの元で働くことが約束されている
それは見る人が見れば「リスクを取らない臆病者」に移る
故に蔑まれて生きなければならない
言うなれば小作農のようなモノ

「技術立国?」冗談じゃないよ

「奴隷制度で国を豊かにします」っつってるくらい時代錯誤な主張だね
608番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:23:13 ID:dxBVh54a0
>>598
年収800万でも、経費でいろいろ私物まかなえてるから実質しょとく多いんだろうな
609番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:24:37 ID:nir5aETA0
>>608
そのとおりだけど気にするな
610番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:24:54 ID:lBDPdXRg0
文系の挑戦って

4年間遊び倒して無能なのに
それを誤魔化して就職できるのかの
一か八かのギャンブル部分のことかね
611番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:33:18 ID:zuzUyLPV0
>>594
量子もそこそこ分かりにくいがまだ式は易しいだろ
分かりにくさで言えば、
統計熱力学>>>>>>>>>>>>流体工学(渦〜高速気体の流れ)>>(凡人が理解できる壁)>>量子力学>>
>>計算力学(有限要素法)>>>現代制御>古典制御>>>>その他
612番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:35:29 ID:ctcdi0En0
>>611
統計力学ってそんなに難しいとこあった?
量子力学は多粒子系の近似とか場の理論あたりから
式変形の嵐。
613番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:38:02 ID:zuzUyLPV0
>>612
ほとんどが意味不明
ただ、単位は取れるんだな
テスト内容は指定された問題やればできる
ただ、どんな内容か思い出したとき何も残らないw
614番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:39:59 ID:dxBVh54a0
統計熱力学は概念がわからないと意味不明で発狂するよなw
粒子の振る舞いの平均的な挙動をおさえるための手法ということがわかっていれば
あとは数学
615番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:40:23 ID:ctcdi0En0
フェルミオンやボゾンの軌道関数?
616番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:40:47 ID:1koRBj8S0
ID:9NpXpEdL0のリアルのスペックが気になる
大手メーカー入って失望したのか?
617番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:41:55 ID:IJmzjIVL0
クロニカル分布とかミクノカノニカル分布だっけ?
全く記憶に残ってないや
618番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:44:06 ID:Iy0s5fdm0
>>606
十年前の俺はがむしゃらに勉強して国立に受かり、親も喜んだ。
でも「文系は就職できねーぞ?どうすんの?」と神様の理系は言ったさ。で悩んだ末、親に申し訳なく思いながら中退。だから理系は10年後勝ち組かもしれないぞ?
今の30代の奴は堀江もエイベックスもそうだけど経営者が多いのは「文系は終わったな」から来たんじゃないかな?
俺もそうだったから大学中退→バイト→経営者なわけで、理系の奴は公務員狙う文系と同じで安定志向の人間だろ。
文句言う奴は辞めろよな、でもやめる度胸も無い20代の若者。口だけ達者なのに独立志向も無い安定を得ながら「お金が・・女が・・」
お前らと30代の企業家の違いは「将来、40歳の時・・・」とか考えない事だな。とにかく独立志向が無い。
ここで「農業は?」なんて思う奴多いと思う。でも今更おそくて、既に俺も自己ルートで「新鮮野菜で高級老人ホームにご飯届けます」みたいなことやってるからもう遅い。
619番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:46:38 ID:Xj3ViXG/0
理系=オタク=キモい
というイメージを植え付けてしまったのが致命的。

さらに言えば、PC使えるヤツとそうでないヤツの差が激しすぎる
小学生にC言語教えつつ、算数の授業なんかと絡めていけば
万事解決。
620番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:47:20 ID:eyh3+7rU0
>農業=新鮮野菜で高級老人ホームにご飯届けます

ちょっとギリギリで生きすぎwww
お忙しいのはわかるが、もっと余裕のある人生を送ってください><
621番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:47:40 ID:Wxc6jCd+0
ていうか技術立国ってもう無理でしょ
622番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:48:02 ID:dxBVh54a0
>>618
農協を介さないで農家から野菜とか買ってもいいの?
623番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:49:43 ID:YeBBCnDz0
よく覚えてるみんな
俺数学全般、特にベクトル解析が苦手だったからな
624番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:50:41 ID:eyh3+7rU0
>>623
∇とかカッコよくないかw
625番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:51:08 ID:9NpXpEdL0
ってか、単純に恋愛が先鋭化して廃人仕様になっただけでしょ
高校、大学と勉強やってて「乗り遅れた」奴は一生「オタク」だの「キモい」だのと罵られる灰色の人生になる

今の20〜30代の連中のそういう姿見てりゃ
そら勉強なんてアホらしくてやってられん罠
626番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:51:58 ID:Er6eOocU0
ID:9NpXpEdL0って何時間このスレにへばり付いてるんだよw
出掛けて帰ってきたもまだやってるのか。
627番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:52:49 ID:YeBBCnDz0
あったな
divA rotA

この辺だけできれば試験受かると思ったが余裕で撃沈したあのころ
628番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:53:43 ID:ctcdi0En0
>>624
□ のほうがカッコいい
629番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:53:51 ID:9NpXpEdL0
まぁ、実際のところ
ニュートンもライプニッツも生涯童貞だったからな

理系=キモい=モテないは洋の東西に関係ないだろう
630番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:53:54 ID:dxBVh54a0
>>624
>>627
カッコヨスww

また数学勉強したくなった
631番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:54:03 ID:t4w+u54L0 BE:54005292-
理系離れが進んでいることよりも
技術者が韓国中国にスカウトされて流出していってる事のほうが深刻なわけだが…
632番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:54:47 ID:eyh3+7rU0
>>627
divAより∇・Aの方がカッコイイとオモタ。
div(rotA)って書かれると俺も苦手になってたかもしれん
633番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:54:54 ID:IJmzjIVL0
ヤコビアンとかヘッシアンとか懐かしい
634番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:55:11 ID:9f7/mEP10
人件費が高い国はもう2次産業の発展は無理だよ
635番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:56:03 ID:ctcdi0En0
∇:ナブラ
△:ラプラシアン
□:ダランベルシアン
636番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:56:56 ID:Iy0s5fdm0
>>620
未だに上昇志向が強いんだよ俺はさ。高齢化社会なうえに、富は老人が握ってる日本。転換期の日本で儲けないでいつ起業するんだよ。
>>622
昔、農業で一発あてようとした時農協が農家の品物から金、搾取してた時「終わってるな」って感じた。
今まさに必死にニートを農業にあてようとしてるけど日本の農業は農協があるかぎり無理だろうね。あいつら公務員だっけか?
俺は「企業」から買ってる。最近は会社員の農家が出てきてそこの会社から買ってる。
昔は個人経営だろ?今は会社経営の農業に転換してる。日本社会の流れを読め、な。
637番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:57:16 ID:3YSxZTY30
理系は勉強も仕事も大変なのに、全然報われないからなー

なるべくしてなった結果だな・・・
638番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 17:58:18 ID:eyh3+7rU0
ID:Iy0s5fdm0さんの活躍を見て、起業する理系学生多数!
639番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:00:07 ID:ctcdi0En0
理系は実験装置だけで数億円とかするし起業は難しくないか?
640番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:00:51 ID:IJmzjIVL0
>>639
実験系でない理系もゴマンといますぜ
641番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:01:12 ID:dxBVh54a0
しかし、理系の勉強力があればちょっと発想転換したら起業とか簡単そうだけどな。
ビジネスなんて、ルートを確立したりビジネスモデル構築してあとは全体を適当に
マネジメントするだけでしょ?
642番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:03:12 ID:Xj3ViXG/0
643番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:03:50 ID:Iy0s5fdm0
>>639
何も「会社経営」じゃなくてもいいだろ?
堀衛系30代の企業スタイルは「同世代の奴を奴隷としてつかって俺は金持ちになる」
だから株・it・会社経営・投資家。
今の20代の企業スタイルはおそらく「芸術家系企業」だな。違うか?
ようするにパソコン上で、「有名なウェブサイト立ち上げるんだ、とか漫画家になるんだ、
会社員しながら小説書いて小説家になってお金持ち」とかそんな感じだろ。
644番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:05:08 ID:JVjw6kAK0
今の20〜30代は、ホントにクズ!
大学を卒業した程の学力があるはずなのに
まったく生産的な仕事が出来ない上に
やる気すら感じられない、いったい彼等は何しに会社に来てるのだろうか?
645番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:07:11 ID:ctcdi0En0
>>640
理論系の研究で起業は不可能じゃないか?
企業研究所ですら厳しいのに。
646番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:11:06 ID:VgXws63L0
>>644
時代が変わったのさ。
会社で生産的なことをするのに魅力を感じないし、そういう洗脳を受けてる。
647番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:22:24 ID:S/0bQouq0
技術立国はもう無理とか言って諦めたら大変。技術を強くしとかないと、日本人の生活レベルが凄く落ちることになるぞ!!
技術力低下→国力の低下(天然資源がないから科学技術力で‥‥という話の通り)→他の国に相手にされなくなる→円の価値低下→人件費が安くなる→他の国の工場が日本に建って日本人はみんなライン→給料安いし労働時間長いし大変。
という流れ。だから技術がつよくなるように理系を教育して、製品の企画がよくなって確実に売れるマネジメントができる高度な知識を持った文系の人の育成が必要。
648番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:30:03 ID:qmXOgNwg0
>>647
日本の国力を上げたいなら中国でも見習えば?大変だね日本様を保つのは。
649番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:30:21 ID:zPdMIVRE0
http://www.efeel.to/survey/heyheyhey1/
学歴板が発表した学歴ランキングの最終決定版!!この学歴ランキングははたして正しいのか?
アンケートで決めます!あなたの清き一票を!10秒で終わります。
回答していただくと、とてもお得で面白いサイトに自動的にジャンプします
http://www.efeel.to/survey/heyheyhey1/
学歴板が発表した学歴ランキングの最終決定版!!この学歴ランキングははたして正しいのか?
アンケートで決めます!あなたの清き一票を!10秒で終わります。
回答していただくと、とてもお得で面白いサイトに自動的にジャンプします
http://www.efeel.to/survey/heyheyhey1/
学歴板が発表した学歴ランキングの最終決定版!!この学歴ランキングははたして正しいのか?
アンケートで決めます!あなたの清き一票を!10秒で終わります。
回答していただくと、とてもお得で面白いサイトに自動的にジャンプします
650番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:32:41 ID:qX5VSfsK0
>>644
寿命が長くなった分、モラトリアム期も延長されてるのさ。
651番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:33:58 ID:9NpXpEdL0
>>647
日本人の生活レベルの為に
低い生活レベルを強いられる理系技術者になることを強要する

人、これを矛盾という
652番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:36:59 ID:6o/2e4C00
>>631
金を払わない企業が悪いとしかいえんな
中国韓国が一時的とはいえ待遇がいいんだろ
653番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:39:53 ID:9NpXpEdL0
>>652
入って逃げるくらいなら
最初から入らないってのが>>1の現象だからね
654番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:41:29 ID:yGv7t4HN0
中間知識層の厚さと、(前近代としては)職人や技術者の地位が高かったことが
近代日本が東アジアのなかで例外的に早く発展できた理由って言われてるのに、
どっちも否定する方向に社会・人心が向かってるね・・
655番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:44:06 ID:fm89axIH0 BE:34950825-#
人気がないって言うより数学できないから理系行けないアホが増えただけって気がするんだが
656番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:46:46 ID:JVjw6kAK0
>>655
理系どころか文系も危うい
プレゼーンテーションと、資料を見るとヒシヒシと伝わってくる
657番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:47:23 ID:8RMYGvjm0
>>654
否定というより、無関心なんだよねぇ。
だから、エレベーターの事故も起こるわけで…
機械は壊れない。とでも思っているのかネェ。壊れないように面倒見てやっているから
無事に動いているだけの話なのに。
658番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:49:28 ID:eyh3+7rU0
高校数学なんて小学生でもできるんだから、そんなに心配しなくてもいいだろ。
659番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:49:55 ID:3NKqQ3mv0
できないのは数学だけじゃない
まともに文章一つ書けない

文系・理系ともに
660番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:54:44 ID:S/0bQouq0
>>651
低い生活レベルといても限度あるのでは?ある程度のレベルはあると思うけど‥技術者と言っても上から下まで様々。上と下の差は文系の上と下の差より小さいと思う。文系で生活レベル高い人って、大手銀行と大手町の商社務め、国家公務員(一種の方々)だけなイメージ。
661番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:56:40 ID:00GIItH10
理系の大学に文系の若い先生が赴任して来たんだけどすぐに禿げちゃった。
かわいそうだった。
662番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:58:34 ID:fBxGM34/0
>>647
でもさ、自分が汗流すのは良くないわけで。
ドコの国も理系離れで、どんどん中国やインドへの依存が高まっているよ。

韓国ですら、ソウル大学の理学部の志望者が少ないって言ってるくらいで。
ソウル大学でも医学部に集まってる。

医者以外はマスコミ、金融、公務員は世界中ドコでも勝ち組な訳でね。
663番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 18:59:26 ID:fm89axIH0 BE:195720487-#
収入がどうのこうのなんて言う奴いるけど、証券マンとか一部のエリート文系が異様に引き上げてるだけで
岐阜大くらいの並駅弁レベル行くような奴は理系の方が平均収入高いと思うけどな
就職も楽だし、卒業が大変って事以外でこのあたりのレベルの奴が理系避ける理由が思い浮かばない
664番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:02:39 ID:fBxGM34/0
>>663
文系で美味しい思いができるのはぶっちゃけMARCH以上の連中でしょ。
それに達しない文系なんてニートに成る確率がでかい、特に地方の大学しか行けない場合は。

東京の有名大学に行ける場合や、地方でもコネがあり地元金融や公務員に成れる場合は文系が良いんだけど、
逆にコネ無しで地方の大学にしか行けない場合は理系じゃないと、仕事がないよね。

まぁ、親が勝ち組なら文系ってこったな。
665番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:03:20 ID:kzcGb1Tk0
独立国家日本終了のお知らせかと思った
666番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:05:41 ID:6zwuKLYnO
頭いい奴がみんな医学部や法学部、引いては公務員や金融関係に行くからだな。
技術者を軽視する日本はもう終わりだ。財産を食い潰しあって崩壊するしかない
667番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:06:23 ID:tSZslAmW0
技術立国復活への処方箋:
文系カリキュラムの大幅な難化もしくは理系カリキュラムの大幅な易化

1.文系カリキュラムの難化
・高校での数学を数V(今なんて言うの?)まで必修。理科2科目必修。
・大学入試科目で数学を義務化。
・大学の学部でのカリキュラムは現在の修士レベルまでをカバーさせる。
・特に経済・経営系カリキュラムの過密化。

2.理系カリキュラムの易化
・高校カリキュラム、大学入試は現行通り。
・現在の学部でのカリキュラムを修士までの6年間でやる。
・基礎科目(数学物理など)の充実。本格的に専門をやるのは院から。
・実験の大幅な削減(暇な時間を増やす)
・その上で学部卒就職をデフォに(学者以外)。院には会社の金で。
668番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:07:04 ID:6KaWtcyy0
あまり心配するな。
そのうち、技術者の地位が見直しが始まる。

芸術家、評論家、芸能界、TV業界、音楽業界のような、「アーティスト」、
「ブンカジン」「ギョーカイジン」が活躍する華やかな虚業の没落は
始まっている。

あいつらは技術者が神であるネットによって破壊される。
日本の企業も変わらざるを得ない。
669番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:08:22 ID:8RMYGvjm0
>>667
>・実験の大幅な削減(暇な時間を増やす)

これは不許可。化学屋からすれば、実験を削減なんてあり得ない。ばかげている
670番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:09:35 ID:tSZslAmW0
とにかく日本人は技術者と職人の区別がつかない。
それが過去の日本の強さの秘訣であり、
未来の日本の弱さの秘訣である。
671番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:10:27 ID:S/0bQouq0
文系は(生活レベルの低い=収入が少ない)底辺が広すぎる。でも、文系のほんの一部のエリートに注目が集まる。
だから現在の高校生(目先の現金を追い求める価値観を持ってる人が多い)が文系に憧れる。しかも理系はきもい人が多く、
理系=オタクという悪い印象を持ち、更に数学が理解できない人が文系に流れる。
数学ができないのは教師の責任。分かりやすい説明があれば理解できる人が増える。
理系にきもいやつが多いのは事実。でも文系にもきもいやつはいる。秋葉にいる人は全員が理系じゃないわけだし。だいたい文系だの理系だの2つの種類に分けようとすること自体が問題なきもする。
672番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:10:54 ID:fBxGM34/0
>>667
文系の大学なんて4年間掛けてコネ拾いに行く場所だからね。
「だからこそ」東京の有名大学に是が非でも逝く必要があるんだよな。

早稲田みたいな世界的に見て学業や研究の評価が低いところでも、
コネで見れば日本トップな訳だし。
673番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:11:14 ID:Wo46l1MV0
>>667
専門科目がないとつまんなくってやる気なくすぞ

授業聞いてるのと機械動かすのとどっちが楽しいと思ってんの?
674番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:13:42 ID:S4iVY+6e0
日本が豊か過ぎになったからモチベーションも上がらないんだろうな。
虚業とコネで楽してビリオネア経営者になれる時代だし
675番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:14:11 ID:ctcdi0En0
友達同士で数学とか物理の話で盛り上がるのはきもいの?
676番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:15:27 ID:00GIItH10
底辺大学でも理系の奴は賢い。
早稲田の文系より遥かに。
677番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:15:35 ID:9NpXpEdL0
>>671
何かに打ち込んでる奴=オタク=キモい

理系分野は「打ち込まないと」修められない分野→故にオタク→故にキモい
678番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:15:45 ID:6o/2e4C00
>>667
化学じゃなくても実験をなくすのはあり得ないね。
理論と現実は全然違うことを実験から学ぶべき。
実験することで今まで何を勉強してきたのか、これからの勉強意欲が高まる。
むしろ高校1、2年で実験時間を増やすべき。
679番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:16:05 ID:fBxGM34/0
>>671
っていうか、文系は本来は「エリート」養成が仕事な訳で、上に立つのは当たり前。
ぶっちゃけ理系は兵隊なんだから、その下で働くのもそうなるのは当たり前。

なんだけど、実際は、文系の人たちにそういう教育がなされていないという問題と、そもそもエリートになる気も
能力も無い連中が、文系に逝っても、受け皿がないから実のところニート生産拠点になりがちだと言うこと。

地方の低ランク大学だと、文系の意味なんて全く無いよ・・・・
680番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:16:38 ID:3NKqQ3mv0
>>667
文系の修士を舐めすぎ

まともなところで学んだら、必要とされる外国語のレベルと記憶量は半端じゃない
681番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:16:46 ID:fm89axIH0 BE:122325375-#
>>667
実験と研究は絶対必要
理系学生の強みは専門知識じゃなくてレポート作成とプレゼンの能力だからな
682番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:18:21 ID:BwKyw29t0
私立のそれなりのところはまだ8倍くらいあるだろ
683番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:18:36 ID:WSasoZKu0
現役じゃないけど余裕出来たら入りたい
門だけ開けといて
684番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:18:38 ID:9NpXpEdL0
>まともなところで学んだら、必要とされる外国語のレベルと記憶量は半端じゃない

理系の場合、マトモじゃないところでも
外国語+記憶量+思考能力+時間が要求されるわけですが…
685番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:19:02 ID:JVjw6kAK0
>>680
会社でその技能を生かしてる人はあんまり居ないね
でも何故だか出世してるね
686番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:19:15 ID:S/0bQouq0
ここにいる人は技術軽視の人じゃなくて安心した。
理系は学生時代は大変だけど、就職は楽。技術職につけば楽しい仕事とそれなりの報酬をもらえる可能性が高い。
文系は学生時代は自由だけど、就職が大変で名もない企業行きになってしまい将来が大変になる可能性が高い。

これを中高生に教えなければ。毎日、中高生が見るようなスレにこれを連張りすれば、変わるかもよ!
687番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:19:17 ID:fBxGM34/0
>>676
なんとかして早稲田に入る方が、人としては遙かに「賢い」と思うがな・・・・・
688番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:20:58 ID:tSZslAmW0
>>679
文系菌に毒されたんか・・・
理系ってエリートなんよ。
689番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:21:08 ID:ctcdi0En0
理系はまともなとこじゃなくても修士まで行ったら
司法試験並みの知識量が必要だからな。
690番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:21:18 ID:fBxGM34/0
>>686
まぁ、地方出身者やお金がない人は地元の国立理系に逝きなさいって事だよね。

首都圏の人や地方でもお金持ちの子息はMARCH以上の有名私大文系に逝けばいい。
691番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:21:31 ID:fm89axIH0 BE:251640498-#
安定志向で公務員とか言う奴いるけど、安定志向なら理系行けよって言いたいな
文系はギャンブル。頂点と底辺に集中してる
692番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:22:15 ID:6zwuKLYnO
つーか何で技術者だけコミュニケーション能力やら色々と求められるんだ?
何でも出来る奴はそういない。役割分担ってやつだ。
営業に技術者になれって言われてるようなもんだ。
693番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:23:19 ID:3NKqQ3mv0
>>685
TOEIC800以上のスコアがないと課長以上に昇進できない会社がある
大手企業では楽に出世できる時代は終わった
694番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:23:40 ID:9NpXpEdL0
>>692
ヒント
会社の面接でも

理系:(´・ω・`)大学で6年間専門分野の知識を…
面接官:( ´_ゝ`)不採用

文系:バイトとサークルで遊びまくりんぐwwwwwwwwwww
面接:うはwwwwwコミュニケーション能力おkwwwwwwwwwwwww採用
695番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:24:02 ID:tD+ykAoW0
理系って数学できない文系を馬鹿にするけど
じゃあ理系の奴らは法律や経済についてどんだけ知ってるの?
696番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:25:17 ID:fm89axIH0 BE:41940443-#
>>694
何の仕事だよそれw
そもそも文系と理系じゃ採用枠違うがな
697番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:25:30 ID:8RMYGvjm0
技術者どうしのコミは、当たり前のようにできるんだけどねぇ
まあ、できないと仕事にならないしw
理系教育受けてきていない奴とのコミを要求されるのはかなり辛い。
知識レベルが無茶苦茶な患者相手に、インフォームドコンセントを要求される
医者も大変だなぁ。と思ったりする今日この頃
698番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:25:44 ID:tSZslAmW0
日本の強さの源泉は、地方と理系のポテンシャルの高さであった。
今、平気でその両者を切り捨てようという動きがあるが、天に唾する行為と言う他無い。
文系君は自分たちが何によって生かされているのかすら自覚できないほどボケが進んだのか。
699番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:26:22 ID:00GIItH10
理系の学生は純粋ないい奴が多い。
文系は楽することしか考えてない。
700番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:26:32 ID:ctcdi0En0
>>695
理系から司法試験受かったり、クオンツになったりする人はそこそこいるが
文系から理系の研究者になる人はほとんど皆無。
701番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:27:55 ID:vvMUvvtdO
>>694
VIPに帰れ
702番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:28:43 ID:fuGJ788yO
ソニーと日本って似てるよな
技術者解雇して営業ふやす
待ってるのは中身のない糞製品乱発
703番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:29:28 ID:8RMYGvjm0
>>695
経済知らないと技術屋できないよ
法律知らないと技術屋できないよ

経済は、コスト関係、民間開発技術者なら当たり前だよね。
経済経営しらないとプロセス化学なんてできない
法律は、その技術に関係してくる規制関係
各省庁、地方自治体に対する書類申請関係の知識を要求される
704番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:31:03 ID:HOotaobX0
既に、『モノ作り大国』は崩壊へまっしぐらなわけだが・・・
現場は下請けイジメの結果、非正社員だらけ・・・
かつてのような品質は、もう保てない・・・

その上で理系離れとくれば、いよいよヤバイね。
上も下も崩壊・・・
705番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:31:03 ID:0gS3bTc80
技術立国(笑)
706番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:31:20 ID:6zwuKLYnO
もう理系皆で海外へ脱出するしかないな。
韓国や中国でもいいかもしれん。アメリカが一番いいけど。

文系優遇の日本なんて見限るほうがいい。とりあえず英語だけは勉強しとけ
707番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:32:14 ID:3NKqQ3mv0
>>700
研究者になるのは理系でも文系でもほんの一握り
法学ではない他の学問領域を専攻した人間が法学の博士号を取るのか?

そして、司法試験は国家資格
そこの違いを考えないと比較にならない
708番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:32:28 ID:S/0bQouq0
>>695
君は文系だよね。少し説明をするわ。
ここで文系が数学できないって話は高校数学の話。高校で数学ができないってこと。
それと大学の法律経済を比べるのはおかしいよ。だから、『理系は日本史と世界史、地理、公民はわかってるのか。』にしないと。
709番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:34:26 ID:ctcdi0En0
>>707
そんなこと言ったら明確な指標が無くて
比較できないよ。
710番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:35:08 ID:tSZslAmW0
>>707
理系の場合はほんの一握りじゃないんだな。
だから、文系の弁護士やクオンツに相当するものと言えば、研究者になる。
711番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:35:53 ID:9NpXpEdL0
>>700
工業所有権法は弁護士以上に知らんとやってけないよね
弁理士取らんのに青本で勉強している奴も居るくらい
712番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:36:15 ID:Wo46l1MV0
>>695
おら工学系の大学二年生だけど
英語で経営学について学ぶ授業もうけてうるぞ
713番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:38:50 ID:tSow5Rv50

理系は魅力はあるが、リスクが大きすぎる事に賢い人は気付いてしまった。
残った馬鹿じゃぁ理系に行けずに結局文系。

という流れでしょ。
714番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:39:16 ID:mg+Lfnnk0
715番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:41:42 ID:1iaoyemT0
資源も無い、技術も無い
日本完全に終わったな
716番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:43:20 ID:S/0bQouq0
>>715
それ+金も。

資源がないから技術立国目指して、技術がなくなって投資立国に。国が虚業を目指すのか?と思った。
717番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:43:45 ID:tSZslAmW0
理系が法律経済を勉強すべきと言うのは同感。
理想を言えば、公認会計士予備校のテキストレベル。
理系で法律経済全然分からんって人はいないと思うけど、
きちんと通しで勉強すると世界が広がるよ。
718番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:44:45 ID:KaSdpfTm0
>>704
現場って製造ラインとかだろ
そんなん非正社員にしないと労働力の安い海外製造に流れるだけで
雇用が失われるから非正社員でもまだマシ
719番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:44:49 ID:0gS3bTc80
日本にゃ学校も〜、資源も何にもない
720番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:45:03 ID:3NKqQ3mv0
>>710
弁護士は国家資格、クオンツ(計量ファイナンス)は実務
大学の研究職ではないよね

彼らを(大学における)研究者と等号で結ぶことはできない
研究「職」ではあるんだろうけどね
721番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:45:56 ID:EccbzwHx0
化学が大好きで、工学部応用化学科に進学したかったが、物理が出来ないので諦めて
経済学部に行った。入学当初は不満があったけど、会計学専攻してからはかなり勉強した。

今考えると工学部行かなかったのは正しかったように思う。
722番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:46:48 ID:iwqOoVFm0
人口減は必然か
723番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:47:52 ID:9NpXpEdL0
いや、文系は恋愛スキルとコミュニケーションスキルとやらが高いらしいから
少子化の根源たる理系が根絶された後は人口は右肩上がりだろう
724番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:48:16 ID:ctcdi0En0
理系のそういった研究職(企業)にも文系出身者は皆無だと思うが。
725番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:49:19 ID:U+cWWzN70
>>1
今まで徹底的に理系を冷遇してきたツケだな
これからは変わるのかねぇ・・・
726番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:52:06 ID:S/0bQouq0
>>725
政治家に理系が増えない限り無理。
727番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:52:55 ID:dxBVh54a0
>>723
ハァ?イベントサークルで女に酒飲ませてわけわかんなくさせてノリでセックスするのが
恋愛コミュかよ。犯罪だろあれは
728番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:53:41 ID:8RMYGvjm0
>>726
でも、理系は政治家になりたくない罠w
政治家になるために、理系に来た訳じゃない。

729番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:53:56 ID:dxBVh54a0
>>726
管直人、鳩山由紀夫、志井委員長のことも思い出してあげてください><
730番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:54:15 ID:tSZslAmW0
ま、これからは少子高齢化も進み、成熟した債権国として、
「貿易・サービス収支」ではなくて、「所得収支」で食っていこうと
言うことなんだろうけど、今の日本が金融でメシが食えるんか。
国内のようにアホ文系がやってる世界とは違うぞ。
731番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:56:23 ID:3NKqQ3mv0
>>724
四年(学士)+二年(学士入学)+二年(院)
文系学部卒はこうしなければ理系研究職の応募要件さえ満たすことができない

これはムリだろ
732番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:56:44 ID:fBxGM34/0
>>730
国内でのコネだけで回ってる、食える世界じゃないからな。
国際的なコネが必要になるが、それは東大とか早稲田じゃ無理だろうな。
733番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:56:44 ID:9NpXpEdL0
>>727
「元気があってよろしい」そうですよ
734番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 19:57:04 ID:p6Gz2fPT0
カイワレ大臣菅直人

東京工業大学理学部応用物理学科卒業

麻雀自動点数計算機発明
735番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:01:35 ID:t4w+u54L0 BE:72007564-
菅直人は若いころは優秀だったんだな
政治家になってから腐ったんだろ
736番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:02:38 ID:ctcdi0En0
>>731
じゃあ国T理系職でいいよ。これは誰でも受けられるから。
737番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:02:48 ID:8RMYGvjm0
新しい技術が、世の中を混乱に陥れる様子は見ていて実に楽しい。
その技術がすでに廃れてしまったのに、やっとその技術に対する判決がでる様子
なんて見ていてさらに気持ちのイイ物だ。
738番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:05:13 ID:dxBVh54a0
管は若い頃からプロ市民活動してたもんな
739番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:05:30 ID:fAjjj1Lj0
工学部離れが深刻?そりゃそうだわな、国を挙げて理系冷遇を推奨し
読売産経は宗教>>科学とか基礎研究費減らせとかわけわからん言説を定期的に載せる状態だしww
740番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:10:08 ID:iHM8kECm0
>>694
専攻分野やプログラミングのバイト経験を生かして
〜を作りたいって言ったら大手に通ったけど。
741番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:10:28 ID:fBxGM34/0
>>739
そりゃ、日本最高の給与を貰ってるのはTV局の連中と新聞だからね。
朝日新聞の給与とそれの付帯地位から来るメリットなんて、理系の連中には全くの無縁だからな。

マスコミ、金融、公務員(地方)に入ることを前提に考えれば、東京の有名大学しか選択肢はない。
742番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:13:14 ID:ctcdi0En0
理系なんて東大出て中小がザラだからな。
743番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:13:35 ID:qmXOgNwg0
なんかワクワクしてきたけどね。
744番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:17:20 ID:T5xf/XJc0
理系の人には頑張ってガンダムとアトムを作って欲しいです
それが日本の追い求めている究極の夢だと思う

つまり、なんだかんだと日本は理系中心なんだよね
もっと待遇と環境を良くしないと

日本の一般人は研究者っていうと物凄くリスペクトしてるけどなぁ
父の友人に筑波で光ファイバ関連の研究してる人居るけど、たまに会うと頭が上がらない
すばらしい人だと思う、日本に対しての功績もね
745番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:18:41 ID:fm89axIH0 BE:125820094-#
>>742
ねーよw
中小って社員数300人未満の会社だぞ
746番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:19:22 ID:ctcdi0En0
>>745
理学部とかは多い。
747番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:20:39 ID:fm89axIH0 BE:55920544-#
>>746
素材系でも中小はまず無い
社員1000人前後でシェア世界一とかならあるけど
748番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:20:42 ID:iHM8kECm0
>>741
放送免許なんて利権があるからよくないんだよな
派遣を規制解除して理系をぶっ壊したときのように、
マスコミ連中も戦乱に陥れたいものだ。
749番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:21:25 ID:ctcdi0En0
>>747
ベンチャーとかだよ。
750番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:23:06 ID:fm89axIH0 BE:31455533-#
>>749
そんなのがザラなのか?
751番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:24:21 ID:ctcdi0En0
学士で就職するのは金融、IT系ベンチャー
752番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:26:14 ID:8RMYGvjm0
>>750
怪しげな所にいるのはそれなりにいたりする。
博士で、先がないとしょうがないからねぇ。
怪しい待遇と戦っているうちに、社労士になってしまった人がいたりw
753番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:27:05 ID:3NKqQ3mv0
>>752
ワロス
754番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:28:12 ID:fm89axIH0 BE:62910836-#
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e09_01_j.html

つーか去年東大理学部で就職した奴12人しかいないんだけど
755番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:29:24 ID:fAjjj1Lj0
東大出でも3割くらいは中小なんだが
何変な夢見てるんだこのスレの連中は
756番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:29:35 ID:TUuyklrx0
まぁ日本はどうであれ理系を重視してくれる企業や国はあるようだから
日本終わっても理系は生きていけるんじゃね?
そうなったときに理系を働かせて潤っていた文系は生きていけないかもしれないが。

ということで文系の皆さん理系人間のことも考えてください、お願いします。。
757番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:29:39 ID:fBxGM34/0
>>748
文系の連中の力ってのは「コネ」に尽きるんだよ。
だから、文系の最高峰の一つである電通には大企業役員の子息やら政治家、官僚の子息を囲って超高給を
保証してるわけですな。

そういう権力構造があるわけで。
758番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:30:23 ID:8RMYGvjm0
>>753
給料遅配が続いて…で、どうやって分捕るか勉強していたら
社労士に…w
759番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:30:52 ID:fm89axIH0 BE:52425735-#
>>755
ソースキボン
いくら何でもそれは信じがたい
760番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:31:37 ID:eyh3+7rU0
>>754
それは院行く奴多いからだろ。
しかしこんなに就職がいいのに院行く奴はバカだね。
761番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:32:05 ID:mAbrCwj60
>>757
マスコミなんて特にそうだよなぁ。
新聞社、テレビ局さいたるもんだ。
762番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:32:44 ID:ctcdi0En0
学士で就職するのは大抵DQN or 奇人だし・・・
763番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:33:49 ID:a2V8Rz4T0
そうか俺はDQNなのか
764番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:40:06 ID:MOyDHj7b0
そういえば、元オリンピック水泳選手のぽっちゃりした子、
タレントに肩書き変えた以降どうなったんだ。

贅沢にも、バラエティに数本出るようになってたけど、全く
喋りが噛み合ってなかったからな、干されたか。
765番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:40:59 ID:bCzYLALT0
>>755
まわりを見てもっと多いと思う、普通に
766番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:41:19 ID:eyh3+7rU0
>>762
そんなことないよ。
ホンダの学士好きは有名
767番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:41:35 ID:EIL1rqqG0
日本全体がソニーみたいに腐ってしまうのか
それは怖いな
768番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:42:35 ID:T5xf/XJc0
理系様の作業衣や白衣に憧れる・・
かっこいいよなぁ
優遇されてないなんて始めて知ったよ
税金を何につかってんだよ全く
月に一度、美少女を貢ぐくらいの政策をしろよ
それでも追いつけない程の貢献度なんだぞ
769番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:44:16 ID:ctcdi0En0
>>766
就職する学生の方だよ。

>>768
作業着や白衣着るのは極一部。
770番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:46:17 ID:8RMYGvjm0
>>768
美少女より、研究予算がホシイ
771番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 20:48:50 ID:9NpXpEdL0
>>768
月に一度どころか
一生に一人すらどうしようもないのが理系だよ
772番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 21:01:28 ID:aTIUChua0
ここに書き込んでる理系って、全然自己反省がないね。
社会がおかしいとか、文系は今に没落するとか、ね。他力本願っていうか。
理系が冷遇される理由がよくわかるよ。

メーカーってモノ作りの会社じゃないんだぜ。
モノを作っただけじゃ儲からない。売ってはじめて儲かる。
研究開発も大事だけど、資金調達とか、労務管理とか、輸送保管コスト削減とか、
販売チャネルの拡大とか、全部同じように大事なんだよ。
文系の奴はそれがわかってるから謙虚だね。勉強というか吸収というか、必死だぜ。
理系って最初からそういうことに目を背けてる。

大所高所から物を見るとか、経営全体を考えるとか、自然にできることじゃない。
文系の仕事は理系でもできるとか、高をくくってるから、
実際にやってみるにはどれほど大変か、どれほど勉強しなきゃいけないか、
わからないんだな。

理系はもっと謙虚になれ。これが一番の解決策だ。
773番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 21:03:23 ID:9NpXpEdL0
理系が謙虚だった結果が>>1のような惨状だろうて
774番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 21:04:45 ID:9NpXpEdL0
まぁ良いけどね
じきに理系は根絶されて
文理格差なんて考えないでも良くなる

これ以上の犠牲者の増加に歯止めがかかるのはすばらしいことだ

日本もこれで奴隷制という悪しき慣習から脱却し
近代国家への歩みを始めることだろう
775番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 21:06:47 ID:uLxWcZZ70
>>772みたいなアフォが大量発生して理系の若者が夢を見る場所はカリフォルニアや上海になるだろうって
昔朝日のコラムで偉い研究者が嘆いてたけど本当二そんな風になるとはなぁ・・・
776番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 21:11:07 ID:tpM7qYZM0
うちの会社に工場見学の名目で近所の餓鬼連れてきたセンコウが
帰り際、「おまえら、一生懸命勉強しないとああなるぞ」って言うのを
聞いていたうちのトップがそいつをはっ倒した。
センコウがこれじゃね
777番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 21:14:48 ID:KK1M6r1r0
ほんと、馬鹿私大潰して補助金増やせよな
778番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 21:14:55 ID:iHM8kECm0
>>776
それは教育委員会に突き上げるくらいしたほうがいいぞ。
調子乗ってる公務員は罰せれるときに罰するべき。
779番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 21:15:17 ID:dxBVh54a0
>>776
マジかよwww
社長GJ!!
780番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 21:16:19 ID:dxBVh54a0
>>776
先生がはっ倒されてるところを見て恐怖におののいた小学生が、「あぁ、絶対に工場で
働きたくないぉ」って思ってそうだな
781番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 21:16:44 ID:uLxWcZZ70
>>776
本当に終わってきたな・・・
782番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 21:18:29 ID:eyh3+7rU0
まあ先生の言うこともわかる。
口に出しちゃだめだけどw
783番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 21:24:08 ID:PEN7RErq0
>>780
なるほど
そこまで台本通りだったわけですね
784番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 21:34:53 ID:8RMYGvjm0
宇宙家族カールビンソンのミドリ先生を思いだした。
785番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 22:08:22 ID:tSZslAmW0
>>772

>文系の仕事は理系でもできるとか、高をくくってるから、
>実際にやってみるにはどれほど大変か、どれほど勉強しなきゃいけないか、
>わからないんだな。

理系の仕事は文系にはできないと、(文系は)高をくくってるから、
実際にやってみるにはどれほど大変か、どれほど勉強しなきゃいけないか、
わからないんだな。

文系はもっと謙虚になれ。これが一番の解決策だ。
786番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 22:18:08 ID:T5xf/XJc0
>>770
ああ・・そうなんだろうな
税金はこういうところに注ぎ込めよなぁ
787番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 22:18:32 ID:KZQqPXH60
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社278人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1151055613/

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社278人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1151055613/

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社278人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1151055613/

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社278人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1151055613/
788番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 22:33:33 ID:S/0bQouq0
>>772
ここは日本。技術が重要と言っているだけで、文系は不要とは言ってない。
技術があって、それで理系と文系の人のマーケティングがあって、製品が売れる。
文系のマーケティングのプロだけじゃ何も売るものがない。ということは技術のほうが重要なのは明白。
実際メーカの販売子会社には理系が多いし、技術営業やる場合は客が理系だから売る側も理系でないと話ができない。
文系の人はとりあえず製品のアピールポイント勉強して客周り。相手が興味を持ってくれたところで理系営業が最後のつめをやる。
資材調達その他色々までやる暇は理系(研究開発職)にはない。だから文系は絶対必要。
789番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 22:37:37 ID:9NpXpEdL0
>>788
一方で商社や銀行のように物や金を横に流すだけでマージン抜く業種もある
その業務には理系は要らない。だから理系は不要。



って論理で動いてんだろうね、日本は
で、そういう現実突きつけられた若者は理系を避ける

賢明な判断だと思う
790番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 22:39:42 ID:qX5VSfsK0 BE:476721757-#
>>788
>>772の言ってる目線の違いというか、
視点の置き方の違いみたいなものが、
見事に現れてる論調ですね。
791シベリアンタモリ ◆VooDooJVzQ :2006/06/24(土) 22:40:39 ID:7ofP1MvS0
792番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 22:42:19 ID:S/0bQouq0
>>789
商社・銀行しかなくなったら日本は終わりだね。銀行はどこに金を貸しているのか、商社が扱うものはどこが作っているのか。
海外の製品を買うだけでは円の価値は下がるだろー円安になって商社も大変。
793番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 22:43:57 ID:9NpXpEdL0
>>792
二階大臣がおっしゃる「金融立国」ってのはまさにそれで国動かそうってんでしょ

銀行は海外に投資して
商社は輸入を扱う
794番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 22:45:19 ID:sHh6INmT0
文系馬鹿が世界を滅ぼすw
795番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 22:46:03 ID:VzJiaHjK0
よく分からんが、哲学やってる俺よりはマシだろ
文系のくせに土日も勉強で遊ぶ暇がないし、就職は絶望的

まあ自分をだますのは上手くなるけどな
796名無しさん:2006/06/24(土) 22:46:21 ID:0HhafOqm0
何の生産性のない役人のほうが恵まれてる国は滅ぶよ
797番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 22:47:26 ID:8upjmOIv0
【レス抽出】
対象スレ: 「技術立国日本」 終了のお知らせ
キーワード: 文系
抽出レス数:144
798番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 22:49:22 ID:lEEMDKEr0
>>772
文系の仕事を理系も覚えろ
自分たちは今のままでいいって思想?
それでいて相手に謙虚になれって・・・
小学生じゃないんだから
799番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 22:50:05 ID:qcJz5BtZ0
>>776
どこの会社か教えてくれ。お祝いのはがきあげるよ
いい工場なのでそこに勤めたいぜ

銀行がのたまろうが証券が調子のろうが、作る現場がなきゃつぶれる
第一金が動かないし、技術という誇りがこの国を支えてきた
センコウ馬鹿じゃねーの!
800番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 22:51:59 ID:8RMYGvjm0
小さいところだと…技術者がすべてをする罠
文系理系関係なしだ…( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
801番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 22:56:15 ID:qPreU53Z0
>>772
文系と理系をそっくり入れ替えても文が成立すると気が付いていないのか
802番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:11:09 ID:9NpXpEdL0
さて…煽りはこのくらいにして

ここからはマジレス
実際のところを言うと
大手メーカーだと理系の金銭的待遇はそれほど悪くない

就職には無類の強さを発揮するんで
取り合えずそれなりの大学の工学部出れば中流くらいにはなれる

でも理系の大きな欠点としては
・勉強に足引っ張られて”恋愛”が置き去りになり易い
・とにかくモテない(同年収の文系と比較して明らかにモテてない)
・周囲に女が居ない(田舎暮らしで社外での出会いも期待出来無い)
・基本的に使い捨て(不況になると真っ先に切られる)
・外資に比べて明らかに地位が低い(理系は出世できないメーカーも多い)

こんなところ
兎に角、女との接点の無さは致命的
恋愛ってシステム自体廃人仕様だから出遅れると完全に手遅れになる
要領良くない奴は理系行くと一生童貞のリスクが大きく跳ね上がる
家庭作って子供産んで〜っていう人間的幸福とは無縁になるよ
激務だから運良く結婚できても家族関係疎かになり易いしね

そんなわけで理系進学をお勧めしてないのはガチ
803番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:12:54 ID:eyh3+7rU0
>>802
いまや結婚しなくていいのはステータスじゃないかw
ただ風俗が近くにないとこに転勤したら了だなw
804番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:14:21 ID:PqsIq6aP0
旧帝大の九大でさえ2倍切ってたりするからな
805番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:15:24 ID:eyh3+7rU0
とおもったらコピペかよor2
806番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:15:49 ID:iHM8kECm0
>>802
もしかして大手メーカー勤務の方ですか?
派遣の女の子とも出会えないのですか?
807番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:16:03 ID:9NpXpEdL0
>>803
転勤っていうか、ガチで一生田舎住まい確定

IT系なら都内、遠くても横浜かさいたま辺りで引っかかれるけど
それ以外だと本当に山奥とか僻地の「え、ここ観光地でしょ?」ってところで(運良くリストラされないと)一生過ごすことになる

若い人間が少ないから風俗も少ない
そんなところばかり

当然、日本の人口比率が男女ほぼ同数ってことが捏造に思えてくる程女が少ない環境
808番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:17:48 ID:9NpXpEdL0
>>806
技術系だと派遣でも女少ないよ
809番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:19:08 ID:PYWfISqY0
某私大理工学部にいるが
学生のほとんどは男だし、勉強,レポート,テストには毎日追いかけられてるし
こんな事やりたがるのはよっぽどの物好きか真性Mかどっちかだとおもう。
810番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:19:27 ID:PqsIq6aP0
>>807
田舎多いのか?
トヨタ、日立、三菱重工あたり狙ってるんだが、
トヨタを第一志望しした方がいい?
なるべくなら首都圏で働きたいが、田舎に飛ばされるくらいならいっそ名古屋にするべきか・・?
811番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:20:20 ID:tXxO+Ra/0
技術立国目指すんならもっと待遇を良くしてもらいたいもんだね
ま、どうせ少子化対策と一緒で本気で改善させようとは露ほども思ってないんだろうけど
俺の生化学系はこの先どうなるかなー
812番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:22:43 ID:8RMYGvjm0
さて、どうしたものかねぇ。良いアイデアが湧いてこないせいで
休み中ウダウダしている俺がいる。休む暇がねぇw
813番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:23:58 ID:VHyihIJD0
文系だの理系だのと分類していがみ合い、
分野間の交流を分断してしまっている点が日本最大の癌。
まるで、かつての帝国陸軍vs帝国海軍みたいだ。

文系はもっと自然科学に興味を持て。
理系はもっと社会科学・人文科学に興味を持て。
話はそれからだ。
814番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:27:06 ID:aTIUChua0
メーカーの部長クラスと話をしてみろよ。
文系で経営企画とか営業やってる部長は、新製品の技術的なことも話ができる。
当然、理系から見たら上っ面の知識だろう。でも物を売るには十分だ。
そして、当然その製品の市場での価値や、世の中に出す意味も語れる。
ところが理系の技術系の部長は、その製品の技術のことしか話せない。
だから、文系部長がメインでしゃべって、理系部長は補助説明要員だ。

全てのメーカーが同じわけではないが、一般的な姿はこのとおり。

もっと上の役員クラスの担当も見てみればいい。
財務担当役員、法人営業担当役員、個人営業担当役員、人事総務担当役員・・
といて、研究開発担当の役員もいるっていう構造だ。
つまり、研究開発はメーカーの活動の一部にすぎない。

こういう構図を理解したうえで、謙虚になれ、っていうことだ。
815番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:27:53 ID:9NpXpEdL0
>>810
首都圏ってもIT部門や一部研究所があるくらいかな?

日立だと田舎って言っても関東圏中心
三菱は全国にあるから下手すると…

そのラインナップだと重工業系かな?
そうなると結構ヘコむくらいド田舎多いよ
情報通信系(ソフトウェア)なら首都圏で働ける感じかな
816番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:27:54 ID:8RMYGvjm0
>>813
社会科学、人文科学に興味持ってるよ。
すごい、面白いから…
「物事を知る」ということに抵抗感がないなぁ。
理系と言っても、自分の専門外だったら社会科学、人文科学と同じぐらいの距離感がある罠
817番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:28:30 ID:iBEcwFAZ0
まあ日本じゃ理系は報われないケースがほとんどだしね。
理系院卒が中卒上司にいじめられて辞めちゃうようなこともある。
まあそんなウンコ企業に入ったおれもどうかと思うが。
山梨のエノモトって電子部品メーカーだけどさ。
あんなとこ行かなきゃもうちょっと現状マシだったのかな?
それとも工学院行った段階で人生終了だったのかな?
ちなみに現在は実家で肉体労働者です。
安楽死してくれるところ知ってたら誰か教えてください。
818番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:29:52 ID:sNVjXyRx0
>>817
未だに院卒だ中卒だと言っているのがアホなんだよ。
819番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:30:20 ID:lEEMDKEr0
>>814
技術者だってコストぐらいのことは考えてるよ
820番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:30:34 ID:PqsIq6aP0
>>815
どうもサンクス
821番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:30:35 ID:mIjMTW2h0
何か偉そうなニートどもの書き込みばかりですね。
偉そうなことを言う前に自分の将来のことをよく考えましょう。
822番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:32:01 ID:jl6Z+mXb0
>>821
そういうあなたの職業は?
職場での理系と文系の関係について詳しく聞きたい。
823番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:34:04 ID:iBEcwFAZ0
>>818
わざわざ基本給高いやつを雇っているのに、
能力発揮させるどころか足引っ張ってるのが中卒だったって話よ。
まあ中国進出したから、金型情報ダダ漏れだろうけど。
824番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:35:30 ID:PqsIq6aP0
今日のランク王国、

彼氏にしたい職業は?を渋谷のギャルにアンケート取る模様

理系は医者くらいしかランクインしないだろうな・・・
825番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:35:46 ID:DS78lU1c0
化学や建築系は女多いだろ
電気系はかなり少ない
機械系壊滅状態orzいても虫みたいな感じのやつ
826番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:36:54 ID:FTjcwgt30
マスコミがホリエモンや村上欽一を放映したツケ。電通がつぶしたようなもんだな。
827番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:37:42 ID:8RMYGvjm0
>>824
そもそも理系の職業が想像付かないと思う
自分の専攻分野の人間の割合が…日本人人口のうちの数%だったことを知って
驚愕したことがある。
828番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:38:48 ID:lEEMDKEr0
>>827
メチャメチャ多いな
829番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:40:07 ID:8RMYGvjm0
>>828
あっ…ごめん。
大きな意味での分野ね。物理とか機械とか化学っていう意味での専攻分野ね
830番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:40:08 ID:iBEcwFAZ0
>>828
IDがエロ
831番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:42:13 ID:l2Rt2DwV0
>>814
主任技師、主任研究員が資料を作ってブリーフィングをしてますからね。
832番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:44:01 ID:lEEMDKEr0
>>829
普通じゃない?
理系って時点で50より大分低いんだろ?
833番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:45:37 ID:yl3/Nqt70
盛田昭夫はバリバリの理系だったが営業で世界中を飛び回ったんだよな
そう言う輩が必要だ
834番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:45:55 ID:DS78lU1c0
>>829
少ないってことは造園とか?
835番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:47:37 ID:FEeB/X560
>>810
トヨタの上層は愛知のドイナカな件
836番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:48:09 ID:8RMYGvjm0
>>832
いや…学生時代、そんなに自分と同じ教育を受けている人間が
少ないとはおもわなかったからさぁw

ただ、接待とかを見ていると営業はすごいなぁ。といつも思うなぁ。
行きつけのお勧め風俗なって知らないってw
風俗行くお金で専門書買ってしまうよ。
837番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:49:54 ID:yl3/Nqt70
ホンダの四輪の研究所は栃木のもてぎだしなw
どうしても都会に住みたいのなら下手な大企業に入るより、優良中小企業に行った方がいいんでないの?
838番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:50:27 ID:DS78lU1c0
トヨタは主に豊田市だろ?
名古屋にもあるのか?
839番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:52:44 ID:LgvM/iWv0
老害どもは伝統や文化、宗教を盾にとっていじめたいだけ理系をいじめていいよ
50年後に国がなくなった後後悔してくれれば、あ、もう生きてないか
840番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:56:48 ID:ksCugb6WO
工学部電気工学科卒です><
人生の選択肢を間違えたと痛感しています><
841番組の途中ですが名無しです:2006/06/24(土) 23:58:27 ID:iHM8kECm0
>>807
メーカーの給料に田舎の生活費だとウラヤマスィ
田舎だと大手の威光も強いだろうし。

>>808
な、なんだってー!このコピペに騙された。

836 :就職戦線異状名無しさん :2006/05/21(日) 19:05:33
女性派遣社員も○○の正社員と結婚したいと思っている。
同僚も何人かは派遣社員と結婚したな。派遣といっても女子大卒の中学歴が多いからDQNはいない。
派遣会社も○○は大手顧客だから上玉をよこしてくれるみたいだ。


838 :就職戦線異状名無しさん :2006/05/21(日) 19:07:16
>>833
20歳中頃の女は焦っているから、とんとん拍子に結婚が決まっていく奴が多い。
理系の男と、女子大出の派遣社員は互いに相手がいなくて恋愛に不慣れなことが多いから相性がいい。
842番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:01:17 ID:ny/UVrDN0
>>841
互いにじゃないよ

女の方は性豪
メーカーの童貞騙すのなんて容易いし
根が真面目でしかも給料良いからカモられてるだけ

女子大なんて合コンで引く手あまただから近隣の大学or企業のヤリチンの公衆便所状態
スーフリ参加者も女子大多かったでしょ
843番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:04:25 ID:wqZ6I3EE0
>>842
決めた。生涯童貞を貫いたエンジニアとして歴史に名を残すわ。


大量にいそうだがwwwwwwwwww
844番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:05:46 ID:UdQhgxJp0
やっぱり理系のイメージを良くするのが一番だと思う。
民法でドラマ作るとか・・・
845番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:06:58 ID:4ZZPiIm/0
技術より営業の方が圧倒的に給料も待遇も良い国だからな。
846番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:07:54 ID:ny/UVrDN0
>>841
ついでに、生活費は都会も田舎も変わらない
基本的に寮の食事に社員食堂だけの生活だから

百均、家電量販店(ヨド等)、牛丼屋とかが近所に無かったりするから
その場合は却って都会よりも金かかるかも
847番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:07:56 ID:avLSTsio0
>>844
単調な日々と競争に負けて、大荒れの風景しか浮かばない
848番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:10:49 ID:UdQhgxJp0
>>847
プロジェクトXみたいな
849番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:12:12 ID:U1rnZk/L0
>>839
文化や伝統なんかを科学や技術より優先する連中なんて絶対自分が生きてるときのことしか考えてないよ
明らかに破綻すると分かってる問題でも宗教みたいに歴史がどうとかといって回避するし
しかも最近そういう連中が討論番組のレギュラーとかやってるから泣けてくる
850番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:12:41 ID:ny/UVrDN0
>>844
電車男みたいな童貞を茶化したドラマにしかならないと思われ
851番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:12:53 ID:wqZ6I3EE0
>>844
つまりこういうことですね

ttp://blog.livedoor.jp/nipotan/archives/19009730.html
852番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:15:07 ID:r5wbLAUt0
学費安くすればいいんだよ、文系、理系問わず高すぎ、私学も国立大教授も儲けすぎ
院からは企業が面倒見れ
853番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:18:05 ID:i1eIAw2u0
>>852
国立大の教授が儲けすぎって……。
854番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:19:14 ID:UdQhgxJp0
>>850
男全員イケメン使う。

>>852
30年間で国立大授業料は50倍w
昔は年1万だった。
855番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:19:48 ID:wqZ6I3EE0
>>852
教授じゃなくて職員の給与をカットすればいい。
簡単な仕事は相応の単価にしなければ。
856番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:22:03 ID:2GHH2pMb0
岐阜大工学部とかはそりゃ人気ないだろうけど、
東大、京大、東工大、旧帝大の理系は医学部はもちろん、工学部農学部も
高い人気を保っているよ。
つーか、かなりレベルの高い進学校では理系の方が多数派。
医者or研究者志望多し。
857番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:22:23 ID:WTv4JYBo0
>>854
物価が・・・
どれくらい昔か知らんが大卒の給料は数万だっただろ
858番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:26:08 ID:ny/UVrDN0
>>854
ブス恋は正直、放送作家って設定よりも
メーカー技術者喪男って設定の方が良かったね

蛯原の出番は喪男を騙して金を奪い取るエウリアン

もしくは喪男が童貞喪失のために行った風俗で
祖チンをなじって初体験失敗させる風俗嬢だ

で、村上の役どころは都会で恋愛を経験しまくったけど全部遊びでヤリ捨てられて、
傷心のまま、田舎にやってきた腰の軽さしかとりえの無い百戦錬磨の性豪派遣社員の役どころ
859番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:26:18 ID:UdQhgxJp0
>>857
物価は大体今の4分の1だから
今の金額だと年5万円くらいか。
860番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:26:58 ID:KF6MlB9Y0
>>846
田舎じゃ牛丼屋なんて毎日行く感覚じゃないよ。

まあパチンコ漬けになる奴は居るだろうなw
趣味が無いと厳しい。
861番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:30:06 ID:ny/UVrDN0
>>860
寮の食堂のおっちゃんにも休日はあるから
毎日寮食食べられないんだよ
土日は外食になったりする

おまけに土日の昼は社員食堂使えないからどちらにせよ外食しなきゃいけないし

カップ麺で済ませることはできるけどさ
862番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:37:48 ID:ny/UVrDN0
で、「田舎は空気が奇麗」ってのも妄想ね

鉄道網が発達してないからマイカー多すぎ
道路は車が多くて農道でも平気でトラックのブンブン通る「裏道」扱い

当然、空気が悪いし、通勤時に事故に遭う危険も多い
おまけに歩行者少ないから信号待ち長くて良いこと無し
863番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:40:12 ID:MV3xT4Yk0
他の国だと理系の扱いはどうなの?
日本みたく営業の方が待遇良いとこの方が多いの?
864番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:42:12 ID:XHdPD4iZO
死んだような目で満員電車に乗るリーマンを見てると笑える
楽しみが酒飲んで騒ぎ散らすことや女のケツを追いかけるだけw
ホント理系文系関係無く日本のリーマンって価値ねえなって思う
給料もらいすぎ。もうどんどん経済がボーダレス化して給料減ってきゃ良い
865番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:44:16 ID:niyXScPD0
>>863
サムスンでは1億円の技術者はワンサカいるらしいぞ、
それに比べて日本は青色発光ダイオード発明しても1000万位しかもらえない。
日本技術の衰退はショウガナイ。
866番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:45:42 ID:ny/UVrDN0
>>863
アメリカだと理系技術者は明確な契約関係で動いている
例えば開発なら「開発した設計図を企業に売って対価を得ている」
研究なら「特許の実施権を企業に売って対価を得ている」って契約で動いているから
成果に見合った対価を得ている傾向にある
欧州は制度的には国ごとに違う、国によっては日本並に…フランスとかでは日本以上に保守的で
職務発明の概念が無くて「発明は仕事なんだから特別な対価イラネ」って思想だったりするけど
概ね技術者の待遇は平均的に高い
韓国だと日本で捨てられた技術者拾い集める事で急成長したサムスンだけは理系の待遇良いけど
他の韓国企業は結構微妙

こんな感じかな?
867番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:48:58 ID:TfazKEBK0
ソニーなんかはどうなの?
給料はよさげだけど?
868番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:49:05 ID:avLSTsio0
契約分の仕事はしなきゃならんけど、基本的に契約外のことは
再契約になるみたいね。
納期が延びた場合、再契約する。っていう話はすごいと思った
何とかして納期に間に合わせるのではなく、最初の見積もりが間違えていた。
という考え方なのかなぁ
869番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:49:31 ID:ny/UVrDN0
日本人が行くなら企業風土的にもサムスンが一番いいかも知れない

>>865も言ってるけど
出来る奴は1億円プレイヤーになれるし
出来ない奴でもそれなりの能力なら1.5倍くらい貰える

ただ、理系は基本的に保守的で文系と比べて愛国心ある奴が多いから
今居る企業をクビにでもならない限り外資目指すのは稀だけど

…まぁ不器用だよね
870番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:49:57 ID:VOY9GFEX0
なんだかんだ言って田舎の方が生活費は安くつくだろ。
郊外型の安売り店なんて地方の方が充実してるし。

東京なんかだと街全体が金銭感覚のベースが狂っているから、
無駄遣いしないように常に気を遣う。
871番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:51:06 ID:xcyMJU/W0
>>869
>ただ、理系は基本的に保守的で文系と比べて愛国心ある奴が多いから

そうなの?初耳
872番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:51:28 ID:UdQhgxJp0
理系は職人
873番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:51:56 ID:dwBOyN6W0
あれ?お前ら国立大の理系なんだよね?
問題ないじゃん
874番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:52:38 ID:ny/UVrDN0
>>867
ソニーは表面的な平均給与は高いけど
福利厚生ゼロで技術蔑視傾向強いから
どちらかというとメーカーの中でも文系に近い企業

文転したいけど踏ん切りの付かないって理系が行く企業かな?
一般的に理系はマーケティングより「自分が納得できる製品を作りたい」って志向が強いから
待遇の割に人気無い

だから巷での人気に反して日立が人気あったりする
…基本的に職人気質なんだろうね、理系は
875番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:53:40 ID:45PrOela0
>>511
耐震偽装→団塊が何人も入っていた
東証のシステムを選んだ責任者→不明だが団塊だろ
福井総裁→団塊

団塊が抜けたらよくなるんじゃね?
876番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:54:31 ID:c+53EH5x0 BE:121785252-#
駅弁機械工学科だとどのへんまでいける?
877番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:55:19 ID:ny/UVrDN0
>>871
基本的に不器用…っていうか、専門分野以外無頓着な奴が多いんだよ

結果的に朴訥で善良で誠実な人間が多くなる
一般的な評価では「愛国心の強い道徳的な人間」ってことになる
ただ、日本が好きってわけじゃなくて
動機としては「外国の企業文化に適応するのが面倒くさい」っていう怠惰な感情が働いた結果だけどね

良くも悪くも専門バカ
878番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:55:31 ID:VOY9GFEX0
>福井総裁→団塊

いくら何でもこりゃ無いだろw
879番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:55:38 ID:avLSTsio0
>>875
基本的に、理系って徒弟制度の世界だから
技術持っている師匠が辞められるのちょっと辛いんだよね。
師匠どもを乗り越えるという形なら良いんだけど。
880番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:56:34 ID:/frXEjGO0

5,6年位前にどっかの新聞のコラムに、日本の若い研究者や夢を追いかける場所は
アメリカや中国になるってあったな
881番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:57:14 ID:bxbuDeu60
全部アメリカから買えば済むし。技術なんて
882番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:59:07 ID:ny/UVrDN0
>>876
駅弁でも上位なら「大手」
中位以下なら「大手子会社、新興」辺りかな?

もちろん、運さえあれば上も狙えるし
運が無ければ文系の売れ残りに混じってSEPG

>>880
大きく成功したいならシリコンバレーやサムスンだろうね
中国はまだ「リストラ組の逃亡先」の地位かな

どちらにせよ日本より理系を遇する方法を知ってると思う
883番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:00:04 ID:VOY9GFEX0
>理系は保守的、愛国心が強い

それはないでしょ。
基本的に理系の思考はグローバルスタンダード。
原理原則からものを考える。
884番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:04:26 ID:Q7dp3omW0
書き込み見たらウィニー賛美してる奴がいたがアホだぞ。
社会混乱させて喜ぶのは犯罪者と同じだ。
あまり表立って騒げないソフト(要するにエロゲ)など作っている
ところは泣いている。彼らもIT屋で理系の一つ。
モラルのないことは言わないでくれよな・・
885番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:04:29 ID:vhRw6xPP0
理系ドラマ作るにしても監修しっかりやらないとどうしようもないものになる気がする。
で、監修きちんとしすぎると夢も希望もなくなる気がする…orz
886番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:04:44 ID:UdQhgxJp0
理系=オタク、キモイ といったイメージを植えつけたのは日本凋落を目論む
反日マスコミによるプロパガンダ
887番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:05:37 ID:ny/UVrDN0
>>883
確かに国境は無い

でも専門以外の分野としては怠惰なんだよ
客観的に見れば「環境の変化を嫌う」傾向があって
日本という環境に留まっている限りそれは「保守的」であり「愛国心がある」といえないこともない
就活で最初に就職する企業の中ではそういう感覚を持ってる

ただ、学生時代に英語に親しんで来たし国境的な障壁感覚が希薄だから
リストラされたりして一旦海外出て「変化した環境」に慣れちゃうと
「無国籍」的なグローバルな視点持つことになる
888番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:06:53 ID:UdQhgxJp0
>>885
弁護士ドラマとかみたいにかなりのエリートを主人公にすれば良い。
889番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:08:46 ID:7aA3txAc0
>>881
その、  買う金   がなくなるわけよ。日本に技術力がないと。
890番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:09:30 ID:UdQhgxJp0
技術は金で買えない物の代表格
891番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:09:59 ID:fAvwapqA0
>>887
よく分かる。
こいつ能力はあるのにというやつに限って、保守的。
論理的思考が出来る分、リスクが取れないのかな。
892番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:14:31 ID:ot363TzkO
893女子小学生原理主義者 ◆H8X2Yfty8A :2006/06/25(日) 01:16:17 ID:fOy/Zf1P0
高原「サッカー選手が冷遇されるのは昔から日本の特徴だよね」
宮本「いらなくなったらリストラされるしな」
柳沢「とりあえず「決定力」「キープ力」「〜ビリティ」が得意台詞の典型的無能マスコミ評論家がいなくならないことには始まらないね。」
茸「必死こいてサッカーしても文系馬鹿経営者がただどうぜんんしか給料払わないからモチベも下がるって」
小野「サッカー選手冷遇してて何が予選突破、16強入りだよw」
小笠原「サッカーに金を出し渋ろうとしているんだから仕方ないよね。」

わーキャー騒がれてもてはやされるためにサッカーやってきた奴って
結局スーフリの和田程度のことしかしてないってか
世界標準のWCでは無様な姿ですな。

好きな奴が好きなことをやって突出するには大学など無用。
今なら工学部など出ても会社組織の管理運営にまわされるだけ。
894番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:56:46 ID:MWjko2ZG0 BE:81009239-
各国学生の意識

情熱を注いでやってみたいこと
  日本:「スポーツの分野」32.4%、「音楽の分野」25.1%、
     「ファッションの分野」23.0%
  アメリカ:「スポーツの分野」46.6%、「学問の分野」45.7%
  中国:「ITの分野」44.9%、「学問の分野」33.3%、
     「文学の分野」31.3%

希望する学歴
  日本:「4年制大学まで」38.9%、「高卒まで」27.9%、
     「専門学校まで」19.8%
  アメリカ:「4年制大学まで」30.1%、「修士まで」28.6%、
       「博士まで」18.0%
  中国:「博士まで」47.5%、「修士まで」23.7%、
     「4年制大学まで」19.9%

日本オワタ\(^o^)/
895番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:57:00 ID:TALBGhmK0
つーか売るものなくなったらどうやって商売するんだよ。あほか。
896番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:06:34 ID:wqZ6I3EE0
世界的規模で活躍する大手メーカーか、
外資系に入ってシリコンバレーを目指すチャンスを持って
新卒就職するのが現状では最善・・・だよな?
897番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:17:58 ID:IunJtbl10
理系は使われる側とが馬鹿なことほざいてるニートがいるようだが
会社員なんてほぼすべてそうだよ、ボケ
株主様の奴隷に過ぎんよ
898番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 03:11:48 ID:nRO04lgi0
理系の俺は初任給198000円
文系の友人は初任給350000円でした
899番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 03:24:31 ID:fAvwapqA0
>>898
文系の何%がその給料もらえるんだろうね
900番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 03:26:32 ID:t0SLQZ3i0
理系は人間性がなってないから人気もないんだろうな
これは理系の自業自得だな
人間性で文系に劣っているから次世代に継承できないのだろう
901番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 03:36:05 ID:gMtRG4t90
>>869
理系で保守的って言葉は、発展性がないものにつかうんだけどな
保守的な定理、とか言ったりして
902番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 03:41:46 ID:gq2NSqHyO
>>893

> 宮本「いらなくなったらリストラされるしな」

これはサッカーに限ったことではないのでは
903番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 03:45:45 ID:drGWaHBE0
点F-15?
904番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 03:58:21 ID:u8BnS/zWO
自分の今の生活が何の上に成り立ってるか教えられてないからな
自分には無限の可能性があるとか、輝く何かを持ってるはずだとか
繰り返し低脳教師どもに刷り込まれて育ってきたから、
地道な努力は無能のやる事、自分は他の人と違うからやってられないよみたいな。
905番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 03:59:02 ID:dtN7TS3v0
オマエら理系スレ好きなんだなぁw
906番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 06:31:38 ID:fCGSCEm80
>>862
痛みより空気はいいぞ

>>890
90年バブル期の頃、日立系のPが技術は金で買えるとTVで言ってた。
907番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 06:31:54 ID:krTOdv5Q0
>>900
お前の言ってることは意味不明すぎる。
これだから文系は・・と言われても仕方ない。
908番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 06:33:31 ID:RzHOnSuJ0
医学部以外の理系行く奴って馬鹿でしょ。
909番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 06:34:35 ID:m/FLR0on0
今日の読売の社説は感動した
木を見て森を見ずとはまさにこのこと、死んでくれ
910番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 06:40:08 ID:dDwJXS/K0
来年からSEとして働くんだけどさ、

東京都江東区新砂1-3-3

って、どんな所か知ってるヤツいないか?
911番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 06:47:18 ID:Gp4utiw90
>>910
グーグルマップで見たら
912番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 06:51:00 ID:nRO04lgi0
>>910
インテックなら多摩センターとかに派遣だろうな
913番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 06:59:52 ID:dDwJXS/K0
>>912
住所だけでよく分かるな。
914番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 07:05:15 ID:dDwJXS/K0
>>911
見たが、何だか団地が多いようだな。
家から会社に近いことを期待できる。
遊びは電車で秋葉原に行けばいいか。
915番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 07:06:19 ID:hZXApth10
倍率気にすんなら授業料上げんなって話だよな
916番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 07:07:52 ID:nRO04lgi0
自社でなんか100%働けないから心配すんな
917番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:03:59 ID:ny/UVrDN0
あぁ、理系でも弁理士は例外的に東京勤務が多いよ
出願の時に役所いかなきゃ意味無いから
918番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:43:56 ID:X8VU+2h50
>>906
実際、「技術は金で買える」を実践したサムスンが世界一の
ハイテク企業になったからそれは真理だろ。

要はその買い付けをするバイヤーの手腕が韓国財閥は卓越していたわけで。
言ってみれば、文系の能力では韓国に惨敗していたからこうなった。

同じ早稲田出身でも大きな違いだよな・・・・
919番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:51:17 ID:ny/UVrDN0
>>918
いや、サムスンが一気に伸びた時期って
不況で国内メーカーが一斉にクビ切りまくってた時期なんだよ

解雇者や早期退職者の名簿手に入れれば買い付けなんて幾らでも出来る状態だった
だから本当に入れ食い
技術者も「解雇されて路頭に迷ってた」ところをサムスンに破格の厚遇で救われてるから
一生懸命に尽くす

メーカーに残った社員もリストラで疑心暗鬼になってるから
サムスンからすればやろうと思えば工場ごと引き抜いたりも出来るんだよ

別に韓国財閥が卓越してたんじゃなくて
日本側の自滅だった
920番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:23:04 ID:UiWpEGqt0
>>919
それも含めて、やっぱ日本よりも韓国の「文系」の方がずっと上だと思うんだけど。
あれだけ中国に技術漏洩しても良さそうなモノだけどそれもないし。

FIFAのチョンもそうだけど、買収攻勢とかマジ凄いじゃん。
とにかく目的のためには何をすればいいかをよく知っていて、着実に手を打ってくる。

別に戦争するのに傭兵部隊使って勝とうが、自前で兵隊育てて勝とうが勝ちは同じ勝ちな訳だし。
その辺を良く理解しているってのはあるんじゃね。
韓国的な両班至上主義、文系至上主義は荒れは正しいと思うよ。
921番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:34:51 ID:TALBGhmK0
だからない物をどうやって買うのかと
922番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:40:34 ID:UiWpEGqt0
>>921
別に日本やアメリカでやってる訳じゃん。
100億掛けて開発した技術でも1億の年俸でキーマン引き抜けば手中にできるわけで。
100億も開発費を掛ける会社は金が無くて年俸にそこまで掛けることはできない。

ぶっちゃけね、100倍効率的な技術開発ができるようになるわけですよ。
923番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 14:18:17 ID:Emr8dfWh0
理系=ν速
文系=VIP

でいいよ、もう。
924番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 14:19:29 ID:ny/UVrDN0
>>923
↓だな

694 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/24(土) 19:23:40 ID:9NpXpEdL0
>>692
ヒント
会社の面接でも

理系:(´・ω・`)大学で6年間専門分野の知識を…
面接官:( ´_ゝ`)不採用

文系:バイトとサークルで遊びまくりんぐwwwwwwwwwww
面接:うはwwwwwコミュニケーション能力おkwwwwwwwwwwwww採用
925番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 14:32:01 ID:W8+45a9Y0
昔から言われてる事じゃないか
まぁ結果人口減ってるしちゃくちゃくと逃げてる人がいるんだろうな
926番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 14:33:13 ID:yRA2F+UX0
岐阜ってどこだったっけ
927番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 14:44:22 ID:7aA3txAc0
まぁ文系は‥‥

しかたないか。
928番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 14:44:43 ID:ny/UVrDN0
特捜刑事どん亀も
理系の渡辺いっけいが殆ど一人で活躍してるドラマだしな
929番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 15:00:29 ID:ny/UVrDN0
毎週、いっけい一人が発明に分析に読唇術に声色にハッキングに大活躍するんだけど
事件解決の手柄は文系の亀田呑になっちゃうんだよ

で、チームの中でもバカにされて蔑ろにされてる
「またそんな役に立たない発明品なんて作りやがって」とかさ

社会の縮図だよね
930番組の途中ですが名無しです
「こんなこともあろうかと!!!!」

でも…みんな忘れてしまうんだよな。それが当たり前になると