NHK−FM死亡のお知らせ    

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文五右衛門 ◆bDBIBrQs3A

NHKの3つのチャンネル数削減提案 通信・放送懇

【19:52】
竹中平蔵総務相の「通信・放送の在り方に関する懇談会」は6日、
NHKが保有する8つのチャンネルのうち、BSの2波とFMラジオ
の計3波を、2011年までに削減する提案を盛り込んだ報告書を
まとめた。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
2番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:09:52 ID:wBcrDgvP0
(*´・д・)(・д・`*)エー
3番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:10:17 ID:QMiMB5AX0 BE:80575632-#
アニソンラジオまたやってくれ
4番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:10:37 ID:s9uFCvwT0
アニソン三昧
5(*゜Д゜)<22歳:2006/06/06(火) 20:10:53 ID:I5Im2Y9fO
青春アドベンチャー(´・ω・`)
6番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:11:51 ID:oLyBN1Ep0
ふざけんなああああああああああああああああああ
BSとFMでアニソンやれなくなるだろおおおおおおおおおおおお
7番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:12:45 ID:isbeM9sO0 BE:12732522-#
アニソン盛り上がったのに
8番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:13:11 ID:WVarpQU10
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
9番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:13:24 ID:+HfwCHyPP BE:207837893-#
政府のよるアニソン特集潰しだな。
10番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:15:33 ID:TQ/e/IhLO
やってほしいなら金払えよ。
11番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:15:43 ID:vUCQLei90
二人の部屋
12番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:17:55 ID:oLyBN1Ep0
MLBしかやらないBS1は何故対象にならねーんだよ。
BS2とFMは必要枠だろ。
13番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:19:00 ID:9c6yUQKA0
BSアナログのほうのハイビジョンは来年停波されるよね
14番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:19:32 ID:AZFZ+Fq40
NHKつぶれろ
15番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:20:02 ID:y/7CU/JD0
NHK職員の給料も削減しろ
16番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:21:17 ID:CtdzFAez0
FM削って午後7−9時の間にクラシックが流れなくなった日にはもう聞いてやんね
17番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:21:28 ID:lHJqyYSi0
BSは1と2くっつければいいだろどっちも無駄な枠多いし
FMは音楽好きなやつには必要だろあとで資料になるような番組もあるし
18番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:22:04 ID:Ov5omB1V0
ちゅヴぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
らめえええええええええええええええええええええええええええええええええ
19番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:22:42 ID:5ggJt7m80
俺は寝る前に何を聞けばいいんだよ!?
20番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:22:51 ID:cHHgGMBj0
クリアな音がすきなのに
AMは嫌い
21番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:23:16 ID:Y9JUBhnI0
アニソン三昧が…
22番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:23:21 ID:CXfcqW2r0
これで受信料を払う理由が完全に無くなった
23番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:23:58 ID:rf35+SHL0
NHKFMを削ってでも韓国ドラマは死守するんだろうね…
24番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:24:05 ID:FU6h4iQ10
BSはともかくFM削減って竹中頭おかしいんじゃないの
25番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:24:31 ID:sD0p+jrv0 BE:73961633-#
NHK FM廃止だと? その前にやることがあるのに気がつかないのかよ
26番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:24:46 ID:EZQ/hyPx0
中学生の頃、アドベンチャーロードってやってたな
27番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:24:56 ID:/42iQ4I20
ふざけんなああああああああああああ
28番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:25:03 ID:IS28fjPD0
アニソン三昧は文化放送が引き継ぎます
29番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:25:17 ID:c3OZ7XZ40
ひるの歌謡曲どうすんだよNHK
30番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:25:30 ID:WdyHbiC40
大瀧詠一のヲナニー番組はどこが流すんだよ
31番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:25:53 ID:r0Kj8Ley0
必要な物を消して必要でない物を消さない
32番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:26:00 ID:0pCfaQWN0
>>12
馬鹿か?両方だ
33番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:26:09 ID:Ty6B2x0m0
NHK FMなんか潰れてもかまわない
34番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:26:53 ID:cHHgGMBj0
クロスオーバーイレブンって今もやってるのか
昔よく聞いてたな。
35番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:26:55 ID:VIKVb/6V0
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
36番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:27:02 ID:T+nzgaXq0
2011年までにどこかで震災級の地震が起きて
地方情報流せるFMがまた見直されるよ
37番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:27:17 ID:/VG2BnE90
アニソンなんてどうでもいいがよく聞いてるので困る
38番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:27:35 ID:x2tFICuW0
BSなくしてどうするよ
39番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:27:35 ID:UAvClZi+0
FMシアターが・・・・・・・・・・・・うぇ〜〜〜〜〜ん
40番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:27:38 ID:qnlKBflY0
チャンネルが減るのならもう受信料払う理由もなくなるなあ
沢山あるからまあどれかは見るかって感じで払ってたわけだし・・・
41番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:28:09 ID:zJ6T7Kdw0
NHKが必要か不要かの世論調査しろよ。
「放送及びその受信の進歩発達に必要な調査研究を行うこと」
は、放送法上のNHKの義務だろ。
42番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:28:30 ID:eYtGgSqy0 BE:99388962-#
まておまえら!

デジタルラジオがあるじゃないか!
どうなるかわからないけど。
43番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:28:43 ID:JMEMz1Mr0
NHK-FMの「ラジオ深夜便」がなくなったら早起きの老人どもが騒ぎ出すぞ!
44番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:28:47 ID:J/J0TS4T0
FMだけ削減か・・・

ピロロピロロピロロピロロロ
[Tidalwave Warning]
On subchannel or Radio 2

こいつは守られそうだな。
45番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:28:52 ID:ViQiPNDE0
アニォタ
ウザ―――――ーー―!!
46番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:29:24 ID:/42iQ4I20
竹中に万人の楽しみを奪う権利があるんかい
47番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:29:38 ID:kJ+xGM470
むしろFMを残せと
48番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:29:46 ID:OLd9NZOu0
NHKFMは必要。むしろNHKFMだけを残せ
あと竹中は氏ね
49番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:29:55 ID:n/uMRVi80
>>34
今日と明日が出会う時にラジヲつけてみろ
50番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:30:12 ID:eYtGgSqy0 BE:173930573-#
>>43
いや、AMで聞けばいいじゃないかラジオ深夜便w
51番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:30:12 ID:lGN8iSz5O
ポップスライブラリーが終わった今じゃどうでもいい
52ヘ(°◇、°)ノ ◆NEWSAM5bn2 :2006/06/06(火) 20:30:13 ID:pqX4Iy4/0 BE:327003438-#
NHK自体がいらなくね?
53番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:30:22 ID:x2tFICuW0
BSとFMだけ残して後なくなればいいんじゃね
ついでに竹中の懇談会も削減で
54番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:30:40 ID:nsOVxgSp0
竹中ヘイポー死ね
55番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:31:12 ID:uiMQf4zVO
告発するとか言ってたのはどうなったんだ
56番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:31:23 ID:WdyHbiC40
竹中の余命も削減
57番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:31:27 ID:J/J0TS4T0
BSの2波って、BS-1とBS-2だよな?
まさかBS-hiじゃないよな?
58番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:31:31 ID:1rsEtqGL0
BSとFMと教育はいるな、あとニュースとドキュメンタリー
59番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:31:40 ID:FxlRH5380
通はラジオ深夜便をFMで聴くのに・・・
60番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:31:51 ID:ViQiPNDE0
NHKFMは必要。
震災情報源としても
NHKFMは必要。
61番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:31:58 ID:BpI89OQH0
なんでAMじゃないんだ
62番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:32:26 ID:hAB2xSIK0
総合テレビ削減の方が良いのでは?
63番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:32:40 ID:GgnMHVKs0
総合と教育を潰す案
64番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:32:47 ID:lVmq9C920
アニソンのときに久々にFM聞いたなあ

その前に聞いたのは中島みゆきのミュージックスクエアのとき
65番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:32:52 ID:hAB2xSIK0
>>61
つ災害情報対応
66番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:32:55 ID:ntuSW1iM0
全部イラネ
67番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:33:00 ID:c3OZ7XZ40
教育いらねーだろ
総合の空き時間にやってろ
68番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:33:13 ID:QqdzWnwr0
どうすんだよ>日曜喫茶室
69番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:33:43 ID:bmqWOEKX0 BE:76329582-
NHKFMは俺がFMで聴く唯一のチャンネルだったのに・・
70番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:33:47 ID:4PUSOuF80
っていうかさNHKFM無くなるとFM無くなる地域あるよな
71番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:33:53 ID:3Uwac9PT0
教育も総合もいらねえ
電波の押し売りお断り
72番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:33:58 ID:VY1oKYn30 BE:293158073-#
世界の国からこんにちは!
73番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:34:07 ID:muKkyK0e0
>>5
中学、高校の頃良く聞いてた。
楽しかったな。
74番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:34:16 ID:/42iQ4I20
名盤コレクションでたまにマニアックな選曲するやつが楽しみなのに
75番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:34:27 ID:Tvjsyhzv0
ミッドナイトポップライブラリーを終わらせた時点で終了してた
76番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:34:36 ID:61/sq8qB0
CD買う金ない学生時代に最初から最後まできっちり流してくれるNHK-FMにはお世話になりました
77番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:34:59 ID:FU6h4iQ10
>>67
教育がなければスプーは生まれなかった
78番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:35:02 ID:YfwTRFjt0
青春アドベンチャーが・・・
つーか総合が一番いらない
79番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:35:20 ID:zbml5pv+0
今はそんなに重要でもない
80番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:35:22 ID:zU98xWGC0
>>28
日本全国流れねーだろ
81擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2006/06/06(火) 20:35:32 ID:4qMtIUhE0 BE:5043694-#
>>57
BS-hiとBS-2
82番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:35:34 ID:HOGS4Gux0
教育以外イラネ
83番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:35:56 ID:vUCQLei90
俺の記憶違いかもしれんが発売前の曲を
結構流してたような
84番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:35:59 ID:G+0hjjGr0
BS2で洋画見るのが楽しみの一つなのに・・・・・・・・・・・・(´;ω;`)
85番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:36:07 ID:hAB2xSIK0
>>70
栃木県と和歌山県か
86番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:36:34 ID:EKdyXDCI0
ラジオなくすなよ
テレビより重要なのに
87番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:36:34 ID:Hszurgab0
視聴者の意見をまったく聞かずに
いきなり提案する辺りがNHK
88番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:36:37 ID:EcZxVGeo0
FMなんて誰も聞いてねーよ
即座に停波しろ
89番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:36:47 ID:GgnMHVKs0
やっぱ総合だな。
NHK-FMは最期の楽園的な所があると思うぞ。マジで。
90番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:36:59 ID:VIKVb/6V0
アニオタに好評のBShiも無くなるのか(´・ω・`)

http://www.nhk.or.jp/bs/bsanime/
劇場版 カードキャプターさくら 封印されたカード  7月28日(金) 後11:00〜

さくらキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!
91番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:37:02 ID:O4q51sV70
ラジオは必要なんじゃねーの?
92番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:37:02 ID:bmqWOEKX0 BE:57247362-
>>85
自信満々でその2つの地域を挙げる根拠がわからん
93番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:37:29 ID:tyfhXdKw0
チャンネル数増やして受信料そのまま → 実質値上げ

だろ。
だれが払うんだよ。払う人もっと減るだろうに。
94番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:37:32 ID:KAfq+dpo0
まじか
95番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:37:37 ID:/42iQ4I20
他のFM局はカスだけどNHKだけは違う
96番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:37:39 ID:Ob+CFPuM0
>>88
お前の意見なんて誰も聞いてない
97番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:37:57 ID:hMs/k//QO
民放の糞やかましいバラエティがいやだから、NHKのラジオやテレビをメインに視聴してるのに。
糞竹中は余計なことをすんな!!
98番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:38:23 ID:VGVpPlpa0
唯一クラシックの聞ける放送局なのに・・・
NHKはヴァカ
99番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:38:25 ID:sQlfek/bO
チャンネルより無駄使い減らせよ
韓国テレビ業界はどんぶり勘定で金がプールしやすいから韓国ドラマ流してるんだろ
すぐさまやめろ
100番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:38:39 ID:3nqMmrMs0
NHK-FMとJ-WAVE以外の関東民放は無くなっていいよ
101番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:38:52 ID:IS28fjPD0
>>91
水、かんぱん、ラジオだもんな
102番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:39:08 ID:m7DxMAtjO
FMは残せよ
たいしたコストも掛からないだろ
103番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:39:10 ID:bN250wEz0
陰謀だな
104番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:39:11 ID:MBgNtVEq0
むしろラジオだけでいいんだけどw
105番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:39:23 ID:UeA91WUS0
アニソン三昧
青春アドベンチャー
深夜便

マジかよ 勘弁して
106番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:39:25 ID:ntuSW1iM0
教育はテキストとか販売して案外儲かってんだよな
107番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:39:40 ID:Z5qGG0100
NHKのFM聴かないでAM聴いてるやつとかいるのか?
明らかにFNのほうが需要あるだろうに
108番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:39:42 ID:eYtGgSqy0 BE:463814887-#
ラジオってなにかしながら聞くには丁度いいのになぁ
TV見なくなったから余計にそう感じるだけかもしれないけど。
新しいラジオ買ったよw
109番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:39:58 ID:oLyBN1Ep0
松原も竹中も韓国に投資する行為を咎めたりはしないよ。
110番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:40:09 ID:zJ6T7Kdw0
「NHKの○○だけは必要」うざい。

そういうのをパッチワークのように集めて、
「ネットではNHK支持多数です」って情報操作されるのに。

NHK全部いらない。
111番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:40:16 ID:LlfaueLfO
NHk今やってる番組の歌詞のでかさは異常
112番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:40:31 ID:83aodvuaO
ゴールデンウィークの18時間アニソン祭り、忘れないよ
113番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:41:20 ID:Tvjsyhzv0
今の代のミュージックスクエアパーソナリティは史上最悪
114番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:41:29 ID:GVgqaTR90
爆釣じゃねーか
115番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:41:37 ID:oLyBN1Ep0
>>110
それはお前がみなきゃいいだけじゃん。
116番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:41:42 ID:VGVpPlpa0
NHK以外のFMはお馬鹿なDJがうるさい曲垂れ流してるだけじゃん。勘弁してよ。
117番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:41:54 ID:hAB2xSIK0
>>92
FM民放が無いから
118番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:42:34 ID:m7DxMAtjO
>107
こども電話相談室
119番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:42:52 ID:GgnMHVKs0
あと音質もな。
名古屋の聞いてるけど、NHK以外の局は糞杉。
120番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:42:52 ID:JO/U8iAz0
韓国の糞アニメや糞ドラマに
国産コンテンツの3倍の金を払ってるからだろw
そもそも韓国産コンテンツは安いから価値がある訳だしね。
金がないMXでさえ放映してるくらいだし
121番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:43:00 ID:3nqMmrMs0
>>117
栃木はRADIO BERRYっていうJFN系列のFMラジオ局がありますが
122番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:43:02 ID:C/BURaRp0
訴訟起こさないと駄目だな
受信料の強制徴収って明らかに違法だろ
日本人って従順だよなw
123番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:43:07 ID:uiMQf4zVO
NHK-FMをどっかの企業に買い取って貰えばいい
124番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:43:23 ID:/42iQ4I20
AM聞いてると混じってくる糞朝鮮電波を何とかしてくれよ竹中
125番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:43:27 ID:P9qk5t3t0
中高時代はミュージックスクエアでエアチェックが生き甲斐でした
126番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:43:38 ID:Y9kqP9Mk0
なんでそんな早急なんだろな、アメリカじゃどうなの?
127番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:43:44 ID:V+68kAG4O
FMなんて糞つまらんもの聞かないから全部潰していいよ
128番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:43:57 ID:kVxaqgI90
129番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:44:21 ID:n70YUu630
はぁ?NHK第二ラジオいらねーっつーの
なんでFM削るんだよバカ
あとBS2はいらねーからBShiの充実とBS1でドキュメンタリーやれ
てか竹中氏ね
130番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:44:24 ID:oLyBN1Ep0
MLBと韓国が原因。
もっと安上がりのスポーツとかドラマをやれば済むだけだ。
131番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:44:36 ID:P9qk5t3t0
>>113
まだやってるんだミュージックスクエア
俺が聞いてた頃はたかちゃんて人だった
フルネームは覚えてないw
132番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:45:05 ID:UeA91WUS0
AMって音が悪いんだよね
雑音とノイズが酷いから
夜は深夜便が聞きやすかったのに…
133番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:45:05 ID:eYtGgSqy0 BE:265037748-#
>>123
民間はダメ。ウザイCM入りまくるw
134番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:45:35 ID:J3rzqOYJ0
予算をおいしく使えない場所はイランということか
135番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:45:49 ID:QqdzWnwr0
携帯じゃAM聞けない
136番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:46:18 ID:xWS5aGa40
NHKって韓国と癒着しているよね。
以前スレが立ったが。
誰か過去スレ貼ってくれない?
137番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:46:51 ID:KAfq+dpo0
この空きバンド使って誰か毎日アニソン放送して
138番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:46:59 ID:C/BURaRp0
こんなに見たい人大勢いるんだから当初の政府案の
完全スクランブルでいいのに

知る権利を守るっていうが払わない権利もあるだろ
139番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:47:19 ID:DRJPqz3W0 BE:489321375-#
え?まじ?NHKFMが?
140番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:47:51 ID:9c6yUQKA0

どうせ映画とアニメくらいしか見てないくせに

141番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:48:20 ID:VGVpPlpa0
BS潰せよ。それでいいだろ。
142番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:48:59 ID:PLu/x2qDO
NHKほどこの国の教養レベル向上に貢献してる局なんてないのに
それをいらないとか言ってる奴ってなんなの?
国を滅ぼしたいの?
143≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2006/06/06(火) 20:49:21 ID:1MyIpObF0
受信料払うのやめちゃうよ?
o(`ω´*)o プンスコ!!
144番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:49:28 ID:C/BURaRp0
国を滅ぼしたい><
145番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:49:40 ID:muKkyK0e0
>>141
BS1の海外ドキュメンタリーは譲れない
146番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:50:02 ID:svtPv1ZI0
はぁ? 竹中 氏ね
147番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:50:30 ID:GgnMHVKs0
地上波にCM入れれ。
148番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:51:01 ID:PxG0TYrn0
受信料比較
BBC 年間約26500円(126.5ポンド)
NHK 年間  25520円(衛星契約)

チャンネル数比較
BBC テレビ:9チャンネル ラジオ:11チャンネル+ネットストリーミング(無料)
NHK テレビ:5→3チャンネル ラジオが3→2チャンネル

BBC、W杯をブロードバンドで生中継
 英国放送協会(BBC)は9日から始まるサッカー・ワールドカップ(W杯)ドイツ大会の試合を
ブロードバンドで生中継すると発表した。テレビ中継できる試合をネットで配信する権利を得た。
さらに全64試合のダイジェスト版をオンデマンドで配信する。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060605AT2M0300605062006.html
149番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:51:27 ID:VGVpPlpa0
>>145
いやだからさあ、総合なり教育で流せばいいじゃん。
150番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:51:36 ID:3nqMmrMs0
>>141
デジタルチューナーが無用の長物になるからハイビジョン廃止はダメ
151番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:51:50 ID:QqdzWnwr0
短波とBS止めればいいだろ
152番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:52:14 ID:hMs/k//QO
ミュージックスクエアのフリッパーズ特集の回で山崎洋一郎が熱く語ってるテープが
今手元にあったから聴いてる。
懐かしいぜ。
153番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:53:12 ID:fpgGVTr50
BS1にBS2の要素が絡んできたら
受信料払うのやめよ
154番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:53:12 ID:jUW53mMV0
つまらなくて無駄なトークの無いNHK-FMは最強

T-FMとかアレなんだよ AM局じゃねーんだから曲かけろ
155番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:53:18 ID:muKkyK0e0
>>149
そういうことか。
だったら教育で。総合へ行ったらアホが移る。
156番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:53:19 ID:vVOCGQuC0
アニソン三昧の二度目はないってことかああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
157番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:53:34 ID:Tvjsyhzv0
>>148
BBCは本当にいいよな
ストリーミングはよく聞いてる
158番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:54:28 ID:n70YUu630
てかBS民放がもう少しやる気出せばいいんだよ
あのままならはっきり言っていらね
なんだあのTVショッピング専門Chみたいなラインナップは。もっとやる気出せって
159 :2006/06/06(火) 20:54:34 ID:+WJ3hOwF0
NHK好きなんだけど、どれが必要ないとかわかりません。
でも視聴率に拘らない硬派な番組とマニアックな番組は残して欲しいです。
160番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:56:02 ID:/42iQ4I20
>>158
あんなふうに全局でショッピングやられると困る
161番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:56:04 ID:J/J0TS4T0
はぁ、HD放送のBS hi潰して SD放送のBS-1に統合するってか?
162:2006/06/06(火) 20:56:26 ID:j0mric7L0
日テレ放送事故かw
163番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:56:34 ID:jKFmmxxO0
BSとFMは妙にアニメに優しいからな・・・・
164番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:56:49 ID:hMs/k//QO
というかNHKを国営にしてBBC並みに補強したらどうか。
民放のゴミ局のほうがよっぽどいらないから潰せよ。
165番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:56:56 ID:/ypFfWGD0
アニソン三昧どうすんの?
民放じゃハピマテなんか絶対やらないよ
166番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:57:04 ID:HpgqUXo20
夕べの広場も聞けなくなるのかよz!!
167番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:57:12 ID:j53kOErs0
FM無くなるのいやああああああああああああ
168番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:57:14 ID:tyfhXdKw0
>>148
ひどいな。
BBCは20チャンネルなのに
NHKは5チャンネルかよ。
しかも受信料同じくらいでさ。

経営努力してねえじゃん。
169番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:57:21 ID:5K/QG1mi0
BSをスクランブル化するべき。
納得いかん
170番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:57:24 ID:HI6wOvBU0
オワタ
171番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:57:26 ID:A3Ckp6oe0
>>135
つ radiden
172番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:57:31 ID:Y3Aogg3x0
低音質アナログFM放送は電波の無駄遣い
173番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:57:48 ID:pJ+r8I3C0
N響の定演どうするんだよ。
174番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:58:25 ID:YwYHPSDh0
FMのDJがもれなく気持ち悪いのは何故?
175番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:58:29 ID:KAfq+dpo0
>>148
BBCやるな
176番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:58:34 ID:JYKNAnjJ0
ラジオ深夜便・昼のいこい・昼の散歩道をAMと同時放送してる時点でFMは必要無しと判断
177番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:58:46 ID:mNTBKHj80
関東はNHK-FM以外は糞FM局ばかりなのに・・・・
178番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:58:59 ID:VyL0YMlt0
デジタルに移行するって話かと思ったらまるごと消滅なのか
それは許すわけにはいかんのう
179番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:59:01 ID:Cu6so96p0
NTV「巨泉のこんなモノいらない」第1回放送(1987年10月4日)
テーマ「NHK」まとめ

・NHKは民放と同じような番組つくりをするべきではない。
・大河ドラマはただの受信料集めの道具でしかないのでとっととやめろ。
・というか受信料を取るな。
・アメリカの公共放送PBSは受信料など取っておらず、寄付で成り立っている。
 企業CMは流さないが日本でいうところの公共広告機構のようなCMは流れる。
 その際、企業・団体名は「提供」ではなく「協賛」という形で映される。
・NHKは当番組からの質問の回答を拒否したのでけしからん。
・アメリカ最高。
180番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:59:42 ID:1JSHNRnJ0
まったく影響ないな
181番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:59:54 ID:r+20VccG0
俺の兄貴、未だに「昼の歌謡曲」をカセットテープにエアチェックしてるんだけど…。
182番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:00:31 ID:J/J0TS4T0
おい、BS hi ハイビジョン特集、宇宙やばいぞ
183番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:01:30 ID:eYtGgSqy0 BE:289884375-#
>>179
最後の2行ワラタw
184番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:01:33 ID:pJ+r8I3C0
「昼のいこい」もFMの方がかっこいいね。
185番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:01:35 ID:6+VyxwUKO
Mスクエアが…
186番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:02:03 ID:cnVlCKO10
どっちにしたってアナログBSは終わるんだから諦めろ
見たい奴はデジチュー買いな
187≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2006/06/06(火) 21:02:32 ID:1MyIpObF0
民放FMのしょうもなさは異常
188番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:03:28 ID:UAvClZi+0
PAPAPAPAPANTSU 〜 だって パンツ だ もん っ !
をフルコーラ流したラジメニア

それはともかくFMシアターが・・・(T△T)
189番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:04:19 ID:mNTBKHj80
テレビもラジオも民放糞すぎ
視聴者、聴取者をなめてんのか
190番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:04:29 ID:rcldDnes0
そうだな Mスクだけが残念だけど改革には犠牲を伴うししょうがない
191番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:04:51 ID:EkjXp9IB0
NHK第二の廃止が先だろ
192番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:05:00 ID:9c6yUQKA0
193番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:05:05 ID:4PUSOuF80
>>85
北海道の一部も聞けないんだよね

これ問題じゃないか?
194番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:05:11 ID:KnGlE3OP0
NHK-FMなくくなるの1_!?
195番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:05:42 ID:r+20VccG0
FM多重電波はどうするんだ?
196番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:05:58 ID:viI5Onn30
ここまで青春アドベンチャーが2回しか出てない時点でおまえらのお郷が知れるな
197番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:06:44 ID:XF9POORu0
NHK-FMがなくなったらクラシック聞けなくなるお
198番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:06:46 ID:d806KXdL0
作者の荒井素子です
199番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:07:17 ID:NFV0s6Ck0
>>85
FM栃木(RadioBerry)があるだろうよ
NHK-FMがなくなれば栃木県内のTFM受信環境が改善されるな
200番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:07:18 ID:oXpUdWAo0
NHK-SMやるんなら許してやらんことも無いな。
201番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:07:22 ID:ytJrgftz0
不要なもの大杉ですから。
202番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:07:38 ID:Yev4g6OaO
Mスクに青春アドベンチャーナツカシス
「バーチャルガール」にハマりまくったなあ〜。
203番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:07:48 ID:kxPtnpen0
海賊FM局が増えそうだな
204番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:07:56 ID:pJ+r8I3C0
J-WAVEがクラシックや民謡や邦楽流すならいいけど
205番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:08:22 ID:hMs/k//QO
FM802は、ジャニーズやエイベックス、モー娘や小室系を放送しないと
全国で唯一広言し、実行している神局。
206番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:08:28 ID:HT2HGFpY0
受信料払わないからこうなる
207番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:09:31 ID:oLyBN1Ep0
NHKよりも民放をなんとかしてほしいよ。
CSも民放出資だから宣伝番組のようなものが酷いくらい多い。
208番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:09:42 ID:c3OZ7XZ40
>>205
神って言うよりはただの勘違いじゃね?
209番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:09:46 ID:eze4sFfW0
外国では国営放送は受信料など取らないとか聞いたが
210番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:10:21 ID:eYtGgSqy0 BE:198777964-#
>>205
でも糞だけどなw
211番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:10:29 ID:k5Jo4o8K0
公共放送なんてやめて、国営放送にしてしまえばいいのに
212番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:12:15 ID:ZOZqUese0
教育がいらない
NHK通信高校の生徒じゃないし
213番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:12:28 ID:0Cvp6oXp0
あーあ

こうやって無駄がない、あそびもゆとりもない社会になっていくんだよ。
不要なモノはどんどん淘汰されるなんて
文化の生まれる隙もない。つまんねー国になるわ。
214番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:12:59 ID:3nqMmrMs0
>>205
α-STATIONの方がいいよ
215番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:14:51 ID:ByTzYQ/Z0
なんだよ、NHK人気あるじゃん
216≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2006/06/06(火) 21:15:14 ID:1MyIpObF0
>>195
VICSオワタ\(^o^)/
ホントにどうするつもりなんだろ?
217番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:17:38 ID:SNtrWkqcO
意味無くチャンネルが多過ぎで高いからこうなる
218番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:17:53 ID:2+mzBKVz0

FM無くすな。BSは1チャンネルだけでいいや。
219番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:18:31 ID:tyln7+Aa0
国の各府省への政策に関する意見・要望
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
220番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:19:02 ID:kxPtnpen0
>>195
すでに廃止が決まったはずです
221番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:20:59 ID:FOvZ64M+0
>>218
アナログは1も2もそろそろ終わる
けど何か?
222番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:22:11 ID:r+20VccG0
>>220
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
マジか!!
223番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:27:03 ID:ewGuUUAO0
短波帯でFM流せばよくね
224番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:28:00 ID:kxPtnpen0
>>222
マジです。喫茶店で読んだ新聞に書いてマスタ。

5年ぐらい前、福井県の三国岳NHK-FMの送信機を盗んだのは誰なんだろ。北の人かもって週刊現代に載ってたけど。
225番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:35:01 ID:VQaTYBsg0
まぁBSは完全に失敗だったな
226番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:36:14 ID:93Ud4vW40
BSの2波はアナログだから2011年に自動的に消えるだろうが!
227番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:38:07 ID:M+GC3dGf0
NHKの中でFMが1番必要だろ。
NHKFMしかない地域もあるし、クラシックが聞けなくなるじゃないか。
228番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:40:52 ID:NIbFlumO0
FM削除はひどい!ラジオドラマ好きはどこに行けばいいんだ?
229番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:43:01 ID:2ktRnDLT0
全国各地にあるNHK-FMの送信施設はどうなるのか
あれは貴重な社会資本なのに
230番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:43:33 ID:kPHa7sJI0
ミュージックスクウェエア、青春アドベンチャーはお約束
231番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:54:05 ID:GmSBD1uX0
ま、別にアナログ廃止はいいが、
問題はデジタルラジオがどんなもんかによるな。
232番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:54:38 ID:PMTfnu190
FMだと韓国ドラマが流せませんからね。必要性ジェロなんですわ。

                       by犬海鷂魚血刑
233番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 21:57:12 ID:r+20VccG0
>>225
そうでもないぞ。
鈴鹿8耐とか世界の競馬とかX Gameとか、スポーツ番組は結構ガンガってた。
234番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:08:57 ID:c0685Ah00
ラジオのデジタル放送は今年からだろ?
4月の予定を今年後半に先送りしたっていう不安要素はあるけど、
VHF帯使って280kbpsの音質が確保できるんだっけ?
AMの音質を基準に考えたら劇的な改善をするだろうし、FMの砂混じりも解消されるだろう。
って考えると技術的にはトークと広エリアのAM・音楽と音質のFMで分かれてる意味はあんまり無いわけだ。
チャンネルを削る場合にラジオを一本化するのは妥当とは思うけど…
FM派とAM派が統廃合で同じ放送を聴くってのもムリがアリアリだな。
オッサン・老人向けの番組は削られちゃうんだろうか。深夜便とか日曜名作座とか残しておいてほしいな。
235番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:09:51 ID:eF4+sfex0
唯一FMで聞いていたのがNHKだけだったのに・・・
236番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:10:47 ID:0w4aVcYz0
ライブビートが!
237番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:11:46 ID:b3Y/7Klw0
なんでNHK FMなくなんだよ!!!!!!!!!!!!!!1111
ふざけんな
238番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:12:40 ID:r+20VccG0
>>234
深夜便とか高齢者向け番組は残るよ。これからジジババが増えるんだし。
むしろ民放FMちっくな、ガキ臭い番組がNHKから淘汰されるよ。
239番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:13:42 ID:7KkWIyxQ0
そこでコミュニティーFMですよ。
240番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:14:26 ID:c0685Ah00
ごめん勘違いだ
http://www.nhk.or.jp/dr/whatdr/index.html
これから推察するとFM丸削りっぽいね。
>従来のアナログラジオ(中波放送やFM放送)はそのまま継続されます。
>デジタルラジオは新しいラジオメディアとして加わります。
とりあえずNHK-FMはさほど聞いてなかったから別にイイやw\(^o^)/
241≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2006/06/06(火) 22:14:46 ID:1MyIpObF0
いずれ停まるのは仕方ないけど、FMに関しては2011年って早すぎじゃね?
デジタルの受信機だってぜんぜん出てないし、交通情報をどうすんのって話もあるし・・・
242番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:14:47 ID:tv6G1fLa0
MP3プレイヤーの内蔵ラジオ機能がFMだけの間は残して欲しいんだが。
FMでの定時ニュースってNHKしかやっていないし。
出張での移動中での良い情報源だったんだけどなあ…
243番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:16:45 ID:SbjSl9AG0
AMは地震とかの情報のために必要だけど
FMはいらんね
244番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:16:52 ID:bPwEAuEgO
青春アドベンチャーとFMシアターとライブビートのアーカイブを全部ネットで流してくれるなら潰してもいいよ
245番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:18:01 ID:0Rjp3zQ70
いつだって残るのはどうしようもないカスだけ
優れたものは消されるのが世の常
246番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:19:25 ID:GppotA36O
朝のバロックとか聞いてたなあ
バロック限定なのがよかった
247番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:20:20 ID:l6HQABuY0
茨城はどうすんだ?
AM以外に民放ないぞ
248番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:21:31 ID:jVPR3cJ40
>>243
また、災害時の安否放送も原則としてFM放送で行うことにしている。
ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/toptalk/kaichou/k0606.html#07

ということだそうです。
249番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:25:37 ID:NOMHNt190
>>243
FMってそんなにいらない子なの?
AMより優れたところもあるんじゃないか?
AM雑音ひどいから、地震が起きたら正確な情報分からなくなりそう。
250番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:26:06 ID:Ie1TQ0ZN0
FMは番組編成的には廃止ですが、基本的には第一ラジオをそのまま
流し続けます。 場合によっては第二と同じになる時間帯もあります。
ですから、FM放送はAMの補完的役目を引き続き担うことになります。
イヌエイチケイ
251番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:26:26 ID:WDDbd9Io0
クラシックはどうしてくれる
252たろーちゃん:2006/06/06(火) 22:27:47 ID:ug/VhQii0
ヒント:デジタルラジオ放送まもなく開始。
253番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:28:49 ID:GppotA36O
朝のバロックの始まりの曲が変わってたのにはショックだった

最近はネトラジしかきいてないや
254番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:29:00 ID:YKKGIKgH0
結局、NHKは大義名分のために局を減らす減らす言ってる
だけであって、誰がどのくらいそのチャンネルを視聴してるか
とか、どの番組が金食い虫だとか、そのあたりの考察は全く
ないのですな。

つまりは、これ以降も民放じゃ作れないくらいの金食い番組
をもっともっと電ちゃんとも協力してたくさん作らせてよ!!!

ってことなんだね。

こりゃひどい公共放送だ。
255番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:29:02 ID:6WBZR+390
おいハイビジョンなくなったらハイビジョン特集の素敵な自然番組とかはどうなるんだ?
あれなくなったらNHKに金払う価値なくなるよなんとかしてくれよ
256番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:30:33 ID:NIbFlumO0
AMは雑音がひどくて聞くに堪えないときがあるので困る。
257番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:30:46 ID:AoYtnZrD0
こらこら、災害時にFMがないと困るだろ。
AMのサイマルでいいから放送しろ。
258番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:30:59 ID:3rurbaJU0
NHKの地上波1・3を無くせばコスト浮くだろ
259番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:31:20 ID:OLdjOmn80
チョン流やめれば経費削減だよ
260番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:31:35 ID:WDDbd9Io0
NHKFMの評価高いな。
ここのニュースは発音が奇麗過ぎて心地よく眠くなるから車運転するときは聞かない。
261番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:31:54 ID:mb5u0hxf0 BE:275609838-#
25時〜5時まで全部停止すればいいんじゃね?
262たろーちゃん:2006/06/06(火) 22:32:10 ID:ug/VhQii0
>>255
地上波デジタルにBSデジタルで間に合います。ていうか、お前十分に分かっているだろ。
>>253
ネトラジを楽しみたいが、PCの消費電力の大きさとCPUファン音の大きさが障害。
263番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:32:34 ID:SW9hWx1Q0
BS-hi自体が無くなるんじゃなくて、
3つあるBSを「NHK-BS」として統合するってだけだろ。
HV放送が無くなるわけじゃない。
264番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:33:09 ID:J/J0TS4T0
BS hi無くなったら、NHKに受信料払う必要無いな。
265番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:33:36 ID:8zqNokZI0
俺のEZ-FMで聴ける局なのに残念(´・ω・`)
266番組の途中ですが名無しです :2006/06/06(火) 22:34:15 ID:ygt6Ub/A0
NYではFM百局はあるっていうのに日本は規制緩和を叫びつつ
一向に増えないな
267番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:34:39 ID:4VE4CMAe0
>>233
8時間見てマスタ!
268≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2006/06/06(火) 22:34:51 ID:1MyIpObF0
不払い運動?m9(^Д^)9mプギャ--ーッとかおもてたけど
ほんとに払う気なくなった
269たろーちゃん:2006/06/06(火) 22:36:04 ID:ug/VhQii0
>>266
NYのFM局のうち、多くが日本で言うコミュニティFM程度の出力しかない。

ソース、俺の脳内。
270番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:36:27 ID:8+7nk9ugO
FMは一番必要だろ。
こんなことをするために不払い運動を起こした訳ではない。
271番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:39:39 ID:fsgt8VTt0
AM第ニの内容をFMに統合してもいいけどナ
音楽と教育とニュース気象を詰め込むと
272番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:41:02 ID:s5xmgqVd0 BE:45999353-#
ラジオなんてNHK-FMか東京FM、NACK5ぐらいしか聞かないのに・・・
273たろーちゃん:2006/06/06(火) 22:41:41 ID:ug/VhQii0
>>271
気象通報をFMに出来ないだろ。山の上までは電波が届かないぞ。
274番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:41:46 ID:a3Wz3zV30
氏にたきゃ氏ね
275番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:44:52 ID:c0685Ah00
不払い"運動"?
個々の未払いは運動じゃないよ。
276番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:45:37 ID:NOMHNt190
AM放送はFMみたいに気軽に聞ける感がないんだよな
277番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:47:45 ID:+QJqjPej0
だいぶ前に伝わったニュースを何をいまさら・・・( ´,_ゝ`)プッ
278番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:48:22 ID:L2ydoTJe0
潰れるからヤケクソ気味にアニソン祭りやったのかねぇ
279番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:49:17 ID:kR8FST/V0
知り合いがBSで番組制作してるけど予算が悲惨なんだよね(涙

だからこれは予定されていたことなんだと思う
280番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:49:25 ID:RyJK3kqCO
青春アドベンチャー懐かしいなぁ。まだやってるかな
281番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:50:05 ID:0IHB6ySR0
>>43
ラジオ深夜便こそ、FMでやる意味は全く無い。真っ先にはずすべき対象。だってAMでやってるし、なにもFMの音質でやるべきものではない。
まず無駄をけずってほしいね。
282番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:50:17 ID:GgnMHVKs0
今時ノイズだらけで鬱るけども、FMよか気楽に聴いてるよAM。
283番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:52:12 ID:AcSF/7S9O
布袋のミュージックスクエア…
284 ◆MisakI77y2 :2006/06/06(火) 22:52:27 ID:dYO3cvm30 BE:121563656-#
285番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:55:09 ID:kxPtnpen0
アメリカではCB無線機や船舶VHF無線機にも24時間連続で気象放送している、ウェザーチャンネル
に一発で切換え、受信できるスイッチがついています。地震、台風、津波等に警戒するために
全国で各地にすでにある、送信設備を災害時のためにも、もっと活用すべきだ。
286 ◆MisakI77y2 :2006/06/06(火) 22:56:23 ID:dYO3cvm30 BE:121563656-#
FM廃止なら
 NHK浦和
 NHK千葉
 NHK横浜
 NHK前橋
 NHK栃木
の放送局の意味がなくなるなwwwwwwwww

FM以外は、東京のそのまま放送してるからwwww
287番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:57:16 ID:QiudPotJ0
288番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:58:50 ID:na/FPac30
WRCとMOTOGP止めたから罰が当たったんだよ
289番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:58:51 ID:0Cvp6oXp0
>>286
おまえん家、テレビないの?
290番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:59:15 ID:L0+sBWUS0 BE:127764364-#
深夜便なくすな!
291番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:59:24 ID:fsgt8VTt0
>>285
システムだけは行き届いてるなアメリカは
292番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:00:33 ID:o3M/t4biO
渋谷陽一の番組だけ残して
293番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:02:12 ID:YKKGIKgH0
結局、NHKって民放以上の番組やるぞーっていうメジャー路線しかないのか。

10時のニュースも9時になってから、庶民的っていうか、気の抜けた番組になっちゃったし。
294番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:02:21 ID:xB5C+DfW0
地方民放がほぼTFM系列1社ってのがダメ
295番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:03:47 ID:NFV0s6Ck0
>>286
NHKさいたま
NHK宇都宮
296たろーちゃん:2006/06/06(火) 23:04:10 ID:ug/VhQii0
>>294
そんなあなたにコミュニティーFM.お前ががんばれば、お前がコミュニティーFM局の大スポンサー
297番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:04:23 ID:ywYETkFh0
ラジオ第二の周波数は緊急災害放送用に確保しておくんだよな?
298番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:08:31 ID:c0685Ah00
>>294 地方も地方でよくTFMみたいなダセー局流してるよな。
J-waveだってZip-FMだってあるのに。
契約の問題なんだろうけど、東京や名古屋に行くとTFMのダサさがよくわかる。
変に気取っててキショい。
299番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:09:29 ID:F5SUjscx0
今、本を閉じる前に伝えておきたいことがあります。
300たろーちゃん:2006/06/06(火) 23:10:12 ID:ug/VhQii0
>>298
北海道のノースウェーブはAir'Gよりダサ目ですが。
301番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:12:05 ID:kxPtnpen0
>>291
たしかにw 因みにNOAA Weather Radio のサイト
http://www.nws.noaa.gov/nwr/nwrrcvr.htm
302番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:12:47 ID:c0685Ah00
>>300
ごめん。ノースウェーブとかAir'Gのポジションがよくわからんw
303番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:12:52 ID:ARU4aLir0
竹中のやつ、最後っ屁のつもりかよ。
304番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:13:43 ID:l6HQABuY0
>>290
深夜便はAMの方が放送時間が長い。
でも時間がきたらAMからFMに変えて聞くけどな。
305番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:13:56 ID:ipIT04n2O
ラジオ深夜便をFMで聞くのが日課なのに
306 ◆MisakI77y2 :2006/06/06(火) 23:15:07 ID:dYO3cvm30 BE:145875694-#
>>302
AirG=JFN系列
ノース=JFL系列
307番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:15:18 ID:l6HQABuY0
>>294
その民放そのものがない茨城は・・・・
308番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:15:43 ID:NbN5JZ7F0
毎年年忘れ青春アドベンチャーをみて一年の終わりを感じていたのに
309 ◆MisakI77y2 :2006/06/06(火) 23:15:47 ID:dYO3cvm30 BE:16208922-#
>>289 あるよ
>>295 そういうナマエナノカ
310 ◆MisakI77y2 :2006/06/06(火) 23:16:24 ID:dYO3cvm30 BE:218814269-#
>>307
東京FMとか聞けないの?茨城って。
311番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:16:41 ID:2ktRnDLT0
阪神大震災のときは教育テレビとラジオ第二とFMで安否情報やってたな。
やはり非常時は複数のchは必要。
312番組の途中ですが名無ιです:2006/06/06(火) 23:17:00 ID:sqOYsbTv0 BE:359081879-#
もう二度と金は払わない。
313番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:17:25 ID:14dIaMYP0
NHK-FM、深夜枠の音楽番組がすげえ良かったじゃん。

よく聞いてた頃はこんな感じだった。99年くらい。

月 ポップスアーティスト名鑑
火 ミュージックパイロット(石田小吉)
水 ライブビート
木 BBCライブ(ピーターバラカン)
金 ワールドロックナウ(渋谷陽一)

あと平日9時からは中村貴子のミュージックスクエア。
BBCライブとかまじで神番組だった。
314番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:18:12 ID:pbKdwolh0
FMじゃないがNHKって倒産寸前?
315番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:19:12 ID:r+20VccG0
>>311
だな。

で、通常時はクラシック専門チャンネルとして機能させるのが吉。
だって民放じゃクラシックなんてまず聴けないもんよ。
316番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:19:15 ID:PxG0TYrn0
そういやNHK FMが廃止されたら大抵の地方はFMが全く聞けなくなる訳か

それはそうと沖縄みたいにAFNのFM放送を本土でもやって欲しいな
317番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:19:36 ID:na/FPac30
加賀美さんも悲しんでおられます
318たろーちゃん:2006/06/06(火) 23:21:06 ID:ug/VhQii0
>>314
単年度収支はまだ均衡を保っている。
問題は、受信料滞納者が増えると、
「あいつが払わないのに俺が払うのは損だ。俺も払うのやめた」と
連鎖的に滞納者が増大しうることだ。
319炒飯 ◆dkGgj.f1S6 :2006/06/06(火) 23:21:10 ID:aIDgArSWO
さらばサタデーホットリクエスト
320番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:22:53 ID:avAM08dX0
>>310
茨城にもバブルの頃にFM放送局を作っていいよと話を郵政省から持ちかけられたらしいけどAMの茨城放送がつぶれてしまうという理由で作らなかった。
それで今のところFM局はなし。
それに、あの時に断ったんだからいらないんでしょ、てきな感じでお役所が冷たいらしい。
321番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:23:24 ID:c0685Ah00
>>306
ありがとう。俺もさっきwikiで知った。
JFNとJFLのキホン概念も今日始めて知ったよ。
322番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:26:08 ID:l6HQABuY0
>>310
アンテナ立てればきけるよ。
携帯ラジオとか、ミュージックプレーヤーについてるFM機能ではまず聞けない。
取手とか守谷とか南の地域は聞けるけど・・・
あと、実際問題として、ベイFM(千葉のやつね)は大体の地域で聞けるが、
北のほうに行くと同じ周波数で、福島だかの電波と干渉して聞けない地域がある。
もともと、ベイFMで当座をしのぐ予定だったはずなんだが、行政の失敗だね。

関東以外の人にも言うと、茨城にはAMラジオの民放として、茨城放送があります。
FMとテレビには、民放が1局もありません。(周波数は割り当てられていますが・・・)
テレビは、東京タワーからの電波と県内の中継局の電波で、東京のキー局は
すべて視聴できます。これは関東一都六県すべてで同じで、他県では、プラス
民放が映ります。
FMラジオは、そもそも東京と他県の放送が茨城に向けて電波を発していません。

でも、車とかでは、場所によるけどベイFM、東京FM、J-Wave、Nack5は入るね。
323番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:27:29 ID:hMs/k//QO
これ竹中の肝入り諮問委員会の提言だけど、なんか政府与党とかなり摩擦があるみたいね。
政府内でもそんなに急いで減らす必要はないって言ってる人も多いらしい。
読売新聞だかで、拙速な提言内容に疑問を呈されてたよな。
こんなことより民放の糞ぶりに対して何らかの対策を取るべき。
324 ◆MisakI77y2 :2006/06/06(火) 23:27:57 ID:dYO3cvm30 BE:48625362-#
>>322
NHK水戸テレビ で ローカル放送やるから、いらないんじゃない?
325番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:28:07 ID:AQbNMzjaP BE:138277692-
いちばん要らないのは総合
326番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:30:47 ID:l6HQABuY0
>>324
まあ、はっきり言って、民放作ろうってのは全く盛り上がっていないけどね・・・
327番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:30:59 ID:7mXAxgCB0
最近は、平日の午前中までしか聞かないな
去年の改変で夕方の番組がへぼくなったし
数年まえからは土曜日の午後の番組が、ただの「おしゃべり番組」になって最悪でした

他の民放FMが、CMばっかのうるさい「ラジオ」と化してるなか
唯一ステレオ音楽を聞かせてくれてる放送局だったけど
今回の方針にはがっかりだorz

あ〜あ、まともに受信料払ってるのが馬鹿らしくなってきた

328番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:34:12 ID:aBHdlL4P0
>>313
> 金 ワールドロックナウ(渋谷陽一)

これはまだやってる。
最近、放送時間が延びた。
329番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:34:39 ID:8huiWLyT0 BE:421884285-#
総務省で汚い文ながらメール送った

民放がクラシック流してくれればいいんだろうけど
ポップスでも苦労してるらしいしなー
330番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:34:41 ID:nG8dhUMe0
各都道府県にある地方局ってのも統合すればいいじゃね?
それと、有料放送なんだからTimeTableぐらい送って来い!
331番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:42:44 ID:c0685Ah00
>>329
これとかじゃダメなの?自分としてはクラシックの予備知識がないから、ラジオで流す必要性をあんまり感じないんだけど。
http://www.sky.fm/classical
332番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:43:00 ID:r+20VccG0
茨城スレ化してるのぅw
333番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:46:42 ID:WDDbd9Io0
NHKの内部改革もせず放送法弄らず利権確保したままNHK虐めか。
経済関係はよかったけどこれは今イチだな
334番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:49:07 ID:uPhYdmfy0
受信料収入が落ち込んでるから規模を縮小せざるを得ないのですか。
335番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:52:10 ID:JJ+gyMP90
うわぁ〜、今NHK-FM以外で本格的なラジオドラマ作ってるところってある?
TBSのラジオ図書館が終わっちゃったのは何時だったっけ。
仕様もないTVドラマなんかより、質の高い作品が結構あったりするのに・・・。
336番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:56:23 ID:3nqMmrMs0
>>335
本格的かは分からないけどMBSの日曜夜中に「ドラマの風」って番組をやってる
聴取者からドラマの脚本募集したりしてるよ
でも最近再放送が多い
337番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:58:18 ID:NOMHNt190
>>331
パソコン持ってても常時起動してる人は少ないから、ネット放送はなかなか手が届かないよ。
クラシック聞く人は音質もこだわるから、PCじゃファン音気になってしょうがないでしょ。
338番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:01:15 ID:E1A6BEma0
貴重な青春アドベンチャーが。・゚・(ノД`)・゚・。
あれはAMじゃダメだ
339番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:01:59 ID:DaZBpPH/O
NHK総合が一番イラネ
340番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:12:10 ID:p/hpEyzh0
デジタルラジオに移行した後の廃止ならいいよ。

でも本当に削減するべきは、韓流職員だけどな。
341番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:15:22 ID:v/1aBrCe0
NHKFMで時間調整してる電波時計なかったっけ
342番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:16:15 ID:roxPMYUe0
ラジオ深夜便が…
青春アドベンチャーが…
343番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:16:21 ID:4YnugsSQ0
あふぉかと
344番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:16:46 ID:Nd+m1JOn0
デジタルラジオは前倒しの突貫みたいだしまだ使い物にならない気がする
っていうか受信機発売のメドすら経ってないだろ。
345番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:17:21 ID:yZppSEIl0
ナビはどうなんの?
346番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:18:46 ID:YooNOnXq0
TVは再放送を頻繁にするがFMはしないのは何故だ?
10回放送したヒストリーオブジャパニーズロックと
二人の部屋でやった何て素敵にジャパネスクが聴きたい
347番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:20:07 ID:2vPKgyPL0
青春アドベンチャーとか何気に好きなのに
あまり真面目に聞いたことはないけど
運転中の暇つぶし?によかった
348番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:21:36 ID:xvvLWE3s0
デジタル化すれば音質に差がなくなるんだからいいんじゃないの
349番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:22:06 ID:Nd+m1JOn0
>>345
http://ja.wikipedia.org/wiki/VICS
>NHKFMのFM文字多重放送は2007年3月に終了することになっているが、VICSに関しては今後も継続する。
と一応なっているけどどうなるんだろうね。
まずこの案が通ってから調整はするんだろうけども
350番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:22:30 ID:QK8hZ/6W0
ひるの歌謡曲無くしたからNHK-FM廃止してもいいよ(~~)
351番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:23:23 ID:kDcZs+q10
この懇談会の言ってる事目茶苦茶なんだよね。
SDで放送したら空いた帯域であらたな参入企業増やせるとか。
アタrしい圧縮方式でもっと容量レート低くしたらいいとか。

HDTV売りまくって放送会社もHDTVの機材買わせたくせに今更SDにしろとか意味不明だし
h.264で配信したっってデコードできるテレビもレコーダも一切販売してないじゃん。
352番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:24:56 ID:nTeFCNaL0
青春アドベンチャーがなくなるのは損失だな
353番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:28:07 ID:GJUSRwfP0
FMは昔良かったんだよ。
なんつっても、軽音楽をあなたにとクロスオーバーイレブン
354番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:30:46 ID:i6nDVGef0
ニュースなんてNHKBS2で海外のニュースしかみねーよ

国内ニュースなんて子どもが死んだのアザラシがどうだの糞ばっかじゃん
355番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:42:41 ID:QK8hZ/6W0
ニュースってそういうもんだろ
あなたはニュースに何を望んでいるのですか?
356335:2006/06/07(水) 00:49:17 ID:mMEf6ka90
>336
関西の局じゃん!っと思ったらNet配信もやってるんだね。
Thx! 

357番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:59:32 ID:i6nDVGef0
>>355

メディケアとか社会保障一般に関するアメリカのニュースは
低階層市民の権利なんかもからんで今後の日本を考えるうえでもおもしろいね

香港のニュースはおもしろいね。
コメンテーター何人かが賄賂は一部認められるべきだとか平気で言う
国営放送だがニュースタックルのノリだ。中国人ははっちゃけてるよ。人治主義が見て取れる

だいたいどの国も市民の側視点で背景に人間性だとか権利だとかあんだよね

日本のニュースはただありのままに事件、悲劇を伝える
なんつうか無為自然なんだよな。立ち向かってない気がする
記者や司会の追求も緩いし、討論は台本どおりの予定調和だしみててつまらん
358番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:01:55 ID:wAEtoz6A0
アナログ BS 終わるの 2011年まで伸びた?
359番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:02:40 ID:qLXBOAza0
茨城、和歌山、奈良県はコミュニティFMを除いて県域局
空白地になるってわけね。
民放FMが中継局設置を渋っている北海道東部など山間部、離島も取り残されそう。
360番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:10:40 ID:qLXBOAza0
イギリスもオーストラリアも韓国も公共放送が2波以上のFM放送を持っているが
それに比べてもNHKはコンパクトだと思うが。

レコード会社がプッシュしないマイナー音楽や邦楽(伝統音楽のほう)
浪曲、クラシック、ジャズなどの放送やラジオドラマなんかは民放では
まず取り上げないだろうね。
こういうのを浴びるほど聞くには有線放送に入るか、
CSデジタル放送を金出して聴くしかないわけか?

文化面の「格差社会」構築に向けて必死だな。竹中チン
361番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:13:58 ID:vJg/eJF20
夕べのひとときってNHKのFMだったかな
362番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:14:53 ID:i6nDVGef0
雅楽に漫談、どっかの年寄りの戯言一時間なんかはNHKFMくらいだよなぁ

安倍は安晋会にゆーせんだかなんだか糞IT会社がいるから
既存のサービスぶっ壊したくてたまらんのかもしれん
363番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:19:11 ID:Ndmi8m/r0
AMnoNHKつぶせよ
364番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:20:28 ID:64vqHSBK0
NHK-FM無くなったらVICSどうすんだよ。
365番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:26:49 ID:v4KXBIM70
邦楽死亡と聞いて飛んできました。
366番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:32:34 ID:wfpCr4Dh0
むしろ増やせよ
BBC越えしてくれ
367番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:33:47 ID:RxWa1NIs0
つけっぱで寝て朝起きると聞こえてくるありがたい説法も聞けなくなるのか
368番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:33:54 ID:eh21yPqk0

あまった人員はどーすんの?
369番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:37:06 ID:qLXBOAza0
>>368
NHK-FMも最近は民間の番組制作会社が入ってたんじゃなかったっけ?
委託ならFM廃止時点で契約切ればそのまま失業だな。
370番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:39:40 ID:wfpCr4Dh0
竹中さっさとやめろ
バカか
371番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:39:40 ID:qLXBOAza0
文化面の「格差社会」構築←これが目的だろ。

公共の福祉のために多様な音楽を流すNHK-FMなんぞやめて
無料コンテンツはテレビや民放のヒット曲ばかり聴いてろ
ってことだろ。
本質は経済的底辺層の触れられるチャネルを減らせってこと。
372番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:41:53 ID:qLXBOAza0
底辺層→芸能産業の放つ捨て曲、ヒット曲だけ聴いとけ。
教養ある富者→クラッシックやジャズ、民謡をハイクオリティなPCMデジタル有料放送で楽しんでください。
373番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:43:03 ID:4CvXMd100
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
374番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:43:56 ID:qLXBOAza0
邦楽のひとときを聴いていた老人リスナーへ竹中クンのメッセージ

「早く生きがいを失って、とっとと死んでしまえ。この年金穀潰しヤッロウ」

というはらわたが温まるメタメッセージがじわじわ伝わってくるよ。
375番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:46:34 ID:qLXBOAza0
376番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:47:27 ID:M5mE2r1r0 BE:433176285-
おまんこ野郎FM東京〜
377番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:49:22 ID:JqqZyv+VO
AM一つ潰せ
378番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:51:52 ID:bVwUNBsZ0
このニュース聞いてハラワタ煮えくり返ってんだけど。
竹中NHK-FM聞いた事ねえだろ。
379番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:54:53 ID:qLXBOAza0
公共性の高いところから「公共性がない」「役割は終わった」とかいって潰すんだよね。
実は総合テレビ、衛星第一あたりなんかの方が当てはまっているような気がするが。
380番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 02:13:46 ID:OVkYdzL/0
TVほとんど見ずにFM聞いてる俺は受信料払わなくて良くなるんだな?
381番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 02:18:14 ID:Sm6i3htT0
NHK総合だろ、潰すべきは。
382番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 02:19:24 ID:D5fLLkvT0
長波の方が遠くへ行くのに
国外の短波ラジオが聞こえるのはなぜ?
383番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 02:20:04 ID:wtPrz7fD0
FMはとっとけよ

AMがいらない
384番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 02:23:55 ID:qMs3E7Gh0
日本放送協会はBBCのようにえふえむを増やしてクラシックや伝統音楽やラジオドラマを
たくさんやつて、ストリーミングにして外国でもきかせる。これがいまどきの公共放送だろ。
確かにはやりものの音楽は民放に任せてもいいだろうが、そうでないものは公共放送がやらないと
文化芸術は死ぬよ。
いまの番組編成もひどいが竹中も許せない。
385番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 02:23:56 ID:im4P6o+9O
朝のバロックが聞けなくなるのか!!

新しい現代音楽との出会いがなくなるのか!!

クラシックヲタとしては痛恨だよ!
386番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 02:25:17 ID:qLXBOAza0
NHK-FMでジョン・ケージの4分33秒を聞いたときは感動した。
民放では絶対ありえない。
http://ww2.ctt.ne.jp/~a-k/disc/cage_433.html

4分33秒間ずっと前衛音楽家ジョン・ケージがピアノの前に座っているだけで
ピアノを弾かない。静寂のなかから観客席のどよめきだけがマイクから
伝わる。そんな「曲」!?。

竹中は想像力無さ過ぎ。文化格差社会作りに必死だな。

ヒカシューなんかもまず民間放送で流れるはずがない。
387番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 02:27:36 ID:qMs3E7Gh0
だんだん怒りがこみ上げてきたな。この竹中というひとは本当に許せない。
388番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 02:29:35 ID:I0aBR4lk0
ジョンケイジやったのかよ
テラウフフww
389番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 02:31:25 ID:qLXBOAza0
竹中は恐らく国民を
「経営者」と「労働者」そして「消費者」というくくりでしか見ていないのだろう。

「文化」をコンテンツ産業という角度でしか見ていないからこういった政策ができる
のだと思う。
390番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 02:33:31 ID:qLXBOAza0
>>388
そうそう。聞いたとき「ありえねー!」と思ったよ。
10年以上前のこと。
391番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 02:35:47 ID:oYH4Wcrp0
廃止検討する際にシミュレーションの番組表を提示してくれないかな。
特にBSが一波に統合されると、何が潰れて何が残るのかよくわからん。

つーかBS2深夜の劇場中継を無くして欲しくない・・・
392番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 02:41:45 ID:qMs3E7Gh0
>>389

まったくそのとおり
393番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 02:42:26 ID:qLXBOAza0
NHKが廃止を発表したわけではないから、まだなんの計画も立ててないだろうね。
394番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 03:34:03 ID:rBij/2Yq0
「豚の応援にやってきますた」by 竹中とっつぁん坊や
「豚は我が弟です、ムスコです」by タケベ幹事長
「時代の変革期と痛感した。エールを送りたい」by コネズミ首相

節穴どもは政治家やめちまえ。
竹中は文化を大切にしろ、チンカス
395番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 03:38:29 ID:JHA//5sv0


アニソン三昧2の野望がーーーーーーーー!!


と閣下も申しております
396番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 03:42:59 ID:KRrQWot40
見えるラジオ騙されて買った奴いる?
397番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 04:31:13 ID:Li9DXzG70
NHKに文句言っても仕方ない
竹中と松原に文句言え
398番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 05:30:19 ID:FxyVd+TX0
海外の音楽祭とかオペラの全曲放送がなくなるって竹中アタマは大丈夫か
そこまでやるんならNHK解体しろよ
399番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 05:31:08 ID:yuijwKoU0
電波を貧しい市民に開放しろ。
400番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 05:33:19 ID:TCEYge4r0
馬鹿じゃねーの?
これは全部残せよ
401番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 05:33:28 ID:Hvw289sH0
懇親会の意見を聞かないっていう流れになっているんで問題なし。
402番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 05:33:47 ID:UKHoj+Ru0
nhk教育を放送大学に統合すればいい。
403番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 05:46:33 ID:rX70ATiW0
これ、FMを全廃するっていう話? それとも
キー局のコンテンツに統一するっていう話なの?
404番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 05:47:57 ID:x4HTLIa60
民放FMはどこかの馬の骨ばかりが叫んでるだけでうるさいのだが。
405番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 05:50:12 ID:OXyn4Rqf0
NHK自体不要

台風関連ニュースも情報遅いし、朝鮮ドラマの垂れ流しだし
中国や半島よりの報道ばっかするし
不祥事だらけだし
朝鮮人を呼んでイベントしたりしてアホかと
406番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 05:52:31 ID:4MrMyEjz0
ラジオ第二のほうがいらねえだろうが
407番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 05:58:31 ID:wpwuR38k0
>>405
つまんない極論なら
わざわざ書き込まなくていいよw
408番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 05:59:04 ID:x4HTLIa60
層化のCM流せない局はみな潰れるかも 
409番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 05:59:35 ID:pbVmx7qu0
NHKのFMなんて聴かないしな
それより、受信料を強制するなら、職員給与を公務並に下げるべき
バカ高い給料をなんで受信料で賄わなければならない?
ふざけるな!
410番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 06:00:33 ID:vjYQ5Lv40
切るとこ間違ってるだろ。2つあるうちの1つならともかく
411番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 06:06:35 ID:7jaa51M30
AMステレオにして右が第一左が第二にすりゃいんでね?
412番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 06:09:40 ID:rCS08FAf0
デジタルラジオに移行するだけじゃね?
413番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 06:46:46 ID:BgsBUPSd0
FMなくして良いからAMを高音質でネットで聞けるようにして欲しいよ
414番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 07:18:05 ID:F4DPOYzQO
俺のフルキンの思い出が……
415番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 08:09:04 ID:widIJt6D0
俺の恋する音楽小説が‥orz
416番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 08:11:37 ID:eauazWkd0
鳥の詩をフルコーラス流したのは、空気詠杉
417番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 08:14:54 ID:47obAC3n0
NHKはこれからも韓国と野球を応援します!
FMの音楽?しったこっちゃねー




あ、受信料払えよ。
418番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 08:16:02 ID:tEgwnIHX0
ラジオだけなら受信料は取られないのを最近知った
419番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 08:18:01 ID:0Lde9UZQO
車に乗ってる時無いと困るのですが
420番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 08:20:42 ID:S9G4Jj/J0
AM FM BSそれぞれ二つは要らんけど、一つづつ残せよ
421番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 08:23:55 ID:J/zSE/jpO
他局なら仕方あるまいと思うけど、これはちょっといただけないな。
強制徴収で金は取ろうとしてるくせして、ユーザーの声は無視するとは凄いですな。

422番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 08:29:10 ID:2QNVUxqC0
毎年毎年、飽きもせず同じようなセリフの繰り返しの大河ドラマをまずやめろよ。
423昇天 ◆FROGDXRREM :2006/06/07(水) 08:31:44 ID:C1Ch58uh0
ヘビメタ無くなるのか(´;ω;`)ウッ…
424番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 08:42:09 ID:K4JTdNrI0
NHKは民営化でいいよ。
インターネットで国営放送を新たに作ろうぜ。
425番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 08:47:47 ID:Vg71VUZ90
FM付きMP3プレーヤー買ったばかりなのによ・・・
426番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 08:49:27 ID:BScO9xeO0
有料チャンネルでいいから専門性の高い番組は残して欲しい
427番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 09:49:22 ID:rl2XmAPJ0
第2の語学講座を
音質のいいFMで放送してほしい
428番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 09:51:12 ID:rl2XmAPJ0
@茨城
429番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 10:02:25 ID:jr4xBD2E0
削るなら第二しかないべや!!
430番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 10:05:51 ID:iKAc/eXt0
NHKは、最大のお茶の間番組メーカーになりたいんだね。
報道とか、普段聴くラジオとかどうでもいいと。民放よりも
さらに特化したところに行くなら、公共放送やめてCSにで
も行けばいいじゃん。有料で(笑)

NHK税って作ってもいいから、限られた予算内で、公共
放送としてちゃんとやっていくNHKって像を見せてほしい。

まぁ、民放と同じ番組制作スタイルと芸能界に侵された
NHKにそんなの望んでも無理だと思うが。
431番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 10:05:52 ID:DTsdFDMN0
クラシックが聴けなくなるのは痛いな
432番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 10:18:13 ID:ftfYeFYk0
くだらないお喋り番組はAMでやれ。
433番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 10:21:59 ID:i/5VfwBt0
NHKは究極まで絞って国営でイイよ
娯楽の提供なんて役割はもう終わったよ
それは民放にまかせろ
434番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 10:24:35 ID:/JHFuTMr0
分割民営化でいいよ
独立採算
435番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 10:29:30 ID:OCzwCqM20
            ヽ セブンアンドアイ/
  <⌒/ヽ-、___   __iュュ_ュ
/<_/____/  |◎l:::l◎|

   ∧∧
  ( ´ー`)     ヽ 1ジデス/
  _| ⊃/(___   __iュュ_ュ
/ └-(____/  |◎l:::l◎|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∧∧
( ´ー`) ヽ コンシュウキヅイタコト/
(⊃旦0      __iュュ_ュ
と_)_)     |◎l:::l◎|
436番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 10:29:34 ID:ptoszk9X0 BE:968566289-#
>>425

MP3プレーヤーを2011年まで使うつもりなのかよw
437番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 10:30:03 ID:gqzsia9i0
アニソン三昧なくなるのかよw
438番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 10:30:22 ID:moH9YPFH0
アニソン祭り、たのしかったね (´・ω・`)
439番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 10:32:11 ID:OCzwCqM20
           ヽセブンアンドアイ/
  <⌒/ヽ-、___   __iュュ_ュ
/<_/____/  |◎l:::l◎|
 

   ∧∧ !
  (  ・ω・)     ヽ4ジデス/
  _| ⊃/(___   __iュュ_ュ
/ └-(____/  |◎l:::l◎|


             ヽアナタヘモーニングコール/
  <⌒/ヽ-、___      __iュュ_ュ
/<_/____/     |◎l:::l◎|
440番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 10:34:01 ID:2AwOGta90
FMつぶすの反対!って声が起きて、「ほらやっぱり局数削減なんて
無理でしょ」って中の人が言う計画になってんだよ。
もう全廃でいいじゃん。
441番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 10:34:32 ID:NXMPr2LV0
BSでやってるXゲームは絶対みたい
特にウインターXのモトクロスジャンプは外せない
韓国ドラマやらないでXゲームを見せてくれ
442番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 10:35:14 ID:cGU7PaEk0
>>433
同意同意
443番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 10:35:27 ID:yYUfYSDj0
BSって割りといい番組なかったっけ?見てないけど
444番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 10:35:36 ID:6ZfKcGoN0
AM2ではなくFMを削減する案を出す竹中は
やはり頭が悪いと思う
445番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 10:36:47 ID:EkJapX/j0
NHKなくなったら、FMが1局だけになるな・・・
446番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 10:37:26 ID:moH9YPFH0
カフェテラスのふたり
447番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 10:40:39 ID:6cYqlqmoO
総合と教育なくせよハゲ
448まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/06/07(水) 11:01:49 ID:JVbQ27cJ0
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20060602nt02.htm?from=os2

まて、落ち着け

NHK総合、NHK教育、BS第一、BS第二、BShi、ラジオ第一、ラジオ第二、NHK-FM…8つ

公益性にこだわるなら、NHK教育やラジオ第二なんか知らないんだが
放送大学にくっつけちゃったら?
NHK-FMはクラシックを流してくれる希少なラジオ局だというのに
娯楽は分けるとか…民放の娯楽見たくないんだけど…

総合、ラジオ第一、BS第一でNHK情報チャンネル
教育、ラジオ第二でNHK教育チャンネル(又は放送大学のテレビ・ラジオと合わせちゃう)
BS第二、NHK-FMでNHK娯楽チャンネル

BShiをどこに入れようか…ハイビジョンの特殊性を考えると娯楽の方かな…
449番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 11:16:06 ID:ERk/dox00
VICSがNHKだけだったからJ-WAVEやTFMを聞く時に不便だったけど
なくなったら各民放が引き継ぐのか。それともビーコンだけになるのか。
450番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 11:20:27 ID:wWoH0PXSO
中村貴子が司会してたミュージック・スクエアの頃に
この問題が起きてたら猛反発していた俺ガイタ
451番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 11:23:05 ID:wK+PECJS0
FM各局はBSでも放送しろといいたい。BSラジオ局はすでに死んだ状態。
452番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 11:25:00 ID:Dbc6zaci0
中目黒ラジオはどうなるの?
453番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 11:31:35 ID:2hNgqt4i0
民放の薄っぺらで安易な娯楽なんかみたくねーよ
454番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 11:33:44 ID:rBij/2Yq0
竹中が憎い
455番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 11:35:41 ID:q3+Jq0id0
減った分は糞民放が増えるの?
改悪じゃん
456番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 11:37:38 ID:ERk/dox00
>>451
BSのラジオは明日にでもやめたほうがいい。
テレビでラジオなんて絶対誰も聞いてない。
457番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 11:43:53 ID:VATTzB3g0
アドベンチャーロードの販売とかしてくんねーかな。あれはライブラリーで揃えたい
深夜特急便のラジオドラマとか
458番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 13:47:56 ID:7IAG6A28O
古典邦楽オワタ

ケケ中は日本文化の破壊が目的なのか

方向がナナメ上過ぎ

459番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 13:53:26 ID:2L5PM5zP0
欧米から見たら日本のFM局の少なさは異常らしい
460番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 13:56:47 ID:vUHixLvo0
クラヲタの俺に死ねということですね^^
461番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 13:57:27 ID:jZmc6+hb0
FMは一時期からタウンFMみたいなのが解禁されたのかわっとでたよ
462番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 13:59:29 ID:zI4t13xr0
竹中と松原がいらねえ。
税金の無駄だからさっさとやめればいいのに。
463番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 14:02:08 ID:PFtNP5V20
東京FMとNHK-FMしかなかった時代
必死でエアチェックしてた BONテープで
464番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 14:02:15 ID:CD96VCKw0
JJYと同じくらいNHK−FMが不要ということなのか
465番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 14:03:56 ID:Y1nihRz30
FM終了する前に韓国ドラマの放送止めろ
466番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 14:04:00 ID:CV3ZzSsk0
>>389
その一方でアニメがどうのこうの言ってるんだぜ。眉唾物だ。
さすがに凄い反対運動が起きるんじゃなかろうか。
467番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 14:11:27 ID:Thj7mQvD0
一方の公共放送を語る上でよく引き合いに出されるイギリスBBCは・・・

http://www.bbc.co.uk/radio/

いくつあるのか分かりませんw
468番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 14:18:15 ID:tau6NYu00
娯楽・スポーツ部門を切り離した上で受信料を下げるとか言ってるが
余計払う必要が無くなるような・・・。無意味に払ってるようにしか思えない。
災害対策なら全部税金で良いんだし。
469番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 14:23:06 ID:Gi5jGXFQ0
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/060606-002.html
自民党に頭を上がらなくさせる為の出来レースなのかもしれない…
470番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 14:36:24 ID:GDOXOzUh0
>>29

もう無くなってるよ。
471番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 15:12:30 ID:6+mc8kRA0
クラシック垂れ流しがああああああああああ
472番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 15:15:46 ID:10s/OZ410
NHKは民営化していいよ。
ニュースだけの国営放送を別に作ろうぜ。
473≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2006/06/07(水) 15:19:05 ID:jUq5JFTwO
国内向けの放送は削減するいっぽうで
海外向けの放送には民放もお金出せよだなんて
竹山はいったいなんなんだぜ?
474番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 15:29:21 ID:AhPDspNf0
金儲けしか頭にないやつに文化が分かるわけがない。
どうせあと3ヶ月の任期だろ?影響ないんじゃない?
475番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 15:30:29 ID:eh21yPqk0

先に削減する物がたくさんあるだろうに
476番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 15:42:55 ID:JYJWFBGF0
層化の会員の年寄り連中って、NHKのAMばっか聴いてないか?
また自民が校名に配慮かよww
FMつぶすならAM一個なくせよボケー!!!
4771600:2006/06/07(水) 15:44:57 ID:JYJWFBGF0
教授むかしFMでDJやってたんだから、電気なんたら法の時みたく反対キャンペーン汁!!!
478番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 15:46:50 ID:AhPDspNf0
AM一個なくしたら、教育番組できなくなっちゃうかもじゃん。
宗教団体の力が加わらない宗教の授業が無くなってしまう。
479番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 15:49:41 ID:yY4qrdJa0
ラジオでクラッシック音楽がまったく聴けなくなるので大反対
今もFMクラッシックで、チャイコフスキ−の悲壮を聞きながら、これを書いている
民放はヒットポップしか流さないし、DJがしゃべりすぎでうるさい
BSもオペラが観れなくなる、この案通りなら、うちでは受信料不払いが決定
480番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 15:50:42 ID:+CWCwL7a0
教育はたぶんなくさないよ。
あれって確か国民の文化教育レベルを向上させる目的で放送してたんだし。
481番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 15:52:15 ID:fZ8laxS40
>>480
実況板見てると

引きこもり専門チャンネルみたいになってるけどな
482番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 16:53:55 ID:Xo5YIW9R0
廃盤でCD化されてない80年代のノイズ系ニューウェイブを流してくれたNHKFMだから削除には反対だ。
483番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 16:55:43 ID:eXxjnHAC0
ミュージックスクエアがあああああああああああああああああああ
金曜の偏りまくりのランキングがああああああああああああああああああああ
484番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 17:01:48 ID:V/Hg+Sy00
*お知らせ*NHK-FMはネット放送に切り替わります








ウソプ−
485番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 17:02:46 ID:eIcZ3n6R0
文化貢献しか立場無いんだから
FM潰しちゃイケネーよな
486番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 17:03:26 ID:Rig4pmla0 BE:43454944-#
つうかさ
全部ネットラジオにすればいいんじゃね?
FMよりは維持費楽だろ
487 ◆l8A/No6666 :2006/06/07(水) 17:06:28 ID:z6wvyoXk0 BE:23364825-#
テレビ放送をなくせ。
ラジオだけ残せ。
それで解決。
488番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 17:06:36 ID:uAC1FFcUO
渋谷陽一のワールドロックナウ消えるのか
NHK死ね
489番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 17:12:27 ID:JRVZh/C90
FMとhiは無くしたらだめだろ
BS1・2はイラネ
490番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 17:29:14 ID:W51uDQly0
兵像をやるしかないな
491番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 17:44:58 ID:qLXBOAza0
先進国の中ではただでさえFM局が少ない日本のに、NHK-FMが無くなったら、
完全にFM空白区になる地域がかなり増えると思われ。
県域民放FM局はNHKほどきめ細かく中継局はないから必然的に、
過疎地切捨てになるだろうね。

アメリカだと100万人都市に20くらいはFM局あるぞ。
それくらいのチャンネルプランたてる前提でNHK-FMつぶすのなら
納得がいくが、FM文化なんてはなから無視している態度が腹立たしい。
492番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 17:45:42 ID:l0UAPNH30
青春アドベンチャーマダァ?

っていうか

封神演義はCDドラマ化しないのかね
493番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 17:52:25 ID:mfUh5tmCO
おいおいどーしてだぉ
信じらんない きちんと払ってる俺の意見も聞いて栗
494番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 17:54:10 ID:WQyw0KPf0
>>493
たしかにちゃんと受信料払ってる奴の意見をまず聞くべきだよな
495番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 17:57:51 ID:qLXBOAza0
だから、竹中の周辺は国民全体を意志を持たない「消費者」しか見ていないから。
で、奴らは資本を自由にできる「国家の経営者」だと思っている。
496番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 17:58:27 ID:xWHZXSf10
まず、スクランブルにしろ!!
497番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 17:59:29 ID:qLXBOAza0
FMを聞くのに受信料はかかりません。ラジオは無料扱い。
498番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 18:42:44 ID:6hW9Wkz60
>>497
ラジオの受信料に相当する経費はTVの受信料から充当されている。
受信料を払ってる人の意見というのは至極もっとも。
499番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 18:52:54 ID:G/dTcALx0
ttps://www.nhk.or.jp/plaza/mail/form_other.html

とりあえず 意見を送った
500番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 19:47:16 ID:oJAt9Dj80
> 先進国の中ではただでさえFM局が少ない日本のに、

始めるのが遅すぎたんだよ。1940年代からやってる米国とは比較にならない。
日本は本放送開始が1969年だった。
いつまで実験しとんねん!のリニアモーターカーと似たようなモン。
501番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 20:30:32 ID:k3GZ0B420
民放と同じように音楽主体だから、がFM削減の理由なら、デジタルラジオはどんな番組編成になるんだよ。
今のFM放送と同じ様な編成だったら、NHKがやる必要はないという理論になるハズなんだが。。。
502番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 21:15:02 ID:3fTUOu3h0
この懇談会が出した「公共性」ってのは、災害専用チャンネルって事じゃないのかねw
503番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 21:37:30 ID:x4HTLIa60
もともと放送局と資本家、国家権力は直につながっている
お前らに音楽を聞かせるために作ったのではない
あの小さな電気箱は奴らのメッセージを大衆に届けるための魔法の箱だ。
504番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 21:42:02 ID:JC/VV3MO0
>>492
CDで出されるて、NHK稼がせるのはムカツクから。
ライブラリーで無料公開にして欲しいものだ。
505番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 21:46:19 ID:2/Zr8VOA0
アホみたいに世間が騒がしい時はラジオ第二を一日中聴くのが俺のジャスティス
定時の気象通報なんか頭ほぐすのには最強のコンテンツだぜ
506番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 23:10:18 ID:/43WGCGa0
NHKFMでクラッシックやジャズをライブ放送やライブ録音で放送してくれたが、CDではそうはいかないし
Jポップ中心の民放FMが放送するとはとても思えない、FM実験放送の時から専用アンテナで聴いていたのに
507番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 23:24:21 ID:nKnOjq2j0
BSを減らすのは賛成だが、FMをなくすのはどうかな。
クラシックなどは重要だと思うし。
508番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 23:26:06 ID:V2lakfGB0
結構通がいるま
509番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 23:27:18 ID:w0FW3OYQ0
クラシックに限らず、有名無名の演奏家のライブが聴けることでは、NHK-FMが最重要。他のFMは、クズ。
510番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 23:29:47 ID:1nZD2p3x0
FM>AM1>AM2

の順だろう。
テレビは全部消えてもOK
511番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 23:31:24 ID:sQx91eCE0
なあ?FMとAMって何が違うの?
って尋ねたら、波の形とはばがどーとかこうとかという回答をされた。
テレホン人生相談で言うところのタイゾー的な回答だった。

朕はどっちにしてもテレホン人生相談と小沢昭一だけ聴ければいいんだけど。
512 ◆MisakI77y2 :2006/06/07(水) 23:33:03 ID:0QWwstJA0 BE:48625362-#
JET STREAMを24時間連続放送やったら神
513番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 23:35:55 ID:dYblLhSG0
NHK-FM廃止という事は「日曜喫茶室」も無くなるのか?
某民間FMがこれ真似して「アバンティ」という2番煎じ始めたが、
FM番組最長記録はあんな真似っこに抜かれてしまうのか。
514番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 23:36:34 ID:w0FW3OYQ0
>>511
今のところ、ステレオ放送がデフォルトで、音質の良いのがFMだ。
AMを全部やめればよい。
515番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 23:37:13 ID:oZGHEd590
竹中の懇談会が勝手に言い出してるだけだから
まだ何とかできる
516番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 23:37:47 ID:h7b8A+Xq0
>>511
AMは振幅変調、FMは周波数変調です。
音波を電波に変える方法が違うのです。
517番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 23:38:01 ID:j3BJEh2t0
やめるのをやめて!
518番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 23:38:31 ID:CgTeC4hl0
BSの為に受信料払ってるのに
519番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 23:39:26 ID:3U4uUWOg0
PSEんときみたいに騒げば何とかなるのかな?
520番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 23:39:41 ID:YY64bFQs0
クロスオーバーイレブンだけ残してくれ
最近聞いてないけどw
521番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 23:40:18 ID:T/dmqSu60
深夜便なくなったら発狂する年寄りが増えるよ!
つうかおれも発狂するよ!
522番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 23:40:21 ID:U3rJzaTN0
デジタル化でBS-hiの役目は終わったので、BS2に統合しても問題にはならんだろうが、
その他は減らしちゃ困る人が多いだろ。
523番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 23:41:17 ID:V/SWNVck0
アニソン三昧からもう一ヶ月か・・・・ 

俺は一体何してたんだ・・
524番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 23:43:39 ID:E691OS3J0
NHKFMの昼のポップスとかバランスいい放送してるのになんでだよ
NHKFMこそ最後の良心だろうが!!
525番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 23:43:55 ID:sQx91eCE0
>>516
脳波に変調をきたすので、難しい言葉は使わないで下さい。
もともと脳波フラットなんだけどね・・・。
526RG8520NT:2006/06/07(水) 23:45:34 ID:KZVPpTSl0
総合とAMFMでおk
527番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 23:51:06 ID:IaKdWHvX0
茨城スレ
528番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 00:20:03 ID:CMnV2c5/0
とうとう日曜喫茶室閉店ですか!?
俺も一度は行きたかったぜ日曜喫茶室
529番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:19:14 ID:LExWR0NR0
ねえどうしてジジイやババアはAMばっかり聴いているのはなぜだぜ?
野外作業している農家のラジオからFMが流れていたためしがない。
でも近所のお菓子激安店では、経費削減で有線を入れていないので
ずっとFMが流れている。
530番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:36:03 ID:S0Zw22vj0
そもそも電波の公共性が望めない民放テレビ局を一度整理したほうがいいぞ。
531番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:37:57 ID:LPu/2bT/0
竹中殺せ
532番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:52:54 ID:W+iOiJ7H0
日曜喫茶室って波平がマスターやってるやつ?
533番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:54:14 ID:2+T9JmK80
>>531
通報しろ
534番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:55:25 ID:A4uMSAfm0
NHK教育の深夜カットとかFMラジオ削除してる暇あったら
教育を徹底しろやカス
方向性を完全に間違えてるなNHKアホじゃねえの
535番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 02:04:08 ID:xw1Siv4p0
>>529
軽トラにFMついてるのは稀だしな。。。。
最近のは、オプションでチョイスできるみたいだけど
536番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 02:06:56 ID:S0Zw22vj0
>>534
だからぁ。NHKが廃止するって言っているわけじゃなくて
経済しか頭に無い竹中とその一味が提言しているだけ。
537番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 02:10:28 ID:A4uMSAfm0
>>536
ま  た  竹  中  か

馬鹿政治家さっさとやめねえかな
538番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 02:11:31 ID:QJRpeujM0
竹中ってバカだな。
NHKFMを不要とは。
539番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 02:20:42 ID:7UEwZrrY0
海外向けの放送とか短波やめろよ。
540番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 02:42:49 ID:5JHPqOtP0
winampでNHK-FMとか聞きたいんだけど、方法知りたい・・
podcastしてくれてる個人とかいないのかな?
541番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 03:46:09 ID:S0Zw22vj0
>>539
太平洋をヨットで横断中とか、エベレスト登頂中とかゴビ砂漠の単独行、
南極探検中などのために短波は必要でつ。
542番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 03:46:44 ID:EJJD8Zxi0
アニソン三昧は最後っ屁みたいなものだったのか
543番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 05:06:05 ID:VVj7jEzy0
TV見ないからずっとFMつけてるのに無くなると困るわ
他局のFMはうるさいから嫌なんだよ
544番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 05:40:55 ID:YBRzmOA70
俺の仕事場はビルの壁のためAMが入らないんだよ
FMがなくなると困るんだがなあ
545番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:07:16 ID:Pzi9m1Cz0
電波を減らさないで、電波によって会社を分割すればいいじゃん。
きっと、ひとつの組織がもっているから減らせって話になるんだよ。
546番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:08:35 ID:QvseGRzi0
>>5
2000年入ってからはつまんないのしか放送してなかったじゃん?
547たろーちゃん:2006/06/08(木) 07:24:14 ID:AGiT1+CD0
>>545
短波切り離しか。
ラジオ日経が拾ってくれればいいのだが。
548番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:28:35 ID:isxtvsF00
AMの方がいらないよ
549番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:17:58 ID:V8XGt/Zi0
うちのような田舎には、AMが非常に聞き辛いし入り辛い。
FMラジオといえばローカル局とNHKだけなのに、
ローカル局だけで満足しろってことなのか・・・。

なんとか残す方法は無いのかよ、竹中つぁん。
>>524には激しく同意。ほんと、すげーバランスのいい放送だと思う。

こういう決定って、もう覆らないのかな。
悲しくてしょうがない。
550番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:23:27 ID:nL5/BBoC0
>>549
NHKや総務省に抗議の声を伝えたらいい。
ただこんな自体に陥ったのはNHK自身が自主的な組織再編不能だという事を
世間様に晒してしまってオリックスの宮内みたいな人間の付け入る隙を与えてしまったから。
551番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 10:13:13 ID:YATGhFQW0
昨日、地元のNHKに電話したら「(NHKFMが無くなる事は)ありえない」って言ってたぞ。
552番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:42:43 ID:DK/g3uuJ0
渋谷のワールドロックナウで音楽に目覚める地方高校生が未だにたくさんいる件について
553番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:45:00 ID:1r/d3IPgO
そこは減らすなよ糞犬HK
554番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:45:17 ID:mRPGd/gS0
>>551
俺も根拠なしにそう思うんだが
NHKの中の人はどうなんだろ

俺と同じに根拠無い気もするけどww
555たろーちゃん:2006/06/08(木) 11:54:44 ID:AGiT1+CD0
>>554
全国各地に等しく放送を、というNHKの建前があるから、
FM放送がNHKだけの地域がある限り、廃止はありえない。
デジタルラジオがFM並みに普及すれば分からないが。
556番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:59:59 ID:MvIGJKr1O
>>552俺もその一人だった
557番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:15:21 ID:92FCUtCy0
昼のいこい
558番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:20:02 ID:u0r3h8ae0
AMの内容をFMでやれよ
559たろーちゃん:2006/06/08(木) 12:21:33 ID:AGiT1+CD0
>>558
ラジオ深夜便。

そもそも、NHK第一という異空間を、FMに持ち込まないほうがいいぞ。
一般人は甲子園と大相撲専用としか思っていないが、
通常放送はまさにカオス。
560番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:28:34 ID:YRlNJFHI0
>>559
ばばあのお便りとかキチガイかと思うような内容の時があるな
561番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:48:06 ID:oAGNAKQ40
NHKで最も腐ってるのは総合チャンネルと思うけどなw
地味に頑張ってる所から潰すとは、さすが取れるところから取る,の小泉内閣やなw
562番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:14:05 ID:GXHmAs480
NHK-FMが無くなったら、民放FMのない茨城や和歌山の立場は・・・。
やっぱりNHK-FMは不滅でいようよ。
563番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:16:11 ID:O4fXpsYL0
('A`)
564男は不要:2006/06/08(木) 13:17:36 ID:+rEwacBf0 BE:641506695-


レスビアンの母親、キム・マーシャルは、現在、十分に発達した性転換手術によって、
子供を、男児から女児へ変えることを、医師に求めています。

”少年”と共に幸せは決して訪れない、と彼女は言います。
彼女が自暴自棄な時に、唯一の理想的な選択それが、彼だったとのこと。

「我々が彼に可愛いお日様のドレスを着せたとき、なんと、
誰もが、彼を少女であると思うほどに、彼はとても優しく穏やかです。」

「男の子は、永遠に男の子のままでいません。彼らは、男性になります。
そして、私が私の人生で必要としないものがあるならば、それは男性です」
http://amebl o.jp/reportage/entry-10005699299.html

565番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:17:52 ID:92FCUtCy0
デジタルラジオの本放送まだぁ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
566番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 14:00:04 ID:+0KWOGsOP
最近カーナビ付けてVICS便利だなと思ってたが、そりゃないだろ。
しかしNHK-FMが無くなったら、民放と共用してる山間部の中継局
なんか維持できなくなると思うが?民放も困るだろ。
567番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 14:09:39 ID:a193ERC60
>>548
登山家には必要
・AMラジオの特性(ノイズに弱い)を逆に利用して雷警報機として使う
・ラジオ第二の気象通報
568番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 14:14:00 ID:5jgPSuh70
デジタルラジオ始まっても受信機が売ってない。
569番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 14:14:20 ID:BXDP3F/g0
総合テレビでやってる、歴史が動いたとか、そこそこ面白い番組を教育にうつして、
総合をぶっ潰して欲しい。

そして新たにニュース専門チャンネルを作ってくれ。
570番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 14:16:14 ID:a193ERC60
>>568
BSデジタルラジオスレで
デジタルラジオモニター募集を今度するみたいな事聞いたよ
571番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 14:23:26 ID:GAKdtur8O
そんなことより首都圏と地方でのTVチャンネル格差をなくしてくれよ。
572番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 15:15:48 ID:Lr0pecQ30
たしかにこの車乗ってるやつはAMラジオ好きな印象がある
573番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 16:10:28 ID:bt+KLFyn0
松原廃止でいいよ
574番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 16:13:01 ID:pPRoekuM0
いらないのはどう考えてもNHKラジオ第二
575番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 16:49:29 ID:eq+P3SaL0
訳のわからん地上デジタルがいらねえ!
576たろーちゃん:2006/06/08(木) 18:04:57 ID:AGiT1+CD0
>>571
そんなあなたにBSデジタル。それとCS。
チャンネル数を増やせば、相対的な格差は解消される。
577番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:08:52 ID:zyXkxKtaO
たかちゃんまだいる?
578番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:15:28 ID:ocwZ4aI40
車に乗っている時はCDを聞くかFMを聞いている、AMは高速道路の路側道路情報だけ聞いている
579たろーちゃん:2006/06/08(木) 18:18:40 ID:AGiT1+CD0
>>578
俺のカーオーディオ、
CDを聞くと道の凹凸で車がはねるとすぐ音が止まる。だから、ラジオ専門。
カセットもついているが、つかわねえ。
580番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:22:08 ID:TafMz2re0
AMのNHK第二方がいらねぇだろうがああああああああ!!!!!!
竹中氏ね!氏ねじゃなく氏ね!!!!!!
この糞売国奴が!!!!!
野中&橋本&村山の売国三銃士と供に死ね!!!!!
581番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:23:38 ID:lA3tsJ3S0
朝日の認可取り消した方が
放送業界にとっていいと思うんだけど
582新快速・住吉 ◆u2J3DumNEg :2006/06/08(木) 18:40:13 ID:nhDF54Wi0
創価学会のCMお断りのMBSマンセー
583番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:42:37 ID:Qtp+wxiZ0
BS2つとも削減てERと大リーグ見れなくなっちゃうよ(´・ω・)
ラジオは多分災害時にどうたらこうたらで残しておくんだろうな
584番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 21:01:54 ID:pPRoekuM0
NHK-FMはいい番組多いのになぁ。
AMでクラシック聴けってのかよ!
どういう基準で取捨選択してるんだか・・・
585番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 21:09:18 ID:nXOaATVJ0
どうしてAMラジオを搭載した車はあるのに、FMは搭載していない車
があるのはなぜ?
何でAMが優先されてるの?
586番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 21:10:06 ID:wFKksbUe0
通信・放送の在り方に関する懇談会 松原座長記者会見

350のチャンネルがあるわけですけれども、FM等に関しては限られている全国1つのFM放送でありますし、
それからBSに関しましてもBSのアナログハイビジョンを止めた際に、やはり4社の手が挙がっている。
このようなことを考えるとやはり波に対しては需要がまだある、その意味で稀少性はある。それを公共放送として
やるのがいいのか、それとも民間放送としてやるのがいいのかという判断で、その結果として、BS2波とFMに
ついては公共放送としてではなく民間としてやるべきで、私どもはそこに多くの民間事業者が手を挙げるだろう、
今とはまた質の違う番組がそこで提供されるだろうと、こういうふうに期待していますし、ある程度、その目途はある
という判断をいたしました。


587番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 21:11:31 ID:kv1HyvU90
FMよりもAM第2の方を潰せよ
588番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 21:19:51 ID:VzSC35ac0
とーとつだが、、、なんでAMとかFMって言うんだ?w
589番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 21:22:14 ID:f95alJem0
深夜便がクリアな音質で聴けなくなるのがムカツク
590たろーちゃん:2006/06/08(木) 21:36:10 ID:AGiT1+CD0
>>585
AMの歴史が古いから。
最低限の装備しか要求されない軽トラ用ラジオの場合、
AMFMたんぱをフル装備する必要はない。その場合、優先順位一位がAM。
受信範囲が広く放送局が日本中に満遍なくある。
591番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 21:37:55 ID:pPRoekuM0
NHK-FMの運営費なんて、他の膨大な無駄に比べたらスズメの涙だろうがよ。
592番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 21:48:49 ID:ocwZ4aI40
>>579 CDが音飛びすると言っていて IDが CD0 
うちの車ふるいのでカセットも付いている、家のステレオは専用FMチュ-ナ-と、去年購入した現在
3代目のカセットデッキでFM放送を録音し車で聞くこともよくある、
593番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 21:54:45 ID:FsjIcuBX0
>>567
登山は趣味でやるにしても危険すぎる.コスト負担しろよ
まず入山料200万円
594番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 21:55:59 ID:ev72JpPb0
スクリーンミュージックとか?冒頭のタイトルでこれが流れてた。
ビリー・ヴォーン楽団/星を求めて
http://www.keepmyfile.com/download/ad5a78803933
595番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 21:57:06 ID:BjwDEpPK0
N:NIPPON
H:ひきこもり
K:協会

F:FUCK
M:MEN
596番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 22:01:15 ID:FsjIcuBX0
日曜日の昼にNHKFMのシンフォニーコンサートかなにか聞きながら高速道路を運転してたら
中野トンネルあたりで,「こちらは日本道路公団です.基底放送を中断して交通情報をお伝えします」
とかって割り込んできて,「この先の何たらトンネルに故障車が止まっているので注意して走行しろ」って言われた

ラジオ廃止したら,こういう重要な放送すら耳に入らないわけで.

攻めるならこの方向からもよろしく.
597番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 22:10:00 ID:cexebT+e0
>>596
そゆことできるの?
割り込み放送のことだけど
598番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 22:16:23 ID:S0Zw22vj0
>>596
>>597
通常のラジオ電波を増幅しているわけじゃなくて、
道路公団(旧)を通して再送信しているからできる芸当だね。

でもカーステでCDやmp3聞いていたらこんな放送を聴くことすらないわけで。。。
そう考えるとNHKの果たしていた「社会との接点」という役割も結構大きいんだなあ
とオモタよ。
599番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 22:18:27 ID:NpsMW1H10
>>595
おまえ、がんばってそれかよw
600番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 22:20:49 ID:cexebT+e0
>>598
>再送信
すげーw

しかし知られて無いな
601番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 22:23:49 ID:FsjIcuBX0
>>597
何キロ以上の長さだったかいろいろ規定がある(一日の通行量とか)けど,大きめのトンネルはおおむね再放送設備を有してる

トンネル内の通行車両に対する、ラジオ放送の再送信及び事故・渋滞時等緊急時の放送を行う
ため
602番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 22:34:12 ID:cexebT+e0
>>601
シランかった
今度つけっぱなしにして見る
603番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 22:39:34 ID:rwRy3mJb0
サービス(放送)を減らす前に他にやることがあるだろうが。
社員の高すぎる人件費及び経費。
あんな集金人なんか使うのやめろよ。その浮いた人件費でどれだけ安くなるのか考えろよ。
604番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 23:31:57 ID:2j5ODLlS0
FMシアターはAMでもいいから続行してほしい。深夜便のコーナーでもいいので、延命措置たのむ
605番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 23:36:11 ID:2j5ODLlS0
>>133
しかもCMが全部層化だったりしたら・・・
606番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 23:39:20 ID:2j5ODLlS0
インディーズの曲専門のFM局とかないのかね?需要ありそうなんだけど
607番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 00:06:59 ID:Binc7XYT0
公明、NHKのFM削減に反対…竹中総務相に申し入れ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060608ib25.htm
608番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 00:33:12 ID:NoxWIhOH0
創価とNHKの関係がワカランラン
609番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 01:36:37 ID:GX5woih/0
age
610番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 01:38:59 ID:zQnAJAhd0
>>604
ないよりマシだが、FMシアターや青春アドベンチャーは、FMの高音質で聞いてこそだろう
611番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 01:43:27 ID:6QJBaT900
BSが1個になるならBSは解約するか
612番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 02:36:55 ID:sX3b8EPy0
地上デジタルになったらNHK解約するか。
613番組の途中ですが名無しです
>>30                                                                                              


>>30