液晶 vs プラズマ vs ブラウン管 vs トリニトロン 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
最強は?
2番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:00:47 ID:F/xLRxvT0
         ,-─‐‐-、 ,-─‐‐-、 ,-─‐‐-、 ,-─‐‐-、 ,-─‐‐-、D__|-‐-⌒) )
      ,-─‐‐-、 ,-─‐‐-、 ,-─‐‐-、 ,-─‐‐-、 ,-─‐‐-、 D___|-‐-⌒) )ノ
    ,-─‐‐-、 ,-─‐‐-、 ,-─‐‐-、 ,-─‐‐-、 ,-─‐‐-、D__|-‐-、⌒) ) 人
  ,-‐_|__CD,-‐_|__CD,-‐_|__CD,-‐_|__CD,-‐_|__CD___|-‐-、 ) ) 人 \_つ
 ((⌒l ´・▲((⌒l ´・▲((⌒l ´・▲ ((⌒l ´・▲((⌒l ´・▲・` l⌒) ) 人 \_つ
  ヽニ'ゝ__∀__ヽニ'ゝ__∀_ヽニ'ゝ__∀_ ヽニ'ゝ__∀_ヽニ'ゝ__∀__ 人ニ人 \_つ
   /      /      /      /     /     \ \_つ
 ⊂_ノ)   ⊂_ノ)  ⊂_ノ)   ⊂_ノ)  ⊂_ノ)   ノ\_つ
    (_⌒ヽ  (_⌒ヽ  (_⌒ヽ  (_⌒ヽ  (_⌒ヽ    ザッザッザッザッザッ
     ヽ ヘ }  ヽ ヘ }  ヽ ヘ }  ヽ ヘ }  ヽ ヘ }
   (( ノノ `J (( ノノ `J(( ノノ `J(( ノノ `J(( ノノ `J  ))
3番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:00:50 ID:9ZBpXPkN0
トリニトロン
4番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:01:02 ID:hBqaJ0aW0
紙芝居
5番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:01:17 ID:IIXg2bsq0
部落トリトン
6番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:01:22 ID:I5bQWwZn0
↓14インチのコンポジテレビバカが一言
7きたむら:2006/06/03(土) 21:01:23 ID:9l9zkJT+0
>>1
あなたが選んだものが最強だ。
さぁ、どれを選ぶんだ?
8番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:01:47 ID:f6ZOBDPU0
トリブラウン>>>液晶プラズマ
9ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/06/03(土) 21:01:51 ID:96I2vvRt0
名前ならトリニトロン
10番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:01:59 ID:pnSUsZLG0
トリニトロンってそういう位置のものだったの?
プログレッシブとかそういうのと同じようなものかと思ってた
11番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:02:14 ID:9HRJvxih0 BE:130483875-
何をもって最強か知らないが

画質=トリニトロン
利便性・経済性=液晶
12番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:02:39 ID:9qsSxScw0
SEDだろ
13番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:02:51 ID:FODM2VB70
長持ち=トリニトロン。
20年は使える。
14番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:02:58 ID:pd8jm/Ys0 BE:235185877-#
有機EL
15番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:03:16 ID:RFpVcJ0B0
リアプロ最強
16番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:03:23 ID:WFURFPyp0
今日プラズマ買ってきた。
「この地域はブースター入れないと映りませんねえ。
設置料は大体五万からです」だって。
ちょ、買う前に言ってwww
17番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:04:25 ID:R+Tyk2LzO
去年買ったソニーの25ガタのブラウン管にトリニトロンって
書いてあるんだが、これっていいTVなのか
18番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:05:26 ID:DGnXNS6D0
液晶AQUOSマンセー \(^o^)/
店のおっちゃんも10年は戦える、って言ってくれたよ \(^o^)/
19番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:06:10 ID:0lG6g09o0
10年以上前に買ったSONYのトリニトロンテレビ(29インチ)が実家で未だに現役な件。
20番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:06:43 ID:8m/mbYxk0
今日電器屋行ったらブラウン管テレビが片隅に追いやられてた
21番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:07:24 ID:E77CppAN0
トリニトロンは映像方式じゃねーだろwwwwwwwwwwwwwww
22番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:08:42 ID:hIsjCDb40
SEDは都市伝説
23番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:38:27 ID:ub1W/pET0
BVM以外はゴミ
24番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:39:06 ID:wfhy4hdp0
誰も言わないなら俺が言ってやる

トリニトロトルエン
25番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:39:22 ID:4o/HQsWe0
プロジェクションTVの俺に喧嘩売っているスレここか?
26(●・ー・●)うが ◆Hguga1QgrE :2006/06/03(土) 21:40:17 ID:k5CAPRe10
普通に液晶でいいよ。
32型のプラズマ出してよ。
20型のプラズマもお願い。
無理なら、プラズマは問題外 ってことで。
27番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:41:23 ID:hIvX/7Wh0
CRTモニターの耐久力は異常
28番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:42:32 ID:dMHt2JrW0
プラズマは大型化したほうがコスト下げられるそうだから
小さいのは出さないと思うよ
29(●・ー・●)うが ◆Hguga1QgrE :2006/06/03(土) 21:48:39 ID:k5CAPRe10
>>28
いや小型化が無理なのを知った上でね・・・
俺の家に置けるサイズが最大32型なんだよぅ。
って意味なのよ。
30番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 21:48:42 ID:XHmLB19oO
むしろブラウン管を大型化するのは難しいから液晶、プラズマが生まれてきたわけだが

要は只でさえ画質悪いのにしかも小さな20インチ代以下の液晶、プラズマなんか買ってる奴は池沼だってこった
31(●・ー・●)うが ◆Hguga1QgrE :2006/06/03(土) 21:50:18 ID:k5CAPRe10
>>30
画質云々よりも家に置けるか
が最重要なのである。
32番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:17:17 ID:qerwo1AV0
>>24
トリニトロセルロース
33番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:19:23 ID:lqg0ODCv0
トリニトロンてブラウン管の一種じゃないの?
34番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:22:25 ID:ZOcH6eH50
△トリニトロン
○アパーチャーグリル管
35番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:22:44 ID:IzBUGggw0
ビクターの37インチの高速液晶が凄い
ちっ向こうで誤爆ちゃったぜ
36番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:24:12 ID:ZOcH6eH50
ビクターの37インチの高速液晶が凄い
37番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:26:39 ID:+RIv0kD90

キドカラー最強
38番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:29:15 ID:Y7zc+8tD0
パナカラーはどこへいった
39番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:31:37 ID:k4aJj/Fc0
36D60使ってるけどデザインはVIERAとほぼ同じ
40番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:32:04 ID:N3AcM2sU0
>>33
違う。
41番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:33:50 ID:7FN+dfz80
アパーチャグリルだけではダメ
1ビーム方式じゃないとね
42番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:33:51 ID:2hZgCaHz0 BE:22233964-#
トリニトロン最強だと思ってたんだが、今21インチのやつ見ると、がり勉のメガネみたいに
ガラスが分厚くて、目がイカレると思った。
43番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:34:27 ID:+RIv0kD90

日立ポンパ最強

スイッチ入れたら、すぐ画面がつくんだお

44番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:35:15 ID:SNIz8eeS0
いいとこ取りの有機EL
画像の立ち上がりも速く、良好な応答性。なにより自発光
液晶の生産ラインが活かせる。


でも寿命が1年・・・
45番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:36:22 ID:2K0VBkIn0
70インチクラスのリアプロ買うのが賢明です
46番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:36:37 ID:qerwo1AV0
47番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:36:48 ID:jbdh6wOr0 BE:65743542-#
トリニトロン管だな。SUPER FINE PITCH FDトリニトロン管 文句なしに(・∀・)イイ!!
KD-36HR500があるが買ってよかった。
48番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:37:26 ID:e0o62a9/0
ダイアモンドトロン
49番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:39:10 ID:+RIv0kD90
>>46
おお、懐かC

あと、東芝の光速エスパーとか
50番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:39:44 ID:ao8mCbtH0
トリニトロン
8年で死んだよ
ソニーさん



今度は日立の買った
51(●・ー・●)うが ◆Hguga1QgrE :2006/06/03(土) 22:40:56 ID:k5CAPRe10
>>50
8年なら寿命だな。
ブラウン管はだいたい10年前後だ。
52番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:41:32 ID:X3B31hXB0
PCモニターの話なら
色使うならブラウン管以外ありえないよね。
53番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:45:32 ID:vm1+mSoy0
うちのトリニトロン9年目じゃん。

ダメになったらプラズマ買おう
54番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:46:41 ID:jRilDoL+0
トリトン
55番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:53:21 ID:E0WHqWML0
名港トリトン
56番組の途中ですが名無しです:2006/06/03(土) 22:53:43 ID:jbdh6wOr0 BE:172576073-#
そういや92年製の25インチのトリニトロンテレビが会社にあるけどまだまだ健在だな。
以前、うちのリビングで使っていたが36HR500を買ったので会社にくれてやった。
自分の部屋の94年製の21インチのトリニトロンテレビは今年の2月に亡くなった。
映像はOkだけど音声が死んだ。よく使えたなと感心したよ。
今は液晶WEGAの32HVXを使っているがやっぱりトリニトロン管のほうが優秀だわ。
57番組の途中ですが名無しです
淀いったら4:3のテレビしか置いてなかった