じゃあ富野と宮崎と庵野のような巨匠と呼ばれる人たちはどういう豊富な人生経験をしてきたわけ?
1 :
番組の途中ですが名無しです:
エヴァ劇場版の「この作品を完成に導いてくれた5人の女性に感謝します」っていうフレーズって昔好きだった女のことだろ
もてないもんどうしアニオタと同じじゃん
どうせ富野も宮崎も同じだろ
もてない人生経験なんかだれでもしてるっつの
エろもども??
アニメだけじゃないってことだろ
愛国戦隊大日本なんて今誰もできねーよ
4 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 22:27:13 ID:5urMm3490
5 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 22:28:06 ID:Ma8qFVnu0
またアニメかよ。ホント好きなんだな
6 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 22:29:09 ID:vHw4tDz+0
あの壷はそんなにいいものなのかな
7 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 22:29:26 ID:hgbykW/l0
宮崎と富野死んだら日本アニメ終了
8 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 22:31:52 ID:VrxczbnA0
庵野は巨匠じゃないから。
9 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 22:32:22 ID:JMq5NX1Q0
アニメ界の巨匠(笑)
10 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 22:32:30 ID:jIpaU/ow0
|
<+>
\/Д◎
/ >
11 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 22:32:58 ID:CVi8k8Hb0
>>988 しかも深夜アニメの場合、予算も期間も無いから
粗悪品が出来上がりやすいし、
使われるアニメーターの報酬も…
っていう悪循環を繰り返す。
12 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 22:33:14 ID:VrxczbnA0
13 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 22:33:26 ID:/T6yvNkj0 BE:406256459-#
宮崎はやおって魔女の宅急便なんか作っときながら「今はもう娼婦のような声の声優しかいない」とか文句言うなんて、そうとうなワガママガンコジジイだろ
息子の嫁が作ったテンプラに「まずい」とか言っちゃうようなワガママガンコジジイ。
うちのじいさんがそうだった。
庵野は特撮ヲタじゃなかったっけ?
15 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 22:36:10 ID:hjAkhiy00
「もてない
>>1が、どうやって世間に認められ、モテるようになるか」
という物語をリアルに描くためには、アニメ視聴以外の人生経験が必要ですってこと。
富野あたりが欲しいのはそういう人材なんでしょう。
16 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 22:37:06 ID:Zbzk1L1b0
だから僕は…を読めよ
みんな騙されないで!!!
日本でレイプ強姦犯は、中期的に見たら、激減しています!
しかも強姦殺人なんて実は年間ゼロ件。(殺人既遂は年600件、強盗殺人は年60件)
昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)、
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。みんな騙されないで!!!
●平成14年警察庁犯罪詳細統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_03_1.pdf 認知件数
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf レイプ殺人なんて年0件(せいぜい数年に1件)
●昭和40年代の犯罪統計〜強姦の激減が一目瞭然〜
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s49/s49s0401.html 認知件数
凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、今や●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに完全に押さえつけられてもう10年以上も経ってしまったマスコミの報道から皆さんが日々形成していた虚偽のイメージと、
本当の真実との落差、をきっかけに色々なことに気付いて欲しい。
●●中期的には、強姦は驚くほど激減しています(7000件⇒2300件)●●
また殺人等殆どの犯罪で実は被害者は男性の方が多く(統計参照)、犯罪の全体像が極めて歪んだ形で国民に届けられています。
【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!毎年増額/総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にも拘らず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。
更なる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳&一般女総フェミ化戦略。
「女男」という表記に徹する検定教科書も既に複数本登場。※本投稿は保存希望です。
高橋良輔の場合
父親が戦争で死ぬ
商業高校卒業
伊藤忠自動車に入社 明治大学二部に入学(文学部で戯曲を専攻)
伊藤忠自動車を退社 虫プロにアニメーターとして入社 大学を中退
虫プロで制作進行→演出として働く
虫プロを退社 雑誌に漫画掲載
CM会社を設立 アングラ芝居に傾倒
CM会社を退社 東京キッドブラザーズとヨーロッパへ行く
ゼロテスターで初監督
あかばんてんを設立
サイボーグ009監督
太陽の牙ダグラム監督
19 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 22:39:16 ID:COGq9u2Z0
結果出した奴は何言ってもいいんだよ
>>1も結果だして「クリエーターは童貞でないと良い作品が作れない」
て言えば良い
20 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 22:39:19 ID:KY7D/0/N0
富野って童貞捨てたのが27歳の時で、その相手が今の奥さんだったような
なんか随分と初体験が遅いな・・
庵野は珍獣だろ同列にするな!!!!
22 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 22:40:29 ID:/T6yvNkj0 BE:54167832-#
>>15 アニメ視聴以外の人生経験があったら貧しすぎるアニメ業界なんか行かないだろ
オッサンたちの自業自得
23 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 22:42:51 ID:hjAkhiy00
>>22 自業自得って認めてるから、死ぬ前にどうにかしたいと思って吠えてるんでしょ、あの禿は。
24 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 22:43:14 ID:JX6YigDC0
何かよほど悔しかったんだな/
26 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 22:47:54 ID:WDhs5c5wO
俺は犬の脱糞シーンで人生の悲哀を感じる事が出来る、遠藤周作のようになりたい
どうしてガイナックス作品は最後の方鬱展開なるの?
トップ2とか超鬱じゃねーか
28 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 22:50:32 ID:KY7D/0/N0
>>25 なんかの雑誌のインタビューで本人が言ってた
プレイボーイだったような気がする
29 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 23:05:02 ID:SP4Bz+BD0
, -―――-、
/ \
/ |
| ;≡==、 ,≡、|
l-┯━| ‐==・ナ=|==・|
|6 `ー ,(__づ、。‐|
└、 ´ : : : : 、ノ
| 、 _;==、; | 最近の萌えアニメは、オマンコ舐めたいのが
| \  ̄ ̄`ソ いないから駄目なんだよ
| `ー--‐i'´
30 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 23:24:41 ID:fYN15oU40
>富野
元負け組
>宮崎
生涯エリート
>庵野
コミュニケーション弱者
31 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 23:27:58 ID:T4gjZIYA0
32 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 23:31:51 ID:fyAhsv3J0
富野はその気性とか変態性とかは置いといて、作品だけを見るなら、その後の
ロボットアニメの多くに影響を与えた「ガンダム」や、壮大な世界観と深い思想性
を出し、今もこれを超えるアニメが存在しない「イデオン」を作った。
それだけでも評価できる。その後の富野アニメは抜け殻のようだったけどね。
庵野は、エヴァしかないが、そのエヴァでさえも富野の「イデオン」のオマージュ作品
である。しかもかなり劣化した内容だ。
33 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 23:39:12 ID:SP4Bz+BD0
バイストン・ウェル物語がハリウッド配給で実写映画化すれば禿は現人神
34 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 23:41:50 ID:92E7ycIc0
凡人→理想の女性を追い求める。
駿→理想の女性を描いて商売にする。
35 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 23:42:02 ID:c6iP9GgC0
庵野ってマグレっぽいよな。
富野は天才。
36 :
社会の底辺 ◆P6gTVrWHFM :2006/05/29(月) 23:43:09 ID:exKpqBwY0
90年代以降ってどれだけ有能なクリエーター出てるの・・・?
俺は安倍吉俊ぐらいしか思いつかないんだが・・・。
37 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 23:43:28 ID:JX6YigDC0
いやいやLガイムとか、スターウォーズ風味にしてハリウッド配給、
実写映画化しても禿は現人銀河皇帝。
ザブングルでオバカ映画ってのもハリウッド向きかも。
38 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 23:52:09 ID:atydIww9O
まだ続いてるとは思わなかった
39 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 23:58:31 ID:w80ttSTEO
庵野ってエヴァばっか持て囃されてるけど俺はトップのが好きだ。
40 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/29(月) 23:59:28 ID:c6iP9GgC0
庵野って、駿に煽り負けして実写映画に敗走したんだよな。
2ちゃんねるみたいだな。
41 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 00:01:12 ID:72SOMybP0
富野は職人
42 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 00:02:04 ID:6qeowdywO
アイドルおっかけて気味悪がられて相手にもされなかった事を
脳内で美しい片思いに変換してそなキモオヤジ。
43 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 00:15:10 ID:Eu4XPejS0
, -―――-、 この度は、うちのガンダムヲタクが迷惑を掛け、小生としては、
/ \ 自らの至らなさというものを、今更のように痛感するのみであります。
/ | そもそも、小生が、ガンダムという幻想を見せ続けて、
>>1のような被害者
| ;≡==、 ,≡、| を生み出してしまったことが諸悪の根源なのであり、その点においては、
l-┯━| ‐==・ナ=|==・| スポンサーやサンライズに対し、明確に拒絶せずに唯々諾々として、
|6 `ー ,(__づ、。‐| 恥ずかしげもなく作品のようなものを作り続けた小生にこそ責任があると
└、 ´ : : : : 、ノ 思うしかないのです。
>>1には一刻も早く、ガンダムなど忘れて、
| 、 _;==、; | もっと別の趣味を持ちなさいよ、と言うだけが小生に出来る最大限のことだという想像は
| \  ̄ ̄`ソ 苦痛でしかないが、それを甘受するしかないのも、小生というちっぽけな存在なのです。
| `ー--‐i'´
44 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 00:18:06 ID:BcvamG80O
45 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 00:20:19 ID:n9WvkVx70
庵野はそろそろ松尾スズキあたりとまたなんかやれ
46 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 00:20:51 ID:sIoD+6Vs0
>>1 富野は30万円でガンダム(1st)の権利を売る
↓
予期せぬ空前のガンダムブームですさまじい経済効果
↓
でも権利売り払ったので自分の懐には何も入らず
というのはかなり凄まじい人生経験だと思う
47 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 00:48:38 ID:MQAqpOIwO
庵野は円谷と宮崎の作風を自信の鬱病持ちの感覚と上手い具合昇華させたな。
>>46の続き
ガンダムのヒットで様々な作品を作る機会に恵まれたが、商業面で
は上手くいかずに、上からガンダムの続編の制作を命じられる
↓
ガンダムしか作らせて貰えないのかと思って鬱病になる
↓
Zガンダム・機動戦士ガンダム逆襲のシャアは商業的な成功を収め
たが、その後のVガンダムとガンダムF91は商業的に期待値未満で終わる
↓
自分が知らないうちに会社側が、ガンダムを他の監督に制作されること
を決定
↓
絶望のあまり元々煩ってた鬱病が重度になり自殺未遂、歩けなくなる。
↓
奥さんの献身的な介護で鬱病を克服。愛に目覚める。
↓
職場復帰。ブレンパワードをプチヒットさせる
ガンダムの富野といわれることも受け入れられるようになる。
作風も以前とは変わって明るくなる。
49 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 03:11:35 ID:9iCqjCwK0
∀とか最高だよな
50 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 03:17:01 ID:GcYTaMYyO
感性とはそういうことだろ
つまんないやつに豊富な体験させても
面白くはならない
ある程度の経験は必要だ罠。
想像ばかりでは限界がある。
52 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 03:37:58 ID:ajf7ZiV00
ということは仕事を転々とするフリーターが最適ってことか
53 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 03:42:20 ID:yafVmn1G0
アニオタがファビョッてるw
アニメが大好きな僕なら、面白いアニメが作れると信じてたんだねwwww
超うける〜wwwwwww
54 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 03:48:09 ID:F3b+CtgQ0
富野が天才とか釣りか?
ただの基地外じゃん
55 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 03:50:18 ID:Ddk7luAm0
>>1 松尾スズキと庵野の対談で読んだけど、5人の女性ってエヴァ作り終わってから
抜け殻になってしまった自分を支えてくれた女達の事らしいよ。
制作行為の代償として自分に消費されてくれた女みたいなニュアンスだった。
すごい短いタームで5人の女だし、やっぱ有名になってモテまくったんだな。
56 :
社会の底辺 ◆P6gTVrWHFM :2006/05/30(火) 04:09:43 ID:99sNo6K70
>>55 5人の女性って綾波レイ、惣流アスカラングレー、葛木ミサト、赤木リツコ、伊吹マヤ
の事じゃなかったのか・・・。
マヤじゃなくて、シンジ(緒方恵美)じゃないの?
考察本とか読んだ事ないので憶測だけど
58 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 04:59:22 ID:Ddk7luAm0
>>56-57 本人が言ってたよ。
>>55がおかしかったな。制作行為の代替行為として自分に消費されたって感じか。
あー、今まで宮崎と富野を同じ人だと思ってたわ
>>58 声優とか全然関係なかったのか…。そんなの分かるわけないっての
61 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 08:00:39 ID:ITyThqvZ0
まあ勝てば官軍だよ
プロセスなんていくらでも後付け出来る
62 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 11:07:05 ID:g3qTswrfO
いい作品作ってるのってまともな青春送れなかったヤツが多そうなイメージ
現実が惨めな分作品に傾倒するっていうか
外見や雰囲気だけで言ってしまうのは申し訳ないけど
富野なんかは間違いなくそのタイプじゃないの。キモいし。ホモっぽいし。
あれがまともに女の子に相手にされたとは思えん
まともに青春送れなかったからああなったのかもしれんけど
63 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 11:15:01 ID:qoqb2fAn0
64 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 11:37:40 ID:hdCgw0Mk0
押井と大友は無視ですかそうですか
65 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 11:42:11 ID:suq9XoV40
女に縁の無いオタ作家が作った作品に対しての批評で
「女性キャラがリアルじゃない」とかよくあるけど、
リアルな女性キャラなんて、実は女の視聴者だってあんまり見たいと
思ってなかったりする。
66 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 11:44:54 ID:WLB+xDl30
いつも思うんだけど
>>17みたいなコピペ作る奴のセンスって
革マルと関係のある学生団体のビラのセンスと酷似してるよな
ライトサイド← ← ← → → → ダークサイド
宮崎 大友 押井 富野
68 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 11:59:24 ID:LET22zop0
痛いアニメ志望とか2ちゃんじゃ湧かないよな
代アニスレ立っても100%批判レスで埋まるし
ここで騒いでる奴も所詮アニメ趣味なだけだろ
アニメ学校に通ってるような本当のアニオタはパソコンができないのかね
69 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:08:53 ID:VQ80a/Lj0
庵野はまさに天才と基地外は紙一重を地で行ってると思う。ギリギリの線。
ぱやおは庵野が言う通りパンツ脱ぎきって作品製作してない。理性が残っててつまらん。
富野御大は職人だな。匠の技って感じ。
70 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:15:54 ID:uVyg0QhA0
5人の女性に感謝しますってむちゃくちゃ傲慢な言い方だな
71 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:18:54 ID:jq2sOvRyO
エウレカセブンみたいなアニメばっかになることが予想されるから
富野はああ言ったんだろう
73 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:21:08 ID:xx9655Em0 BE:412902757-#
庵のなんてバリバリのヲタクだろ
74 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:22:52 ID:SXE4I8Ej0
庵野は実写の式日が面白かった。(セガールの娘さんのね)
エヴァンゲリオンは、見たことがないから借りてみようかな。
75 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:26:06 ID:d98agZab0 BE:284899267-#
>>67 押井がなんでライトサイド寄りなんだ?
思いっきりダークサイドだと思うが
76 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:28:12 ID:OB7xfb3r0
賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ
77 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:32:12 ID:r2VgZkLf0
アニメオタクの作ったアニメ ゲームオタクの作ったゲームがなぜ面白くないか判る?
クリエイターというのは自分の経験してきた人生を作品に反映させる
恋愛物なら自分の恋愛体験を反映させたりね
それがどんなにつまらない人生でも、「その人なりの人生」ならお話としてはそれなりに面白い
アニメオタクやゲームオタクは本来誰もが経験するつまらない人生体験を
アニメやゲームで代用してきた訳
ここからが本題だが、アニメなら、そのアニメを見た人間すべてが同じ人生体験を
ゲームならゲームを遊んだ人間すべてが同じ体験をした事になる
つまり、アニメ内やゲーム内の体験を元に他の作品を作っても
視聴者そのものが同じ体験をすでにやっている訳
一緒に同じ冒険をした仲間に「得意げに冒険の自慢話」をするのに似た現象
78 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:33:32 ID:r2VgZkLf0
オタが作った作品でも他のメディアから題材を引っ張ってきた物なら
それなりに面白い
ようは対象者がいまだ経験した事のない作品を作れという事だ
79 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:34:30 ID:bBEsvWD60
体験を経験に変えることが出来ない奴は、
なにをやってもダメ。
80 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:35:59 ID:UreocWNCO
帰ってきたウルトラマン動画↓
81 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:36:48 ID:OB7xfb3r0
とにかくあの鉄血宰相が言うんだから間違いない。歴史に学べ。
82 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:36:53 ID:ahsrYjZeO
ナディアとか王立とか、いかにもアニオタが作ったアニオタのためのアニメってかんじ
>>71 エウレカは26話までなら何も言わなかったと思うよ。
>>75 この4人の中でバランスが最も取れてるのは押井だと思うので。
84 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:38:22 ID:7EvKo/SU0
そんなことより今ようやく術法研究所建設立てたんだけど
全員に術覚えさせた方がいいよな?回復主体で覚えさせようと思うんだけど
体験や経験も大事だろうけど
人を喜ばせたい、楽しませたい
って気持がないと面白いモンなんか作れないだろ
「自分にしか興味がない」オタには無理
ガイナのアニメって明確な縮小再生産だけど
旧作からカッコいいエキスだけ抽出されてるから好きだったり。
87 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:40:58 ID:6sGE+QPHO
アニメっつーと99%セルアニメみたいな・・・
88 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:43:08 ID:VGyd3ghd0
富野は悪魔だと思っている。
5年ほど前の正月休みに両親と小田原の富野実家(潜水服屋)に買い物に行った時の話。
両親と3人でCC2ボンベを囲んで談笑をしているといきなり富野が玄関から入ってきた。
潜水服屋に似合わない白スーツないでたちで。
富野が「いつものだと!俺の?」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた不釣合いのオタク高校生集団が「 御大!」「富野さんハァハァ〜」などと騒ぎ出し、富野が戻ってきて即席説教会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあったフィルムボードを使い説教を始めた。
高校生達が富野の母校のアニメ研究部だとわかった富野は苦虫を噛み潰したような顔で拳を振り上げていた。
そして富野は「またか!」と二階に上がっていき、店内は静かになった。
私と両親は富野の気違いぶりと葛藤に辟易しつつ買い物を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、店員さん(富野娘)が階段の上を指差しながら
「何でも30万円」と。
あれには本当にびっくりした 。
89 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:43:27 ID:D7alEihy0
そりゃまあ
産業や社会構造と向き合ってる人の方が魅力的な作品を作れるだろう
スポーツや芸術などの文化に意欲的に取り組んだ人の人生観は素晴らしいだろう
でもな
そういう人がアニメ屋さんに来ると思うか?
って感じで
90 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:44:13 ID:Pe7dJn3LO
体験経験しか描けないやつは駄目
体験経験すらしてないやつはもっと駄目
91 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:45:48 ID:g0N7Ptru0
92 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:47:33 ID:b2yKpwk10
まともな人生を送っていて芸術家などになれるわけが無い。
どういう人生書いてもいちゃもんつけるだろうし、
自分もなんかいろいろやってみるかという方向でなく、ただ自分を認めてほしいって
方向の奴に何が出来るか知りたいとこだな
94 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:55:34 ID:r2VgZkLf0
アニメオタクが作り手になると
困った事に自分の好きな作品のパラレルストーリー的な物を作りたがる
どんなに大好きなアニメ作品でも、どこかしらに不満はある物で
その作品を元にした似たようなストーリー、似たような登場人物で
いわば自分だけの『完全版』を作り上げようとする
もちろんアニメオタクが居れば、その数だけ「自分だけの脳内パラレルストーリー」があって
他人の『完全版作品』を見せられても「何かが違う・・・」訳だ
で 「アニオタのオナニー作品ウザイ」となっちまう
95 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 12:59:50 ID:lKuhCHxj0
富野アニメの独特のクセのあるヒロインには原型が居る
96 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 13:00:58 ID:r2VgZkLf0
>>95 富野アニメのヒロインは言っちゃ悪いが「ワンパターン」ではある
自分の人生体験を元にしたなんらかの原型は存在するだろうね
97 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 13:36:05 ID:1EYH8Dyk0
富野は大学時代に演説してたんだろ
98 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 13:45:34 ID:VAMfJbul0
富野の作る物は会話とか台詞がおかしくね?
>>98 それがいいんじゃないの?わざとだと思ってるけど。
100 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 13:58:12 ID:bBEsvWD60
アニメ製作だって集団でモノを作る仕事に違いないわけで、
安易に自分の趣味や好みを優先させようとする奴は職業人(プロ)
としては失格。そこんとこを理解しない(できない)奴がアニヲタに多い。
てか、そんなのしか業界に入ってこない。って話な気がする。
101 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 14:01:36 ID:dTWzwyF9O
>100
才能がある人ならそういうワンマン的なのも許されるけどね
同じワンマンでも負債みたいに才能ないやつだと叩かれてる
102 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 14:05:06 ID:yTKyDokp0
>>101 負債はまさに自分達の脳内にある完全版ガンダムを作ろうとした訳で
勘違いした馬鹿は同人作品でも作ってろと思うね
>>102 別にいいじゃん。想像力は大事だよ。
それに、下っ端が作品に口出しするほどの権限があるわけじゃないし、
もし、出世したとしても、作画監督程度でお仕舞いだろう。
総監督レベルになれば、実績からセンスまで問われるわけだし、
気にする必要は無いね。
104 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 14:13:48 ID:truUPZ8t0
宮崎はまっかっか
105 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 14:14:57 ID:Y8uwDoxA0
>>103 MSをブロブロブロ〜って言ってもいいよな
イケメン活躍妄想力は大事だよな。
>>105 はっきりいって世間離れしている頭が異常な人じゃないと評価される作品って作れないよ。
富野も宮崎も庵野も頭がおかしいってのがよく分かるだろ。
芸術って本当に基地外の世界だと思う。
馬鹿と天才は紙一重ってところだなw
アニヲタもある種の基地外だけど、彼等に比べて未熟すぎるんだよな。
もっと変態的にならないと駄目だと思う。
107 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 14:49:26 ID:pRuJD6c90
頭が異常なやつに、何十人もの部下を指揮し(部下も一筋縄じゃいかない連中ばっか)
予算内に期限内に作品を制作できるわけないだろw
できなかった奴もいるけどw
>>107 マトモな人間に後世にまで評価される作品は絶対作れない事だけは言い切れる。
マトモな奴が考える作品なんて限界があるんだよ。マトモ故にね。
富野も宮崎も頭おかしそうな面してるじゃん。
富野なんて絶対に基地外じゃん。
109 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 14:54:08 ID:bBEsvWD60
想像力で思い出したけど、「千と千尋の神隠し」の特番で、
千がハクに川の神様から貰った団子食べさせるシーンの作画で
「犬の口に薬を突っ込むだろ!あんな感じで!」みたいに宮崎が
若いスタッフへ必死で説明するんわけ。けど、そのスタッフは当然
そんな経験無いから全然伝わらない。途方に暮れるパヤオ。
だからアニメしか見てない奴らは富野や宮崎クラスからしたら、
やっぱりウンコなんだろうなぁって。例の「マンコ舐めたくなるように」
ってのはどうかと思うけどw
例の富野発言に図星さされてムカっとしたデブヲタが
スレをたてるのはわかるけども
空しくないですか?
111 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 14:59:35 ID:5Rxv6ozb0
画家にしろ小説家にしろ音楽家にしろ漫画家にしろ
偉大な連中には、基地外も多いがまともな奴だって結構いるぞ。
112 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:00:02 ID:HkjwmYhFO
じゃあアニメの巨匠なんて俺でもなれんじゃね?
>>111 だったらコカインとかに手を出さないだろ。
連中は基地外になりたがってるんだよ。
114 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:01:28 ID:Qeg4SJ2E0
天才とキチガイが紙一重ってのは
単にどちらも凡人から見て理解できない(凡人の常識を逸脱する)ってだけの事であって両者の本質が近いって事では無いよ。
凡人の遥か上をいく天才と遥か下をいくキチガイは明らかに違う。
天才は上から降りてきて凡人の真似事は出来るが、キチガイは上へ這い上がって凡人の真似事は出来ない。
基地外じゃない監督が作った作品の例→ガンダムSEED系
ありきたりな内容で、展開に予想が付いてしまう。
つまらないし、頭の悪いアニヲタにしか受けない作品だ。
>>114 絶対無理と言い切ってやる。
彼等の考えてる事は世間じゃ理解できない事だらけだし、
そんな妄想話をしている奴は基地外と呼ばれるだけ。
ニュートンもエジソンも幼少の頃は基地外扱いを受けた。
117 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:07:18 ID:dTWzwyF9O
>115
あの厚顔無恥っぷりはある意味基地外。
118 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:08:58 ID:EF8O+nde0
そもそもロンブローゾが言い出したことを真に受けてどうするの
とみのは作画かわっても全部とみの仕様になってるから笑える
120 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:10:37 ID:yTKyDokp0
これだけは、はっきりと言える
他のアニメ作品を元にして新たに作品を作っても面白い物は作れない
アニオタの人生経験とはアニメの登場人物に自分を置き換えただけの浅い物だ
同じ人生経験(登場人物に自分を置き換えた)をした人間は
視聴者の数だけそれこそ何万も量産されている
121 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:12:07 ID:o1RZv2dW0
基地外信仰している基地外がいるなw
122 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:12:49 ID:yTKyDokp0
それよりも何よりも面白い世間話のできない人間に面白い作品を作るのは無理
アニオタと会話しても無駄な知識を語るだけで深みがまったくないから楽しくないし
123 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:15:38 ID:dTWzwyF9O
禿が面白い世間話ができるとは思えません><
124 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:15:40 ID:8dRed/440
豊富な人生経験をしていないという経験も
豊富な人生経験をしてきた人間には分からない。
そして何を言ってるのか分からない。
>>121 お前、アニメに限らずだけど、ありきたりなストーリーの作品を見て楽しめるのか?
主人公が突然暴れだして味方に攻撃しだすような予想外な展開作品の方が面白いだろ。
そういうのを考えれるのは凡人が思いつく内容じゃ駄目なんだよ。
基地外じゃないと駄目。
126 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:17:33 ID:xejMv6Tq0
巨匠庵野(笑)
127 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:18:33 ID:dTWzwyF9O
>125
なにそのありきたりな展開
128 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:18:35 ID:jqPthXtt0
ヲタでも極限まで極めればすごい作品が作れるんじゃね?
庵野とか
129 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:20:35 ID:yTKyDokp0
庵野はオタだけどアニメ以外の作品も知識として溜め込んでいるからね
130 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:21:07 ID:Zg3PstAb0
アニヲタで軍ヲタでロリコンでも世界的成功者
つーか、まともな人生経験してる奴はアニオタにならないって
ましてアニメーターなんてならないから
現実世界で叶えられない夢をアニメで妄想する
(対人関係が)嫌で、机に向かっているだけで評価されるアニメータを目指す
どっちも社会不適合
132 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:22:28 ID:yTKyDokp0
最近のアニオタが問題なのはアニメや漫画・ゲーム・ライトノベル以外には触れようとしない事
ミュージカルとか歌舞伎とか見た事ないんだろうと思う
133 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:22:46 ID:o1RZv2dW0
>>121 そんな単に突拍子もない展開なら素人でも思いつくw
突拍子もない展開でも万人にある程度わかるように
ちゃんと構築できなきゃ意味がないw
134 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:23:24 ID:F6c+HsS/0
人生経験人生経験って、
スレタイの連中だって業界はいるまでたかだか20数年生きてるだけだろ
そんな奴がどれだけ豊富な人生経験おくれるのよ
くだらねえ議論しやがって
人生経験なんて関係ねーよバカ
インドア趣味で無職で引き篭もりだった藤子Fに謝れ雑魚ども
宮崎も漫画ばっかかいてて挫折してアニメーターになっただけだろ
>>132 作り手もそう、それで十分やっていけるから
絵心だけあればエロ絵師+同人ゴロで食っていけるから
ストーリー重視にしても稼げないから易い方易い方に流れちゃうんだね
136 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:24:50 ID:JNNAdrzSO
富良野と特に庵野ははりぼての才能しか持ってないけどな
大作が続いてない
何で宮崎がアニメーターになったか知ってるの?w
138 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:27:03 ID:yTKyDokp0
アニオタが作り手になっても
アニメや漫画・ゲーム・ライトノベル以外には触れてないから
その知識と体験を元に作品を作るしかないのだが
消費者となるアニオタが、それこそ同じ知識と体験を経験した人間なので
新鮮味も意外性もまったくない訳で、そりゃ面白くないのも当然
つーか20年以上生きてると脳の引き出しにいろいろ入っちゃって、
大概のドラマとかはどっかで見たようなパターンに絶対当てはまるのよ。
だから、全く見たこと無い新しい刺激が欲しいと思うのだが、
普通にやってるアニメやドラマではほとんどそんなの無いわけ。
ただ、こういう基地外な人がつくる作品ってのは、
引き出しに入ってないようなものが色々出てくるんだよ。
でも、普遍的なテーマってのはまだ引き出しに何も入ってない
若い世代に見せるのに大切だから、基地外な人は少数でいいんだよ。
wowowやらBS-i見たいな有料放送でやってるアニメは地上波アニメに比べると
いい出来なのが多いよね
>>139 ま、基地外は数人で十分だわな。
人生経験が豊富な凡人が作った作品は凡作に過ぎないけど、
秀才作品として扱ってもらえるからね。
142 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:39:20 ID:dTWzwyF9O
豊富な人生経験、てのも曖昧な表現だな。
どういう人間を指してるわけ?
144 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:50:40 ID:nYp9EK3d0
そもそも富野宮崎庵野の全員ネタを出し尽くして、もう駄作しか作れなくなってる件について。
コピー世代のよく出来たコピー作品のほうがおもすれーからもうどうでもいいよwww
メディアでのハッタリは相変わらず一流だけどねwwww
↑
経験値の低い人間の他者批判きたぁ〜
146 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:57:14 ID:k0i7CpVw0
金持ちで素材がいっぱいある料理人は、自分の作りたい料理を作るけど、
貧乏で限られた素材しかない料理人は、他人が食べてくれる料理を作る。
大抵後者の方が趣向を凝らした面白い料理を出す。
しかし、旨いか不味いかで言えば微妙。
147 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:01:37 ID:dTWzwyF9O
経験豊富な人に限って受け身なだけで創造力に乏しかったりするからなぁ。
148 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:04:51 ID:Zg3PstAb0
>>144 宮崎はネタ枯れじゃなくて、本来の性癖を隠してるだけ
150 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:06:12 ID:2tYRoIiK0
本当は実写やりたかったけどしょうがなくアニメ業界にきた人って冨野以外に誰がいる?
151 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:06:23 ID:2dWvLDsV0
>>148 いい加減ドイツ軍ヲタでガチロリぺドとして作品作るべきだよな
152 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:06:31 ID:iwmt/hBz0
富野って誰ですか
153 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:15:24 ID:ZiqAq5Y70
人生経験は関係ないというなら証明してみせればいいのに
高性能なPC使って2chでカキコ。結局何もつくらない君たち。
154 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:19:07 ID:8JLwZvOm0
キチガイ扱いされた日に
155 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:20:52 ID:dTWzwyF9O
何も作らないなら人生経験豊富だろうと浅薄だろうと一緒
156 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:37:31 ID:yTKyDokp0
基地外なら特別な作品をつくる事ができると考えるのは
童貞が童貞を捨てれば人生が一変すると思い込んでいるのに似ているね
157 :
&rlo;⊂二)^ω^ (二二二⊃ &rle:2006/05/30(火) 16:40:13 ID:6fXeBpop0 BE:232109647-#
test
158 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:41:07 ID:FZnM0crT0
>>120 殺人シーン描くために殺人犯さなければならないのか?
ドストエフスキーをはじめとして、犯さずとも傑作をものにした奴はいくらでもいる
仮にそれをやったところで俺はそいつを尊敬できない
なぜか?
それは自分に想像力が欠如していることの証明に過ぎないからだ
天才どころか、凡才もいいところだ
単に自分の経験を登場人物の経験に置き換えてすむ問題ではない
天才は自分の人生の限定された経験のなかから、普遍的な経験に応用できる
159 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:42:41 ID:2tYRoIiK0
>>151 もう正体表してるじゃん。
千と千尋はソープだと雑誌か何かで言ってたでしょ。
あと、プロデューサーはNHKの番組でキャバクラがモデルみたいな事言ってたな。
160 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 18:06:50 ID:VAMfJbul0
>>99 手を抜いてるのかと思ってた。
どうでもいいけど富野の作品は
前のストーリーを振り返る各話の冒頭の台詞がある物はすぐに分かるよね。
161 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 18:23:20 ID:o1RZv2dW0
アニメばかり見てる奴はアニメの製作者になれないっていうのと
想像力でリアリティのある話をかくてのと何の関係があるんだ?
162 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 18:24:37 ID:F6c+HsS/0
163 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 18:26:26 ID:gkRKyRJN0
アンノだけ浮いてるな。
>>158 殺人犯して無くても殺人者の心境を読み取れる所が基地外の素晴らしさだよ。
才能と能力とか予め備わったものがあってそれを発揮してるだけ
↑
こういう発想自体経験不足の証
持ってる才能をどう育ててどう発揮していくかは物事の関わりの中で生まれてくるモノ
166 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 20:26:42 ID:/+aHPQde0
>>150 押井。今では実写も撮ってるけど
しかしアニメ監督が撮った実写って微妙な出来の作品ばかりだな…
実写の監督にアニメの監督・演出をさせても同様だろうけど
167 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 20:30:45 ID:dTWzwyF9O
>166
実写の大御所が監督した
ルパン三世バビロンの黄金伝説も微妙だったよね。
168 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 20:35:05 ID:/+aHPQde0
>>1 庵野は知らないけど、富野は学生運動時代に日大の中央執行委員会書記長で、私
学連の副委員長という体勢派側の学生活動家だった。
これだけでもかなり壮絶だと思う
170 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 20:44:30 ID:9REot1id0
庵野は一発屋
171 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 20:46:09 ID:/+aHPQde0
>>1 富野も宮崎も庵野も奥さんがいる。富野と宮崎に至っては子持ち。
この時点で
>>1は完全敗北。
172 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 20:48:18 ID:7EvKo/SU0
>>160 >手を抜いてるのかと思ってた。
これはないだろw
173 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 20:54:30 ID:9REot1id0
むしろ力入れてる 無駄に入れてるはずだ
174 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 21:02:52 ID:otu+GABl0
庵野って自分の事をモテル男だと勘違いしてたみたいだからミヤムーに拒絶された悲しみといったら
175 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 21:10:02 ID:cvvESTLu0
>>167 あの人はかなり初期からルパンにかかわってる人だよ…
176 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 21:13:03 ID:JqeeEjcx0
富野とか庵野のってただのキティガイ専用アニメーターじゃね
177 :
ゆみ:2006/05/30(火) 21:15:31 ID:Q4svP++hO
ファザコン、マザコンの作品が多いような
178 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 22:59:05 ID:aEPVSB2S0
179 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:04:50 ID:dTWzwyF9O
>175
知ってるけどバビロンはイマイチなんだよなぁ。
前二作がいいだけに。
180 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:20:47 ID:bNAgXUdQ0
富野は庵野が嫌いだから言ってるだけじゃないの?
181 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:32:24 ID:Yt67AgjO0
>>180 禿のああいう罵倒は嫉妬と言うのはセオリー
>>178 ロリコンはダントツで宮崎だろ
マザコンは富野
ファザコンは庵野という気がする
>>180 エヴァが嫌いなのではなく、エヴァが流行るような社会風潮が嫌いならしい。
押井はイヌコン