面白いRPGを作るにはどうしたらいいか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
バトルシステム等で何かアイデアあるか?
2番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:05:42 ID:WE9DeeDQ0
neeyo
3番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:05:52 ID:3KQmswyl0
おらおら、WWF (World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)の
愛くるしいパンダ様が3ゲットだぜ! 頭が高いんだよ、ボケ!

            ,:::-、       __
      ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ
    ,'::;'   /::/  __
     l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji
    |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l
    }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
          `ー-"

4番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:05:54 ID:QJYL8aPt0
クリア後のおまけダンジョン
5番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:05:57 ID:AhqolxED0
なんかこの時間ものすごくビップ臭くなるな
6番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:05:56 ID:fjPLiSX10 BE:104653038-#
うんこでも食ってろ
7番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:06:03 ID:4+LicgnV0
RPGツクール
8番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:06:38 ID:6QyEnB+T0 BE:263618055-#
敵と戦うたびに能力が下がる
9番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:06:54 ID:O2xnZYuJ0
とりあえず2D
10番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:07:04 ID:afU/T+ta0
プレイする側が頭を真っ白にして、他のソフトといちいち比較しなければ楽しいのでは?
11番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:07:36 ID:jjTypPA90
リアルに装備がボロくなる。
ガメゴンに棍棒なんか一発で折れる。
12番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:07:46 ID:nON4XmQU0
コマンド入力が不要
13番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:07:50 ID:4bIQGJZP0
いいとこ取り
14番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:08:14 ID:iDVyQJdL0
大ボスを主人公にして、勇者が戦いに来るのをひたすら待つRPG
15番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:08:28 ID:lAIta7is0
操作性をよくするのは最低条件な
どんなに面白いシステムでもここがしっかりしてないと論外
16番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:08:56 ID:tQ+Uzazc0
ヒロインと交互にいったりきたりすると子供ができる
17番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:09:11 ID:/DcifN97O
つ【ポケットじまん】
18番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:10:09 ID:64hWpXR20
鳥山明にキャラデザを依頼する
19番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:10:46 ID:OLryb8Fu0
戦闘はテトリスにする
20番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:10:48 ID:or5YPGOK0 BE:47189322-#
マイク付きヘッドセットで
「いけ!」「やれ!」「燃やせ!」
とかいうと勝手に動いてくれる戦闘
21番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:11:16 ID:jK/waKKQ0
俺がRPG作れば300万人が遊ぶよ
22番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:11:39 ID:WYOyfezM0
まず作らない
23番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:12:42 ID:Vp0Us81k0
格ゲーにしてみたら良いんじゃね?
最初はスライムにも10連コンボとか当てないと倒せないけど
その内弱キック一発で倒せるようになる
書いてて思ったがこれまんまケルナグールだな
24(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/05/17(水) 00:13:42 ID:1DpxjXGD0 BE:98053867-#
面白いRPGの条件とは三つのSだと思う。
すなわち

Sound
Scenario
Sistem
25番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:13:46 ID:vRgwKgO7O
中古販売スーファミ、PSのソフトを全て廃棄する。
名作と比べられることがなくなれば全ての新ゲームの評価は変わる。
26(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/05/17(水) 00:13:58 ID:1DpxjXGD0 BE:168091698-#
systemな。
27番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:14:20 ID:+jIffLLJ0 BE:532080858-#
やっぱり面白い要素をたくさん入れる
28番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:14:20 ID:dXUpG0BfO
いっそのこと神視点を無くす
HPの概念もMPの概念も無くす
敵を倒しても自分が成長したかどうかはわからない
飯を食ってもどれくらい回復したかわからないし
町の人が皆愛想良くしてくれるとは限らない
魔法が毎回成功するとは限らないし
敵の強さも一定かはわからない

全てがわかる神視点がまったく無いソフトが見てみたい
29番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:14:32 ID:8iWOzWd90
プレイヤー自身にもダメが入るように
30番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:14:46 ID:yztgPP09O
本当の痛みに耐えつつ戦う。
31番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:15:09 ID:WYOyfezM0 BE:371920739-#
>>27
具体的に
32番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:15:19 ID:PuKoaIVo0
黄金の太陽みたいに戦闘以外での楽しさを見出せたらまだまだいける
33使用済み核燃料 ◆Nl2/7OkFsw :2006/05/17(水) 00:15:27 ID:sS4VqUwZ0
>>28
つまり、常に不安で、ノーダメがデフォかw
面白そうだな
34番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:15:28 ID:AmRe6z3g0 BE:716923499-#
「せかいをすくう」ってコマンド選ぶと
後は全部オートでEDまでやってくれる
35番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:15:39 ID:ei8L868J0
>>1はスクエニさん?可愛いね^^カートに入れるダブルクリックしちゃうぞw
36番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:15:58 ID:y6zU1zAs0
>>28
っ魔導物語
37番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:16:03 ID:v7GXBc1v0
昔のUOよりもいいバトルシステムなんてない。
38番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:16:14 ID:wDGZdrNP0
ダメージ受けるたびに服が脱げるようにすればいいよ
39番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:16:14 ID:or5YPGOK0 BE:530874195-#
ガンコンでやるアクションRPGで、ガンカタの動きを取り入れる
40番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:16:18 ID:6P9GZyQy0
減ってるHPの分だけ自分の体に洗濯バサミはさんで主人公と痛みを共有する。
41番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:16:25 ID:shszgiGM0
>>28
FPSでよくね?
42(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/05/17(水) 00:16:29 ID:1DpxjXGD0 BE:46692645-#
>>33

バイオみたいにキャラのしぐさやうごきで
残りHPがわかるようにすればいいんじゃない?
43番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:16:37 ID:f5zjOKYT0
つまらんとかオモロイとか言う前に
ちゃんとしたモノを作るのがまずムリムリムリ
44番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:16:38 ID:Q6j71vtE0
ヴァーチャル空間で、遊べるやつたのむ
たとえばマァムとおっぱいとおしり触ると
おこられるようなやつとか、ちんこすりつけたりとか
絶対売れるって!!!!!!
45番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:16:44 ID:5PuH65bm0
moom2作って
46番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:17:05 ID:IxSSPwoP0
走るとHPが減る
経験値を手に入れようとすると、アイテムが手に入らず、アイテムを手に入れようと
すると、経験値が手に入らない
戦闘中、敵の対象が選べない
ほとんどひらがな
装備品が壊れる
戦闘から逃げるのにマイクを使う
47番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:17:07 ID:7U1zEqlZ0
シェンムーをやれ、ゲームを面白くするコツはアレで全て学べる。
48番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:17:25 ID:luFP7eYV0
2Dにして難易度高くすれば懐古は満足なんだろ
49番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:17:40 ID:gYhFHSTC0
便意メーターがある。全部溜まると5分間脱糞しなければならない。
ダンジョンにもぐるときはトイレットペーパーを持っていく。
50番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:17:46 ID:cYrUR1/a0
ウィザードリィみたいにキャラを自分で沢山作れる奴がいい
最近の主人公は気に入らんキャラが多すぎる
51使用済み核燃料 ◆Nl2/7OkFsw :2006/05/17(水) 00:18:07 ID:sS4VqUwZ0
>>42
ある程度は予想できるってやつか
確かにいきなり死ぬのは不自然だな
即死攻撃ならともかくも。
52番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:18:09 ID:uzG2HVrO0 BE:680959499-#
HPがゼロになったらキャラ死亡
復活なし
53番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:18:16 ID:ei8L868J0
移動速度を速くしろ!
54番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:18:25 ID:vQfKRFer0
>>1
100円ショップでRPGツクールで作ったゲームが売ってるからそれ参考にしろ
55番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:18:25 ID:S4LIZMd50 BE:181119097-#
もうRPGをやる気力がない
どんなにつまらなくても途中でなげることなんてまずなかったのに
最近のゲームだと本当に面白いゲームしか続けられない
面白いゲームもここ数年ないけど

ゲームがつまらなくなったんじゃなくて俺が変わったんだよな
56番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:18:25 ID:EdbVQbOg0
ダンジョン攻略が上手いとボーナス
57番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:18:51 ID:FHkv/8jU0
主人公が戦闘不能になったらセーブデータが消える
58番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:18:59 ID:Op5lgy130
そもそもRPGじたい終わったジャンルだろ。
昔はチープな絵だったから想像力を刺激してたけど
今はそれじゃ売れないだろうし。
やらされてる感を払拭できないともう無理。
59番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:19:06 ID:xAlVxnKrO
バイオみたいに主人公は成長せず武器による強化のみ
ダメージやHPの表示は無しのアクションRPG

シナリオは漫画や映画からパクれば作れる
60番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:19:27 ID:iV+nVZ/B0
ダンジョンマスターオンライン希望
ものすごい広いマップにして、めったに人に会わないような感じで
61番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:19:59 ID:Y0ltUPX40
まずニュー速住民じゃそんなの思いつかない
62番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:20:04 ID:dXUpG0BfO
>>42
そうそう

回復も、薬草(と道具屋の主人はは言っていたが効果はわかんない)とか
食事(味はうまいが、回復の幅がわかんない)とか
ホテル(なんか回復した気がする)とか
病院(2回くらい通院したら毒も治った)とか
がいい
DQみたいな質素な宿屋ならむしろ疲れるかもしれない
63番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:20:11 ID:dPAturAk0
頻繁にセーブを行うと袋小路に入りやすくなるシステム
64Σ ◆projectlUY :2006/05/17(水) 00:20:17 ID:AewS78Vp0
NetHackをオンラインにしてくれるだけでいいよ
65番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:20:33 ID:vQfKRFer0
それはただのバイオじゃないの?
66番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:20:35 ID:iDVyQJdL0
基本一緒だからな。飽きる。
飽きずにやれるのは「飽きる脳」が発達してない小学校低学年までだ。

67番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:20:58 ID:oWEdMD/x0
>>24
sistemってなんだよ
68(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/05/17(水) 00:21:03 ID:1DpxjXGD0 BE:49026773-#
まぁマジレスするとそんなややこしいRPG売れないだろうな
69番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:21:11 ID:ySlXuS0d0
鬱気味とか?
70番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:21:22 ID:NFTWmyKQ0
とりあえずレスポンスはどんなゲームにおいてもオプションで最速にできるようにしてくれ
71(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/05/17(水) 00:21:27 ID:1DpxjXGD0 BE:168091698-#
>>67

すぐ訂正してるから許せ。
72番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:21:35 ID:N0s4pBkP0
「ドラグナー」(FFでいう竜騎士)に
バトルメンバー全員がなれるようにするってのはどう?
騎乗用の小型のドラゴンに乗ることで。

戦闘はロマサガみたいな、敵/味方が縦に何列も列を作って並ぶ形式で、
各キャラが行動1回につき、移動(前進or後退)か行動(攻撃等)かどちらか一方を選択して実行する。
格闘武器は敵と隣接、射撃系武器と魔法は敵と1単位列を離していないと使えないということで。

で、ドラゴンに騎乗して「ドラグナー」状態になると
歩兵時はどちらかしか選べない行動と移動が1回ずつ両方同時に行えるようになる。
これによって、一気に敵と間合いを詰めて攻撃を仕掛けたり、
逆に敵を攻撃した後すぐに後退して、敵の反撃を封じたりできる。
(敵も原則的に行動と移動のうちいずれか一方しかできないので、後退しつづければ
敵の攻撃を完全に封じられる)
さらにドラゴンに騎乗することで物理系のパラメータが通常時の1.8倍程度にアップし、
単純に数値的にもかなり協力になるとか。

ただしドラゴンの頭数がバトルメンバーの総数に比べてつねに少ないので、
任意のメンバーにドラゴンを当てがって使用するということで。
面白そうじゃね?
73番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:21:40 ID:7U1zEqlZ0
っていうかRPGである意味が無いな。
「ジャンル:Free」とかで売り出せばいいんじゃね。
74番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:21:46 ID:OYesvD0HO
技術の進歩した今RPGのアドバンテージはストーリー
話がオモシロけりゃ
75番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:21:49 ID:AmRe6z3g0 BE:495651078-#
FPA+MMOみたいな感じのゲームがやりたい。
FPAってのは一人称アクションな。まぁ要はリアルPSOみたいなの
76番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:22:34 ID:vQfKRFer0
シェンムー
77番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:22:34 ID:AmRe6z3g0 BE:265527465-#
>>72
邪気眼見せろよ!邪気眼!
78番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:22:34 ID:TeLJnXGT0
>>62
なんか世知辛いなあw
79番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:22:49 ID:kJciretA0
昭和の日本の作品なら受ける
60年代〜70年代、押入れやマンホールから異世界へいったり
電信柱の影にケムール人がいたりする。
戦闘方法は相手と話し合って決める
しりとりとか神経衰弱とかトランプとかな
80番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:23:32 ID:shszgiGM0
>>62
ポスタルとかあの辺りを数字消してファンタジーにすればいいだけじゃねえ?
81番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:23:52 ID:SF3ySDdz0
ファンタジー飽きた。もっと現実的なのがいい。
82番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:23:53 ID:v7GXBc1v0
>>62
ハイドライド乙
83番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:23:55 ID:iDTq4usb0
やっぱりテイルズオブですよね
84番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:23:59 ID:S4LIZMd50 BE:77622293-#
THE傭兵

こんなタイトルのゲームが欲しい
内容は問わない
85(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/05/17(水) 00:24:16 ID:1DpxjXGD0 BE:18677142-#
リアルとリアリティは違う。

仮想世界で求められるリアリティとは、リアルとは別物だ。
「現実ではありえない」が、「現実じみている」という設定が一番受ける。
登場人物にブ男ブサイクが程よく混ざってちゃ売れないし、
魔法もレベルアップもしないんじゃ売れない。

しかしリアリティの水準は存在する。
作りこまれた設定だとか、ナントカ神話をモチーフにしているだとか、
要は仮想世界に相応しい「理想」をリアリティと呼んでいるわけで。

映画版ファイナルファンタジーが失敗した理由もこのへんだろうな。
86番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:24:50 ID:AmRe6z3g0 BE:557607097-#
俺が今やってる無職から社長になるまでのシュミレーションが面白いよ。
序盤の難易度が糞高くて未だに無職だけどw
87番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:25:02 ID:BDB9xZJ20
そろそろ萌えより燃えが必要なことに気がついてくれただろうか
88番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:25:47 ID:wYDMmz410
エロくすれば、all OK
89番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:25:47 ID:6P9GZyQy0
レジェンドオブドラグーンは
90番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:26:07 ID:1TYl1UBt0
>>85
うっさいハゲしね
91番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:26:11 ID:tdOJQlPm0
PCゲーで面白いRPGがあるってこの前ニュー速で見た
92番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:26:46 ID:or5YPGOK0 BE:47189322-#
最初の街の王様になって、魔王討伐の刺客(勇者)を何人も送り込むSLG
優秀な奴は旅の扉みつけたりする
93番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:27:01 ID:183YtKCV0
>>85
ダビスタ作った人がゲームはある程度デフォルメしなきゃ面白くないって言ってたけどそういうことだな。
94番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:27:21 ID:tdOJQlPm0 BE:89758692-#
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/es4_oblivion/es4_oblivion.shtml
これこれ
こういう何でも出来ます系のRPGが
日本にはない
95番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:27:24 ID:zUuAKUe90
テストプレイ多くして開発に反映させるだけでだいぶまともになると思うけどなあ
ここしばらく最低限の基準に達したまともなRPGが少ないからなあ
96番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:27:33 ID:N0s4pBkP0
というか、先に聞いておきたい。
「面白くないRPG」とは具体的にはどういう物を指してる?
キャラクターをバトルメンバーとして自由に育てられる割合が少なくて物足りないという意味なのか、
ムービーばかりで自由に操作できる時間が少ないという事なのか。
具体的には?
97番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:28:23 ID:uEhm+3hF0 BE:824928697-#
洋ゲーはもうちょいキャラをデフォルメしてほしいな
98番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:28:38 ID:Vp0Us81k0
>>79
そう言えば漫画とかでは主人公が現代っ子で巻き込まれるってパターンは多いのに
RPGで現代物って少ないな、ペルソナぐらいしか思いつかねえや
99番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:28:50 ID:Km+QhemB0
格ゲーのRPG出せよ
100番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:28:50 ID:AmRe6z3g0 BE:283228984-#
>>96
俺の人生
101番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:29:00 ID:wgpXAo390
最近だと空の軌跡がおもしろかったな
102番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:29:03 ID:4J8fBVW/0
見た目がガリデブチビデカハゲロンゲ等自由自在
装備がグラフィックに反映される
料理や本を使ったドミノ等ストーリーに直接関係無いことがいろいろできる
103番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:29:24 ID:uEhm+3hF0 BE:130941252-#
キャラは2D、マップは3Dがいい
104番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:29:35 ID:F0Dudisb0
ルナティックドーンみたいなの作ってくれ
105番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:29:58 ID:B53pVyt4O
ただひたすら空飛ぶゲームしたい
首都高バトルみたいにリアルに再現された東京の町を
ドラクエ[の鳥みたく飛ぶの
PS3なら出来るだろ
106番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:30:09 ID:dXUpG0BfO
自分の強さがわからないから
進んでも進んでも敵が強く感じる
で、たまに昔対等に戦ってた敵とあうと楽勝
それで、「ああ、俺強くなったんだなあ」ってなる

でも、弱い奴といくら戦っても強くはならない
大した経験にはならないから
107番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:30:27 ID:9b3USQ9S0
世界観とグラフィックだよ。RPGの7割はこれ。
戦闘システムとか言ってる奴はわかってない。

旧スクウェアのRPGに名作が多いのはコンセプトアートに天野が使われていたから
108番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:30:29 ID:N0s4pBkP0
皆言ってる事がばらばらでゲームとしての完成像がイメージできない。
具体的には? FFみたいなフィールドアスレチックRPGとしてってこと?
109番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:31:06 ID:Qecp8ubd0
大航海時代3のシステムでなんか作ってくれい
110番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:31:09 ID:tQ+Uzazc0
>>96
・くだらないミニゲームがあるRPG
・登場人物が多すぎて覚え切れないRPG
・有利なバトルのためにアイテム集めてるのに
 そのバトル自体がアイテム探しより圧倒的に少ない
 本末転倒なRPG
111番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:31:47 ID:nnPLIQUc0
村娘との会話はギャルゲみたいにフラグ立つといちゃいちゃ出来て
ボスはも数字探しや、しりとり、モザイク当てで決着つけて
ダンジョンはロックバスター打ちながら進むアクション形式にして
本編クリアした後のプレイ時間の方が長くなるようなゲーム


もうRPGですらないな
112番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:31:57 ID:3EmIs5f50
sporeってゲームがなにやら評判いいからyoutubeで検索したけど、
あれって自分で自由にEditできるから面白そうなんだよな。
PRGもプレイヤーEditを基本に作ればいいんじゃね?
キャラで叩かれる事もないだろう。
ドラクエ3も何が面白かったかって、仲間を作る事だったんだし。
113番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:32:09 ID:M9217V9d0
寿司屋でラーメンを注文するようなバトルシステム
114番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:32:22 ID:xAlVxnKrO
とりあえずパーティー制は飽きたから主人公側は一人
敵は人間の姿をしていて見分けが付かない
本物の人間に危害を加えると町に入れなくなる
セーブせずに終わると初期パラメータに戻る
115番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:32:41 ID:KqPZ34J60 BE:129532043-
とりあえずクリアまでに壮絶に時間がかかるRPGを出してみてほしい
500時間とかw
116番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:32:44 ID:RPNYOfXo0
>>94
面白そうだねこれ
117番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:33:01 ID:jtQBCh8W0
>>84
戦争を舞台にしたRPGってどうかね?
敵将を倒したり、特殊作戦に随行したり、プレイヤーの選択で出世したり一兵卒のままだったりするの。
さらには国の勢力図にも影響があるといいな。
118番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:33:02 ID:shszgiGM0
>>96
最近だとマザー3が酷かった
119番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:33:04 ID:XHuwu1TM0
マイク付けて、周囲の環境音で攻撃力とか出る必殺技が変わるとか
ラスボスから始まって冒険開始までストーリーが戻るゲームとか
どんどん型をやぶっていけw
120番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:33:22 ID:i+/RNvkMO
幻想水滸伝1、2は仲間探すのが楽しい
121番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:33:31 ID:59BANi+l0
自然保護動物愛護を全面的に打ち出して
自然保護協会と動物保護協会を抱き込む
122番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:33:57 ID:0IrOAEgL0
FABLEやれ
123番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:34:10 ID:shszgiGM0
>>94
ウェルトオブイストリアとかが近いかも
124番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:34:24 ID:iDVyQJdL0
つーか世界観を脳内で補完するという作業がなくなったと言うか。
アクトレイザー(RPGじゃないけど)とか桃太郎伝説とか、
グラフィックは2Dで大したものではないのに、プレイ中はその世界にどっぷり
浸かっていた。攻略が作業だと感じなかった。
しかしFF13とかになるともう眼前に提示された映像が全てで、
自分は傍観者のような感じだ。プレイが作業的に感じてのめりこめない。
125番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:34:33 ID:Vp0Us81k0
>>107
いやバランスが良いからだろ
苦痛にならない回数、おまけに成り下がらない、成長が楽しい
RPGの面白さの5割は戦闘で決まる
126番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:34:44 ID:uEhm+3hF0 BE:261882454-#
街の人間を殺したりできて
GTA状態になるといいなぁ
127番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:34:51 ID:7U1zEqlZ0
とりあえず世においてクソゲーと言われてるゲームを一通りやってみて
その後名作だと言われてるゲームを何本がやってみればいいんじゃないか。
ある程度ゲームを面白くする「コツ」みたいなのが分かるんじゃないの?

まぁ、ゲームだけやってる人間に名作RPGは作れないだろうけどなー
128番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:35:07 ID:RPNYOfXo0
つうか日本製のRPGなんか、もう何も期待できないだろ
129番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:35:10 ID:or5YPGOK0 BE:165160872-#
>>84
戦時じゃないときは野盗になって略奪を繰り返すゲームか
130番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:35:16 ID:0IrOAEgL0
131番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:36:10 ID:tdOJQlPm0 BE:119678483-#
>>126
規制のおかげでこういうのができないのはダメだよね
132番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:36:40 ID:j9G9jTJk0
運と戦略性のバランスが五分五分。
133番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:37:50 ID:+n+vwiu7O
>>120
隠しダンジョンが欲しいよ。あれ。
せっかく仲間鍛えても糞弱いラスボス倒して終わり
134番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:38:00 ID:ZB5ELQFB0
RPG作ってる奴ってFPSやってないだろ
135番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:38:23 ID:XHuwu1TM0
>>94
初期ウルティマの馬が盗めるっていう掟破りな設定に萌えた記憶があるw
136番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:38:37 ID:RPNYOfXo0
RPGっていうかゲーム全般の話だけど、
日本のメーカーでHAVOK使ってる会社ってもうあるの?
ここでも出遅れ?
137番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:38:45 ID:L2a3xuUw0
・敵キャラの種類100万種以上
・武器・防具の種類1万種以上
・魔法・特技の種類1万種以上
・敵キャラは種類でそれぞれ攻撃パターンが違い
 人工知能でどんどん敵も強くなってゆく。
138瀬能 仁美 ◆hVsenoKWWQ :2006/05/17(水) 00:39:05 ID:oG6XDQxG0 BE:81346144-#
月風魔伝の3Dダンジョンにヒントがありそうな気がする
139番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:39:43 ID:or5YPGOK0 BE:294930555-#
つーか、ゲーム作りの理念が根本的に違う
日本:いかにラクして儲けるか
欧米:いかにスゴイ技術で儲けるか
140番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:40:02 ID:jtQBCh8W0
一つの町を拠点にダンジョン探索するタイプのRPGで、町の人間はAI制御。
わりとリアルな単位の時間経過があって、世代交代とかするのはどうだろう?
ダンジョン探索中に骨折して1ヶ月休養とか。
で、世代交代するためには子供が必要なわけで、子供を産むには嫁が必要。
町の誰を嫁にするかはプレイヤー次第。
「うはっw道具屋の娘かわいくね?」とか思ったら、その子を口説くために
珍しい宝石を捜しにダンジョン潜ったり。
子供が産まれたら産まれたで、病気になったりして、薬をゲットするためにダンジョン潜ったりね。
141番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:40:07 ID:v7GXBc1v0
DQ3のマップだったらたいていわくわくする
142番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:40:16 ID:xAlVxnKrO
RPGはリセット不可にするべき
セーブする際に終了する選択肢を出す
セーブせず終了すると重いペナルティ
データは一つしか記録出来ない


これだけで馬鹿には出来ないRPGが完成する
143番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:41:00 ID:or5YPGOK0 BE:424699294-#
>>馬鹿には出来ないRPG

作るメリットがなさすぎる
144番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:41:09 ID:RGelauc90
まともなWIZが出たら解決。
145番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:41:23 ID:4lElTHymO
>>137
なにそのレベルE
146番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:41:32 ID:RPpj5vWF0 BE:175416544-#
>132
>142
シレンだな
147番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:41:36 ID:7U1zEqlZ0
>>142
どうぶつの森を思い出した。
セーブしないで電源切るとモグラに説教されんだよ。
148番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:42:05 ID:2dQ8EneG0
読者からのアイデアを取り込んで生まれ大コケしたRPG・・クロスハンター
149番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:42:09 ID:4uQsrw9C0
売れないどころか作れもしないものばかり
まさに妄想
150番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:42:30 ID:nL2V0TXV0
>>1
金が入ったら口座にふり込まれ
金が減ったら引き落とされる
死んだら罰金
-100万で通信遮断
151番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:42:31 ID:OvrnZmY50
ここの意見取り込んでも最高のクソゲーができるだけだろうな
152番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:42:40 ID:K8IMIeDH0
>>94
俺が今書き込もうとした内容と同じというかそれ以上のゲームだw
面白そうだな。
153番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:42:59 ID:iDTq4usb0
バカでも出来るのがRPGのいいところなのに小難しくしてどうすんの
154番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:43:01 ID:tQ+Uzazc0
>>140
もちろん子作りイベントもあるんだろうな?
155番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:44:38 ID:9ODVxErQ0
ヒント ドカポン
156番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:44:51 ID:or5YPGOK0 BE:283133164-#
オブリボンをプロパティを増やしてディティールを増やしてるとカン違いしてる人が多いけど、
(たしかにそれなりに多いんだけど)要素間の組み合わせ手続きを高度にすることによってディティールをだしているんだよ
157番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:45:20 ID:LuHWIhSb0
冒険がしたいんだよな

基本はFPS視点で景色はキレイな方がいい
自由度高め、世界広めで戦闘とかはどうでもいい
158番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:46:40 ID:MaQE9bA50
鳥山とヒゲと堀井雄二を組ませればいいんじゃね?
159番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:46:46 ID:xAlVxnKrO
>>153
だからこそ馬鹿には出来ないRPGも必要
適当に進めて殺されて適当にレベル挙げて…って構造自体がマンネリ状態


それと面白い≠売れるってことは理解しとけ
160番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:46:48 ID:shszgiGM0
ソウル&ソードをグラフィックそのままでボリューム増やしてPS2で出して欲しい
街の人々の反応を複雑にしたりとか
161番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:47:05 ID:ZtCqnPib0
んでこういうのを煮詰めていくと究極的にオンラインRPGが最強ってことになるんだよ

スタンドアローンタイプが勝てるところなんてシナリオに力入れられることの一点のみだ
162番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:47:07 ID:jtQBCh8W0
>>154
それどころか、嫁が「今日、お医者さんに診てもらったら3ヶ月ですって・・・」
(あれ?3ヶ月前はダンジョンで敵と奮闘してなかったっけ?)

こういうイベントがあったり
163番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:47:35 ID:WYOyfezM0 BE:578542076-#
>>158
強くてニューゲームか
164番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:47:44 ID:or5YPGOK0 BE:117972252-#
>>159
なんか日本のゲーム業界を腐らせている両極の一端の代表みたいな意見だな
165番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:47:49 ID:iDTq4usb0
しとけってか誰もイコールだなんて言ってないけど
166番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:48:06 ID:Z46jmznJ0
乳首をイカせる
167番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:48:17 ID:Ev0uapPr0
こういう感じの
ttp://www.moemoe.gr.jp/~yourtoy/last/

続きやりたい
168番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:48:23 ID:OKhlYabu0
町のおっさんを仲間にするRPG
主人公=正義、敵=悪とは限らないRPG
銃で撃たれたり剣で切られたりしたら一発で死ぬRPG
魔物が出ないRPG
体を鍛えること=LVあっぷなRPG
169番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:48:31 ID:6Tc1QY4n0 BE:91869942-
勇者制度の廃止
170番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:48:32 ID:59BANi+l0
抜き抜きできるRPG作ればいいと思うよ
171番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:48:41 ID:FvNsGFX20
まああれだ。でも>>94みたいなゲームの9割はただのお使いゲーになってるのが現状。
172番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:49:23 ID:uEhm+3hF0 BE:196412235-#
ロードオブザリングみてえな圧倒的な迫力の戦闘がしてえ
すぐ死ぬだろうけど
173番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:49:24 ID:azj1QCLA0
リアルな設定がいいな。
モンスターとか魔法とかは飽きた。
174番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:49:31 ID:xiW/qZNO0
スケボーで移動できる
175番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:50:14 ID:OvrnZmY50
町のおっさんを仲間にするRPG
主人公=正義、敵=悪とは限らないRPG
銃で撃たれたり剣で切られたりしたら一発で死ぬRPG
魔物が出ないRPG
体を鍛えること=LVあっぷなRPG

多分すべてFC時代から存在すると思う
そしてすべてクソゲー
176番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:50:16 ID:BXUnyFXP0
やってるゲームで起こってる事が現実なんだと錯覚させる薬を付属したソフト
177番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:50:31 ID:LuHWIhSb0
オンラインは結局ただのチャットになる上にクリアがないからダメ
178番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:50:33 ID:4bIQGJZP0
読み込みだけは勘弁だな。
179番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:51:05 ID:v7GXBc1v0
まあ住民殺せたり
それによってカルマが下がったりあがったり

UOじゃん。。
180番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:51:43 ID:dXUpG0BfO
今は世界平和も一択だからな
選択の余地があればいいのに
戦争を題材にすれば世界平和の形はいくつか作れそうだな
181番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:52:09 ID:N0s4pBkP0
>オンラインRPGが最強
戦闘バランスはどうすんのよ?
PCの強さはそれこそまちまちでしょ?
182番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:52:18 ID:6Tc1QY4n0 BE:551218368-
あらすじが決まってて、途中でムービー読み込みを待たせる

そんなRPGはウンコ
183番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:52:44 ID:XHuwu1TM0
その辺に生えてるポリゴンの木とか石材をを斧で切りだして自由な形の家を作って
自分が環境を変えていくネトゲが欲しい。
武器も素材の強度を数値化して自分で加工してオリジナルの形と威力の武器が
共有世界で使えるようになるといい。
184番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:52:46 ID:BXUnyFXP0
まじで大金を賭けてやるRPG
185番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:53:03 ID:OKhlYabu0
攻略本が出ないRPG
186番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:53:14 ID:Jfd+1Li/0
例えば東久留米市を忠実に再現したマップなんてどうだ。万引きしても
人殺してもいいが、ちゃんと刑務所行きになる。ラスボスは市長。
187番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:53:36 ID:8nECiN310
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1146322644/
厨がツクールでやりがちなこと
188番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:53:40 ID:wOfY0KU+0
30時間程度で終わる物にして欲しい
和RPGはだらだらプレイしながらシナリオを楽しむゲームなんだから
どうでもいい横道や邪魔なレベル上げなんかの話の流れを邪魔する要素はなるべく排除
189番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:53:56 ID:YOBsuARG0
>>115
つウルティマ4
190番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:54:00 ID:Vp0Us81k0
>>184
それは反則だろ、金がかかるとじゃんけんですら至高のゲームとなる
とか言う話を昔聞いた
191番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:54:01 ID:jtQBCh8W0
最近のRPGは見てるだけの時間が長すぎる。
特にゼノサーガとかは酷かった。
192番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:54:04 ID:hedfuvne0
ストーリーや謎解きがないRPG
193番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:54:22 ID:RPNYOfXo0
>>176
向こうのガキは普通にやってそうだよな。まあ大麻とかだけど
日本では考えられないな
194番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:54:42 ID:6Tc1QY4n0 BE:551218368-
NPCがそれぞれ100通りくらいの会話するMMO
話しかけ過ぎるとファクションが下がる

たまにどこかに出かけててクエストさえ貰えないまま1週間経過とか
195番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:54:49 ID:bkfe+FB20
最近では幻想水滸伝5がなかなかおもしろかったなー
戦闘メンバー6人
2人〜5人の協力技
全員での陣形技
とか
196番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:55:35 ID:RkQJzYak0
やらされてる感が激しいのばっか
197パンダ ◆0QViOsJH12 :2006/05/17(水) 00:55:37 ID:Y1hiOst20
昔友人がツクールで作ったやつは

老人がなぜか呪いにかかって、呪いを解くために常に毒状態になりながら
森を冒険するというものだった

人間牧場があったりして、今思うとかなりブラックの利いた作品だった
198番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:55:38 ID:m+4BCaHa0
MP回復アイテムとかは無いほうがいいな
199番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:56:47 ID:2dQ8EneG0
中身がシューティングのRPG
200番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:57:30 ID:6Tc1QY4n0 BE:321544447-
戦闘中にウンコしたくなる主人公がいてもいいんじゃないか?
201番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:57:35 ID:LX40mMiXO
中途半端にオサレだったり、中途半端に斬新だったり、中途半端に王道っぽかったり、
とにかく中途半端なゲームが多過ぎる
いっそ作らなければ良い
202番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:58:44 ID:kJciretA0
拳一つで総理大臣になるゲームなんてどうかな
チンピラを殴り倒して地元で後援会をつくり、地方議員選挙、与党、衆議院選挙、三役、総理へ
殴って殴って殴りまくる。
203番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:59:00 ID:OvrnZmY50
>>200
つチャイルズクエスト
204番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:59:25 ID:6Tc1QY4n0 BE:367478584-
LVと武器が連動するシステムはおかしい。
Lv1でもロトの剣を使わせてくれよ。
205番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:59:32 ID:tdOJQlPm0
>>202
それはいける
206番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:59:34 ID:dXUpG0BfO
逆にRPGな部分は10〜20時間で終わるとか
自分がちんたらしてると別の英雄がラスボス倒しちゃう
でもカジノも楽しそうだし、宝探しも捨てがたいとか

で、とりあえずラスボスが居なくなった世の中でどう過ごすかが第二部
207番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:00:07 ID:or5YPGOK0 BE:412902375-#
>>204
素人はすっこんでろってことだ
208番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:00:11 ID:183YtKCV0
最近のRPGってTRPGっぽさが足りない
209番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:00:09 ID:1bD8VWtW0
消去法の方が良くね?

ムービーに特化しない
シナリオを分岐させない
2周させる前提で作らない
続編を前提で作らない
過度に萌え・エロキャラを登場させない
外注しない
210番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:00:54 ID:Vp0Us81k0
>>202
俺の甥っ子みたいな発想だな
総理大臣になって勉強しなくて良い世界作るとか言って
どうやってなるんだってきいたら
総理大臣ぶっ殺してイスに座ったら良いとか言ってたよ
211番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:00:57 ID:or5YPGOK0 BE:235944454-#
>>208
昔のだてそんなもんないだろ
212番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:00:59 ID:RPNYOfXo0
>>202
ヤクザを殴ったらミッション失敗ってことか
213番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:01:02 ID:bkfe+FB20
>>206
>とりあえずラスボスが居なくなった世の中でどう過ごすかが第二部

それなんてFF10−2?
214番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:01:06 ID:OKhlYabu0
装備品がエロくて仲間はセフレで村人は全員裸で風俗店があって宿泊はラブホでセックスシーンとかあるけどグラフィックはスーファミ並みのRPG
215番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:01:28 ID:BXUnyFXP0
自分自身のデーターを忠実正確に主人公に反映させて時間は高速ですすむ
世紀末か異世界RPG。実際に死んだりしたら無能さとか運のなさで嫌な
気分になれる。
216番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:01:39 ID:tdOJQlPm0
1周が長いのに2周させる前提で作らない
だよねー
217番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:01:40 ID:W2tLQmid0
主人公がしゃべるとかなり萎える
218番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:01:42 ID:6Tc1QY4n0 BE:103353833-
>>206
ころしてでもうばいとる
219番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:02:05 ID:L2a3xuUw0
シムズみたいにゲーム内の時間が立つと腹が減ったり
シャワーやトイレに行きたくなる。ガマンの限界がくると失禁。
もちろん街にはシャワー室やトイレがあり、
更衣室で服装や下着の着替えも自由。
キャラはリアルでぼぼ実写で主人公は13歳の美少女。
220番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:02:10 ID:dXUpG0BfO
>>213
あれはダメだ。後付け設定が多すぎる
221番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:02:22 ID:LRPzbILa0
とにかく 全裸で
222番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:03:03 ID:or5YPGOK0 BE:247742137-#
ストーリー進めてくと主人公がどんどん弱くなっていくどろろRPG
223番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:03:28 ID:58RcN/Jv0
ストーリーとか映像に力入れられてるけど、
ステータス画面の操作性とか戦闘が面白くないとな
ローディングのこともあるな
買わないけど、PS3とかになるとPS、PS2のゲームのロード速くなるのかな
224番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:03:42 ID:jtQBCh8W0
>>202
主人公はマイク・ハガーで
225番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:04:04 ID:Llu2N3fF0
アクションRPGにする
226番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:04:34 ID:dQX5gQcR0
死んだら2度と生き返らないRPG
たとえば8人仲間に出来るとしたら2回全滅(4人パーティー)で
そのソフトでは遊べないようにする。
一人死んだだけですげー泣けると思う。
で、8人いてキャラが強くなってるソフトは買取5万とか
そんなゲームがやりたい。
227番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:07:44 ID:lmShp1Gp0
小ネタもないと面白くないな
228番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:08:52 ID:6Tc1QY4n0 BE:275608883-
自分の持ってるCDで主人公の初期設定が決まるとかどうよ?
あとはバーコードで初期設定決まるとか。
229番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:08:57 ID:RPNYOfXo0
RMTをシステムとして最初からとりいれて、狩りなんかで手に入るお金が
そのまま現実の通貨として通用するようにする

一日1000円くらいは楽に稼げるようにする
230番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:10:24 ID:1IISWLNeO
本編にまったく絡まないダンジョンが少なすぎる
必要最低限のダンジョンしかないから冒険してる気がしない
自分で発見して探索して・・・っていう楽しみが無い
レアなアイテムが無くてもいい
苦労して踏破して「こんな場所もあったんだ」って思えるダンジョンが欲しい
231番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:10:49 ID:Ev0uapPr0
ストーリー ほぼ無く
クエスト制

モンスターハンターみたいなRPG

とにかく集めて、倒して、強化して
もっと強い敵と戦う
232番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:10:53 ID:nL2V0TXV0
誰か押井監督のavalon作れ
233番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:11:33 ID:or5YPGOK0 BE:94377942-#
>>232
>>229のゲームにリアル死を取り入れたらイけるな
234番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:11:47 ID:4bIQGJZP0
ステータスにアレルギーを加える
金属アレルギーだと鉄系装備不可
動物アレルギーだと獣人キャラとパーティーを組めない
235番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:11:57 ID:6Tc1QY4n0 BE:344511656-
専用辞書付きで、地方ごとに言語が違うとかどうよ
もちろん辞書はデジタルじゃない奴な
236番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:12:23 ID:uEhm+3hF0 BE:314259146-#
ロマサガは試みとしては偉大だったなぁ
バグも含めて面白かったし
237番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:12:57 ID:6Tc1QY4n0 BE:229674645-
>>234
ラスボスが獣人だったらどうすんのさ
238番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:13:04 ID:SF3ySDdz0
ネットで、常にいろんな人がダンジョンとか町とか作ってて、そこを冒険出来るようなのってあるのかな。そういうのやりたい。
239番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:13:57 ID:6Tc1QY4n0 BE:321543874-
P2P型で鯖に影響されないMMOって無いの?
240番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:14:09 ID:4bIQGJZP0
>>237
ステータスが下がる
241番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:14:24 ID:58RcN/Jv0
ところで・・・俺がやってる人生オンラインてゲーム
いつになったら終わりになるんだ?
バージョンアップの度にきつくなるし、イベント悲惨すぎる
242番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:14:29 ID:or5YPGOK0 BE:70783823-#
そんな通信速度が安定してないゲームやだなぁ
243番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:15:26 ID:nL2V0TXV0
一日に二、三時間しか出来なくてもRMTで儲けれる画期的なRPG。

これできたら世界中ゲーマーになるかも試練が
244番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:16:17 ID:6Tc1QY4n0 BE:160772827-
>>243
そんなゲームだと誰も買わなくていいじゃんよ。
245番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:16:36 ID:RPNYOfXo0
>>238
最近のは知らないけど、ハーフライフって海外のゲームは開発環境も入手できて
世界中のユーザーの作ったオリジナルゲームが死ぬほどタダで遊べる
246番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:16:42 ID:hedfuvne0
はじめは魔物だけの世界で、町や人がなくて、徐々に人間が勢力をかくだいしていくRPG
町は好きなところにつくれて、アイテムなどはその辺りのモンスターが持っている物がかえる
247番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:18:01 ID:nL2V0TXV0
>>244
勿論損もする。
ただ儲けがプレイ時間に比例しない。

それが俺には思いつかないという意もこめて「画期的」としたw
248番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:18:34 ID:6Tc1QY4n0 BE:68902823-
バザーとか売り子とか無しで、戦利品は全てRMTで・・・?
249番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:18:45 ID:N0s4pBkP0
皆「面白い」 「面白くない」と感じている箇所が全然違うな…。
そりゃこれらの意見を全部同時に採り入れればクソゲーになるわな。当たり前だ。
最初に誰かが「出来る事はここまで」 「出来ない、やらない事はここまで」と
制限を決めないと話にならないな。
250番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:20:45 ID:0IrOAEgL0
シムシティ+GTA

一応存在するがグラフィックがしょぼい
251番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:20:47 ID:nL2V0TXV0
>>249
俺は
よく言うと「現実世界に活きる」
悪く言うと「現実世界をも呑み込む」
のが必要と思うんだ

まさにavalonwww
RMTはその始まりの予感
252番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:21:49 ID:or5YPGOK0 BE:176958353-#
むしろ、冒険はオフラインでいいから、アイテムを組み合わせシステムとかでものすごい種類作れるようにして、
ネットでバザーだけやりたい。
オークションとか売り方は沢山考えて。
ポケモン赤・緑みたいな感じのバージョンちがうROMを1000種類くらい作って、固有のアイテム出るようにしたり
253番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:21:59 ID:XHuwu1TM0
巨悪を力をもって懲罰するのばっかじゃなくて、
営業サラリーマンみたいにひたすら卑屈におもねって
ひたすら戦闘を回避しまくって、悪の組織にとりいって昇進して
次々と討伐に現れる勇者を村娘に扮して毒殺したりと奸計で次々と
葬り去るRPGとかw
254番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:22:05 ID:tdOJQlPm0 BE:119678764-#
>>250
タイトルおしえて
255番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:22:10 ID:NLXcMNCQ0
>>229
1時間1000円位の使用料でなら作れる。
256番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:25:44 ID:GPV2GXpa0
もっと本気で殺したいと思わせるくらいの憎ったらしい敵を出してくれ。
もっと本気で救ってやりたいと思うくらいの優しい村人を出してくれ。
勧善懲悪で良いんだよ!もっとスカッとさせろよ!
257番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:26:18 ID:0IrOAEgL0
258番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:26:40 ID:2WDPwNgt0
>11
ヘラクレスの栄光じゃねーか。
259番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:26:45 ID:nL2V0TXV0
>>256
水戸黄門をRPGツクールで作れ
260番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:28:22 ID:tdOJQlPm0 BE:209437867-#
>>257
これはひどい
261番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:31:59 ID:mvpJ25M00
極悪に鬱な展開のRPGつくれ
平和を取り戻したと思った瞬間仲間も母親も妹も村人も皆殺しにしろ
ヒロインがレイプされた挙句頃されろ
主人公は逆立ちしても、王家の力が目覚めても、古代人の子孫だとしても
ぜえぇったいラスボスには勝てないような力の差を見せつけられろ
262番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:32:33 ID:GPV2GXpa0
>>259
レベル1の水戸黄門ってどんなんだよwww
263番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:34:14 ID:7pTAB0mv0
半分リアルタイムで半分シミュレーションなグランディアが
今までやってきたRPGの中で最高
264番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:34:19 ID:nL2V0TXV0
>>262
lv99から下がっていく
それに反して助さん、角さんのlvが上がっていく

意外と知的SRPGとかなww
265番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:34:51 ID:0IrOAEgL0
マトリックスみたいに仮想空間に自分をスポーンさせるゲームが出れば神だな
266番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:35:42 ID:BXUnyFXP0
ゲームを続けるにはゲームと分かってても一般人なら激しい嫌悪感を覚える
極悪な行動を絶対にし続けなければならないRPG
267番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:35:59 ID:H3cJEgGo0
このスレ痛すぎw
中学生はもう寝ろw
268番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:36:35 ID:wYDMmz410
ラスボス=俺
手下に命令して勇者を抹殺する
269番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:37:53 ID:59BANi+l0
>>261
面白いかもね
感情移入できれば色々想像できるしいいかもしれん
270番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:37:59 ID:dcZ1Uu4y0
自由帳に構想を書いてた事もあった
271番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:40:11 ID:9eYq3Gu70
BG+TES+Diaで頼む
272番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:44:52 ID:0IrOAEgL0
シムズ2とシムシティ4とGTAとCSSとUOと人工少女を合体させたエロゲ
273番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:45:11 ID:Ev0uapPr0
妄想を続けないと”物”になってしまうんだよ
274番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:45:21 ID:Loy0C0El0 BE:223625939-#
死んだら終わり。キャラデータ強制デリート。
これはかなりいいよ。ディアブロ2にそんなモードあったんだけどね。
緊張感がはんぱじゃないよw
1週間ほど苦労して育てたキャラが操作ミスでアボーン。
天井見上げますよマジで。あああああああーーーーー!ってw
275番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:45:23 ID:9b3USQ9S0
結局ゼルダの伝説時のオカリナがRPG史上最高傑作なんだよな
276番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:45:56 ID:fJB09/Pt0
太閤立志伝とシムシティとメタルマックス足したら面白そう
277番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:46:50 ID:WYOyfezM0 BE:193934382-
>>276
混ぜるな危険
278番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:47:09 ID:Vp0Us81k0
1回の戦闘がシュミレーション並みでOK
大体1回の戦闘終わるのに1週間ぐらい
クリアまでに500回戦闘あるとして500週間は遊べる
279番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:47:54 ID:Loy0C0El0 BE:99389243-#
>>278
その前にいい加減シュミレーションっていうのやめろ。な?
280番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:49:06 ID:FvNsGFX20
でもシミュレーションも明らかに変だぜ?
281番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:49:59 ID:+5duS5K10
洞窟物語を1000回やって考えろ
282番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:50:39 ID:BMiuhsOb0
シメレーシュンゲーム。
283番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:51:06 ID:Loy0C0El0 BE:99389434-#
>>281
洞窟物語原理主義者ウゼエ。確かに面白いけどアレはアレだ。
そこで思考停止しちゃいかんよ
284番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:51:35 ID:Y+TF9tGy0
戦闘が終わるたびにおにゃのこのパンチラ画像が出る
285番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:53:04 ID:BMiuhsOb0
じゃあとにかく厳しすぎるバットなストーリーのゲームで、
ラスボスやその他のボスがめちゃくちゃ強い、でもなんとかしてなんとかして
倒して感動できるような、やったよやったよ。っていうさぁ。
286番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:53:12 ID:dXUpG0BfO
死んだらデータ消えるのは良いな
ただ、ゲームを進めるのに消極的になるかもしれない
撤退できるようにするとか?
287番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:54:27 ID:BXUnyFXP0
魔王並みに強い美少女達が寄ってたかってLV1スタートの俺の童貞を奪いに
来るのを絶対になんとしても守り通しながら旅をして世界平和を達成するRPG
288番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:55:54 ID:ZdujhaGUO
もう信じられないぐらい鬱になるRPG
289番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:55:59 ID:Loy0C0El0 BE:298167449-#
>>286
鉄騎がそうだったな。緊急脱出ボタンついてた。
押すの忘れたらキャラデータアボン。終了。だったw
290番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:56:36 ID:53oIrLq80
魔法と剣でファンタジーなんてつまんないから、
ちょうちょうちょうちょう現実的に行けばいい。
秋葉とか舞台にして、主人公は好感度ゼロの男にする
291番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:57:46 ID:BMiuhsOb0
じゃあ自分の作った町で車を走らせるってゲームはどうかな。
しかも車は自分の経営した自動車企業の新車でしかも運転手が勇者で途中旅に出たりする。
もちろん旅先は自分が作るんだけどね。
292番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:57:49 ID:Vp0Us81k0
>>279
ウルセー
293番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 01:59:27 ID:Loy0C0El0 BE:265037748-#
>>291
それRPGじゃないよねw
294番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 02:00:12 ID:BMiuhsOb0
取りあえずストーリは小説書いてる人から募集していいのを選ぶのがいいさ。
295番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 02:01:30 ID:i+/RNvkMO
最近FF1〜4をクリアしたんだが
面白かったけど正直7を馬鹿にできるほどとは思えなかったな。
7のマテリアシステムとかよかったし
296番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 02:01:41 ID:FvNsGFX20
まったく同じ人間でも、プレイヤーの思考とクリエイターの思考は別なんだよね。
考えが面白いだけで、プレイして面白くないゲームは世の中にいくらでも転がってる。
297番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 02:03:15 ID:xiW/qZNO0
既存のRPGでも自分で縛り導入するだけでかなりおもしろいぜ!
298番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 02:04:17 ID:BXUnyFXP0
プレイしてるお前がつまんない奴だからつまんないんだよと言い切るクリエイター
299番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 02:05:13 ID:N67VZSlF0
ここまで読んだが、これ見てるとカードワースって名作なんだな。

またやろっと。
300番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 02:07:14 ID:KlQy3/ox0
>>298
少なくともお前はつまんない奴だよな。
301番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 02:07:54 ID:n2+035U50
ラスボスが太陽くらいデカくて倒せないRPG
302番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 02:08:53 ID:dXUpG0BfO
突き詰めると一番面白いRPGは映画かアクションゲームになりそうな気がしないでもない
303番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 02:17:58 ID:JQXBoe940
>>299
面白いの?
304番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 02:21:56 ID:AJkiLTDJ0
実生活で就職しないと次ステージに行けないとか。
305番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 02:25:22 ID:/X9SCtxk0
ムービー禁止。
これだけで2倍は面白くなる。
306番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 02:31:53 ID:N67VZSlF0
>303
ちょっとした時間つぶしにはなるかな。フリーのソフトだし。
自分でシナリオ作ってうpできるし。
ツクールがどんなのかは知らないけど、ネット参加型ツクールって感じなのかな。

ただ、素人さんが作ってるのばっかだからハズレシナリオも多し。
307番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 03:03:01 ID:ZZ9Es8eX0
カーナビなり携帯でRPG
現実世界で目的地まで行くと「○○が現れました!」とかアナウンスがあって戦闘(これはゲームで)
行った先で情報集めたりする


面倒くさいな
308番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 03:08:37 ID:psBvK8KC0
>>299
名作と言われた類のシナリオも、もう手に入らないんじゃねーの?
309悶絶von崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/05/17(水) 03:13:21 ID:o7MdSZrU0
クロノトリガーを手本とすればいい。
まずクロノトリガーのなにがいいのか。


鳥山絵と音楽と?
310番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 03:14:07 ID:tdOJQlPm0
強くてヌーゲーム
311番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 03:21:18 ID:mWo2F5pSO
ドラゴンボールでRPG作れば売れるお
まりおあーるぴーじーも
312番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 03:23:00 ID:S+UlN5TX0
最低条件としてフィールドマップつけろ
空飛べるようになって山越えて今までいけなかった場所に行く快感はそう味わえない
313番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 03:28:59 ID:AJkiLTDJ0
>>307
実際に指定された場所に行くと
「待っていたよ、ケンイチ君」
とか言ってコスプレ着て悪者が登場。
314番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 03:30:37 ID:sBex7jcu0
ドラクエ2のシドー戦みたく、一人がひたすら攻撃で他のメンバーがひたすらサポート、
って感じだと萎える。
315番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 04:01:17 ID:76a4Cv0K0
決定キー:昇竜拳コマンド
キャンセルキー:竜巻旋風脚コマンド
316番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 08:05:08 ID:YmqMMMCL0
核戦争後の絶望的な世界から始まって、主人公は腕がもげて、
キチガイじみたヒロインに出会いがしら襲われて、道を違えてしまった親友は目の前でぶっ殺されて、
気づいたら魔界の閣下を手下にして神にケンカ売ってたFCメガテン2のような
寂寥感あふれて強大な敵を相手にするストーリーがいい。
317番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 08:18:59 ID:ZjbTf6Ie0
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い 20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1146324335/
318番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 08:22:20 ID:WQnI2vVyO
立ち寄る町ごとにヒロインがいて口説くシステム

ってグロランやんか・・
319番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 08:26:15 ID:DpMmGh960
2chのRPGってないの?
320番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 08:28:01 ID:/yla4nUd0
>>307
都市伝説の
「前所有者が殺された(or自殺)した所に連れてくカーナビ」
ぽくでやだぁ
321番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 08:33:36 ID:GjRj5cun0
ネット上でゲーム製作スタッフを募集してる奴の9割がシナリオ担当な件について
322番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 08:46:49 ID://J8O4890
ネトゲーで知り合った自称前世から兄妹だと運命づけられていて魔女を退治しにいくと張り切っている
ピザ女を女友達と居酒屋に誘い出して撃退するrpg
323番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 08:48:09 ID:FVql5Lvb0
邪気眼を持った兄が妹の影羅を倒すRPG
324番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 08:49:36 ID:ZdAFFHRd0
ファミコンのRPGのツールで世界設定とマップだけか変えて
一本300円くらいで月1で発売すればいい。
325番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 08:51:45 ID:iBamUd9o0
おれがRPGつくったらマジで面白くなるはず
326番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 10:11:23 ID:ItjnujQ10
FF12でやったことの反対のものを作る。
327番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 10:17:12 ID:a3ejsLXu0
VIPで共同RPGツクールが有ったはずだが、どうなった?
328番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 10:32:49 ID:H91ThUkQ0
前にVIPのほうでネタになった冗談企画。

主人公は最初から最強。向かうところ敵なし。
ただし話が進んでいくごとにレベルダウンしたりスキルをロストしたりする。
(何故かというと主人公が徐々に記憶を失っていくという設定だから)
どのスキルを捨てていくかはプレイヤーの判断に委ねられているので、
長期的な視野をもってスキルの取捨選択をしなければならない。
ラスボスはほぼ最弱状態になってる主人公で最後の力を振り絞って戦う事になる。
329番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 10:36:35 ID:GjRj5cun0
VIPやラウンジや同人ゲーでさんざんやってる
330番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 10:39:22 ID:ZB5ELQFB0
>>328
記憶失う前に、誰かに主人公代わってもらえよ
331番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 12:09:51 ID:8firyNxJ0
HPもMPも経験値もレベルも存在しない
骨折したら動けないし毒にかかっても動けない、
どんなダメージ食らっても大概致命傷。
いかに闘わずに勝てるかを全力で模索するRPG
332番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 12:14:13 ID:iBamUd9o0
主人公はプログラマー
戦闘はあらかじめプログラミングしたメカが戦う
プログラムの完成度が低いと敵の攻撃に対応できない
333番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 12:45:39 ID:fr1edLZP0
>>140
それなんて俺の屍を越えてゆけ?
女を口説いたりはできないけどな
334番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 12:56:16 ID:rEtaUmD70
>328
避けて通れない戦闘とイベント以外ラスボスまで直行
すれば最強のままボスじゃないのか?
335番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 12:58:00 ID:IzGCIlfP0
>>332
マクロ組んで戦うのはFF12で飽きたよ
336番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 13:00:43 ID:xfklekPp0
主人公ラスボスにしとけ
337番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 13:02:37 ID:VLJo4r7k0
10年前に考えたアイデアがある
338番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 13:05:37 ID:peZhJf8O0
デブをひたすらぶん殴る ヒデブ
339番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 13:08:06 ID:WnxpRnIb0
>>8はおもしろいな。
ゲームが進むにつれて自分の能力値がだんだん下がってくる。
それをアイテムやら味方やら必殺技やらで補うわけだ。
340番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 13:35:20 ID:zNlb+hcz0
>>332
カルネージハート
341番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 18:07:59 ID:Et2iFeXq0
韓国武装強盗団RPG

342番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 18:16:06 ID:4NS5wEnH0
レベルが上がるたびに能力が下がってくゲームって海外であったよな
343番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 18:17:30 ID:6L8dYjH70
知りたいか?

RPGを作ろうとしないことだ。

それがわかんねーから糞みたいなゲームしか作れないってこった。
344番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 18:20:20 ID:FKZAnAZP0
Moonはクソゲー認定されてるが
粗暴な「勇者」に倒されたモンスターを蘇らせていくストーリーは
子供心にも新鮮だった
345番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 18:22:36 ID:0M88I+Db0
ハードのスペックを下げる。
んで、余ったCGぶんの予算でじっくり作らせる
346番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 21:33:31 ID:76a4Cv0K0
主人公がお母さん

これならみんなかなり慎重に進めるだろ
347番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 21:36:37 ID:I/WQc9oA0
ボタンぽちぽち押しながら紙芝居の文字読み進めていくだけで
レベル上がったりエロ画像が見れたりすると楽で良い
たまに選択肢が出てくるとゲームっぽいかも
348番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 21:38:59 ID:hfD9hqv3O
面白いRPGをまるまるinspire
349番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 21:40:57 ID:6uSzyOpQ0
モンスターが出ないで、敵は全てオンラインの冒険者。
血で血を洗う展開が目に見えるw
350番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 21:49:57 ID:w+eHh1da0
しょぼい才能で色々考えるよりね
ヘラクレスの栄光IIIの権利をなんとか手に入れて、シナリオそのままでリメイクすれば大ヒット間違いなし
こんな落ちてる金を拾うような企画を、なぜどこもしないのか
呆れるばかり
351番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 21:55:23 ID:EevzQv3W0
>>349
一定のグループを作った奴らが
協力して友達居ない奴を狩るゲームだな
352番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 22:14:13 ID:U7XUwmcU0
一人の主人公が強大な権力と力を持つようになっていくRPG。
大人が楽しめるやつ。
昔からあるRPG的な世界観の。
353番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 23:36:42 ID:jtQBCh8W0
戦うたびにレベルダウンってアイデアが何度も出てるけど、間違いなく糞ゲーだろ。
序盤の戦闘なんてバランスもへったくれも無いじゃん。
総じて消費して回復できない要素があるゲームは売れないしな。
ロマサガ2だって、あれを嫌いな人のほとんどがLPが原因だし。
354悶絶von崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o
一番重要なのはシステムじゃなくキャラクターの個性だと思うんだよね。