タイムマシンを作ることはどう考えても不可能 絶対無理

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
人間には無理  時間を操るなんて無理
2番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:30:50.54 ID:THpgUYkg0 BE:59582227-#
うんこ
3番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:32:21.43 ID:lYhbQVpx0
後のアシモフである
4番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:32:26.07 ID:Zw20SPwR0
ブラックホールの周りを何回か回って地球に帰ってきたら未来にいけるとか言う話を聞いたんだが原理を教えてくれ
5番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:33:06.93 ID:l08tJsyE0
映画のタイムマシン、意味がよくわからなかった…。
6番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:33:14.84 ID:c9rsYG1V0 BE:322041683-#
宇宙にいけるんだからできるだろ地球の自転と逆に回れば時間戻るだろ?
7番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:33:18.09 ID:c8egXrGa0
未来へのタイムマシンは可能
8番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:33:46.05 ID:3QIV1ttl0
人間が空想できるもので実現できないものはない
9番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:34:13.72 ID:9cxnzG7U0
一万光年離れたとこから地球を見れば一万年前の地球を見ることができるよ。
10番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:34:30.79 ID:AvlNVIHk0
4次元目は時間。5次元目は歴史である。
11番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:34:46.04 ID:5ingk48V0
時空を捕らえました
12番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:34:48.68 ID:HFEeftw30
タイムパラドックスとか真剣に考えると頭がどうかなりそうになる
頭のいい人そこで思考停止せずに考え続けられるんだろうな
13番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:35:03.91 ID:ubpd6o0U0
>>1
朝比奈さんの存在を否定することになるぞ
14番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:35:40.79 ID:cM/Ynmle0
ふと思い立って昨日に戻る、ってのは無理っぽいけど
昨日のうちから準備をしていて今日になったら昨日に戻る、くらいなら出来そうな気がする
15番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:35:58.87 ID:1ey51J++0
>>4
原理は相対性理論
16番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:36:17.36 ID:6fqRDiDU0
>>6
それだ!
17番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:36:55.97 ID:X98F2ldC0
俺マジで未来から来たよ。証拠?あるよ
俺が書いたこのレスの後に誰かがうんこってレスをするから。
これは未来を体験しないとわからない事。じゃ、そろそろ戻るから。
18番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:36:57.03 ID:oO2AKPW50
未来にはいけるかもしれないけど、過去は絶対無理なんだっけ?
19番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:37:05.98 ID:nSPkhQaF0
うんこ
20番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:38:15.17 ID:YYSBlzl50
すげえええええええええええ!!!
未来人光臨!!!!
21番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:38:18.22 ID:ohXRXrRB0
冷凍人間になれば未来にいけると思うんだけどなぁ
過去には戻れなくなるけど
22番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:38:21.33 ID:ycpCKp840
異次元からきますた。

まんこ
23番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:39:14.74 ID:ikTafX0o0
後のカタツムリである
24番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:39:32.42 ID:o0SV+Q/I0
>>17
>>19
きたこr
25番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:39:47.12 ID:TG5wcNkM0
時間って、投げたボールみたいなもので
過去も無く未来方向へ進むだけ。
時間の影響から逃れ、過去の位置に行ったところでボールは存在しない。
26番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:40:46.08 ID:rfyM3+Rt0
理論上
未来には行ける
過去には行けない

でFAでしょ?
27番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:40:46.40 ID:N578AZFS0 BE:7239762-#
タイムマシン一番最初に作った奴が世界の王になれちゃうじゃん。
ってことは、世界で一番の権力者はタイムマシンの発明者であるということを
疑った方がいい。
28ヘ(°◇、°)ノ ◆NEWSAM5bn2 :2006/05/07(日) 23:40:51.36 ID:sdSAZrWe0 BE:872006988-#
時空警察からお知らせです
=====================
貴方は歴史的に正しい行動をしていますか?
=====================
29番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:40:54.06 ID:WV6PUiKu0
ウルトラクイズで何か時間戻る奴あったな。
30番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:41:26.60 ID:EQfP8JzK0
>>27
クフ王か!
31番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:41:33.43 ID:XDTFPFpG0
∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧ 
|      ̄ ̄ ̄    ヽ      
| ̄5月8日月曜日   ̄)  
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   
|::    \___/    /   
|:::::::    \/     /  
32番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:41:41.55 ID:w1/XINFBO
時空は色んな形に変わるからタイムマシンは可能
33番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:41:58.27 ID:nX4MRnKR0 BE:128708892-#
>>26
理論上両方無理
34番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:42:03.18 ID:xbhbJ8MR0 BE:184464285-#
まず時間という概念を考え出したのが人間。
35番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:42:04.98 ID:k4lRHDqU0
10年前に誰かが庭に乗り捨てて行ったタイムマシーンと思われる物を
物置に保管してる。使い方が判らんが。
36番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:42:36.16 ID:NcLmInS40
暇なんで2chネラー向きのタイムマシンつーのを
作ってみるわ。少しまちなー。
37番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:42:57.12 ID:sAX97eN40
「タイムトンネル」というテレビドラマシリーズを見てたら夢でタイムトラベル
してたことありませんか?
38番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:43:11.45 ID:TBMPnR670
>>33
光速に限りなく近付けば理論上は行けるんじゃないの?
39番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:43:19.13 ID:WqIpqtAL0
なにもしなくても未来には行けるじゃん。

げつようびという未来に。
40番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:43:22.20 ID:ikTafX0o0
小室哲也は未来からきた。
もう知ってる音楽を出し尽くした。
41番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:43:40.97 ID:yhuFl3qW0
タイムマシンの発明に成功しても発表はしないよな!?
42番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:44:37.47 ID:qcKfNRc90
未来人が現代に現れてる時点で
この先タイムマシンが出来ることは確定してるじゃん
43番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:45:01.32 ID:rQrgWzXL0
この世は過去に向かって動いてるんだよ。
俺達は既に作られたストーリーを辿ってる、それをただ気づいてないだけ。
未来なんて存在しない。
44番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:45:15.17 ID:X98F2ldC0
とれたかな
45番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:45:36.77 ID:rgKeE0zt0
宇宙の話って楽しいけど低学歴が100%理解するのは難しい
何か初心者用の本とか無いのかな
46番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:46:27.44 ID:nPKHU/1X0
ルパン三世のタイムマシンの男にはゾッとしたな
負けるかとおもた
47番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:46:47.50 ID:nX4MRnKR0 BE:250268257-#
>>38
光速に限りなく近づいても未来には行けない。
ワームホールなんて妄想の産物。
48番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:46:51.53 ID:cFCKdeDk0 BE:97387744-#
途中から見たんだけど白いおじちゃんがなんで主人公の時計持ってたか不思議。
初対面のおじちゃんにひどいことするな。なんで主人公の時計を持ってたのか
当時このスレで聞いたら、ざけたはぐらかしばかりかきやがって2ちゃん(NHKじゃないよ)
のニートどもくされ外道め
49番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:48:03.67 ID:wO+pzpT3O
ロナウジーニョって未来人じゃないか?
50番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:48:21.88 ID:5oIe/CaT0
光速の宇宙船の時間は、地球上より遅くなる
しかし、宇宙船内から見ると地球が光速で移動していることになるので
地球上の時間は、宇宙船より遅くなる
51番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:48:45.49 ID:wCH5zpDi0
>>47
いや、理論上はって話だろ
現状それを覆すような理論は認められてないじゃないか
52番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:49:13.20 ID:shrDMecj0
まあこのスレの教訓は
一分一秒を大切にしなさいってこった
53番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:49:51.51 ID:zZYDLIq30
               /:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.l:.:、:.:|:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.ヽ
            //:.:.:.:./:.:./:/ |:.:.|:.、:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.l|:.:.:.:ト!
              |:|!:.:.:.:.:!:.:.|:/  !:.:|:.:l:.:.:._l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.||:.:.:ノ|
              |ハ:.:.:.:.:|:.:.|'| ̄ !:.:ト、\:.:.:.|l`ヽ|:.:.:|:.:/l:/ハ
              l! ヽ:.:.:.l:.:.l:|  ヽl  ヽ=≠-、:.l|:.:.:|//彡/:|\                    _____
              \:|:.:.|=-‐    トしrハ|:.:ノ|/! |´|:.:|:.:.:ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄\,,     /−、 −、    \
                 i`:.l     ,     ー‐' ,':.:.:.:トノ:!:.:l:.:|:.|:.l!| /_____  ヽ   /  |  ・|・  | 、    \
  禁則事項ですっ★     |:ノ:.\iヽ ー‐    /:.:.:.:/:|:.:.:.|:.:|:.:lソレ' | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |  / / `-●−′ \    ヽ
               //:.:.:.l「| ト、__,.. ィ/:.:.:.:斗-!:.:.:|:.:.:.:.ヽ.  |  ・|・  |─ |___/  |/ ── |  ──   ヽ   |
               /:.:/:.:.:./l/ ノ,へ ! /:.:./   \l:.:.:.:.:.:.',.  |` - c`─ ′  6 l  |. ── |  ──    |   |
             /:.:.:/:.:.:./|/ 'ー-ri /:.:.:.:/  ,    |ヽ:.:.:.:.:.:',.. ヽ (____  ,-′  | ── |  ──     |   l
           /:.:.:.:.ノ!:.:./ !  二j´ /:.:.:.:/ /       l:.:.\:.:.:.:.',. ヽ ___ /ヽ    ヽ (__|____  / /
          /:.:.:.:.:.:/ ∨ノ/  ,rノー|:.:/ノ´_,,. -‐  /!:.:.:.:.:ヽ:.:.:l  / |/\/ l ^ヽ   \           / /
          !:.:.:.:/_, -‐' .〉 ,ィ´ ̄l:/ '´       /:.|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:|  | |      |  |    l━━(t)━━━━┥
54番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:51:12.85 ID:LNDVky3g0
この世に永遠はないのだからもし「時間」というものが存在するなら

光をはるかに超えた速度で移動し続け「時間」の果てを抜ければ過去にいける可能性も

俺はあると思ってる
55番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:52:45.59 ID:nX4MRnKR0 BE:107257853-#
>>51
それは逆、それを証明できる理論は認められてない。
時間や空間系の話は色々出てるが、実測できないのをいい事に
言ったもん勝ちみたいな感じが多い。ブラックホールあたりがその典型。
確かめられた中では「時間のズレ」はあっても過去や未来にいけるという理論はは無い
56番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:53:01.66 ID:FewNzZVP0
俺マジで未来から来たよ。証拠?あるよ
俺が書いたこのレスの後に誰かが、「ポンポコポンココ」ってレスをするから。
これは未来を体験しないとわからない事。じゃ、そろそろ戻るから。
57番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:54:29.85 ID:ea5D83EJ0
(;^ω^)
58番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:56:05.38 ID:+AbdJeTNO
(;^ω^)
59番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:56:23.98 ID:wCH5zpDi0
>>55
で、結論は?
60番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:57:02.56 ID:SJ7dKMNe0
この世界は、俺がタイムマシンで作り上げた世界なんだが。
61番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:57:19.18 ID:BsG93Dd50
もんもんももんこ
62番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 23:58:35.63 ID:X98F2ldC0
俺はもちろん過去にも戻れるよ。証拠?今から過去に戻って書き込むから
例えば俺の好きな数字である44レス目に書き込んでくる。じゃあさらば
63番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:00:21.05 ID:Z3NmE5hB0
うわつまんね(;^ω^)
64番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:00:26.82 ID:7Nxv/Hh20
ポンポコポンココ

>>56凄すぎるよ!おまい!
65番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:00:53.81 ID:VKptveeh0
>>62
(;^ω^)
66番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:01:30.49 ID:LNDVky3g0
>>62
ばかばかしいけど過去の出来事なんだぜ それ
67番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:01:39.76 ID:nV2i958j0
未来に行くことは可能だと思う
帰ってこれないけど
68番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:02:04.49 ID:KjrQhEmu0
>>26
うん間違い無い。

>>33
釣り?
69番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:03:36.03 ID:ScLPDTsu0
過去に行けるんなら将来未来でタイムマシンを作った人が現代に現れてもおかしくないじゃん
今現在そんな人見かけたことないじゃん 絶対にお調子ものが俺未来から来たぜみたいなこと言うじゃん
だから過去には行けないんだよ
70番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:03:40.18 ID:nV2i958j0
未来に行くっつっても
時が進んでるのを体と脳が感じてないだけで
時間は間違いなく進んでるんだけどな
71番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:05:12.51 ID:nlBsohwy0 BE:92232645-#
相対性理論が行っているのって結局人間の視覚的な部分でしょ?
科学的にはどうってことなくね?
72番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:05:25.13 ID:ChO06rbs0
>>70
感じてるよ
明日というか日付が変わってるから今日大学に行かなければならないということを感じているよ
宿題も調べ物もできてましぇーん 死にたい
73番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:05:30.27 ID:jOV0DAWI0 BE:24347322-#
よーし俺にもうまくとれたかな
74番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:05:48.48 ID:VKptveeh0
>>69
そんな事したらタイムコップに捕まっちゃうyo!!!><
75番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:06:24.16 ID:byOFEV1D0
過去や未来などといった概念は脳が作り出した産物に過ぎない
想像力を失えば未来が消失し、記憶を失えば過去が消失する
76番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:08:00.32 ID:S0n1RVnG0
>>38
>光速に限りなく近付けば理論上は行けるんじゃないの? 

それが意味不明。
77番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:08:48.12 ID:cRdGNpmu0
この前国分寺駅前で黒服二人組みとすれ違った
すれちがいざま聞こえてきた会話が
やっべー タイムマシンの鍵してくんの忘れたー
78番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:11:54.06 ID:S0n1RVnG0
理論上可能なら作って欲しい所である。
79番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:12:01.63 ID:p6rtGDo30
誰か量子力学で簡単に説明して
80番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:13:27.26 ID:5C32oRJc0
>>76
何で?
光速に近づけば近づくほど周囲の時間が早くなるのは常識だろ
81番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:15:12.71 ID:mWpeIDEq0
時が未来に進むと誰が決めたんだ
82番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:16:26.96 ID:yKkNwGv+0
>>76
ウラシマ効果の話だろ。
83番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:16:37.83 ID:bxWzTrkI0 BE:228816948-#
>>68
相対性理論の意味わかってる?
未来に行けるなら過去にも行けるんだよ?
そもそも違う慣性系って話しなら意味が無いけど。
84番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:17:13.70 ID:2NvHvOBi0
磨耗狂助だが何か?
お前の未来を見てきたぞ!

大学をそのまま行く。ある日、提携しているアメリカの大学へ留学が決まる。

アメリカで日本男子を発揮し、カワイイ白人娘とやりまくり!パンツを履く暇無し!

友達行ったラスベガスでジャックポットをやり、1ドルで10万ドルを当てる

日本に帰国、10万ドルで株を始め、1年で5000万円に増やす。

卒業後、資金を元に起業し、株式会社を設立。

紆余曲折があったが、2013年には、年収3億に達する。

2010年ミス日本と結婚。

2020年愛人を囲い、ウハウハ!


政界に進出!政治家になる。
その後、首相なり、歴史に残る政治家になる

2059年、みんなに惜しまれて大往生!

これでも死にたいのか!
85番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:19:10.42 ID:byOFEV1D0
だから地球から見れば宇宙船は光速で移動してるが
宇宙船から見れば地球が光速で移動してるんだろ
つまり両者に時間の遅れが生じれば、結局同じってことじゃねーか
86番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:19:26.41 ID:WSvN9/eX0
過去に戻るの意味がわけわからんくなってきた。
今が続いているだけであって、結局過去なんてないんじゃないの?
87番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:19:27.81 ID:2NvHvOBi0
>>72
磨耗狂助だが何か?
お前の未来を見てきたぞ!

大学をそのまま行く。ある日、提携しているアメリカの大学へ留学が決まる。

アメリカで日本男子を発揮し、カワイイ白人娘とやりまくり!パンツを履く暇無し!

友達行ったラスベガスでジャックポットをやり、1ドルで10万ドルを当てる

日本に帰国、10万ドルで株を始め、1年で5000万円に増やす。

卒業後、資金を元に起業し、株式会社を設立。

紆余曲折があったが、2013年には、年収3億に達する。

2010年ミス日本と結婚。

2020年愛人を囲い、ウハウハ!


政界に進出!政治家になる。
その後、首相なり、歴史に残る政治家になる

2059年、みんなに惜しまれて大往生!

これでも死にたいのか!
88番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:20:31.34 ID:S0n1RVnG0
>>80
>>82
それは知ってるが、「納得」出来ない。
「理論上は」とかのレベルちゃうのん?
89番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:20:47.77 ID:xWV6Bq+I0
たとえ機械は作れても問題はエネルギー
90番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:21:00.65 ID:VM0zZXrA0

UFOは実はタイムマシンで、月の裏に大規模な支援基地があると妄想。
また、ビッグバンは未来の人類もしくは異星人が過去に戻って起こしたというオチも妄想。
91番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:21:08.66 ID:hppcPh2F0
ただいま
92番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:22:15.23 ID:FfazlNsK0
サマータイムマシンブルースって映画面白かったよ
93番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:22:31.86 ID:5C32oRJc0
>>88
だから>>38もしっかりと「理論上は」って書いてるじゃん
94番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:23:15.91 ID:yKkNwGv+0
>>88
おまえ文盲か。
95番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:25:26.49 ID:jOV0DAWI0 BE:85214827-#
俺過去に戻れるよ   >>72
96番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:26:04.69 ID:KjrQhEmu0
>>83
未来に行く。
これは光速で動く物や光でも進む事が出来ない程の引力が掛かった状態
(シュワルツシュルト半径内)の物質の相対的な時間進行がゼロになるという
現象で説明できる。
逆は解んね。
相対性理論は小学生の頃に本で読んだだけだからそう言われるといまいち自信が無い。
良ければ是非ご教授願いたい。
97番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:26:32.62 ID:g4RW87ooO
たった今作った
98番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:26:55.89 ID:F9/d75Kx0
量子テレポーテーションが実現すると言われるご時世に
タイムマシーンが不可能だなんてまだ言ってるの。
99番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:28:11.17 ID:pMl5fqWt0
つーか、タイムマシンってさー…
瞬間異動にしろなんにしろ、地球なんかも宇宙から見れば動いてるわけで…
で、そのどのくらい先の未来だか、過去だかはわからんが、その行きたい時間の地球の表面にちゃんと座標だのなんだの合わせられないと行けないとおも。
100年後に行ったは良いが、宇宙の何もないところに出たってなぁ…
100まーくん ◆wadC98tvNo :2006/05/08(月) 00:29:36.24 ID:ECuzMUnH0
この前タイムパトロールに捕まって10万とられた
101番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:38:00.46 ID:ZPoQxQz20
早く進めば未来に到達できるのは理解できるが
問題は過去をさかのぼる事ができるかが問題だと思う
われわれは過去に向かって時間が流れていると解釈すれば
いいのではないのだろうか
102番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:39:18.41 ID:S0n1RVnG0
>>94
ちょいとミスれば文盲よばわりか・・・
103番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:40:16.24 ID:5C32oRJc0
>>102
ちょいとどころか根本的なミスだろ
そりゃ文盲と言われても仕方ない
104番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:41:38.63 ID:YL5iUU4cO
武将連れて来て一緒に戦国無双プレイしたい
105番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:42:23.52 ID:yKkNwGv+0
>>102
なんだよ、ウラシマ効果をググってたのか?
106番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:44:33.49 ID:sEhari7G0
>>1
俺の隣で寝てるよ
107番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:44:48.44 ID:El9RsikC0
光の速さをゼロで認識してる時点で無理。
>>1は正しい
108番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:46:25.91 ID:vlzSNOiCO
誰か作って
109番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:47:48.73 ID:+o6fDgvgO
遠い宇宙から地球を見たら、聖徳太子を見る事も可能だよね。聖徳が家にひきこもってさえいなきゃ。
110番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:47:54.91 ID:i4oG5uGJ0
マジで造ってみるかなタイムマシン

明日ホームセンターいってこようっと
111番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:49:44.22 ID:wAeh2L8X0
ヨグ=ソトース召喚すれば万事解決
112番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:50:44.47 ID:SCShJT360
ちょっと待って 俺が過去に行ってみた
とりあえず昨日の夕飯確認してきた パスタだった 間違いなかった。
ついでに明日の夕飯も確認してきた コンビニ弁当だった

どうやらオレの乗ったタイムマシンは 記憶と希望 って名前らしい
過去にさかのぼるエネルギーは思い出 で 未来へのエネルギーは努力っぽいよ
113番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:50:57.88 ID:S58OawEO0
昨日の15時からタイムスリップしてきました。
114番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:57:27.33 ID:NkUvJepDO
1ジゴワットの電力を用意すれば
可能だと戸田さんが言ってた
115番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:59:46.41 ID:VKptveeh0
>>114
それ何てドク・ブラウン?
116番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:02:53.91 ID:Axp+HaYQ0
おいおい・・・おまえら昨日と今日の一日振り返ってみろ!
朝から晩まで同じことしてないか?タイムマシンにのってる感じにならないか?
(あっ!時間戻った??)ってならないか?
117番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:04:09.27 ID:XK88kf3+0
タイムマシンを作る事は不可能だけど、情報を1秒後に送る事ならもしかしたら可能かもしれない
118番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:06:42.73 ID:7HLGUztG0
>>112
ちょっといい話でした。つД`)
119番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:07:32.06 ID:DbOccqB+0
光速で動く船を作る→光速で動いている最中は時間が流れない→船から降りたら
船に乗る前の自分で船に乗った後の世界へ行ける→未来へ行くことが出来る

ヒント:物質は光速を超えられない
120番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:08:12.31 ID:d0SvyUGK0
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | あなたは十年後にもきっと、せめて十年でいいから戻って
     | やり直したいと思っていますよ。
     | 今やり直してください。 未来を。
     | 十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんですよ、今。
     \
        ̄ ̄ ̄ ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            .|/
            ∧_∧
    ∧ ∧    (・∀・ )
 Σ (; ゚Д゚).__( ⊂  )
   (つ_つ__ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄\| FM-7 |  ̄∇日 ̄ ̄\
     =======    ̄      \
121番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:08:25.71 ID:s5FBDP6P0
光速に近い速度で動けば、時間の流れが遅くなって未来に行けるというのは、
信じてるバカが多いけど大嘘だよな。

仮に自分と地球が、「相対的」には光速で動いてるとして、
いったいどっちが「絶対的」に光速で動いていると決まるのか?

光速で動くと、自分から見たら地球の時間が止まって見えるし、
地球から見たら自分の時間が止まって見える、というだけの事。
122番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:09:26.50 ID:SaOniSay0
123番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:10:30.37 ID:d0SvyUGK0
>>121
ブラックホール掠めて戻ってくれば?
124番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:11:09.57 ID:bxWzTrkI0 BE:321772695-#
>>96
??
そこまでわかってる人ならわかるんじゃない?
違う慣性系から見たら過去に行くか未来に行くかの違いなんだから
俺の知識も大分古いかもしらんから最新の知識の人から見たら(プかもしれんが、
相対的な時間進行がゼロになるならそこは慣性系によっては未来にも行くし過去にも行くのでは?
125番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:12:56.86 ID:wVLSRkr+O
光速で動いている時は時間が流れないってのは
宇宙船の中から進行方向と逆の観測点を観測した場合に見える観測点側の情報に限っての事で、
実質観測点の時間の流れと宇宙船内の時間の流れは同じなんじゃないの?
間違ってる?
126番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:14:04.38 ID:XK88kf3+0
そもそも、光速で移動するって前提は成り立たないですよ
127番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:14:56.87 ID:S0n1RVnG0
>>103-105
ググらねぇよ、めんどくさい。
この場合の「常識だろ」って言い方はおかしいと思うけどね。
128番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:15:12.74 ID:B9Dg9GokO
>>121
プッ
論より証拠、猿の惑星って映画を見てご覧!
129番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:16:10.81 ID:U0ZKfqkp0
>>121
重力による遅延効果も入れてこい
130番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:18:23.93 ID:U4mU7mLU0
この世界のあらゆることは原因と結果の産物なんだよ
で、宇宙のシミュレータってのがあって、過去も未来も計算可能なんだよね
もちろんそんな高性能な計算機なんてあるわけないから人間的手法では計算は無理なんだけどさ
でも時空自体に時代を操作できる機能があるんだよ
必要なのは莫大なエネルギーと仕組みの解明なんだけど
そんなの今ある技術で十分可能なんだよね
131番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:19:16.56 ID:lvTWFled0
GPSの衛星が相対論補正をしてることすら知らないんだろうな。
132番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:19:38.81 ID:S0n1RVnG0
じゃ、解明して下さいよ。
133番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:20:13.92 ID:d0SvyUGK0
>>130
複雑系を知らないの?
134番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:21:11.39 ID:8DBons8s0
この前ヤフオクで出品されてたじゃん
135番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:22:13.16 ID:lvTWFled0
>>121
”双子のパラドックス”でググるといいよ。
その考えのどこが間違ってるか書いてあるサイトが見つかると思う。
136番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:23:51.21 ID:heA0pRsI0
>>134
マジカヨ。欲しかったのに・・・ちょっとタイムマシンに乗って買ってくるか
137番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:27:50.73 ID:d0SvyUGK0
>>136
そのタイムマシンどこで手に入れたん?
138番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:29:45.43 ID:heA0pRsI0
>>137
いっ、いつの間に・・・
139番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:39:09.53 ID:XK88kf3+0
>>135
加速度が働いている間には非対称性が生じるから、入れ替えられないんだっけ?
140番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:46:56.38 ID:yKkNwGv+0
>>125
俺は地球にいる。おまえは宇宙船に乗って旅立つとしよう。
俺は電波(光速だよ)で1秒間隔のパルスをおまえに送り続けるよ。

おまえは正確な時計を持っている。今はまだ地球にいるから、俺の出す
パルスは性格に秒おきに観測されている。

さあ、おまえは旅だった。そして光速に近い速度に達した。
俺の送るパルスはどうなるだろう。
141番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:47:07.45 ID:d0SvyUGK0
>>138
過去に言ってヤフオクで買ったと言ってほしかったw
142番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 01:50:30.97 ID:U0ZKfqkp0
地球には重力 
宇宙船には加速時の見かけの重力
宇宙船と地球は相対的、どちらが動いてるのか判断できない

自ずと答えが分かるはず
143番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:02:38.08 ID:yKkNwGv+0
>>140
俺の出すパルスは、俺から見て、もちろん光速だよ。
おまえが観測するパルスも、おまえから見て光速だよ。
光(電磁波)は、誰から見ても光速だからね。

ポイントは、おまえは地球からどんどん遠ざかっていると言うこと。

俺はn回目のパルスを出した。そして1秒後にn+1目のパルスを出す。
おまえはn回目のパルスを観測するよね。このとき時計を12:00ちょうどにあわせよう。
では、n+1回目のパルスは何時来るだろう。
144番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:03:31.18 ID:ZlRIZXMC0
/'⌒`ヽ、
ヽ、┗ ノ  
  `ーー'        γ⌒`ヽ           /'⌒⌒ヽ、
  ,-ーー-、      .|| ̄ ̄             (     ┃  ⌒ヽ
 /  ┃  )    ||    ∧_∧       \ ━┛    )
.(.   ┃   )   ||.   < `∀´ >    未来から来たニダ!
 ヽ、__,ノ     ||  _(つ¶¶と)__
           /||'''''|  三  |    |'(⌒)
        /    '―――――`  ̄ \
        `============'
145番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:04:15.83 ID:d0SvyUGK0
>>142
重力と加速度の違いって実は判ったりする
リンゴを2つ利用
146番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:08:10.36 ID:Zr103BGP0
ヴァカだな
漏まえら毎日未来へ移動しまくってる最中だろw!
147番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:10:05.20 ID:bHy2VrpL0
でも映画で宇宙行ってるあいだ
宇宙時間で1年ぐらいしか行ってないのに地球時間に換算すると10000年進んでるとかいうことあるじゃん
あの原理を応用すればなんとかなるんじゃないかな?
148番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:13:02.52 ID:hzrsLWOc0
未来が「変えることのできる不確定なもの」とするならば、相対性理論により
過去も「変えることのできる不確定なもの」でなければならない

「現在」に生きる我々が過去を「既に確定したもの」と認識している以上、
「過去や未来は既に確定している」とする以外に無い

よってタイムマシンが発明されたとしても、「過去も未来も変えられない
(おそらく事象に干渉できずただ観測するだけ)」か「過去へ行っても未来へ
行っても現在に繋がらない未確定な世界(行く度に根本から違う世界)」への
時間旅行しかできないことになる
149番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:13:06.44 ID:Gi1tTuggO
光の収束点を無理矢理捕らえればいわゆる過去のような体験をすることは可能。
まあそれはオンタイムで進行している世界が遅れて体感できるだけで
昨日に戻ったりなんかできない。
150番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:18:25.54 ID:C52QITbf0
ttp://jp.im.tv/vlog/
みたいな中国人がよく見るサイトに啓発動画(中国では見れないニュース映像など)を貼ると
いいと思うよ!



どうせヒマでしょ? コピペ頼むよ
151番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:22:57.93 ID:f891Z8P40
過去は見れる。でも行けない。
夜空を見てごらん、何億年も前の宇宙を見てるんだよ。
152 ◆DQN.BOMcLA :2006/05/08(月) 02:23:48.36 ID:FIc/o45q0
>>1

あきらめたらそこで終わりだ
153番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:27:01.23 ID:9Hd7mgAk0
タイムマシンが作れたところで、お前ら行きたい時とかあんのか?
154番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:27:02.40 ID:l54MpXoW0
>>151
1日前、20年前を思い出しても自分の頭の中では過去は見えてる
そこには戻れないけど。だから意識を変えれば何時でも過去には行ける
155番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:28:40.38 ID:HucR01jO0
双子のパラドックスの簡単な説明。
光速度に近い速度で地球から遠ざかるときは、
出発した時点の地球とほぼ同時刻。
ところが光速度に近い速度で地球から近づくときは、
到着する時点の地球とほぼ同時刻になる。
よく考えてみれば分かる。
往路と復路では乗ってる慣性系が異なるのがミソ。
156番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:30:10.17 ID:BgSA6RtB0
>>154
過去にいけても過去を変えることができない
失ったものはもう戻らない
157番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:31:05.26 ID:l1aEPyFB0
きっと未来人が現代に来て、タイムマシーンを作ってくれる!
158番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:31:32.27 ID:z3SRGLA+0
みんながタイムマシン
159番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:32:26.84 ID:Gt8QCRP70
タイムマシンがこの先作れるのなら、既に未来人が現代に来ているはず。

見かけないということはタイムマシンは不可能
160番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:33:03.90 ID:D4VWNfUG0
夏への扉だっけか。
冷凍は未来へのタイムトラベルって言い張ったの
161番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:33:50.78 ID:Y8xk+kYh0
>>156

失った身長w
162番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:34:01.74 ID:3uPTc3ZQ0
どんな乗り物でも、未来に向かってタイムスリップしてるよ








時計と同じ速度でだけど
163番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:36:31.24 ID:Y8xk+kYh0
>>160

ハインラインだったっけ?

1997年に世界恐慌ってナニゲニ的中しとるっちゅうに

アシモフが未来予測の大原則とかいってコラムで、彼を絶賛してたっけ^^

164番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:39:21.13 ID:l54MpXoW0
>>156
人間の脳には五感で仕入れた情報は全て残ってるんじゃないかと思う
ただ、それを引き出す線が何からの自己防衛本能で切れてるだけで
思い出せないだけだろう。
又、未来についても現代人が遠い過去に捨てた第六感が脳の何処かに生きている筈
そこに到達する線が切れてるだけだ。

おそらくタイムマシンの原理については人間の記憶や潜在意識からヒントを得て
何らかの未知の物質原理を応用したモノになるのではないか。

半分寝てるし妄想だが
165番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:40:23.74 ID:Y8xk+kYh0
163だが

世界恐慌×
ニューヨーク株式市場の大暴落○

に訂正

夏の扉で199×年(正確には何年か忘れたw)で的中してた
166タロイモ ◆UERuTAroL6 :2006/05/08(月) 02:41:46.38 ID:g0gg482PO
日本の歴史って完璧じゃね?
未来人が日本人で修正加えてるに違いない
167番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:46:26.45 ID:Y8xk+kYh0
>>159

ヒント:ナガシ・・・

あっ、ミスターとか、ゆうこりんは宇宙人だった。間違えたw

168番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:50:09.83 ID:HtgMFXMb0
太陽って銀河と一緒に動いてるよね
地球って太陽の周り回ってるよね
地表って毎日自転で移動してるよね

今いる場所と過去のある時点のその場所との隔たりを超えるのは時間を越えるのと同じくらい困難。
169番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:53:12.97 ID:jM/1lAmE0
知られたくない秘密は誰にでもあるもんだ
個人の情事から、国家機密に至るまで
それがあるうちはタイム・マシンは実用化されないんだよ
永久に
170番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 02:58:00.19 ID:DeNRFMzUO
>>169
藤子不二雄のSF短編の一節だなw
171番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 03:10:59.32 ID:DeNRFMzUO
しかし光の速度とかフランツの定数がいつ計測しても同じ値ってのは
考えてみればずいぶん不思議な話ではあるよな。
172番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 03:15:04.56 ID:Uz3G5bLP0
そういえば2年ぐらい前に
アメリカで競馬で連勝してるタイムトラベラーがいる、とかいう記事の
スレが2ちゃんにたってたような気が
173番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 03:40:15.29 ID:GGUT7/Of0
てか、時間って流れてるのか?日本語の表現じゃね?
174番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 04:13:59.18 ID:l54MpXoW0
>>173
時に追われてるんだよ
進んでるんじゃない。誰もが時に追いかけられて逃れられない
175番組の途中ですが名無しです
俺達は平均台の上にいるようなもんなんだよ
前後の選択しか無く、前にいる奴を追い越すことはできない
限りなく近付くことはできても、絶対に追い越せない。

だが、平均台を降りて横から追い抜けばそれは可能となる。
平均台の上の前後の他に、左右にも選択肢があると気づくことができれば。
一つ上の次元の感覚を呼び起こすことができれば、あるいはタイムマシンも…