「中学生はこれを読め」書店主が推薦リスト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆DAI/alzz/U
札幌の本屋のオヤジは気がついた。「最近の中学生は本を読まないと言うが、
うちには彼らのコーナーがなかった」。オヤジは500冊のお薦めをリストアップし、
専用の棚を作って、こんなキャンペーンを始めた。「本屋のオヤジのおせっかい 
中学生はこれを読め!」。それから1年半、おせっかいは全国に広がっている。
http://www.asahi.com/life/update/0506/003.html

「中学生はこれを読め!」のリストから

笹山久三「四万十川 あつよしの夏」     ミヒャエル・エンデ「モモ」
阪田寛夫「まどさんのうた」           手塚治虫「火の鳥」
橋本治「桃尻語訳 枕草子」         岡本文良「植村直己・地球冒険62万キロ」

村上龍「13歳のハローワーク」         金城一紀「フライ,ダディ,フライ」
R・フリードマン「ちいさな労働者」        松江哲明「あんにょんキムチ」
ジョン・シーモア「完全版 自給自足の本」   S・キング「ゴールデンボーイ」
三浦綾子「塩狩峠」               宗田理「ぼくらの七日間戦争」
2 ◆DAI/alzz/U :2006/05/06(土) 17:43:52.23 ID:KhVXpelq0 BE:133225362-#
続き
辺見庸「もの食う人びと」            中島義道「うるさい日本の私」
向井万起男「君について行こう」        乙武洋匡「五体不満足」
重松清「半パン・デイズ」             さそうあきら「神童」
河野美香「学校で教えない性教育の本」   吉岡忍「奇跡を起こした村のはなし」
夏目房之介「マンガはなぜ面白いのか」     U・K・ル=グウィン「ゲド戦記」

宮沢賢治「銀河鉄道の夜」           五味太郎「大人問題」
さくらももこ「まる子だった」            吉本ばなな「キッチン」
小林紀晴「アジアン・ジャパニーズ」       大平光代「だから、あなたも生きぬいて」
ビートたけし「少年」                 中原中也「中原中也詩集」
茨木のり子「倚りかからず」             J・R・R・トールキン「指輪物語」
りぼん・ぷろじぇくと「戦争のつくりかた」       養老孟司「バカなおとなにならない脳」
森本哲郎「生き方の研究」             大塚英志「物語の体操」

川崎洋「ことばの力」                 サンテグジュペリ「星の王子さま」
中沢啓治「はだしのゲンはピカドンを忘れない」   マーガレット・マーヒー「めざめれば魔女」
永六輔「職人」 柳美里「水辺のゆりかご」
魯迅「阿Q正伝・故郷」 今西祐行「肥後の石工」
宮脇俊三「増補版 時刻表昭和史」 斉藤孝「声に出して読みたい日本語」
内田樹「先生はえらい」 萱野茂「アイヌ ネノアン アイヌ」
3番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:43:55.30 ID:mg9VX5tb0
飯島愛がはいってないよ
4ビシソワーズ ◆LOBPLJpLSc :2006/05/06(土) 17:44:01.59 ID:KF0h11PC0 BE:590285478-#
カイジがないぞ
5番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:44:06.91 ID:xQU2+iaN0
松江哲明「あんにょんキムチ」
松江哲明「あんにょんキムチ」
松江哲明「あんにょんキムチ」
松江哲明「あんにょんキムチ」
松江哲明「あんにょんキムチ」
627歳童貞もよょ ◆MOYOYo.JoY :2006/05/06(土) 17:44:14.93 ID:d17KtrX80
スーパー写真塾
7番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:44:25.70 ID:U6ZLZDnr0
定期的に立つなこのスレ
8番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:44:35.14 ID:iWt+0ivGO
漫画が混じってるな
9番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:44:44.19 ID:9DmBkVSQ0
>金城一紀「フライ,ダディ,フライ」

これに突っ込めというのか・・・

だが断るッ!
10番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:45:27.78 ID:TAts6wwJ0
乙武洋匡「五体不満足」 
11番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:45:32.01 ID:i8/RO9T+0
手塚治虫「火の鳥」
さそうあきら「神童」

って漫画じゃねぇか
12番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:45:42.09 ID:olZzS7EYO
指輪物語って読みづらくないか?
13番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:45:43.98 ID:bXTXP+hx0
>河野美香「学校で教えない性教育の本」
健全な中学生は必要ないと思うけど・・・
14番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:45:51.92 ID:DwYqJP6a0
地方の左翼親父か
ひどい選択だ
15番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:46:42.77 ID:lzMrzunj0
偏ってますね
16番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:46:48.28 ID:k4eOqc940
指輪物語つまらなすぎて4ページくらいで読むの止めた
17番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:47:21.11 ID:NdwG+XFX0
ドストエフスキー「地下室の手記」
18番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:47:22.08 ID:2D1IbXAL0
永六輔なんか読ましてどうすんのよw
19番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:47:51.05 ID:61KCprcU0
手塚治虫「火の鳥」

小学生のうちに嫁
20番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:47:54.02 ID:3zxMOnPo0
青空文庫で読めるオススメの作品あったら教えてくらさい
21番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:47:57.82 ID:fpguoTn/0
> 完全版 自給自足の本

こんな本は平成生まれが読む必要全くないだろ。
22番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:48:25.18 ID:Hqx1abDv0
「ないしょのつぼみ」
23番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:48:31.46 ID:6z7VcYaP0
>>16
つまんないっていうか翻訳が糞だよな
24番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:48:36.73 ID:ycj2jKhN0
厨房に(キングの)ゴールデンボーイはヤバイって!!
反面教師的作品なのに真に受けるバカが絶対いる。
まあ、こうやって押しつけられると逆に読む気が失せて良いかもしれんが。
25 ◆DAI/alzz/U :2006/05/06(土) 17:48:40.28 ID:KhVXpelq0 BE:266451438-#
大平光代「だから、あなたも生きぬいて」
乙武洋匡「五体不満足」
ビートたけし「少年」

これ系をすすめてくる大人は信用できない
26番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:48:40.70 ID:3MiMetoq0
頭悪そうなチョイスなのは分かった
27番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:48:58.39 ID:THAW3puk0
五木寛之 青春の門は?
28番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:49:16.30 ID:qJrtWJWi0
今年から「でらべっぴん」が選に漏れたか。
時代は変わったんだな。
29番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:49:43.53 ID:ycj2jKhN0
厨房には「蠅の王」でも読ませとけ。
30番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:49:49.14 ID:sxiEWURo0
俺は映画館違えて彼女とアンダーグラウンド見たら
すげぇ感動されたな・・センスいいとか言われた
恥ずかしくて本当に見ようと思ってた映画は言えない。
31番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:50:03.90 ID:9DmBkVSQ0
劇団ひとりのアレでも薦めたほうがマシだな
32番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:50:14.25 ID:Q4Z6rjxX0
とりあえずK&R
33番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:50:14.36 ID:4tn/5vCsO
勝目梓のバイオレンス
34番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:50:16.27 ID:tLXivvR6O
橋本治なら「蓮と刀」だろが
35番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:50:19.57 ID:0k6OtAHI0
バトル・ロワイアルは?
俺が中学生の時唯一読んだ小説だyp。
36番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:50:20.05 ID:c6TSwKwE0 BE:35346645-#
>中沢啓治「はだしのゲンはピカドンを忘れない」

サヨ臭いな
37番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:50:56.48 ID:jeZ+L8LY0
これ以上中二病患者を増やさないでください( ;><)
38番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:51:14.70 ID:xnuydxTR0
SFが一冊もないな
39番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:51:22.44 ID:zvzF2UqQ0 BE:370476656-
>>5の注意力は異常
40番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:51:22.97 ID:Fg41RqZ60
>>1
ラノベばっかじゃん
41番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:51:41.03 ID:AiURST800
13歳のハローワーク は、読んどいたほうがいいと思う。
あんなリアリスティックな解説はそうない。
42番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:52:02.49 ID:+8jiHVjPO
やっぱり堕落論だな
43番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:52:08.07 ID:jLVukUUI0
中二病になりたかったら太宰を読めばいい
44番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:52:29.40 ID:1nmS++tl0
島田荘司の占星術殺人事件がない時点でクソ。
45番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:52:42.93 ID:7mk+sEho0
やれと言われてやらないのが子供
46番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:52:47.78 ID:2Rj8BEds0
「ものを食う人々」は面白かった。
サヨ臭い章もあったけどね。
47番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:53:11.25 ID:/OIL9JYR0
本なんて読まないな
48番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:53:16.66 ID:QLRdR4ED0
リアル鬼ごっこがないよ
49番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:53:22.94 ID:YQ9mYilT0
松江哲明「あんにょんキムチ」
50番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:53:44.57 ID:HvkTjReQ0
俺、こういうクソを自分の中でクソと断定できるようになるまで
かなり時間かかったよ。
昔は2ちゃんみたいなもんもなかったしね。
51番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:53:46.31 ID:XMM6wvb50
52番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:53:51.23 ID:U6ZLZDnr0
おまえらは一言サヨって言わないとダメらしいなw
53番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:53:55.63 ID:WG8f1aGS0
なんかアレなのばっかだな

54番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:54:07.23 ID:VExYV0qw0
13歳のハローワーク読むより
五味太朗の「じょうぶな頭とかしこい体になるために」っての
読んだ方がいいと思う
55番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:54:13.31 ID:YPqXFI0V0 BE:339983055-#
脱亜論がない
56番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:54:22.13 ID:G/FFXvdT0
なんで熱烈投稿が入ってないんだ?
あれは中学生のバイブルだろ
57番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:54:22.53 ID:SSswUk320
寺山修司「書を捨てよ、町へ出よう」
58番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:54:28.62 ID:yH0gN6cO0
中学生はラノベでも読んでればいいよ
59番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:54:55.48 ID:kgk+158S0
SFがたしかにない…

筒井の時をかける少女で。
60番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:55:00.49 ID:1tKKIC390
平井和正の死霊狩り
山田風太郎の甲賀忍法帖
61番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:55:25.01 ID:V1Vi8Bey0
手塚治虫「火の鳥」

これは(・∀・)イイ!!
62番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:55:26.30 ID:fWJnG8zt0
>>13
現実を見ろ
63番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:55:33.86 ID:RDGc7sYqO
>>57
それは大量に本を読んだ奴が言う言葉
64番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:55:47.58 ID:tLXivvR6O
>>51
よっぽどこの本屋は岩波の在庫抱えてるんだな
65番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:55:48.46 ID:+8jiHVjPO
>>57
額面通りにとるからだめ
66番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:55:48.64 ID:xmNepnFS0
在庫処理リストですか
67番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:56:14.27 ID:XwvYvq100
モモより果てしないだろ
68番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:56:29.04 ID:VxTm2xG90
マルクス・エンゲルス 「共産党宣言」 岩波文庫

どうせならこのくらいぶっちゃけて。
69番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:56:34.02 ID:itQqENfm0
やけに左翼本が多い
70番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:56:36.44 ID:d201+HlN0
辺見庸「もの食う人びと」
さくらももこ「まる子だった」
養老孟司「バカなおとなにならない脳」
柳美里「水辺のゆりかご」
松江哲明「あんにょんキムチ」

この5つは不要
71 ◆DAI/alzz/U :2006/05/06(土) 17:56:54.21 ID:KhVXpelq0 BE:799351889-#
中学の時読んで面白かった本

スタンダール「赤と黒」
ジッド「狭き門」
ラディケ「肉体の悪魔」

別名ナルシスト育成本w
72番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:57:07.10 ID:xjk86WwU0
ペリー・ローダン シリーズ
とりあえず第二帝国サイクル(100巻)まで嫁
73番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:57:23.04 ID:QpVb6wSk0
Z武は?
74番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:57:24.91 ID:mt5OCfMW0
>>1
なんか明らかに売れ残り
75番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:57:30.37 ID:i8/RO9T+0
サブカルお勧め
夢野久作「ドグラマグラ」
76番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:57:44.61 ID:U6ZLZDnr0
星新一読めばいいよ。
77番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:58:18.98 ID:ycj2jKhN0
フライ・ダディ・フライって在チョンが書いた小説だろ
日本の高校生が悪で、チョン高の生徒が善人なんだよなw
78番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:58:30.08 ID:C79WjWu50
内容はともかく、「読んで面白い本」読ませておけば、
自然と読書するようになるのに・・・

つーことで、俺は「へんないきもの」を推奨。
79番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:58:38.29 ID:j4bGWhL00
500冊勧めてる時点でうさんくせえ
80番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:58:42.98 ID:DwYqJP6a0
レイ・ブラッドベリ「火星年代記」
アーサー・C・クラーク「幼年期の終わり」
アイザック・アシモフ「ファンデーション」
ロバート・A・ハインライン「夏への扉」
ウィリアム・ギブスン「ニューロマンサー」
グレッグ・イーガン「順列都市」

あとティプトリーとかシモンズとかチャンとか
81番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:58:43.25 ID:Nzx0o7GH0
多感な時期に僕らの七日間戦争は勘違いするぞ
82番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:58:51.05 ID:fWJnG8zt0
(一般コミック) [小林よしのり] 新ゴーマニズム宣言 戦争論1.zip

これで俺の人生変わった
高校生の夏
83番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:59:02.92 ID:mcJelu4S0
これを勧めてる人たちは自分が中学のころ、こういうのを読みたかったのだろうか
もの食う人々は面白かったけど中学生に読ませたいとは思わんな
84番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 17:59:12.53 ID:W4R6nVD40 BE:163660234-#
ゴールデンボーイよりスタンドバイミーだろ、普通
それよりもお勧めはシャイニングだ、皆読め
85( ゚Д゚) ゴルァ! ◆m.2MyuMuho :2006/05/06(土) 18:00:07.64 ID:MC0T58wm0 BE:4158757-#

トコ
 トコ ヽ(*゚Д゚)ノ ここでゴールデン・ボールが颯爽と登場
    (  )へ
     >ω
86番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:00:25.38 ID:KGS74K/u0
ペンギンクラブ

メガストア

乳園じぇる
87番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:00:34.17 ID:uiSLUdU20
井筒「在日と呼ばれて」
漱石「明暗」
鴎外「若者」
88番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:00:34.92 ID:NWQR6VS+0
石田衣良 波のうえの魔術師
89番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:01:23.30 ID:d9x7Tq5V0
銀英伝でも読んで貴重な青春を無駄にしてくれ。
90番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:01:23.59 ID:d201+HlN0
なんか読んで人生のためになるよーとか言う本はイラネ
っていうか読め!って言われて読むやつなんてオランダろ
本は自発的に読むもんだ

松岡圭介とか読書家の人からすれば鼻で笑われそうだけどおもしれー
91番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:01:38.42 ID:bt7Nt6n30
厨房の時なんて岩波なら岩波、新潮なら新潮の「あ」から順に読んできゃいいんだよ
俺はフランス書院文庫だったがなw
92番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:01:43.68 ID:DwYqJP6a0
277
ソウルの練習問題
関川夏央 
新潮文庫
580
ソウルというワンダーランド


これはねーよ
93番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:02:09.76 ID:/sVAC1E/0
500冊ってw
絶対適当に選んでるだろw
94番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:02:18.02 ID:NM3G0HFVO
カフカの「変身」だけは読んでおけ。早い時期に
95(ry(ry(ry(リャクリャクリャク) ◆6H2VBq2Yis :2006/05/06(土) 18:02:28.47 ID:ZDeq+3sn0
さくらももこの本は何故か面白い
96番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:02:38.08 ID:4trNk5PB0
厨房はいちいちこんなの買わずに学校の図書室に置いてある本でも読んだらいいよ。
97番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:02:49.31 ID:iWt+0ivGO
101 おしえてウルトラマン 宮西達哉 学習研究社 998 ウルトラマン流人生相談

ジュワジュワワ?
98番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:02:57.72 ID:lzMrzunj0
>>94
おれ幼稚園のときに読んだよ
99番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:03:06.17 ID:91Pd6CNJ0
イリヤ読め
100( ゚Д゚) ゴルァ! ◆m.2MyuMuho :2006/05/06(土) 18:03:48.15 ID:MC0T58wm0 BE:7603788-#
中学生女子に読ませたい

|*゚Д゚)ノ 沼正三「家畜人ヤプー」
101番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:04:12.14 ID:DwYqJP6a0
本を読んでいるやつがカッコいい、異性にもてる

という風潮を作るのが一番いい。みんな必死こいて本を読むようになる。
これくらいは頼むよ広告代理店よ
102番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:04:29.06 ID:J+89qDvH0
今日のおまいらこの本読んどけスレはここか
103番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:04:31.86 ID:CYzyPCom0
親に見られちゃやばいもの以外読む価値なし
104番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:04:37.57 ID:Y7ji9tSa0
灼眼のシャナはリストに無いのか?
105番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:04:48.40 ID:yw82OXO2O
俺の高校でついこないだ、俺の高校の教員ごとのすすめる本のリストをまとめたプリントが配られたんだけど、
国語教員の一人が、生姜みたいな名前のチョンが書いた「在日」って本を薦めてた…
しかもそいつ去年度卒業式の国歌斉唱で座ってた奴だしw
これは在日チョンと見なしてよろしいか?
106番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:04:54.82 ID:qHWmnCqk0
「涼宮ハルヒの憂鬱」を読め
107番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:04:57.34 ID:lEqchYRH0
中学生とか限定しないほうがいいと思う。
いきなり本番でいいんだよ。
高橋悠治は高校時代にジョイスを読んでいた。
そこまでいかなくとも、必読書150のリストくらいでいい。
108番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:05:19.28 ID:LRqvTtPn0
マジレスすると 宮沢賢治「銀河鉄道の夜」 しかよんだことない (´・ω・`)
109番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:05:27.92 ID:NBiJVRt00
ブハーリン『史的唯物論』は?
110番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:05:37.09 ID:3MwRMzc/0 BE:207468498-
うしおととらが入ってねーぞ
111番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:05:38.65 ID:C79WjWu50
スラムダンクは入れて欲しかったなw
112番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:05:42.22 ID:YrodMC4a0
何かこれ選んだ人は適当に選んでないか?
かなり無理があるのだけど…

少なくとも、本を読まない中学生向けではないよ。
113番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:06:07.60 ID:d9x7Tq5V0
>>112
売れ残り
114番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:06:18.75 ID:PEb3+JOX0
メガストアH
コミックRIN
コミックLO
妥当な3冊
115番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:06:19.54 ID:wBCCcF3e0
Z武洋国「五イ本不満足」
116番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:06:30.98 ID:lzMrzunj0
>>101
昔は「構造と力」がカッコいい、という時期があったそうですよ
今そんなモンこれ見よがしに読んでたらキモがられること間違いなしですね^^;
117番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:06:35.88 ID:J+89qDvH0
みんないろんな本挙げてるけど
おまいらがそれ読んだのって高校〜大学以降だろ?

中学校の間に他人に話せる名作を10冊読めた奴なんて
一体このスレに何人いるんだぜ?
118物乞いフルーツ羽二重餅 ◆FruitZ.DG. :2006/05/06(土) 18:06:47.41 ID:SjvWvmx70 BE:650275968-#
>>114
快楽天は?
119番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:06:52.41 ID:CYzyPCom0
いまどきの中学生は、文字をおいかけること自体が苦手
120番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:07:24.15 ID:yoBGlepa0
ちょっと変なリストだな
121番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:07:50.54 ID:mGXNe2W40
>>101
どうせその中でもランク分けされるんだぜ
122番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:07:51.68 ID:C79WjWu50
>>119
モニターの文字なら毎日見てるだろ
123番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:08:22.19 ID:PEb3+JOX0
別冊ブブカも推奨
124番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:08:36.40 ID:sinCZx+Z0 BE:44944272-#
デラべっぴんがないじゃないか
125番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:08:53.29 ID:82f76kDb0
愛だの命だのばかり教えるから、そういうのだけで行動する阿呆が増える
もっと色んな事をバランスよく教える必要がある
「これを読め」じゃなくて、手当たり次第色んな本を読ませるべき
126番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:09:02.82 ID:Y7ji9tSa0
>>122
でも、4行以上の文は読まないよ。
127番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:09:07.46 ID:+b1AJw210
現代人は本を読まなくなって久しい
その結果日本語力がどんどんと低下している

今年のセンター試験の平均点をみてみればわかるように
とうとう英語が国語を追い抜いてしまった

まさに由々しき事態である
128番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:09:39.41 ID:gCRDfFYJ0
商売の為に薦めてるだけだから、信用できない
129番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:09:42.69 ID:aCf7MMDT0
夏目漱石のいきるをお勧めしようdふぇはないか
130番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:09:52.53 ID:d9x7Tq5V0
とりあえず中公新書とブルーバックスを読んどけばいいんじゃないか。
131番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:10:03.25 ID:lEqchYRH0
>>1のリストみてると本当に中学生向けだなw 
これを読んでる奴は平均にしかならないぞ。読まない奴は問題外だが。

132物乞いフルーツ羽二重餅 ◆FruitZ.DG. :2006/05/06(土) 18:10:03.83 ID:SjvWvmx70 BE:975413298-#
>>129
あらすじ教えて
133番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:10:24.68 ID:/sVAC1E/0
バカから頭のいいのまでまじっている公立中学校だと
クラスの半分は本を読ませること自体が苦痛を与える人権侵害になるようなやつらだな
残り半分でも読むとしたらラノベが限度だろう
こういう大人が押し付けた本でもそれなりに面白がって読むのはせいぜい
一人か多くても三人ぐらいだなw
134 ◆DAI/alzz/U :2006/05/06(土) 18:10:43.11 ID:KhVXpelq0 BE:621718278-#
>>119
http://www.j-sla.or.jp/oshirase/images/kekka50th1_1.jpg

読書量は昔に比べると増えてる見たいですよ。
135番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:11:06.74 ID:OsaP/OoC0
『優駿』 5月号
136番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:11:13.15 ID:DaHtBNA80
三田佳子は自分の息子を読書家だといって褒めてたからな。
馬鹿が読書しても馬鹿さが増幅されるだけだろ。

聖教新聞は、ラジオCMで本を読め本を読めとうるさく言っているが、
まともな本を読んでいれば創価になど入信するはずが無いし、信者なら脱退する
だろう。
一見、自分の首を絞めているかのように思えるこのCMも、世の中には本を
読んでも賢くならない人間が多いと知っているから放送できるのだ。
137番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:11:14.36 ID:NdwG+XFX0
読むなら教科書に絶対に載らないような本を読むべき
138番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:11:34.46 ID:lzMrzunj0
まあ高校時代に原書のジョイスならカッコいいんだがな
翻訳でジョイス読んでる高校生なんて結構居るだろ
139番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:12:20.57 ID:9DmBkVSQ0
中学生の頃は本なんか読まなくていい
変なの読んだら影響が強い
高校生からでいい
140番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:12:35.98 ID:OsaP/OoC0
『嫌韓流』
141番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:12:46.42 ID:yoBGlepa0
ももこやばななも悪くは無いが、毒にも薬にもならん
もの食うも必要なし、大平、養老、大塚、このあたりも
特にあげるほどのものではない。
永、柳、面白いけど中学生には読ませられん。
エンデはまあいいけど、指輪とかゲドはあえて読ます必要なし。
142番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:12:48.51 ID:C79WjWu50
>>134
いや、これ、ラノベが増えただけじゃないの・・・?
まあ、何にも読まないよりはいいかもしれんが。
143番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:13:21.53 ID:3LyAV37J0
こんなリストに上がった時点で安っぽくなるよな
読む気も失せるだろ
144番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:14:11.77 ID:C79WjWu50
性教育の一環として、
ヤマジュンとBLをだな・・・
145番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:14:17.89 ID:J+89qDvH0
読書とパソコンしてたから友達いないんだけどな
146番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:15:01.85 ID:DwYqJP6a0
>>134
なんだこれ……。あれか、メディアの子供が本を読まない報道も
少年犯罪みたいなもんか?
147番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:15:49.90 ID:lEqchYRH0
本を読まない人間って、「お前らも読んでないんだろ」と巻き込もうとするアホだから困る。
夏目漱石にしろ宮沢賢治にしろとりあえず小学生時代に目を通すものだ。
148番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:16:46.61 ID:GyU50/2+0
ベタなリストだなぁ。
中学生くらいなら漱石とかがいいのかな?
宮部みゆきもええのんよ。
149番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:16:58.37 ID:tLXivvR6O
>>116
あれをカバー無しで持ち歩いてる痛い奴が沢山居たなぁ
150番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:18:25.09 ID:C79WjWu50
今の中学生は、ハリウッド映画とかに慣れてるからなぁ。
漱石読ませても、
「導入でのめり込めない。エンターテイメントとして完成度が低い」
とか言って放棄しそうだが。
151番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:18:34.25 ID:Nzx0o7GH0
>>134
小学校が推し進める朝の読書みたいなのって、読むのは何だっていいらしいぞ
漫画レベルのようなものでも
152ヽ(゚∀゚)ノ 26歳になったEX-無職:2006/05/06(土) 18:18:48.05 ID:hruvijfh0 BE:204682649-
ウリの中学時代は芥川が好きですた
153番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:19:30.92 ID:axZEN46OO
中学生に読ませる…






西尾維新あたり?
154番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:20:21.36 ID:Y0vrxwps0
本を全く読まないヤツってのはいる

中学の時のクラスメイトだ。自由読書感想文宿題が出て
何か面白いの教えろと言ってきたので
分かり易いのを勧めて渡してみた

パラパラとめくって一言「これ、この作者の日記なの?」
どうやら作中で出てくる一人称(「俺は〜と言った」って書き方)
を、=作者と思っているらしい
「作者男なのに女が主人公っておかしいじゃん?」

結局俺があらすじを三行にまとめてそれで感想文書いてた
155番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:20:51.25 ID:yoBGlepa0
むしろ、ハーレクイーンでもあげるほうがいいのでは?
156番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:21:00.26 ID:gRFU6c3Q0
蟹工船
157番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:21:26.67 ID:tLXivvR6O
中学生の頃に読んでた本ねぇ
筒井、ブラッドベリ、小松左京、遠藤周作辺りかな…
158番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:21:41.45 ID:DwYqJP6a0
寿町をウロウロしているようなオッサンも子供の頃は
今の若者より本を読んだのかなあ。
159番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:21:53.93 ID:WG8f1aGS0
蟹工船を呼んでたクラスのやつが特高に捕まって結局戻ってこなかった
160物乞いフルーツ羽二重餅 ◆FruitZ.DG. :2006/05/06(土) 18:23:13.44 ID:SjvWvmx70
>>159
特高ってなに?
161 ◆DAI/alzz/U :2006/05/06(土) 18:23:24.08 ID:KhVXpelq0 BE:166531853-#
>>151
そういうこと言い出したら昔の小学生も何読んでたか分かったものじゃないよね。
小中の時毎週金曜日の朝読書の時間があったけど 僕の学校ではマンガは禁止でした。
162番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:23:50.93 ID:lzMrzunj0
ありゃ、今日は羅列スレじゃなくて本読み自慢スレになったか
163番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:24:22.88 ID:IN6+sTLK0
>中島義道「うるさい日本の私」

キタコレ
164番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:25:07.18 ID:bJQ/ZDPJ0
岡本太郎って「芸術は爆発だ」っていうキャラクターだけじゃないと著作で知れる
のに「芸術は爆発だ」って推薦コメントに書いてどーすんの。というか、今の中学
生は元ネタを知らないだろうね
165番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:25:19.28 ID:fHfj8c4v0
重松清「半パン・デイズ」を挙げるなら、
これと一緒に山中恒の「ぼくがぼくであること」も挙げとけ。

>>153
やめろ、変な子に育つだろ。
166番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:25:20.49 ID:WG8f1aGS0
>>160
特別高等警察

大江健三郎を薦めてくるやつは変態
167番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:25:52.49 ID:3LyAV37J0
「俺は中学時代に○○を読んでた」とか言うアッピールうぜええええええええええ
今も一緒だろ、構造と力だが知らんがをこれ見よがしの読んでるのと一緒だろ
俺はこんな本を読んでる、こんな知識を持ってる
氏ね
168番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:25:58.49 ID:1nmS++tl0
本を読まないで成長すると「中学生にどんな本を薦めたい?」って聞かれた時に
500冊も本を選んじゃうようなバカな大人になるから、みんなも本を読んだほうがいい。
169番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:26:15.46 ID:yoBGlepa0
なんで書店主や書店の店員って変な人が多いの?
170番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:26:32.44 ID:C79WjWu50
とりあえずカイジと男塾よませとけ
171物乞いフルーツ羽二重餅 ◆FruitZ.DG. :2006/05/06(土) 18:27:03.42 ID:SjvWvmx70
>>166
なるほど。
つまりお前さんは戦前からいきてるの?
オサーン?
172番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:27:20.08 ID:kgk+158S0
昔から本を読まないいわれてるが、外人の方が本読んでない件。
173番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:27:59.90 ID:FenekiVNO
>>167
おとなしく本読めバカ
174番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:28:26.28 ID:YrodMC4a0
http://www.k2.dion.ne.jp/%7Esa-shibu/home.html
>481 正しい保健体育 みうらじゅん 理論社 1200
これを入れるとは・・・

男にちんこが付いてるんじゃない!
ちんこに男が付いてるんだ!
えろいのは当然だ!
という論理の保健の教科書。
175番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:29:08.37 ID:Nzx0o7GH0
>>161
俺のところも漫画は禁止だったけどね。
とにかく読書不足と騒がれてるから、
学校側で読書週間やらなんやで、何かしらの対策をしているという事実がありゃいいそうだ
176番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:29:41.53 ID:lEqchYRH0
>>167
お前の拙い想像を他人に当てはめるなよ。
想像するのは勝手だが、当てはまる人間はいないからw
177m9( `Д´)ノ梅谷大尉 ◆Uzx.xIyP8g :2006/05/06(土) 18:30:12.64 ID:FpI+mpKg0
図書館でわが闘争を借りたクラスのやつがFBIに捕まって結局戻ってこなかった
178番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:30:13.04 ID:hANdIe9g0
悪くないな
1/4くらいは読んだことある
179番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:30:41.32 ID:3/xH2rGk0
灼眼のシャナ
涼宮ハルヒの憂鬱

が抜けてるな
180番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:30:49.43 ID:QnFJh+6u0
子どものための哲学対話がないんですけど^^;
181番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:31:36.11 ID:OtSbWEHr0
「コーラン」
「ハディース」

これは小学生から読ませるべき。
182番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:31:36.49 ID:Y7ji9tSa0
岩波少年文庫
三国志 上中下なんてあるんだな。
ある意味読んでみたい。
183番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:31:54.04 ID:tLXivvR6O
>>169
変わり者じゃないと、あんな重労働低賃金の仕事は選ばない。
184番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:32:24.13 ID:RDGc7sYqO
>>172
外人と同じなら安心かよ。とことん奴隷根性だな
185番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:32:57.12 ID:lzMrzunj0
ID:lEqchYRH0は今日「存在論的・郵便的」を読んだそうです
いかにもな人ですね
186m9( `Д´)ノ梅谷大尉 ◆Uzx.xIyP8g :2006/05/06(土) 18:33:55.35 ID:FpI+mpKg0
本屋で資本論を買ってたクラスのやつがマッカーシーに捕まって結局戻ってこなかった
187番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:34:33.29 ID:lEqchYRH0
>>186
だからお前は何歳だよw
188番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:34:39.13 ID:Y0vrxwps0
この文章のこの地点は何を意味しているのかとか
この文章のこの表現で作者は何を意図しているのかとか
この人物のこの発言はどういう意義があるのかとか
この物語はこういう教訓があるからちゃんとメッセージを受け取って
それにあわせた感想文を書けとか

そういう模範解答ありきの読ませ方ばっかりしてるから
読書ってのはそういうもんだって誤解しちゃうんだよ
物語には必ず唯一無二の答えがあって
それを間違いなく読み取る事こそが「読書」
んな事してたらそりゃあつまんないよな
189番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:34:46.54 ID:1v12ZDVi0
中学生だろ?
綿矢りさの「インストール」と、「蹴りたい背中」は読んどけ。
190番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:35:51.01 ID:gzH1bw9F0
Z武洋匡「五体不満足」
191番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:36:02.59 ID:J+89qDvH0
>>188
おまいは今すぐ国語教師になって
そのことを子供たちに伝えるべき
192番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:36:13.72 ID:3LyAV37J0
リスト作って本薦めてる奴も一緒だろ
俺はこんなにたくさん本を読んだんだ、どうだ偉いだろう
本を読まないことを危惧してる奴も一緒。本当はどうでもいいんだろ
作家の威を借る狐め
193番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:36:15.39 ID:fHfj8c4v0
>>186
お前さっきからそればっか。

中学の時は沢木耕太郎の「深夜特急」と
三田誠広の「ぼくって何?」にハマって何度も読みまくってた。
194番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:36:26.15 ID:PFQdNHY80
ぼくらシリーズは、久美子の股間蹴りが興奮した。
久美子に、俺のキンタマも蹴っ飛ばして欲しいな。
195擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2006/05/06(土) 18:37:12.37 ID:IgQ8sDQF0 BE:6304695-#
吉川英治三国志はある?
196番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:38:08.83 ID:YrodMC4a0
ズッコケ三人組シリーズよんどけばおk
197番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:38:34.17 ID:HryMkFH10
熱弁をふるって友達に薦めて反応がいまいちだったときは
がっかりだったよ
以来あんまり人に本は薦めないようにしてる
198番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:38:51.25 ID:3LyAV37J0
読書感想文も氏ね
読書感想文でただ一言の「つまらなかった」という感想を認めない糞教育は氏ね
そんな教育で誰が文章で何かを伝えようという気になるんだよ
氏ね
199番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:39:20.54 ID:yQOhU6Zc0
50冊ぐらいにまとめろよw
多すぎて読む気うせると思うぞ
200番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:39:30.08 ID:269kuQoI0
総理候補の安倍ちゃんは小説こそ読むべきって言ってたぞ
201m9( `Д´)ノ梅谷大尉 ◆Uzx.xIyP8g :2006/05/06(土) 18:39:34.67 ID:FpI+mpKg0
>>177がセブンのネタだって誰も知らんのか


岩波少年文庫なら西遊記もおすすめ
ズッコケは大人になって読んでもちっとも面白くないから
子どものうちに読んどけ
202番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:39:54.94 ID:FTfCqrJEO
今ウォーハンマーRPGのドラッケンフェルズ読んでる
203番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:39:55.85 ID:IN6+sTLK0
本屋でくそみそテクニック買ってたクラスのやつが六尺兄貴に捕まって結局戻ってこなかった
204番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:40:53.88 ID:1kJGAAuo0
>>198
それは思うが、子供なりにもっと感想を持ちえる教育とかってなかったのかねえ
まあ、長いだけで詰まらなかったという感想しか持ち得ないのは幼稚だった証拠だと
いわれればそれまでなんだが
205番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:40:56.55 ID:fHfj8c4v0
>>197
一体なにを薦めたんだ?

>>198
その本の内容に対する批判もいいと書いてあるけれど、
絶対、提出前に蹴られるか審査には通らないよな。
206番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:40:57.60 ID:lsIZjUrkO
とりあえずはじめの一歩でも読ませて努力とは何かを学ばせたほうが良い
207番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:41:38.43 ID:82f76kDb0
ともかく中学生は、漫画以外の本、ファッション誌等を除く雑誌を
ひたすら読みまくってほしいね
208番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:42:26.05 ID:lEqchYRH0
読書感想文に疑問があるが、全文書き取りはさらに謎だ。
209番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:42:33.19 ID:4xgtI3zj0
中学生だろ??

谷崎潤一郎 「痴人の愛」
石川達三・・・・なんだっけ?
太宰治・・・・斜陽


あと小学生のうちに
勝海舟の伝記・・・いきなり犬にかまれるやつ
210番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:42:59.44 ID:1kJGAAuo0
>>207
普通の奴には手当たり次第に読めるほど読書は楽しい行為じゃない
211番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:43:00.37 ID:TALFOE4/0
ズッコケ三人組は中学時代に読んでたなw
212m9( `Д´)ノ梅谷大尉 ◆Uzx.xIyP8g :2006/05/06(土) 18:43:13.64 ID:FpI+mpKg0
小説ならまだいいよ
俺なんて日本国憲法の感想文書かされたぞ
213番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:43:22.20 ID:Y+25sEGb0
>>207
それやるとものすごい痛い中学生が出来上がるけどな
長い目で見ればいい青年になることもあるだろうけど
214番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:44:09.51 ID:9FZ5kTPI0
インストールは?
215番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:44:15.98 ID:TOlYLrgD0
高野秀行「幻獣ムベンベを追え」
高野秀行の本は全部おすすめ。
216番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:44:35.87 ID:1kJGAAuo0
読書させてから取捨選択させるんじゃなくて
読書そのものを取捨選択の結果切り捨てることを認めてもいいと思う
217番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:44:37.31 ID:fHfj8c4v0
>>212
お前がいったいいくつなのかわからなくなってきた。
218(ry(ry(ry(リャクリャクリャク) ◆6H2VBq2Yis :2006/05/06(土) 18:44:54.86 ID:ZDeq+3sn0
まあ小学生ならひたすら伝記読めばいいな。
野口英世とか、ライト兄弟とか、ファーブル昆虫記とか
219番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:46:06.57 ID:Wl0Wq++U0
人と同じ本を読んでも人と同じにしかならんよ。
推薦図書なんざ、一般的な中学生が読む本でしかない。
そして一般的な大人にしかならん。リストなんて捨てちまえ。
220番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:46:34.13 ID:Y+25sEGb0
読書でそこまで人格決定されないと思うけど。人と同じじゃいけないってこともないし。
221番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:46:34.71 ID:J+89qDvH0
「〜〜〜〜すればいい」とか言うな
読書はもっと自由な行為だ
222番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:47:20.51 ID:+5bAg/Eq0 BE:83293237-#
車のカタログ見てても眠くなります(-ω-)
223番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:47:37.39 ID:IN6+sTLK0
ファーブル昆虫記は今出てる新しいのが面白いよ。大人が読むのに。
224番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:48:11.02 ID:1nmS++tl0
2chのミス板とSF板の初心者へのオススメリストを読んだほうがはるかにいい。
あの二つの板の住人は日本で一番本を読んでいる。
225番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:48:31.19 ID:HuWDahnV0
名作と言われてる作品も実際読むと結構つまんねーのあるからな。
いくら文章力や描写が優れていてもストーリーがダメなら面白くない。
226番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:48:41.56 ID:hANdIe9g0
>>208
あーそれ好きな先生がいたね〜
英語じゃディクテーションっつうらしいが、
先生が音読して、俺ら書き取るの、一時間。
苦痛だったねえ。
227番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:49:01.78 ID:yQOhU6Zc0
今の中学生にはこれで充分

宿題ひきうけ株式会社
ジャングルの少年
チョコレート戦争
放課後の時間割
15少年漂流記
大泥棒ホッツェンプロッツ
228番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:49:25.71 ID:Y+25sEGb0
>>224みたいな奴っているね
229番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:49:31.67 ID:yvgqwT5t0
230番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:49:33.58 ID:IN6+sTLK0
「本を読むべき」ってのは誤解だよね。
231m9( `Д´)ノ梅谷大尉 ◆Uzx.xIyP8g :2006/05/06(土) 18:50:04.70 ID:FpI+mpKg0
中学時代に読んで一番面白かったのは吉村三国志だな
7巻の南征の場面は何度も読み返した
232番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:50:29.14 ID:9b5Ienav0
ゴールデンボーイは違うだろ
233番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:50:44.32 ID:zH9shYAo0
234番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:51:11.21 ID:Y+25sEGb0
>>232
さすらいのお勉強野郎かと思った
235番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:51:35.16 ID:QkyXUqx60
ガキはノンフィクションは読まない方がいい
つまらん人間になる
236番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:51:52.81 ID:82f76kDb0
本を読んで何かを学べ!とかだったら
別に野球や魚釣りでもいいんだよな
チームワークから人との協調性の大切さとか
釣った魚を逃がす、食う、飼育することから生命の神秘やら大切さとか
別に本じゃなくてもわかる奴はわかるだろう
読書は手段の一つに過ぎないから、強制すんのはいかん
でも、読むんだったら色々読んで欲しいわ
237番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:52:10.68 ID:1kJGAAuo0
そりゃー、読むべきか読まざるべきかでいえば読むべきだろうけどな
238番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:52:59.46 ID:3LyAV37J0
この本を読め!って言われて素直に読む奴はつまらん
逆に「お前それでいいのか?」と聞きたくなる
239番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:53:55.26 ID:6MfYiHia0
ライ麦でも読んでろ思春期
240番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:54:15.06 ID:1kJGAAuo0
>>238
これを読めなんていわれてそれを読むのは
強制されててしかたなく読む子くらいだから
それでいいのか?と聞かれればそれでいいんだよ
241番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:54:41.91 ID:kgk+158S0
知恵蔵とかあの辺の百科事典も面白い
242番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:54:43.09 ID:b0JzUSGU0
>>227
宿題ひきうけ株式会社テラナツカシス
243番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:55:08.36 ID:LN7vPWXM0
大体ボール紙みたいな表紙で1500円もする本なんて買いたくない。
最初から文庫かペーパーバックで出して欲しい。
244番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:55:21.46 ID:j4bGWhL00
で、結局何読めばいいんだ
245番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:55:42.99 ID:d9x7Tq5V0
本屋のオヤジごときが命令口調でしゃべるんじゃねえ
246m9( `Д´)ノ梅谷大尉 ◆Uzx.xIyP8g :2006/05/06(土) 18:55:47.69 ID:FpI+mpKg0
>>244
つ白洲次郎の伝記
247番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:56:11.92 ID:O36V9M0zO
いい線ついていると思う
248番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:56:55.22 ID:J+89qDvH0
>>243
場所喰う支那
文庫ってコストかかるのかな?
249番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:57:37.17 ID:hANdIe9g0
小さいころ本に夢中だった自分、
全ての本を読めば、世界が全て理解できる、
そう思ってた時期がありました・・・
250番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:58:09.64 ID:4AYynUcI0
小説って時代遅れの古い文学物でも読めって言う声が圧倒的に大きいよな
ゲームもドラクエ、スーパーマリオ辺りを若年層にやれって推奨するべき
251番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:58:24.28 ID:82f76kDb0
252ハワイアンセンター:2006/05/06(土) 18:58:30.32 ID:KnzFR7EO0
マスタリングTCP/IP 入門編
新・電気通信概論
253番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:59:15.51 ID:1kJGAAuo0
たとえば技術書なんかの感想でも認められるのかねえ
どこどこの表現はほにゃらら故に初心者に対して誤解を招く表現だと思ったとか
254番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 18:59:22.03 ID:Y+25sEGb0
>>248
文庫の方がコストはかからないよ、ハードカバーで出した方が価格高く出来るから利益もあげられるだろ。
文庫はその価格じゃ買う奴が少なくなっただろうなって時期にもう一稼ぎとして出すもんだ。
255番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:00:46.02 ID:cgc2Ab4R0
サンテグジュペリは大人向け
ギャツビーやら月と6ペンスやらのほうが受け入れやすいと思う
256番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:01:07.01 ID:+0UeyhmJ0
読んではいけない本

大江健三郎の著書全般
本田勝一の著書全般
257m9( `Д´)ノ梅谷大尉 ◆Uzx.xIyP8g :2006/05/06(土) 19:02:31.50 ID:FpI+mpKg0
火垂るの墓は大人になって原作者の姿を見てしまう前に読むべき
258番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:02:43.04 ID:HilnFyip0 BE:488398098-#
幻獣少年キマイラがないではないか
259番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:02:47.99 ID:Lbmij+Ir0
はじめてのC
260番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:02:57.57 ID:VmG7Y8q80
風雲児達はおすすめ
261番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:03:02.17 ID:Y7ji9tSa0
423 にんげんだもの 相田みつを 文化出版 1580 心にしみる珠玉の言葉
262番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:03:23.53 ID:bJQ/ZDPJ0
でも、あれだよな。最近の新書の堕落ぶり(やたらとコンプレックスに訴えるような
卑屈なタイトルばかり)を見ると中学生より大人の読書をどうにかしないといけない
気がする。ベストセラーランキング見るとひどいからな。
中学生は「感性を磨く」とか大義名分があるけど、大人にはそれがないから
263番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:03:42.91 ID:lEqchYRH0
大江健三郎は政治関連の発言でひどく誤解を与えている気がする。
本人の自業自得とも言えるが。
264番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:04:07.99 ID:1kJGAAuo0
Visual C++ はじめての〜〜
シリーズは早いうちから読んでおいたほうがいいと思う

それで、こんな世界行くべきじゃないと気がつけば幸い
265番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:04:35.12 ID:cgc2Ab4R0
乙武さん読むぐらいならファインマンさん読めばいいのに
266番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:04:37.15 ID:MWMEAdvKO
JTBの時刻表で感想文書いたやついたなあ。
机上旅行とダイヤ分析。
前者のパートはなかなか面白かった。
教師は渋い顔をしていた。
でもこういうのもありだよなー
267番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:05:27.18 ID:Y+25sEGb0
>>263
万延元年のフットボールしか読んだことないけど半分ラノベ感覚で読めた
268番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:07:07.08 ID:1kJGAAuo0
小学生・中学生のころってなんで読書=文学
って思ってたんだろう、もっと本の読み方を教えて欲しかったよ
269番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:09:41.77 ID:lEqchYRH0
>>267
ラノベって全く知らないんだが、あんな感じなのか。
『万延』も人生にひきつけて読んじゃう人とかいるからなw 
右目が見えなくなるわけだが、左目ではだめで右目でないといけない。
それがわからない奴はもう終わりというw アホは完全無視なところが大江w
270番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:10:03.78 ID:NyenRNLr0
上のリストにないけど、
森絵都の「カラフル」は読みやすくていいと思う。
271番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:11:15.80 ID:1kJGAAuo0
>>270
そもそも読みやすいとはどういうことだ
無駄な配慮が不要ですんなり読めると言うことか
面白くて読み薦めれるということか?
272番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:11:16.63 ID:H8BmO1wU0
>>266
それ読んでみたい。
本物の感想文だもの。
273番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:11:17.64 ID:Lbmij+Ir0
夏への扉
火星年代記
アルジャーノンに花束を
274番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:11:47.16 ID:lEqchYRH0
>>266
ほー 面白いな
275番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:12:17.77 ID:GyU50/2+0
BL本買ってく中学生くらいの女子が気になって気になって
276番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:13:51.60 ID:80z6JK3f0
>「本屋のオヤジのおせっかい中学生はこれを読め!
よかった。はだしのゲンが入ってなくて。それほど頭は固くないみたい。
277番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:16:20.44 ID:Di08whyR0
パーフェクト種牡馬辞典がねーぞ
278番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:16:23.98 ID:hApoi7ZP0
小説嫁よ
>>1のリストは小学校高学年向きも多い
279番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:16:29.47 ID:1kJGAAuo0
所詮、ストーリー追うのが精一杯で
作者の表現の技量を測るところまで至らない俺には関係ない話か
280番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:17:10.89 ID:lEqchYRH0
今の中学の教科書、一部でもネットで読める?
281番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:17:26.72 ID:NC2y9oIM0
沢山本を読んでいるはずのID:lEqchYRH0さんの文章から知性が全く感じられないのはどうしてなぜ?
282番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:17:35.84 ID:m9joTgfU0 BE:576239-#
  手塚治虫「火の鳥」

これしか読んでない。だから僕はこんなになっちゃったのかな?(´∀`)
283番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:18:21.33 ID:Y7ji9tSa0
>>276

60 はだしのゲンはピカドンを忘れない 中沢啓治 岩波書店 505 勇気を持って読んで欲しい
284番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:18:28.73 ID:HSve8gwz0
Z武
285番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:18:37.62 ID:1kJGAAuo0
中学生のころ太宰治を読んだらちょっとひねくれた変な子になった
286番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:18:54.03 ID:NC2y9oIM0
287番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:19:29.01 ID:LN7vPWXM0
「同和団体の利権」「まれに見るバカ女」が入ってないな。
288番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:20:14.13 ID:Di08whyR0
本屋でムーを買ってたクラスのやつがエリア51に行ったきり結局戻ってこなかった
289番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:21:11.06 ID:+0UeyhmJ0
部落名鑑
290番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:21:15.28 ID:NyenRNLr0
>>271
どっちの意味でも。
児童書だから難しい表現とか使ってないし、
さくさく読み進められると思う。

高校生の時にクラスで流行ってた。
291番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:22:10.59 ID:yL/vdkCn0
プラトニックセクスは?
292番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:23:16.75 ID:hApoi7ZP0
森絵都はおもしろいよ。つきのふね読んだけど。
読みやすい小説が嫌いな俺でもそう感じた
293 ◆DAI/alzz/U :2006/05/06(土) 19:23:34.55 ID:KhVXpelq0 BE:66613223-#
>>256
大江健三郎は萌え小説の走りだと思うけどw
294番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:24:01.92 ID:7OM2OpQS0
亡国日本への怒りの直言
はないか
295番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:25:24.80 ID:1kJGAAuo0
結局、文学とかも読んでるほうが賢く見えるんだろうって
視点でしか文学はよめなかったな〜、まったく楽しめなかったといわれると
そうではないけど、楽しめた部分が役に立ってるかといわれればたってない
296番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:25:40.50 ID:AGVCwub2O
魔の山は死ぬまでに一回は読むべき
297番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:25:46.77 ID:ukXXnFSS0
正論6月号
http://www.sankei.co.jp/seiron/
< スクープ >
“遺棄化学兵器”は中国に引き渡されていた
 ――残っていた兵器引継書  ジャーナリスト 水間 政憲
http://vista.x0.to/img/vi4662896961.png
http://vista.x0.to/img/vi4662882015.png
http://vista.x0.to/img/vi4662885120.png
http://vista.x0.to/img/vi4662888118.png
298m9( `Д´)ノ梅谷大尉 ◆Uzx.xIyP8g :2006/05/06(土) 19:25:51.45 ID:FpI+mpKg0
ノンフィクションでも井沢元彦は読んどけ
299番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:26:03.73 ID:U/G7h+/40
>>59
 500冊の方を確認したけど「夏への扉」を確認。

 他には西の魔女やらゲドやらとファンタジー系が多い。
それはそうと、中学生にスティーブン・キングを薦めるのは
どうかと思うぞw
300番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:26:39.61 ID:52e67GED0
これ大昔からあるようなきが
301番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:27:01.66 ID:1kJGAAuo0
SFなら星を継ぐ者が面白かったぞ
続編はグダグダらしいけど
302番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:27:07.89 ID:3niv4chD0
>>296
挫折を経験しておけということかw
303番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:27:48.89 ID:+0UeyhmJ0
304番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:28:47.72 ID:NRtjfDt50
「空の境界」
305番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:29:00.44 ID:njdsotJH0
>>299
西の魔女が死んだってファンタジーじゃねーよw
306番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:29:24.44 ID:/BaNuKJ60
書店主だからといって書に詳しいわけでは無いよな。
神保町の専門古書店のオヤジなら目利きに生活かかってるからある程度は信用できるけど。
307番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:29:28.77 ID:gyApdLmoO
「動物化するポストモダン」が課題図書に指定されたウチの高校って一体…
308番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:29:46.02 ID:1kJGAAuo0
洋画と邦画をくらべたときって
邦画は、なんとなく感動とか良く分からんけど感動
みたいなのが良しとされるけど

文学についてはそういうことはないのかね?
ビバアメリカ!アメリカ最高!みたいな分かりやすい感動の仕方って一般的じゃないでしょ
309番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:31:30.00 ID:njdsotJH0
>>308
洋画だって単館系のよくわからんのけっこうあるよ
310番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:32:46.23 ID:4U1pDMMA0
大人に押し付けられる本ほど詰まらないものはないな
エロゲでも教えた方がよっぽど喜ばれる
311番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:32:59.98 ID:Bz/yeOU90
東野圭吾の「放課後」が入っているのだけれども。これを読んでどうしろというのであろうか・・・
312番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:33:20.70 ID:aV9xJYsM0
小中学生で文学らしきものを読んでたけど、挿絵があって読みやすかった覚えがある。

高校生になってから三銃士に続きがあることを知ったwww
313番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:33:56.67 ID:sxK12EAHO
西尾維新と乙一がないじゃないですか
314番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:34:19.51 ID:WG8f1aGS0
>>171
おっさんだけどりぼんのおっさんよりかは若い
315番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:34:26.34 ID:1kJGAAuo0
例えば、文学を読ませるにしてもどんな情操が欠落してる時に読むべき本とかって
カテゴライズしてくれると、どこを汲み取るべきか分かって読みやすいんだが
316番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:35:51.20 ID:4cbfrdOI0
本なんか読んでないで外に出ろ
特に若いうちはな
時間が余っている、もしくは読む必要に駆られている人だけが読めばいいモノ
317番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:38:04.93 ID:1kJGAAuo0
せっかくのゴールデンウィークなのに恋人が仕事仕事で
忙しいらしく、かといって仕事ならと何かいうのも大人げないと思ってる
夕暮れに読むべき本は?
誕生日だから何か贈りたいといってるんだが、そんなことより
やるべきことがあるだろうと思ってるときに読むべき本は?
318番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:38:36.35 ID:cfG9TQrM0
植村直己〜懐かしいなぁ。小学生だか中学生だかの読書感想文これ書いた。
また読んでみようとは全く思わないね。
319番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:39:26.88 ID:njdsotJH0
>>317が気持ち悪い
320番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:39:43.02 ID:H2pbstTp0
エイリアン2のノベライズで感想文書いた
321番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:41:29.21 ID:xmNepnFS0
>>320
俺はムー別冊の悪魔払い本の感想文を書いたな
322番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:41:58.96 ID:1kJGAAuo0
>>319
ああ、すまんね。飲んでるんでね
だが、具体的に何かに役に立つわけでもない本を読む意味はないだろう
323番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:42:51.89 ID:ss2cep3h0
全体的に気持ち悪いセレクションだな
324番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:43:08.91 ID:+lIC52D/0
『哲学の謎』/野矢茂樹か『痛快憲法学』/小室直樹
を勧めたい。どちらも平易な文章で
分かりやすいし、勉学心をくすぐるように書かれてるから
もってこいだと思う
325ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/05/06(土) 19:43:42.01 ID:+gD6PGwz0
(・3・) エェー 江川達也のゴールデソボーイじゃないのかYO
326番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:44:19.11 ID:8wKYStiN0
巷にあふれる自己啓発や批判物、バカ〜に代表されるコンプレックス物は本当に価値がない。
こういう思想は大人になればいくらでもついてくる。中学生のときに必要なのは知識。
327番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:44:46.52 ID:Y+iIbYY/0
>S・キング「ゴールデンボーイ」

いい趣味してるじゃないか。同書収録の「刑務所のリタ・ヘイワース」は傑作中の傑作。
328番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:46:06.80 ID:xmNepnFS0
>>327
ショーシャンクの原作だっけ
329番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:49:49.04 ID:0yGviEcv0
中学生コース

復活せんかな

かっとびレポ太って知ってる奴いる?
330番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:53:40.59 ID:92fER5qS0
去年だったか、広島のフタバ書店が若い人に勧める哲学書フェアみたいなのをやったが、
「資本論」がメイン扱いだった。ある意味感心した。
331番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:53:46.71 ID:hApoi7ZP0
俺は消防時代にパディントンとシャーロックホームズと伝記を読み漁り
厨房から小説へ

「放課後の音符」を読んでない奴は人生の15%くらい損してる。
332番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:54:50.61 ID:vc1Yx5hz0
黄金の夜明け。
神秘のカバラー。
法の書。
魔術ー理論と実践ー。

333番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:55:02.38 ID:NyenRNLr0
向山 貴彦の「童話物語」

まじ泣きした
感動したいならこれ。

334番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 19:56:29.57 ID:l8abDoK80
小説とかに縁が無い馬鹿はとりあえず村上春樹読んどけ
てか、マジでどれだけ本を読んだかってのは重要なファクター
本読んでる奴はそれなりに言葉を使える
335番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 20:00:14.02 ID:7obVALbvO
谷川流
「涼宮ハルヒの憂鬱」
336番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 20:28:47.82 ID:Y+iIbYY/0
>>328
「ショーシャンクの空に」だったっけ。あれの原作ね。
337番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 20:32:13.46 ID:/CixT0Vw0
書籍ごとき自分で選べないのは悲しいね
338番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 20:34:57.21 ID:4C0Ev1mz0
ブルーバックスとかもいいかも。
高校生のとき読んだ「マックスウェルの悪魔」最近また読んだ。面白かった。
339番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 20:35:40.91 ID:NTcg83iwO
モモはいいね
340番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 20:38:57.29 ID:cd+Vmsfi0
なんで漱石が入ってないんだよ
341番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 20:41:36.04 ID:xN9TqUea0
342番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 20:42:01.30 ID:sljhlMdR0
中学の同級生が寺山修二の大ファンだったが
中学卒業と同時に書を捨て街に出てしまいいまだに消息不明
343番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 20:42:56.03 ID:0aU0C3sG0
筒井が一冊もないのはどういうことよ?
344番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 20:43:45.80 ID:lzMrzunj0
筒井禁止
345番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 20:45:30.09 ID:FQDREFqO0
村上春樹は読みやすいからお勧め
太宰とか三島は多少特殊だから高校生ぐらいがいいかも
346番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 20:47:09.19 ID:pOECAq4G0
「ライ麦畑でつかまえて」は読むべきだな
347番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 20:48:22.44 ID:G1nugDXR0
どうせ馬鹿なのは俺だけじゃないし、めんどくさいから読まねーよ
348番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 20:49:49.38 ID:D4imFpik0
自分で読むべき本も選べない馬鹿に
読む本を薦めても無駄。
349番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 20:51:41.08 ID:A6JdYeRH0
松江哲明「あんにょんキムチ」 
松江哲明「あんにょんキムチ」 
松江哲明「あんにょんキムチ」 
松江哲明「あんにょんキムチ」 
松江哲明「あんにょんキムチ」 
350番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 20:52:02.02 ID:wJsRX8YP0
本屋の宣伝だな。
糞スレ
焼いてくれ
351番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 20:53:11.88 ID:PSATJjqQ0
吉本ばなな「キッチン」
ゲイの話しを読ませるとは
352番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 20:53:46.11 ID:EZv27rEs0
中学の時はハリーポッターしか読んでないな
周りが皆読んでたし、親も買ってくるんだもん
後は竜馬がゆくと変なロードムービー物のやつしか読んでない
353番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 20:54:54.77 ID:jlF2+vab0
稲中、バレーボーイズ、ゴリーラーマンを忘れてるぞ。
354番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 20:55:01.56 ID:N5K1Q4OCO
朝日が記事にしてる時点で糞決定
355番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 21:05:03.22 ID:srLfGTxc0 BE:224397959-#
だびんちこーど って おもしろいの?
356番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 21:12:16.06 ID:WG8f1aGS0
水曜どうでしょうとか好きならいいんじゃない
357番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 21:17:17.47 ID:vK0kUx1i0
新品本なんて高すぎて中学生の小遣いで買えるのか?
ブックオフはロクな本ないし。
358番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 21:20:32.21 ID:0izJzBeB0
たかが売るだけの本屋がずいぶん偉そうだな
359番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 21:21:11.83 ID:0tGFObyx0 BE:199737582-#
アーティスト・作曲家募集中!

『乳酸菌がyeah めっちゃ 小泉☆』作詞・作曲完了しました。
『パクろうぜ、ハナクソの神秘〜ちんちんからなんかしろいのでた〜』作詞完了しました。

2曲目を歌ったり、作曲したりする人大募集!1曲目でも構いません!

現在アーティスト増加中!神降臨ktkrwwwww

「ちょっとみんなで歌詞作ろうぜ」
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1146883589/

デモテープ
ttp://www.vipper.org/vip249800.mp3.html
ttp://www.vipper.org/vip249949.mp3.html
パスワードにvipと書き込んでください
貢献するとおっぱい動画がタップリ!
360番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 21:22:19.55 ID:0tGFObyx0 BE:99869524-#
伊坂読ませろ
361番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 21:23:07.53 ID:sgNJt2YU0
>>311
「女の人にも性衝動はあります。恥ずかしいことではありませんよ。」
って伝えたいんじゃないの?
362番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 21:24:01.67 ID:gpjamBTw0
新渡戸稲造の「武士道」が何故無い!5千円札の人だぞ!
363番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 21:26:30.19 ID:9CWVfygV0
なぜライ麦畑を勧めない?
364番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 21:26:38.80 ID:J+89qDvH0
>>362
いまの五千円札の人も入ってないと思われ
365番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 21:28:49.46 ID:Rv18LYyM0
図書館使えばいいだろ
366番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 21:30:28.75 ID:AOPT9TlK0
教科書で教材になっている小説なんかは
続きが気になるから自分で買って読んでた。
こういう感じで読書をするようになる人って結構多いと思うんだけど…。
367番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 21:32:56.01 ID:QSVb728+0
眉村卓のジュヴナイル小説がないぞ!!

368番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 21:39:13.40 ID:XOknnNeJ0
読書しろってどうせサヨ・チョソ・層化の本の宣伝だろ
369番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 21:40:14.98 ID:ra1hi3+f0
読んだことない本ばっかw
370番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 21:46:17.71 ID:Bg7Q2W640
学生の頃は図書室のありがたみが分かっていなかった。 
雑誌も読み放題だったしな。
371番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 21:46:53.42 ID:eY2/SLdu0
とりあえず同和利権の真相と大東亜戦争の道は読むべきだな。
372番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 21:47:53.62 ID:mcJelu4S0
いつから本読んだほうが頭良くなるとかなったんだろ
小説なんて娯楽じゃないか
373番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 21:52:59.73 ID:3LyAV37J0
ドラゴンボールでも読んでろ
374番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 21:55:23.94 ID:Nf7mYROO0
>>372
同意。
読書をするからといって賢しらぶる品の無さには辟易。
何故だか大学時代、特にそういう奴が多かった。
375番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 21:56:18.12 ID:lzMrzunj0
>>374
和田大とかMARCHあたり?
376番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:06:28.67 ID:J+89qDvH0
>>374
「知識」=「文字媒体で身に付けるもの」 という認識に原因があるんだろうな。
377番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:08:27.29 ID:2R8Oxeo50
こんな推薦あげるより中学の奴が興味のある音楽、漫画等の元ネタと関連付けてリストアップした方が興味引くんじゃないか?
378番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:12:02.65 ID:BRrI/5ae0
大薮春彦「汚れた英雄」これ最高
映画の方は話にならん
蘇る金狼は読んじゃダメ
犯罪者になる
379番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:15:04.29 ID:PSATJjqQ0
落合信彦が無いのも気になるな
380駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/05/06(土) 22:16:37.23 ID:1x+vbxs80 BE:66087476-#
ダヴィンチ・コードとかは分厚いし上下巻に分かれてるけど結構中学生や高校生も買ってるのでは
381番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:17:41.18 ID:CSWPqJF8O
レイブラッドベリがないので信用ならん
あとミヒャエルエンデのモモって小学生向きだろ
382番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:19:58.57 ID:iCjiAJ7UO
>>380
メディアが採り上げて話題になったものだから
中学生に限らず普段本を読まない人まで買って読んでる。

結局読書の習慣を広めるのは広告戦略?
383番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:25:48.23 ID:OT32jl+K0
村上龍「13歳のハローワーク」  

これおもしろそうだ
384番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:27:10.86 ID:vY9/VIyt0
とりあえず中学生だったら銀英とロードス島だろ
385番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:28:48.74 ID:Bg7Q2W640
中高生に好きな奴が多いみたいだが、
Yoshiだけはやめとけって思う。
まじでばかになる。
386番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:30:45.54 ID:OT32jl+K0
「ニュー速民はこれを読め」だったら国家の品格だな。
387番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:32:54.48 ID:ZlH8Y5a90
森本哲郎「生き方の研究」 これに興味をひかれた
388きたむら:2006/05/06(土) 22:33:29.56 ID:WqpuIW290
SMスナイパーが入ってないぞ。
389番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:34:04.05 ID:nJYr9ZT/0
ディープラブとかは読むと馬鹿になるんじゃなくて
馬鹿が読むんだと思う
390あぼーん:2006/05/06(土) 22:36:52.27 ID:3/xH2rGk0
 
391番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:37:34.55 ID:1v12ZDVi0
なんだ綿矢りさが入ってないんだ…。
「インストール」は十代で読んどけって、マジ。
上戸彩主演の映画のほうでもいいから。
392駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/05/06(土) 22:38:22.26 ID:1x+vbxs80 BE:47205656-#
>>391

りさたんの新作まだー
393番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:39:46.44 ID:i87pnjdi0
黒沢が入ってないよー(^0^)ノ
394番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:41:42.63 ID:rR6EITMW0
(;つД`) 技術的なこと以外にも含蓄の多いドラッカー先生とガルブレイス先生の著書もお願いします。
      あと、新渡戸稲造先生の武士道(英文)やスイス政府の民間防衛も・・・
395番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:41:54.46 ID:/Wrrhela0
つか漫画のはだしのゲンでいいのに
なんでわざわざサヨくさいほう薦めてるんだぜ?
396番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:48:42.36 ID:+Y92mAx20
俺が性倒錯したのはスティーブンキングのせい
397番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:50:31.53 ID:RIUAT2dE0
ただ読書するだけってのは他人の考えを押し付けられてるだけで、
思索して詰まった時に読むのが本当の読書だってばっちゃがゆってた!
398番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:51:31.53 ID:6ipYGy/90
銃・病原菌・鉄が面白い

俺には小説は冗長で耐えられない。要点だけまとめて1/10くらいになってる小説なら読みたい。
399番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:53:59.48 ID:BRrI/5ae0
読書は娯楽
ゲームやオナニーと一緒
400番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:54:00.13 ID:LLH7qgh+0
宗田理「ぼくらの七日間戦争」
これは確かに面白かった
401番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 22:55:07.61 ID:gvrhvrxtO
涼宮ハルヒの憂鬱マジおすすめ
402番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 23:04:59.49 ID:rR6EITMW0
(;つД`) あぁ小説がメインなのか、それならホットゾーンもいいかもしれない・・・
403番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 23:07:04.45 ID:pYXb2mnz0
ミヒャエル・エンデと宮沢賢治はいいよね

まだ読んだことないけど
404番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 23:07:08.67 ID:ZJKRtuxP0
これらの本の万引きが増えるな
405番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 23:11:37.30 ID:3LyAV37J0
とりあえずもうちょっと絞れ
50冊でいい
406番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 23:17:46.46 ID:LLH7qgh+0
>>405
ミヒャエル・エンデ「モモ」
手塚治虫「火の鳥」
宗田理「ぼくらの七日間戦争」
宮沢賢治「銀河鉄道の夜」
サンテグジュペリ「星の王子さま」

このへんは楽に読める
407番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 23:22:31.95 ID:BRrI/5ae0
本屋行って選びましょう
背表紙のあらすじ読んで1ページ読んで引き込まれなかったら
その本はあなたにとってハズレ
そのままゴミ箱に捨てましょう
408番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 23:22:39.48 ID:HcpmGL2i0
お前らのお勧めリストをさらせよ
409番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 23:23:22.45 ID:p2XedR5u0
解析入門 杉浦光夫
線型代数入門 松坂和夫
410番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 23:26:56.95 ID:8e1mLY7H0
学校の図書館は 注文すれば何でもかってくれたな。
たぶんあんなに図書館に注文したのは俺だけだったからだと思うが、
卒業までに100万円以上買ってもらった。
411番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 23:29:48.73 ID:LLH7qgh+0
>>408
アイザックアシモフのロボットの時代とアイロボットはお勧め
短編集だから、楽
412番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 23:30:10.23 ID:rR6EITMW0
(;つД`) ゴルバチョフの自伝入れてくれて嬉しかったなぁ・・・
413番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 23:32:10.77 ID:gCRDfFYJ0
ロウソクの科学は名著
414番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 23:41:03.83 ID:BRrI/5ae0
>>1-2のリストを改めて見ると
火の鳥とS・キング「ゴールデンボーイ」しか読んでないな
ゴールデンボーイは面白いぞ
キングは面白いのが多い
おまえらロリコンだろうから、ファイアスターターを読むといい
415番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 23:58:01.81 ID:6ipYGy/90
>>410
一冊一万の専門者としても百冊
いったいどんな本を何冊注文したんだよ
416番組の途中ですが名無しです:2006/05/06(土) 23:58:30.30 ID:lzMrzunj0
>>415
誇張だろ
417番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 00:17:14.71 ID:1cKQbBiK0
学校の図書館で「閲覧のみ」の物を5年ほど頼み続ければ行くかも知れない
418番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 00:18:39.19 ID:wQ5leqgL0
壬生義士伝でも読ませたほうが良い
419番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 00:51:46.00 ID:1m1ClBac0
>>415
丸山真男全集読みたくて、頼んでみたらOKされた。
20万以上した。 それから調子にのりましたw
420番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 00:55:27.03 ID:1cKQbBiK0
Σ(゚д゚lll) 全集たのんじゃったのか・・・
421番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 01:01:28.88 ID:TpwPt3dc0
さて、岩波の丸山真男全集全17巻でも10万しないわけだが
422番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 01:07:17.37 ID:1m1ClBac0
プ
第1次刊行と第3次刊行の違いわかる? 
423番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 01:15:32.15 ID:53VpJl8S0
手許に図書館から借りた丸山15第巻があるのだが
値段かいて無いな
96年発行とあるがこれが二十万かな?
424番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 01:19:03.66 ID:UmCXiTSu0
罪と罰がねえぞ!!
425番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 01:23:40.85 ID:TpwPt3dc0
>>422
第3次刊行は一冊4000円程度なんだが
第1次刊行は一冊10000円以上したのか?
426番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 01:46:55.59 ID:aZ3K33eU0
>>414
ITもいいかもな
小学生同士のセックルシーンが出てくる
427番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 02:47:14.96 ID:93Q/n03R0
ちきい
428番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 02:51:04.14 ID:VFO/Wxeg0
丸山真男「日本の思想」は高校時代に必読だな。
429番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 03:25:33.97 ID:8C96pClW0
ま、BOOKOFFで買うよな
430番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 03:56:32.62 ID:3SZX+SQ20
最近の中学生ではなくても、本なんてみんな読まないだろ?
俺なんて最後に小説読んだの18年前だぜ。だけど文盲な訳ではない。
新聞(スポーツ新聞)、雑誌、漫画は暇があれば読んでる。寧ろ活字好きな方だ。
では何故小説は読まないのかと自分に問い掛ければ「本を読む時期に、きちんと本
を読まなかった事が要因の一つではないだろうか?」と思えてくる。
何かと忙しい日常生活、暇な時間は隙間でしか確保できない。俺の好きな雑誌類は
拾い読みで良いが、小説はそうはいかない。途切れ途切れで読むと、繋がりを忘れ
たり、興味自体を無くしてしまう。詰まりある程度の読力が必要なのだ。
この読力が無い場合、小説を読む為にある程度纏った時間を確保しないといけない。
時間を確保しようにも、前記の通り社会人に成ると気忙しくなる。若いうちに読書
をしていないと俺達(敢えて言おう)のように本から得る感動を知らない大人に成
ってしまうぜ。
431番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 03:58:55.62 ID:yZq0W8Un0
ダークタワーで久々にキング読んだが1巻から勃起しまくり。
432番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 04:03:55.29 ID:etztygFM0
>りぼん・ぷろじぇくと「戦争のつくりかた」

よみたい
433番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 04:05:22.45 ID:b00GDiw40
ハードカバーの本うざすぎ
434番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 04:05:55.24 ID:XtCef7JN0
バーガーの「血の本」シリーズでウッドボール
435番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 04:11:11.19 ID:ZrpUEzhiO
国民の教育 俺が厨房の時に読んで感動した。
今まで、基地外左翼に毒されていた自分の存在を思い知らされた本。
それから右っぽくなり、左翼な社会科教師と戦うようになった。
436番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 04:12:48.37 ID:CY8CPfLZ0
小説・アニメ・映画

どれも読む気見る気が起きない
長い、要点でくれ

437このスレで出たν速オススメ本:2006/05/07(日) 04:16:23.70 ID:etztygFM0
ドストエフスキー「地下室の手記」
「ないしょのつぼみ」
ゴールディング「蠅の王」
島田荘司「占星術殺人事件」
寺山修司「書を捨てよ、町へ出よう」
筒井康隆「時をかける少女」
平井和正「死霊狩り」
山田風太郎「甲賀忍法帖」
夢野久作「ドグラマグラ」
レイ・ブラッドベリ「火星年代記」
アーサー・C・クラーク「幼年期の終わり」
アイザック・アシモフ「ファンデーション」
ロバート・A・ハインライン「夏への扉」
ウィリアム・ギブスン「ニューロマンサー」
グレッグ・イーガン「順列都市」
(一般コミック) [小林よしのり] 新ゴーマニズム宣言 戦争論1.zip
「スタンドバイミー」
「シャイニング」
井筒「在日と呼ばれて」
漱石「明暗」
鴎外「若者」
沼正三「家畜人ヤプー」
『嫌韓流』
小林多喜二「蟹工船」
山中恒「ぼくがぼくであること」
「コーラン」
「ハディース」

438番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 04:16:53.90 ID:siCEM2EG0
★スクープ!田舎者とうんこ こんなにある共通点★
・社会の寄生虫である
・すぐムキになる
・中身がないので言葉で自分を飾り立てて立派に見せようとする
・自己解決をすぐ諦め親や他者にすがる
・努力不足を認めずすぐ社会のせいにし、自らを社会の被害者だと信じて疑わない
・自己主張とわがままを履き違えている
・こんな田舎いつでも出て行ってやると言うが絶対出て行かない
・親や周囲の人間を不幸にするのが得意
・自分が攻撃されると他者に標的を逸らさせようとする
・都合の悪い話題になると話のすり替えを試みる
・自分の置かれた立場に鈍感である
・前頭葉が退化してるので自分で物事を判断できない
・コミュニケーション能力が低いのでどんな社会になってもオチコボレの域を脱せないことがわかっていない
・社会のオチコボレなのは本能的に感じているので、実は民主主義が嫌い
・人生上の過ちを過ちとして受け入れず次に生かそうとしない
・言葉につまると生んだ親が悪いとすぐ言う
・まともな恋愛をしたことがないので他者への思いやりに欠け自己中である
・厳しい現実を突きつけられると陰謀論を唱え、周囲の恐怖を煽ろうと試みる
・ただれた寄生虫ライフをずっと続けていけると未だに妄想している
・いずれ誰かが何とかしてくれると甘い期待を持つ
・自らの「責任」「負担」は忌避するが、他人にはそれを厳しく求める
・自己弁護のはずが、いつの間にか日本崩壊待望論になっている
・立場の危うさを指摘されると、相手を同類認定しその範疇に取り込もうとする
・自分の物と他人の物の区別ができない
・多様な価値観が理解できず自分の価値観が正しいと思い込んでる
439このスレで出たν速オススメ本:2006/05/07(日) 04:20:00.67 ID:etztygFM0
綿矢りさの「インストール」
「蹴りたい背中」
沢木耕太郎「深夜特急」
三田誠広「ぼくって何?」
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
太宰治「斜陽」
高野秀行「幻獣ムベンベを追え」
ファーブル昆虫記
宿題ひきうけ株式会社
ジャングルの少年
チョコレート戦争
放課後の時間割
15少年漂流記
大泥棒ホッツェンプロッツ
マスタリングTCP/IP 入門編
新・電気通信概論
幻獣少年キマイラ
火垂るの墓
パーフェクト種牡馬辞典
「同和団体の利権」
「まれに見るバカ女」
魔の山
『哲学の謎』/野矢茂樹
「放課後の音符」
『痛快憲法学』/小室直樹
黄金の夜明け。
神秘のカバラー。
法の書
魔術ー理論と実践ー
向山 貴彦「童話物語」
440番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 04:23:19.16 ID:etztygFM0
「涼宮ハルヒの憂鬱」
「マックスウェルの悪魔」
「ライ麦畑でつかまえて」
行け!稲中卓球部
工業哀歌バレーボーイズ
ゴリーラーマン
新渡戸稲造「武士道」
解析入門 杉浦光夫
線型代数入門 松坂和夫
アイザックアシモフ「ロボットの時代」「アイロボット」
ファラデー「ロウソクの科学」
壬生義士伝
丸山真男「日本の思想」

>430まで。
抜けてたらすまん
441番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 04:25:26.64 ID:mm6cnFyh0
ID:etztygFM0 激しく乙
442番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 04:25:49.99 ID:9GR0l5od0
>>437.439.440
乙!
443番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 04:45:49.52 ID:uoZ9g+Zh0
今更「罪と罰」を読んだ訳だがロシア人の名前って覚えにくすぎだな
444番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 04:47:03.05 ID:GhQ1HOA20
 乙武洋匡「五体不満足」
445番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 04:54:46.90 ID:Lq9/EnKj0
戦争と平和とカラマーゾフの縮約ってどうなん?
たるくて読んでられねーよ。十分の一だし
俺はオッサンだけど
446番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 04:57:40.95 ID:3sib7Oo0O
ドラゴンボールは読んでおくべき
447番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 05:01:39.11 ID:daZ1fm7l0
割とうすっぺらい感動親父って感じ

まあ中学生が読むならそんなもんかもしれんが
448番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 05:17:55.49 ID:VkcFMvEz0
フィリバ・ピアスはどれも面白かった。
小学生にもおすすめ
449番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 05:24:22.29 ID:TceSCTu/0
ロシア文学を本で読むのはかったるい。映画か劇で見ておいてよしとする。
赤と黒なんて昼のメロドラマだし。
450番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 06:05:17.24 ID:94vJjsSy0 BE:34498962-#
>>449
スタンダールはフランスだろ
451番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 10:02:24.14 ID:t98NqwJO0
ミヒャエル・エンデでだったら
「はてしない物語」もいい。

452FullmetalAnnie ◆5jAnykuc/k :2006/05/07(日) 12:18:51.26 ID:8n2Fv0rH0
宮藤官九郎のシナリオブックは面白いぞ。あと劇団ひとりの小説。昨日読み終わったが面白かった。
中学生でもスラスラ読めるよ。
453番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 12:41:51.04 ID:ZBknrmmS0
ネットランナーは?
厨房だから、これで十分
454番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 12:43:07.85 ID:3SZX+SQ20
本を読まない俺が言うのもなんだが、読書にも作法があるんじゃねーのか?
中学生が行き成り、ロシア文学とかフランス文学物を読んで解った気になったて
ダメだろう?文学っていうのはその国の歴史や文化、そして一番重要な宗教観を
理解出来てないと深い理解と感動は得られない、かったるい物になるだけ。
やっぱ日本人なら日本文学から始めるのが一番良いと思うよ。俺が18年前に最後に
読んだ小説「真実一路」などは主人公が同年代で感銘を覚えた物だ。
だけど、まあ中学生ならきちんとした小説だけではなく読みやすい随筆や短編小説
から始めるのが正解。無理をせず年間30冊目標で十分だと思う。
455番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 15:09:12.97 ID:94vJjsSy0 BE:100621875-#
>>451
エンデだったら「はてしない物語」「モモ」を読んだ後は「鏡の中の鏡」は必読
456番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 15:32:16.72 ID:Z1w1rjdq0
詠美の僕は勉強ができない
筒井の七瀬シリーズ
赤川全般

これで十分じゃないか
457番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 15:33:46.87 ID:Z1w1rjdq0
書き忘れた
グミチョコレートパインも入れとく
458FullmetalAnnie ◆5jAnykuc/k :2006/05/07(日) 15:41:27.66 ID:8n2Fv0rH0
>>457
あれ確か漫画化されてるよね
459番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 17:40:25.16 ID:GXYuzUn+0
>>454
年代に応じて向き不向きがあるとは思うけど、
宗教とか文化とか小難しいこと考えて構える
必要もないと思う。分からない点があれば、都度調べることもできるし。

中学生の場合、芥川を読むよりはマーク・トウェインを
読んだほうがいいだろ。
460番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 17:42:45.19 ID:TpwPt3dc0
トウェインでも晩年の作品なら…
461番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 18:26:10.77 ID:YIrkvxWu0
コインロッカーベイビーズ読め。
462番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 18:39:12.52 ID:eDVKHGt70
吉川英治の宮本武蔵は挫折したけど
銀河英雄伝説全十巻は読破した中学時代
463番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 21:40:25.46 ID:1cKQbBiK0
絶版になったのデジタル化して読めるようにして欲しいな・・・
464番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:21:50.72 ID:axfX/uha0
>>459
まーく・とぅえいんは小学生向けっぽいんだが。
「人間とはなにか」のような作品は別だが。
465番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:24:37.48 ID:6qy+6Kxg0
>>464
『ハックルベリー・フィン』や『不思議な少年』が小学生向けだとでも?
トウェインって対象年齢かなり高めだと思うが
466二つ名は「やわらか肉の錬金術師」 ◆TJ9qoWuqvA :2006/05/08(月) 00:25:43.01 ID:tHBTEy8u0
「キノの旅」だな
何かとマスコミ批判が含まれた話がある
467番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 00:34:26.30 ID:MsNckFjb0
このスレで薦められてる本を本当に読むようになったら、それこそ
某チャーチルやRIR-小杉-6みたいな、こまっしゃくれた餓鬼になるぞ
468番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 04:22:17.17 ID:olMzi8JO0
>>459
俺もさ基本的には、あんたと同じ考えな訳よ。
良書って物は何度読んでも、その都度新しい出会いがある。
故に中学生時代に訳解らなくても、とにかく良書を読むことは良い事だと思う。
だけど読書にも作法が有ると言うのは、例えば皆さんも経験した受験勉強の作法に
置き換えて考えてみれば、ロシア文学とかフランス文学なんてのは中学生が大学の
過去問に触れるような物で、それは受験勉強の王道ではあるがそれだけでは勉強に
成らない。
ここで薦められてる(スレ内)良書の多くは中学生レベルで無い。中学生に行き成
り大学受験の参考書を薦めているような物だ。幾ら良書であろうがそれをこなせる
能力がない場合、害毒にしかならない。まあ、読書を受験勉強に置き換えるのも寒
い喩えではあったが、受験参考書のお薦めなんてのに似てたんだよね。偏差値50以
下の奴に出来もしない参考書ばかり薦める馬鹿が多すぎる。俺なら先ずは高校受験
用の参考書や問題集を薦めるよ。その所為で喩え浪人しようとも人生に於いて損で
は無いんだ。知識を得て問題を解く楽しさや、勉強をする習慣を養う事の方が勉強
が出来ない人間には重要なんだよね。中学生の読書の作法にも同じ事が言える。
469番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 04:23:17.57 ID:mmlRWqGK0
楳図かずおの漂流教室が入ってないですね
470番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 04:25:42.78 ID:R7dM9Yq50
漱石読ませろよ
アホか
471番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 04:46:48.34 ID:6qy+6Kxg0
>>468
コピペかと思った
472番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 04:50:27.75 ID:Tym1jIfZ0
本をまともに読み出すのって高校卒業したあたりからジャマイカ
473番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 04:58:58.95 ID:iKBS61e00
消防のころはルパンとホームズと怪人二十面相ばっか読んでたな
474番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 05:03:52.17 ID:LBPdcwE80
ドリトル先生は入らないのかな・・・・バックトゥーザフューチャーの
ドクとキャラがかぶってるけど・・・
475番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 05:05:30.18 ID:wXo77fS20
江戸川乱歩の少年探偵団面白いよなw
476番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 05:11:03.91 ID:6qy+6Kxg0
>>472
人それぞれだからなんとも

小説は全く読まない奴
ドラゴンボールヲタで漫画ばっか読んでた奴
小学校の時に漱石太宰筒井を読んでいた奴
中学校の時に『罪と罰』『異邦人』『白鯨』を読んでいた奴

いろいろ居るけど読まない奴はホント読まないな
ただ学力とはあんま関係ないな。上の4人は全員京大現役合格してるしな
477番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 05:33:40.56 ID:gmPf6Z2X0
何冊くらい読めばレベルアップできる?
478番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 05:55:05.87 ID:LBPdcwE80
本棚ひとつ分くらい・・・
479番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 06:03:25.14 ID:YoIMKtWy0
ステップアップするため倫社と現国学びたい
480番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 07:25:00.22 ID:FCPKQ2Jm0
小林秀雄は読むと馬鹿になるよ
481番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 07:29:49.49 ID:oQfYIvEv0 BE:273149748-#
ジョルジュ・バタイユの眼球譚は、女子中学生必読。
482番組の途中ですが名無しです:2006/05/08(月) 07:31:30.77 ID:MsNckFjb0
>>481
セクハラはやめてください><
483番組の途中ですが名無しです
全く活字とは無縁の自分には中学生図書が身の丈に合ってるかも