ドコモ、永久に電池が持つ携帯電話を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです


NTTドコモは太陽電池パネルを内蔵した携帯電話の試作機を展示している。
 
「Music PORTER」をベースに、液晶背面に太陽電池パネルを搭載したもの。
太陽光を使って充電を行えるようになっているという。

 性能としては、「晴天時で、10日間で満充電となる程度を想定している」(ドコモ)。
ただし、「十分に太陽光が当たる環境であれば、待受だけならば永久に持つ」。

 通話や音楽の再生に使えるほどの発電は難しいようだが、
しっかりとした性能評価を行い、展示の反応などを見て商品化も検討していく。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0507/13/news060.html
2番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:23:56.35 ID:lad8lK8X0 BE:39727872-#
プルトニウム使えば良いんじゃね
3番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:24:02.81 ID:acLEgwuh0
これは7万はする
4番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:24:24.61 ID:ejt0u8+RO
2じゃボケ
5番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:24:26.89 ID:XTUU/PiJ0
>>2
それだ!
6番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:24:34.61 ID:H57SqzDp0 BE:303224047-
>10日間で満充電

えー
7番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:24:54.22 ID:joqsi8qRO
華麗に2ゲット
8番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:24:58.13 ID:TJVprM7j0
通常使用による電池の消耗と太陽電池充電、どっちが早い?
9番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:25:02.85 ID:IpMJSwie0 BE:95823263-#
電池が永遠に持つって、超伝導じゃん!
ノーベル賞オメ!
10番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:25:13.07 ID:CrHYGU6D0
原子力電池てマジな話らしい
11番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:25:45.13 ID:HvNhtpm20
あれ?以前似たようなスレで俺が提案した案じゃん
パクリやがったな
12番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:25:49.51 ID:ngzaM5Ou0
どっちにしてもバッテリーがヘタるから寿命はあるだろ

意味ねえ
13ヌコミミナース ◆r21/..NUko :2006/05/04(木) 02:26:03.98 ID:W/2tnhxKP
       ,.-―-、
      |~\ ±/|
    ‖iiリリ"リ))〉
    ノリi§゚ヮ゚ノ§ ___     <そういえばかなり高性能で低コストなソーラーパネルができたんだっけ?
    ∩⊂[ |ヌコ|]つ|=|==|+++][コ==-
    ヾニく/ミミゝ     ̄ ̄ ̄
      (_八_)
14番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:26:08.16 ID:0+HY4uYd0
それより半永久的に切れない電球はまだかね?
15番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:26:08.70 ID:O0XtrMnQ0
体に埋め込んで血液で発電すればいいんだべ
16番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:26:09.03 ID:MztiMjlZ0
引きこもり専用携帯ですか
17番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:26:09.41 ID:UvZs0iVA0
>>10
そうなのか?
タービンとか入れるの?
18番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:26:24.80 ID:acLEgwuh0
19番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:26:34.61 ID:Ds8Oe3gN0
待ちうけだけって…通話できないと意味ないだろ
それよりドコモは安くしろ
20番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:26:36.41 ID:M9G/wHyd0
>>16
日光の下に出ないだろ
21番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:26:50.93 ID:syj3noLm0
計算機のアレみたいなあれか
22こさん ◆yXDnqpYtKk :2006/05/04(木) 02:26:50.72 ID:G/k7tvSO0 BE:144650096-#
液晶背面じゃ面積狭いね
23番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:26:51.46 ID:vOoqO5SY0
ドコモ自体が永久に持たない予感
24番組の途中ですが名無ιです:2006/05/04(木) 02:27:01.45 ID:jhUKIuHr0 BE:45597942-#
はやく太陽電池で半永久機関できないかな。
25番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:27:03.06 ID:6yGLmglXO
握ったら充電できる懐中電灯あったじゃん
あれと同じ仕様にすれば解決
26コダマ ?(゚_。)?(。_゚)? ◆IBlARDTEhE :2006/05/04(木) 02:27:05.89 ID:ZQl/c/Tp0 BE:438458966-#
>>20
充電するときは外でなくちゃいけないから更正するのにいい!
27番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:27:15.26 ID:IpMJSwie0 BE:255528768-#
携帯うざいよ。電話かけてくんな!
28番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:27:29.79 ID:PihtIF0Q0
十分に太陽光が当たる環境で待受って、電池は永久にもっても
他の部分が壊れそう。
29番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:27:31.74 ID:vivv3AYc0 BE:52580636-
んな大して効果ない機能より、都内に充電スポットを増やせよ
30番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:28:01.48 ID:L8EjZMHu0
そんなんどうでもいいからバッテリーへたらんようにしろや
31番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:28:04.21 ID:5AYQ59nC0
太陽電池パネルは割れやすい
携帯はバッグやポケット等に入れられる事が多い
充分な発電は見込めない

駄目だこりゃ と いかりやさんも天国で嘆いてるハズ
32番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:28:27.81 ID:4Gkj+xne0
太陽が爆発したら使えないね(´・ω・`)
33番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:28:36.56 ID:oOTMnSTo0
太陽光を一々浴びせないといけないの?
どこのウルトラマンセブンだよ
34番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:29:22.41 ID:MUqj7XfM0
>>2
原子力電池は低温の環境じゃないと使えない
35番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:29:39.39 ID:HvNhtpm20
ソーラー時計は太陽でなく蛍光灯の光でもよかったはず
36番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:29:44.23 ID:lad8lK8X0 BE:79456447-#
病棟抜け出してレントゲン室に変な管にコバルト60と書いた白い粉見つけたお
体に塗ったら青白く光ってきれいだお、これ太陽電池に置いたらずっと発電するんじゃね
37番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:30:41.30 ID:GzXxS1DS0
太陽電池なんて要らないから

くるくる回す棒つけてよ。
38番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:31:02.25 ID:+SBnX2ID0
太陽電池→市販充電池→携帯充電器でいいだろ
本体日干し10日では物故割れる
39番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:31:20.09 ID:oRzH68QHO
三百c位のバッテリー開発して
三日位持つようにすればいいのに。
40番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:31:23.56 ID:EAQjjGjT0
>>14

LED
41 ◆MiMIZUNCjA :2006/05/04(木) 02:31:49.15 ID:xgJdG0oX0 BE:168240948-#
>>36
全身に塗ると死ぬまで携帯の電池がもつんでね?
42番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:31:55.11 ID:5AYQ59nC0
>>37
スカートが短くなるやつだな


ご利用は計画的に
43こさん ◆yXDnqpYtKk :2006/05/04(木) 02:32:03.55 ID:G/k7tvSO0 BE:150007687-#
おまいらのぜい肉をエネルギー源にできれば永遠に持つのにね
44番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:32:24.87 ID:o44CBRvx0
砂漠で使えるけど
ロンドンは無理みたいな。
45番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:32:31.43 ID:TJVprM7j0
10日間充電して2時間話せるなんて、さすが天下のNTTドコモ
46番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:32:58.90 ID:5wj4eF4+0
太陽光は一平米一キロワットが理論値だからな。変換効率は多くて19%。
太陽光はスペクトル広いから単一素子ですべて電力を有効に変換するのは無理
47番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:33:07.06 ID:MUqj7XfM0
>>37
そんな棒持ち歩くくらいなら予備電池を持ってればいいんじゃね?
48番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:33:29.21 ID:lvddFtVZ0 BE:95994645-#
クビから携帯下げてるオッサンとかには売れるんじゃね?
49番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:33:46.63 ID:EAQjjGjT0
>>41

放射線浴びすぎですぐ死ぬような・・・
50番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:34:17.98 ID:lJaZkKQB0
反物質実用化はまだですか
51番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:34:37.17 ID:fk+y2lSi0
iPodくらいの大きさでもいいから、
ゲームや音楽聴きまくっても一日は電池が持つ携帯がほしい。
52番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:34:39.39 ID:kensHj650
衛星とかからマイクロウェーブで充電できんのか?
53番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:35:01.62 ID:M9G/wHyd0
今気付いたけど、ソース古いなぁw
54番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:36:19.52 ID:xUHaAsNM0
永久はJAROに訴えるべきだと思うんだが
55番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:37:01.66 ID:KKzakQ7u0
永久に切れない電池→これは業者潰れるから無理なんじゃね?
永久に切れない電球→これも同じく
永久に切れないエネルギー→石油会社潰れて滅びる国出てくるから消されるんじゃね?

無理じゃね?
56番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:38:04.73 ID:M9G/wHyd0 BE:30666252-#
LED大きくすれば電球の代わりになるんじゃね?
57番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:39:42.11 ID:8B9DFahw0
太陽電池→水の電気分解→水素燃料→燃料電池→リチウムイオン電池
楽天ポイントみたいな換金性の低い電力はいらん。
58番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:40:48.90 ID:wPSbVvV40
中の人にムチうてば必死にチャリこいでくれるでしょ
59番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:41:00.75 ID:GymW+OGI0
サードパーティで儲ける方式なんだから出すには出してもお蔵入りだろうね。
それこそ時計の振ったら蓄電?される機構でも埋めときゃいくらか足しにはなるだろうに
60番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:41:59.16 ID:m+lhuCIb0
残量が分かりやすい燃料電池が普及してくれたほうがいいな
61番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:43:15.43 ID:c6Bo0JHv0
人類が滅んでもずっと待ちうけ状態で稼動しているわけだな・・だれからも着信などないのに・・
62番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:44:29.26 ID:hISpIIAI0
逆の発想だ。電波で発電したらいいんじゃね?
俺って天才じゃね?
63番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:44:29.03 ID:z8iCDYdo0
サンヨーのアモルファスか
64番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:44:43.47 ID:zShMO9+I0
携帯ってポケットに入れてるよな?
65番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:45:49.70 ID:KKzakQ7u0
今ある電力で、機械を通して自家発電して、電力貯めて。。。
ってな風に、電池自身が自家発電で電力貯めるとかってできんのかね。
66番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:46:36.02 ID:Ys/agfpW0
上下に振ると充電できる仕様にすればいいんじゃね?
67番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:47:51.17 ID:kyKlA8BjO
あんなアプリやらやってたらすぐ電池無くなるもんを太陽電池で賄えると思ってる浅はかさがドキュモクオリティ
68番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:52:18.22 ID:+SBnX2ID0
用水路に水車突っ込んで発電すればいいんじゃね
69番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:55:36.88 ID:XGUzruyj0
>「晴天時で、10日間で満充電となる程度を想定している」(ドコモ)

これ。東大エリートとかが考えそうなネタだな。
永田みたいなw
70番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:55:52.00 ID:hISpIIAI0
>>65
抵抗があるから難しいね。電気は基本的に保存できないから。
超伝導ならできるけど、今の技術ではマイナス100℃以下まで下げてなきゃいけないんで、
冷凍コストと割りに合わない。
71番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:57:05.21 ID:JjKDByu/O
電力の3段階表示をもっと細かく汁
72番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:57:16.99 ID:UvZs0iVA0
前、京大の生存圏研究所の先生の話聞いたら、真面目に無線充電ステーションの話してたぞ。
マイクロ波が降り注いでて、そこにいるだけで充電されるってやつ。
73番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:57:52.03 ID:hISpIIAI0
>>71
携帯によっては見えるだろ?
俺のは00〜100%で出るよ。
74番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:57:58.48 ID:yRHVkB+n0
マイクロ波送電を全国に張り巡らせろ。
75番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:58:31.25 ID:XJSNSXzl0
液晶の光で充電すれば永久機関の完成だな
76番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:58:32.40 ID:XGUzruyj0
東大エリートの発想:ソーラー発電は画期的!

高卒ニートの発想:単4電池仕様にすればどこでも補給できるやん
77番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:59:33.42 ID:zShMO9+I0
まさに一方ロシア
78番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:59:39.02 ID:qpbRqgTNO
>>72
パナウェーブと対して違わ
79番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:00:07.48 ID:UauEp4IF0
一方、ロシアは乾電池を使った
80番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:00:28.19 ID:UvZs0iVA0
>>65
つ揚水型水力発電

位置エネルギーは損失少ないよ。
81番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:00:28.28 ID:hISpIIAI0
>>72
ポケットのチョコレートが溶けそうだな…
82番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:00:39.22 ID:JjKDByu/O
>>73
(・ω・`)
83番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:00:42.32 ID:+4ZcFmZk0


        早く原子力携帯電話開発しろよ!



84番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:00:54.25 ID:tYfaIFcv0
電池屋脂肪wwwwww
85番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:01:17.96 ID:xOoMG1RAO
ナデシコとエステな関係なわけだな
86番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:01:40.45 ID:K/Kq08P10
電池とかいいから、まずUIなんとかすれ
通信速度と実行速度、保存領域の拡大。

これらが改善されるなら現在の料金プランでもいい。
87番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:01:54.91 ID:6lp2y15+0
コストは気になるが期待できるかもな
最近は太陽光を使って容量をみれるフラッシュメモリーとかもあることだし

分厚くなったり傷が・・
88番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:02:46.95 ID:dRfB9QNu0
>>61
百年の間無操作だと最後に人類への弔いの言葉と葬送曲が流れるよ
89番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:03:01.11 ID:STqu2+Gl0
太陽電池パネルで頻繁に充電したら、バッテリーが早く消耗して使えなくなるじゃん
90番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:03:05.77 ID:GK2QSZif0 BE:213322289-#
ほら、ディスプレイ画面が360度回転するやつあるじゃん。
あれ手回し発電機にして画面をグルグル回すと発電できるようにすればいいんじゃないの?
91番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:03:55.40 ID:hISpIIAI0
>>88
星新一かYO!
92番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:04:07.89 ID:jptDyUs10
振って充電とか出来ないの?
93番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:04:56.18 ID:qWZl9yBn0
アントン、永久機関まだ〜
94番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:05:33.68 ID:5Wi9+Y8y0
困ったときはテスラコイルで大体解決できる
95番組の途中ですが名無ιです:2006/05/04(木) 03:05:55.38 ID:jhUKIuHr0 BE:410379089-#
太陽エネルギーをもっと効率よく回収できないもんかね。
衛星使うとか。
96番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:05:59.78 ID:6iOkqD2E0
太陽電池の起電力は永久には維持できないわな
97番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:06:52.98 ID:9X6SWiuQO
液晶のバックライトの明かりで充電できないか?
98番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:07:26.94 ID:7ZygE7vi0
>>51
iPodって結構小さくないか
99番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:08:24.05 ID:nVOElKniO
待ち受け時になると、自動的に人工衛星みたいに折り畳まれた太陽光パネルが広がって発電。
少しは発電効率上がらね?
100番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:09:46.48 ID:6iOkqD2E0
アンテナで受信した電波で逐電するYO
101番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:09:54.04 ID:K/Kq08P10
携帯からリモートアクセスでPC操作して
映画やテレビ、peercastのラジオ、エロ漫画、ブラウジング
などをフルに楽しんだところ2日で300万パケット超えました。
本当にありがとうございました。
102番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:10:03.57 ID:hISpIIAI0
>>95
そういうSFはたくさんあるけどな。
実際建造しようとすると技術とコストが追いつかない。
103番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:10:20.33 ID:bj57lpqU0
家庭用自転車発電機ってないの?
104番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:10:33.80 ID:XGUzruyj0
この糞スレが盛り上るのは
パソコン使えない携帯房が集ってるからでは・・・
105番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:11:11.42 ID:XPLtluWJ0
振ったら発電とか
自転車のライトにつなげて発電とか
106番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:15:51.50 ID:6ubRvZOH0
そもそも外にいるときはあまり直接太陽の光に当たらないと思うんだが。バックに入れたりポケットに入れたり。蛍光灯でも少しは充電できるのかな、
107番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:16:25.06 ID:UvZs0iVA0
>>102
でも、実は実用化に向かっていたりする。
小規模のテストに手が届きそうな段階だったりするんだよね。
108番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:19:37.58 ID:9X6SWiuQO
野外でなんて携帯つかわねーし

携帯から1番近い発光体は液晶のバックライトたが
109番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:24:45.65 ID:gJ74RdCnO
電波ってエネルギーだろ?
電波で充電できないの?
110番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:24:54.59 ID:RrFucjhk0
待ち受けだけで、通話には使えない充電って?
111番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:27:27.60 ID:vUjbTrtN0
待ち受け時間調べてたんだけどauの携帯の待ち受け時間って移動時か静止時か書いてないね
たぶん移動時だと思うけど。
ドコモとそんなに差はないな
112番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:27:37.40 ID:Y/fLTRqF0
ヅラ型携帯ホルダーとセット販売なら考える
113番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:28:48.96 ID:vUjbTrtN0
>>110
メールもしない悲しい人には関係ないですね
114番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:34:17.36 ID:pz5YYdMA0
歩いてるときに手とか足とかにくくりつけて
手足を振った振動使って発電すればいいんじゃね?
115番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:43:11.23 ID:yq/tOZL00
永久に持つけど壊れるんだろ?
世の中なんてそういうもんだ
116番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 03:45:01.66 ID:cuuMhIxY0 BE:450481897-#
どうせ携帯持ってる人間が60年ぐらいしか持たないからな
117番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 04:10:11.51 ID:iduZOWiX0
待ち受けは出来るけど通話や音楽再生は出来ない充電って意味があるの?
はげしく本末転倒してるような気がするんですが。
118番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 04:13:37.66 ID:GoXvQDpz0
ダイオードとか内部が先にいかれるんじゃないか
119番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 04:14:03.29 ID:Lk1ttEoAO
振ったときの運動エネルギーで充電できる携帯がほしい
120番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 04:14:41.67 ID:0cn4nOHG0
でもどっちかっていうとスカトロとかネタにされてる議長よりラスプーチンに抱かれたい。。。。(´・ω・`)
121番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 04:18:25.29 ID:0cn4nOHG0
誤爆。

>>119
夜中の通販で振ったら充電できる懐中電灯あったぞ。
122番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 04:22:40.61 ID:MRktrmk2O
10日で満タンて追いつくのか?
123番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 04:24:20.16 ID:rSry2hJh0
>晴天時で、10日間で満充電

こんなの誰が使うんだよ
124番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 04:30:45.07 ID:fkD0duQg0
使える状況が思い浮かばないなぁ・・・家の屋根に設置してるのは
その場で静止してるから使えるんであって移動中じゃポケットの中だから役に立たない
会社の席が偶然窓際の場合は使えるが そんな事してるぐらいなら充電器買う
まるで役に立つとは思えんな
125番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 04:41:29.57 ID:c3P+/TlNO
折りたたみのをパカパカ開け閉めするパワーで充電できればいいのに
126番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 04:49:15.11 ID:k/CeWXCDO
>>125
天才降臨
127番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 05:07:40.92 ID:g8iITdls0
>>119
そういう腕時計あるけど普通の電池でいいんじゃないかと思う。
128番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 05:24:06.07 ID:5It9leu80
俺の無駄に死んでいく精子たちを充電エネルギーに変換できないの?
129番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 05:27:38.13 ID:It7RSFL10
>>128
精子よりピストン運動の方が使えそうじゃね?
130番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 05:28:02.12 ID:ZIQGxwX9O
直射日光に何時間も当ててたら熱で機械がいかれそう
131番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 05:37:50.63 ID:OA5BJftK0
10日間・・・・・・・・・・・・・・
132番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 05:39:19.34 ID:1xBdZStW0
最初はあくまで補助的に使うんだろ
電源で充電も出来るしソーラーパワーも使えるっていう
133番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 05:39:38.44 ID:lzHUGNjS0
最近の携帯は金属の接点がないけど、どうやって充電してんだ?
134番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 05:40:43.22 ID:cuuMhIxY0 BE:386127869-#
>>133
お前の携帯すごいな
135番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 05:41:37.70 ID:EcOpYrZ60
人間の生命維持機能(血液等の電解液等)で発電できないの?
136番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 05:42:05.78 ID:bDRS08k+0
>>34
初期のペースメーカに使われていたと聞いたことがあるが
137番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 05:43:56.49 ID:PvlaE84n0
携帯って普通、ポケットとかバックの中に入ってて直射日光あたらなくね?
138番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 05:44:43.26 ID:EcOpYrZ60
そう、無接点なら気軽に充電できる。
喫茶店や電車、バス車内などに置けると思うのだが。

10年前にPHSや髭剃り等でとっくに実用化されて
いる機構なのにどうして積極的に導入しないのか。
139番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 05:45:46.57 ID:It7RSFL10
>>137
バッ「グ」 な
140番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 05:48:15.90 ID:1RkxZtlW0
>>137
直接当たってないようでも目に見えない紫外線とか宇宙放射能とかX線が
ちゃんとポケットやバッグを突き抜けて充電してくれるからOK
141番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 05:50:29.45 ID:EcOpYrZ60
そんなに携帯が充電したいのなら
人間の服や帽子に充電機能を持たせろや。

142番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 05:51:40.45 ID:lJaZkKQB0
背中に太陽電池パネル付けて、あらゆるモバイル機器を充電!
ってジャケットが売ってたなそういえば
143番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 05:51:49.22 ID:7ZKa68xT0
マイクロ波発電はクリーンだけど、近隣に火災のおそれがあるから少し離れたところに建設しないと
144番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 05:54:37.82 ID:9ZVD4Qmo0
発電するための回転式レバーが付いたりしたら、街中至る所で
クルクル回してる姿が見られることになるのか。
145番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 05:56:55.40 ID:OJKNg70A0
マイクから電気取れないのかな。
使ってないときに周囲の音で発電。
146番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 06:02:21.32 ID:36nrfZTS0
マイクロ核反応炉搭載型携帯電話
147番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 06:03:59.00 ID:EcOpYrZ60
今はとにかく無充電で計7時間くらい通話できるようになって
ほしい。
待ち受けは丸1週間(200時間くらい)。
148番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 06:05:28.70 ID:SMGJyroM0
> 10日間で満充電

アホか
149番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 06:05:32.65 ID:EcOpYrZ60
燃料電池には期待していたのだが。

目薬のケースに高濃度のアルコールが入っているイメージ。
150番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 06:08:18.74 ID:5It9leu80
俺のストレスを電力に変換できるなら30個は常時満タンだな
151番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 06:09:33.21 ID:ET0HkWVB0
>>150
( ´,_ゝ`)
152ハワイアンセンター:2006/05/04(木) 06:11:03.52 ID:832ebWtr0
そもそもポケットに入れた状態では充電出来ん訳で。
153番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 06:12:13.95 ID:cJuouHbQ0
夜しか活動しない俺には無意味なものだ。
どうせ電話で話をする友達いないし。
154番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 06:19:34.33 ID:5It9leu80
>>151
あっ御蔭で31個に増えた
155番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 06:22:04.19 ID:xe/Hy4fI0
プロペラ付けて風力で発電すればいい
156番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 06:24:18.38 ID:W5k1BDxl0
満充電


ってエロいな
157番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 06:25:02.49 ID:9Eie5C3h0
決算報告で利益出しすぎちゃうと料金下げたりしなきゃいけないからこういうくだらないことに金使ってんだよ
158番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 06:25:59.99 ID:WflkV8wW0
おいらはピッチで週に15〜30分程度の使用で
充電も2週間に一度ぐらいだから
これは本当に永久に持つな
159番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 06:26:22.27 ID:OgPC3bIX0
遭難した時に助かるかもしれない
160番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 06:32:00.07 ID:HpHHbStdP
バッテリーの劣化が早そう
161番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 06:35:02.08 ID:FQhQHhis0
ソーラー電池搭載携帯電話についての考察

        普段ポケットの中→太陽あたんねぇ
                  ↓
仕方ないので日のあたるところに放置→盗難の恐れあり(しかもサイフ機能付)
                  ↓
                 だめぽ

振りまくって充電する形態電話の考察

移動する際にも充電してくれる望みあり→ふり幅が大きくないとダメ
                   ↓
      仕方ないのでシェイク!シェイク!→ウマー
                   ↓
              いけるんじゃねーの?
162番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 06:48:05.34 ID:9ZVD4Qmo0
とりあえずセイコーの自家発電方式の時計は電池交換などすることなく
買ってから12年間動き続けていて、まだまだ止まる気配すらない。

そのうち太陽電池パネル、ジャイロ式自家発電、プロペラ・ハンドル式発電の
ハイブリッド携帯電話でも登場すれば、移動する車やバスから携帯を外に出して
太陽や風に当てる姿などが見られるのかもしれない。
あるいはジャイロ+プロペラなら8の字に回す姿なども見られるのか。
163番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 08:00:27.78 ID:L5GY+QHu0
これは永久に料金払う必要があるな
164番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 08:01:47.79 ID:K9fF8q2M0
永久っていってもどうせ2,3年で買い替えさせるんだろ
165番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 08:05:47.89 ID:frkD1zavO
こんなもん作ったり、AV女を社長にするよりFOMAのエリア広げろよ
166番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 08:06:01.89 ID:CzdwF4oA0
医師の指導のもと、肥満な患者を集めて、発電し、カロリーを電気エネルギーにすべきだ。
ジムとか行ってる香具師は、鍛えてる=無駄エネルギー消費だろ。
発電して、世の中に貢献しろ。
167番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 08:09:17.78 ID:HZz6rpnO0
ポケットとかカバンに入れてたら意味ないじゃん
168番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 08:11:00.74 ID:C3GUyeaj0
携帯なんて使い捨てだろ
すぐ買い換えるんだからいらねーよ
169番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 08:14:53.30 ID:ugvy1HrR0
これでいいじゃん

 ___,∩
 | ___ |
 ||774  ||
 | ̄ ̄ ̄|
 |@AB|
 |CDE| _
 |FGH|=l l
 |___| .| |
    .   |_|=[ ̄] ←回す
          ̄
170番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 08:17:11.50 ID:Ks1XrCye0
>>169
無線でそれやれば災害時に使えそう
171番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 08:18:01.42 ID:RlG6xTEk0 BE:212568293-
>>166
人間の力でどれくらい発電できるか研究してみろ

すごく少ない
172番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 08:18:57.12 ID:GmQ3L5UH0

 待 受 だ け な ら ば 永 久 に 持 つ

騙そうとしているとしか思えんなwwww
そもそも「永久」って何億年だよwwww
173番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 08:19:33.13 ID:LxHuY3Hr0
電波で電気を送ればいい
174番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 08:21:20.25 ID:C3GUyeaj0
ずっと待ち受けで誰からもかかってこない人ならいいのか
175番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 08:26:05.84 ID:03z/NPP90
PHSで作れよ。
176番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 08:27:45.37 ID:s597qlRG0 BE:253073838-#
外に出ない俺には関係の無い話だな
177番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 08:28:38.18 ID:RIvpzpS9O
これは詐欺に近いな
実用的には程遠いわドキュモ

携帯板関連では信者が宣伝してそうできも
178番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 08:32:14.87 ID:SnOxMEj8O
バーボン踏んだ気分
179番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 08:49:23.57 ID:oHytHwkl0
太陽電池パネル+太陽光増幅装置をつけて携帯燃えたら販売台数のびんじゃね
180番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 08:53:55.00 ID:hThc6vCF0
まあ10年・20年したら世代交代して、停波するから意味なし。
181シオリ:2006/05/04(木) 09:35:09.16 ID:T5VcOIPn0
ドコモで着信 電話 指定拒否の仕方教えて〜 P902です
182番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 09:46:40.62 ID:92w54ety0
工業製品で「永久」なんて事がある訳ないだろw
ドキュモ誇大広告だよ、言うなら「半永久」だろ
183番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 14:19:49.24 ID:llqZNre40
>>181
日本語でおk
184番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 14:20:45.84 ID:5kQxFiAX0 BE:113238465-#
なんて頭の悪いものを、って思ったけど別に製品化してるわけでもないしいいんじゃね
185番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 14:21:20.71 ID:r3c5lqzt0
永久に待ってても永久に電話が来ないわけだが
186番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 16:22:38.37 ID:MGPKrJln0
要するに電池気にせず何時間でも電話しろって事か
187番組の途中ですが名無しです
ゴムが劣化しそう