1+1=2になるのはどうしてなのか詳しく論理的にわかりやすく教えろ
1 :
番組の途中ですが名無しです:
1ってなんだ
2 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:00:23.65 ID:uIMsBXam0
殺し屋
3 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:00:25.24 ID:0G5Qdcgv0
2
4 :
ちびねこ ◆GbXDECHIBI :2006/05/02(火) 01:00:38.19 ID:8NAoUw4h0
{φ}
6 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:00:42.35 ID:glOQpB7t0
/⌒ヽ
モキュ モキュ (^ω^ )
_/ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ⊂⊂ )
煤Q ..⊂ ´;ω;`) し−J
/⌒ヽ
モキュ.. (^ω^ )ヨチヨチ
_/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽと )
煤Q ..⊂ ´;ω・`)-J
/⌒ヽ ' " / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
モギャ!!(^ω^ )∩'"ムシャムシャ < このスレ定期的に立つNE!
_/ ̄ ̄ ̄ ̄'"'と 彡' ' \_____________
煤Q ..⊂ ´;゙゚'ω゚'`)J "
0をいっぱい集めると1になる
8 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:00:56.74 ID:tHcJGoeT0
ある=1
ない=∞だ
9 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:01:19.60 ID:0oqYFUZl0
ゼロでない事。
10 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:01:39.45 ID:A5qaZKAL0 BE:751430887-#
りんごが1個あるだろ?
つまりそういうことだ
11 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:01:55.18 ID:jYPMwI6z0
公理。別に1+1=0の系を定義してもよい。
12 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:02:10.76 ID:Kc6kBtdP0
むり、それは定義
13 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:02:36.21 ID:BTJT/2Xv0
1×1=1
というのが難しいね
14 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:02:37.79 ID:i2Zx/bjd0
それをそれ自体で割ってもそれになる有限の数
15 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:03:07.95 ID:/7SOVQxIO
若さってなんだ?
16 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:03:11.12 ID:Vy0okyDf0
本当はもっと疑問を持ったり解決策を考えなければならない問題から逃避する為に、
根幹となる部分に疑問を投げかける・・・という行為は、落ちこぼれた人間特有の「ありがちな行動」である。
17 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:03:11.31 ID:hFb8OjV60
0.99999・・・=1
18 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:03:21.74 ID:H1G6pI6i0
>>1 うちの子供今年小学校入学だけど、今、学校でそういう勉強しているよ。
>>1も行ってきたら?
公理にたてつくやつって
典型的な中二秒だよ
20 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:03:47.51 ID:+skqkn9U0
教えてgooにあったぞ。
21 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:03:47.81 ID:Xzk7z1Mj0
逆
1+1=2ってのが先にあるんだよ
23 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:04:27.06 ID:nqRN1sOa0
でも1本でもにんじんって言うじゃん?
24 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:04:38.98 ID:Gk94zsnq0 BE:253857964-
0の発見は革命
25 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:04:43.88 ID:21LUpvHo0
公理って高校くらいからやったほうが良いと思うんだが
26 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:04:46.58 ID:Tgc8JGND0
27 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:04:53.00 ID:AVCqtCuWO
1+1=田んぼの[田]
28 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:05:16.74 ID:KHc0hmrx0
0.99999999999999・・・・・∞=1らしいんだけど
どういう事かよくわからんの。
29 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:05:21.73 ID:h5LlreiV0
1+2=パラダイス
30 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:05:33.91 ID:oukaEC8r0
未来の世界では過去の産物扱いだよ 1+1=2なんて
31 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:05:36.68 ID:aba6l7bq0
なにもない→0
何もないという集合を空集合=φと呼ぶ
空集合という集合が存在する→1
あとは冪集合で考えろ
32 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:05:42.39 ID:+bkZDUr30
1が2つあるなんてのは、現実の世界ではあり得んな。
1ともう一つの1が位置も大きさも速度も一致したらそれは
同一物になっちまうからな。その場合1+1=1だな。
33 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:05:54.63 ID:/7SOVQxIO
ギャバンキター
34 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:06:01.96 ID:G2HhOmmI0
0と1の大きな違いが怖くなって寝られない
35 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:06:07.68 ID:xYosM+Hc0
1+1=200って画像なかったっけ?
>>28 計算するのめんどくさいから、1でいいか、見たいな
37 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:06:18.27 ID:Eq2pWcz+0
>>1 人という字にたとえると分かるんじゃないかな
数学の基本は1+1=2じゃないよ。
1-1=0なのさ。
39 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:07:17.86 ID:IH+6wa8A0
41 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:07:32.59 ID:0iN0TI1MO
サンバルカンの終わりの歌でも聞いてろ!
42 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:07:40.43 ID:EUq6GVyG0
1=1と仮定する。
故に1+1=2
43 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:08:05.12 ID:5VxbrxFp0
借金=マイナス
財産=プラス
借金×借金=財産
どうする?アイフル
>>28 0.999999999999999 = 1ってならおかしいけど、無限個あれば1になりそうじゃん。
逆に1じゃないってことになると、じゃあ0.00000001くらい小さいわけ?ってことになって、
いやいやもっと差は小さいよと言われて、じゃあ0.00000000000001くらい?って聞いても
いやいやもっと小さいよと言われて結局差が決まらない。なら1でいいじゃん、ってことだ。
ヴィトゲンシュタインとクリプキは禁止
47 :
シベリアンタモリ ◆VooDooJVzQ :2006/05/02(火) 01:08:51.31 ID:8O+Yg3v00
|`)
48 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:08:53.69 ID:hP6KQEzf0
2倍ジャンプして2倍回転して、の理論でもっと強めていこうぜ。
49 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:09:08.89 ID:1NUc0WiLP
H×H=休載
50 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:09:15.39 ID:CWEMhQ2I0
ぎゃくじゃねーの?
1+1は2と仮定する
ってことじゃ?
たすっていうのも足すと一緒
になるっていう概念を誰か作ったんじゃ?
りんごが2個となしが3個
これを一緒にすると
とってもフルーティ!
って言う定義でもよかったけど
これだと問題が解決しなかったんだよ
51 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:09:34.69 ID:Eq2pWcz+0
1でいいよもう
52 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:10:01.13 ID:IH+6wa8A0
>>28 よく見かけると思うが
3*1/3=1だろ
1/3は0.99999999999999999999999999999999999999999なのにね
53 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:10:08.24 ID:GBPBLvtq0
1+1=3だろ
男1人と女1人が結婚して子供が出来たら3人家族になるということだ
54 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:10:09.70 ID:FEoMhVR40
これかぁっ!
55 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:10:29.35 ID:rzkouuZJ0
1+1=田
56 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:10:36.51 ID:CWEMhQ2I0
>>43 簿記とかだと運用できるお金は
自分の金でも借金でも財産だった気がする
57 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:10:43.97 ID:Tgc8JGND0
ちょっと待てよ
今から逆立ちして考えるから
0で割っちゃいけないって言われると割りたくなるよね
59 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:11:09.15 ID:torUEMEN0
妄想+オナニー=童貞
60 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:11:52.06 ID:IH+6wa8A0
定義を決めると定理ができるのはなぜなんだぜ?
た
に
り
こ
と
っ
こ
63 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:12:56.48 ID:xCk2QlSI0
1=0.9999・・・・
10=9.9999・・・
ってやり方俺が最初に2chに書いたかもしれん。
その後この手のスレには必ず一回は出るようになった
64 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:12:58.76 ID:nGSm5Fd20
ちょっと不思議なくらしめいと
65 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:13:07.03 ID:LSDT3fEA0
数学に
答えは無い
>>45 制限キツ過ぎ
グルーも使わずに説明できるような天才がここのスレに来るとは思えないお
68 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:13:42.33 ID:PBkNV5m50
>>44 そうなのかぁ。
永遠に1には到達しない感じがすんだけどな。
70 :
ナンピン マニア ◆epZUp8TK96 :2006/05/02(火) 01:14:12.60 ID:ZcHLvNF8O
いっきゅうさ〜ん
自然数は神が創った
それ以外の数は人間が作った
って誰の言葉だったっけ?
73 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:15:42.39 ID:h5LlreiV0
>>68 はいはい
エイプリルフールエイプリルフール
74 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:16:10.96 ID:VauC/OexO
1/3は0.3333333…
だろ。
75 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:16:21.42 ID:CWEMhQ2I0
結局答えがいればいいから
0・000001なんかは無視していいんだよ
たぶん
学校の卒業アルバムでも集合写真の日に
これなかった奴は上のほうに乗ってるじゃん
でも卒業したって言うふんいきはあるからOK
76 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:17:53.37 ID:Tgc8JGND0
77 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:18:32.56 ID:hFb8OjV60
0.9999・・・x10=9.9999・・
9.9999・・・-0.9999・・・=9
つまり
0.9999・・・x9=9
よって
1=0.9999・・・
78 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:18:36.01 ID:lK1HRJR5O
1同士の性格の問題や価値観の違いで馬が合わずにマイナスにもなる場合もあるし
1+1=3になる時もあるし
1+1=2って決めつけるのはおかしいと思う
79 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:19:17.84 ID:QuTidGe80
こうゆうのってとどのつまり数学界におけるルールであって、なぜ
1+1=2になるの?って聞くのはナンセンス。 自分はどんな理由があって
生まれてきたのかを証明するほどと同様に馬鹿げている質問。
80 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:20:04.88 ID:Ks+8xUEM0
マジレスすると実際は何でもあり
その中から実用的で意味のあるものを
採用して常用してるってだけ
>>58 >>60 0除算は「定義不能」
81 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:20:47.59 ID:tuAstC/V0
りんご1個の集合をAとする。
Aとは別のりんご1個の集合をBとする。
集合A∪Bのリンゴの個数を数えてみ?
2にしかならんだろ。
82 :
ちびねこ ◆GbXDECHIBI :2006/05/02(火) 01:20:53.97 ID:8NAoUw4h0
83 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:21:47.13 ID:KP7A4LMc0
おっぱいと宇宙はどっちが先なのか理論的にわかりやすく
84 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:22:27.05 ID:Vgl7b1Dw0
2
よーくみろ
ちんちんにみえるだろ
85 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:22:54.96 ID:/2+6sdUd0
殺伐としたスレにクイズマン登場!
さっそくですが問題です。
Q:日本には漢数字で始まる都道府県が3つあります。
それらを全て答よ。
86 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:24:05.90 ID:IH+6wa8A0 BE:264700984-#
87 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:24:31.86 ID:PBkNV5m50
88 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:25:36.27 ID:/2+6sdUd0
0で割れる世界に生まれていれば、こんなことにはなっていなかったはず…ッ!
90 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:26:01.76 ID:hFb8OjV60
92 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:26:12.28 ID:lK1HRJR5O
93 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:26:34.44 ID:5idt0gWp0 BE:162441735-
思考放棄は知性の墓場ですよ
94 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:26:35.82 ID:/2+6sdUd0
95 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:26:37.06 ID:PBkNV5m50
三重、千葉、京都
千台
97 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:27:07.61 ID:bC0pauG50
>>82 おお、そうだレオポルト・クロネッカーだった
dクス
99 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:28:03.60 ID:IH+6wa8A0 BE:115807627-#
千葉か
100 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:28:10.96 ID:46jNVn2Q0
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int a,b;
printf("a?"); scanf("%d", &a);
printf("a?"); scanf("%d", &b);
printf("%d+%d = %d", a,b,a+b);
102 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:32:54.87 ID:ANrTktN30
ところで0という数字が2つあればそれは2で表現してもいいのか
103 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:33:08.00 ID:ctbiucSk0
一+一=二
104 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:37:53.35 ID:D9zdrICn0
男と女が合体したら子供が産まれたんだな。双子ちゃんだったわけだ。
106 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:41:08.91 ID:nGSm5Fd20
>>1 □+□=□って問題あったらどう書くよ?両辺が同じくなる様にするだろ。
1+1=2 は「1と1を足すと2になる」ではなく
「1+1」と「2」は同じ数って意味だ。
日本の首都=東京都 ってことだよ。
109 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:52:17.47 ID:URCYO4tZ0
2が1に1足したものとして定義されるんじゃ・・・
110 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:52:51.62 ID:IH+6wa8A0
ところで
三重、千葉、あとひとつは?
111 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:55:27.44 ID:DYCmdzVMO
>110
愛媛
112 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:55:54.96 ID:IH+6wa8A0
113 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:56:07.68 ID:JAXl7lUE0 BE:241038656-#
115 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 01:59:43.50 ID:JAXl7lUE0 BE:192830764-#
目盛りが延々続いているとして、
1とか2とかってキリがいいところの見出しにすぎんだろ
116 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 02:01:13.74 ID:qtI2ptcn0
1を理解できない人には何を言っても無駄だと思う。
117 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 02:02:34.82 ID:jer8z6lJ0
1=2なんだよ
118 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 02:06:36.51 ID:k9K4twvEO
2は1の半分それでいーやん、くだらねー。
119 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 02:14:59.51 ID:CWEMhQ2I0
1+1=ぬるぽ
と定義しても計算がうまくいくなら
これでもいいんだと思う
>>28 X=0.999999999・・・・とする
10X=9.99999999999・・・・・・
これはわかるな
9X=9.000000000000000
これもわかる
すなわち X=0.99999・・・・=1
121 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 02:22:22.78 ID:JAXl7lUE0 BE:449938278-#
>>119 しかしそんなところでエクセプションが発生されても困る
∵
123 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 02:24:58.93 ID:etrrLwtS0
もうめんどくさいから「1」というもの自体をなくせばいいじゃん
自然には無いんじゃね
なにか1っぽいものがあるけども
125 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 02:58:21.07 ID:RDMWYvr+0
分数の割り算を掛け算にするときなんで逆数にすると求まるの?
126 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 03:36:27.08 ID:nGSm5Fd20
>>125 それをすんなり受け入れない子はその後の人生でつまずくわ
あ+あ=い になってたかもしれないよ
128 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 03:41:08.12 ID:JAXl7lUE0 BE:385661568-#
>>125 1個を 2分の1個ずつにわけたら、2個になるから
129 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 03:41:26.09 ID:mF+VymLS0
111 * 111 = 12321
1111 * 1111 = 1234321
11111 * 11111 = 123454321
130 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 03:49:43.15 ID:ZxUatKm0O
初期のおぼっちゃまくんにこういうエピがあったな。
教師をいっぱい生徒みたいに座らせて、ぽっくんにこの問題の解き方を教えられる人!って言って、挙手させるやつ。
「躓く」は「つまずく」の方が正しいことを調べてみて初めて知った。
132 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:02:38.03 ID:LrMzDXq30
無矛盾な公理系には必ず決定不能な命題を含む。
133 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:05:51.18 ID:5an+4INoO
2+2=7
134 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:06:34.49 ID:nC/YCNNg0
じゃあ、いち+いち=何でしょう?
良い乳
136 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:09:34.20 ID:o4jZqn3x0
137 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/05/02(火) 04:10:02.49 ID:2ZlPU0Ap0
ペアノの公理系からs(n) = n + 1 が導ける
s(n)とはnの次のものという意味。s(1) = 1 + 1
そこで1の次は2と定義した
とマジレス
いいかい。
半分のりんごが二つあるとどうして一個になるの?
という問に、何か意味があるだろうか。
半分のりんごが二つある、"既にその時点で"りんごが一つ分あることを言ってしまっている。
同様に、"三角形"ならその時点で既に内角の和は180度だと言っているに等しいんだよ。
だけれど、ちょっと頭の鈍い人には、平行線を引いたりして示してあげる。
つまりだ、1+1はその時点で既に2をあらわしている、ということ。
1+1=2とは、1+1を2という形に言い直す、ということ。
1+1イコール、2
140 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/05/02(火) 04:13:48.24 ID:2ZlPU0Ap0
141 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:18:23.30 ID:5an+4INoO
>139
その理論だと1+1=2だが
2=1+1には必ずしもならないぞ
142 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:19:14.09 ID:XVr2QvFiO
そもそも1+1が2じゃなかったら
ネットで人気を一体注文
もう一体追加
来たのが二体じゃありませんでした
だったら怖いから
143 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:20:50.07 ID:E8anfuH4O
右乳房+左乳房=おっぱい
144 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:22:35.63 ID:3kOsILNV0
数を扱う上でのルールだろ。
100円+消費税5円を足して101円や10000円になったりしない為にも納得しなきゃならないルール。
逆数ってなに?みたいなそんなかんじで。
どうしてっていわれても偉い人がきめたんで
しらないっす。
それより
(x+1)(x-1)とかいつ使うのか教えてほしいっす
146 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:22:52.61 ID:C3XFiB850
>>all
数学やめたほうがいいと思うよ
147 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:24:29.97 ID:XVr2QvFiO
1は何故1か、2はなぜ2か、、、と数の定義から始た数学者がいて
それ基づいて今日の算術、数学が成り立ってるって本に書いてあったな
割と近代に入ってからの話
厳密な定義をして公理とするのは、なんかえらい難しかったみたいよ
集合で定義したとか
まあ探して本読め
そっか、私ミジンコなんだ。だから1+1=2というのに疑問が
150 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:27:11.50 ID:MYmcNJJ20
数学者と統計学者と会計士のコピペはってください
おながいします
152 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:28:54.73 ID:3kOsILNV0
153 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:30:37.26 ID:RPgZ1vS50
>>145 例えば4辺の長さが一定の長方形のうち
面積が最大になるのは正方形だという証明とか
154 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:32:38.44 ID:5an+4INoO
>152
ワロス
93879×13877とかならかなり楽
中学もこういう問題させて、あとから利便を教えたほうがいい
156 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:35:05.59 ID:ZxUatKm0O
157 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:35:29.48 ID:LrMzDXq30
ただの定義に過ぎないよ。
1+1がウンコって言って万人を納得させるだけの屁理屈がこければ、1+1はウンコ。
そんなことより虚数ってなんだよ
ない数はないだろ計算するな
160 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:36:38.45 ID:4T2xL2w20
まあ、二進法では、1+1=10だけどな
161 :
155:2006/05/02(火) 04:36:50.12 ID:dgErnlns0
ごめんね、馬鹿だからごめんね。
13879×13877とか
>>153 四辺の長さが同じなら面積はすべて等しい希ガス
162 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:36:59.03 ID:XVr2QvFiO
>>152 暗算だろうと紙に書こうと
そのまま計算するよりシステマティックに計算した方が早いっちゅうだけの話
一つの結論を得るのにうすのろい人と早い人では
早い人の方が重宝される世の中だから
みんな立派な大人になってねって意味で数学習うんだと思う
163 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:37:43.52 ID:RPgZ1vS50
164 :
155:2006/05/02(火) 04:38:00.19 ID:dgErnlns0
脳やばす。勘違い正方形が一番大きい
なんかの本に数学は究極のメタ言語って書いてたなぁ・・・昭和52年発行の本だった
166 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:39:35.61 ID:ZxUatKm0O
みんなもちつけ
167 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:40:57.76 ID:4T2xL2w20
>>163 辺の長さの和が一緒なら
長方形の面積が一緒って・・・おいっw!
168 :
167:2006/05/02(火) 04:43:23.48 ID:4T2xL2w20
169 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:43:35.32 ID:RDMWYvr+0
誰かピタゴエラスの定理証明してくれ
大学レベル、研究レベルの数学になると、
各分野専門の学者のさらにその一部しかその分野の研究の完全な理解は出来ないとかいうしな
学者大半はその受け売りと自己流の理解
そこに入り込めすらできないのが一般人
なあ
例えば俺が俺自身を1よりも過小評価したとして
俺は1を1であると認識してもいいものなのか?
172 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 05:03:01.33 ID:RPgZ1vS50
>>169 何でもいいから直角三角形を書く(長辺a短辺b斜辺c)
4つにして直角を利用して大きな正方形を作る
内接する正方形(一辺c)ができる
大きな正方形の面積は
(a + b)^2 = 4ab/2 + c^2
a^2 + 2ab + b^2 =2ab + c^2
a^2 + b~2 = c~2
直角二等辺三角形?
174 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 07:45:33.92 ID:FSxMOQK00
もっと真剣に考えるべき問題が立ちはだかっている時、
人はえてして、今は必要のない根本的な問題に疑問を持ってみたり、部屋の片づけをしてみたり、
読書をしたくなったりするんだよ。
とりあえず
>>1は、なぜ今そんな事を問いたくなったのか・・・を自分の胸に問うてみるべし。
>>120 9X=9.000000000000000
これもわかる
いや、わからん
176 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 08:01:48.15 ID:jGytRsFE0
っていうか
2
‖
5-3=1+1=9-7
‖
4-2
こうするとあらゆる可能性を同時に計算できる!
177 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 08:10:32.57 ID:kho1eJPy0
ことばでかくのだるいから記号で簡略化してるだけ
178 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 08:14:19.40 ID:JQWpiqpz0
整数=0,1,2,3,4・・・
自然数=1、2、3、4、・・・
179 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 08:16:15.98 ID:AuwXFQjj0
今日=良い天気
180 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 08:18:24.72 ID:kZ8nqO5b0
2−1=1
泥団子が一つありました。
もう一つ泥団子を持ってきて足しました。
結果、大きな泥団子が一つ出来ました。
1+1=1
182 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 08:18:51.11 ID:cJ4XN0Cw0
1+2=パラダイスになるのはどうしてなのか詳しく論理的にわかりやすく教えろ
183 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 08:19:49.78 ID:28d4QC2i0
184 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 08:22:35.89 ID:ev99Dj6pO
なんで人と人が並んでると二人って言うの?
カウントする対象がすりかえられています
186 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 08:25:32.44 ID:hhDbqBlnO
>>175 俺も一瞬考えたけど、
9x = 10x - x = 9.9999… - 0.9999… = 9.0000… = 9
ってこと
187 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 08:40:47.75 ID:dJg+9C1bO
僕+君=ともだち
僕+好きなあの子=逮捕
カップいっぱいのジュースがあります
そこへカップいっぱいのジュースを注ぎこむと
カップ2つ分のジュースが生まれるのです
「1+1はいついかなるときも2である」という命題を
ライフワークにしている名探偵がいたな。
あら、ちょっとわからなくなったお
3÷3/2 って 3÷1/2×3 は同じ?あら?
191 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 09:32:02.43 ID:jGytRsFE0
>>184 何かと何かがあったばあい
そのふたつのものを同時に使ったり
同時に作用したりしたときの
相乗効果への期待があるからかも
192 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 09:33:25.67 ID:pEUEttIW0
1と1が2になる関係を+というんだよ
193 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 09:37:58.44 ID:UnMClRqm0
ズバリそれは人がそう決めたから
大学の時の試験に出たけど、「自明である」が答えだった
195 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 09:49:58.22 ID:e2BaR8yR0
>>1は今週のモーニング連載・榎本俊二のムーさん読んだんだろw
(未来人の会話)
「1+1=2ですよ」
「迷信だー」
「1+1が2だった時代があったんです
数学という占いのような学問を信じていたの」
スレタイ見て、小学校の頃、図書室に「1+1は2にならない」っていうタイトルの本が
置かれているのを思い出した
あれ、いつか、どういう意味なのか読んでみようと思って、結局読まないまま卒業したなぁ
読んどきゃ良かった・・・
197 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 10:03:14.62 ID:UnMClRqm0
198 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 10:22:09.54 ID:tV1xrx5A0
1+1=2
というのは最近何となくわかってきたが、
ここに来て
1+1=3にも4にもなる
とかいう奴がいてわからなくなってきた。
199 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 10:22:25.20 ID:pGT0xcqz0
数学は約束事。
200 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 10:24:20.80 ID:fRCvsV4U0
おっぱいをみろ
左に1個、右に1個あるだろ
よって2だ
201 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 10:25:01.54 ID:DdRFdrAn0
田
202 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 10:34:16.91 ID:pGT0xcqz0
>>120 数学科のやつがそれだと1=0も証明されてしまうということを示していた。
どこかに保存したんだけど、いまは出てこないので勘弁。
1=0.999・・・というのはけっきょく約束事なんだというのが正解だと思うよ。
数には大きさが無い、というのも約束事だしね。
数が現実に存在したらこうなりますよ、というのがゼノンの逆説の世界。
ゼノン対ピタゴラス学派との論争結果数にで数には大きさが無いという定義になった。
現実に於いて大きさの無いものをいくら集めたって大きさは無い。
数は現実を理解する観念的な道具に過ぎないんだ。
人間は次元で出来てはいない。
次元で理解しているだけ。
203 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 10:39:55.68 ID:XSprEOWn0
人数の変化
男+女=2人 or 3人 or 4人 or ・・・・・・・・限度有り
男+男=2人
女+女=2人
204 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 10:40:20.15 ID:yTvNs1/b0
1のひとつ上は2なんだよぉ
1=0.9999‥
1+1=1.9999‥8となり2にはならない。
206 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 10:45:22.28 ID:qxt5OoJjO
おまえらホントに暇で馬鹿だな
おっぱいがなかったり、3つも4つもあったら変だろ?
左に一つ、右に一つで、合わせて2つだ
空集合と空集合の集合と空集合と空集合の集合の集合が2になっちゃうんだぞもん?
208 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 10:45:35.90 ID:yTvNs1/b0
( ・∀・)< ムツカしいな
209 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 10:48:03.38 ID:EQ4ODUzD0 BE:81399762-#
女+男=娚
女+男+女=嫐
成り立つはずだが証明できない
211 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:09:34.64 ID:pGT0xcqz0
だからさ、数が現実に存在するとしたらゼノンが言うようにおかしくなるだろう?
でも数で理解しなければならない。
数学ではおかしなものがたくさん出てくる。
虚数なんてのはその典型でさ。
でもそれで理解できればそれで良いんだよ。
理解なんてのは相対的にしか可能でしかないんだよ。
数そのものは現実を理解する観念的存在でしかない。
数とは何かというのは理解とは何かということに通じている。
こう前提するとこれは理解できるというだけだ。
212 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:10:55.04 ID:3nJWX/Gw0
最近の餓鬼は人をなぜ殺しちゃいけないの?
ってのを真剣に問い質そうとするくせに、そのくせ自分の主観丸出しで「キモい」なんて
表現使うからたちが悪い。
人を殺してはいけない理由を真剣に聞く癖になぜキモいと思うのか、キモいって何?
って大人の疑問に主観的に「だってキモいから」としか言えない。
ほんとに最近の餓鬼はキモいわー。
213 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:11:19.13 ID:0JqVjWHF0
マナカナは2人で1つみたいなもんか
214 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:12:25.37 ID:l/q3dyc90
1+1=2である証明を書いた論文があったな。すげー難解だけど。どこだっけ
215 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:13:09.32 ID:tIFNXDEC0
サルトルだろ
216 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:14:07.15 ID:cEhR/80W0
一+一=二
一+二=三
二+三=五
はいいんだけど
一+三=四
が納得いかない
217 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:18:57.88 ID:aZoaBCPY0
1はいいんだけどさ、0って何よ。
0?無?
何もないものなんてあるの?
何もないものなんてないだろ。
218 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:23:44.99 ID:/k6cNy0g0
1でも-1でもない状態が0でしょ
219 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:24:29.78 ID:DIHWt6BX0
おまえら算数してないで仕事さがしたほうがいいんじゃない?
220 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:26:00.63 ID:QtpLk9510
世界が変われば、1+1=10
221 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:27:42.20 ID:aX/YbQZP0
世が世なら1+1=3
222 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:28:12.62 ID:rxcnaKZL0
俺もわからんくなってきた
一本でもにんじん?
じゃ二本だとなにじん?
一個のりんごを二つに切ると二個になるだろ
つまりそういうこと
224 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:29:50.04 ID:9WV55Nye0
225 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:33:28.19 ID:3nJWX/Gw0
1は方向を定めてる。
一次元のX軸は+の方向とーの方向、2方向しかない。
「ー」が「後ろの方向に向く」
「+」(係数がデフォルト)が「前の方向を向く」
に対応する。
「りんごが2個ある」というのは、x軸では
「プラスの方向に2進む」に「対応させている」
「対応させている」というのが超スーパーグレートワンダフルデリシャス重要な概念。
「プラスに2進んだ座標に対応した物理状態」が、「りんごが二個目の前に存在する」
に「対応」している。
「対応している」これが超だいじ。
プラスに2進んだ座標がりんごが二個存在しているという事象に「対応している」わけで、
2の座標がりんごというわけではない。
ポスターに掲載されている女優は、女優に「対応」しているわけであって、
ポスターの女優が、その女優なわけがない。
あくまで「対応」
おk?
226 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:49:31.04 ID:LVMPwgPN0
>>217 加算しても変わらない数をゼロと定義します。
1+0=1
228 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/05/02(火) 12:51:41.41 ID:2ZlPU0Ap0
加法での単位元がゼロということで委員ジャマイカ?
あと、0,9999999999999は無限級数じゃだめなの?
水1g+アルコール1g=2gにならないから
この公理は間違い。
間違いつーか必ずしも正しくないって言うほうがあってる
230 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 13:03:11.02 ID:QtpLk9510
231 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/05/02(火) 13:30:53.26 ID:2ZlPU0Ap0
232 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 13:33:30.66 ID:0atwFXW6O
1+1=2 は2の定義でしょ?
233 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 13:35:28.22 ID:xZ2hx5nR0
>>229 別に総ての具体的な計量単位に対応可能な公理じゃなく、
飽くまでも抽象的な概念で
>>227の云うような「定義」
234 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 13:37:59.29 ID:Uo7kShd20
円周率は3になったらしいぞ
1+1=田
236 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 13:41:42.90 ID:xZ2hx5nR0
237 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 13:45:39.28 ID:CxsFmPAs0
俺+お前=大吾郎
>>243 中国の紀元前1200年は
円周率3だった
0を発見したインド人ならすべて知ってるヨ
インディアン 0しらない
242 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:09:57.82 ID:IJutIAQe0
>>229 何だっけ?分子の間に別の小さい分子が入り込む状態
243 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:00:02.61 ID:ZxUatKm0O
1+1=2が納得できないやつは、2+2=4とか、どうやって理解するんだ?
244 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:30:38.74 ID:qoGsjAKp0
順序数でググレ
んなモン集合論やってれば、納得できる!
カントル先生とノイマン先生に敬礼するんだ!
↓ ツンデロス
246 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:32:58.19 ID:3nJWX/Gw0
密度が変化するだけで原子の量は変化してない
247 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:35:26.37 ID:xS5GY0C9O
所帯をもったら子供を二人は作りなさいってことだよ。
一姫二太郎って言うだろ?それのこと。
248 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:37:08.37 ID:2sFRKtbi0
中卒の俺がわかりやすく教えてやる
パン2個買ってきて1個づつ置いてみろ
1個のパン+1個のパンでどうやっても2になるだろう
249 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:45:18.79 ID:JaBbW7e80
よく相乗効果で1+1が3にも4にもなるとか言うけど、これを論理的に証明して。
250 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:51:09.12 ID:X8FSnayj0
1=0.99999999999…を証明できたと思っている人へ。
Y=1/XでどんなにXが大きくなってもY=0にはならない。
これとの違いを説明できるかい?
251 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:51:53.94 ID:theKT7RBO
この世界の、ある1現象を、もうこれ以上簡略化できないくらいに簡略化して…できた数式が
1+1=2
美しいじゃないか
252 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:52:31.33 ID:IH+6wa8A0
253 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 16:18:55.30 ID:3nJWX/Gw0
lim(1/Y) = 0
Y→∞
254 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 16:35:59.15 ID:2sFRKtbi0
2ちゃんねるに頭脳明晰な人がいるなんて嘘だぜ!
255 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 16:40:17.91 ID:QtpLk9510
>>246がさり気無く、核心をついたような。
液体や気体の体積が変わっても、数学の本質は
変わらないってことが分かった。
■ 『NHKの社会部記者が一番マトモに解説していた。
「一つ一つ(の案件・手法)を見れば決して違法ではない。(一つ一つは全て合法)
しかし、一連の流れ(複数の組合わせ)で見ると違法であるとして、 特捜部は、それらの流れを一つ(1+1=1≠2?!)として考え、違法として起訴しようとしている、初めての試み。
後は司法の(一つ一つは合法な方法を組合わせたら違法?!
「合法+合法+…=違法?!」になるかどうかの)
初めての判断だ。」とはっきり述べた。』
■ 『ただ、これを違法としたら、デリバティブや幾つかの金融商品まで違法になる!?デリバティブや金融商品は今や当たり前の手法だが、合法な方法を今回の様に複数組み合わせて、莫大な利益を得るやり方だから?』
■ 『だからこそ、金融庁はLDのやっている事を違法とは判断しておらず、捜索が入った時不思議がっていた。』
■ メールの言っている中身は合法な事だからやって下さいという事。
一つの手法では利益は出ないが、合法な手法を複数細かく使って、利益を生み出すシステム。
■ 『欧米では当たり前に認められていて、日本でも複数の法律を使って認められている?検察はこの複数の法律の使い方を知らなかったみたい?法律を特捜が理解していなかった可能性がある?』
■ 『しかし特捜が動いた以上、法律を知りませんでしたでは済まない為に、無理矢理・屁理屈をつけたのが今回の逮捕劇の実情?』
■ 『年金問題の法律と同じ事、理解していたのは一部の人達だけという事。』
『第一、金融庁自身が問題ない手法と判断していたから、捜索が入った時金融庁は不思議がっていた。』
257 :
1=0.999:2006/05/02(火) 17:38:10.53 ID:q1dceMM30
あのな、中学んとき塾の先生にならったんだけど、
3÷3を筆算でやるとき、一の位に0を立てる。
そうすると、3−0=3になる
んで、小数第一位の0をおろして30にする
んで、商の小数第一位に9を書く。
ひくと3になるんで0をおろして30
その繰り返しだと、3÷3=0.999999
ってずっと続くって習った。
今考えても、これで納得してるけど、俺って頭悪い?
258 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 17:56:28.59 ID:QtpLk9510
>>257 ほう、おもしろいかも
おいらは小4の頃、1÷3の筆算で
「あれっ?これ、永遠じゃん」って気づいたな。
259 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:01:48.20 ID:w+RCp6EU0
結局おまいらは騙されてるのさ
260 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:02:39.31 ID:3nJWX/Gw0
>>257 感動した!
3÷3でも5÷5でも7÷7でも0.9999…になるね。
普通に筆算の決まりでは一の位に1を建てて3÷3=1ってなる。
つまり、「一の位に1という数字を立てるかわりに0を立てた」ということになる。
これはどういうことを表すのか?
分数で表すと
3/3
つまり
(3×1)/3
ここの「1」を「0」にすると。
「1」をある単位の指標だと考えると、「0」はその指標が存在していないと解釈できる。
指標が存在しないというのは重さでは1g、長さでは1cmとかの単位が存在しないということ。
つまり「重さ1」とまでしか言えない。
「1」のかわりに「0」をたてるというのは物理的には「無次元化」的な作用であると考えると、
0.999…というのは、大きさそのものを表す、いわばスカラー量的な事をあらわしているのでは?
つまり
厳密な「1」→ベクトル的な表現の数字
「0.999…」→スカラー的な表現の数字
どうこれ?
261 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:04:58.53 ID:3nJWX/Gw0
あ、ちがう
ちょっとまった。
262 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:06:21.39 ID:pHLwCwKx0
必ずしも1+1=2になるとは限らない
例えばあるひとつの物体を仮に1とする
そしてもうひとつの物体、これも1とする
しかしこのもうひとつの物体の大きさは1の三倍の大きさがある
そしてこの二つを足す、しかしここで1+1=2になってしまうと
もうひとつの物体の大きさが三倍であるという事実を無視していることになる
つまり正しくは1+(1×3)=という式になる
これはありとあらゆる万物にたいしても言えることであり
1+1=2という最もポピュラーな計算式は現実ではほとんど成り立たないことになる
263 :
ネス ◆Ness.AmS0A :2006/05/02(火) 18:06:22.73 ID:VtMnv+AZ0 BE:278926373-#
おまいらはまたどうでもいいことをややこしくして・・・
264 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:06:30.20 ID:3nJWX/Gw0
あれ?あってた。
なんだこれ?
265 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:07:24.08 ID:F/8qnRPo0
直線状の点っていう考えが有り得ない
でも数学では定義とされている
所詮人の意識によって生まれた学問なんだよ
266 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:07:33.53 ID:7XYQjPhf0
267 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:09:40.25 ID:/cBC4gzLO
268 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:10:20.27 ID:3nJWX/Gw0
あー、わかった。
3÷3=1は
「商が1、余りが0」
3÷3=0.999…は
「商が0、余りが0.999…」
だ。
270 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:17:08.97 ID:fJKUbkPL0
既出かもしれんが、 1+1=200 になることもあるらしい
271 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:17:47.76 ID:3nJWX/Gw0
商が「求めたいもの」
余りは「余分なあまり」
と解釈すると、
3÷3=1は
「求めたいものがひとつある」
3÷3=0.999…は
「求めたいものは一つもないけど、余分な余りものは十分にある」
つまり、
1=0.999…
というのは。
「求めたいものは無かったとしても、求めようとしてそぎおとした余分なものを十分に寄せ集めれば求めたいものの代価に十分なりうる」
ということが言いたかったんだ!!
つまり「1」は茶碗「0.999…」は割れた茶碗のかけらをあらわす!
理論上は割れた茶碗のかけらを忠実に再現すれば茶碗になりうる!
でも、現実ではわれた茶碗を完全に再現することはほぼ不可能!
つまり、結論は
「論理的には可逆であるが、現実的には不可逆である」
これだ!!!!!!
272 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:21:52.02 ID:3nJWX/Gw0
まさかこんな所に現実と理論を結ぶ鍵が隠されていたとは!
1=0.999…
と言う結果が机上の空論と現実を繋げる橋になっていたのだよー!
だよーだよーだよー(エコー)
1←0.99999・・・って書いとけば誤解もなくなるだろうに
274 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:24:08.93 ID:orfDdJ8j0
もりあがっているところ申し訳無いのだが
3÷3=0.999…は
商が0.999・・・で
余りが0では?
275 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:27:44.03 ID:3nJWX/Gw0
>>274 3÷3=1って言うのは
3/3=1って書けるよね。んで
(3×1)/3=1とかける。
この(3×1)の部分を(3×0)にするということ。
これが「一の位を「1」のかわりに「0」を建てる」
と言う行為に対応するから、
(3×0)/3
になる問事はまちがいない。
そのうえで答えを0.999…にするためには余りで存在するということ。
276 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:40:20.06 ID:6sW8uVsq0
集合論上では、和とか1をちょめちょめ定義した集合には、
1に続く2というものが存在する。という話になるんだろうけど、
普通1+1=2はなぜだと聞かれたら、
1個ずつ物を持ち寄ったら、2個になるでしょ?という他ない。
詳しく論理的もない。
ただの経験則。
>>260 厳密な「1」→ベクトル的な表現の数字
「0.999…」→スカラー的な表現の数字
>>268 1は
「商が1、余りが0」
0.999…は
「商が0、余りが0.999…」
>>271 こういうこと?
278 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:54:00.07 ID:/vdJvJKV0
だれかドラゴンボールで例えてくれ
279 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:59:10.72 ID:HN9f8mzn0
おもいやり+やさしさ=友情インプット
280 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:01:11.19 ID:/NbCQd4E0
>>279 ウォーズマンなら1200万パワーの計算の方じゃないのか?
281 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:05:51.85 ID:3nJWX/Gw0
>>277 厳密性を欠いた例えだけど、ようするに
数学の「1」は物理では「茶碗」
数学の「0.999…」は物理では「粉々に砕いた茶碗のかけらすべて」ってこと。
数学では粉々にくだいた茶碗のかけらを「はい、これは茶碗です」と言っても間違いじゃない。
数学はその物理状態に付いては特に定義がされてないし、何を対象とするかも決められてないから。
「数学」が扱ってるのは「数字が増えたり減ったりする規則」が対象で、
数学そのものは物理現象についてはまったく考慮してない。
「数学」の計算で得られた結果を「物理現象」に対応させてるわけ。
「りんごが二個あります」というのも、物理的な条件が何も定義されていなければ、
りんご感の距離が数百万キロメートル離れていたとしても、そのはなれたりんごに注目すれば
「りんごが二個存在する」と言える。数学ではね。
だって「半径○メートルいないに存在していないと、りんごをふたつと数えてはいけない」
なんて数学ではまったく制約してないでしょ?
282 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:09:38.00 ID:3nJWX/Gw0
>>277 厳密に言うとツッコミどころ満載だけと思うけど、
エッセンス的にはそういうこと。
もっと数学的に厳密に詰めてもいいけど、でも、
そんところには余り興味ないのよね俺。
物理屋みならいだからかなあ。
283 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:15:12.47 ID:RPgZ1vS50
284 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:17:10.68 ID:3nJWX/Gw0
>>275が分かりません。
1 ÷ 1 = 1 余り 0
0.999・・・ ÷ 1 = 0 余り 0.999・・・
ということですか?
>>257は分かります。
286 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:20:10.93 ID:3nJWX/Gw0
式の解釈の仕方はいろいろあるけど、式そのものは間違ってないよ。
287 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:20:23.56 ID:RPgZ1vS50
>>284 自分が勝手に決めた対応関係をで意味不明な説明をすること
>数学の「1」は物理では「茶碗」
>数学の「0.999…」は物理では「粉々に砕いた茶碗のかけらすべて」ってこと。
ここなんか意味不明
288 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:20:28.04 ID:wbA3OSXr0
1+1=パラダイスは駄作だった
無駄にキャラ増やすより一人に絞った方が絶対にエロい
前作が良かっただけに惜しい
289 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:24:36.23 ID:3nJWX/Gw0
>>285 そうそう。んじゃ分数を使わない割算で考えよう。
(わられる数)=(わる数)×(商)+(余り)
この式は知ってるかな?
これに忠実に当てはめると、
3=3×1+0
3=3×0+0.9999
ああああああああああああああああああああああああああああああ
ちがあうううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
ごめえええええええええええええええええええええええええええええええええええんんんんんん」!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
やっべえええええええええええええええええええええええええええええええええ
1+1=2
1×1=1
1÷1=1
1ー1=0
つまり2110年に地球が滅びるとゆうことなんだよ!
291 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:26:37.24 ID:3nJWX/Gw0
あーーーーちょっとまって
ごめんごめん、ちょっとまって。
さいしょにとまどったジレンマにはまっただけかも
ちょっとまって!!
292 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:27:01.64 ID:/YBhZaFK0
全ては人間と言う動物が決めたルール。
生活しやすいから使っているだけ。
より便利ならば、1+1=8でも問題はない。
0.9999
_____
3| 3
0
__
30
27
__
30
27
__
30
27
__
30
27
294 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:30:56.69 ID:3nJWX/Gw0
あー、俺もう大学やめよかなー…
リアルで死にたくなってきた…
295 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:32:16.49 ID:c2j6lXEF0
>>278 フュージョンするときのポーズってダサくね?
296 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:33:07.53 ID:6sW8uVsq0
さっきからID:3nJWX/Gw0が痛い。
言ってることもよく分からないし。
297 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:33:48.03 ID:RPgZ1vS50
>>278 ガーリックJrが永遠に閉じ込められてる状態
298 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:34:07.67 ID:DW/MkCwf0
ペアノの自然数論
299 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:35:22.72 ID:QhjpXTe30
その前に
論理と理論の違いを俺に教えてくれ。
301 :
ちびねこ ◆GbXDECHIBI :2006/05/02(火) 19:36:33.15 ID:8NAoUw4h0
どんな正の数εに対して、|a| < εが成り立てば、a = 0 である。
って事を認めたら、
| 1 - 0.9999… | はどんな正の数εより小さくできますよね。
だから、1 = 0.999… って説明はだめ?
302 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/05/02(火) 19:39:30.35 ID:2ZlPU0Ap0
0.99999999999…………………… = Σ(t=1, ∞)9・10^(-t)
これじゃなんでだめなんだあああああああああああああああ
極限はニュートンとかも説明に苦労したしね
304 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/05/02(火) 19:41:18.25 ID:2ZlPU0Ap0
>>301 >どんな正の数εに対して、|a| < εが成り立てば、a = 0 である。
ちがくね?
305 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:42:10.84 ID:RPgZ1vS50
306 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:44:20.75 ID:poLQCuFb0
この世界では0と呼ばれる物をどれくらい集めれば1に出来ますか
307 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:45:17.33 ID:dd4JJOcAO
ホワイトヘッドがなんかの本で1+1=2の証明に
100ページくらい割いたってマジかね
308 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:45:43.10 ID:rvLTlVEF0
1などない。
310 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:47:16.62 ID:ZvEfugX00
つまり
この世の中
一人じゃ生きられないってことだな
311 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:48:53.41 ID:RPgZ1vS50
312 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/05/02(火) 19:48:58.40 ID:2ZlPU0Ap0
>>305 lim[x→a]f(x) = A
だからと言って、f(a) = A とは言えないんだぜ
そもそもx = a で定義されているとは限らないし
0.999999999999999・・・・・・・・・・・・の場合はその極限をもって、無限級数の和と定義してるからOK
313 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:50:16.72 ID:RPgZ1vS50
>>312 limっての使うのやめてくれw
そんなもんない
0.0009999
_____
3| 3
0
__
30
0
__
300
0
__
3000
0
__
30000
27
315 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/05/02(火) 19:52:08.52 ID:2ZlPU0Ap0
1+1=2 であることを証明する式というのが存在して東大入試にも出たけど
もの凄く長ったらしかった記憶がある
317 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:54:02.61 ID:RPgZ1vS50
>>315 勝手にlimとか概念持ち出して否定するなってこと
318 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:54:58.32 ID:8/gED59i0
1+1=10
>>304 もし a ≠ 0 と仮定すると、εは任意の正数でいいのだから、特に |a|/2 > 0 を
取ると、|a| < |a|/2 より、 |a|/2 < 0 すなわち |a| < 0 となり、矛盾が
生じる。
だから、 a = 0 じゃないといけない…
という説明はどうですか?
320 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/05/02(火) 19:56:20.87 ID:2ZlPU0Ap0
>>317 おれ何か否定したっけ?
つーか極限を使わずして証明できるわけが無い
321 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:57:22.10 ID:RPgZ1vS50
322 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:58:07.57 ID:XoeDaw8N0
結局今の小学生は、
円周率を何で計算してるのよ?
324 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:59:55.99 ID:/K5uMgMg0
「1+1=2」ではない!1+1=1と1です。
325 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 20:00:37.71 ID:cQZ9v9Z70
1+1=田だろ!?
326 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 20:01:12.67 ID:6sW8uVsq0
>>319 それであってると思う。
>>312は関数に関しての話だけど、aは定数だからこの際関係ない。
327 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 20:03:49.80 ID:TnYDdbtF0
1円玉と1円玉を合わせると2円になるだろ?
328 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 20:04:19.22 ID:wfIV6nwY0
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレーカス [ Gugurecus ]
( 前224-194 )
329 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 20:04:22.56 ID:/K5uMgMg0
東郷平八郎は「1+1=2+α」と言っていた。
330 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 20:06:05.96 ID:gBwlTRJDO
331 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/05/02(火) 20:07:15.06 ID:2ZlPU0Ap0
>>319 すまん。
>|a| < |a|/2 より、 |a|/2 < 0 すなわち |a| < 0 となり
この辺がよくわからん
332 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 20:07:50.45 ID:YTn1bgOP0
おまいらばかだなw
3*1/3=1で1=0.9999999999999999とか言ってるバカは永久に√2×√2=2にならない。
つまりそういうことだ。
知らない誰かが2を勝手に2と決めたのであって、2が5や6であってもいいはずだ
>>331 |a| < ε
から、εとして特に |a|/2 > 0 を入れただけ。
335 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/05/02(火) 20:23:28.33 ID:2ZlPU0Ap0
>>334 そこからどうして |a|/2 < 0 が出てくるの?
よく分からなくなってきたYO
>>335 |a| < |a|/2
から、|a|/2 を左に持っていくと
|a| - |a|/2 < 0
338 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 20:28:55.44 ID:tuAstC/V0
なんてことはない。
|a|>0 とすると、|a|>ε>0 なる ε>0 が存在。
ゆえに |a|=0。
339 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 20:29:33.55 ID:AQnk8AGr0
>>333 そりゃそうだろ10が
1 に A П η 丙 Ψ д Ю 10
でも全く問題ないだろ
340 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 20:30:53.83 ID:jBPT0UUR0
たとえば「+」ってのが、最初は単純な意味だったのに、
どんどん理解不能な解釈が付いてきて駄目だった
341 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 20:34:08.92 ID:G0QxQtZB0
なんかキモいのが居るな
342 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 20:36:14.53 ID:Ow7gFK1s0
スレタイが
-1+1=2
って見えるのがそもそも問題だな
343 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 20:42:43.04 ID:D28N4TFB0
344 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 21:01:24.35 ID:mmorXn0R0
1+1が2にならない証明も読んだことあるな
345 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 21:06:34.74 ID:ycIWf0Mh0
>>336 おまえ数学スレすきだね
オレのせかい={0,1}
0+0=0
0+1=1
1+0=1
1+1=0
346 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 21:08:32.63 ID:RPgZ1vS50
347 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 21:09:11.70 ID:J1izLp7B0
1÷1=正確には0ではない
1だよな
まずリンゴを二つ用意しよう
350 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 21:18:03.37 ID:7cnt4JYfO
1+1はパラダイスになる
351 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 21:21:15.99 ID:ycIWf0Mh0
>>346 0か1的思考における鬱アーベル群
二項演算+
単位元0
逆元1
だから1+1=0だ。
いけないルナ先生スレはここですか
カントの純粋理性批判読んだら
>>1このことが詳しく解説してあったな
要するに哲学上の宇宙の果ての議論と同じで
答えが無いそうだ
355 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 21:30:35.79 ID:ycIWf0Mh0
>>353 そうだよ
おまえ大学数学科3年くらい?
356 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 21:35:33.39 ID:wt7IlSkaO
Д+゚ ゚=(゚Д゚)
358 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 21:42:27.05 ID:W0cxIMqw0
2×6=0の理論じゃないか
359 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 21:43:34.84 ID:bFdnZgG00
360 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 21:45:17.79 ID:Ij4g2VU90
>1とは何だ
1本の指、1個のリンゴ、1本の線、その他1なるもの全ての集合
数学は論理的に矛盾の無い体系をつくることもしくはその体系上で遊ぶことを目的とする。
この場合0と1というものがある集合を考え、そこに足し算という演算を付け足す。
1と1の2項演算の結果xは0ではないとする。
xは同じ数字の集合に入っているべきなのでそれを2とあらわす。
ということでだめ?
どっかの二人組のプロレスラーが
「1+1は2じゃない、無限大だ!」とか言ってたよ。
363 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 21:50:47.37 ID:G0QxQtZB0
>>361 なんで0と1の集合考えてんのに2がでてくんだよ
「0と1というものがある集合」って自然数の集合のこと?
364 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 21:52:40.56 ID:ycIWf0Mh0
>>363 0と1をふくむという意味。
{0,1,2}でもいい。{0,1}はだめ
365 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 21:54:58.22 ID:7OjFTwe90
●+●=
\(´Д`)ノ● ママーウンコヒロッタ
オイ!ソレオレノウンコダゾ \(`Д´)ノ
\(´Д`)ノ● チガウオレノウンコダ!
(´Д`)\(`Д´)ノコノヤロー ポカッ
・。・(/Д`)・。・エーンエーン ヘヘーン \(`ε´)ノ●
。・゜・(つД⊂ヽ・゜・。ウワァァァァァァン! ・・・・・ \(`ー´)ノ●
ゴメンヨ ウンコカエスヨ ハイ ●⌒\(`ー´)ノ
(/Д`)ノ●グスン・・・ ・・・・・(`ー´)
(´Д`)ノ●・・・・・・ウンコモッテナイノ? ・・・・・ウン(`ー´)
(´Д`)ノ⌒● ・・・コノウンコアゲルヨ オレウンコ3ツモッテルカラ
・・・・・・アリガトウ ●\(`ー´)
(´∀`)エヘヘ エヘヘ (`∀´)
(´∀`)ノ\(`∀´)
366 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 21:55:30.96 ID:G0QxQtZB0
>>364 じゃあ自然数を元として持つ全ての有限集合から{0,1}を除いたものってことかな?
あとどうして「xは同じ数字の集合に入っているべき」なの?
367 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 22:00:31.53 ID:ycIWf0Mh0
>>366 うーんするどいね
足し算が意外と面白かったからが正解だとおもうが、自信ない。
{0}とか{0,1}とか当たり前すぎてつまんないだろう?
368 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 22:19:24.14 ID:wQ9fc/Dm0
じゃ、2は何者よw
369 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 22:24:38.79 ID:+jo2jkmr0
>>202 >
>>120 > 数学科のやつがそれだと1=0も証明されてしまうということを示していた。
誰かこの部分の説明してください
眠れなくなりました
●+●=
\(´Д`)ノ● ママーウンコヒロッタ ←演算+の定義
オイ!ソレオレノウンコダゾ \(`Д´)ノ
\(´Д`)ノ● チガウオレノウンコダ! ←群として演算+で閉じていることの要求
(´Д`)\(`Д´)ノコノヤロー ポカッ
・。・(/Д`)・。・エーンエーン ヘヘーン \(`ε´)ノ● ←逆元の存在
。・゜・(つД⊂ヽ・゜・。ウワァァァァァァン! ・・・・・ \(`ー´)ノ●
ゴメンヨ ウンコカエスヨ ハイ ●⌒\(`ー´)ノ ←逆演算可能
(/Д`)ノ●グスン・・・ ・・・・・(`ー´)
(´Д`)ノ●・・・・・・ウンコモッテナイノ? ・・・・・ウン(`ー´) ←0元の存在
(´Д`)ノ⌒● ・・・コノウンコアゲルヨ オレウンコ2ツモッテルカラ
・・・・・・アリガトウ ●\(`ー´)
(´∀`)エヘヘ エヘヘ (`∀´)
(´∀`)ノ\(`∀´) ←●+●= 2
>>371 いろいろ考えたけど371の言うとおりうそっぽいですね
ところで逆演算可能ってなんでしょうか?
耳慣れないんですけど数学科だと習うんですかね
373 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 23:11:20.73 ID:6gjE4UwX0
誰かガンダムとジョジョで例えてくれ
>>372 和 a+b をつくる加法であれば、a,b を与えたとき
x+a=b となる x を求める演算(減法すなわち引き算)のことです
375 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 23:20:00.11 ID:ycIWf0Mh0
>>373 ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ あ…ありのまま 習ったことを話すぜ!
(.___,,,... -ァァフ|
|i i| }! }} //| | 「1+1=2は定義」
|l、{ j} /,,ィ//|
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 おれも 何が起こったのか わからなかった…
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ 頭がどうにかなりそうだった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 さんすうだとか数Tだとか
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \
>>372 微分法における積分法
積分法における微分法
377 :
1=0.999:2006/05/03(水) 00:05:30.48 ID:JJ92D9hO0
おれ
>>257 です。
ID変わったかな?
ちっと、補足。
塾の先生に小5のとき
1/3=0.333333
2/3=0.666666
じゃあ、3/3=0.99999 ?
でなくて1だ。
どうして、0.9999
じゃあだめなんだ?って俺の問に対して先生が答えてくれたのが
>>257の答え。
先生は「だから、1=0.99999ってずっと続く。」
と教えてくれた。
でも、高校で極限習っても、あの先生の教え方のほうが納得する。
ちょっと、話それてスマソ。
>>374 もしかして検索して答えた?数学はあまり得意じゃないのかな?
380 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 00:33:09.38 ID:vx152svj0
いちたすいちは、にちゃんねる!!!!!
(1)X=0.33333・・・・・
(2)10X=3.3333・・・・・
(2)−(1)
9X=3
X=3/9=1/3
382 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 01:01:27.62 ID:/BUDBz0r0
>>1 わりとハンパじゃなく真理を突いてる気がするw
383 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 01:34:31.54 ID:80+6pMHb0
1=0.99999999999999999999・・・・
でファイナルアンサー?
0.999999・・・・ + 0.999999・・・・ = 1.999999・・・・
は結構おもしろそうだぞ
0.99 + 0.99 = 1.98
385 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 02:14:25.46 ID:qqwB/0vo0
386 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 02:14:45.38 ID:PKIv3eSo0
にゃー速からきますた^^;
2をそう定義したからでしょ
QED
>>325 いま気付いたがそれ変だよな?
1+1==田だろ
>>384 前者は終わりがないから2
後者は終わりがあるから1.98
ってことだよな
0.000000...≠0
極限なら=になるのだが