1 :
番組の途中ですが名無しです:
1
= 1×1
= √1×√1
= √(1×1)
= √{(-1)×(-1)}
= √(-1)×√(-1)
= -1
よって1 = -1
2 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:37:21.23 ID:1+woXMEE0
あっそ
3 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:37:33.80 ID:xsSISA/j0
いちいちスレ立てんな。
4 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:37:47.82 ID:qG2MAApc0
0=1の証明を思い出した。
所詮数学は人間が作った概念
5 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:37:53.38 ID:X+lUo3I90
> = √{(-1)×(-1)}
> = √(-1)×√(-1)
なんだ、これはw
6 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:37:57.41 ID:uNs/jnqU0
思え
8 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:38:06.68 ID:HiHcEe3XO
1
= 1×1
= √1×√1
= √(1ω1)
= √{(-1)×(-1)}
= √(-1)×√(-1)
= -1
よって1 = -1
9 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:38:10.49 ID:XIhm8TWV0
中学に帰れ
11 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:38:31.41 ID:R3jHY67f0 BE:376017874-#
= 1×1
= √1×√1
ここがおかしい
-―‐.、 l||!|l|
/:::::::::::::::::::\ l||!|!
{::::::::::::::ヽ、::::::\
〃::::::::::、:ヽN、):::::::`ヽ、
{ヘゝ((ミf゙ヽ}:::}-=、;;:::'::,:ヽ
゙_ノ/⌒ヾ刋::レ'´ ̄ヽ::'; :!
f 〈_ /'⌒Y〆 l:::!:i
{ /7'‐┴v‐'´ ,∠ V八
^{ヘ、____/ヽ、,ン゙ヽ
{二/ .ハ lゞ、: : {
_人 {二ニハ l }: : : : }
f≦_>く { `ゝ、 /: : : :ノ
て≦ー´y_.」 `'''ー‐ '´
 ̄
朝比奈みくる [Asahina Mikuru]
(2035〜2141 日本)
この暑いのにくだらないの見たせいで余計暑くなった
14 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:39:05.74 ID:h+Sl8Mwr0
マリカうまいやつな
15 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:39:07.48 ID:vaE/FcBW0
やっぱおまえらって凄いな。
明日数学の時に黒板で証明してみる。
√-1X-1は1
√(-1)X√(-1)は−1
17 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:39:26.42 ID:Qzo0jJxn0
俺=童貞を証明してくれ
= √(1×1)
= √{(-1)×(-1)}
ココ以外は異論なし
21 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:40:05.33 ID:LabWaphE0
ふくそすう
22 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:40:21.62 ID:0r87TsmO0
>√(-1)
虚数が突然あらわれた?
この手のお馬鹿スレは零除算が一般的だが
今回は
sqrt( (-1) * (-1) ) = sqrt(-1) * sqrt(-1)
で来たか
25 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:40:49.77 ID:Qm/xD9nb0
= √{(-1)×(-1)}
= √(-1)×√(-1)
?
26 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:41:09.24 ID:bEYZj/uD0 BE:1730922-#
1
= 1×1
= -1×-1
3分温める
= -1
よって1 = -1
28 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:41:43.32 ID:claRkjBn0 BE:211458645-#
俺−肉=モテモテ
= √(-1)×√(-1)
= -1
√なんてとっくの昔に忘れたが
−×−=+
じゃなかったか?
30 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:42:10.12 ID:f2S95DNzO
31 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:42:23.58 ID:evNipEJd0
1
四捨五入すると、0
-1
四捨五入すると、0
よって、1=-1
32 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:42:31.57 ID:juQeXACf0
√{(-1)×(-1)}≠√(-1)×√(-1)
33 :
綾部あや!omikuji ◆AYAYOp95es :2006/05/01(月) 20:42:57.79 ID:prrh5Y6u0
>>1
厨房はVIPいけ
@Time is money(時は金なり)
Time = money
A女は時間がかかる。
Woman = time × time
B金は諸悪の根源である。
money = √evil
@をAに代入して
Woman = money × money・・・C
Bのmoney = √evilをCのmoneyに代入して
Woman =√evil × √evil
Woman = evil
35 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:43:11.15 ID:X+lUo3I90
1 = 1×1
= -1×-1
ここで1=ー1と置く
1=ー1
37 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:43:50.21 ID:bdpR/deJ0
0の概念を作ったインド人が最強でいいか?
38 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:44:09.23 ID:WFR0mEUY0
虚数出てくるのって数3Cからだっけ?
39 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:44:15.02 ID:WRsH+fDF0
1
= 1×1
= -1×-1
何か未知なるものの存在
= -1
よって1 = -1
40 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:44:51.97 ID:juQeXACf0
41 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:44:53.91 ID:sqJScJz9O
Y=D×D
わいは出かけるデー と読める
43 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:45:02.52 ID:4yxI6nUx0
44 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:45:19.61 ID:Mc4Kunou0
さあはやく広中平祐のところに持っていくんだ
45 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:45:20.77 ID:PipTW9eN0
46 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:45:24.28 ID:NGtod7U/0
分配法則使ってもいいの?
47 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:45:31.12 ID:zlhLl0DT0
AはBに到達できない。
(証明)
AがBに到達するためには、AとBの中点を通過する必要がある。
AとBの中点を通過したあとは、その中点とBとの中点を通過品ければならない。
以下同様にそれが永遠に続く。
したがってAはBに到達できない。
48 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:45:35.27 ID:mdweIqk80
>>1 ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
49 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:45:38.26 ID:Qm/xD9nb0
虚数は数Bでやった
50 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:45:41.99 ID:iBLXZ9/p0
0.99999999999999 = 1 なら、
1-0.999999999999999・・・ = 0,00000000・・・1
1-1=1
51 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:45:53.98 ID:OW7KNcoN0
1
= 1×1
= -1×-1
= -(1×1)
= -1
52 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:45:56.57 ID:WFR0mEUY0
ソッカー。
53 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:46:07.34 ID:Zu5IM+kRO
50×2=100
1*0=0
2*0=0
よって1=0/0 2=0/0
よって0=1=2=3・・・・・=∞
が証明された
55 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:46:44.85 ID:FvQsiwNp0
X=1
X=X^2
X-1=X^2−1
X-1=(X+1)(X-1)
1=X+1
これか
金は諸悪の根源でtime is moneyで
∴女=悪
57 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:47:06.81 ID:Be8llST00
愛は虚ろ
i (´;ω;`)
59 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:47:14.14 ID:PyxgoaMq0
>>1 スレ読んでないけど
√6×√8
=√(6×8)
ってことになるのか
60 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:47:22.95 ID:W2QuwcGS0
木の家は科学でできている
よって2×6=0
61 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:48:16.26 ID:X+lUo3I90
62 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:48:23.78 ID:PipTW9eN0
>>57 ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
1年留年=1年社会に出遅れる
1=−1
64 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:48:38.30 ID:9HwVsccr0
65 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:48:43.01 ID:LbsYpwiR0
√45450721=6741.7〜
いまどきこれだろ?
66 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:48:49.55 ID:dhabkxcK0
虚数習うのって、今は数Tじゃないのか?
67 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:48:52.85 ID:aMp+SrXb0
7+8=15
68 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:48:54.92 ID:KJUYLyocO
大発見だなー
69 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:49:52.04 ID:UZdTy5wi0
>>1 ぜひ我が社で働いてほしい!
君のような才能あふれる人間を待っていた
70 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:50:15.72 ID:yq/o6r930
71 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:50:47.43 ID:fEYDpY6J0
>>55 X-1=(X+1)(X-1)
1=X+1
はぁ?
あれ?
>>51 の式の間違いが見つからない。あってるのか?
73 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:51:31.90 ID:qGiFDTRJ0
ただいま掛けるただいま掛けるただいまで
ただいま参上
>>1がわかりません。普通よりほんの少し頭のいい人教えてください。
75 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:52:00.33 ID:PyxgoaMq0
77 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:52:13.11 ID:R0/U9zC/O
普通は1+1=11なのに
1+1=2にした人って凄いね、たぶん処女だな
78 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:53:07.12 ID:MQe1aULC0
>>1 √1×√1 = √(1×1) これが1=√1で間違い
√{(-1)×(-1)} = √(-1)×√(-1)これも√1 =-1 で間違い
>>74 虚数を勉強しろ。
ルートの中の数は正でなければならない。
80 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:54:16.31 ID:EjPkiNOY0
プログラムはじめた時に
x = -x; とか x = x - 1;
というものが理解できなかったのは俺だけじゃないはずだ。
81 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:54:21.62 ID:WRsH+fDF0
(・ ・)
)X(
( Y )
82 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:54:36.27 ID:t8QXSc380
= って代入規則だよ。
83 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:55:01.96 ID:amLWGx6v0
│−1│=│1│
よって1=−1
84 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:55:50.76 ID:6RNyf1Y00 BE:252893546-#
2-1=1
-1=1
■
85 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:56:01.38 ID:f8LLfBNu0
86 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:56:10.23 ID:NGtod7U/0
もういいよ
87 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:56:31.98 ID:sJ2j8J9Z0
ルートが出てくる理由が解らん
1=loge=log(2e/2)=log(e/2)+log(e/2)=loge-log2+loge-log2=2loge-2log2=2-2log2
よって1=2-log2
1=loge=log2
89 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:57:45.42 ID:Cv+m3otX0
すげー
90 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:58:00.36 ID:Qm/xD9nb0
91 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:58:23.51 ID:FvQsiwNp0
ν速=VIP
92 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:58:32.32 ID:+I/m9Syx0
1
= 1×1
= √1×√1
= √(@ u@ .:;)ノシ
= √{(-1)×(-1)}
= √(-1)×√(-1)
= -1
よって1 = -1
これがゆとり教育か
94 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:58:54.83 ID:4x/eahVI0
95 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:59:39.16 ID:bdpR/deJ0
理系の人は偉そうで嫌いです。
屁理屈を並べて楽しいですか?
小学校で1=1って習ったでしょ?
アホですか?
96 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 20:59:48.04 ID:qp+hmwWM0
Z2上じゃあたりまえ
√習ったばかりなのかな
98 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:00:02.77 ID:a8SJs3YG0
100 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:00:20.71 ID:PyxgoaMq0
101 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:00:57.31 ID:MqAJ+kZ70
√は正の数に限られてるんだよ
1の平方根はたしかに±1だけどね
102 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:01:00.51 ID:jyNlJ5770
>>72 1
= 1×1
= -1×-1
= -(1×1) ←ここが違う
= -1
-Y+(-Z)=-(Y+Z)になるが
-Y×(-Z)=-(Y×Z)にはならない
-Y×(-Z)=Y×Zになるだけ
○山学院大卒の俺が言うから間違いない
103 :
無双 ◆musouvu6yE :2006/05/01(月) 21:01:01.70 ID:07K8+Ej/O
|-1|=|1|
(|-1|)^3=(|1|)^3
-1=1
^^
>>92 1
= 1×1
= √1×√1
= √キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
= √{(-1)×(-1)}
= √(-1)×√(-1)
= -1
よって1 = -1
105 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:01:19.26 ID:cQyv37sc0
ここが今日のエロ画像スレか
>>1 = √1×√1
ルールって言葉を知ってるか?
108 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:02:31.81 ID:uh+c1mMR0
√−1=i
109 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:03:28.40 ID:9mF1PoHB0
>>80 研究職あたりの証明に使いそうなコードだな。
110 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:03:47.74 ID:KDCfiiDV0
>>102 ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ ) わかんね。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
111 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:03:55.48 ID:Ee9BHZVM0
算数でおk
112 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:04:43.28 ID:GMyRB7yx0
1=(´・д・`)ナニミテンダヨ
>>1 a,bが0以上なら √ab= √a x √b が許されるけどね・・・
お前等0^0=1を証明できる?
115 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:05:09.28 ID:x3ihUw4I0
116 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:05:32.88 ID:ETbPR83n0
1(1年という歳月で積んだ経験)=-1(その対価として払った1年という歳月)
117 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:07:07.62 ID:PyxgoaMq0
>>115 それってアホとかにアンカーで見ると変わるんじゃなかったけ
>>110 Y=1
Z=2
で計算すると分かる
-1+(-2)=-(1+2)=−3
-1×(-2)=-(1×2)=−2 にはならない
-1×(-2)=1×2=2 だろ?
マイナス×マイナス=プラス
120 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:09:15.74 ID:x3ihUw4I0
>>117 うん、そうだと思ったんだけど
2回とも変わらなかったからツボに入っただけw
121 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:09:27.09 ID:mrXttQFX0
>>118 言ってる事はあっているがネタに熱弁を振るっているのを見るとマジで中学生だな。
>>119 関数ソフトでx^xを0に近づけると限りなく1に近づくけど、1ではないみたいだね
じゃあx^xの最小値の値は分る?これもワカラン
123 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:13:20.33 ID:evNipEJd0
>>48,57,62,64
■■ ■■ ■ ■
■ ■
■■ ■■ ■ ■
■■ ■■
■■ ■■
■■ ■■
■■
■■■■■■■
■■■■■■■
■■ ■■
■■ ■■
■■ ■■
124 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:14:24.87 ID:OW7KNcoN0
125 :
122:2006/05/01(月) 21:16:12.05 ID:de4inXaS0
ごめん微分したら分ったわ、つまんない事聞いてゴメン
126 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:16:31.39 ID:KDCfiiDV0
127 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:17:06.44 ID:VJoktum20
√(1ω1)ポリポリ
>>122 確かe^(-1)あたりで極小だったはず。
対数微分法で正の領域なら極値は分かる。
この関数は負の領域まで考えると頭がおかしくなる。
129 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:18:40.36 ID:KDCfiiDV0
130 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:19:53.50 ID:jHbA0yFI0
a=√(a*a)
=√((-a)*(-a))
=-a
?
√4*√9 = 2*3 = 6
√(-4)*√(-9) = 2i*3i = -6
√4*√9≠√(-4)*√(-9)
なーんだ
131 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:20:56.34 ID:rAyP5VI40
この√2*√2=√(2*2)は成り立つけど
√-2*√-2=√2i*√2iにしなくてはいけないってのは
定義されてるからで結局はゼロで割ると不都合が起きるから
ゼロで割ってはいけないってのと同じことなの?
そろそろアキレスと亀の話を始めるやつが
>>121 ネタという事にして逃げようとするなんて卑怯な手口だな
ここで熱くなれない人間なんて生きてる価値が無いよ。思う事はドンドン言うべきだ!
君は大人ぶって冷めた言い方をしているが、そんなんじゃ現実ではやっていけないな
自分の好む場所に閉じ篭もって、そこのルールに精通してる事を誇っているのかい?
ここで書き込んでいるような事を言ってるようじゃ誰も相手をしてくれないよ。
それはダメ!分かるだろ?馬鹿になって熱くなってもいいじゃないか!
Z/2Z ネタが先では?
√1≠√(-1)
これさえ意識すればとんでもない間違いはしない
√-2の解は一個だけじゃないのですぎょん?
2個目の解がわかったらガウス。
>>137 ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
138 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:27:31.07 ID:PFWWFCf00
X=Y=1
X^2=XY
X^2-Y^2=XY-Y^2
(X+Y)(X-Y)=Y(X-Y)
X+Y=Y
2≠1
139 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:31:37.98 ID:GPg0xnvT0
140 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:41:37.00 ID:zs/xc8Cp0
さすが日本の英知が集まる2chだな。
141 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:41:43.30 ID:zwZhdnRX0
>>137 ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
142 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:48:01.89 ID:PyxgoaMq0
143 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:56:44.87 ID:SWDoBGRF0
1=-1を証明せよ。なお、1=-1とする。
>>88が正しいように見える
どこが間違ってるんだ?
145 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:58:16.25 ID:TLaq+fXq0
1
= 1×1
= √1×√1
= √(1×1)
=おいハチ、今なんどきだい?
= へい、3つにございます。
= 3
よって1 = 3
チキンラーメンのコピペ誰か貼れ
147 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 22:01:26.55 ID:0lFCykei0
>>144 log(AB)=logA+logBじゃなかったっけ?だからlog(2e/2)=log(e/2)+log(e/2)が??
記憶のかなただからあんま自信ないけど
>>144 log(2e/2)=log(e/2)+log(e/2)
149 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 22:04:01.09 ID:wFN8afdM0
行ごとに検算したら
= √(1×1)
↑
ここで √(1×1)=√1 になってる。
つまり、1=√1 かぁぁぁぁ!!!!!!!
150 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/05/01(月) 22:07:02.31 ID:wZiB4c6Z0
-2 = (-8)^(1/3) = (-8)^(2/6) = 64^(1/6) = 2
151 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 22:29:36.24 ID:nSbcJKXT0
√-1って虚数やん
1は実数だろ
勝率は虚数解!?
スレ読まずに。
1=1
=1−1
=0
あれ、1=0になったよ。
155 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 22:42:21.42 ID:3aJ8Oq1r0
>>154 それ俺小1か2のときにそれ書いて先生に怒られた
157 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 22:50:53.50 ID:r4Ic0NYI0
1
= 1×1
= 1÷1
= 2÷2
よって1 = 2
>>157 文系の俺でもわかるダウトだな。
食べられるもの+食べられるもの=食べられないもの
に変えてしまう俺の嫁くらいダウトだ。
>>147 >>148 ありがとう。今分かった
log(e/2)+log(e/2)=log(e^4/2)
だったのか
それは愛
161 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 10:07:22.75 ID:UnMClRqm0
>>1 ROOT(m*n) = ROOT(m) * ROOT(n)
を、先に証明しろよ。