「世界最高水準のセキュリティーを目指す」 政府が次世代OSの独自開発を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポンポコφ ★
 政府は28日、ファイル交換ソフト「ウィニー」を通じた情報流出が相次いでいる事態を踏まえ、
コンピューターのウイルス感染、情報流出を防ぐ高度な情報管理機能を備えた次世代基本ソフト(OS)の
独自開発に取り組む方針を決めた。

 「情報セキュリティー政策会議」(議長・安倍晋三官房長官)が同日まとめた
実施計画「セキュア・ジャパン2006」の原案に盛り込まれた。6月上旬に正式決定する。

 ソフト開発は民間の専門家の協力を受ける「産・官・学」の態勢で取り組み、来年度から
政府機関での利用を目指す。民間への開放も検討する。内閣官房情報セキュリティーセンターは
「世界最高水準のセキュリティーを目指す」としている。

 実施計画原案はこのほか、政府機関のセキュリティー対策として「情報の外部持ち出しや
パソコン管理対策などの徹底」や「サイバー攻撃に対する情報収集、分析・解析機能の強化」を挙げた。
民間を含めた総合的な対策には
(1)小中学校からの情報セキュリティー教育
(2)重要インフラ分野ごとの安全基準を策定、評価
―などを盛り込んだ。

ソース
http://www.sankei.co.jp/news/060428/sei172.htm
2番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:10:31.52 ID:1nRXKc630


.   /ヽ, -‐-、/゙ヽ ス
   {! /丶ス /ヽ }  l
.   Y ● ● Y  パ
   手   ω  手  l
    >ー,-、‐く  ね
   ノ/ ( ス) lヽ こ
  <(/_____}-ヘ マ
     'ー'  `ー' ̄ ソ
3綾部あや ◆AYAYOp95es :2006/04/28(金) 22:11:21.57 ID:nFZgaQmS0
KOIZUMI XP
4番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:11:24.87 ID:jIAuGrkI0
またアメリカに潰される
5番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:11:26.06 ID:NSvhXiJsO
ジャパニーズビスタ
6番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:12:21.97 ID:srAbkZRv0
韓国みたいなこと言うなよ
7番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:12:45.30 ID:1nRXKc630
>>4
スクラッチから作るわけないだろw
まぁ普通に考えてLinuxのカスタムバージョンだな
というかLinux使えばWinny2.7は動かないんだがなぁ

Xenが完全稼動すれば意味なくなるけど
8番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:12:47.22 ID:Tds49Skr0
うわ〜〜!!!
血税の無駄遣いしそう。 昔のprologみたいに。
情報系の教官の顔が目に浮かぶな〜。 ポストも増設されるだろうし
連中はウハウハだな。
9番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:13:13.28 ID:DMt2VAxA0
セキュリティレベルの高い純日本産のOS「Ukiyoe」
10番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:13:21.78 ID:clQCBjw20 BE:165165449-
toron
11番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:13:40.53 ID:0M4HeDBn0 BE:25464342-
このスレ定期的に立つね
12番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:14:04.13 ID:WaiZ4K3+0
トロンを守ってやれなかったくせに
どの口がこんなこと言えるんだ
13番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:14:11.77 ID:srMxONF00
14サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2006/04/28(金) 22:14:15.93 ID:TD83+2Ug0
セキュアなOSと言えばopenBSDだな
15番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:14:28.79 ID:yQa6R2rP0
そんなもん表に出た段階でアメリカに潰されると決まっている
16( ゚Д゚) ゴルァ! ◆m.2MyuMuho :2006/04/28(金) 22:14:44.13 ID:36ATSZrl0 BE:1188252-#
仮に普及すればですが
すぐにそのOS用のP2Pソフトとそれに対応したウィルスが出てきます(*゚Д゚) ムホムホ
17番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:14:54.12 ID:QdTKv6Hw0
トロンがOSだったらどうなってたんだろうか
18番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:15:14.42 ID:piVzlaWG0
やるほうは潰されても全く構わないんでしょ。
予算が下りて消化すること自体に意義がある訳で
19番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:15:31.48 ID:RFluyZ560
また使えねえゴミみたいなのが出来て金の無駄
20番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:15:33.98 ID:qEZV73sa0
超超漢字
21番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:15:51.85 ID:0/96MFv+0
また天下り先か
22番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:16:16.01 ID:jIAuGrkI0
普及しなければセキュリティも万全だ
23番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:16:17.65 ID:a3K/nP8B0
無名ディストリビューションが一つ増えるだけ
24番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:16:20.19 ID:BI3LByRU0
市販のソフトは一切使えない様にすればいいよ。
25番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:16:20.60 ID:cCjJAMv70 BE:215956782-
作らなくてよし
26番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:16:23.10 ID:5s1YKfGp0
ゲイツのまねして最初は無料で全世界に配ればいいんじゃねえ?
27番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:16:35.77 ID:5TKJxkFS0 BE:133472063-#
symbianOSが最強
28番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:16:35.86 ID:36R1zbrs0
ウリも作るニダ
29番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:16:40.61 ID:eOCQ3iw80
偉い人って馬鹿なのか、
それともわざとやってんのかどっちだ。
30番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:16:55.24 ID:A+sifO0B0
ま た 税金の無駄遣いか
31番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:17:00.86 ID:qm8UQWV70
windowsのソフトが動くならいいよ
好きにしてくれ
32番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:17:28.97 ID:2tjteUf90
nyとエロゲは使えるようにしといて
33番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:18:03.81 ID:+4WmVnE+P
官庁関係のみ使用、ソフトとハードは総入れ替え
誰かが大儲けって事だよね?
34番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:18:04.70 ID:T8Uq6tR30
エロゲーが動くなら何でもいいよ
35番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:18:07.32 ID:Tds49Skr0
osだけでなく、アプリもないと意味がないことを偉い人は知らないようですね。
現在、激しい競争の中で開発されているアプリに相当するものを政府で開発出来る
と思っているのでしょうか?
36番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:18:17.01 ID:PLapM+Jn0
金子に作らせろよw
37番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:18:41.11 ID:Ggf+QrRM0
方向間違ってね?
流出させた馬鹿を切ればいいだけだろ
しかも安倍はnyを全国民へ大宣伝した犯罪者だろ。アホか
38番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:18:54.82 ID:IUU4sUky0
大日本帝国の復活である
39番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:19:04.70 ID:srMxONF00
>>35
ウェブブラウザだけつくってあとはウェブアプリにする。
40番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:19:33.81 ID:blWV+iGm0
Σプロジェクト再来
41番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:20:08.43 ID:51N4pwn40
結局、金のばらまき
42番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:20:21.82 ID:WVW2Sao40
どうせ、新しいOS作っても新しいP2Pソフトが出来るんだから諦めろよ・・・。
そんなことよりその金を海洋調査にまわして。
43番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:20:27.03 ID:1nRXKc630
IT企業への免税をなくしたと思ったらこれかw
あまったお金を特定天下り企業に流し込むわけですね

44番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:20:31.75 ID:pPM8iPeu0
トロンとか超漢字があるだろハゲ
45番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:20:33.19 ID:cwaS+lCV0
誰が使うんだよ
独自規格PC98のせいで日本のPC業界は10年遅れたんだぞ
46綾部あや ◆AYAYOp95es :2006/04/28(金) 22:20:51.59 ID:nFZgaQmS0
開発費はどこからでるの?
47番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:20:58.76 ID:cCjJAMv70 BE:242951663-
アプリもそうだが、ドライバも問題だよな
国外メーカーがドライバ提供してくれるだろうか
48番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:21:07.88 ID:ir0SfGnJ0 BE:20970623-#
超漢字使おうぜ
49番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:21:24.02 ID:AeFwcHa+0
戦略的な意義じゃなくて対症療法的な場当たり開発ってのが
いかにも日本らしいね
50番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:21:47.59 ID:krWoxgWz0
ハローワークの端末とかに使うんじゃね?
51番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:21:54.52 ID:gW49Cxid0
米マイクロソフトの者ですが
勝手なことやってるとまた原爆落とすぞジャップども
52番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:22:08.40 ID:qG2j9qIx0
>40
Σってなかったことにされてるから
誰も知らんよ。

53番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:22:26.45 ID:BDlTulcp0
Mac使えばいいんじゃないの
54番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:22:29.56 ID:e6UGuotA0
ネラーに委託すればいいじゃん
55番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:22:41.08 ID:cCjJAMv70 BE:323935946-
>>51
ゲイツに愛してると伝えてくれ
56番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:23:04.60 ID:jWjbPz1H0
インターネットに繋げられないOS「ひきこもり2010」
57番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:23:17.93 ID:NUa4BPZMO
アプリWIN互換機にしないと絶対に普及しない
シェアが圧倒的過ぎる

しかしそうするとセキュリティのレベルが格段に下がる・・と
58番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:23:24.55 ID:blWV+iGm0
>>52
鮫島みたいなものかな。
禁句だと聞いたことがある。
59番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:24:01.18 ID:68KSDoKP0
またアメリカに潰されるのか
60番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:24:16.84 ID:OcNxFwOm0
どんな高度な技術でも使う奴がアレだと・・・
61番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:24:29.36 ID:pPM8iPeu0
つかずいぶん前から独自OS作るとか言ってなかったか?
全然スタートしてなかったのか
62番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:24:46.00 ID:YG3gsua00 BE:78729825-
PICのOS作ってくれ
63番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:24:51.27 ID:tGggWsPI0
トロンがベースでいいんじゃない¥
64番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:24:52.94 ID:cjuGRDiD0
そりゃ自分しか使わないんだったら物理的に盗難されない限り大丈夫だな
65番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:25:23.13 ID:LN8eWSvd0
まさかトロン?嫌な予感・・・
66番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:25:32.39 ID:3iNDt3Gb0
騒ぎに乗じてすぐに利権に結びつけるのはお上の悪癖ですね。
3兆円の米軍移転費負担といい、税金の無駄遣いもいい加減に
して欲しいものです。
これで税金が足りないから消費税上げるなんてバカな話、誰が
納得するんでしょうね。
67番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:26:33.85 ID:1nRXKc630
だから一から作るわけないだろ
1年でできるはずないしハードは誰が用意するんだよ・・・・

どうせknoppixをカスタム化してシンクライアントにして完了だろ
68綾部あや ◆AYAYOp95es :2006/04/28(金) 22:26:49.79 ID:nFZgaQmS0
どんなOSだったら欲しいの?
69番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:27:18.25 ID:BI3LByRU0
>>47
いいじゃん、プリントアウトできない様にすべきだね。
70番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:27:30.74 ID:bxHi/ba20
>>52

知ってる奴多いだろw
71番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:27:31.89 ID:srMxONF00
>>68
文字が大きくて見やすいやつ。
72番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:27:42.74 ID:Z6lzbPjf0
>>46
ゲイツのポケットマネー
73番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:27:53.68 ID:RuAl+CHF0
>高度な情報管理機能を備えた次世代基本ソフト(OS)の
>独自開発に取り組む方針を決めた。

http://book.mycom.co.jp/user/preview/4-8399-1984-4/index.shtml
74番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:28:13.11 ID:2tjteUf90
のちのGUNDAMである
75番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:28:27.99 ID:+6SzlmLj0
まーWindows Updateでいつでも乗っ取られるんだからタンクトップ着せられた中2女子と一緒だもんな。
どうせならCPUも国産にして欲しいもんだ。TRON+SHnじゃなくてな。
76番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:28:32.95 ID:f7M3VxI40
これは面白い
77番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:28:42.27 ID:blWV+iGm0
ネットにつないでいないWindowsNTのセキュリティレベルは高い。

よくこんなこと、うたい文句にしたよな。
78番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:29:14.91 ID:b05AE14c0
うわ、また変な予算付けて役人の利権獲得キター
79番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:29:18.79 ID:YG3gsua00 BE:188950638-
レイバーのOS
80番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:29:57.09 ID:EAmDoqTp0
丸パクリって言われていいからMacっぽいのにしてくれ
81番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:30:47.19 ID:dXHB/T9B0
使えるソフトがない
使えるハードがない
誰も使わないOSなら
絶対に安全
82番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:31:23.86 ID:AYbsk4tE0
>小中学校からの情報セキュリティー教育

こんなのどうでもいいから役人にちゃんとセキュリティー教育してやれよ
83番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:31:52.35 ID:Tds49Skr0
日本のオペーレーティング・システムの研究レベルなんて三流って知ってますか?
ACM Symposium on Operating Systems PrinciplesってOSの最高峰の学会が
あるけど、これに日本人で論文載せたのはたった2人。 しかも、1人は当時、アメリカの
大学院生。 こんな笑っちゃうようなレベルで、この手の論文誌にガンガン論文載せている
研究者を大量に擁するアメリカのIT企業に勝てるかよwwwwwwww
84番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:32:15.18 ID:blWV+iGm0
>>80
安定度はMacOS9を、
動作速度はOSXをまねました。
85番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:32:38.13 ID:YG3gsua00 BE:425137469-
おまえらキングゲイナー見ろよ
86番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:33:03.82 ID:ahuI8vc60
winny禁止とかデータの持ち出し禁止も徹底できない
組織に、「世界最高」なんて実現できるわけないだろ。

>「世界最高水準のセキュリティーを目指す」
87番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:33:05.12 ID:Q1vpzf2o0
日本はハードだけ作ってれば良いんだよ
88番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:33:07.04 ID:836nRFfF0
次世代基本ソフト版のウィニーマダァ〜 (・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
89番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:33:41.53 ID:srMxONF00
>>83
じゃあ、やっぱWindowsでいいや。
90番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:34:24.58 ID:Mv+R1QTQ0
韓国スレかと思ったよ...
91番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:35:01.58 ID:eOCQ3iw80
もうOSはいらない
全部組み込み系にしる
92番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:35:03.48 ID:blWV+iGm0
日本のセキュリティレベルを上げられないなら、
他国のセキュリティレベルを下げてしまえばいい。
Winnyよりさらにすごいのを開発して、
世界中にばらまくべき。
93番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:35:09.56 ID:wLAqnHLG0
超漢字ベースでへんちくりんなフォーマットのワープロソフト、表計算ソフト、データベースソフト、メーラーしか動かないようなもの作ればいいんじゃね?
94番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:36:08.71 ID:Tds49Skr0
コンピュータ・サイエンスに関して言えば、日本は所詮二流。 実際、1.5流が片手で数えられる
位いる感じ。 ですから、せいぜい、Linuxの劣化版でお茶を濁して終わりでしょう。 
Fedoraを超えるディストリすら作れないと断言する。 Windowsなんて夢のまた夢です。
95番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:36:21.77 ID:jIZruv9g0
こんな事やる前に、ny自体が情報流出させるウィルスみたいな報道止めさせろよ。
96番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:36:22.67 ID:BI3LByRU0
この時はまだ誰もが知る由も無かった・・・・
自我に目覚めたコンピューターが人類を支配するとは。

ででんでんででん♪
97番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:40:59.23 ID:MUeK8A6m0
台風が来ると暴走するOSじゃないだろうな・・・・
98番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:41:00.70 ID:srMxONF00
ただのディストリビューション。
99番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:42:45.92 ID:gEv7hAat0
ゲイツに協力を仰いでwinのアプリ動くようにしろ。でないとどうにもならんね。
トロンが潰れてなければなあ。悔しい
100番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:43:34.15 ID:Xcb1/cf60 BE:611793195-
ゲーム除いて、日本のソフトウェア産業のしょぼさは異常


101番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:44:24.80 ID:u2kZT6hj0
Windowsに慣れた馬鹿公務員が、他のOSに触れるわけねぇよ
102番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:45:37.24 ID:Tds49Skr0
>>100
アメリカとは研究・開発者のレベルが違う。
103番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:45:44.36 ID:Xxfnyqzl0
ブラウザでこういうのがなかったっけ?政府の予算を何億も注ぎ込んで開発したやつ。
104番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:46:39.63 ID:LdT/WuF90
ウィルス対策との名目でアメリカ離れの一石二鳥の手なんだろ?
民間アプリが使えないOSw
105番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:48:08.18 ID:JDGIsrAT0
公立機関はknoppixつかうことにすれば即座に解決できる程度の話が
なんでこんな大袈裟になるんだ?
106番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:48:50.42 ID:IE6ZmxNr0
日本はビジネスアプリから既に撤退済みじゃない
107番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:49:08.46 ID:THMFQ/fl0
膨大な金流せてそれが何処に使われようが分からない分野をget出来て
幸せです
おまけに、最近の漏洩問題が後押ししてくれるし
108番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:49:21.97 ID:EAmDoqTp0
>>84
さいてー
109番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:50:35.38 ID:3rsPzAyq0
これ採用すりゃいいじゃん

http://www.littlemistake.com/blog/log/eid7.html
110番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:50:38.54 ID:cOrTqqGV0
ny消せばいいんじゃん。
111番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:51:49.75 ID:Xcb1/cf60 BE:571007276-
>>99
超漢字でも使ってろよww

112番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:52:15.53 ID:BMaU/Oi40
mona osってどうなったの?
113番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:52:40.62 ID:aWH8jU9oO
Linuxでいいじゃん
114番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:54:11.16 ID:bDNWUJxI0
winのエロゲー、ゲームに対応してなかったら出来ても普及は無理だとおもいます><
115番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:54:55.22 ID:6zUlmIUW0
またトロンじゃないだろうね
116番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:55:04.10 ID:cKrLjjFJ0
りんどうずが採用されて
豚エモンウハウハな展開は絶対ない
117八雲月夜 ◆SUPER4zhSU :2006/04/28(金) 22:55:36.08 ID:bYFNCVtG0
>>84
> 安定度はMacOS9を、

はあ?( ゚д゚)


118番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:56:56.93 ID:Xcb1/cf60 BE:163145243-
米linspire(旧lindows) と livedoorの販売契約はもうとっく切れてるよ
119番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:57:47.34 ID:YiXtgnsy0
ワープロでも使ってろ
120番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:58:55.61 ID:YG3gsua00 BE:354281459-
国家の威信を掛けたエロゲをバンドルすれば普及するんじゃないの?
121番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:59:20.66 ID:PEt7k0kR0
全て自己責任だろ 
もろに著作権違反してるんだし
韓国みたいなことすんな
122番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 22:59:35.49 ID:aIkzb0UF0
>>117
ヒント:皮と肉
123八雲月夜 ◆SUPER4zhSU :2006/04/28(金) 23:01:40.21 ID:bYFNCVtG0
>>122
あなるほど。。。Σ( ̄[] ̄;)
124番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:02:03.85 ID:LEXPy8D30
どうせたいしたものできない
125番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:03:02.25 ID:/+0Mlajr0
どう転んでも面白いことにはなりそうだから
がんばってくれ
126番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:03:05.50 ID:tQeUEXDV0
UNYUN氏は入ってますか。
127番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:04:31.83 ID:AncR/vxj0
いつまでもアメリカの一企業のOSなんか使ってられんだろ
128番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:05:49.68 ID:UT/LEE+10
情報流出事件まで役人の利権に早変わりw
129番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:05:50.24 ID:gEv7hAat0
>>111潰れた後の残骸なんかいらねえよw
130番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:06:13.34 ID:WB+mpnyy0
ゆとりの世代が社会に出てくるから10年は開発無理だろねww
131番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:06:29.64 ID:OzikL/c/0

超漢字4 BTRON仕様OS
http://www.chokanji.com/
132番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:06:39.40 ID:4FhItdQh0
>>122
俺はタレ派
133番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:06:45.42 ID:LEXPy8D30
実際にはどこが開発するの?
まさか設計からプログラムまで全部政府が作るのか?
134番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:06:46.24 ID:DOo3BtBO0
マイクロソフトに勝てるわけねーだろwww
135八雲月夜 ◆SUPER4zhSU :2006/04/28(金) 23:07:08.36 ID:bYFNCVtG0
そのうち、天下のSONY様が素晴らしいOSを開発してくれますよ、、、
きっと・・・。( ̄ー ̄)ニヤリッ
いろんな意味で。。。
136番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:07:46.02 ID:02C+MWKL0
むだじゃむだじゃ byじゃこうねこ
137番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:08:40.47 ID:LEXPy8D30
どうせバグだらけセキュリティーホールだらけになる予感・・・
138番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:08:59.78 ID:30+Wnr420
CPUは作れないんだっけ?
日米半導体交渉とかよくわからん
139番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:09:12.80 ID:ICtix8hK0
名前は公募で
140番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:10:20.36 ID:xY8k4hlH0
馬鹿だろ?
政府がセキュリティ対策万全のP2P作れば良いんだろうが
OSでウィンドウズに割って入ろうなんて厚かましいんだよ
141番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:11:03.13 ID:YehWkSmG0
全部MACにすりゃいいじゃん
142番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:11:50.52 ID:39ipgRoq0
アメに潰されるな
143番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:11:52.82 ID:hZYKigQh0
それよりスパイ防止法つくれよ
144番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:12:04.07 ID:L2tlemS10
macつかえばいいんじゃね?
145帝都SS隊 ◆qqcnPZRzkE :2006/04/28(金) 23:12:55.79 ID:+R5ejHTh0
>>67
これフルスクラッチだよ。

>>83
日本なめるな。商業レベルで裏で開発ガンガンやってるのにそんなオナニー学会なんか行くわけないだろ
たたき台にできそうな未開発状態のOSなんて日本の家電メーカーは腐るほどもってる
今回の目的は政府と自衛隊の国家情報保護。収集されてる人たちは半端なレベルじゃない。
ゼロ戦や大和以来、日本政府がマジモードで開発するんだよ。
これ以上はやばいからいえないが、Linuxとか言ってるバカシネよwwwwwwwwww
146番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:14:21.78 ID:UT/LEE+10
http://www.youtube.com/watch?v=5dbjwFyYnsI&search=linux
どうせならゲイツもうらやむこういうOSにしてくれ
147番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:14:39.51 ID:nXMrRanc0
一方アメリカは金子を雇い新しいP2Pを作らせた
148番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:15:38.95 ID:2wlCDn3P0
天下り機関を増やしただけ
役人天国
149番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:15:48.22 ID:blWV+iGm0
>>145
で、出来上がったのはFreeBSD98であった。
150番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:17:02.91 ID:cOrTqqGV0
馬鹿の駆逐だけでOK
151番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:18:02.93 ID:drs0H26v0 BE:254890894-
47氏が報道ステーションで五分で解決できると言っていたがw
152八雲月夜 ◆SUPER4zhSU :2006/04/28(金) 23:20:04.43 ID:bYFNCVtG0
林檎もただの互換機メーカーに成り下がったし、
この先どうなることやら。。。
153番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:23:49.59 ID:3dJutOcs0
あんま関係無いけど、PSE法が狭まって割を食った連中、
今頃新たな天下り先を模索してるんだろうな〜
154番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:26:00.29 ID:SgnpfhUU0
世界最高水準のセキュリティーOSの機密資料がnyで流出

そんな未来を幻視した
155番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:27:12.95 ID:q6GvOF9Y0
>>154
エスプリが利いてるね
156番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:36:52.44 ID:3blQoMpR0
くだらん事に予算使うなら、緑を増やせ
157番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:47:21.87 ID:2ZK7X9nk0
>来年度から政府機関での利用を目指す。

OSって1年でゼロから政府が使えるレベルにまで完成するものなの?
158番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:48:24.62 ID:blWV+iGm0
>>157
まぁ、そういう部分に、
この計画を推進している人のレベルが現れているわけで。
159番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:52:55.36 ID:h1KG/FtE0
新聞には、バーチャル仮想OSに近い形で開発するとかいう記事が書いてあったけど
160番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:57:39.19 ID:+6SzlmLj0
>バーチャル仮想OSに近い形
どこの政治家(学者?)が言ったんだ?与謝野の方がまともな事言いそうな気がする。
161番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 23:58:06.79 ID:gEv7hAat0
>>138
ライセンスとかで超ガチガチだから手が出せないって聞いたな
一番儲かる分野だし、日本は精密機器作るの得意だからすごいの作れそうなんだけどねー
162番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:00:57.12 ID:oyapeag80
BeOSが復活すると聞いて飛んできました
163番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:02:23.93 ID:j5G4iABU0
BTRONだったっけ?超漢字のあれ開発ほっといていいの?
あと、knoppixも国の機関で開発してんだろ。
なんか集中してないよなぁ。
そういえば、東芝とか日立とかは独自のOS持ってるんだっけ?
164番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:03:37.36 ID:bPlPJKte0
BTRONはなーなんとなくダサイよなー
165番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:03:56.99 ID:S025mk6G0
日本始まったな
166番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:06:14.82 ID:BE6w6ql70
んじゃ、I-TORONでいこーぜ
167番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:06:43.28 ID:LTxlTQmmO
独自OSなんか作ったら何かしようとするたびに
ソフト開発のコスト高くつくんじゃねーの?
168ヘ(°◇、°)ノ ◆0L43s/mHaQ :2006/04/29(土) 00:08:16.56 ID:8iFSJm/50
何かをベースに作るんじゃ無くて一から作るの?
169番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:10:14.68 ID:9EN8TuNF0
使えない連中の利権関係でトロン見たくまたぽしゃりそう
170番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:12:56.56 ID:NoZbHjnL0
別にその程度の機能を要求するならOSから開発することはないと思われ。
171番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:13:37.91 ID:4xjXekwV0
何度同じ間違いすりゃ気が済むんだよ。
流れ嫁よ。マーケティングしろよ。
誰にも必要とされてないものは売れねえんだよ。
172番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:13:41.59 ID:RG028TC80
デフォルトで
Super Secure SHell (SSSH)を使います。
公開鍵をさらに秘密鍵で暗号化します。
だれにも見られません。
173番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:13:39.88 ID:j5G4iABU0
携帯の開発って新機種の度に毎回フルスクラッチでOS開発してるようなものだ
と聞いたことある。大変みたいだね。
彼らのマンパワーを使えば、3年あれば、きちんとしたデスクトップOSが
完成してもおかしくないかもな。
174番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:15:00.52 ID:1A6/bMxX0
ガンガレ超ガンガレ
175番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:15:08.17 ID:YVqQnD790
いつまでも同じのに依存してる状況も進歩がないだロ。
176番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:16:33.58 ID:EUTnufHQ0
えー
OS作るのかよ。

無理、とは言わないけど、
かなり厳しい事業になりそうだね。
177番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:17:55.43 ID:nvmADQsS0
何年もかかってMac並に使えるようにしたwinを、さらに追い抜くOS…。
出来るわけないよ…。この計画立てた人、どういう考えなんだ?
178番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:18:01.38 ID:QXWWX83T0
元を辿れば、アメリカ様が作った畑の上に動くOS

アメリカ様が不思議プログラムを動かせば、セキュリティーも何もない
179番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:18:46.73 ID:ApRdhf2z0
これは頭悪いな。
好きでやってるのに、こんなん使うかってw
180番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:19:57.37 ID:idwJVMFH0
>>177
自衛隊での限定的な使用とかを想定してるんじゃないの?
181番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:21:32.30 ID:nvmADQsS0
>>180
今同じ事考えてた。そだよね、政府関連だけで使う、特化したOSか。
システムって言えばいいのに。OSっていうから一般的なものを想像してしまった。
182番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:21:37.72 ID:zLZVhW+MO
OSを作れば、、、
なんて思ってる浅はかな脳みそこそ一番のセキュリティホールだと思う
183番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:22:34.83 ID:3mdv99P/0
利用する奴がまず居(ry
184番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:22:55.18 ID:y4z632i20
このあたりがベースになるような気がする

NTTデータが独自開発オープンソース・セキュアOS「TOMOYO Linux」を公開,ポリシーの自動学習機能を備える
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051111/224444/

NTTデータでは,TOMOYO Linuxに先立って,ルート・ファイルシステムを読み取り専用にして
システム・ファイルの改ざんを防止する「SAKURA Linux」(開発コード名)を開発している。
またデバイス・ファイルの改ざんを防止するため/devをアクセス制限付きにしたファイル・システム
「SYAORAN」(開発コード名),認証機構の「CERBERUS」(開発コード名)も開発している。
185番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:25:54.83 ID:4JbvgXBJP
>>184
まぁ、それはパッチっぽい感じだよなぁ
186番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:26:42.67 ID:X2QxPtmo0
ボンクラ役人の平和ボケした頭を何とかして
他国に対するセキュリティを高めないと、
どんなに優秀なOS作っても他国にノウハウごと
奪われるだけなんだけどな。
187番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:28:05.97 ID:PvHYWAoJ0
OS作る予算が有ったら、OS毎にAAの見え方が変わらないように日本語の標準フォントでも作れ
188番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:28:10.47 ID:+KMICAjg0
穴だらけのセキュリティーを導入して中国クラッカーに軽く潰されるのが目に見えてる
189番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:28:16.98 ID:wdUtO9bR0
>>184
なあそのいかにもカードキャプターな開発コードはマジなのか?
190番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:29:05.75 ID:BqBSNxTc0
OSから作るという発想が素人だな
191番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:29:57.67 ID:reE9Vywi0
将来ガンダム作ることだしOS技術磨くにはいいんじゃねーの?
192番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:30:31.64 ID:zLZVhW+MO
究極的なセキュリティは、何もできないことと誰にも使えないこと

何かができて誰かに使えるなら、必ず情報は漏れると考えるのが妥当

もし、なるべく情報を漏らしにくいシステムを考えるなら、なるべく使い難いシステムにしたらいいだけのこと
193番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:31:03.20 ID:nvmADQsS0
>>187
マカー…気持ち分かるス。
194番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:31:13.86 ID:y4z632i20
>>189
マジ
開き直ったオタには怖いものなんてないな
195番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:32:22.21 ID:QXWWX83T0
全てのエロ動画を再生できるのなら無問題
196番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:33:36.63 ID:ODxaV51N0
馬鹿な役人をどうにかするのが先だと思うんだが
197番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:34:54.58 ID:wdUtO9bR0
>>196
役人になると馬鹿になるんじゃね?
198番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:41:01.60 ID:LTxlTQmmO
>>197
あいつらマジで狂ってるからな
199番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:42:48.95 ID:UdHp0oQN0
このOSで情報漏洩があった日には言い訳のしようがないな
200番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:46:00.90 ID:G2fX8qUX0
.exeファイルは別フォルダに保存されるように改造すればいいだけなんじゃね?
201番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:47:43.57 ID:dNbdaVo50
またいたちごっこか
202番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:47:46.24 ID:4vd6qvr40
産学官ねぇ。日本の「学」はクズしかいない。日本の「官」もクズしかいない。
日本の「産」のごく一部は世界最高水準。しかし上記のお荷物を抱えるんなら、ダメだ。
それはそうと、世の中の素人どもが何も解らずにMSを叩くわけだが、
いざこういう話になるとMSに敵うわけない、という統一見解になるのも面白いね。
ソフト開発屋は、いかにWindowsが物凄い事してるか解ってるんだがね。
203番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:48:16.65 ID:Y/8LD6cq0
キタコレ
204Σ ◆projectlUY :2006/04/29(土) 00:49:48.46 ID:44RN7MfV0
>>52
検索しても全然出てこないんだよな
205番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:49:57.49 ID:nDlayhnE0
誰も責任とらなさそうだし、ゴッコ遊びみたいに適当に活動して、レポート書いて
おしまいだろ
なあ、クソ役人さん達よ
206番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:50:02.67 ID:LTxlTQmmO
>>192
そうなるとプログラム言語から変えないとじゃないのか?
207番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:57:27.53 ID:Y/8LD6cq0
OSなんて今以上進歩のしようがないんだから、
適当に真似すれば、追いつくこともできるんじゃね?
208番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 00:58:01.79 ID:owxFXy4S0
>>199
デフォで政府に個人情報が送られます
209番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:00:17.45 ID:FUqyiK9m0
OSを作るのにいくらかねかかるのかね
どっかにCPUでも作らせた方がいいと思うがね
210番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:01:17.21 ID:prXX2u8N0
何も分かってない文系人たちが適当に立ち上げたプロジェクトか
211番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:02:31.09 ID:c2nZzlYA0
こいつら頭がおかしいのか天下り先なのか
212Σ ◆projectlUY :2006/04/29(土) 01:02:57.86 ID:44RN7MfV0
>>209
25年前のお値段で250億円ぐらい
213番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:03:02.56 ID:0AmMgOLR0
そんなOS誰が使うんだよw
214番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:05:46.24 ID:6gRRL7Yg0
手書き認識とか音声入力とか標準装備していそうだな
215番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:05:50.61 ID:Y/8LD6cq0
Windows2000のソースコードも流出
http://japan.internet.com/webtech/20040216/12.html
216番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:05:59.99 ID:16blfgiYO
エロゲとnyのできないOSなんか誰も使わない
217番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:06:19.13 ID:EUTnufHQ0
もうあれだな、
そのお金でリナックスの改造OSみたいなせこいことやらねえで
人工知能みたいなOS作れよ。
そっちのほうがよっぽど為になりそうだよ。

運良く人工知能OSができたら
「ウィルスに感染してファイルうpしないでね!!たのんだからね!!」
って命令しとけば勝手にアンチウィルスプログラム組んでくれるし、
いいことづくめだね。
218番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:06:28.25 ID:qHrj02xP0
そして出来上がったものはワープロでした
219番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:08:05.53 ID:6gRRL7Yg0
インターネットは危険なので、きっと通信手段はFAXだな
220番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:08:39.54 ID:LvASX6w30
どう考えてもΣの二の舞なわけだが
221番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:10:07.48 ID:ZV2Ilg7U0
そしてまた、Linuxベースの変なディス鳥が生まれ、
wineの上でnyを動かすのでした。

脳内がめでたし。
222番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:10:23.66 ID:y4z632i20
一方、ロシアはSELinuxを使った。
223番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:15:04.36 ID:UnUls7hE0
>>217
「いつまでも引き篭もってないでハロワ池!」って画面が出て強制終了
224番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:15:27.25 ID:92uiCGBY0
んなことより、まず動画の規格を統一しろっての
225番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:19:22.02 ID:vCrAUFbm0
226Σ ◆projectlUY :2006/04/29(土) 01:24:22.98 ID:44RN7MfV0
>>225
>別紙(Microsoft Word)の意見提出フォーマットに沿った形で、日本語により作成願います。

情報流出の源、Windowsをインストールしてから意見を提出しろと
227番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:38:47.46 ID:LTxlTQmmO
官は10年以上遅れている
228番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:57:29.09 ID:1B9ZQfox0
>>226

wordはマックでも使えるだろ。

氏ね。
IT池沼めが。
229Σ ◆projectlUY :2006/04/29(土) 02:01:40.59 ID:44RN7MfV0
>>228
つまり、政府としてはまずは国民にMacを買えと
230番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:07:23.37 ID:6pa58fuZ0
>>228
新OSが完成したとしてもMSがそれ用のwordを作る訳がないんだから、
やっぱ、なんか変だと思うが・・・

ま、フルスクラッチじゃなくて、デストリいじって終わりだと
いうんだったら、Open Office があるから、それでもいいけど。
231番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:11:18.36 ID:sXl3SHR70
なんで犯罪容認者がNYダウソしなきゃいいだけの話なのにOSだのなんだのまで発展すんだ?
馬鹿の集まりか?
232番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:18:24.66 ID:iMZjsoiaO
理系の人は大変だな
233番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:20:03.73 ID:Ei+Hp+PA0
mac使えばいいじゃない
234番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:22:05.85 ID:htzkUpiw0 BE:195574493-#
どうせゴミみたいなのしか作れないのに金の無駄だな
こんなのより宇宙開発にもっと金かけろバカ
235番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:25:40.52 ID:iMZjsoiaO
>>234
日本最高峰の技術者が集まれば世界最高水準の開発が期待できるが
236番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:25:44.93 ID:RG028TC80
とりあえずお前らも世界最高水準になってから言おうな。
237番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:27:18.33 ID:2IjCX93N0
nyで機密情報を情報漏洩させた公務員の面々って、
今どうなってるの?

懲戒免職&恩給ナシにすれば
セキュアな環境がすぐ手に入るのに。
238番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:31:48.06 ID:PhtE5KBD0
また天下りじゃぶじゃぶですか
239番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:33:38.91 ID:PvHYWAoJ0
つーか、情報漏洩が心配ならセキュアなOS作るより
金子氏に頼んでny3作ったほうが…
240番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:40:48.27 ID:8TiNej1I0
>>1
日本の政府手動でやってうまくいった試し無し
特に技術系www

241番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:45:47.61 ID:5QLyA2TT0
税金の無駄使いしてんじゃねーよ
と公務員の漏れが言う
242番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:50:29.44 ID:m7mJB14Z0
243番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 03:08:37.67 ID:bqVYX1WX0
スラッシュドットにこの記事がないぞ。
244番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 03:10:38.87 ID:PvHYWAoJ0
スラドはアレゲなニュースサイトであってアレなニュースサイトではないからな
245番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 03:17:17.92 ID:sLrSJMYD0
モナ〜OSはどうなった
    ∧_∧     
  ( ´∀`)
  (    )  
   | | |
   (__)_)
246番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 03:57:33.47 ID:UVSr5VO40
selinuxみたいな改悪はやめてくれよな
247番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 04:02:56.96 ID:PTBLO4GO0
安倍って奴ちょっと呼んでこい
248番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 04:07:56.10 ID:s1eQVR9k0
結局Windowsに喧嘩を売る時点で
デスクトップ用途で実用的で無いという現実

情報流失を防ぐためにOSを作るなら
そこで動かす応用ソフトも全て作らなければいけないような?

Linuxの亜流を作って、政府のシステムからWindowsを排除するって考えてるのでしょうかね

ディストリビューション作るだけなら開発自体は費用も大してかからないですけど
既存のシステム置き換える人件費は膨大な量になるますです
249番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 05:03:57.19 ID:1A6/bMxX0
販売なんてしないよ政府機関のみで使われるんだから
250番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 05:15:18.87 ID:dGhWcDTt0
もうあれだ、パソコン使用禁止にすれば?
251番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 06:06:36.04 ID:AWUmPf0N0
トロンとか超漢字じゃね
252番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 06:07:27.53 ID:krDi+k9A0
インターネット税フラグ
253番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 06:13:39.18 ID:ddrgcWSB0
一般利用のほうは利便性や経済性追求でP2Pやインフラ共有に進んでるから
別な話として誤解されないようにしないとだめだよね
254番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 06:16:47.07 ID:Ze8Ow0e/0
つか公文書が漏れるのが問題なんだから
昔あったワープロ専用機を政府推奨機として売り出せばいいじゃない
255番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 06:22:22.53 ID:gz3LjyvTO
シグマの悪夢再び。
256番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 06:23:00.67 ID:J1r7xM5/0
バッファオーバーフローみたいな、設計者の意図しない動きでいろいろ漏れたりするのは
防げるようだが、今政府関係者とかでさんざん問題になってるキンタマ流出みたいなのは、

 O S 使 用 者 と ウ イ ル ス 作 成 者 が 意 図 し た 通 り の 

動きをしているだけ、言い換えれば、情報をネット上に流出させるアプリケーションを、
インストーラを立ち上げて、インストールして、わざと実行させているのと同じことなので、
どんなセキュアなOSを作っても意味ナサス
257番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 06:23:51.84 ID:EIjettl10
安倍晋三の人格移植OS
でいいんじゃない?
258番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 06:26:01.59 ID:vR82CX3a0
馬鹿なコウムインが一番のセキュリティーホールだということに早く気付くべき
259番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 06:32:10.66 ID:u3iajTJh0 BE:267738067-
文系の人はやる気になればここまで馬鹿になれるという見本だな
260番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 06:33:05.64 ID:Bxq6fmFD0
グーグルに外注しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
261番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 06:57:11.99 ID:rfjC0kVc0
日本政府に緊急の脆弱性
262番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:46:28.60 ID:MVinvk7n0
あれ?


日中韓の産学共同で開発する『だだ漏れ』OSじゃないのか?w>>1


また、税金の無駄使いになる『莫迦開発』でっち上げての利権構造か… orz
263番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:03:22.73 ID:sLrSJMYD0
世界最高水準の・・・て         かのくにライクで だめだこりゃ さあ夜も明けた 相模湾のスズキ釣りに行くぞ 徒歩十分

海に向かって


   ∧_∧ おは〜よ〜〜〜
    (   )丿  ばかやろ〜〜〜
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ


264番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:15:30.83 ID:Fza4X0410
マイナーなos作りゃいいだけじゃん
265番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:32:48.42 ID:Hg0Wn4YJ0
>>1
キンタマ踏む/踏まないはOSのレベルでどうこうする話じゃないだろ。
セキュリティとは何か一から勉強しなおして来い。
266番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:12:05.45 ID:dlQ0IlJe0 BE:978869298-
>>235
「たられば」の世界では何でもありですね

267番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 14:52:39.36 ID:3ckukHt70
>>242
尼に在庫あるのに定価以上で古本売りつけようとしてる基地外たくさんいるね。
268番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:13:54.25 ID:Y7RuC4390 BE:34136126-

おまいら、MONAの時代が来ましたよっと。

http://www.monaos.org/

269番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:27:28.52 ID:HxLtC5ww0
>>256
それを理解していない阿呆は、モノをつくればなんとかなると思っているから厄介だ
270番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:10:50.95 ID:qo0GZOkE0
そういえばなんで国産CPUが無いの?
271番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:13:01.49 ID:P0fLf/3TO
そういう技術的な問題は、関係ないよ。
だってキャッチーな話題で政治家をたぶらかして、予算をふんだくるのが目的だから。
一回予算をとっちゃってからは
「全国情報処理超安全化推進機構」
みたいな外郭団体をたくさん作りまくるからね。
退職金でガッポガッポだね。
272番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:20:33.09 ID:y4wgb+yU0
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|   <セキュリティホールは人間だということに気づいた方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
       !'' {           }'' !.       
     /  i,           〉 ヽ.、 
    彡、,,,-‐┘         └ュュュュ
273番組の途中ですが名無しです
>>256
すげぇわかりやすいな