あおぞら銀行、社内端末全てをMac OSに切り替えへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼 株価【4000】 @サリバンφ ★
あおぞら銀行が今夏までに全社のパソコン端末の基本ソフト(OS)をアップルコンピュータの
「Mac OS」へ切り替えることが8日、明らかとなった。安全性向上のためだが、国内大手
企業の大半がOSにマイクロソフトの「ウィンドウズ」を使っている中、珍しい対応となる。

あおぞら銀は昨年5月からグループ全社の業務用システムを刷新、データ類をサーバーで
一元管理し、各行員のパソコン端末にはデータ類を保存させない仕組みを導入してきた。
金融機関の個人情報紛失・流出が相次ぐなか、他行に先んじてデータの管理体制を徹底することが
目的だ。

システム刷新にあわせ同行では端末自体も見直し、「よりセキュリティー面で信頼がおける」
(コーポレートコミュニケーション室)などとして、グループで2500台に上るパソコン端末
すべてをアップル社製に切り替える。部署ごとに切り替えを進め、夏までに完了する見通し。
新端末はすべてにカメラシステムをつけ、支店や海外の拠点といつでもテレビ会議ができるようにした。

http://www.sankei.co.jp/news/060409/kei002.htm
[参考: 実はMac板では既出]http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1120279020/
2番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:09:59.58 ID:BM4zJf8o0
火噴くの?
3番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:11:05.48 ID:wyO8W0zK0
孫のハゲに売られた銀行か
4番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:11:18.02 ID:4WqIkJeq0
爆発決定
5番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:11:51.74 ID:sq2mHuOR0 BE:464713676-
\(^o^)/
6KD125055132056.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/04/09(日) 01:11:55.12 ID:3JWJtI0m0
自殺志願者が線路に飛び込むスピードで殺します
http://KD125055132056.ppp-bb.dion.ne.jp/
7番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:13:26.23 ID:vBTZ/KPJ0
Mac OSXはいいとおもうよ。
ハードウエアの耐久性には問題があるとおもうぞ
銀行業務なら壊れたから新たに付け替えてどうこうするなんて
セキュリティ上の問題でそうだし
激安自作PCより劣りそうな品質の物ではやめるべきだろ
導入するならアップルに品質保証させるべき
8番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:13:48.17 ID:dRXqL7bJ0
確かに山田のおかげで>>6みたいな無様を晒す危険からは逃れられるな。
9番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:14:15.04 ID:qwwjSzkp0
MacOSにはwinnyが無いからじゃないの?
10番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:14:23.24 ID:W8zZPgjA0 BE:20970432-#
あおぞら銀行大爆発か
11番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:14:33.75 ID:9wNbiORl0
クラッカーが目を付けたらすぐに脆弱性が見つかるようなos入れるのはねぇ
12Σ ◆projectlUY :2006/04/09(日) 01:14:40.85 ID:6EaHJggw0
Mac板で「助けて下さい!マックが突然爆発しました!」
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144499567/
13番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:14:54.96 ID:gmc+DCXL0
        マックにはウリナラバッテリーが使われているニダ
    ∧__,,∧  誇らしいですね  ホルホルホル
   < `∀´ > ./ ̄ ̄ ̄ ̄/
   ( つ つ/  Mac /
      \/______/  

     ?        ((⌒ ) プスプス・・・    
    ∧__,,∧       ( ))  
   < ;`Д´> ./ ̄ ̄ ̄ ̄/
   ( つ つ/  Mac /
      \/______/  

 ゜         ○    ゜
  o 。アイゴー!!!  ゜゚  ゚ .   o   ○o
    ∧__,,∧ ;(ヾ((⌒⌒))/⌒) ),  , 。
   ∩;`Д´>'')((⌒⌒)) ⌒))) .,/
   ヽ  ファビョ━ l|l l|l ━ン!!!!! /
   | .____./  Mac ヽ//,⌒);;;;;)))⌒)
    \/____/  ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
14KD125055132056.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/04/09(日) 01:14:59.00 ID:3JWJtI0m0
自殺志願者が線路に飛び込むスピードで殺します
http://KD125055132056.ppp-bb.dion.ne.jp/
15番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:15:20.07 ID:cS4G4+UC0
一方、メガバンクはダム端末を使った
16番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:15:40.62 ID:TuSjpb7qO
どか〜ん(・∀・)
17番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:15:44.34 ID:mwCjF81/0
半年前のニュースだろ、これ
糞スレ建てるなよ・・・
18番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:16:22.18 ID:qvJA8Uf5P BE:172656083-#
>>7
NetBootがあんとかあーとかってあったようななかったような
19番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:16:25.37 ID:e0rmwUD40
変なソフト入れられたくないだけならシンクライアント入れればいいのに・・・
20番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:16:56.02 ID:SDVn7Ggw0
爆発するぞ〜
21番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:17:47.29 ID:h+oz6g580
ライセンス安いからな。
22番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:17:51.85 ID:0XKG6x3H0
あおぞら銀行のマスコットキャラのかわいさは異常
23番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:18:06.62 ID:6wN3HVh70
セキュリティホールはXPよりOSXの方が多いのに・・・
24番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:18:26.10 ID:/UX7deyA0
>>17
正式発表が昨日だ
25番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:18:26.48 ID:aCSatdUB0
Linuxとか使わんのけ?
26二つ名は「やわらかい肉の錬金術師」 ◆pvWc5LEq7k :2006/04/09(日) 01:18:40.26 ID:hbg/TN1l0 BE:234058548-
もちろん、OS9.2.2だよな
27番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:18:47.98 ID:SMrj672f0
採用が増えてMacOSも狙われるようになったら元の木阿弥…
28番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:18:53.01 ID:I5/93YdKO
あおぞらってアポーのメインバンクなん?
29番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:20:00.29 ID:AqeiQe6J0 BE:489696285-
マックとウィンの決定的な違いって正直わからない
仕事(デザイン系)でマック使っているんだが
省略コマンドキーの使いやすさ位しか違いも感じない。

でも不思議なのは同じアプリケーションなのに
マックのほうがなぜか断然扱いやすいんだよな〜
魔法にでもかかってるみたいだ
30番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:20:04.29 ID:b3/ka7HM0
ドザ終了!\(^o^)/
31番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:20:36.87 ID:SPqjzepz0
自分は社員の管理もできてないって言ってるようなもんじゃん。
結局はウィルスにかかるバカが悪いのに。
32番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:21:04.37 ID:9wNbiORl0
>>29
慣れだよ慣れ
33番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:21:31.64 ID:Y+FFHRYH0
マックはマウスにボタンが一つしかないから糞
34番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:22:11.49 ID:SMrj672f0
>>29
その魔法も2%の人にしか効力がなさそうなんだよね。
年々シェア下がってるし
35番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:22:24.22 ID:AqeiQe6J0 BE:146909243-
>>33
コントロールキーがあるじゃん
36番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:22:29.59 ID:Dift7SU20
セキュリティの肝がわかってないな。
37番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:22:52.05 ID:No+8JV3F0
nyで情報流出したら「個人用パソコン」って言い訳使えなくなるわけだ
38softbank221085148002.bbtec.net:2006/04/09(日) 01:22:54.31 ID:pa5/2Kka0
自殺志願者が線路に飛び込むスピードで殺します
http://softbank221085148002.bbtec.net/
39 ◆tac/1ap7.. :2006/04/09(日) 01:23:03.53 ID:ItLAo4+A0 BE:486351959-
えthjて」:
40番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:23:15.37 ID:I5/93YdKO
WEBアプリ以外だと開発が大変そうだな
全部JAVAか
41番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:23:25.17 ID:MHhJeuHO0
変わりにlime使いますw
42ヘ(°◇、°)ノ ◆0L43s/mHaQ :2006/04/09(日) 01:24:22.46 ID:QtVGjtpn0
>>33
俺は8ボタンマウス使ってますが?
43番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:24:42.71 ID:ziIdX7ZM0
マックのフォント、きれい過ぎて逆に目が疲れます(;><)
44番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:24:48.98 ID:u71gmF9GO
全部発火して大火事になったらワロス。
今かぇってマックのほうが安全じゃないだろ
45番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:32:56.10 ID:Baq6prTe0
あおぞら銀行、内部で花火大会開催予定
46番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:34:44.61 ID:9wNbiORl0
linuxならまだしもmacは無いね
上部にマカー絶対居るよ
47番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:35:31.37 ID:h+oz6g580
ここの行員とやりとりするときは@とかCとか使えないのか。
48番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:37:37.24 ID:Y+FFHRYH0
マックのソフト開発できる会社ってそんなに多くないだろ
かなり割高になりそうだ
49番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:38:11.92 ID:limMSNAI0
爆発ワロタw
50番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:40:11.47 ID:tVECibWF0
いままでの資源どうするんだろう。
メールとか文書とか移行できんの?
51番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:43:43.65 ID:T52CeWnL0
わざわざBootcampでXP入れてnyしなくても
52番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 01:44:31.68 ID:pJkh3YaA0
大爆発か
53番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 07:50:06.77 ID:SChZBT8W0
ウィンドウズのエミュレーター売ってたよな
あれいれてwinnyやるんじゃね?
エミュ内で感染してもたかが知れてるし
54番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 07:57:07.21 ID:V8wzppB80
漢字トーク採用か
55働く社会人中(∂∀∂)ノ ◆poMq4xZ1k. :2006/04/09(日) 08:06:50.52 ID:xFxw0ScJO
イラレで書類作るんですね
ペンツール
56番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 08:09:18.49 ID:TG50i9z20
うちの大学もマカーな教授陣のせいでiMacにリプレイスだよ
57番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 08:10:11.41 ID:JxC0IQ7d0 BE:83314728-#
ここの工員と仕事するといろいろめんどそう
58番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 08:16:10.12 ID:DhUnw0SR0
毎年OSアップデートするハメになるぞ・・・
59番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 08:17:45.05 ID:DhUnw0SR0
>>29
Macだとダブルクリックがミスらないんだよな
いまだにWinだと一日5回はダブルクリックミスして、イライラする
60番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 08:39:42.60 ID:eYKMhLgQ0
Macにしても外部のWindowsPCから漏れるんだけどねw
61番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 08:41:21.18 ID:ILHf2cbP0
【事実】 WindowsとMac、脆弱性はMacOSXの方が多い
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1141222765/

昨日(2006年2月28日)、本サイトにも掲載された「Mac OSの安全神話に陰り」は
本当かという記事について、米国のZDNetにブログを寄稿するGeorge Ouは、
データを元にした興味深い分析をしている。

このブログを執筆したGeouge Ouは、セキュリティ対策企業Secuniaが
過去2年間に報告した脆弱性の数をCVE(Common Vulnerabilities and Exposures)ベースで数え、
Microsoft Windows XPとMac OS Xのどちらが安全なOSか検証した。

データを見ると、「Extremely Critical」「Highly Critical」「Moderately Critical」の
どの危険度評価にしても、Mac OS Xの方が多くの脆弱性を含んでいることがわかる。

 Mac OS Xには、2005年8月に35件もの脆弱性が見つかっている。また2006年2月に
発見された脆弱性については、概念実証コードも出回っており、Secuniaはこれを
危険度評価の中で最もリスクの高い「Extremely Critical」に分類している。
これを修正するパッチはまだ公開されていない。

http://www.japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20097507,00.htm
62番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 08:57:45.77 ID:n9O44+Pb0
Mac OS Xは安全とは言いがたいな。
ターミナル使ってrootで作業して(設定ファイルの書き換え)通常のユーザに戻った直後、
sudo su -とやるとパスワードなしでrootになれることがあったりするし。
63番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 09:03:03.22 ID:m8lzQLw70
辞書はデフォでかな?テキスト関係は作業効率が落ちるんじゃ?w
64番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 09:06:12.90 ID:KX2t34zE0
あんまMac大々的に使われるとウイルス増えるから使わないでくれ
65番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 09:09:02.34 ID:2bhM49iW0
もういっそのことLinuxでいいじゃん
おれはいらんけどw
66番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 09:09:12.66 ID:/8kxli4a0 BE:91027384-
>>59
マウスのプロパティでクリック速度調節したり、
マウス替えてから言え
67番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 09:16:05.83 ID:sG6kzyaG0
そういや…むかーしむかし、機種依存文字云々で
WEBサイトの管理人や利用者へ説教して回るマカー自治坊なんかよく見たな。
何でいちいち数%シェアの連中に合わせないとイケナイのと思ったけど
やはりと言うか、もう既に捨て置かれてるなw障害者みたいなもんか
68デカ長 ◆9Base.DEKA :2006/04/09(日) 09:26:10.51 ID:I3evsfHc0 BE:139515089-#
>>67
メールで半角カナとか、webサイトで機種依存文字を使うヤツは
今で言う「東京に来ても関西弁丸出しでそれが仕事でも通用すると思ってるヤツ」みたいな扱いだったな。
69番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 09:30:03.39 ID:734mPmmX0
ネットワーク管理者からは蛇蝎のごとく嫌われてるマカー達w
70番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 09:36:15.34 ID:NeGGiuVM0
>>67
いや、いまでも普通にみっともないと思うけど。そういうサイト。
71番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 09:37:57.54 ID:dUH+nd4D0
>>59
ダブルクリックミスするって身体障害者か何かですか?
72番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 09:38:48.05 ID:HnkTx5HX0
>安全性向上のため

こんな香具師らは何使おうが問題起こす飢餓
73番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 09:39:45.69 ID:gi6YkdhI0
賢明な判断ですね
74番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 09:42:15.18 ID:aX0Q6v/R0
最近のMacは爆弾マーク出なくなった?
75番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 09:46:27.94 ID:3yV0V/2o0
(≧▽≦)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン!  
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20060409012847.jpg
76番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 09:46:51.88 ID:dmbBeF/M0
MSXなんかおすすめ。
77番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 09:49:39.63 ID:jHeYtaDd0
ibookが燃えてたなぁ。
ノートmacの発熱は異常だよ。macbook proなんか酷すぎるだろう。
もうちょっと何とか汁。
78番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 10:19:42.83 ID:UT+SlhEG0
なんというか、必死だなぁw
あおぞらにしても、此処でマク叩いてる連中にしろw
79番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 10:23:45.53 ID:G8A67Fdl0
metaframe 使ってサーバ内の Windows クライアント使うってやつじゃないの?
結局は mac でなくてもいいんだけど、ローカル側で勝手にウィルスにかから
ないから管理しやすいんじゃね?
80番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 10:23:52.03 ID:4aVjzywF0
私物でノート持ち込まないと仕事にならんだろ
81番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 10:24:13.79 ID:bR6Vequh0
マックうざいんだよね
同じエクセルのデータでもウィンとマックじゃあ表示違うし
マックからウィンにメールでデータ送ったら変なゴミついてくるし

マックなんぞ、趣味で家で使えよと
82番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 10:24:20.28 ID:sVKqEXep0
作業効率大幅に下がりそう
まあろくに仕事しない銀行さんだからたいした問題じゃないんだろうね
83番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 10:27:18.19 ID:w+J+CGTH0
>>59
問題有りだよ、あんたの神経w
84番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 10:30:54.29 ID:GSsDbM6m0
ダブルクリックじたいよくないUIらしいよ
85番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 10:31:48.43 ID:9F+7nRke0
マックのシェルとかだせぇよ
86番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 10:34:01.67 ID:V5dRHGN+0
なにこのドザ必死スレw
87番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 10:38:21.67 ID:Baq6prTe0
機種選択は会社の方針なんだからどーでもいいし、MacOSがすぐれているというより
ウイルス作者に相手にさえしてもらえないという理由でも、現実に報告されている
ウイルス数が少ないんだから、まぁ、ひとつの見識ではあるわな。
ただ、オレならそんな得体の知れないところに金を預けたりはしない。
8859:2006/04/09(日) 10:41:32.64 ID:DhUnw0SR0
うわ俺だけかよダブクリミスるのwww
Macだと100%なんだけどな

おまえらホントに百発百中か?
89番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 10:43:17.44 ID:Baq6prTe0
>>88
ダブルクリックに失敗する感覚が理解できない。
どーやるんだ?
90番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 10:43:50.39 ID:26D//Mq+0
マックのウイルス作りにくいんだよ、まあ知識のある人なら作れるけど
逆にwinのウイルスがだれでも作れちゃうだけなんだけど
91番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 10:44:17.03 ID:yOWSLuo10
>>79
ディスクレスのシンクライアントという手もある。
メンテナンス作業時以外はフラッシュメモリへの書き込みが禁止されるので
ウイルスに感染する心配もないぞ。
92番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 10:44:48.39 ID:F+WkSeU80
Macにもwindowsが搭載されるんだけどな・・・
93番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 10:50:31.17 ID:DhUnw0SR0
>>89
書類開こうとアイコンをダブルクリックしてしばらく待つけど開かなくて、
イライラしながらもっかいカチカチ

ってならない?
仕事で一日2回はなるな
94番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 10:53:51.84 ID:jHeYtaDd0
mac嫌いじゃないけどノートの発熱何とかしないと使う気にならんよ。
アレを平気な奴はいないだろう。
95番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 11:10:34.09 ID:sQAvhBTB0
バーボンじゃないのかよ
96番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 11:11:54.11 ID:HnkTx5HX0
>>93
設定変えろよ
97番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 11:21:18.32 ID:GSsDbM6m0
ダブルクリックが駄目なところは機能が可視じゃないところと
動作自体が苦手な人がいるところ。
ってラスキンって人が言ってた。
98番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 11:22:28.02 ID:eWQIo1mp0
炎上
99番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 11:23:46.36 ID:89/sMatL0
最大のセキュリティーホールは人間だってのに何やってんだよ
100番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 11:25:16.15 ID:kLl6deAc0
マウス使わないからダブクリミスはありえんな俺はw
101番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 11:27:49.53 ID:Baq6prTe0
>>93
それって、カチカチじゃなくて、カチッ、カチッってやって、アイテムタイトルの
変更要求にみなされてるんじゃあるまいか。自分のペースにマウス設定を変えたら?
102番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 11:29:43.62 ID:GUOcFLYR0
これは管理者の趣味でやってるんです
だから騒がないでください
103番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 11:30:55.83 ID:DhUnw0SR0
俺の場合Winだと設定変えて最適にしてもも1%くらいの確率でミスになる
ちょっとズレて2回目クリックしたと判定されたりとかでね

Macだと100%
ただそれだけ
104番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 11:32:42.06 ID:vDY0xGVn0 BE:183636735-
マック一台欲しいところだが
今あるソフトをマック用に買い直さないといけないところに躊躇する
105番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 11:35:45.16 ID:1e1UdeCr0
これでMac用p2p、mysterとかの利用者が増えてくれると嬉しい
106番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 11:38:46.29 ID:dUH+nd4D0
つーか、何のためにこんなことを公表すんの?
セキュリティー面うんぬんとか言いながら、逆に狙われたらどーすんのw
馬鹿じゃねーの
107番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 11:42:54.70 ID:lxNA4m3I0
これ端末のブラウザって何使わせんだろ?
火狐使わせんのかな?
108番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 11:52:19.66 ID:5Nu5rmcw0
派遣社員の単価が上がりそうだな。
109番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 11:54:22.34 ID:NeGGiuVM0
safariになにか問題でも?
110番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 11:54:43.34 ID:FSWS8akg0
【考察スレ】何故macは爆発したのか
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144503480/

iBookってATOKで変換すると「イボOK」になるんだよね

>あいぶっくってうって変換すればいい

死んでもイヤ
111番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 11:58:13.66 ID:UQUVhQBZ0
winなみに狙われたらひとたまりもないかもな。
お気楽なMac環境でもウィルスソフト常駐させるはめになるんだろうか。

バカ銀行・・・
112番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 11:58:44.19 ID:yNaFg40U0
こんなオモチャまともに仕事に使えるの?
殆んど使ってない証拠だな
113番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:00:18.81 ID:UT+SlhEG0
>>112
おめーがだろ・・・
114番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:00:51.25 ID:o1/a10pn0
馬鹿はハッカーより怖いからくだらないけど良い案じゃね?
115番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:05:46.90 ID:yNaFg40U0
つまりは職員レベルが幼稚園のパソコン教室とかと一緒ってことだなw
116番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:15:02.37 ID:Mkxuk9Yc0
OSXのセキュリティはまだまだとか必死にネガティブキャンペーン
やってる方がいらっしゃいますが
OSXで実際にウィルス被害にあったという報告は皆無ですよ。
やっぱり実績ですよ。実績。
117番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:15:26.83 ID:UT+SlhEG0
yNaFg40U0 は日本語が読めんのか?
幼稚園児はおめーだろって。
macじゃねぇと成り立たない分野だってあるのに。(まぁそれはそれで異常だけどな。)

第一、今日日macでwindowsも動きますよーとかやってるのに、
macだwinだとか云ってる馬鹿の気が知れん。
どっちだってありだろ。
118番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:16:21.54 ID:+WzIqLN50
>>117
必死だなデブ
119番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:16:33.95 ID:/vNUDm/i0
会社ではいやいやエクセル使っている
なんか自分の思うようにならなかったときなどは年甲斐も無くパソコンを殴りまくってしまう
あまりにもいやなので
ほとんどの書類を一太郎で作っている
120番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:17:16.33 ID:gOugZ/dm0
Macのほうが女の子にもてるよ
121番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:17:52.01 ID:xkbl07Y30
マカーが増える

マカー用ウイルス増加
122番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:19:47.50 ID:9Hrtt1dT0
>>6
これなんなの?
開いたら何も表示されず、HDDがカリカリ言うようになったけど。
123番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:20:16.26 ID:/vNUDm/i0
>>120
確かに無意味に光るノートPCのリンゴマークなんかは
女受けは抜群だな
あと、これはオレの経験談だが
3年前にiBook買った
それ以前はまったく女っ気なかったのに
買った途端に次々と彼女ができたのはマジで驚いた
124番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:21:32.65 ID:UT+SlhEG0
>>118
むしろガリだ。わざわざキモレス乙。

しかし、OSにいちいち難癖つけたりしてどうするんだろうね、
道具なんだし、そんなもんは、使う奴、メンテ次第だろ。
macつかってりゃぁお洒落だとか、windows使わねー奴は馬鹿だとか
いってる奴の気が知れねぇよ。

ほれ、キモヲタってきまってipod持ってるけど、あれだって
何だそりゃって感じだろ。
使う奴次第ってことだ。
125番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:21:42.46 ID:u3XstdIv0
マカーですが、、、

正直やめといたほうがいいと思う
126番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:23:37.07 ID:kWroA79xO
Mac使うと目が痛くなる。
目がマッカーだ。
127番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:23:39.56 ID:oKTAK2Wm0
社内端末といってもUSBのロックとかどう管理するんだろうな。
とりあえずあおぞらはMac使ったレジアプリやら決算までの勘定系を一般向けに
機能削減して出してくれ。
128番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:24:03.75 ID:yNaFg40U0
>>117
>macじゃねぇと成り立たない分野だってあるのに

銀行業務でコレって何だよw
ただのダム端末か?
129番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:26:28.72 ID:Z+d+tMX90
ネット見たりメールするならMACだろ。

仕事用はどうだろうね。ネットもメールも繋げずに社内用のみにWINを使えばいいだけじゃない?

要は使用者のモラルではないかと。
130番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:26:35.37 ID:oSkL3JA30
なんとかブートでWindows走らせられるんだから意味ねーな
131番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:31:12.14 ID:oKTAK2Wm0
独自のアプリなのかな。画面見てみたい。
132番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:31:38.16 ID:ZJF+PDA90
全てにカメラシステムが付いてるってことはIntel iMacなんかな
133番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:38:18.25 ID:49s7SjZs0
金融関係って昔NEXTSTEP使ってた所多いんだろ
そんなに抵抗感無いんじゃないの?
134番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:43:50.03 ID:oKTAK2Wm0
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/10/21/6351.html
Xserve利用したシンクライアントなんだな。
これみる限りインテルマックじゃないね。暫く混在でいくのか
135番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:49:13.43 ID:FvNz0aKL0

>業務用アプリケーションの中にはWindows専用のものもあるが、
>これらの多くはWindows Terminal Server経由で利用できる。
ここの意味がワKンネ
136番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:52:07.78 ID:hg5Oysg60
こういうOA端末ってリースしてるの?それとも取替資産?
137番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:53:23.17 ID:FvNz0aKL0
リースだよほとんど
138番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:56:36.43 ID:63nGdKU90
>>135
TerminalServerはリモートデスクトップの大規模版のような感じ
一台のサーバーマシンで、何台からもの接続を受け入れる
つまり、これまで通りWindowsで動かして、操作だけMacでできるようにしただけ
いちいち接続しなくちゃならんわ、LAN経由だからレスポンス下がるわで
これまでよりも使いにくくなる
139番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:56:40.16 ID:bR6Vequh0
OS何使おうと自由と言う奴もいるが
業務で使う場合、データの互換性とか考えると
OSは統一した方がいいに決まってる

趣味でマックとか使われると困るのは取引先ですよ

よく考えてね
140番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 12:57:33.23 ID:oKTAK2Wm0
141番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 13:00:55.36 ID:Qr71c09f0
具体的にセキュリティがどう違うのかよく知らないけど論理的にも優れてるの?
142番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 13:02:28.06 ID:h1xWFGoaO
最近MACの影響凄いよな。
うちも全部MACにかえさせられた。
なんかあるんだろうなあと心配
143番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 13:03:00.48 ID:FvNz0aKL0
業務サーバー─────┬WINクライアント
                ├WINクライアント
                └WINクライアント
  
         ↓

業務サーバー──WINターミナルサーバー鯖───MACクライアント
                          ├───MACクライアント
                          └───MACクライアント



どうせズレるだろうけど こんなイメージか
144番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 13:03:07.20 ID:mjipSE8X0
マックのダブルクリックは2回目のクリックの時に数ドットぐらいずれてても認識してくれるけど、
ウィンだとちょっとでも場所がずれると認識してくれない。
だからマックに慣れてる人間はウィンだとダブルクリックに失敗することがある。

なんか設定変えろって言ってるヤツいるけど、範囲の設定なんて変えられたっけ?
オレの2000じゃどこにも見当たらない・・・。
145番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 13:03:51.56 ID:h1xWFGoaO
影響じゃないや営業。
夏場危なそ。
146番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 13:04:10.86 ID:yOWSLuo10
>>141
優れてる点は何一つない。結局のところセキュリティというのは大半が使う人間の
考え方によるところがほとんどだし。
147番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 13:04:24.72 ID:TnTbBmvS0
nyさせない為じゃね
148番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 13:04:42.73 ID:FvNz0aKL0
サーバー鯖ってなんだ _| ̄|○
149番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 13:05:01.20 ID:mwCjF81/0
boot campで昨日から俺もwin使いになりました
ドザの皆様、よろしくね
150番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 13:05:04.92 ID:DMA77HN50
データ持って帰られるんなら意味無しかと
家に持って帰る必要がないならうらやましい会社だな
151番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 13:05:08.51 ID:ZSRrVS070
取引先にデータで資料を渡すときに
データ変換用に個人のノートPCを使っててそこからキンタマる可能性大
152番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 13:07:28.77 ID:FvNz0aKL0
>>138 >>140
サンクス
シンクライアントなんてもう古いっていうイメージあったけど
ぜんぜんそんなことないんだな
153番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 13:08:54.76 ID:UT+SlhEG0
>>151
今時変換必要なデータってどういうデータだよ・・・
154番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 13:10:12.62 ID:bR6Vequh0
つーか、もうみんなUNIX系でいいだろ

データの処理もperlやbashあたりで
チョコチョコっと書いた方が早いじゃん

155番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 13:11:45.58 ID:ZSRrVS070
>>153
具体的に知らないけど適当にパワーポイント2003をイメージしてみた。
156番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 13:11:47.25 ID:yOWSLuo10
>>154
その「チョコチョコっと」ができない人が大多数なのも事実。
コマンドプロンプトを見ただけで拒絶反応を示す奴も多いし。

perlだとかsedだとかシェルスクリプトだとかなんて遙か彼方遠い世界。
157番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 13:14:57.37 ID:zd98xfulO
職場のあちこちから「アーッ!!」って叫び声が乱発されるぞ
(使っていたアプリが突然落ちた時の叫び声)
158番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 13:16:11.83 ID:ZJF+PDA90
>>157
それはWindowsでもたまに聞こえるし
159番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 13:26:43.48 ID:OFv/vey60
自殺行為としか思えないなww
160番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:02:21.40 ID:oKTAK2Wm0
>>152
昔はパソコン1台の値段が高いからシンクライアント
今は内部者が情報持ち出す情報、セキュリティー管理でシンクライアント
メンテも楽っぽいね

>>154
理系の研究用アプリも今はGUI主流になってるからね。
末端人事でそんなのやらせたら発狂しちゃうよ
161番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:05:58.32 ID:OODXoAP50
悪いが仕事で使おうとは思わんよ。
夢見てんじゃねーよw
162番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:07:53.65 ID:zwkC+yc20
macの方がセキュリティで信頼がおけるって(笑)
163番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:11:21.95 ID:4t7nd1nA0
昨日のマックが爆発した主婦はどうなったの?
164番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:13:12.04 ID:hSeCjmV70
マカが情報部門のトップに就いたか
だがApple日本法人には普通の銀行から要求されるレベルの
手厚いサポートをする体力がない
165番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:14:39.01 ID:Baq6prTe0
>>154
そのチョコチョコッと書いた下品なスクリプトで
個人の資産を管理させるわけだ。
166番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:16:01.49 ID:mXBn7Q+Q0 BE:23798423-
ny対策か?
167番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:16:46.93 ID:Blww5GSG0
あほずら銀行だな。バカに権力持たすととんでもない事になる好例。
MacOS(笑




と思ったがこれはny対策だな
168番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:18:26.42 ID:qUJtQstQ0
データ持ち帰って家でWinOS使ったら同じだっつうの
169番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:18:54.94 ID:RFWC/8/k0
スクリプトに品を求めるんだwww
170番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:18:56.69 ID:+pnO/kyW0
469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:21:35 ID:Xw8piwME
フランス国防省は、マイクロソフトのOSには、米情報機関が自由に出入りできる
ように、スパイ用の穴が仕組まれていると非難しているそうだね。
スパイウェア対策のソフトだって米製だし、ヤバイよね。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:50:28 ID:gqhYYlH8
>469
各国政府からオープンソース化の要求が強まってくると、
リナックスへの対抗上、一定の範囲でオープン化の方針を打ち出してきたけど、
それに合わせて、「ウィンドウズに、不正進入されうる重大な欠陥が発見された」と
次々と発表して修正し始めたよな。
おかしいと思ってたんだ。
171番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:19:48.19 ID:7Xzill5f0
NYのせいでmacが売れるとは思わなかった
172番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:19:56.27 ID:oKTAK2Wm0
シンクライアントの意味がわからないのか。
173番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:20:57.12 ID:mmBJNiX90
あおぞら銀行 破たんのオーラが見えます

破たんの波動が感じられます
174番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:23:14.80 ID:7MmU5Czn0
爆発するぞw
175番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:25:10.20 ID:SQqms9yE0
OSはLinuxでいいじゃん

MacのいいところはGUIなんだから、GUIだけMac
のものが使えれば下回りはユーザーにとって何でもいい
176番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:25:26.43 ID:hSeCjmV70
>>169
スクリプトで処理するにしても、
銀行業務ならそのスクリプトをちょっといじるだけでも
仕様書の作成から始まって試行系でのテスト・検証、
本番系への移行の際には相当の体制を敷いて
非常時にはどうするかなど手順も作成し・・・と

おまいが手前のゴミデータをちょっと処理するために使うスクリプトとは
負う責任がぜんぜん違うぞ
177番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:29:34.60 ID:QhHz9SJ70
爆発するお(^ω^;)
178番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:29:49.84 ID:AadAtIgm0
Macでウイルスが見つからないのは、安全だからではなくて、
単に利用者が少なくて、チェックされる機会が少ないからだろ
179番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:31:31.92 ID:n8IG53J2O
サンのシンクライアントでいいじゃん
180番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:34:07.09 ID:oKTAK2Wm0
マウスパッドが特殊なアレかw
181番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:34:11.79 ID:Fl2Aw1PO0
情報流出の次は、端末の爆発に脅える事になるのか。
ほんと、この世は生き地獄だな。
182番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:35:30.05 ID:ZnfAWExL0
とっくにMacに入れ替えてんじゃん。Win資源は移行サポート無しで放置。
まあウィルス感染の危険は少なくなってるけど、それだけ。
作業効率は異常に下がって社員はむちゃくちゃ文句言ってるけど、
外人に食いつくされて捨てられて終わりだよあの会社。
183番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 14:36:51.05 ID:Up+jSsQ10
マック使ってる奴って頭おかしいでしょ
184番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 15:01:06.85 ID:wLL11A710
バーボンかと思って開いたら…
マジだったのか。
狂っている。
185番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 15:06:53.38 ID:+dPjG+4x0
ごらんよ青空が笑っている  君と僕の心に笑っている

大きな青空を眺めてると  誰かさんの笑顔に見えてくるよ
186番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 15:41:45.00 ID:wBGJsxpq0
10年くらい前ならOS/2という選択肢もあったのにね。
187番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 16:01:15.99 ID:12Cntl630 BE:257090573-
配置がマック仕様のウィンドウズキーボードってないの?
それだけでマック買う必要がなくなるんだが
188番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 16:04:14.48 ID:yOWSLuo10
>>187
Mac仕様の、とは?
189番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 16:11:26.77 ID:gy415JKU0
オラクル使えるの?
190番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 16:17:50.61 ID:12Cntl630 BE:146909434-
>>188
altキー部分にコマンドキーがあったり
ウインドウズキー部分にoptionキーがあったりする感じ
191番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 16:19:46.85 ID:yOWSLuo10
>>189
OSX用のクライアント・サーバ共にあるぞ。
Larry Ellison自身がマカーなのでMacOSに対するサポートは今後も続くと思われ。

>>190
コマンドキーにしてもOptionキーにしてもWindowsでは意味を為さないわけだが。
192番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 16:21:56.70 ID:0kkn/YCj0
今日店でiMacの最上位機種にBootCampでWinXP入れたマシン触ってきた
俺のセロリン2.4Gの3倍ぐらい速くて泣いたwww
193番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 16:22:59.87 ID:a2+qG+2h0
>>190
意味がわからなすぎ
194種(・∀・)イイ! ◆....taNeE. :2006/04/09(日) 16:26:18.86 ID:kj29lXuu0
鯖管が鯖機でnyやって流出させたら面白いよな。
195番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 16:27:12.87 ID:pEPU5SZ80
>>190
Happy Hacking KeyboardにMacキットっつーのがあって
それを使えばHHKをMac型配列に出来るから、そいつをWindows機にぶち込めばよい
196番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 16:33:22.40 ID:12Cntl630 BE:514181467-
>>191
コマンドキー=ctrlキー
altキー=optionキーでしょ、機能的には
フォトショやイラレを使うときは
複数同時押(コマンド+option+F等)しとかしなくちゃいけないからメンドクサイ
無意識的に作業しているとどうしてもマックと同じ場所のキー押しちゃう
短縮ボタンの位置だけでもマックと同じならなー、てこと
197番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 16:36:41.46 ID:yOWSLuo10
>>196
>>195のやり方もあるし、ソフトウエアでキーボードのキー位置を制御できるものも
ある。好きな方を使え。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/keyboard/
198番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 16:44:04.84 ID:FvNz0aKL0
>>192
軽自動車買えるくらいの値段なんだろ
199番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 16:44:59.84 ID:FC1yFkQB0
Winny対策としてはいいかもな
200番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 17:24:18.04 ID:V3wPnZ9t0
>>198

iMacは、17インチで16万、20インチで21万。軽自動車は買えんだろ。
Core Duo PCのデスクトップはまだ無くて、一番安いノートが17インチで20万超える。
http://www.kakaku.com/prdsearch/notebook.asp
201番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 17:28:06.72 ID:u6deCGUq0
で、試用版のwinデュアルブートブートでwinnyをすると
202番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 17:30:26.09 ID:WBlEnpqo0
OSXをAppleからサポート付きで買うほうが、
LinuxをSIerに納入させるよりも安くつくらしいな。

Linux\(^o^)/オワタ
203番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 17:34:46.50 ID:yOWSLuo10
>>202
そりゃあまともに動かなくても爆発しても「それはおまえが悪い」って
儲に言われるOSだからなぁ。
204番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 17:46:49.99 ID:CqYIeIdJ0
賢明と言えば賢明、無駄と言えば無駄。まあ苦肉の策なんだろうな。
サーバ会社でもメール落とす専用にMac使うのが常識になってる現状だし、
ウィルスやwinny対策でベターなのは分かる。またOfficeのようにWinでもMacでも
読めるようなソフトも出て来たし、ファイル交換ぐらいは両者でできると
踏んだんだろう。
しかし、実際に使う一般社員はたまらんだろ。これまでのソフト資産や使い勝手が
一変するし、外に出れば潰しも効かん。大企業には広まらんだろうな。
205番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 17:48:38.66 ID:mwCjF81/0
>>204
>しかし、実際に使う一般社員はたまらんだろ。これまでのソフト資産や使い勝手が
>一変するし、外に出れば潰しも効かん。大企業には広まらんだろうな。
同意。カワイソスですよね。
206番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 17:51:35.25 ID:vERF05Sx0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009.html

>ショック・・・・・・Boot Campで分かった「Windows XP vs Mac OS X」対決の衝撃的な結末とは?


例の人です
207 :2006/04/09(日) 17:52:09.01 ID:mmg1AdWv0
ny一つの為にMac移行てバーボン並だな
208番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 17:54:24.44 ID:WBlEnpqo0
一般職が使う程度の機能の教育コストくらいかけるだろ。
209自己解決しますた。:2006/04/09(日) 18:04:39.01 ID:r5c3ylz80
>>200
Macminiがあるぢゃまいか

あれはデスクトップといわんのか?

CoreDuoで¥99800
やしいやつは、Solo
210番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 18:16:18.86 ID:yqLN+OtP0
>>165
データ処理って書いてるじゃん
なんで、データ保存の話してんの?
211番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 18:19:15.38 ID:thEAHkIB0
04ってのはどうよ
212番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 18:20:37.35 ID:WBlEnpqo0
>>210
>>165はデータ保存の話だけしてるようには思えないんだけど頭大丈夫?
213番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 18:22:43.87 ID:yqLN+OtP0
>>212
>>154は、もともと俺が
データの処理をsed,cat,pasteあたり使ってbashで組んだスクリプトで
文書や数値データの処理をすりゃーいーじゃん

みたいな感じで書いた

そっから読み直せ。馬鹿
214番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 18:43:47.06 ID:WBlEnpqo0
>>213

>>154 シェルマンセー
>>165 個人資産の管理にはどうよ?
>>210 なんでデータ保存の話してんの?

>>165>>210の間に何があったか良くわからないんですが。

あと、>>165は正論だと思うよ。
だから良くわからん方向から噛み付くしか出来なかったんだろうけどな。四時間越しでw
215番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 18:47:06.24 ID:yqLN+OtP0
馬鹿のくせに調べもせず、
わからないところは脳内補完
あげく、自分が馬鹿で知識も無く、調べないことに起因する事象を
他人が悪いことにする。


馬鹿は、一生馬鹿なんだろうなと思わされた。
216番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 19:00:31.61 ID:WBlEnpqo0
なんだこのひと
俺がわからないのは
>>165のどこに「データ保存の話」が含まれてるかってことだけなんだが。

スクリプトについては、スレを読んでも
>>176でケリがついてるようにしか思えないんですがね。
まあ、ミッションクリティカル業務についてなんて、ニートにはわからんか。
またもまともな反論できてないしねw
217番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 19:12:42.49 ID:WBlEnpqo0
あー、間違い。
>>165は銀行業務前提で書いてるから、データ処理からデータ管理まで全部ひっくるめて
218番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 19:13:23.03 ID:V3wPnZ9t0
>>209

WinPCデスクトップにCore Duoが無いんで、ノートを引き合いに出しました。
219番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 19:14:50.01 ID:WBlEnpqo0
Orz
何やってんだ俺
もういいです
220番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 19:15:59.71 ID:oKTAK2Wm0
銀行側は採算がとれれるからmacに移行した訳で、心配しなくてもこれが原因で
会社が混乱して仕事がまわらなくなるなんてねえよ
221番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 19:16:41.24 ID:yqLN+OtP0
ミッションクリティカル業務って
言葉カッコイ〜

そう言われたいだけ、違うのかと。。。


ここで俺が、論理的に全てを書いたとする
お前は、心の中の隅で、負けた感がありつつも
その現実を受け止められず、絶対に、俺が言っていることが正しいとは認めないだろう。

俺は馬鹿に知識を与え損ということになる。

222番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 19:19:56.41 ID:oKTAK2Wm0
OSXのシンクライアントの構成やら、どの程度コスト削減できたのかとかが気になるな。
223番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 19:29:06.81 ID:WBlEnpqo0
>>221
なんかまともな答えが返ってこなさそうだからもういいや。
いつまでもそうして「自分は他人と違う、絶対に正しい」って思っていれば?
224番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 20:19:44.05 ID:yqLN+OtP0
論理性の欠如とか
なんか女っぽいな

225番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 20:25:39.07 ID:li3c0iMW0
預金してないから俺には関係ねーはなしだ
226番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 20:37:19.86 ID:2FYZW0g80
あおぞら(元朝鮮銀行)なら端末が爆発しても困るのは朝鮮人だけだし、関係ないね
227番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 21:03:57.14 ID:6O8z3z8s0
医療業界も確かMacじゃなかったけか。だから大丈夫なんじゃねーの?
デザイン業界は特殊な仕事だから、参考にはならんけど。

まぁセキュリティに積極的なのは良い事だろう。
228番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 21:04:49.67 ID:BB03EDW/0
そもそも専用回線だし
229番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 21:07:07.31 ID:yqLN+OtP0
マックって、狙う側からしたら
けっこうありがたくね?

そりゃあ、マイナーだからウイルス感染は避けられるかもしれないけど
意図してシステム狙ってくる奴には、無防備な気がしてならない
230番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 21:07:25.91 ID:yOWSLuo10
>>227
積極的なのは認めるがやってることがあまりにもしょぼい。
事実上何の対策にもなってないし。

>>228
最近は基幹系の足回りでも共用回線のVPNを使うことがあるぞ。
231番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 21:08:17.89 ID:L2vYYRNZ0
へえ
232番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 21:10:17.80 ID:yqLN+OtP0
銀行にしろ、住基ネットにしろ
ベースは、専用線だけど
どこかしらルーターでネットと繋がってて、どうしようもない感じ
233八雲月夜 ◆PB17t.nfQQ :2006/04/09(日) 21:46:42.64 ID:a38fMmRg0
FBI NASA NSA...
234番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 21:50:53.87 ID:MLf2wC+Q0
今だとIntel Macがこういうとこに入るのかな?
2,3年後何かを追加するにしても、若干困りそうなのだがどうなの?
235番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 21:50:54.35 ID:U9eFmApj0
>>230
「理屈でいえばMacのほうが穴は」みたいなことを言うやつ多いけど、「現実問題として」の視点は大事だと思うけどね。
シェアが少ないってのは、それだけでもセキュリティ対策としてはじゅうぶん有効だよ。
米陸軍かなんかもセキュリティ対策でMacにしたことあるよな。
OS9の時代だったと思うけど。
236番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 21:56:48.42 ID:ILHf2cbP0
東京大学教育用計算機センターの真実
http://fuba.s7.xrea.com/mirror/ecc.u-tokyo_truth.shtml
237番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 22:01:54.11 ID:yOWSLuo10
>>235
> 「現実問題として」の視点は大事だと思うけどね。
現実問題としてならWindowsの莫大なソフトウエア資産を捨てるのはどうかと。

> 米陸軍かなんかもセキュリティ対策でMacにしたことある
マカーはひたすら強調したがるが、アメリカの軍隊はリスク分割と実地調査の意味で
各種OSを順繰りに採用するのであって、Macもその流れに並べられて使われただけ。
現実は実用しているほぼ全ての端末がWindows。
238番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 22:05:05.62 ID:63nGdKU90
Macなんか使うよりも
日本独自のアーキテクチャであるPC98を使った方が余程セキュアだろう
PC98にFreeBSDを入れたマシンは、例え穴があっても外国のお客さんはいじれなかったらしい
239八雲月夜 ◆PB17t.nfQQ :2006/04/09(日) 22:05:34.67 ID:a38fMmRg0
あと、「24」で○○はmacで○○はwin
240番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 22:11:10.41 ID:HglqZelB0
なんでLinux使わないの?
241番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 22:12:13.95 ID:kjLbwSAT0
ばかだな
MacOSが安全だからウィルスが少ないんじゃなくて
シェアが小さいからウィルス作者が関心を寄せないだけだというのに。
銀行が揃ってMacOSに転換したら銀行を狙ったウィルスが激増するだろうな。
242番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 22:28:47.30 ID:JgDJm04O0
OS9までは確かに安全だった。
リモートコントロールなんてされようがなかったから。
(すぐ落ちてしまうから)
243番組の途中ですが名無しです:2006/04/09(日) 23:21:40.84 ID:Mkxuk9Yc0
なんかMacに対して相当な恨みのある人間が多いんですね。
244番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 00:11:18.34 ID:BH+YRoth0
うむ、なんでマックってこんなに恨まれるんだろうな。
必死に文句言ってる連中の何割がマック使った事あるんだろう。
245横浜の人:クレジット少なめ ◆sGF4Rj5kqo :2006/04/10(月) 00:14:12.59 ID:CUqcaLf10 BE:46910579-
建物無しで青空教室みたいな銀行を思い浮かべてしまった。
246番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 00:14:22.17 ID:nCN2vtZK0
いくらMacを妬んだってウィソしか使えない人生は変わらないのに...
247番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 00:15:27.29 ID:z1aF0fTr0
端末はNextにすればいいのに。
x86でも動くし。
248番組の途中ですが名無ιです:2006/04/10(月) 00:15:47.27 ID:cDGg8D9C0 BE:461676299-#
変態サーバ管理者としか思えない
数年後のシステムの更新もままならないのに・・
249番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 00:17:45.73 ID:AosNQsP/0
閉鎖ネットワークならそれもあり。
でも万全な対策とは程遠いと思うよ。
250自己解決しますた。:2006/04/10(月) 00:30:13.02 ID:CXwT9Mpo0
鯖自体はウイソぢゃないの?

まあ、OSX鯖なら暗いアント数無制限でも10万程度

25クライアントで72万の2003とは比較にならん低価格
251番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 00:35:54.28 ID:jNksCPMD0 BE:146560526-
システムエラーが起きました(errer type 11)
                    
                       〔再起動〕
252番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 00:37:49.60 ID:61CjjL1G0
XserveとWTS併用なんでね?
OSXのシンクライアントがどんな構成か気になる

>>251
イッ!イッ!
大学でよく聞かされた
253番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 07:10:45.64 ID:qnTAQjA30
まぁ、当然だネ
254番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 07:24:51.08 ID:21Y3PGv00




           マックなんぞ家で趣味で使っとけ!



255番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 07:47:57.93 ID:9JDlFYpm0
ま、ひとつだけ確実なことは、広告宣伝費ゼロなのに、ここまで
バカみたいに盛り上がる奴がいて、十分目的は達成したということだw
256番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 07:50:05.00 ID:EynrfxJW0
unix系は理系には使いやすいけど、行員とかには使いにくそう
257番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 07:59:24.22 ID:q29I6y/90
>>75
何がどうなっとるのかわからん
258まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/04/10(月) 11:18:13.66 ID:1feIdfH00
マヤ「Mac、再起動!」
ミサト「まさか!暴走!?」
259八雲月夜 ◆PB17t.nfQQ :2006/04/10(月) 16:19:42.13 ID:kL67iX9L0
「自殺志願者が線路に飛び込むスピードで殺します」
のリンク先がmacで見れません(><)
260番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 16:50:38.28 ID:9I3U/QGl0
イラク戦争ってmac使ってなかったっけ?
機密事項はやはりWinじゃ危ないのかね。
261八雲月夜 ◆PB17t.nfQQ :2006/04/10(月) 16:54:25.40 ID:kL67iX9L0
>>260
「macでも任務は遂行出来るからmacをイランに持って行きたい」
と一人の兵士がゴネた。。。
262番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 17:12:57.02 ID:Y6EHpGkn0
あおぞら銀行ってどこにあるの?
263番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 18:41:44.91 ID:gHdU54Ef0
データ類を保存させないならダム端でいいじゃん。
264番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 19:02:57.82 ID:74lTYewS0 BE:589032599-
XP使ってるけどmmstylesはやっぱMac OS X風が落ち着く。
265自己解決しますた。:2006/04/10(月) 22:48:45.25 ID:CXwT9Mpo0
まあ、なんだかたんだと、みんなおしゃれなMacがつかいたいんだよw

にちゃんに粘着してる、キモオタ以外はね
でないと、あんなにiPod売れるわけがない
266番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 22:51:47.14 ID:/FT7zQad0
Mac以外知らないよ
267番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 22:57:08.17 ID:Kry+JZ9n0
Mac使ってるけどどんな利点があるのか全くわからない
インターフェース以外で利点なんか無いと思うんだけど
268番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 23:02:15.64 ID:N+RL/DV70
パソコン入れなければいいじゃん
269番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 23:07:41.78 ID:flrtSxPI0
東大と同じシステムか?
270番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 23:12:35.01 ID:navhBHAn0
斜め上行ってるな
271番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 23:17:30.66 ID:z1aF0fTr0
>>258
冬月「勝ったな」
東京kitty「圧倒的に勝った(@w荒」
272番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 23:17:41.86 ID:8jMCwKZH0
>>267
UIが優れているらしい。
ウイルス被害にあいにくい。
外観がかっこいい。
けっこう安価。
273番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 23:20:47.55 ID:Kry+JZ9n0
>>272
やっぱこういうのに向いてないと思う
Macって遊びとか個人用だろ
274番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 23:24:23.40 ID:t+3jDFvW0
これはアレだな、すでに超ヤバい情報がすでにキンタマ流出していて、
それを会社側で確認済みなんだろうな
275番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 23:25:38.45 ID:8jMCwKZH0
>>273
この記事の場合端末にデータを保存しないし外部と接続
しないからあんまり関係ないような気がする。
276番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 23:37:28.23 ID:Kry+JZ9n0
>>275
外部とつながないとかなら確かにMacは向いてるかも
ファイル管理は確かにしやすいからな
というよりWindowsがしづらいだけど
277番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 23:44:42.84 ID:OWfSgEq40
これでWinnyによる情報流出対策はバッチリさ(・∀・)b
278番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 23:48:07.13 ID:Kry+JZ9n0
>>277
ヒント:lime カボス
279番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 23:48:08.94 ID:8jMCwKZH0
画面とマウスとキーボードだけの端末があったら完璧なのに。
280番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 23:53:01.31 ID:8jMCwKZH0
Mac OS X は仮想メモリも暗号化できるらしい。
ってWikipediaに載ってた。
281番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 23:54:42.59 ID:Kry+JZ9n0
>>280
ファイア何とかってやつで出来る
でもしても何が違うのか素人目には使っててわからない
ハードディスクだけ抜き取られたときに読み込めないっぽい
282番組の途中ですが名無しです:2006/04/10(月) 23:58:31.32 ID:0PpGBsz10
>>272
> ウイルス被害にあいにくい。
でも新しいMac用ウィルスに対応した定義ファイルが出るのは遅い

OSやミドルのセキュリティホールの情報もWindowsほど広く公開されないし、
パッチがリリースされるまでの期間はWindows以上に長い
283まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/04/11(火) 00:00:15.41 ID:1feIdfH00
あおぞら家族にMacが出てきたスレはここですか?
284番組の途中ですが名無しです:2006/04/11(火) 00:04:00.28 ID:2MJVCIE40
>>280
旧IBM (現Lenovo) Thinkpad など一部の業務向けマシンであれば
ディスク全体に対してハードウエア暗号をかけられる。

あと仮想メモリ(ディスク上に配置する仮想的なメモリ)についてはWindowsなら
シャットダウン時に削除することができる。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20060221/115515/
285番組の途中ですが名無しです
Gentooで最低限必要なコマンドのみを入れたLinuxが最強じゃね?
ウイルスなんぞ入る余地なし