機械オタクってなんかかっこいいよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
冷蔵庫とか自分で作っちゃうの
2番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:37:13.54 ID:6esAgX9h0
うんこ
3番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:37:22.29 ID:kRYnxF+X0
つくれねーよ
4番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:37:23.72 ID:wQjs7Y1E0 BE:125616454-#
いや、それはないわ
5番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:37:37.83 ID:G5pk2S/W0
ミニ四駆でも作ってろ
6番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:37:42.56 ID:qt0bTq9i0 BE:25464724-
旋盤作業って楽しいよね
7番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:38:05.98 ID:W1QjaHR30
ドライヤーなら作られる
8番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:38:06.56 ID:BJ2kJA9F0
冷蔵庫ってどいう仕組みで温度が下がるんだ?
9番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:38:37.06 ID:RiIX1T9a0
カップヒーターですらかっこいい
10番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:38:38.29 ID:eaKH0HV90
フライス盤の楽しさは異常
11番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:38:47.25 ID:1YodgfHN0
2getttttz!!!!!!!!!!!!!!
12番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:39:09.25 ID:Z7Le5OFu0
13番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:39:22.36 ID:b4iuktgo0
ルーターを作った
っていう話を今日聞いたんだけど
作れんの?
14番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:39:22.51 ID:NqUfgkbl0
>>8
中の人が寒い親父ギャグを言いまくってる
15番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:39:29.11 ID:QhpDIOAI0
>>8
中にフロストギズモが入ってんだよ
16番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:39:29.46 ID:fwCQQBV3O
俺なんてガンダム作れるぐらい機械オタクだぜ!
17番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:39:46.71 ID:PTcAVa+/0
洗濯機のスイッチが入った途端
水が出る仕組みがわからん
18番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:39:49.22 ID:fkv1BDcg0
高校の時ペルチェの素子で冷蔵作った。もう15年くらい前だけど
19番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:40:18.53 ID:kRYnxF+X0
>>13
PCをルータとして使えるようにしたという意味じゃないかな
20番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:40:38.55 ID:6aTKd/n10
冷蔵庫は管を作ってガスを充填するのが難しい。
21番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:40:48.19 ID:6Obz7Y5x0
透明の冷蔵庫を自作したいんだが、いかんせん金がない。
22Σ( ゚ д ゚ )Ъ  ◆GOODhaGOAA :2006/04/08(土) 17:41:02.87 ID:BvfR1IJq0
じゃあPCを自作s
23VIP大使 ◆HQSMu3SmI2 :2006/04/08(土) 17:41:07.74 ID:VQdWHK7y0 BE:105651757-#
|゚Д゚)NC旋盤のプログラム作りは面白い
24番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:41:41.44 ID:9eUOl9bx0
こんなこともあろうかと
って一度は言いたい
25番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:41:46.63 ID:vN9viuFGO
オレはマンガも好きだし、パソコンも好きだし、映画やゲームも好きだが、
すべてにおいて中途半端なんだよね
だから、機械と言わず、いわゆる秋葉系でも、
オレには尊敬の対象なんだよなぁ
26番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:42:08.04 ID:Pvj0oFQo0
おばあちゃんの手ごねゲルマニウムラジオ!
27番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:42:27.35 ID:XRabcpzX0
冷蔵庫は作れないけど
NE2000というNICなら作って動かしたことがある
28番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:42:30.93 ID:b4iuktgo0
>>19
ケースから作って云々とか言ってた
29番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:43:13.96 ID:/VzakIxy0
>>17
エロ動画ファイルをクリックした途端
液が出る仕組みに似ている
30番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:43:16.18 ID:vpLN7Uqs0
>>17
洗濯機に繋がった水道のホースが開いたままになってて
洗濯機の電源入れてスタートと同時に電磁弁開けて放水してるだけ。
31番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:43:49.84 ID:RiIX1T9a0
ハンダ付けの授業が生涯唯一のモテ期
32番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:44:15.70 ID:nD7CQCAO0
>>29
随分早いね
33番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:44:17.02 ID:EtJwrepw0
認めざるをえないな、確かにかっこいいよね
34番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:46:07.10 ID:+762v44p0
水洗便所の水溜まる仕組みもすごいと思う
35番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:46:20.67 ID:PTcAVa+/0
>>30
電磁弁が閉まってるときは
なんで水が漏れないのか不思議
電磁弁が水をせきとめてるのかな
36番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:46:24.76 ID:Jlqh+p+M0 BE:83430825-
>>31
人生には五分間だけ誰でも名声が云々ってヤツか
37番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:46:51.71 ID:91l0Ac/i0
内部について全くなオレは、ややこしい配線とかハンダとかやってる人すげえええええってなる。
38番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:50:17.83 ID:m0WaJjgb0
>>35
弁っていうのはそういうもんでしょ
39番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:50:25.48 ID:/VzakIxy0
>>32
すまない、出張の間ずっとガマンしてたんだ
40番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:51:07.19 ID:PTcAVa+/0
>>38
(〃▽〃)きゃ〜♪
41番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 17:51:33.35 ID:RcUTwR0l0
ママンに使われてるコンデンサを日ケミ製に総とっかえしたいけど、知識が無いので無理ぽorz
42番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 18:01:12.71 ID:lrCqgFR40
フライトシムヲタとかレースゲームヲタがコックピット作るために買う
コントローラーとか部品作ってる業者がスゲーとは思うね。
43番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 18:03:46.62 ID:5SCaD4ua0
木製のトップユニット型の冷蔵庫なら作った事ある。
上に氷おいて下に冷気落とす奴。
44番組の途中ですが名無しです:2006/04/08(土) 18:04:21.48 ID:aWrQ+aHA0
かといって期間工には誰もなりたくない
45番組の途中ですが名無しです
>>41
最初は難しいが慣れたら簡単。
うちのママンは負荷がかかって妊娠した
奴だけ交換して復活させた。
自作PC板にコンデンサスレがあるから見学してきなよ。