アップル、「Boot Camp」を公開--Intel MacでWindows XPが利用可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いぬ派記者φ ★
 アップルコンピュータは4月5日、IntelベースのMacでWindows XPの利用を可能にする
ソフトウェア「Boot Camp(ブートキャンプ)」のパブリックベータ版を発表した。
同ソフトウェアは現在同社のウェブサイトからダウンロードできる。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20100363,00.htm
2番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:39:25.52 ID:S+wNgbpJ0 BE:37685232-#
時は来た
3番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:39:40.01 ID:TWJyBzOW0
マックの意味ないじゃん
4番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:39:46.17 ID:l3cwJXUn0 BE:481140285-#
あのプロジェクトの意味なくなったなw
5番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:40:08.33 ID:hKFIDuvj0
こないだなんかのコンペで誰かやってなかったっけ?
6番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:40:09.61 ID:c+Hxj2yr0
どーなってるの
7番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:40:14.56 ID:0vLtIwz70
Mac10台買ってくる
8番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:40:19.40 ID:QL8D2lPq0
オワタw
9番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:40:30.06 ID:z8B/Ui2o0
10番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:40:31.85 ID:tJgbEBU/0
むしろその逆をしたいんだけど
11番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:40:37.11 ID:oTheQx7u0
ネタはほどほどに・・・
12番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:40:41.12 ID:EqjVDnkI0 BE:155717273-#
windowsでmacだろ
13番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:40:45.68 ID:HoX2bkDc0
来たな。
14番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:40:49.11 ID:QfLsj+Hv0
マックエロゲー時代の幕開けである
15番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:40:56.79 ID:9LATImEZ0
なんか魂を売っちゃったって感じだな
16番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:41:08.68 ID:uYjnZ89d0
マジなのか?
17番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:41:22.63 ID:MuXTXdMW0
Macオワタ\(^O^)/
18番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:41:55.22 ID:AYnkGlJJ0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ   
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //
ヽ|       /
 |       /
 ヽ /  /
  / /ヽ
(´_ /ヾ_)
19番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:42:08.17 ID:yrCJ+ZX+0
重い
ダサい
使えない
それがMac
不安定
デカイ
高い
20番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:42:20.66 ID:Taqf56fS0
>>10
やってるやるいたな
21番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:42:33.90 ID:2kXIlk7Q0
iMac600のOS9上でwin2000をエミュレートして
動かそうとしたら重くて泣いた
22番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:42:41.95 ID:Q8vOTf5U0
さらば、OS10か?
23番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:43:06.98 ID:wlxA5uWxP BE:302148476-#
単調でつまらないPCの中から放たれたかと思ったら同じ事をするのか。
24番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:43:10.93 ID:HHbu2YHa0
終わった。がハードはかなり売れそう。
25番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:43:28.86 ID:6jj6Ia1H0
linux,unix,mac,windowsでマルチブートだ
26番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:43:31.19 ID:UWShXoxS0
Macって呼んでいいの?これ
27:2006/04/05(水) 22:43:35.50 ID:RiCVPs1CO
XOMの存在は…
28番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:44:06.53 ID:o0y+E0HN0
マックの存在価値が見えない
29番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:44:56.11 ID:2kXIlk7Q0
インテルチップ使っても安くなるどころか
逆に高くなった感じがする
30番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:45:04.81 ID:UWShXoxS0
アポーはソフトウェア作らないほうがいいよ
31番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:45:06.40 ID:aXIt0I/Y0
もう、ただ高いだけじゃん
32番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:45:29.38 ID:0vLtIwz70
嬉しい。winnyが唯一羨ましかった。
でもドザマシンを部屋に置くなんてとんでもない。


これですべて解決だwwwwwwwwwwww
33番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:45:54.14 ID:MzY1n7de0
まcみに購入決定
34番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:46:27.31 ID:tXMKnRcZ0
(´・ω・`) 何してはんねんがな
35番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:47:09.61 ID:CBNCuL1h0
これでMacのシェア上がったらm9(^ω^;)マカプギャー
36番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:47:15.30 ID:DPPfQo/N0
つまりはMacで二つのOSを使い分けることが出来るわけだ。こりゃウインドウズマシンにとっては脅威なんじゃね?
37番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:47:28.31 ID:s6kp6Bso0
コレは前フリだな、後はDOS/V機でmacOS
38番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:47:59.12 ID:l3cwJXUn0 BE:481140285-#
さっさとPC/ATで動くMac売れっての。
ライセンスがどうのこうの言ってるバカーは氏ね
39番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:48:04.12 ID:WbnSYRcW0
VPC死亡
40番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:48:52.59 ID:QGiUrS/s0
この前のコンテストとVPCの存在意義はwwwww
41番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:49:17.78 ID:XhQN5hD90
バーチャルPCで十分事足りるのに。
42番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:51:36.14 ID:o9dxFut/0
なんだよ
もうApple買わねーぞゴラァ
43番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:52:08.29 ID:SbzR5lVo0
一気に悩みが無くなったw
44番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:52:27.20 ID:aPlTGUnm0
すばらしい
45番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:53:07.14 ID:Vqvcl2AN0
やった!
俺のDT266でもXPが動くぞ!
46番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:53:17.16 ID:UWShXoxS0
あとは全てのマックが2ボタンになるのを待つだけだね。
47番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:53:27.58 ID:WbnSYRcW0
>>41
まぁよく考えればVPCはディアルブートが売りになるか
48番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:53:28.28 ID:9W96vUhX0
10000000台買う
49番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:54:04.99 ID:0vLtIwz70
>>46
お前はいつの話をしてるんだ
50番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:54:22.99 ID:rcOW6PzP0
もう普通にDOS/V機で出しちゃえよw
51番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:54:37.53 ID:mPU8wPY90
(;´Д`)ハァハァ
52番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:55:34.92 ID:tCcoU99s0
いっきにIntelMacが羨ましくなったョ (´・ω・`)
53番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:55:43.20 ID:W3WWoJ9v0
つーか、PC/ATでMACOSが動くようにする事もできるんだろ?
アップルが認めないっていうんじゃ不平等じゃね?
54番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:56:00.38 ID:WcKGqTQM0
マカーってプライドのかけらもないのかよwwwwwwww
55番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:56:27.56 ID:HoX2bkDc0
・PowerPCユーザーの買い替え促進
・Windowsユーザーのうち、アーリーアダプターの取り込み促進
・Vistaの発売延期
・ユニバーサルバイナリ化を待たずともWindowsアプリ資産を継承
56番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:57:01.34 ID:cUaHTh8C0
ケースだけ売ったら?
57番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:57:03.11 ID:a3bzCNnr0
これ逆に自分の首絞めることになるような・・・
MACOS駆逐されちゃうよ
58番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:57:13.95 ID:zOG6SaDZ0
漢字Talk〜初代iMacの頃のアップルは神
59番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:57:54.22 ID:Dd5oNBGL0
macG5で爆速ny
60番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:57:55.53 ID:tCcoU99s0
ついでにPS2も動くようにしてくれ >ジョブズ
61番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:58:29.54 ID:dgj9WRnZ0
俺も元マカーだけど
さすがに今の時代Macだけ使ってる奴は珍獣だな
62番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:58:56.72 ID:H0Vra5Td0
逆の立場だったらマイクロソフトは公開したかな?
63番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:59:03.83 ID:wlxA5uWxP BE:129492263-#
64番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:59:13.68 ID:0zxiLFLK0
windowsのデュアルブートと同じ?
PC内のファイル共有出来るのかな
65番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 22:59:45.50 ID:twV8d3t50
ちくしょー
最後のPPCモデル買っちまったのが悔やまれる
66番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:00:47.34 ID:/h8pvTlB0
マクのガワでウインドウズ 高いだけ
67番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:01:10.09 ID:dgj9WRnZ0
どうせ理不尽な不具合でまくりだろうし素直にWindowsマシン買ったほうがいい悪寒
68番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:02:42.70 ID:WbnSYRcW0
時代は変わったんだよ
69番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:02:57.99 ID:CBNCuL1h0
>>54
こんな頓珍漢な状況でも「Appleすげー」ですよ?
70番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:03:15.82 ID:Dd5oNBGL0
G5のガワで中身をwin機にしたものを紹介したブログがあって
死ね ぶっ殺すとか言われてたのが懐かしいな
71番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:03:34.46 ID:UWShXoxS0
>>67
初めのうちは変態さんばっかしな悪寒
しばらく様子見が賢い
72番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:03:35.13 ID:4DKAV/VL0
天才ビルアトキンソンがいたからMacに惹かれたんだよ
今のジョブハゲアポーからは何の哲学も見えてこねえよ
73番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:04:01.16 ID:HoX2bkDc0
東芝RD-T1のネットdeナビのために一台Win機組もうと思ってたけど、
G5とモニタ(島根)やキーボード共有できるから、IntelMacmini買う。
MacOSX上のSafariだと崩れるんだよね<ネットdeナビ
74番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:04:08.05 ID:Ju7PfGiX0
キタキタ。これはうれしいな
75番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:04:16.78 ID:Ela/OjFa0
MacOS Xしぼん
76番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:04:34.98 ID:L18/YIQr0
これはAppleの自信の現れだ。
77番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:04:45.81 ID:o9dxFut/0
>>61
このオレ様を珍獣呼ばわりすな
78番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:05:03.55 ID:2kXIlk7Q0
マック使ってると
winはどうしても使い慣れないんだよな
こいうのもいいんがハードの信頼性、耐久性をあげる方が
先だと思うんだが
79番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:05:44.11 ID:ZF5BCpnP0
デュアルブートにするにしても素直にwinのノートでも買った方がいいじゃん
80サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/04/05(水) 23:06:36.07 ID:jYzmsp3v0
おおおっ?

これは、究極のマルチブートができるかも。
マクにもどろかな。
81番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:07:19.54 ID:y/e9a+gf0
それよりDos/v機にインスコ出来るMac出してくれよ
あと自作用のケースも作ってくれ
82番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:08:11.79 ID:DDREKCYo0
意味ねーな
83番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:08:21.47 ID:CBNCuL1h0
Apple株が一瞬で爆上げ
84番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:08:51.03 ID:WcKGqTQM0
MacOSXの中身はBSDとMach
IntelMacはIntelは逝ってる

Macオワタ\(^o^)/
85番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:09:42.93 ID:/h8pvTlB0
フォントが汚いのでウインにいけない
86番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:09:55.43 ID:HoX2bkDc0
Appleはハードメーカーだよ。
ハードで他社と差別化して、ハードで儲け出してる会社が、
OSだけバラ売りなんかするわけないじゃん。

Vista延期の機に乗じて、Switch促進させるための撒き餌だろ、これは。
87番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:10:35.87 ID:JWtHQAWE0
昨年末に出た最後のiMacG5を嬉々として買ったオレ…
88番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:10:37.61 ID:PyCI2Zyq0
intelMacにMacOS入れないでそのぶん安くして売ればいいのに
89サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/04/05(水) 23:10:58.13 ID:jYzmsp3v0
>>81
そー、窓でOS8をエミュレートすんのはあるけど、
なんか中途半端だった。

とにかくさ、OSXってやっぱ対マルウェアとかでは窓よりは遥かに信頼できるので、
これがマルチーブートできる環境があると便利だなぁ。

つーことで、いい加減に古いマクを買い換えてやる気にはなった。
90番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:11:16.88 ID:SEhTOVrL0
もういっそ林檎は外装メーカーになればいいよ
91番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:11:28.67 ID:tCcoU99s0
>>81

これは確実に出る。たぶんメーカーバンドルだろうけど。
ジョブズがソフトで儲けると公言してたのはたぶんそういうことだわ。
92番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:11:32.61 ID:aGvHi1fk0
これ、普通にDOS/V買った方が良くね?
どうせ重いだけのOSXは要らんし
93番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:12:04.79 ID:3OfyzcjU0
PCでOSX動かしてーよ
94番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:12:58.85 ID:xwenbQ6f0
仕事の為に両方買わなきゃならなかったのが解決したw
95番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:13:06.37 ID:dcfRIKvG0
Macを安く買えるとこってどこよ?
96番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:13:33.52 ID:sunHei8+0
    どこまで行クマ?
\   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
  \(⌒-⌒)   o       (´⌒(´
   (・(ェ,,)・ )つ⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄ ̄     (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
97番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:14:11.16 ID:HoX2bkDc0
>>95
唯一10%還元があるのがAmazon
98番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:14:24.21 ID:JnLwCMn70
Intel(笑)
99番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:14:43.54 ID:L18/YIQr0
Dos/v機用の名称はなぜかMacOSXLiteとかになって日本語フォントついてないとかね
100番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:15:32.57 ID:aGvHi1fk0
>>87
Linux専用機にすればいいんじゃね?
101自己解決しますた。:2006/04/05(水) 23:16:10.35 ID:cBBe3RrU0
>>66
ばかだなあ、OSXが起動できるんだぜ、エロサイト巡回最強だぜ!!
102番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:18:13.30 ID:aehJF/BR0
どっちにしろ複数台で両方使う

103番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:18:55.07 ID:hEjwRXAMO
WIN2000のOSだけ持ってるんだが、起動するの?
104番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:19:18.65 ID:i1SofqrL0
アップーおわた
105番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:21:26.55 ID:aGvHi1fk0
Intel+アポー(笑)


106番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:22:06.21 ID:WbnSYRcW0
悔しがってるマカーとアップルオワタと勝利宣言してるwin信者ども

おまえらは既に化石みたいなもんだw
107番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:22:07.28 ID:dcfRIKvG0
>>97
サンクス

これはimac 20inch買って、還元分でメモリ2G積んどけってことか
 
108番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:23:43.46 ID:JnLwCMn70
筋金入りのマカーがVirtualPC入れてる現実(笑)
109自己解決しますた。:2006/04/05(水) 23:30:52.97 ID:cBBe3RrU0
>>108
まあ、Windowsぢゃないとってケースが多少はあるからな

でも、それでもMacを使う意味があるってことに気がついてくれよw
マカーはみんなWINと両方使かってるよ

でもそれはWindowsが優れてるからじゃないんだよなあ
Windowsではダメだからなんだよ
110番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:32:10.55 ID:xBSjpwNwO
今やマカーもDTPだけじゃないか
111番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:35:14.20 ID:aGvHi1fk0
>>109
Macで出来る事はWinでも出来る。
112番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:38:46.69 ID:N9Z2G4ku0
>>1
マジだ。自分とこで出しちゃったのかw
いやーいい時代だ。
113番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:41:27.34 ID:EI3WiOx+0
>>86
>Vista延期の機に乗じて

これがきっかけで、XPの売り上げが維持され、
MSは助かるかもな、皮肉にもw
114番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:43:08.55 ID:bvV7igLN0
macユーザーなんて少数派だから売り上げに大した影響ないよw
115番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:44:08.84 ID:WcKGqTQM0
XPはどちらにしろアクチがあるから
新しくXP買わないといけないだろ?
そこまでするかな・・やっぱ割れだろ
116自己解決しますた。:2006/04/05(水) 23:45:21.55 ID:cBBe3RrU0
>>111
そんなことないってw

あんな汚いフォント見たくないし
ウイルスにおびえてリンク踏めないし、逆にあれこれ防御張らないといけないし
ストレスフリーだよ

22インチや30インチモニターだってWindowsより数年先どりででてたし
117番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:45:27.70 ID:tYI9nwgk0
>>114
OSの売り上げシェア見てこい。
118番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 23:58:48.94 ID:L18/YIQr0
つーかさ、AppleがDos/v機用OS出してエロゲが動いたらMS死亡じゃね?
119番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:00:01.55 ID:CBNCuL1h0
>AppleがDos/v機用OS出してエロゲが動

これがすでに有り得ない
120番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:00:51.03 ID:b2hr4Jp20
逆をやってくれよ
121番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:02:56.90 ID:EkX2awVJ0
ばかやろうMe利用可能にしやがれ
122番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:03:09.83 ID:x+FnRYQy0
まあ、商売としては正しい戦略だな
一台で両方使えるってのはセールスポイントになるし
でも、ミドルクラス・拡張性有りの非一体型出さないとあんまり意味無い
123番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:03:12.64 ID:sr2kBfPT0
>>119
Appleがやるわけないってこと?
エロゲメーカーが乗らないってこと?
124番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:03:34.64 ID:l3cwJXUn0 BE:96228724-#
Windows2000は動かないのかよ
125番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:03:58.57 ID:pN7diEUd0
これでAppleさらに儲かるな
126番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:04:12.23 ID:hnn1JF5l0
うおーいマジかよ
急だなー
127番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:04:48.01 ID:WcKGqTQM0
>>116
OSの話題なのにモニタにすりかえる馬鹿マカー
128番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:05:43.77 ID:B1mQSpP9P
インスコレポまだ〜
129番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:07:40.80 ID:ypY1fEr/0
まぁ、どっちにころんでもappleの大株主はMSなわけで
130自己解決しますた。:2006/04/06(木) 00:09:02.46 ID:4ZIFXQqO0
>>127
でた当初は解像度や端子が対応できなくて、Windowsではつかえなかったのだよw
131番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:10:07.21 ID:BVnSu2mF0
>>129
いつの話してんだよ
132番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:10:07.96 ID:Gp3nFcB/0
インスコレポならMac板に人柱スレがすでにたってる

いや〜、ドザ機探してたところだからマジ嬉しい。
MacBookpro買お。これでMacだけで全部出来る。
133番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:12:49.09 ID:sr2kBfPT0
おれがAppleならただ同然でDos/v機用出すけどなw
134番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:13:48.34 ID:82v9fkGc0
MSのVPC飼い殺し対策って側面もあるのか
135番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:13:57.06 ID:AXhm43k10
アップルとしてはハード売れればいいわけか









でも高いからいらねえええええええええええええええええ
使うならOSXだろ わざわざXP入れて使うわけがない
136番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:14:32.91 ID:ExrrhI+L0
コジマでこんな両刀パソコン売ってなかったっけ?
137番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:15:47.88 ID:0xylUfHR0
OSX持ってないんだけど、OS9で動くVPCって、バージョンいくつ?
138番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:18:22.13 ID:pN7diEUd0
>>135
そういうことだろうな
値段が高くてもデザイン重視な人はたくさんいるよ
てか、メーカー製と比べてそんなに割高じゃないと思う
iPodのブランド力もあるからなー
つーか昔はiMacが売れたんだし
139番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:19:44.92 ID:a3+KtEX+0
今、アポーは設立以来最高の利益あげて余裕あるから
(つか、ほとんどiPodと音楽配信の売り上げだけど)
冒険できるんだろうな。

儲からないMacハード部門はどうでもいいんだよ。
140番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:20:11.19 ID:SaC6zdJv0
マックの意味ないし
141番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:21:05.71 ID:82v9fkGc0
ついでにWin用のstyleXpみたいなソフトをMacに添付すれば、見た目重視の層にかなり売れそう
142番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:22:03.55 ID:pN7diEUd0
>>139
Macでも十分に儲かってるだろ
iPodよりMacの利益の方が多かったはずだが
最近は変わったんか?
143番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:27:18.53 ID:Gp3nFcB/0
>>142
>iPodよりMacの利益の方が多かったはずだが
半々くらい
144番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:27:28.62 ID:skfHXLxy0
Appleのケースとキーボードとマウスが欲しい
145番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:27:48.83 ID:UGyi/dIh0
おおおおおおおおおおおおお、スゲー
146番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:28:20.04 ID:hmIbag1j0
>>136
懐かしい、PCIスロットにDOS/Vハードウエアカード積んだ
PowerMac7200とか売ってた。
147番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:28:25.48 ID:/2eoE3pT0
B5サイズのMacBook出せや
今更PowerBookG4なんか買いたくねえよ
148番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:29:25.79 ID:a3+KtEX+0
>>142
いや、ハード部門は青息吐息。今期全米トップの座から4位くらいに落ちてたよ。
ずいぶん前の幹部社員のインタビューによると、
アポーは5年後には音楽をメインに据える企業になってるかもだと。

これがジョブズのいう「ソフトで食ってく」の真意かもね。
149通常のほうじ茶の●倍【 JJ017184.ppp.dion.ne.jp 】:2006/04/06(木) 00:29:32.44 ID:iAS+ZgIz0
次はインテルマック買うわ
150番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:31:01.89 ID:UGyi/dIh0
セレロンでも使える、OSXを出してくれ。
1万5000円くらいなら買うよ。
151番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:33:19.28 ID:xJa56MWd0
旧シネマディスプレイ23インチとプロキーボードを
Winに繋げている俺がきましたよ。

Mac miniを買ってもいいけど、ビデオカードがちょっとなぁ…
152番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:36:04.48 ID:WeB6yOsC0
Appleは自作用のATXミドルタワーケースを作れ
153番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:36:39.01 ID:pN7diEUd0
>>143
ようやく同等に追いついたのか

>>148
シェア落ちて必ず儲けが減ると思ってんのか?
ついでに言うと、その4位の状況でも
iPodと同等の儲けが出てるのが異常なんだろうさ
154番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:37:14.54 ID:OR0bBkGTO
Windowsじゃないと困ることって何?
nyくらいじゃないの?
155番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:39:02.13 ID:1zcKjaRT0
>>154
Mac板の盛り上がり見ろ。よほどWinが必要だったんだろうなぁ
156番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:40:24.27 ID:9e0jbNhy0
>>1
Mac使ってるが、何のことかサッパリわからん。頭バカになったのかな?
157番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:40:47.96 ID:ooUI1Tbx0
>>155
彼らはおそらくこれでWindowsマシンを買わなくてMac一台で全て済ませると思ってるんだろうな
158番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:42:50.64 ID:pN7diEUd0
>>154
布教しづらいとかw
159番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:43:28.00 ID:ki1fGJn50
ゲイツもこれは歓迎だろう、OS売れるしMacも売れるし
160番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:43:48.22 ID:ooUI1Tbx0
>>154
Macにはシリアルが無いからマイコンのプログラム書き込みで困る
161番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:45:32.65 ID:9e0jbNhy0
>>154
Macでデイトレする場合は、できないハズ?
162番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:46:24.79 ID:1zcKjaRT0
Appleがお勧めする、Microsoft WindowsXP(R)。 (^^)v
163番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:46:39.86 ID:5pnHMu6T0
一応 intel iMacも持っているが、はるかに高スペックの
Win機ももっているので、まったく食指が動かんな。

iMacスペックが低いわりに高いと思う。
たしかにデザインはいいんだけど。
164番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:48:07.85 ID:Gp3nFcB/0
>>154
>nyくらいじゃないの?
その通り、まさにnyが欲しかったのだ
165番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:48:15.02 ID:pHMPPJW/0
Macって信者のせいでかなり損していると思う。
166番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:48:21.02 ID:vDJeWVJr0
同じハードで同じOSが動くとなると、MacOSXのパフォーマンスの低さに愕然とする人が
大勢出るだろうな。
167番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:49:34.91 ID:9ijSMvJq0
>>118,つーかさ、AppleがDos/v機用OS出してエロゲが動いたらMS死亡じゃね?

お前、日本の市場だけしかみてねえなw。
168番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:49:46.99 ID:a3+KtEX+0
>>153
長期的に見ればソフト部門にシフトしていくのは流れだと思うがな。

一番キャッシュを稼いでるのはそこだし、アポーは機を見るに敏な企業だよ
169番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:50:54.50 ID:sgiUr0kr0
nyは興味ないしエロゲも興味ない自分にとっては
Winがどうしても必要なことってGYAOが観れないことぐらいしか思いつかない
他になんかあるっけ?
170番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:50:56.35 ID:9e0jbNhy0
MacOSXまあフリーズゼロだから安心感がある
171番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:52:41.25 ID:9e0jbNhy0
Macで今まで考えたことも無いウイルスも、心配しないといけないのか?
172番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:52:52.42 ID:Gp3nFcB/0
>>169
>nyは興味ないしエロゲも興味ない自分にとっては
それなら何もない
173番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:54:22.94 ID:sr2kBfPT0
>>167
正解w
174番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:54:24.46 ID:tEh9Iggy0
mac でないとクリエイティブなひらめきが生まれない
175番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:54:58.40 ID:zKRQC8YX0
ってかOS9でいいならwinででも使えるじゃんw
176番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:56:06.65 ID:sgiUr0kr0
>>172
そうなんだよね
強いて言えばGYAOくらい
それで普段困ることってなんも無いんだよな・・・
177番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:56:31.87 ID:pHMPPJW/0
このスレでDOS/Vという言葉を久しぶりに聞いた。
178番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:56:47.91 ID:vjmrqQ+V0
win でないとクリエイティブなひらめきを実現できない
179番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:56:47.76 ID:tEh9Iggy0
Macにしとけば?
180番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:56:59.18 ID:AUJoN9yU0
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!
181番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:58:04.74 ID:DJ8zqYJU0
だからUNIXの一種だろ?MAC OSってさ。
PC/ATにWinとLinuxインストールしたほうがいいんじゃねーの?
182番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:58:49.11 ID:tEh9Iggy0
Macは違いのわかる人だけが使えばいい
183番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:59:59.07 ID:kqC6YDiG0
これって、Appleがハードメーカとして、Winでブートできるハードを、
Microsoftに無断で開発して出したってことだよね。
別に無断で出しても問題ないし。
って、ことは、他のハードメーカーが、Appleに無断で、Macでブートできる
PCハードを出しても問題ないってことだ。
それをやろうとするメーカーはあるだろ。アメリカにも日本にも。いやヨーロッパにも。
184番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:00:30.75 ID:mP8RsFjK0
なにこの痛いマカー釣堀・・・
185番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:00:46.05 ID:pN7diEUd0
>>174 >>178
ということは>>1になるよね
186番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:00:59.69 ID:29p8AWyB0
クソニー大慌てwww
VAIO脂肪フラグタッタwwww
187番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:01:59.20 ID:a3+KtEX+0
>>183
要アポー謹製ROM
188番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:02:25.87 ID:s64cj4Ae0
ついに、この時代がきたか!!!
189番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:02:40.92 ID:ooUI1Tbx0
>>181
Unixの一種と知っていながら、Linuxを代替に挙げるあたりどーしようもないアホだな
190番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:02:41.19 ID:82v9fkGc0
>>183
ブート部分はハード化して著作権で縛ってるはず
191番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:05:28.03 ID:6umui7G00
Dos/V機用マックOSXが出たら初めてOSに金を出すことになる
192番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:05:40.18 ID:wb+rDgwMP
>>186
それは間違いなく影響あるなw
193番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:05:59.57 ID:tEh9Iggy0
macとwinのセンスの違いは日本車と韓国車の違いによく似ている
194番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:06:23.61 ID:vDJeWVJr0
ブートがハード化って当たり前だろ。ブートをソフトだけでできるのか。
195番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:07:14.76 ID:sgiUr0kr0
確かにソニーはVaioどうすんだろ
購買層としてはモロに被ってる気がするんだが
196番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:08:24.59 ID:XIu8D+V60
なぜVAIOが困るのか教えてエロイ人
197番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:12:11.05 ID:x1OeE5Pr0
デザインが良い(と感じるらしい)からといってVAIOを選んでいた層が
これからMacに流れるんじゃないか、って話をしているんだろうけど
そういう人たちはwindowsの新規インストールなんてできるのだろうか
198番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:13:29.90 ID:9e0jbNhy0
>nyくらいじゃないの?

犯罪者集団と同等になりたくない
199番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:15:39.76 ID:ooUI1Tbx0
Sonyはジョブスに土下座してWindowsとMacOSXをプリインストールしたVaioを作れ
200番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:16:18.03 ID:49g3I/LY0
CMの打ち方によってはバイオだけでなく国内メーカーPCやDELLでさえもただではすまないんじゃないか
将来的にはMACの使い心地に感動した多くのWINDOWSユーザーが完全にMACに移行なんてことも…

ハードウェア的な相性や無理してブートで共存したりしてどうせ不具合頻発なんだから
全く期待してないが
201番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:17:57.94 ID:29p8AWyB0
GKの対Macネガティブキャンペーンが始まるぞwww
iPodの時以上に熾烈に、卑怯なヤツらが帰ってくるぜwwww
202番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:18:51.30 ID:pN7diEUd0
>>197
Appleって小売に利益出さないから
小売店が利益確保の為にもインスコサービスとかやるんじゃな?い
プリインスコのWin機でも初期設定サービスとかやってんだし
203番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:22:03.65 ID:Gp3nFcB/0
>>196
デザイン的にはMacが欲しいけど、OSはwinの方が無難だし...
というひとが次善の選択としてVAIOを買うというケースが多かった。
Macでwinが動くなら、そういう人たちはVAIOを選ぶ理由がなくなる。

>>198
Mac板の仏スレはなんだ
204番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:24:18.96 ID:G/KUsM1W0
なんとなく
結局は使わないんじゃないかなこれ
いるいるとか最初は言ってるけどさ
なんとなくなあなあで終わる予感。
205番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:26:44.81 ID:KHFcZhQs0
>>204
ごくたまにでも使えるのと全く使えないのでは天と地ほどの差がある
206番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:28:59.30 ID:XvDeSor60
Appleは
CPU高速化してメモリ増設したNewtonと
CPU高速化した初代iMacを
出せ。
207番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:29:01.59 ID:sgiUr0kr0
>>204
従来Macのみで特に問題なかった人にとってはそうだろうね
大雑把に分けてみると

1・従来からMac一本の人 → 結局そのまま
2・普段両刀で使ってた人 → 一台で事が済んでウマー
3・Macに興味はあってもスイッチまでする気は無かった人 → マク買ってみるか

数で言ったら3が圧倒的に多いんだろうな
208番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:35:05.81 ID:iilFt/AZ0
winはノートあるからいらねーよハーゲ
209番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:39:47.51 ID:aZCMB73h0
きっと林檎のソニー潰しだな。VAIO買ってる人はデザイン意識してるだろうし。
ipodでソニーの携帯プレーヤー撃破したようになるのか
210番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:42:44.79 ID:1zcKjaRT0
だろうね。
211番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:52:12.59 ID:XIu8D+V60
>>203
d
212番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:52:19.75 ID:thU//mO90
来年の福袋にインテルマック入ってるよ。
213番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:53:27.83 ID:LWHuVBtu0
これでマカがWin好きだって事がよーく分かりましたね。
214番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 01:54:02.81 ID:h1hmkueR0
9とXでやってるけど
デュアルブートってすげえめんどくさい
215ヘ(°◇、°)ノ ◆0L43s/mHaQ :2006/04/06(木) 01:55:33.78 ID:WcyeglaE0
miniでも買ってみるかな
デュアルブートももちろん出来るんだよね?
216番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:00:15.65 ID:wVAPOQIW0
せっかくのMacにわざわざ汚らわしいものなんか入れねぇーよっ!!!
217番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:00:53.15 ID:sr2kBfPT0
Win好きな人っていないんじゃないの?
聞いたことないよ。
218番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:02:37.21 ID:KHFcZhQs0
>>214
9が動くような全世代Macとは起動も終了もスピードが違うよw
219番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:03:44.56 ID:tk80kDn20
CMの意味ねー
220番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:04:20.97 ID:LWHuVBtu0
>>217
mac板見てみれば分かるよ、祭り状態じゃん。
221番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:06:10.28 ID:6WaMjgnh0
>>1
アップル

オワタ オワタヨ wwwwwwwwwwっw

ジョブスは気でも狂ったかwwww
222番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:06:20.62 ID:oSG2Fav+0
これはいいニュース
PSUができる
223番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:07:36.72 ID:ATW5IC5+0
仕事でデザイン系の仕事することがあるからこれはいいな。
ふだんはWindowsだけど
224番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:08:11.81 ID:sr2kBfPT0
>>220
それは好きということと違うよw
225番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:09:14.59 ID:9e0jbNhy0
多様化はむしろストレスになるだろ。
226番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:10:03.55 ID:6WaMjgnh0
MacはあのGUIとOSだからこそMacなのになwww
227番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:10:08.32 ID:sB3XgNhmO
CVGSをつぶしたソニーをマカーは許しませんよ
228番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:10:40.18 ID:tk80kDn20
Win使いは安心してマック移行してね作戦か
229番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:12:35.50 ID:ofoFHW6I0
>>217
エロゲー、ネトゲ、エロ動画配信、Winny、他
うらやましくってしょうがなかったマカーが騒いでる
230番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:13:15.10 ID:sgiUr0kr0
好きじゃ無いけど、必要に迫られてWin機買って両刀してた人が
これから買わなくても済む様になるから「祭り状態」
っていう逆の見方も出来る
231番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:14:42.46 ID:82v9fkGc0
ちょっと冷静になった
nyとエロゲだけが目的なら、中古で20000くらいのデスクトップ買ってきた方が簡単だな
232番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:14:58.14 ID:LWHuVBtu0
どっちにしろwinが使いたかったって事だろ。
233番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:15:23.56 ID:sB3XgNhmO
禿はさっさとOS9が動くように汁!!
234番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:15:37.99 ID:nZsj71xs0
Virtual PC があるじゃん。
235番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:16:18.61 ID:82v9fkGc0
>>234
ゲイツが買っちまったからソレ
236番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:23:04.39 ID:dv1YbPuk0
どうせ新たなお布施に決まってる
intel macを買ったらboot campを入れなければ「ならなく」なる。
だって入るんだし、intel mac なのに入れてないの?ってことにそのうちなる。

そんなわけでWindowsのバージョンうpのたびにお布施ゲットでウマー
2倍儲かる
237番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:23:27.69 ID:1A5vOgLx0
>>232
わかってねーなw
今までたまにしか使わないのにわざわざだせーWin機買って使い分けてたのが
これからはMac1台だけですむようになるから喜んでるんだよ。
238番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:25:48.85 ID:1zcKjaRT0
たまにでもWin使いたかったんじゃん
239番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:31:43.93 ID:dv1YbPuk0
VAIOともろかぶるって行ってたけどほんとそうだよなw
ただ少しキレてるノート出してるのもSONYだ。SZとかBXとか、他の国産じゃそういうのあんまり見ないもん。
なくなったらちょっと寂しくなるな。
でもプリインスコじゃないと初心者寄ってこないから殆ど関係ないかな。
240番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:32:23.97 ID:8OTFOcdY0
現Mac使いにとっては別にどうでもいいんでないの。
むしろ職場でWin使ってる関係上仕方なく家でもWin使ってた香具師が、
Macを買ってもWinも使えるのを喜んでるんだと思われ。
241番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:34:31.42 ID:++uZAXwt0
このスレ読んでて

品の無い Win で満足している、気がつかないやつと
インターフェイスデザインの気持ちよさを知っている、Mac の良さが分かるやつ

それがハッキリわかるな。
「Apple はもっとこうしたほうが良いのに」 っていつうのは前者のほう
242番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:35:35.21 ID:3WJAbdbi0
これでwin版とかmac版とかっていうソフトはなくなりそうだな。
243番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:39:28.34 ID:G/KUsM1W0
>>242
全部Win版になってしまうんじゃないの?
どうなのか。
244番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:40:13.21 ID:JzWnVljl0
245番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:46:55.42 ID:8OTFOcdY0
>>243
XPがインストールできるんじゃなくて、
MacOS上でWinアプリが動くっていうのならそうなるかもね。
246番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:47:01.21 ID:IfzPFzYr0
どうでもいいんだけど、2年くらい前に注文したG4がまだ届いてないんだが。
妹が楽しみに玄関で待ち続けてるんだが
247番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 02:55:56.47 ID:/ilrWU2i0
>>246
eMacか?w
248番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 03:02:49.06 ID:IfzPFzYr0
>>247
なにそつMacとeMac
249番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 03:07:18.88 ID:ZxvcOfY40
あとはメジャーなアプリがIntel Macに対応してくれればOKだね。
今はまだこれまでの資産を活用すること考えるとPPCは捨てられない。
250番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 03:23:32.97 ID:M4C1HqPc0
macは画面とかフォントがとにかく綺麗なんだよな…
うらやましい
251番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 03:25:40.38 ID:RZZuFplH0
これじゃあ、

MacなんだかリヌークスなんだかWindowsなんだか

サパーリ ワカリマセン。∩( ・ω・)∩
252番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 03:29:37.02 ID:UOnt0gDt0
もう綺麗な箱だけ作ってればいいんじゃねーのwww
253番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 03:30:21.55 ID:JcnzEnf50
そうやってどんどん多様性が失われていく
254番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 03:36:30.62 ID:z0vh5xv60
Intel Mac mini って出るの?出たら買いたいな
Aopenのはいろいろたいへんみたいだし
255番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 03:41:44.61 ID:qXAgR5fD0
OSの違いとOSのバージョンでソフトが動く動かないって大変じゃないの?
256番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 03:42:52.63 ID:voORyIhB0
我々が愛したMacは死んだ
257番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 03:43:05.09 ID:sgiUr0kr0
258番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 03:43:58.61 ID:Gl/wqLmw0
マカと任天堂信者って同種のキモ佐だよなぁと思ってたら案の定このスレでもソニー叩いてたw
259番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 03:45:11.77 ID:b6tPwqib0
>>255
信者にとってはむしろ楽しみです
260番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 03:45:12.25 ID:z0vh5xv60
>>257
miniってモデルチェンジしてたんだ
いやー恥ずかしい
261番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 03:45:32.94 ID:3WJAbdbi0
アンチソニーなのにプレステ持ってる奴って矛盾しまくってるよなwww
262番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 03:48:04.32 ID:vHaphxWR0
マカーの無根拠な優越感をなんとかしてほしい
263ヘ(°◇、°)ノ ◆0L43s/mHaQ :2006/04/06(木) 03:48:37.86 ID:phuWT/nv0
これでSkypeのテレビ電話がMacで使えるようになる

あれ?iSightってwinで使えるの?
264番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 03:49:40.40 ID:51w5++GB0
OS XでもPPCとIntelで動かないアプリもあるんだよね?
最近めっきり疎くなっちまった
265番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 03:51:20.12 ID:sr2kBfPT0
>>255
IntelMacを買う新参者には当分関係ないの話さ。
266番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 03:55:04.37 ID:t4x70mm50
PPC Macで書き込んでるがこれは許せるな
267番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 03:55:05.94 ID:qXAgR5fD0
>>259
なんで文句言わないのかがマジで理解できないよな。
飼い慣らされてることが誇りになってるのかな

268番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 03:55:45.79 ID:LvDgot6j0
これ、良いな。
欲しいぞ。
269≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2006/04/06(木) 03:58:58.25 ID:rTee8DT+0
OSx86使ってみたけどなんか飽きたw
うちはWindowsとLinuxがあればいいや
270番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 04:01:37.04 ID:sr2kBfPT0
>>267
おれはまだ移行してないんだけど、たいていのソフトは動くんだよ。
最適化したものが欲しければ金を払わざるをえないケースがあるってだけ。
無料で対応するところもある。
271番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 04:01:49.88 ID:cf//IMCN0
いちいち再起動しなきゃいけないのがマンドクセ
VPCみたいにMac OS上で展開できるタイプのものきぼんね
272番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 04:06:20.16 ID:3bSGN5Rq0
アポーはハード屋だからな
Mac互換機禁止したのも自社ハードが売れなくなるのを恐れたわけだし
273番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 04:07:20.12 ID:B+zqDHMX0
これは素直にうれしい
まさかこの俺がXPを買うことになろうとは・・・
MacBook Pro、真っ先に買ってよかった
274番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 04:09:58.11 ID:NLniXvt50
マックのノートってデザインがステキなんだけど
でかいから買わない
275番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 04:10:06.50 ID:PEfd+ufm0
おっけーい
XPとFate買ってくる
276みかみ ◆5tPgTbun3s :2006/04/06(木) 04:23:25.46 ID:b6pRev+/0 BE:121191375-
わーい。正直に嬉しいニュース。iBookでたら買い替えよう。
277番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 04:25:26.75 ID:y5XvZTLe0
MacのキラーアプリはWindowsでした、なんてな。

>271
バーチャルPC(ry
278番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 04:29:37.51 ID:qgsInfpD0
OSX開放すればいいのにな
ゲストで入れてやってもいいよ
279番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 04:36:46.90 ID:2LOipEpr0
ttp://another.willcomnews.com/?eid=202481

mac mini
FFベンチの結果
Hi(高解像度モード)で2200
3DMark2001は、5899
280番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 05:28:36.36 ID:nB7N4XYy0
YouTube - Windows XP booting up on Intel Mac mini
http://youtube.com/watch?v=A9OG0GewEGQ
281番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 05:31:57.29 ID:nB7N4XYy0
282番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 06:10:15.87 ID:fcAlmW3j0
>272
音楽屋さんじゃなかったのか
283番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 06:24:31.59 ID:qgsInfpD0
そのうちvistaに移行するしな〜
284番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 06:40:53.37 ID:YsPhYqWo0
バーチャルPCって何?
285番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 07:01:28.64 ID:cf//IMCN0
>>277
271にVPCみたいにって書いてあるじゃん

ところでこのソフトじゃ
Mac⇔WINでのファイルのドラッグ&ドロップができねーじゃんかyo
使えねーな
286番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 07:50:07.80 ID:B+zqDHMX0
さあ、windowsのお勉強をしなければ。
ずっとmacしか使ってないからなあ。
どんなソフトがあるんだろう。
287番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 07:55:32.75 ID:VESFA6iNO
14インチ以下のノート使ってるヤツは小人
288番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 07:58:00.18 ID:1fBlSGt5O
おまえら欧米かって!
289番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 08:01:49.19 ID:+hKGnqXj0
てか、両方使いたければ両方かえばいいだけじゃん。
いみないじゃん。
290番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 08:03:31.59 ID:sgiUr0kr0
>>289
持ち出したい奴にはノート2台持ち歩くのは辛くね?
291番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 08:05:42.67 ID:pmfUBotr0
>>279
mac mini
FFベンチの結果
Hi(高解像度モード)で2200
3DMark2001は、5899


速さ的には6万くらいで組める自作PCくらいか?
292番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 08:05:56.75 ID:7mAny9EL0
>>290
外で両方使いたい状況ってどんなんだ?
293番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 08:07:02.36 ID:qr4S/+Hp0 BE:197587182-
この逆のはないの?
Winでマックのソフトを使えるとかあったらいいのに
294番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 08:09:34.69 ID:sgiUr0kr0
>>292
いや別にそうやって使えって意味ではなく
2台買うよりは1台で出先でどっちも対応出来るに越したことは無いでしょ
295混沌王 ◆2nmSWP6uoM :2006/04/06(木) 08:27:17.34 ID:wuZEvhxd0
マスタービールジョッキで!!!
・・・・あれ?いないの?マスター?
296番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 08:33:37.66 ID:GrrdSyBd0
>>36
Windowsが走ったらそのPCはWindowsでしょw
297Quadユーザー:2006/04/06(木) 08:50:32.55 ID:ea9TjMLb0
Mac自体が小さな箱にintelチップを閉じこめていることを自供したようなものだな



298番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 09:20:43.84 ID:QmrIYbvu0
>>293
それは便利だが、Appleに利点がなくなる
両方使えるのはMacだけ!ってやつ
299番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 09:21:00.45 ID:qZkf+/RDP BE:258985049-#
これはうらやましい。


220:名称未設定 :2006/04/06(木) 08:00:13 ID:txiOsm5W0 [sage]
iMac20でのFFベンチ報告します(メモリは1.5G)

いろいろ裏でダウソしながらの結果なんでこれが最低値と思ってもらえば

High 4300
Low 6824

比較対象(自分のメインネトゲマシン)
スペック: Athlon3500+ 2.2GHz 1.5GBRAM X800GT
High 2355
Low 4005

PSのコントローラをエレコムのコンバータでつなげて普通にゲームもできちゃいました
この結果は・・・CoreDuoが早いと思っていいんですかね?
300番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 09:22:07.53 ID:QwrVYAJc0
は?マジで???
Macの筐体でWinが常用できるなら普通に欲しいんだが
301番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 09:23:34.04 ID:GeV6/msm0
302番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 09:24:06.47 ID:JikUGY4u0
つまりマックもウイルスの被害に遭うことが増えるってことか?
303番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 09:26:29.52 ID:QwrVYAJc0
やべぇ新MAC板おもしれぇ

あれほど

 ・Windowsでできることってエロゲぐらいじゃん
 ・そんなにエロゲがやりたいのかよ
 ・nyをShareの違法厨の巣窟
 ・Windowsの何がいいのかわからん Macで事足りる


数年連呼されてきたのにすげー盛り上がり
304番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 09:28:33.87 ID:TMNKCJRW0
iMac買っとけばいいのか?
305番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 09:35:04.88 ID:KHFcZhQs0
>>303
おまえ、Macコンプレックス丸出しだなw
306番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 09:39:49.09 ID:GeV6/msm0
コンプレックではないだろマカは決まり文句みたいに>>303みたいな事を連呼してくるからな
307番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 09:41:51.48 ID:KPTHKKJd0
仕込んどいたアップル株来ました。
ありがとうございました。
308番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 09:42:53.54 ID:JikUGY4u0
マックとウィンを持ってますが
やることは2ちゃんだけなんで
結局どっちでもおKです
309ザ・紳士 ◆oljNNH3j5k :2006/04/06(木) 09:52:17.57 ID:2SbmRaht0
(~ω~) < パンサーがついに置いてけ堀に…。
310番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 09:55:30.20 ID:P0/HHVkp0
で、Intel MacにXP入れたら早いの?
miniとかでも大丈夫なのかなぁ
試しにIntel Mac一台くらい買ってみるかと考えてるオレがいる
311番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 09:56:57.16 ID:D7lri37h0
>>297
なにをいまさら
312番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 09:59:45.56 ID:VDYvjt6a0
3Dゲームがそこそこ出来るなら今すぐにでも乗り換えたい
313番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 10:01:14.29 ID:29p8AWyB0
>>312
ミドルタワーのIntelMac出るの待ったほうがいいよ。
グラボが弱いだろ<MacMiniとか
314番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 10:03:59.42 ID:29p8AWyB0
Intel iMacは
ATI Radeon X1600グラフィックス 128MB GDDR3メモリ
ということだから、ちょっとは遊べるかも。
ヌルヌルはムリだが。
315番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 10:15:24.73 ID:e7qzUMyJ0
FF12はイケる。という報告が芯膜にあり。
316番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 10:16:58.55 ID:e7qzUMyJ0
>>303
そういってくると、何故か相手はマジギレするから言ってるだけだ。
人間、本当のことを言うとカチンとくるよな。
317番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 10:18:30.06 ID:ofoFHW6I0
>>299
>スペック: Athlon3500+ 2.2GHz 1.5GBRAM X800GT
>High 2355
>Low 4005
裏で色々やりながらとはいえ、これ酷すぎ。
318番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 10:18:42.97 ID:qLcKhtsj0 BE:76977252-
Macminiに入るなら買うのだが。
319番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 10:28:17.81 ID:WX0QWIsO0
マカーの人おめでとう
これでny放題ですね
320名無しさん:2006/04/06(木) 10:28:30.50 ID:xXn4tZT10
もうマカーはDOS/Vマシン買ってさ、
MACってシールでもはっとけよw
321番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 10:29:41.65 ID:K1v/4ODF0
これってガワがマックでOSがWINなPCが買える様になるって事?
322番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 10:39:18.30 ID:Xac+JwvZ0
これって最初はかならずMacから起動させるんだよね?
そんで使いたいときだけWin起動するという感じなんでしょ?

はじめからすっとばしてWinを起動できるようにしちゃうとまずいことになるでしょうから。
323番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 10:44:43.74 ID:e7qzUMyJ0
いちいちリブートしてOS切り替えなきゃならない。
OSも安くて2万するしなあ。

やっぱXPのプリインスコマシン買った方がいいような気がしてきた。
324番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 10:45:40.04 ID:bX4Euk+N0
Macをwindowsでも動けるようにしたほうがはるかに売れる。
325番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 10:46:19.12 ID:ofoFHW6I0
>>323
13000円程度だあよ。フロッピージャンクでも一緒に買わんとならんが、バルクHDD買う時に一緒に買えばそれすらイラン。
326ヽ( ・∀・)ノ*。'☆:`♪、;*☆ ウンコー ◆worRE2unko :2006/04/06(木) 10:46:57.50 ID:4JCvV69l0 BE:25481434-#
327番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 10:49:52.58 ID:qZkf+/RDP BE:302148476-#
>>322
どうなんだろ?
ついでにknoppixも動くんだな
ttp://ascii24.com/news/i/soft/article/2006/04/06/661552-000.html
328番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 10:53:30.20 ID:Z9LBEZs/0
Win立ち上げてny放題してるとMacOSが使えなくなる罠。
329番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 10:54:35.16 ID:mr2qnF5B0
あれ、意地でもWindowsは使えなくするってのが、マカーの見解だった気がするがww
330番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 10:55:03.05 ID:Gp3nFcB/0
>>328
>Win立ち上げてny放題してるとMacOSが使えなくなる罠。
もちろん専用Macを一台用意する。
331番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 10:55:51.39 ID:j6Y+gfMD0
とうとう公式が出したのかw
332番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 10:58:27.37 ID:FbUAuaGS0
これでMac用のキンタマできんの?
333番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 11:00:13.93 ID:Gp3nFcB/0
>>329
>あれ、意地でもWindowsは使えなくするってのが、マカーの見解だった気がするがww
逆だ。
最初からMacでWinOSを動かすのは妨げるつもりは全然ない
ただ、PCでMacOSを動かす事だけは全力で阻止する
と言っていた。
334番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 11:02:24.34 ID:mr2qnF5B0
>>333
俺の勘違いか。まぁいいや。XPの売上げも伸びそうかな。
335番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 11:03:03.64 ID:sPMtEwZk0
MACはじまったな
336番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 11:03:32.90 ID:e7qzUMyJ0
あーでもP2P用としてはMac miniぴったりだよな。
337番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 11:06:21.69 ID:m1Kx5mU80
画面分割で両方起ち上がって使えるならいいんだけどな。
Exposeで切り替えできるとか。
338番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 11:17:39.17 ID:Ls7VKdZ50
バリバリ使おうと思えば、現状じゃiMac20しか選択肢なくね?
20万強って高いなぁ

さらにメモリ買って、Windowまで買わないといけないんだろ
339番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 11:21:37.95 ID:fcAlmW3j0
p2p用なら2マソで鱈セレ機用意したほうがいい希ガス
340番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 11:22:18.64 ID:e7qzUMyJ0
>>338
さらにOfficeだって別途購入だよ。(これがまた高いんだ)
ファイルを移動させるのも面倒だし、いちいちリブートしないとなんない。
やっぱりMacOSメインに使ってる人じゃないと、現実的な選択肢じゃないよね。
341番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 11:25:20.57 ID:B7GXcj4j0
>>333
でもPCでMacOSを使いたい奴なんているの?
342番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 11:35:37.48 ID:1TJrDWzO0
Mac mini欲しくなってきたけど結構高いんだな
OS9が動けば確実に買ってたかもしれんが
343番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 11:36:28.33 ID:Gp3nFcB/0
>>341
パソコンはどうしてもThinkPadがいいが、OSはOSXがいいみたいな人はいるみたいね。
普通、OSXが欲しければMacを買うとは思うんだが。
俺個人は欲しいのは金子さんの名アプリだけでドザ機にもwinOSにも興味がないから
そういう欲求はよく分からん。
344番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 11:48:09.35 ID:VKMtNm170
なんかだんだんバーチャルPCの方がよく思えてきた
345番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 11:50:46.97 ID:bX4Euk+N0
>>343
大人しく、正規版買えよ。割れ厨wwwww
山田キンタマに感染しないからって調子こくなよボケwwwwww
346番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 11:52:45.91 ID:Nu8ta6ci0
ボッタクリのMacハードでwindowsを動かす意味がわかんねえ
Dos/VハードでOSXを動かせるようにしろよ
347番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 11:56:49.01 ID:5H3SEoH90
>>341
うじゃうじゃいると思う。
デザインはなんだかんだ言ってWindowsじゃかなわないし。

そんな自分もMacOSにあこがれある。
348番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 11:58:44.59 ID:QMNUNZIe0
これは独禁法とか抵触しないの?
349番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 11:58:51.54 ID:W/pZVAYW0
美味しんぼ(まだ連載中?)でどう扱われるかな?
350番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:00:18.56 ID:LFHquZ920
>>345
Boot Camp使うと山田キンタマにも感染するようになるぜ
351番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:00:27.98 ID:sl3a5dud0
>>347
女の子とか子供には人気出そうですよね。
352番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:01:11.99 ID:Ik7LAGLt0
>>341
やっぱ何だかんだ言ってもXPの画面はダサイしな・・。
353番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:05:19.83 ID:776PKhaK0
ウィンのこと教えてね(´・ω・`)人(´・ω・`)マクのこと教えてね

ドザとマカはこれを機に和解だな
354番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:05:27.60 ID:BIJz1j4J0
>>341
未だに出版・映像関係企業とかはWindowsよりもMacのほうが
利用比率が高い訳だが

あと東大って使ってるPCを全部Macにしてるって聞いたこともある訳だが
355番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:09:48.95 ID:TNeTrHIt0
>>353
和解って、煽り合ってんのはごく一部だろw

マカーは両刀多いだろうし
356番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:11:46.77 ID:ikm/Z/Ej0
>>353
つか必死でマカを叩いてたドザも叩きどころが最近少なくなって
すこし寂しげだね
357番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:12:07.92 ID:L5QYzu3YO
スペック的にマクは窓より低いんじゃないの?
358番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:13:33.69 ID:ndEFQKxi0 BE:125415555-#
XPプリインストールでいいじゃん
359番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:20:19.79 ID:ffiXL4T0O
Macminiが5万円でeSATA端子あれば金子アプリ専用機として買う
360番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:21:59.44 ID:BOBwUxeC0
Windowsも低迷期だしチップメーカの苦肉の策なんじゃないの
361番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:24:06.07 ID:776PKhaK0
実はもうエロゲやってた(´・ω・`)人(´・ω・`)内心XPのGUIはダサいと思ってた
嫁がネトゲにハマってヤバい(´・ω・`)人(´・ω・`)うちも毎日コンビニ弁当

それならこうか
362番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:25:44.80 ID:n2qxx34/0
AMDcpuじゃMAC動かないの?
363番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:27:29.25 ID:JjNFJ/l+0
ゲーム、P2P、STB、HTPC用途として薄型テレビとセットでリビングに必須のマシンになりそうだな>Macmini
364番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:28:17.97 ID:oAdF8JZp0
VirtualPCみたいなもんなのか?
365番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:30:14.41 ID:4O54iGTl0
Appleはエントリーシートで落としやがったから死ね
366番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:31:35.76 ID:JjNFJ/l+0
>最初からMacでWinOSを動かすのは妨げるつもりは全然ない
>ただ、PCでMacOSを動かす事だけは全力で阻止する
>と言っていた。

公式にBootCampみたいなの出しておいてそういうのはずるい気がするなあ。
不正競争防止法とかなんかに引っかからないのかな。
367番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:31:36.92 ID:oAdF8JZp0
ハードウェア認識を多少ごまかした上でデュアルブートするソフトってことか


しかし、
>Windowsをアップルの優れたハードウェアで使うことに関心を示している。

逆じゃねえか?w
368番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:33:19.31 ID:ikm/Z/Ej0
>>364
目的は一緒だけど方法が違う
VPCはエミュだからマルチブートが可能
369番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:34:49.99 ID:9e0jbNhy0
Windowsがアップルの傘下に入ったと言うことか。

確かにWindows買っても決してアップルは付いてないな。
370番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:35:19.29 ID:JjNFJ/l+0
アップルのノートだと右クリックがついてないんだけどどーすんだろ。
禿の最後の無意味なこだわりを放棄してくれれば乗り換えられるんだが。
371番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:36:07.78 ID:4IA8QmL80
intelmacでエロゲースレとか建つんだろうなそのうち。
372番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:36:36.31 ID:9DmO00bW0
Macオンリーな俺でも1マソで買ったWin機持ってるw
373番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:37:15.26 ID:aEZTOLwk0
>>370
controlキー押せばおk
374番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:37:21.46 ID:BIJz1j4J0
Mac miniとAopenが出してるMac miniもどきのPCと比較すると
Mac miniのほうがCore Duoだから安いな。
だからと言って、Mac mini自体が高いからいらんけど。
375番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:37:39.85 ID:aIkD9XVC0
意味あるの?
376番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:38:20.69 ID:Gp3nFcB/0
>>370
俺のMacではトラックパッドに指をおいてクリックすると右クリックになる。
Ctr+クリックでもおk
377番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:40:01.70 ID:ikm/Z/Ej0
>>370
純正マウスは仕事にはとても使えないので
俺はマイクロソフトのマウス使ってるよ
378番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:40:26.49 ID:9e0jbNhy0
Mac買うと、おまけにWindowsもできます、ってことか。Windows要らないなあ。

Windowsを人からタダでもらったけど、放置してて最後は粗大ごみに捨てたもんね。
379番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:42:12.53 ID:m1Kx5mU80
>>378
OS買わないと使えません。ついてくるわけじゃないです。
380番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:43:24.70 ID:Kjq4sRTp0
好き好んで欠陥OS使おうとは思わないだろ
せめてエクセル標準搭載してればあれこれできそうだが
381番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:44:12.18 ID:257tMvWw0
割れXPをny手に入れる前に、XPが必要になるという罠。
缶詰の中に缶切りな世界だな。
382番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 12:44:13.53 ID:Xac+JwvZ0
Windowsって無料で手に入るんでしょ。
383番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 13:06:49.13 ID:qZkf+/RDP BE:71940825-#
384番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 13:10:27.23 ID:h1hmkueR0
実際使わないにしても
なんかゲーム貸してくれるとかいう話になって
ごめん、俺macだから・・
え、ああそうなんだ・・・
みたいな気まずい思いをしなくてすむ
385番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 13:12:47.93 ID:2V+/QK5S0
macのpcなのにosはwindowsって最も恥ずかしい組み合わせだなw
386番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 13:14:44.67 ID:7gA+Igq50
>>385
両方入ってるのが普通になるかもね。
macでnyが出来ちゃうのかなw
387番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 13:15:20.40 ID:rmJDoacd0
>>370
option+クリック


こんなのどーでもいいからiPodにMacOS X載せろハゲ
388番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 13:16:57.68 ID:rmJDoacd0
control+クリック だった。



こんなのどーでもいいからiPodにMacOS X載せろハゲ
389番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 13:29:11.63 ID:LtEIhiBo0
つい最近まで自作してて、何を思ったかMacを買った
俺の為に用意されたような話だな
390番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 13:32:04.67 ID:wRehO3Rq0
まますまMacの存在意義が分からなくなってきたな
391まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/04/06(木) 13:35:06.20 ID:OPVPWmEB0
Macのハードウェアに興味はないが
G3の筐体(ポリバケツ)は好きだった

ゲームはWindowsでするから、どちらかというと
WindowsがネイティブでMacがエミュなのが
理想的なんだけどな
IntelMacのOSならPearOSより速くて実用的な
エミュが作れるだろうに…
392番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 13:35:22.62 ID:07VF6kHx0
ますますVAIOの存在意義がわからなくなってきたな
393番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 13:37:31.35 ID:4de5CSnG0
マックのデザインが気になってる人間はもうとっくにMac使ってるだろ、
Winが動くからって移行されても微妙な感じだよな。
394番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 13:39:33.49 ID:29p8AWyB0
MacOSというより、BSDとして興味を持ってるひとがいる。
395番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 14:16:53.89 ID:coMgiGm+0
NHKBSニュースでも取り上げられてんぞ!
なんかすげーーーーーーーーーーーーーーー
396番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 14:22:12.66 ID:JjNFJ/l+0
モバイルノートが無いからな。デスクノートならパワブク15くらいでなんとかなりそうだが。
レッツノートでOSXが動かしたいんだよ。またライセンス生産許可しないもんかね。
397番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 14:27:24.87 ID:5H+xVUjX0
プロセッサはインテルに…
OSはUNIXベースに…
Windowsもインストールできます…

アップルの存在意義って。
398番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 14:30:37.49 ID:m1Kx5mU80
>>397
マイクロソフトにとっては必要な会社
399番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 14:33:34.03 ID:wb+rDgwMP
>>391
バケツじゃなくポリタンクです;><
400番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 15:03:13.14 ID:RZN/6BwN0
どうでもいいけどMacのノート高い・・・。
デルなんてMacBookProと同スペックのInspiron6400が12,3万で買えることを思うと・・・。
401番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 15:30:21.92 ID:S/nneomn0
>>400
そんなあなたはDellでおk
402番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 16:03:04.82 ID:2rNQJqFZ0
近い将来、XPプリインストールのmini出るんだろうな。
何故か3万円高で。
403番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 16:07:51.96 ID:S/nneomn0
出ないんじゃない
サポートしない方針らしいから
404番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 16:21:57.45 ID:l4Fb1HSr0
んで、新mac板に基地外が1頭程湧いているようで。
405番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 16:22:41.79 ID:KyWnXP780
記念パピオ
406番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 16:27:59.46 ID:1UWQw3610
おまけ程度になる予感
一応動けばおkで終わり
407番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 16:33:44.07 ID:8a3+vxQc0
>>406
ブートできるようにするってなら、普通にPC機と同じようにWindowsが
使えるんじゃない?

あとは、Appleがどれだけ真摯に対応するかだね。

ブートできるようにするだけで、デバイスのドライバ出さないってなら、
いつ、どのデバイスが保障外になるかわからないからね。

ないと思うけど、万が一にUSBドライバに欠点があったりしたら、Mac
のハードは役立たずになるよ。標準のキーボード/マウスは使えるけ
どそれ以外は使えないゴメンとかいったらさ。
408番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 16:34:30.86 ID:hmIbag1j0
>>397
ヒント:ドッキン法
409番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 16:47:03.07 ID:HRhOEYI60
PCなんてソフトがなければ箱なのに
なんで、外見にこだわるの・・・?
410番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 16:48:19.87 ID:m1Kx5mU80
>>409
箱だから外見にこだわるんだよ。
ソフトの外見こだわってもしょうがないだろ?
411番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 16:48:55.22 ID:qG1CCLdm0
リンゴと窓のダブルブートなんか
昔こじま電気で売ってたじゃねえか。
いまさら出すなんざ10年遅いぜw
412番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 16:52:29.37 ID:ZJjZTXgv0
>>410
ものによってはソフトの見た目にもこだわる


413番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 16:52:50.34 ID:b6tPwqib0
>>407
サポートしませんって真っ先に言ってるしw
414番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 16:57:27.15 ID:1n4XnP2A0
うちのサイトのアクセス分析累計で見ると
年間10万アクセス中
ドザー94%
マカー5%
残り(リナ糞)1%
ですた
415番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 17:11:05.10 ID:ne3a2V7Z0
IntelMacでXPさえ起動すればいいから、誰かOSXのアンインストール方法を教えてくれ
416番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 17:16:56.94 ID:8a3+vxQc0
>>413
サンクス。

http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20100417,00.htm

ここを見ると、とりあえず動くようにしたって感が強いですね。
しかも、SP2のインストールディスクがないと駄目みたい。

あとから色々問題が出てきそうですね。
417番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 17:22:08.24 ID:WCqRNasB0
>>415
窓から投げ捨てる
418番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 17:24:49.48 ID:Gp3nFcB/0
>>415
最初からDellマシンに入れる。捨てる手間なし
419番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 17:26:10.13 ID:yS/PR3CY0
2000動かないかなぁ。
そしたら今のG4+キューブ風ウィンパソって環境からMac mini1コにまとめられるんだけどな。
420番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 17:29:03.67 ID:VKMtNm170
どうでもいいけどOSってまともに買うと高いんだな

Windows XP Professional(SP2)パッケージ版 35,500円
421番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 17:32:07.33 ID:djAnyWHc0
>>415
そのアンインストールツールをAppleが提供したら笑う
422番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 17:35:02.90 ID:ad3XyfxX0
もう、Mac OS X要らないね。XPがプレインスコに成れば、マカ絶滅。
423番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 17:36:47.94 ID:lgrop4iq0
あー情けない
セガとかわんねーな
424番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 17:37:02.95 ID:LtEIhiBo0
iMa on Windowsから記念カキコ
425番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 17:38:17.05 ID:bBYb+9nZ0
もはやMacの意味がない
ただの値段が高いDELL
426番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 17:38:56.84 ID:RZN/6BwN0
だね
427番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 17:39:56.36 ID:oXo8MNl0O
マカーってWINに対してツンデレでしょ?


べ、別に使いたくて使ってるわけじゃないのよ!!
428番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 17:39:58.20 ID:RZN/6BwN0
この際、デルをオサレPCってイメージにしちゃおうぜ
429ヘ(°◇、°)ノ ◆0L43s/mHaQ :2006/04/06(木) 17:41:30.54 ID:3hCA2+en0
デルのセンスの無さは異常
430番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 17:42:47.18 ID:VRV67KcV0
まじかよ
マケスピ使えるようになるのか。
やっとMacに戻れるぜ
431番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 17:47:22.23 ID:8a3+vxQc0
正直、WinよりOS9動くようにして欲しい。無理な注文だけど。
432番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 18:06:43.68 ID:+ij9RjPm0
インテルハイッテル
433番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 18:19:07.33 ID:WLVEYdPt0
Winが入ったMacの存在意義って、ハードのデザインだけ?
434番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 18:21:32.76 ID:bwUzshPa0
MacOSも動くよ!
                ハ_ハ  
              ('(゚∀゚∩ うごくよ!
               ヽ  〈 
                ヽヽ_)
435番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 18:24:42.49 ID:WsIUl9GK0
>>433
省スペース
436番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 18:28:44.92 ID:WLVEYdPt0
>>435
なるほど。
437番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 18:34:44.26 ID:htZkb+1B0
既にWinを使っててどうしてもMacも使いたい香具師ならもうとっくに買ってるだろうし、
これからも買うだろうし。
今普通に動いているWinPCを二束三文で下取りに出してまでMacに乗り換えようとするかね?
438番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 18:42:55.88 ID:2jGiMlG/0
WindowsNativeなら買ってもいいんだけどな
439番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 18:53:12.89 ID:YxMOmGxA0
winに出来てmacじゃ出来ない事が無くなって立場が逆転しちゃったわけか

お前らなんでウィンドウズ使ってんの?
って時代が来る?w
440番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 18:55:46.13 ID:uF5dFpfe0
kakaku.comTVの方が気になった
441番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 18:59:48.37 ID:Gp3nFcB/0
>>437
>今普通に動いているWinPCを二束三文で下取りに出してまで
その貧乏臭い発想なんとかならないか
442番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 19:04:39.28 ID:RZN/6BwN0
コアデュオついてないマックもってるミーハーばかが
なにもしらずに「マックでウィンドウズ使えるようになったんだぜ!?
どうだうらやましいだろ」って。。。(ばか)
443番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 19:13:14.54 ID:JjNFJ/l+0
ハードディスクのフォーマット形式とかどうなんの。
お互いのパーティションにアクセスできるわけじゃないから、
ファイルの移動とかはUSBメモリ抜き差しか。
444番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 19:16:20.26 ID:HLdMbqb+0
>>443
なんでアクセス出来ないんだ?
445番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 19:20:27.18 ID:JjNFJ/l+0
デュアルブートってそんなもんじゃなかったっけ。
でもまあUSBメモリ差しっ放しで、そこをデータ保存のメインにすればいいわけか。
446番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 19:31:56.16 ID:4omd3iaG0
Mac OS XはFAT32読み書きできるしNTFSも読める
447番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 19:36:15.88 ID:ooUI1Tbx0
>>445
FAT32はMacOSXから読み込めるので、FAT32でXPをインスコするか
もしくはデータ保存用のFAT32パーティションを一つ作ればよい

もちろんお前の言うとおりWindowsからMacOSのパーティション(HFS+)は読めない
448番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 19:50:25.52 ID:PtZK/oGg0
わざわざ使い道にないMacOSのために追加料金を払うキモオタどもが
たくさんいると思ってる知章マカーが不憫でならない
449まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/04/06(木) 19:50:59.24 ID:OPVPWmEB0
>>399
あ…しまった素で間違えた
念のためググったらヒットしたもんだからてっきり…
そうでしたポリタンクでした
450まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/04/06(木) 19:53:17.52 ID:OPVPWmEB0
とりあえずAppleは適当なサブノートとモバイルノートをOEMしてもらって
小型ノートを拡充した方がよいと思うのだが

リブレットとダイナブックSSとか
451番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 19:53:20.56 ID:jD+dCeK6O
よ−するに、このスレではマックOSとウインドズ両方知ってる少数派に
ウインドズしかしらなゐ少数派が気分的に恥ずかしい思いをしてるってのはわかった
452番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 19:57:36.08 ID:4Eoozexa0
実際デュアルブートってめんどくさいんだよな、
どっちか一つしか碌に使わないようになる。
まあマカの多くは意地でもOSXをメインにするんだろうけど。
453番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 19:58:55.99 ID:Ls7VKdZ50
ノートよりもiMacとPowerMacの中間的な商品が欲しい
一体型じゃないヤツ
454番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:02:40.08 ID:nOygTfje0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/06/news059.html

>もうみんなMacを買えばいいと思う――

>いよいよMacを選ばない理由が見当たらなくなってきた。

狂うてますよ
455番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:05:37.43 ID:qZkf+/RDP BE:143880645-#
>>454
確かに
456番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:06:12.01 ID:8a3+vxQc0
WinSP2指定ということは、ブートOSのインストールディスクを
選ばなくちゃいけない障壁があるってことかな。

だったら、SP3とか出たら、旧版のOSのCDを探さなきゃいけ
ないってことになるわけかな。
457番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:13:07.37 ID:BOBwUxeC0
所詮intelマシンということ
458番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:16:13.72 ID:uF5dFpfe0 BE:240570454-#
>>454
ワラタ
459番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:18:18.57 ID:H/QFPksk0
新規にパソコン買う素人さんがMACに流れるかもね

winもできてmacもできる いいじゃん

昔みたいに標準でTV見れるようにしといたらいいんじゃない
460魔がさし太 ◆Iv4h2JjS9E :2006/04/06(木) 20:20:00.91 ID:rDjCFAYV0
キーボードがめんどくさいことになりそだ
461番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:22:14.19 ID:2jGiMlG/0
>>459
Winは新規購入して自分でインスコしなきゃならないから素人が手を出すかどうか
462番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:22:43.80 ID:nQD8dRKL0
株価が上がってニュースになるということは市場は好意的に受けとめているわけやね。
463番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:24:38.01 ID:H/QFPksk0
>>461
OSX winXP インスコ済みで売ればいいんじゃない
464番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:26:33.52 ID:UtaCTkKW0
これで残った業界も移行が楽になるなw
465番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:27:47.56 ID:LtEIhiBo0
>>460
iMacについてきたマウスで右クリックはできたのは感動した
466番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:28:24.90 ID:uF5dFpfe0 BE:769824588-#
今って標準でマイティーマウス付いてくるの?
467番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:29:14.79 ID:LtEIhiBo0
>>466
Intel Macにはついてきたけど
468番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:29:48.12 ID:hIGlyvzN0 BE:140106839-#
469番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:30:55.30 ID:Nurjqvnx0
Mac Mini欲しくなってきたw
7万のやつでいいんだがどうよ?
470番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:32:28.71 ID:hIGlyvzN0 BE:124539438-#
471番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:33:28.79 ID:uF5dFpfe0 BE:336798274-#
IntelMacで何もしなくてもLinuxとかうごく?
472番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:34:24.11 ID:Nurjqvnx0
>>470
だめなんだっけ?
ちw
473番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:34:52.69 ID:IaY0LIJ80
>471
PPCのMacでも何もしなくてもLinux動くよ
474番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:38:05.14 ID:hIGlyvzN0 BE:103782454-#
>>472
いや、動くけどスペック的に貧弱なんじゃないかと
475番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:43:14.19 ID:2jGiMlG/0
>>473
471が聞きたいのはpc/at互換機向けのLinuxが起動するかどうかでは?
PPCでLinuxが動くのはPPC版Linuxがあるからでしょ
476番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:47:46.58 ID:uF5dFpfe0 BE:541282695-#
>>475
その通りです
宜しくお願いします
477番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 20:58:58.89 ID:OkaOI2z/0
低学歴はウインドウズを使うべきだよ!
478まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/04/06(木) 21:01:30.78 ID:OPVPWmEB0
>>476
一般的なAT互換機とIntelMacとの違いはBIOSかEFIかなのだけど、
このIntelMacのEFIがEl Toritoをサポートしていないので、
ブートCD-ROMはIntelMac専用品が必要になると思われる
あとはEFI自体の対応…IA-64あたりで実装の実績があるので、
ソースコード自体は存在するであろう
AT互換機自体もこれからEFIに移行していく予定だし

ということで、現在の普通のAT互換機用Linuxはそのままでは動かないが、
ブートCD-ROMさえなんとかなれば、近いうちに対応版が出ると予想される
479番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 21:03:13.88 ID:EJip6uip0
で、どっちが得するのよ
480番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 21:04:32.20 ID:uF5dFpfe0
>>478
ありがとう糞コテ
481まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/04/06(木) 21:10:33.04 ID:OPVPWmEB0
>>480
    人
   (__)
  (__)
  (,, ・∀・) <糞ってゆーな
  ( つ旦O
  と_)_)
482番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 21:12:24.46 ID:Xac+JwvZ0
これはどうなの?
あんま詳しくないけど
吉とでるか凶とでるか・・・
ちょっと心配。
ドザはネガティブなことばかり言う。
483番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 21:23:01.27 ID:8a3+vxQc0
>>482
アップルユーザーには選択肢が広がっていいんじゃないかな。

ただし、Macは、PCとはそもそもブートの仕組みが違うので、
Appleが指定したインストールディスクじゃないとインストール
できないのが問題。

つまり、今後もWindowsのアップデートにAppleが付き合ってい
く必要がある。Appleが継続してアップデートを行うか、または、
一年後にVISTAに替わるまでのとりあえずの施策で終わるか、
ということじゃないかな。
484番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 21:43:18.52 ID:2jGiMlG/0
>>480
ttp://mac.ascii24.com/mac/news/misc/2006/04/06/661552-000.html
起動できるんじゃないのかな?
485番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 21:44:33.72 ID:uF5dFpfe0 BE:541283459-#
>>484
!!
ありがとう
486番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 22:20:46.08 ID:pWgbPYYI0
システムマンコマンダー?
487番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 22:32:24.81 ID:2jGiMlG/0
ttp://mac.ascii24.com/mac/news/misc/2006/04/06/661552-000.html
の記事みて思ったんだがファーム更新すればOSXは削除して大丈夫なのかな?
488番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 23:51:25.77 ID:7i/lggml0
いままでできなかったの?
5〜6年前に友達のMACでWindows動いてるのみたけど?
489番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 23:53:14.55 ID:QYf/t8rh0
本当にXP動くならMacのノート買うw
Pismo以来だなぁワクテカ
490番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 23:59:37.68 ID:hmIbag1j0
>>488
それはおそらく、Winエミュ
491番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 00:04:31.39 ID:c1K8vvmP0
AOpenのMac miniもどきの立場がないな
ただのデザイン」パクリPCになったな
492番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 00:06:16.62 ID:25MGfF6h0
店頭でXPインスコ済みのmac売り出したら凄いな・・
mac選択する人かなり増えるんじゃないだろうか
493番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 00:08:21.96 ID:owI6GZ3g0
>>492
>mac選択する人かなり増えるんじゃないだろうか
Dellや東芝は影響受けないと思うけど、Sonyは直撃を受けるだろうね
494番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 03:16:42.15 ID:aoF93dBa0
>>453
そのポジションはCubeがポシャって以来音沙汰ないからなぁ
495番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 03:26:47.16 ID:OO0FIknC0
大手もそろそろOS無しでPC売る時期にきたかも
496番組の途中ですが名無しです
Intel MacでWindowsが動く「Boot Camp」レポート【インストール編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0406/apple2.htm

Intel MacでWindowsが動く「Boot Camp」レポート【ベンチマーク編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0407/apple.htm