元空自F15戦闘機パイロット、アラスカでブッシュパイロットを開業へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヤイタソヾ(´∀`♥)ノ゛ ◆BYAITALlE.
 アラスカの自然の素晴らしさを伝えたい−−。北海道千歳市の湯口公さん(34)が米国アラスカで
辺境地を小型機で飛行する「ブッシュパイロット」の開業を計画している。航空自衛隊パイロットの職を
投げ打っての挑戦で、4月下旬にアメリカに旅立ち、日本人初のブッシュパイロットを目指す。

 大学卒業後は、子供のころからの夢だったパイロットになるため、航空自衛隊に入隊し、
00年からは千歳基地でF15戦闘機を操縦していた。
ブッシュパイロットは、アラスカやカナダなどの道路のない地域で活躍する小型機の操縦士。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060404k0000m040178000c.html

(○´∀`)ノ メビウス1がこんなところで再就職を
2番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 05:44:53.23 ID:f6IcxCkY0
ジャングルの中でターザンごっこでもしてろ
3番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 05:45:16.96 ID:A+NaAQdk0
僕のアナルも開業しちゃいます><
4番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 05:45:19.49 ID:k6VfAXtq0
劇団ひとりの親父か
5番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 05:46:13.52 ID:11QQfpOV0
F-22かF-18とかタイフーン操縦しなくていいの?
6番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 05:46:35.78 ID:q3RLqh0LO
よくわからんが
大統領をしながらパイロットのバイトをする ということか
7番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 05:48:19.56 ID:wf/t81Xo0
ピロシキ大学卒なのか
8番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 05:49:51.97 ID:9RCO4/ca0
いい御身分やね
9番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 05:58:47.10 ID:vQ8Vk0zu0
>>5
そろそろパイロットは定年じゃね?
10番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 06:17:39.38 ID:tTKbcm3N0
自衛隊パイロットは最近は民間航空への再就職も少ないだろうから
パイロットを続けるには自分で航空事業を起こさなきゃいけないんだろうな。
11番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 06:31:51.57 ID:RFiHYMOE0
パイパースーパーカブ
12番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 06:31:52.55 ID:5hEpeO0Y0
そういえば最近有名なエアーショーパイロットが墜落して亡くならなかったっけ
13番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 06:33:51.96 ID:82b2SVGL0
ロック岩崎
14番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 06:37:34.94 ID:tycAWtpO0 BE:580624799-
かっこいいなぁ
15番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 06:53:50.13 ID:q3gmMBrBO
エリア88に入隊すればいいのに
16きたむら:2006/04/04(火) 06:55:46.46 ID:hPeE5Rm+0
俺も少しだけ、最近世界を見てる。
世界を見ると、なんかやる気が出るよな。
英語も話せないとダメだしさ。
ちょっとした野望だぜ。
17番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 06:58:10.03 ID:/aDakryP0
アラスカがアスカに見えた
てっきりエヴァスレかと・・・
徹夜が堪えてるな・・・・
18番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 06:58:28.76 ID:RlhKCOGd0 BE:211781478-
F15戦闘機のほうがどう考えてもいいだろ
19番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 09:49:18.66 ID:MjBzfDbK0
>>18
建前「アラスカの良さを知ってもらいたい」

本音「この歳になるとF-15のGはきつくて・・・」
20番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 09:52:31.93 ID:zHDRhDp90
昔は民間の大手航空会社へ就職する人も多かったらしいけど、
今は測量会社などへの転職って少ないのかな?
21番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 09:57:04.67 ID:C/uoOu5h0
ラプターでアラスカ遊覧の旅
22番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 10:31:03.67 ID:j1P/1VZA0
アラスカで木を数える仕事に就くのか
23番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 10:42:53.87 ID:XQceGvKR0
F-15に乗ってりゃ成層圏まで簡単に上がれたものを、物好きなオッサンだな。
24番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 10:54:31.52 ID:b4Yve4cr0
ブッシュベイビー
25番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 10:57:28.69 ID:RveaQJw90 BE:134837344-#
>>23
空自はエアラインへの近道だよ。
26番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 10:57:31.90 ID:bVuXWunq0
ブッシュパイロットは仮の会社。 じつは傭兵戦闘航空会社「ブッシュファイター」を
27番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:01:22.55 ID:MYPfBhG/0
挨拶代わりのインメルマンターン

サヨナラのバレルロール
28番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:04:23.65 ID:fQmrTsBJ0
>>10
パイロットって、世界的に不足してるんじゃないの?
29番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:04:47.74 ID:6pXRq6+W0
ラーズグリーズか
30番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:05:54.47 ID:Q2MwOffn0
F−15のパイロットって超エリートじゃん。戦闘機無理になったら
エアラインにいけるのに、もったいねぇ。
31番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:08:03.27 ID:EOBA9fQx0
こういう生き方してる日本人もいるんだな
32番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:08:57.15 ID:IOhkLWfN0
>>28
軍隊上がりのパイロットがわんさかいるらしい。
33番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:11:25.58 ID:XQceGvKR0
>>25
少なくとも、速力、実用上昇限度、推力重量比が好きというわけではなさそうだ。
34番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:11:30.49 ID:fQmrTsBJ0
>>32
そうなんだ
パイロットの給料も安くなるのかな

軍隊上がりのパイロットの方が、腕は上だろうし
35番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:13:48.73 ID:C/uoOu5h0
ロシアの某会社は空軍上がりが無茶やってるってたかじんの委員会で言ってたな
36番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:15:14.41 ID:K0vCksx/0
自家用多発 計器までとって金が尽き、
就職できなかった漏れがきましたよ
37番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:17:44.91 ID:w07d1bNt0
空自を辞めてアメリカでアクロやってるパイロットがいたな
38番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:17:52.50 ID:5SOe3LU40
戦闘機乗りてえええええええ
スカイダイビングみたいに一緒に飛んでくれるサービスとか無いものか・・・
39番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:18:09.90 ID:SqT6HFn40
>>36
事業用双発までとっても、せいぜい遊覧飛行機会社しか
入れないのに、エアラインに入れると思って免許取ったのか?
40番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:20:09.53 ID:WxpsBxs60
中東の某国の傭兵部隊にいけばいいのに
41番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:21:16.89 ID:VWFIzJ/e0
日本って航空業あんま盛んじゃないし
パイロットとしての再就職も厳しそう
42番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:28:49.56 ID:bVuXWunq0
そういえばマネーの寅に出てたアクロ女子はどうなったんだろ?
43番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:30:02.12 ID:9awes0YD0 BE:276155137-
プロペラ単発機がすきなんだろ
おれもフロートつけたプロペラ機すきだもん
44番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:35:55.87 ID:mMOfhs860
実際は空自→エアラインってパターンはないでしょ。
操縦でも内容が全然違うし。
この人の場合、年齢的にそろそろF15現役は退いて
地上勤務または教官系になるんだろうけどね。
アラスカかぁ、、、
RADIO簡単そう・・・その辺どうなん?
45番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:38:43.82 ID:KYwj2Yi10
飛行機ごとに免許を取得しないと運転できないってマジ?
46番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:39:13.52 ID:SqT6HFn40
>>44
無いわけじゃない
実際、10年前くらいには結構頻繁にあったし。

ちなみに、日航機墜落事故の高浜雅己機長は、
元海上自衛隊の対潜哨戒機 パイロット
47番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:42:13.23 ID:SqT6HFn40
>>45
個人で操縦する限りは関係ないよ。
単発・双発、計器飛行とか、機体の形式と飛行方式によって制限はあるけど。

ただし、エアライン(定期飛行会社)は、機種・航路ごとに資格を設定するから、
777の機長が急病だからって言って、747搭乗予定の機長が代わりに
操縦とかはできない。
48番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:42:48.29 ID:K0vCksx/0
モルディブの水上機とか楽しそうだよなぁ。
裸足でラダー踏んで。
49番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:46:00.39 ID:3iaTIOUe0
日本の小さい航空会社ってすぐ潰れるよね
50番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:48:00.09 ID:zk0WT33f0
点F-15か。
51番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:49:09.47 ID:8fi7JkyD0
>>34
> 軍隊上がりのパイロットの方が、腕は上だろうし
そうでも無いらしい。
特に戦闘機乗りは数が必要なので基準は緩いようだ。ただし体力は要るが。
輸送機乗りでも客を運んでいるわけでは無いので結構粗く、
民間へ再就職するときは苦労するらしい。
52番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:53:26.08 ID:NAAeewrP0
すげぇな、この人。
53番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 11:56:56.10 ID:fUXbPYzfO
ブッシュを操縦
54番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 12:11:33.51 ID:q3gmMBrBO
「コールサイン「ワイバーン」 なおも南下中、 会敵予想時刻ネクストゼロファイブ」
55番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 12:32:32.17 ID:AW5EaX8K0
御厨さと美の「イカロスの娘」って未完だったんだ。知らんかった・・・

続きを読みたいぞ〜。
56番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 12:38:57.03 ID:bVuXWunq0
>>54
毎度ながらP2は萎える
57番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 12:43:04.03 ID:HFC2yWRw0
戦闘機は辛いんだぞ
Gで身体がボロボロになる
58番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 14:28:22.89 ID:IC5sUpWR0
自衛隊、軍に所属しないで
戦闘機の免許を取得することは出来ないのですか?
59番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 14:34:34.92 ID:7SL58yxr0
>>58
出来るわけないだろ。戦闘機乗りの育成にいくらかかると思ってるんだ。
億単位だぞ。
60番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 14:38:18.51 ID:3iaTIOUe0
メーカーのテストパイロットもやっぱり軍からの転職組なのかな?
61(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/04/04(火) 14:44:23.29 ID:ZLTlt0fa0 BE:52834346-
ユナイテッドエアラインとかノースウエストとかは空軍上がりのパイロットが多くて、着陸怖いつーな。
62番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 14:46:08.36 ID:GvEZECSA0
かっこいいなあ
63番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 14:47:05.01 ID:hyope4Ug0
タルキートナの飛行機野郎とかってクラカワーの本で見たな
儲からなくて客獲得争いが激しいらしいが
64番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 16:22:47.71 ID:IC5sUpWR0
>59様
ありがとうございます。
65番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 16:23:58.72 ID:yO6qrxAD0
アラスカ航空だけは氏ね
66番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 17:44:14.70 ID:GJjFQWvE0
>>38

今、テレビでCMやってないか?
何かのプレゼントで「ジェット機に乗ろう!」ってやつで
ビジュアルに戦闘機つかってるやつ
67番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 18:47:54.34 ID:zHDRhDp90
>59
そういえば鉄道車両の運転士の要請にも、
100万円以上はかかるから、
なんとしてでも合格させるらしい。
68番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 19:33:13.10 ID:HFC2yWRw0
>>38
ロシアで乗れる

MIG21 \620,000 
MIG23 \755,000
MID25 \1,200,000
MIG29 \990,000
SU27 \1,480,000

ttp://www.russia.co.jp/special/mig.htm
69番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 19:37:03.82 ID:fsdR5f9U0
つーか、F-15を操れるようになるまでにかかった税金は・・・・
辞めるならジェットパイロット耐性がなくなったときにしてくれ・・・
70番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 19:40:10.13 ID:xvwvsSTK0
エースコンバットとかの無線が好きでたまらない。
あーいうのどっかで聞けない?
71番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 19:41:02.25 ID:/s6xoh+t0
露西亜に乗りに行くなら
MiG-25がマジお勧め。世界最速&世界最高の上昇力。
高度80000ft(24km)まで上昇すると地球が丸みを帯びてくる。
72番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 19:54:27.48 ID:A+AwWnPP0
73番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 20:03:11.50 ID:7apVnnlj0
F転拒否か
74番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 20:06:06.43 ID:vis7RI8f0
またユークトバニア空軍か
75番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 20:07:11.90 ID:+FEtVV8V0
愛機はビーバーか?
76番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 20:24:02.97 ID:+iT4+tZx0
>>59
つか個人で買って乗る分は問題ない筈
アメリカだとウォーバード個人で持って乗ってる人いるし
77番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 20:26:07.96 ID:mY/Zz6K60
ああ、定年か。
78番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 20:30:14.74 ID:iLuwZSd40
>>71
素人だとGで死なないか?
79番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 20:40:00.19 ID:bVuXWunq0
80番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 20:48:59.76 ID:fQmrTsBJ0
>>79
指定されたファイル、ディレクトリへのアクセス権がありません。

外道とかいわれますた
81番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 20:51:36.09 ID:bVuXWunq0
なんでだろうね あるにはあるんだが(´・ω・`)
82番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 20:53:18.92 ID:xvwvsSTK0
>>79
右クリもできないし、クラスがどうのこうので落とせない・・・。
83番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 20:54:01.00 ID:UaOroedo0
403でいちいち騒いでんじゃねえよ
URL削るとかしろよ
84番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 20:55:33.38 ID:BS93f5XT0
>>13
この前死んだ奴か
85番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 21:05:36.24 ID:bVuXWunq0
86番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 21:28:24.34 ID:xvwvsSTK0
>>85
パイロットって大変そうだな。
トンクス
87番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 21:35:33.56 ID:fgPSMqDP0
>>78
ブン回さないとG掛からんよ。
88番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 22:02:05.47 ID:MjBzfDbK0
>>85

パイロットは常に英語で喋ってるイメージがあったからなんか新鮮だ
89番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 22:25:38.53 ID:MjBzfDbK0
ついでに三菱重工のHPにこんなページ見つけた
なんか今の仕事辞めてパイロットになりたくなってくる
ttp://www.mhi.co.jp/nasw/tokusyu/index.html
90番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 22:27:47.51 ID:HVSLW/ef0
この訓練が終わったらアラスカで自然のすばらしさを伝えようと思うんだ
91番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 22:28:26.28 ID:T+vd21NC0
戦闘機のパイロットって短命らしいから
のんびりレシプロ機で飛べるなんて
飛行機好きにはたまらん人生だろうなぁ。
92番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 23:00:34.81 ID:yb4IAIip0
93番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 23:44:50.79 ID:+nQSYqkm0
ところで1つ質問ですけど
プライベートジェット(2億8千万円)を
自家用で日本⇔海外を操縦するには
法的にはどんな免許が必要なんでしょうか?
誰か教えて下さい。
94番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 01:04:52.72 ID:N14Ud5JC0
>>68
え?!こんな安く(結構なお値段だけど)乗れるの?!
ファルクラムで100マソ以下かよw
95番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 01:06:43.09 ID:N14Ud5JC0
>>90
ある意味死亡ふらぐ立った?
96番組の途中ですが名無しです
パイロットとしての任期だけ果たしてから行くんだよね?