景気拡大バブル期並み、今月で4年3か月…戦後2番目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼569 を受付ました。ヾ(゚ヮ゚)ノ@ときどき記者φ ★
 2002年2月から始まった現在の景気拡大期は、4月も拡大が続いて期間が
4年3か月となり、バブル景気(1986年12月〜91年2月)と並ぶ戦後2番目の
長さになることがほぼ確実となった。

 今後は、景気拡大が11月まで続いて戦後最長の「いざなぎ景気」(65年11月〜
70年7月の4年9か月)を超えるかどうかが焦点となる。

 いつまでが景気の拡大期かという正式な判断は、実際に拡大局面が終わった1年
ほど後に、内閣府の景気動向指数研究会が決めるのが通例だが、当面の判断材料
としては、政府が今月中旬に示す4月の月例経済報告で、景気の基調判断を「回復」
に維持すれば、バブル景気に並んだことが確実となる。

続き
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060402-00000201-yom-bus_all
2番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:14:20.25 ID:3tDT/z3A0 BE:4387744-#
>>2はキチガイ
3番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:15:09.23 ID:egjv/Hau0

            おらおら!清潔で 美しく すこやかな毎日を目指す 花王様が2ゲットだぜ!
.      ‐、‐-.,_   
      ヽ  ヽ、   >>1 あるある大辞典は単独提供だ!うらやましいか(プ
         'i   'i,   >>3 2ゲットもできねーのか?ビオレで顔洗ってこい(ゲラ
       ,ノ.,_   |   >>4 資生堂ばっか買うなよ(w
     < ‘`  !   >>5 お前もしゃくれアゴ(プ
      ,'=r  ,/    >>6 ライオン製品でも使ってろよ(ゲラ
  、.,_,..-'´   /    >>7 P&Gには負けんぞ!
  `"'''―'''"´     >>8 ヘルシア厨必死だな(ププッ
             
             >>9-1000 お歳暮にはアッタクギフト贈れよ!
4番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:15:17.23 ID:12ML+sJO0
はいはい派遣パチンコ
5番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:15:20.07 ID:/sSsI2/x0
よんさま
6番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:16:08.90 ID:4QcQvqE/0
はいはい二極化二極化
7番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:16:10.52 ID:L6kmcB2J0
非正規雇用が多いんだろ
昨日の朝生でやってたな
8番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:17:49.42 ID:Q17Qtk2O0
カネ持ち資産家だけが享受できる景気回復なんていらねーよ、派遣
9番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:19:15.04 ID:n3IXbwVu0
おかしい
なんで無職なんだ
10番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:19:38.03 ID:MAlTsqefO
地方には関係茄子('A`)
11番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:19:42.08 ID:/9sQCf800

        r○-、                     r‐- .,_
        l   |   =                 __>==‐、ノ
     _,.>ー〈____                   l_ゝ、 ̄フ
    /|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||`ヽ  __  ニ        __レ'´ ̄L _==
   /   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|l|_γ'´;:;:.:::::::ヽ      _/´       \  ==
 / / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:;:;::.::::::::ヽ::::::::::::ヽ    /            \_
/:: /  |;;;;;;;;;;;;;;;;;/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::|  /   /            \ =
ヽ;;|    l;;;;;;;;;;;;;;;;|:::::::::::::::::::::::::::::|::::::::/ ノ    |/            ニ=ヽ
ヽう   /      、:::::::::::::::::::::::/::::/  ヽ   /           |/    |
     i    l  ヽ、::::::::::::/ ̄       ̄ |ヽ          / ̄|   |‐
     |   - 、ノ  /  ̄ ̄  ==        |          /  |   | =
      'l    | /                    |         /  ノ_ /
      ∧.   |' ニ=               |         /   |ー九l =
     / ヽ  |                 ヽ_____/    ーイ ニ=
     ノ  ヘ  l                 / \     ヽ
12番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:20:29.38 ID:BuekmHZK0
バブルって最初から弾けることを考えて付けた名前なの?
13番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:22:47.44 ID:R78hiItM0
バブルの頃は負け組な庶民にも景気がいいなってのが分かったんだけどな。
今はさっぱりわからねぇ。
14番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:23:13.27 ID:/sSsI2/x0
弾けるってか元に戻るだけなんだよね実際
15番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:23:24.87 ID:uMml+rmL0
>>12
バブル中はバブルなんて呼んでなかった

弾けた後に「ああ、あれはバブルだったんだ」ということになった
16番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:24:26.96 ID:Q17Qtk2O0
ぶっちゃけ人件費削減で企業利益が上がって株価が上がってるだけ
氏ねと言いたい
17番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:24:49.62 ID:uKOGVguX0
まあ宇宙もバブル構造ですから
18番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:25:24.82 ID:BuekmHZK0
>>15
後付けなのか。ありがとう。
19番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:26:09.06 ID:dLSMPrVb0
元々バブルの時代なんて知らないんで、
サッパリわからん。
20番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:26:13.94 ID:tvz7B1GB0
これ景気の度合いを言ってるわけではないだろ?
ただ単に景気が拡大していく時期の長さだけを計ってるだけで。
あまりにどん底まで落ちすぎたというだけのことだと思うが。
21番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:26:46.54 ID:rGO6B1270
93年から96年ぐらいまで景気拡大してたって発表してたよねえw
22番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:27:35.65 ID:IIOfhsqt0
働いた人間に渡すべき金をカットして、高級品を買いあさったり土地を買ったりする世の中が好景気というのか。
23番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:29:27.95 ID:/ZZIC4LY0
隣の家をぶっ壊し始めたと思ってたら
うちのガラス割られた
そっとしておいて欲しいのにバブルなんてカエレ
24番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:30:09.09 ID:q84wtKus0
自分で動き出さなきゃ何も起こらない夜に
何かを叫んで自分を壊せ
25番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:30:55.11 ID:vyHFkds80
バブルの頃って就職するのがとても楽だった
資料請求しただけで、人事部から自宅に勧誘の電話が掛かってきたこともある
うざいので、「こっちも忙しいんで」って電話切ったこともある
よく考えたら自分で資料請求したのにな(笑)
会社説明会の後は接待でレストランとか飲み屋に行ったし
 
もっとも、今ニートやってる奴らはバブルの頃でも就職できなかったと思うよ
その辺、勘違いしないでほしい
26番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:31:35.80 ID:yyRDeQNH0
ウォ〜ウォウォ〜
27番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:31:59.58 ID:L6kmcB2J0
>>25
時代の背景が違うからなぁ
28番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:32:51.36 ID:R78hiItM0
景気がいいんなら残業代全て払ってみろ、有給全て消化させてみろってんだよコンチクショウ
29番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:33:42.49 ID:lXBAXtsT0
貧乏人が割り食ってるだけじゃん
30番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:33:43.01 ID:246hzcT20
>>28おまいは時代の代弁者。
31番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:33:50.26 ID:8bsXDEO80
>>19
就職活動で分かりやすく言うと、接待並のレストランでリクルート。勿論
交通費は支給。
以前あった、採用活動解禁日(7月1日だったかな)は、もうみんな内定
もらっているので、他社に流れないように、旅行とかまであったらしい。
32番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:34:12.80 ID:Q17Qtk2O0
好景気で累進課税緩和、法人税低減、で消費税うp!
つくづく政治ってカネ持ちの味方なんだと思う今日この頃
みなさんどうお過ごしでしょうか?
33番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:35:11.17 ID:tvz7B1GB0
>>25
バブル入社組がリストラされてニート(歳いってるから厳密にはニートじゃないか)
になってるわけだが
34番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:35:26.07 ID:acAtL8Ly0 BE:186220139-#

企業が儲けて、従業員に利益かんげんされてないから

みんな実感がないんだよ。
35番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:36:11.54 ID:acAtL8Ly0 BE:441408588-#
>>33
ニートなんて全体の2%なんだよ。
36番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:36:13.48 ID:WBgGCyI50 BE:206561489-
>>32
でも金持ちが元気になって金持ちが増えないと経済は八方塞ですよ?
37番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:36:36.68 ID:acAtL8Ly0 BE:62073533-#
>>33
無職って書けばいいだろ。
38番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:36:41.53 ID:dLSMPrVb0
>>25 >>31
ふぇ〜、ウラヤマシス・・・
4年前、10件くらいあたってもヒットしなかった自分は、
結局 親の会社で働いてるからなぁ・・・。
39番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:36:52.71 ID:vyHFkds80
>>33
どの世代でも落ちこぼれはいるだろ
バブル世代とか関係ないよ
ダメな奴はどの時代でもダメなんだよ
40番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:37:07.13 ID:a1khYOgW0
ジョブレスリカバリー
でも新卒だけは増えてるな
41番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:37:27.69 ID:acAtL8Ly0 BE:103455353-#
>>39
「ニート」は85万人 「家事手伝い」はニート 定義見直し

ニート
男 40万9000人
女 43万7000人

グラフ
http://www6.airnet.ne.jp/gikoneko/niito.jpg
内閣府 青少年の就労に関する研究会
http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/shurou/chukan.pdf#search=

内閣府の「青少年の就労に関する研究会」(委員長・玄田有史東大助教授)は22日、
学校に行かず、働かず、職業訓練にも参加しない「ニート」と呼ばれる若者が
2002年には85万人だったとする集計を公表した。

内閣府の研究会は「『家事手伝い』は就労意欲のないケースが多い」
としてニートに含めたため、数字がふくらんだ。

http://blogs.dion.ne.jp/socialsecurity/archives/801043.html
42番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:38:03.03 ID:ACFByqQJ0
>>31
明治大学のラグビー部だった人に聞いたけど、
ロレックスとかもらえたってwww考えられねえ
43番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:38:06.71 ID:acAtL8Ly0 BE:103455353-#
>>40

少子化だし

団塊世代が大量に、退職していくからな。
44番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:38:34.32 ID:OZqthajM0
新富裕層ですがうらやましいですか
45番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:38:39.84 ID:loZbN9ze0
これほど実感のない景気回復は世界探しても
見たことない。
46番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:39:07.24 ID:acAtL8Ly0 BE:137940454-#
>>44
年収は?

職業は?
47番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:39:22.42 ID:acAtL8Ly0 BE:165528364-#
企業が儲けて、従業員に利益かんげんされてないから

みんな実感がないんだよ。
48番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:39:34.16 ID:tvz7B1GB0
>>39
そんな落ちこぼれでも何でもかんでも採ってたのがバブル期

世代間によって人数が全然違うから
同じ落ちこぼれでも大分人生違ってくるよ

そういう意味では今の若い世代はホントに恵まれてる
49番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:40:19.54 ID:vyHFkds80
>>38
たった10件であきらめたのかよ
バブル時代でも文系なら20社、30社受ける奴はザラにいたぞ
理系は違うけどな
50番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:40:42.80 ID:KfrEJX4u0
ほんとに景気っていいのかよ?ぜんぜんわからねえ
51番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:40:49.89 ID:WBgGCyI50 BE:57378645-
>>39
正論だけど、傾向でいうとバブル入社組が癌になってる会社多いですよ。
上の世代や下の世代と比べて学歴でも劣り、実力や実績でも劣るのが多いのが
バブル入社組。
52番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:41:02.05 ID:acAtL8Ly0 BE:165529038-#
>>48
>>49

ニートというのは、働きたくない人だからね。

無職っていうんだよ。
53番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:41:46.07 ID:acAtL8Ly0 BE:172425555-#
定義ぐらいしkっておこうな。

54番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:41:46.43 ID:nuNpAhdD0
給料増えんな
55番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:41:59.33 ID:acAtL8Ly0 BE:193116274-#
>>54
企業が儲けて、従業員に利益かんげんされてないから

みんな実感がないんだよ。
56番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:42:08.84 ID:sOdDs6+O0
バブル期には企業の内定もらったらハワイ旅行とかあったよな
57番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:42:35.69 ID:OZqthajM0
私は新富裕層ですが、夫婦共働きでパートの女性、旦那が年収500万前後世帯、とニートを抱えている世帯は明らかに不幸な世帯ですねw
58番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:42:45.67 ID:acAtL8Ly0 BE:206910656-#
企業は最高利益だって、ニュースで出てたでしょ



企業が儲けて、従業員に利益かんげんされてないから

みんな実感がないんだよ。
59番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:43:18.19 ID:uKOGVguX0
業界別、年代別の平均年収
職種別ランキングとかもある

ttp://tenshoku.inte.co.jp/saishin/heikin/


60番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:44:53.52 ID:acAtL8Ly0 BE:206910656-#
>>59
サラリ−マン平均給与 男558万円 女278万円 国税庁調べ

国税庁の調べによると平成13年度の給料所得者(サラリ−マン)
の平均給与は454万円だそうです。(平均勤続年数11.9年で平均年齢43.0歳)

平均給与454万円(男性558万円、女性278万円)の内訳をみると、
平均給料は376万円(男性460万円、女性234万円)で、
平均賞与は77万円(男性97万円、女性43万円)となり、
平均給与の前年比(平成12年度のデ−タは平成13年度の下にあります)
は総合で▲約1.5%(男性▲1.5% 女性▲0.7%)の減少となりました。

http://www4.plala.or.jp/junpei/ketiketi/nensyu.htm

61番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:45:32.02 ID:acAtL8Ly0 BE:124146263-#
>>59

年齢階層別の平均給与

19歳以下 男167万円 女125万円
20〜24歳 男280 女251
25〜29歳 男388 女300
30〜34歳 男483 女312
35〜39歳 男567 女296
40〜44歳 男627 女283
45〜49歳 男668 女277
50〜54歳 男696 女274
55〜59歳 男683 女272

国税庁
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/03.htm
62番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:45:43.69 ID:J5D34LGf0
以前のバブルはおれたち貧乏人にもお祭り騒ぎで還元されてたわけだ
今回はおなじ景気のよさでも、金持ちと企業だけが得してるんだよ
63番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:46:04.80 ID:acAtL8Ly0 BE:165528364-#
>>62
株主とかな。
64番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:46:21.17 ID:OZqthajM0
年収は800万円の東京都の公務員です。妻は同じ公務員で年収は700万円です。
現在の住まいは両親が9千万円の住宅を結婚のときプレゼントされました。
現在40歳です。
こんな私に何か質問ありますか
65番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:46:45.56 ID:acAtL8Ly0 BE:103455735-#
女って貧乏
66番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:47:09.16 ID:acAtL8Ly0 BE:55176342-#
>>64
子供は?
67番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:47:32.01 ID:J5D34LGf0
>>63
レス読まずに書きこしたけど、あんたと大体言いたいことは同じですw
68番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:48:26.45 ID:uKOGVguX0
>>64
銀行・信託銀行 融資・審査の平均年収と同じくらいだなw
ttp://tenshoku.inte.co.jp/saishin/heikin/hei_006_01/index.html
69番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:49:08.31 ID:JdZw6HiF0
>>64
なんでこんな時間まで起きているの?
もう5時だよ
70番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:51:38.83 ID:OwsYtIMt0
就職戦線異常あり!
71番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:54:05.55 ID:246hzcT20
>>59のを見たら、自分が平均年収くらいだって気付いた。
くそう安いぜ、もっともらいたいぜ、と思ってたんだが。
72番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:54:33.22 ID:webEFHqU0
>>55
「賄賂献金」という形で自民党に還元されているから、庶民になど還元されなくても無問題です。
73番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:54:51.20 ID:uKOGVguX0
給与水準が文系>>理系なのもなんとかして欲しいけどw

IT・通信業界 営業の平均年収>プログラマの平均年収

74番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:55:41.24 ID:cfxyIOh50
景気が回復した気がまったくしない。
俺にはケーキがお似合いさ・・・
75番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:56:21.24 ID:UXn1fOQK0
株持ってない奴らにはなんの関係も無い景気回復だな
取敢えず4、50万なら突っ込めるんだがどこがいい?

>>69

明日は日曜日じゃないか俺達ニートがお役人様にたてつくのは
止め様じゃないかそっとしておいてやれば?(-∀-)y-~~~
76番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:56:48.60 ID:CeMQY6190
今の好景気って何景気って呼ばれるんだろ
神武景気とかバブル景気とかいろいろ名前がつけられてるけど・・・
やっぱり、小泉景気かな?
77番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:57:47.43 ID:Q17Qtk2O0
>>76
格差景気か勝ち組景気だろw
78番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:57:49.81 ID:XI++mA1B0
世の中の幸せは全然バブルの域に達してない気がするが・・・、
昔みたく全体的に儲かるんじゃなくて上の連中のが前人未踏の儲かりぶりなんだろうか。
79番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:58:22.43 ID:OZqthajM0
団塊世代祝退職景気
80番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:58:40.97 ID:ImdFfzdz0
どの辺が景気いいんだ?
81番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:59:19.31 ID:e3AN65sn0
ネットやってる奴が貧乏人なだけでしょ。金のかからない遊びだからなぁ。
大学時代の友人は全員GW9連休以上取ってるし、金も随分貰ってやがるが。一部上場ならそんなもんだろ
ネオニートの俺には関係ない話だが
82番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:59:23.92 ID:OT5r7fjV0
俺の廻りに金が見当たらないのはなんで?
83番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:59:52.24 ID:uKOGVguX0
実感がないのはデフレが続いて、地価も下がりっぱなしだったからだろ
地方じゃまだ地価が反転する気配はないからね
これは政府って言うより日銀の責任だけど
84番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:59:58.25 ID:webEFHqU0
金持ち向け
・大幅な大企業減税
・所得税率上限の引き下げ
・株式配当の税率10%(時限立法)、高額配当でも源泉分離の選択が可能に(←金持ちだと税率約50%が10%になるという、信じられない減税)

貧乏人向け
・所得税課税対象所得を引き下げ(低所得者層にも所得税)
・年収900万円までの所得税率引き上げ
・社会保険料値上げ
・介護保険料新設(強制徴収)

これから
・消費税率引き上げ
(税率が金持ち貧乏人全て一緒で、しかも日本の消費税は食料品等の生きていく上で必要不可欠なモノにまでかかるため、貧乏人の負担がより大きい)
85コダマ ?(゚_。)?(。_゚)? ◆IBlARDTEhE :2006/04/02(日) 04:00:01.28 ID:y+rFF4nE0 BE:56063636-#
今働かなきゃ損か!
86番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:00:13.91 ID:XI++mA1B0
てか一般市民がgdgdなままで何とか景気とか名前つけられるのか?
かつてのとは次元が違うだろ。子供すら景気のよさを感じたよ。
87番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:00:23.60 ID:OZqthajM0
それはね
死が近いからどよ 本と
88番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:03:01.08 ID:Q17Qtk2O0
燃え尽きる前のろうそく
風前の灯
89番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:03:20.59 ID:pEZOkp9W0
金持ちがより金持ちになってるだけだな。
個人の金持ちは株や商品先物やってるやつは毎日1000万〜1億円儲けてたりする。
法人ならさらに桁が1個違う。外資系証券会社とかボーナスすげーだろな。
90番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:05:23.26 ID:WBgGCyI50 BE:206561298-
昨日の朝生スレでも書いた事と被るけど、
結局格差社会が悪いんじゃなくて、
格差社会にするのと同時に成りあがりし易い社会にしないと駄目なんだと思うな。
91番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:06:34.12 ID:G0qaNXdU0
その割りに俺は仕事が減ってるんだが
92番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:08:31.13 ID:stbq65320
>>90
安倍は一度負けても再チャレンジできる社会を作るとか言ってるけど、

一度勝った香具師も転がり落ちる社会にしないと駄目だよな。
93番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:08:33.20 ID:n0IiWwZr0
銀行だけですよ好景気なのは。
預金者は金利抑えられちゃってて
94番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:09:05.72 ID:uKOGVguX0
金持ちから貧乏人へ金を分配する方法として、
金持ちに重税を課して貧乏人に分配
金持ちにバカな贅沢させてその関連サービス産業の雇用を通じて分配
プロレタリア独裁で私有財産国有化、全国民を公務員として雇用、権力の所有に応じて分配
他にある?
95番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:09:46.44 ID:CeMQY6190
格差はしょうがないし当たり前だけど、
格差の固定(階層社会)は駄目だな
みんな、やる気なくして
経済は衰退してゆく
96番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:10:48.08 ID:acAtL8Ly0 BE:103455353-#
>>90
>格差社会にするのと同時に成りあがりし易い社会にしないと駄目なんだと思うな。

アメリカじゃ、一度転落したら上にはあがれないってよ。
97番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:11:11.41 ID:acAtL8Ly0 BE:137940645-#
>>59

年齢階層別の平均給与

19歳以下 男167万円 女125万円
20〜24歳 男280 女251
25〜29歳 男388 女300
30〜34歳 男483 女312
35〜39歳 男567 女296
40〜44歳 男627 女283
45〜49歳 男668 女277
50〜54歳 男696 女274
55〜59歳 男683 女272

国税庁
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/03.htm
98番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:11:20.90 ID:WBgGCyI50 BE:34426962-
>>92
既に勝った奴も転がり落ちる社会ですよ。
そこは見解の相違ですね。
99番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:11:36.36 ID:O2eaPncs0
2chで勝ち組の多い板ってどこかニートの俺に教えてくれ
参考にしたいんで
100番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:12:05.86 ID:acAtL8Ly0 BE:96559027-#
「ニート」は85万人 「家事手伝い」はニート 定義見直し

ニート
男 40万9000人
女 43万7000人

グラフ
http://www6.airnet.ne.jp/gikoneko/niito.jpg
内閣府 青少年の就労に関する研究会
http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/shurou/chukan.pdf#search=

内閣府の「青少年の就労に関する研究会」(委員長・玄田有史東大助教授)は22日、
学校に行かず、働かず、職業訓練にも参加しない「ニート」と呼ばれる若者が
2002年には85万人だったとする集計を公表した。

内閣府の研究会は「『家事手伝い』は就労意欲のないケースが多い」
としてニートに含めたため、数字がふくらんだ。

http://blogs.dion.ne.jp/socialsecurity/archives/801043.html

101番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:12:22.86 ID:e3AN65sn0
>>99
投資一般板
102番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:12:25.11 ID:y7P93LR/0
やる気を無くす
   ↓
下流と上流の差が広がる
   ↓
さらにやる気なくす
   ↓
下流と上流が固定化
   ↓
もういいや
   ↓
日本終わってた
103番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:12:27.57 ID:acAtL8Ly0 BE:41382432-#
2chで勝ち組の多い板ってどこかニートのあたし、に教えてくれ
参考にしたいんで

104番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:12:27.79 ID:stbq65320
まず宝くじを自治体だけでなく国ができるようにして、その収益を雇用の安定化
などに使ってくれ。
105番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:12:48.51 ID:WBgGCyI50 BE:17213832-
>>99
何気にν速
106番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:12:52.39 ID:acAtL8Ly0 BE:110351982-#
>>100
女の方がニートが多いんだね。
107番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:13:11.32 ID:t0AlwXs90
武装闘争するには日本で銃を解禁すべき
108番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:13:18.37 ID:ZCsNNRMY0
安い労働力のやる気のある外国人入ってくるから
政府としては無問題
109番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:13:31.73 ID:wSZYdP8B0
>>99
株板
110番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:13:39.16 ID:stbq65320
>>106
女に生まれたかったの?
111番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:13:54.93 ID:acAtL8Ly0 BE:310365959-#
2chで勝ち組の多い板ってどこかニートのあたし、に教えてくれ
参考にしたいんで
112番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:14:14.49 ID:acAtL8Ly0 BE:124146836-#
>>100
女の方がニートが多いんだね。
113( ´・∀・`) (´^c_,^` ) ◆wjp.AdcIQY :2006/04/02(日) 04:14:25.59 ID:kl7g6rlz0 BE:127932274-
>>99
医者・病院板、法律相談板
114番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:14:38.22 ID:acAtL8Ly0 BE:103455353-#
>>111
何気にν速
115番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:14:53.99 ID:uKOGVguX0
>>108
ということは日本は終わらず、落ちこぼれ日本人だけが終わるってことだな
アメリカみたいになるわけねw
116番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:15:28.43 ID:v3Q9iBaA0
【政治】 "消費者金融・パチンコ関係が常連" 「長者番付」廃止決定…改正所得税法成立
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143456692/
117番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:15:49.22 ID:OT5r7fjV0
>>94

 , -―-、、      , -―-、、      , -―-、、      
/:::::::::::::∧_∧   /:::::::::::::∧_∧   /:::::::::::::∧_∧     
l:::::::::::::<丶`∀´> l:::::::::::::<丶`∀´>  l:::::::::::::<丶`∀´>    
ヽ、:::::::::フづとノ'   ヽ、:::::::::フづとノ'  ヽ、:::::::::フづとノ'      
  `〜人  Y      `〜人  Y       `〜人 Y
    し'(_)       し'(_)       し'(_)     
118番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:15:54.82 ID:LRQJ3gyV0 BE:206910656-#
2chで勝ち組の多い板ってどこかニートのあたし、に教えてくれ
参考にしたいんで
119番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:16:14.71 ID:LRQJ3gyV0 BE:496584498-#
「ニート」は85万人 「家事手伝い」はニート 定義見直し

ニート
男 40万9000人
女 43万7000人

グラフ
http://www6.airnet.ne.jp/gikoneko/niito.jpg
内閣府 青少年の就労に関する研究会
http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/shurou/chukan.pdf#search=

内閣府の「青少年の就労に関する研究会」(委員長・玄田有史東大助教授)は22日、
学校に行かず、働かず、職業訓練にも参加しない「ニート」と呼ばれる若者が
2002年には85万人だったとする集計を公表した。

内閣府の研究会は「『家事手伝い』は就労意欲のないケースが多い」
としてニートに含めたため、数字がふくらんだ。

http://blogs.dion.ne.jp/socialsecurity/archives/801043.html

120番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:16:39.28 ID:e4lDvKfn0
>>118
vip
121番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:16:51.11 ID:246hzcT20
ここ、昨日の朝生の後のスレにいたメンバーが揃ってんじゃね?
122番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:16:53.83 ID:LRQJ3gyV0 BE:241395757-#
>>119
女の方がニートが多いんだね。
123番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:17:08.00 ID:y7P93LR/0
>>121
なんかそんな気がするな
124番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:17:38.83 ID:seqBX++C0 BE:162441353-
拡大っつーか、ただの持ち直しだろ
ニュアンスが違いすぎる
125番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:17:41.33 ID:lY/R3aAk0
日本史上もっとも人口が多かったベビーブーム世代がもろ不況直撃な件。
126番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:17:56.95 ID:pEZOkp9W0
フランスみたいに暴動は起きないんだよな。
127番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:18:09.76 ID:uKOGVguX0
青少年とは、小学校就学年齢に 達した児童から満30歳までの者を示します。
128番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:18:40.15 ID:LRQJ3gyV0 BE:41382432-#
消費税22%かー

小泉も退陣するし

129番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:19:28.39 ID:LRQJ3gyV0 BE:372438296-#
>>128

小泉、退陣だな もう5ヶ月

日本の夜明けがきたな

130番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:20:28.07 ID:Q17Qtk2O0
要するに貧乏人は自己責任の下に氏ねっつーことですわ。
131番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:21:11.96 ID:CeMQY6190
格差の固定(階級社会化)

勝ち組→ 別に頑張らなくても、今の地位を確保できる
     貴族化して、ろくに働かず遊びまくる

負け組→ どんなに頑張っても、勝ち組にはなれない
     やる気なくす

ソ連とか、共産主義国家の末期に近いかもしれん
頑張っても、頑張らなくても、生活はあんま変わらないから、みんなやる気なくして
国家は崩壊

小泉さん、格差はしょうがないとしても、固定化だけはやめてくれ
132番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:22:02.89 ID:XSkIgLoM0
いい加減、月曜あたり少し下がるのかなと思うけど
こういうニュースが出るとますます上がるかもしれん

売るの止めようかな

また頭がおかしくなってきた
どうしよう
133番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:22:54.56 ID:pEZOkp9W0
固定化しても誰も暴動みたいなの起こさないから意味なし。そのために無気力に洗脳してる。
134番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:23:09.87 ID:ZCsNNRMY0
>>115
それは確定だね。そして軋轢も生まれてくると。
135番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:23:35.86 ID:lY/R3aAk0
団塊の世代が退職金で株買ってバブルを拡大させるかもな
前回のバブルは土地バブルでこれも団塊のせいだろ。
学生時代は学生運動で遊んでてさあ。
136番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:24:00.38 ID:LRQJ3gyV0 BE:186220139-#
>>131

もう小泉はいなくなるから。

安倍首相にいいな。
137番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:24:16.39 ID:uKOGVguX0
フランスみたいなエリート中心の社会はダメってことだな
フランスの政治家なんてエコールノルマルかポリテクニク卒ばかり、サルコジみたいな例外は
DQNだし、日本みたいに高等教育受けないでも首相になれたりする国とはまったくちがう。
まあ日本も今後フランス化するかも知れんけどw
138番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:24:24.26 ID:LRQJ3gyV0 BE:441408588-#
>>128

小泉、退陣だな もう5ヶ月

日本の夜明けがきたな
139番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:24:44.71 ID:hntJT60c0
>勝ち組→ 別に頑張らなくても、今の地位を確保できる
>     貴族化して、ろくに働かず遊びまくる

生まれてるのか?こういう金持ち
いや、そりゃ昔からごく一部の金持ちにはこういう奴いただろうけどさ
こういうのが生まれやすくなってるとは???
とりあえずホリエモン程度の金持ちじゃこの定義だと「勝ち組」のわけないよね
140番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:25:07.16 ID:LRQJ3gyV0 BE:275880285-#
安倍首相ばんz−い

あーたーらしいあーさがきた きーぼーのあーさーだ

141番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:26:51.68 ID:pEZOkp9W0
>>135
団塊Jrが土地や家を買うから需要が供給を上回ると土地が上がりまくった。
あと消費も活発になるだろうということで株も上がった。実際はダメダメw
今は企業がスリム化して景気回復しての株高。不良債権も処理したしな。
小泉就任の14500円から比べるとまだ安いよ。
142番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:27:15.75 ID:qN5sM7E+0 BE:386148678-#
労働者犠牲にして景気回復っておかしくね
143番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:29:10.74 ID:hntJT60c0
バブル景気のころと比較していまは就職活動厳しいって話の展開もおかしいと思うが
あの頃は異常だし、繰り返す必要もない
144番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:30:42.56 ID:Gnyc5sTs0
>>64
バブル期採用公務員ですか?
145番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:30:44.29 ID:LRQJ3gyV0 BE:41382623-#
企業ばかり儲けて、従業員に利益をわたさない。

最悪だよな。

146番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:31:03.52 ID:pEZOkp9W0
今後日本は金利上がって物価も上がるからニートには地獄だな。しかも消費税も上がる。
147番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:31:51.27 ID:LRQJ3gyV0 BE:55176724-#
>>144
いや、単なるネタですが。

子供何人いるの?の質問に答えられないだろ。

ネタ作る人は、子供の存在を忘れてるんだよ。独身者の女だから
148番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:32:41.66 ID:LRQJ3gyV0 BE:248293049-#
>>146
ニートは両親と住んでて、ごろごろしてるだけだから

困るのは無職だろう。
149番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:32:46.85 ID:pEZOkp9W0
>>145
会社の株を買ってればいいよ。
150コンボイ ◆9fEHKWd.0I :2006/04/02(日) 04:33:00.60 ID:ONnJV3gt0
金儲けてんなら仕事量減らせ
それが出来ないなら人倍増させろ
151番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:33:00.46 ID:WBgGCyI50 BE:77460293-
結局答えは


    「おまいら何でもいいからとりあえず働け!」


って事なんですよ。
152番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:33:18.16 ID:LRQJ3gyV0 BE:165529038-#
「ニート」は85万人 「家事手伝い」はニート 定義見直し

ニート
男 40万9000人
女 43万7000人

グラフ
http://www6.airnet.ne.jp/gikoneko/niito.jpg
内閣府 青少年の就労に関する研究会
http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/shurou/chukan.pdf#search=

内閣府の「青少年の就労に関する研究会」(委員長・玄田有史東大助教授)は22日、
学校に行かず、働かず、職業訓練にも参加しない「ニート」と呼ばれる若者が
2002年には85万人だったとする集計を公表した。

内閣府の研究会は「『家事手伝い』は就労意欲のないケースが多い」
としてニートに含めたため、数字がふくらんだ。

http://blogs.dion.ne.jp/socialsecurity/archives/801043.html
153番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:33:43.72 ID:LRQJ3gyV0 BE:41382432-#
>>152

女は働かなきゃなー
154番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:34:02.04 ID:LRQJ3gyV0 BE:441408588-#
年齢階層別の平均給与

19歳以下 男167万円 女125万円
20〜24歳 男280 女251
25〜29歳 男388 女300
30〜34歳 男483 女312
35〜39歳 男567 女296
40〜44歳 男627 女283
45〜49歳 男668 女277
50〜54歳 男696 女274
55〜59歳 男683 女272

国税庁
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/03.htm

155番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:34:22.59 ID:stbq65320
>>153
おまえは女なの?
156番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:34:27.23 ID:lY/R3aAk0
バブルはさっさと潰した方が良いよ。
移民さえ受け入れなければ人口は減少するから土地バブルはないしな。
157番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:34:47.96 ID:LRQJ3gyV0 BE:193116847-#
>>154

女って貧乏
158番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:35:08.40 ID:LRQJ3gyV0 BE:193116847-#

サラリ−マン平均給与 男558万円 女278万円 国税庁調べ

国税庁の調べによると平成13年度の給料所得者(サラリ−マン)
の平均給与は454万円だそうです。(平均勤続年数11.9年で平均年齢43.0歳)

平均給与454万円(男性558万円、女性278万円)の内訳をみると、
平均給料は376万円(男性460万円、女性234万円)で、
平均賞与は77万円(男性97万円、女性43万円)となり、
平均給与の前年比(平成12年度のデ−タは平成13年度の下にあります)
は総合で▲約1.5%(男性▲1.5% 女性▲0.7%)の減少となりました。

http://www4.plala.or.jp/junpei/ketiketi/nensyu.htm
159番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:35:51.88 ID:WBgGCyI50 BE:45902944-
>>155
中の人、男だと思うよ。。。
160番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:36:04.59 ID:hntJT60c0
こいつは男女論的なデータ貼り付けてぶつぶつ感想述べるキチガイだよ
161番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:36:04.69 ID:LRQJ3gyV0 BE:68970825-#
消費税22%かー

小泉も退陣するし

162番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:36:14.36 ID:CwaodQSv0
これから3Kの職業、または運ちゃんの給料は暴落していくよ。
安い外国人がそういう仕事やってくれるからわざわざ日本人に高い給料払う必要なくなる。
そして本来その職種の枠にいた人たちが社会の不満分子となる。
アメリカで起きたことがそのまま日本にも当てはめることができるね
163番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:36:33.69 ID:UXn1fOQK0
外国人労働者が真面目ってそりゃ当たり前だろ

20万円が自分の国に帰ったら10倍以上の価値をもつんだぞ
おまいらだって月200万円なら工場でも重労働でも
やるだろ。月200万円も貰える職業なんてそうない。
164番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:36:39.55 ID:LRQJ3gyV0 BE:496584498-#
>>161
小泉、退陣だな もう5ヶ月

日本の夜明けがきたな
165番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:36:40.98 ID:wSZYdP8B0
>>145
あたりまえだろ。リストラとか人件費削減したおかげの景気なんだから
それに従業員なんて代わりはいくらでもいるし奴隷としか思ってないでしょ
そんな奴隷に還元するより、企業価値を高めるために配当性向をあげて株価を上げて
資金調達して設備投資とか業務拡大したほうが賢いだろ
それがいやならリスクとって自分で会社でも作れ
166番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:37:08.75 ID:LRQJ3gyV0 BE:193116847-#
企業ばかり儲けて、従業員に利益をわたさない。

最悪だよな。
167番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:37:38.33 ID:Q17Qtk2O0
お前らが株主の奴隷としてがんばってるから株主が利益を享受できるわけだ。
そしてそのおこぼれをお頂戴しているのが株ニートwっうぇ
168番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:37:58.70 ID:IXEIFoHm0
そこでストライキですよ
無理でもなんとかしてー
169番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:38:14.71 ID:v3Q9iBaA0
137 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/04/02(日) 00:26:29
お前ら馬鹿だから気がついていないかもしれないが、
国の一般会計は大幅な赤字だが、
特別会計は大幅な黒字なんだよ。

平成16年度
特別会計(歳入408兆) 特別会計(歳出387兆)
つまり21兆円もの黒字なんだよ。

http://www.fan.hi-ho.ne.jp/tachi33/opinion/a_op_new1.html


つまり、一般会計を赤字にさせて監査の緩い特別会計に
金を移動させる、そこに蓄えると言う仕組み。
つまり「財政が破綻する」と言う宣伝は官僚が
金を特別会計に蓄える仕組みを強化するためのもの。
いい加減気がつけよ。
170番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:38:31.42 ID:hntJT60c0
>>159
まえ見かけたときは男はソープ通いする汚い生物みたいなこと言ってたから、
すこし突けば本性だしたと思うな
今回は社会的弱者女を虐める男は鬼畜という印象操作でもしたいんだろう
171番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:39:12.93 ID:LRQJ3gyV0 BE:165528364-#

社会人のOLの書き込みがまったくないことが

現状の悲惨さをあらわしてると思う。


女で書き込みしてるのは、19歳未満の子供だけだからな。
172番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:39:21.44 ID:CeMQY6190
>>139
まだ、日本は固定化まではいってないと思うよ
上の人でも失敗すれば、すぐ下に落ちちゃうしね
ただ、日本は欧米に比べて、失敗してもまた挑戦しにくい環境にある

会社の採用もまだまだ、新卒中心で年齢制限もあるなど、
一度レールを外れてしまうと、元に戻りにくいのも
格差の固定(特に下の方)につながってしまう
173番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:39:22.52 ID:Gp/y+pox0
爆破殺人しよう!
迷ってるやつは今年中に実行しなさい!
でないと機会を失うぞ!
174番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:39:34.96 ID:stbq65320
日本中の熱い投資家たちの元気を利用して若年者雇用の問題解決できないかね?

政府が投資信託という形で投資家たちから資金を集め、職業訓練、職業あっせんに
全力で取り組む。企業からの反論の余地がないほど求職者のスキルやコミュニケー
ション力を等級別に保証して、お墨付きの人材紹介の手数料を企業から受け取り、
株主に還元する。

元本は税金で保証。私のしごと館よりはるかに効率がよい。
175番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:39:48.86 ID:pEZOkp9W0
日本は円の価値をつねに上げてないといけないんだよな。貿易でもってるから。
だから単価の安い外人にどんどん仕事を取られる。
円の価値が下がると企業が潰れて結局仕事はなくなる。
どっちにしろ負け組が勝つ要素がない。
176番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:39:59.57 ID:LRQJ3gyV0 BE:386232678-#
>>171
そうだね。

20歳以上の社会人の女性の書き込みがまったくない。不思議さ。
177番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:40:34.38 ID:hntJT60c0
>>172
新卒信仰ってなにが面白いのかわからんww
178番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:41:16.33 ID:LRQJ3gyV0 BE:62073533-#
>>171
低所得が多いから、こういう話題はさけたいんだよ。
179番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:41:34.91 ID:CwaodQSv0
バイトの面接行ったら外国人がいて日本人の自分は不採用で外国人が採用された。
なんて事象もどんどん増えるだろうね。
180番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:42:32.15 ID:LRQJ3gyV0 BE:441408588-#
>>179

日本の工場の現場では、東南アジアや南米からの外国人労働者が増えてるそうです。
181番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:43:02.40 ID:WBgGCyI50 BE:22951924-
>>170
この基地外はロリペドの性的錯乱してる男の基地外だと思う。
結構長い事スレ見てると傾向が掴めますよ。
182番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:43:43.02 ID:UXn1fOQK0
ニート対策費 300億
しごと館建設 200億

しごと館は阿藤快が取材してたな
維持費と人件費だけでどんだけ使っているやら。
183番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:44:19.80 ID:LRQJ3gyV0 BE:144837937-#
「ニート」は85万人 「家事手伝い」はニート 定義見直し

ニート
男 40万9000人
女 43万7000人

グラフ
http://www6.airnet.ne.jp/gikoneko/niito.jpg
内閣府 青少年の就労に関する研究会
http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/shurou/chukan.pdf#search=

内閣府の「青少年の就労に関する研究会」(委員長・玄田有史東大助教授)は22日、
学校に行かず、働かず、職業訓練にも参加しない「ニート」と呼ばれる若者が
2002年には85万人だったとする集計を公表した。

内閣府の研究会は「『家事手伝い』は就労意欲のないケースが多い」
としてニートに含めたため、数字がふくらんだ。

http://blogs.dion.ne.jp/socialsecurity/archives/801043.html
184番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:44:48.82 ID:uKOGVguX0
けど左翼は低賃金日本人労働者を助けてくれないよ。
左翼イデオロギーに拠れば国境線で賃金格差を作るのは間違い、国境線は第三世界の
労働者の労働者を搾取するための隔離壁らしいw
まあ世界同時革命のためには第三世界と先進国の労働市場は統合されないとダメだろう
からなw
だからフランスでも下層労働者を守ってくれるのは外国人排斥を訴えるフロンナショナル
みたいな極右だけって事態になる。
日本もそうなるんだろうなw

185番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:45:06.96 ID:LRQJ3gyV0 BE:55176724-#
消費税22%かー

小泉も退陣するし
186番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:45:51.47 ID:LRQJ3gyV0 BE:82764926-#
>>185
小泉、退陣だな もう5ヶ月

日本の夜明けがきたな
187番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:46:19.67 ID:hntJT60c0
>>181
別にそういうことでもいいんだけどね
>>171みたいに案の定妄想丸出しの女の味方みたいな発言でてきたものだから
188番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:46:39.28 ID:LRQJ3gyV0 BE:193116847-#
小泉が退陣した後 議論しよう

どうなることやら
189番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:48:22.32 ID:NMN5NbYa0
ID:vyHFkds80は池沼
190番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:48:39.71 ID:Q17Qtk2O0
株価至上主義なんて結局アメリカの資本家のご都合だからな
億単位のカネを動かせるような人間じゃないと勝ち組にはなれない。
それ以下の者はそいつら資産家にどんどん富を搾取されていくよ。
191番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:49:29.53 ID:uKOGVguX0
ところで赤字企業の社員って誰に搾取されてるの?
192番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:49:46.51 ID:WBgGCyI50 BE:140576677-
>>187
以前の他のスレで女の身だと生理的に受け付けないAAなんかも
好んで使ってましたよ。普通に変態男です。

浅いプロファイリングですけど、
精神病を理由にリストラ経験があるバブル世代の男性のロリペド基地外。
193番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:52:33.84 ID:CeMQY6190
これからは、生産拠点の海外進出、外国人労働者の流入、
さらなるIT化、ロボットの進化などによって、
益々、中・下の方にいる人の仕事は少なくなってゆくだろう
そうなれば、中流・中産階級という言葉は過去の物になり、
ほんの一部の特権階級と、膨大な貧困層という
極端な格差が存在する階級社会になってゆくかもしれない
194番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:53:37.93 ID:stbq65320
>>193
日本の足立区化か・・・
195番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:53:44.50 ID:p5Do4HXZ0
インフレくるんかな?
196番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:56:12.66 ID:CwaodQSv0
>>193
いまのアメリカだ。
197番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:58:05.12 ID:wSZYdP8B0
ヒトラーの予言
1989年あたりから二極化がひどくいなっていき
2039年には神とロボット人間の社会になる
198番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:58:18.00 ID:Q17Qtk2O0
>>195
消費税が上がれば必然的に
でも庶民の所得税は減税されず法人税や累進課税は緩和
しかも非正規雇用者増大で賃金は上がらず
貧乏人は自己責任の下に氏ねってことですわ
199番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:59:13.99 ID:MPmnWefr0
日本はもうちょっと暴動とか起きていいと思う
200番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:02:17.89 ID:UXn1fOQK0
>>193

ブルジョア―ジのプロレタリア化か?何年前の学問だよ。
客観視には役立つが解決策にはならん。
201番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:04:09.25 ID:CwaodQSv0
>>200
解決策になりえる論文教えてください
202番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:04:09.43 ID:J5D34LGf0
英国病になればいいのに
203番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:05:35.17 ID:WBgGCyI50 BE:51640092-
なんかプロファイリングしたら基地外引っ込んじゃいましたね。
IQ低そうだな。。。
204番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:07:04.12 ID:UXn1fOQK0
>>201

悪いな俺はもう人生諦めたし、頭が悪いからなんにも
良いアイディアないよ。政治板にいって聞けば誰かいるかも
すまんね。
205番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:10:29.49 ID:uKOGVguX0
インフレは好景気にならないと来ないよ。
インフレと不況が共存するスタグフレーションなんて特殊な条件の下でしか起きないし。
なので、賃金も上がらず消費も拡大せずにインフレが来ることは難しい。
ここでの貧乏人つながりで言えば、インフレで損するのはヘッジの知識のないぼんくら資産家。
労働も商品なのでインフレになれば賃金上昇、好景気なのでそれなりに幸せ。
逆にデフレで得するのは資産家一般。損するのは賃金が下がり続け、価格競争でリストラ
される労働者。
206番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:16:23.22 ID:eXyLDsUa0
ほんとに景気回復してんのか?
全然実感がないんだが
207番組の途中ですが名無ιです:2006/04/02(日) 05:18:36.44 ID:dtKhOwNG0 BE:170991465-#
下層社会切捨てバブルが着ましたな
208番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:23:46.27 ID:IIOfhsqt0
商店街が潰れてる
CDや本がろくなのがない。
ネット見てもまともなホームページは
トラックバックで検索上位に出るブログスパムのおかげで
探せない。
街に子供が居ない。
見れるテレビ番組がない。
スーパーに並んでる商品がほぼ一社の製品で占められてて選べない。
209番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:25:34.79 ID:tp+2v1TZ0
うーんとね 言わせてもらうとね バブルではないんだよね
企業も堅実な経営に目を向けてるし(というかそうせざるおえないw)
銀行もバブルの時ほどうかれてない
社会全体が脇しめてるんだよw
何だかんだ言ったってあれでしょ 下層階級ご用達のアミューズメント施設とかがんがんできてるでしょ
そういうところには裕福層こないから っていうか裕福層はもう自分達の会員制のアミューズメント施設が
あったりするしw
で、まとめると 結局は二極化の加速
今のこの状況で実感ない人はこれから先も実感ないだろうし
生命の危険の方が大きくなるw
210番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:25:43.92 ID:2bw+13Oh0
>>206
上の人間はしてるんじゃないの
211番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:28:00.06 ID:2bw+13Oh0
日本語を習得してから書き込んでください。
212番組の途中ですが名無ιです:2006/04/02(日) 05:33:06.50 ID:dtKhOwNG0 BE:461676299-#
バブル景気をどんどんパワーが倍になる界王拳に例えると、
今の景気は下層のみんなの元気をちょっぴり分けてもらう元気玉。
213番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:34:48.12 ID:CwaodQSv0
>>209
パチンコスロットなんてまさに底辺の遊びだよな
214番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:35:49.25 ID:a1khYOgW0
近所のコンビニ、99円ショップは立ってはガンガン潰れるな
あと本屋、スーパーは軒並み潰れた
ほんと2極化だな
215番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:36:01.41 ID:eXyLDsUa0
あんだけリストラしまくって代わりに派遣やフリーター雇ってれば
そりゃ一部の人間は景気いいだろうな
216番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:36:19.86 ID:IIOfhsqt0
勢いのある産業が消費者金融・パチンコ屋・株で資金だけを集めるのが目的のエセIT企業。
217 ◆l8A/No6666 :2006/04/02(日) 05:36:51.68 ID:nH9lZw9Q0 BE:168221489-#
当時は感じたけど今は全く感じない。
218番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:38:02.25 ID:NTVeFu0o0
量的緩和した時に景気回復に水を差すと騒いでいた読売はどう思ってるんだろうな
219番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:39:04.80 ID:NTVeFu0o0
量的緩和解除だた 日銀の判断は正しかった
220番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:43:25.91 ID:2bw+13Oh0
>>213
その中にも勝ち組・負け組がいるから恐ろしいな
221番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:47:05.08 ID:IIOfhsqt0
宮沢元首相死にかけ。
毎日テレビ。
222番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:53:58.61 ID:UXn1fOQK0
>>221

4chちょっとだけ見た塩川爺は良い事言うな。
政治哲学ってのも大事だな。宮沢爺も含めて
死なないで欲しい年寄どもだな。(-∀-)y-~~~
223番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 06:13:35.79 ID:vKNsk6v70
老害
224番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 06:25:29.63 ID:QPPc2frZ0
肥えてるのは企業だけ
痛みを伴うのは庶民
225番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 06:43:23.28 ID:fdllFyMs0
バブル期並みの景気だと?実感まるで無し。
この元記事書いた読売の記者はハロワに行ってみろって。
派遣や偽装請負ばっかの求人、正社員は1名とか2名とか極端に絞り込んだ求人ばっかだぞ。
226番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 06:55:17.79 ID:2bw+13Oh0
(株価の上昇が)バブル期並みなんだろ。
業績が上がってもリーマン如きに金を落とす気なぞ全くない、
ってのが企業の本心かな。
227番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 07:35:56.24 ID:ETxptLJr0 BE:248292094-#
ヒトラーの予言

1989年あたりから二極化がひどくいなっていき

2039年には神とロボット人間の社会になる
228番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 07:47:01.97 ID:cKHZk2rM0
諸悪の根本は派遣やフリーターをこぞって雇う企業
企業や重役に吸い取られ
外資に流れ庶民には回らない仕組み
229番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 07:54:06.93 ID:EByydiFK0
>>227
少佐にはあえますか?
230番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 08:00:56.05 ID:wdIvzBoM0
実は2極化ってのは楽なんだな、コレが。
常に頑張ってないと人様に置いてかれる中流ってのが実は一番キツイ。
英国の研究でもミドルクラスが最も精神的に不安定だとゆーのは有名。
231番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 08:08:14.18 ID:X1DMLil90
安定した階級社会ってのは、自殺率も減るでしょそりゃ。
232番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 08:20:59.90 ID:H0Foz2Nh0
朝生実況では森永や金子を叩くくせに、こういうニュースに文句を言うのはなぜ?
小泉さんの構造改革のおかげで景気回復できたことをもっと素直に喜びなよ
233番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 08:25:08.07 ID:pJadjfHz0
まあ、でも仕方ないんじゃない?
自民党選んだ時点で格差前提の景気回復は国民の意思なんだから。
自民党はうまいことその辺を焦点にしなかったけど、
共産党あたりはずっと景気回復はまやかしだって言い続けてたしね。
234番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 08:32:18.82 ID:OfJLAuIbO
景気拡大?

ハローワーク行くなり西成行ってみろよと
235番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 17:03:25.98 ID:UXn1fOQK0
今、好景気を演出しないと不況時にくすねた
塩漬け資産を売れないよね。必死でマスゴミは煽ってるけど
買う奴いないと今までの維持費が全部無駄になる。
236番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 17:10:16.40 ID:2uzpfmQI0
本当に景気回復してンのか?
回復してることにして消費税あげたいだけちゃうんか?
237番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 18:29:50.79 ID:QwVoIQSL0
回復?してないよ
消費者物価指数見てみ
238番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 18:35:31.01 ID:ZwEfA9mS0
株価は上がってるが?
239番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 18:36:45.40 ID:XW1DTUiK0
>>1
メーカーなんだが、今度のボーナスも前回並でちっとも好景気を実感できないんだがwww
240番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 18:37:27.85 ID:Q17Qtk2O0
241番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 18:40:49.32 ID:8Gxt9kya0
上げ幅が大きくてもどん底から上がってる状態なんだから、
普通の状態から浮揚してる時と同じ実感があるわけないだろ。
242番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 18:41:36.62 ID:7ha4vN030
ホリエみたいのがのさばるんだから景気は回復してるね^^
243番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 18:43:30.79 ID:aIhDlMoD0
景気回復というか、今まで悪すぎた分が戻ってるだけだろ
244番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 18:43:34.69 ID:b6yv3T4x0
>今後は、景気拡大が11月まで続いて戦後最長の「いざなぎ景気」

あと半年以内にバブル崩壊ってことだよな。
日本経済マタオワタ
245番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 18:49:46.66 ID:8Gxt9kya0
今はバブルじゃない。構造がまったく違う。
頭の悪い人は、景気がいい=バブルというイナバウアーへの誤解のごとき低能な認識持ってる。
246番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 18:51:50.63 ID:YCSOUC0k0
景気いいのは金もちだけじゃねーの
247番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 18:56:33.19 ID:8+nx2O3K0

一部の層に集中してる。本来は利益があるはずの層には回ってこない。
要するに一部の層に奪われている。今、好景気を感じられない層には、
今後は何も回ってこないと思われる。
248番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 19:00:36.07 ID:Q89aMUji0
>>247
具体的に誰?
249番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 19:07:01.38 ID:CJudvMFb0
政府笛吹けど負け組貧困層踊らず
踊ってるのは勝ち組富裕層のみ
250番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 19:07:08.61 ID:bkuthrQF0
>>248
大企業の社員の給料上昇ってのは、中小企業の製品買い叩いてそこの社員を薄給に甘んじさせることで上がるってことだろ

大企業に限らず中小企業の中でも、社長や取締役が役員報酬取り巻くって、その代わり従業員に安くで働かせるとか

銀行も給料は下がっている借り手に高金利で金を貸して、銀行員は儲けてるけど多くの借り手は青息吐息ってこともあるよ
251番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 19:10:05.29 ID:XRiLiAvo0

景気は回復しているのに,
不景気と言って煽っているマスゴミは何がしたいの?
252番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 19:11:16.66 ID:goL/AZ3q0
景気が悪くないと困るんでしょうw
253番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 19:15:03.96 ID:9HY6F1Tm0
ちっとも給料上がらないし生活は苦しい。バブル期はまだ学生だったけど
おそらくその時代もリーマンは苦しかったのだろう。結局経済というものが
ゼロサムゲームなら、どの時代にも勝ち組負け組は存在する。
254番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 19:55:31.48 ID:sLhG9njc0
>249 踊れっつったって踊る為には更にお金絞られるんだもの。やってられませんぜ。
255番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 20:46:28.88 ID:2ZcBjAiK0
こんな低成長好景気が終わったら、どんな不景気が待ってるのよ?
そりゃカオスな世界がまってるのか?
そしたらおいらは公務員向けの商売をいろいろとしようかと思う。
256番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 21:49:47.72 ID:Zz+jCq1A0
バブル期の本を読むといかに不況かってことばかり書いてあった。
その時は好景気だって気がつかなかったんだろうなあ。
一部のものだけ儲かってるとも書いてあった。
257番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 21:53:15.52 ID:AunUQ9Y+0
景気の規模と範囲が段違いなのにバブルと同列に論じるなよ。
258番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 21:54:30.87 ID:IkvZAg4M0
派遣って本当にクソだよな。いつからこんな道徳心のかけらもない経済になったんだ。
259番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 21:56:04.59 ID:xZOcxHk00
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060403k0000m040022000c.html
縦並び社会・格差の源流に迫る:ブレーキなき規制緩和

03年12月16日、前身の総合規制改革会議。労災保険の民間開放をめぐり、委員の清家篤・慶応大教授が反対を唱えた。
「セーフティーネットを弱体化させかねない」
民間に委ねて労働者への補償が不十分になった海外のケースを列挙し、会議の答申案から削除するよう求めた。

多数を占める賛成派の委員が反論した。「当会議はメンバーが一致団結していく伝統がある」

小泉純一郎首相に提出された第3次答申には「労災保険の民間開放」が盛り込まれた。清家委員は次期会議に切り替わる際、委員に選ばれていない。
国鉄民営化にもかかわった議長代理の鈴木良男・旭リサーチセンター会長は言う。「われわれの思った通りじゃない人の席は消えていく」

翌04年秋、今の会議の教育・研究作業部会の委員に内定していた飲食店チェーン「ワタミ」の渡辺美樹社長が「解任」された。
学校経営の規制緩和による株式会社の参入について「株式会社は利益の株主還元を優先するため不適当」と持論を変えなかったためだった。

異論を排し、規制緩和へ突き進む「宮内会議」。それは首相の後ろ盾なくしては成り立たない。

04年初め、宮内氏の「長期政権」を懸念した閣僚が宮内氏に切り出した。「勇退されたらどうですか。党内からも声が出ています」
「お答えできません。最後は総理のご判断です」。議長の座に踏みとどまった。

宮内路線にあらがう声はやがて弱まっていく。今年初め、宮内氏はある財界人と懇談した席でこう語っている。

「歴代の行政改革担当大臣は(規制緩和に)だんだん熱心になっていますよ」

260番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 21:56:29.26 ID:XUnTDDlb0
景気回復さいこおおおおおおおお
261サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2006/04/02(日) 22:07:49.49 ID:V+O7axTA0
景気が良くなったと言うか大都市圏の企業が
コスト削減で利益増やしてるという面がある。
もう一つは量的緩和でマネーサプライを増やした事で
銀行が債権や株、不動産、海外投資で利益を上げた。

まあ、限定的な範囲が潤う景気だね。
262番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 22:10:24.83 ID:isY98wOB0
サラ金のCMがバンバン流れて景気拡大とかおかしくね?
263番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 22:11:09.89 ID:cNPjCDaL0
景気が良いはすなのに、軽自動車ばかり売れるね
264番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 22:46:48.02 ID:b6yv3T4x0
>>今はバブルじゃない。構造がまったく違う。
バブルの時は、必ずそんなこと言う奴いるんだよな。
265番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 22:51:37.13 ID:oJU37do90 BE:468732858-
今の景気がいいのはリストラの成果だろ。そりゃリストラすれば会社の業績はいいさ・・・
266サンデープロニート ◆NpiStxALWQ :2006/04/02(日) 22:53:37.76 ID:bHnQCRAJ0
今もバブルなんだろうな
賢いおまいらはバカな投資とかに走るなよw
267番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 22:54:37.13 ID:hu2ZH53P0
バブルは弾けてみなければバブルかどうか解らないby緑爺
268番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 22:55:45.50 ID:QPPc2frZ0
このバブルもどきはなかなかはじけない気がするな
格差拡大を是とした政策だから
269番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 22:56:52.35 ID:YevHqEPe0
80年代までとは意味が違う
団結なし、志気なし、創意なし
死に顔が綺麗だと言ってるようなもんだ
270番組の途中ですが名無しです:2006/04/03(月) 00:03:27.97 ID:/ICVUI+X0
信じられないですね。馬鹿にされているみたい。
世間知らずの経済学者か役人の情報。と言うか情報
操作!増税の手段?
271番組の途中ですが名無しです:2006/04/03(月) 00:06:28.26 ID:cNPjCDaL0
>>270

確かに、最近の景気回復の大合唱には
何か気持ち悪いくらいだな。
272番組の途中ですが名無しです
規制緩和で景気が回復してもバブルではないんだな。