【PSE】二階、今度は新聞再販制度支持【小池代理】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Clara/Czqo @クララ記者φ ★
新聞の再販制度、二階経産相「継続を」
2006年03月31日15時23分
 二階経済産業相は31日の閣議後会見で新聞の再販制度などに触れ、「新聞は日本独特の文化でもある。
再販制度は継続すべきである。
公正取引委員会と新聞協会が十分話し合って、円満な解決をみるよう、努力してほしい」と述べ、新聞の再販制度を維持し、公取委が見直し作業を進めている独占禁止法の特殊指定も継続すべきだとの考えを示した。
 二階氏が会長を務める自民党の二階グループは23日、新聞の特殊指定制度の存続を求める決議書を公正取引委員会に提出している。
http://www.asahi.com/politics/update/0331/012.html

依頼
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143730318/233
2番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:16:06.07 ID:lvyOw+QK0
>>768
壺とかは絶対買わない。
蹴り入れて追い出す。
対人的には、一切哀れみが無いのよねw
だから騙されることは無いの。
基本的に人間大嫌いだから。
3番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:16:14.45 ID:+OSXtV4P0
4様
4番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:16:31.23 ID:rtfWDuS00
>>768
壺とかは絶対買わない。
蹴り入れて追い出す。
対人的には、一切哀れみが無いのよねw
だから騙されることは無いの。
基本的に人間大嫌いだから。
5番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:16:55.55 ID:2EwvvUM+0
また二階か
6番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:17:57.29 ID:ZwG4Ioz40 BE:183516285-
>新聞は日本独特の文化でもある。

新聞なんて世界中にあるじゃん
ばかじゃねーの
7番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:18:23.81 ID:NslpHGfd0
二階みたいに経済をきちんと見据えてる大臣だと安心するな
8番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:18:47.17 ID:DHaKRt9Y0
ここまで馬鹿とは思わなかった。
日本もうだめぽ
9番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:19:03.91 ID:ve8smnR40
二回エライ
10番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:19:26.90 ID:g81rY+RV0
日本\(^o^)/
11番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:19:29.09 ID:kulRKEwU0
古新聞を古本みたいに売ってるのみたことないぜ
12たろーちゃん:2006/03/31(金) 17:20:00.57 ID:Atlo0l+T0 BE:205124148-
>>6
新聞宅配制度のこと。
商品券をつけてまで宅配契約を強いる国は、日本ぐらいだ。
13番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:30:12.97 ID:Lwd/l0zE0
正直新聞いらない
ほしいのはチラシ。地元だけの特売情報はネットじゃあなかなか得られないからね
チラシの配布契約をしてくれ。
新聞記事はいらねーよ
ネットで全部見れるもん
14番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:34:12.36 ID:RnwZUc5I0
家から徒歩5分圏内に毎日と読売の販売店があるのだが、
3ヶ月ごとにとっかえひっかえ取ってる。
契約ごとにビール券が増え、今では18枚もくれる。
再販はいい制度だと思います。
15番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:34:32.54 ID:6xluwRJV0
自民党→新生党→新進党→自由党→保守党→保守新党→自民党
16たろーちゃん:2006/03/31(金) 17:35:06.70 ID:Atlo0l+T0 BE:153843146-
>>13
全国ニューススポーツニュースはネットで入手が容易だが、
ローカル(商店街、町内会単位)ニュースの入手は結構難しいぞ。
業界紙にしかないような、専門ニュースも同様。
17番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:36:05.41 ID:/g7vAak40
新聞価格が自由に決められるようになったとしても、
配達エリアが決まっているなら、安い販売店で購読とかできないよね(´・ω・`)
18番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:36:47.54 ID:iXWRNiT00
5社もあって規制に守られてるのなんてね。
談合について言う資格はないよ。
19番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:39:43.21 ID:o0nN9tQ80
合法カルテルか。
そんなものいらねぇ
20番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:40:02.97 ID:LX/lmPCZ0
色々文句はあるだろうが
再販制は必要だろ
21番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:40:34.78 ID:Gw4MVGvB0
22番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:42:09.84 ID:6m0oytJM0
再販制度は絶対必要だよ
赤旗やら、聖教新聞がタダ同然の価格で売られることになり
シュアがそっちにいっちゃうよ
23番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:42:29.53 ID:yiTfLPOb0
二回グループ氏ね
24番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:43:58.49 ID:+i16Wfzq0
また二階か!
25番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:46:06.43 ID:IKeA4DHb0
分かり易い奴らだな
二階グループはあちらサイド
26番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:47:20.75 ID:Bubbq4zP0 BE:114681784-#
>>22
そうか?
27番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:54:09.85 ID:6m0oytJM0
>>26

うん、人件費がほとんどいらないし宣伝活動費とかんがえれば
やすいもんだ

28番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 18:18:02.35 ID:yE/JOb7E0
今日の朝刊に再販制度を支持する投稿が載ってて不自然だと思った。
これに限っては両論併記にしないんだよな。
29番組の途中ですが名無しです
新聞なんて寿命のとっくに尽きている、必要性など微塵も無いクソメディア。
特恵意識だけは一端に持っている馬鹿共をこれ以上頭に乗らせる必要なんて無い。
新聞の再販制度なんてさっさと廃止してしまえ