東芝EMI、新譜CDを4月から一斉値下げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@みなみ記者ψ ★

 東芝EMI、新譜CDを4月から一斉値下げ

東芝EMIは4月1日以降に発売する音楽CDの定価を一斉に下げる。
値下げ幅は平均2%前後のもよう。
新譜では販促のため期間限定で値下げする例があるが、レコード大手が
全商品の戦略的な値下げを打ち出すのは初めて。
国内各社のCD販売は割安な音楽配信などに押され厳しさを増しており、
値下げの動きが広がる可能性がある。

 3月      4月
3059円 → 3000円  アルバム
1050円 → 1000円  シングル
2548円 → 2500円  洋楽アルバム

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060331AT2Z3000A30032006.html
引用元記事:日本経済新聞 2006/3/31 07:00
2番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:47:01.33 ID:oqu+7B410
みなみたんと値下げしたい
3番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:47:25.02 ID:Ulj6zQvB0
えー
4番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:47:42.46 ID:pIAyMqSv0
値下げっていうか税込み?
5番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:47:46.73 ID:nD1VfkqrO
もう邦楽は見限ったし
6番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:47:51.20 ID:syqeEacr0
えー
7番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:48:02.75 ID:EjcLOgAFO
ちんちん
8番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:48:06.13 ID:hato/usL0 BE:233402099-
全然安くないw
9番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:48:15.89 ID:ZRoSyxw+0
アメリカの倍くらいの値段か。
10番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:48:17.34 ID:5iOtSQor0
みなみたんの初めてを貰って値下げしたい!
11番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:48:37.11 ID:0b7afjtV0
平均2%前後
12番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:48:50.93 ID:nIq/iLiX0
たけぇー
13番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:49:04.06 ID:Q56v2O+P0
馬鹿にしてんのかw
14番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:49:18.47 ID:JiPG/vr30
端数切っただけじゃねーか。
こんなの値下げとか言うなや。
15番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:49:31.74 ID:PAMxCFIi0
50円だけかよwwwバカにしてんのかwwwwwwww
16番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:49:43.40 ID:hqwSxHxh0
それよりも時代遅れのCCCD止めろよ。今やってるのおまえら位だぞ
17番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:49:55.65 ID:09w8FV+80
これは爆発的に売れるな
18番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:50:58.20 ID:Bo6ZZk8N0
東芝EMIといえば100sぐらいしか知らないよ
19番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:55:18.14 ID:JUTwDKaO0
 3月      4月
3059円 → 3000円  アルバム
1050円 → 1000円  シングル
2548円 → 2500円  洋楽アルバム


笑いとってどうする
20番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:57:39.58 ID:hJNFp4eY0
洋楽は2200円ぐらいまで頑張れ屋
邦楽はどうでもいい
21番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:59:37.42 ID:mjQ9lfgV0
焼く手間をを考えても500円がいいとこだな。それ以上なら半額レンタルで済ます。
22番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:59:41.22 ID:3OqVk+Nb0
死ねやw
23番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 08:59:47.42 ID:Z/quxsjk0
あほくさ
DLしたほうが安いな
24エスティ:2006/03/31(金) 08:59:48.73 ID:j398921V0 BE:544377479-
値下げ幅は平均2%前後のもよう。
25番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:01:30.63 ID:3iqPYr/H0
アルバム1980円くらいがちょうどいい
26番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:02:30.20 ID:DQXfayUM0
変わってねーよ馬鹿
27番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:02:38.65 ID:k/iZeqgi0
ナメんなw
28番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:03:02.01 ID:mxugQiqp0
なにこの守銭奴
29番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:04:06.41 ID:02oLSTiU0
せめて端数価格にしろよ・・・
30番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:04:29.13 ID:sXOTYtx+0
なめてんのかw
31番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:04:58.27 ID:umWWHXcQ0 BE:87108375-
nyの影響?
32番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:05:30.06 ID:mjQ9lfgV0
アメリカみたいにレンタル禁止にしないと売上は上がらんだろうなぁ。
俺みたいなレンタル貧乏がいるかぎりw
33番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:05:34.54 ID:+hRUZYe1O
CCCDをなんとかしろ
34番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:06:10.40 ID://C+KHaw0
実質値上げ分を引いただけ
35番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:06:45.09 ID:BbBjD3AG0
誤差修正じゃね?
ていうかネット配信にして1曲100円にしろよ
36番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:09:47.03 ID:CGD2GQI80
CDなんか絶対に買いません
37番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:09:59.92 ID:+CluhxKHO
アルバム1500円が妥当
38番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:14:05.07 ID:6mBtCubc0
端数切り捨てただけじゃないのかw
39番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:14:26.84 ID:ttYtdzSmO
WHO?
40番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:15:26.20 ID:OuZ6d7v90
2999円
999円
2500円
なら印象だいぶ違うよ
41番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:15:48.28 ID:Rz89bQcq0
ケース7円
歌詞カード3円
CDディスク12円
とりあえずこんなもん?
42番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:16:24.71 ID:lwD4scrA0
輸入版の倍
43番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:18:12.85 ID:dcl6DNMG0
安すぎるよ^^
44番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:20:26.30 ID:pkcH0z290
 3月      4月
3059円 → 2000円  アルバム
1050円 → 500円  シングル
2548円 → 1500円  洋楽アルバム

にすべき
45番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:22:19.97 ID:9wkj/RM00
値下げしても買うのは林檎くらいだ
46番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:23:57.16 ID:D/aFiPFO0
シングル→ワンコイン
アルバム→札1枚
くらいが妥当
47番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:24:37.42 ID:sWQC0g2t0
シングルは800円ぐらいになるのかなと思って来てみたら、なんだこれは。
消費者への訴求効果ほぼ無いだろ。
48番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:25:32.79 ID:abOkvIwA0
DL普及する前から
レンタルしかしてないし
49番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:27:10.62 ID:B6ToTjXZ0 BE:168138645-#
こんなの喜ぶのはCDショップの店員だけ
50番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:29:50.49 ID:ybUOzY1f0
アルバム100枚で5900円も安くなるのか(´・∀・`)ヘー
51番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:31:05.15 ID:ZHnExqZm0
 3月      4月
3059円 → 3000円  アルバム
1050円 → 1000円  シングル
2548円 → 2500円  洋楽アルバム



くるくるぱーですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
52番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:31:40.96 ID:rOz+Bpuz0
はあ?
変わらねえじゃねえか
シングル 700円
アルバム 2500円にしろよ
53番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:33:33.27 ID:ZHnExqZm0
こんなハナクソみたいな金、さげていらねーよwwwwwwww
ぼけが
キチガイかよ?ああ?なめんのもたいがいにしろや?ドブネズミがwwwwwwwww
54番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:34:33.28 ID:Gw+GIZVR0 BE:48930072-#
アルバム2000円が適正価格
シングルは存在自体がボッタクリだから消滅してくれて良いよ
55番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:34:51.16 ID:Mx4gW08W0
まぁいくらになった所でどうせ買わないですけどね
56番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:35:01.82 ID:HZA+mycQ0
物凄く人をバカにしてると思うw
57番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:36:04.68 ID:gmKbUFiK0

わざわざ言うことかよwww
58番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:36:23.73 ID:FF66P9ULO
端数切っただけじゃねーかw
59番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:37:11.85 ID:SyXZyJw/0

あれだろ。
東芝はアメリカの原子力プラント大手のウエスチングハウス社を
買収してペイする金を作らなきゃいけなくなっちゃったから。
60番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:37:15.94 ID:xW8t51He0
アルバム1800円まで下げろ
発売1年経ってる場合は1400円
61番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:37:48.93 ID:Zc6hbF1K0
そんな小手先の値引き程度でどうかなると思ってんの?
62番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:38:20.47 ID:BQcu95ds0
(*^ё^*)カワンネー
63番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:38:25.66 ID:abOkvIwA0
たった50円でも30万枚の売り上げだと
1億5000万円も変わってくるけどな
64番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:40:43.44 ID:4+pC0EBi0
これで総会の報告で「我が社は大幅な値下げ」とか平気で言うんだよな(><。)。。
65番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:40:47.18 ID:SVfCB36V0
ワロタw
消費者に、いかにCDの割高感を
再認識させてどうするwww
66まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/03/31(金) 09:41:32.29 ID:VOWT/KIT0
せめて\2500だろー

こんなもん記事にするほどのもんか
67番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:41:46.54 ID:RBviKCub0
68番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:42:26.21 ID:gmKbUFiK0
63 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/03/31(金) 09:38:25.66 ID:abOkvIwA0
たった50円でも30万枚の売り上げだと
1億5000万円も変わってくるけどな
63 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/03/31(金) 09:38:25.66 ID:abOkvIwA0
たった50円でも30万枚の売り上げだと
1億5000万円も変わってくるけどな
63 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/03/31(金) 09:38:25.66 ID:abOkvIwA0
たった50円でも30万枚の売り上げだと
1億5000万円も変わってくるけどな
63 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/03/31(金) 09:38:25.66 ID:abOkvIwA0
たった50円でも30万枚の売り上げだと
1億5000万円も変わってくるけどな
63 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/03/31(金) 09:38:25.66 ID:abOkvIwA0
たった50円でも30万枚の売り上げだと
1億5000万円も変わってくるけどな
63 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/03/31(金) 09:38:25.66 ID:abOkvIwA0
たった50円でも30万枚の売り上げだと
1億5000万円も変わってくるけどな
63 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/03/31(金) 09:38:25.66 ID:abOkvIwA0
たった50円でも30万枚の売り上げだと
1億5000万円も変わってくるけどな
69番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:42:26.65 ID:HZA+mycQ0
>>63
釣れますか?
70番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:42:34.46 ID:3kHm3lgp0
>63
71番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:43:39.86 ID:e8G/5+Bc0
72番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:44:41.70 ID:55Y1mZOA0
鬼束つぶした東芝EMIは死ね
73番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:44:57.11 ID:x9DkPGl70
>>63
の才能に嫉妬
74番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:45:34.09 ID:wIVWQ+jY0 BE:222286436-
>>72
そういえばまったく見かけなくなった
彼女になにがあったの?
75番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:46:53.21 ID:UfXQCMUn0
>>74
ただの契約切れ。
今は別レーベルで全く違う音楽やってる。
76番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:47:21.68 ID:ah379My90
>>41
歌詞カードは高画質のカラー印刷だから、結構しそう
たぶん一番高いと思う
77番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:48:10.82 ID:wIVWQ+jY0 BE:518666876-
>>75
ちぇー、前の路線好きだったのになあ
78番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:48:15.96 ID:HVscpgKT0
CDもそうだけど映画もそうだな
価格設定が高すぎる

1000円の日はギュウギュウに客入るのに
普段はガラガラ
上映前に30分くらい必死のCM
もうアホかと
79番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:49:28.35 ID:WlRpzOpe0
アルバム 1300円
シングル 120円
洋楽 変な仕様じゃない輸入物直売り

位なら買っても良い
80番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:49:43.58 ID:LDZuNE780
マジで頭おかしいんじゃねーの?
81番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:49:50.71 ID:QZD89WMR0
半額にしたら売上も変わるだろ
82番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:51:14.34 ID:UfXQCMUn0
そういやクリスタルKは2400円でアルバム出した事があったな。
あれが出来て何故こいつらは出来ないんだろ。
83番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:51:16.26 ID:jkd9etDv0
せめて輸入版と同じにしろよ
84番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:52:43.74 ID:lJNzecSo0
EMIって未だにCCCDなんだろ?
85番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:53:26.27 ID:xKzj4s6M0
うまい棒300本買えるじゃん
86番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:54:28.41 ID:9KKh3yNx0
SACDの普及に努力しろよ
87番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:54:59.88 ID:pC5EBVNFO
馬鹿にしてんの?
88番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:55:09.26 ID:NL2/JYHl0
CDは大幅に値下げできない理由があるのか?
89番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:56:24.98 ID:ONBPktnfO
イラネ
90番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:56:34.53 ID:UfXQCMUn0
>>88
2000円以下にしろという意見が良く書き込まれ、俺も同感なんだが
以前働いてた卸業者が書店絡みのとあるCD屋では
仕入れ値が2400円前後だった。
91番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:57:05.03 ID:cUndTgx40
輸入権の問題で、内外価格差是正とかどうなったんだぜ?
92番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 09:59:25.04 ID:lJNzecSo0
シングル→300円
アルバム→2000円
ベストアルバム→3000円

これぐらいが適正価格だろ
93番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:02:08.02 ID:SVfCB36V0
音楽CDなんてのは
一枚一万円でも必ず買うものは買うし
5枚200円でも要らない物は買わない。つうの

新婦が均一料金ってのがおかしいだろばかじゃねえの?
94番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:02:35.12 ID:F4Nr5+MnO
すげー!と思ったら、50円?なめてんの?
95番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:03:28.95 ID:ZHnExqZm0
おまえらwwwwwwwwwえw@れ
どっちにしてもかわねーくせにwwwwwwwwww
96番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:03:45.70 ID:9KKh3yNx0
レコードに戻すべきだな
CDなんぞ金払って手に入れるのがバカバカしい時代じゃん
97番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:04:30.53 ID:JbAEjito0
何この値下げ幅。馬鹿にしてるんじゃないの?
98番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:05:04.54 ID:XTncVmcC0
本やDVDは価格を自由に設定してるのに
CDだけは価格が一律なのはなんでだぜ?

99番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:06:22.53 ID:ILHMPe0p0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ってあんまり変わらないな
100番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:07:01.08 ID:Iz9ayF5j0
バカじゃねーの
101番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:07:42.42 ID:pxTfA4ny0
こんな中途半端な値下げならやるだけ無駄だろ
102番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:08:29.98 ID:xkg1No5u0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  森永マミー!!!!!!!!!!
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~
103番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:08:41.12 ID:Iz9ayF5j0
消費税値上げしたら同じ
バカじゃねーの
バカじゃねーの
バカじゃねーの
104番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:09:31.53 ID://zBWcia0
ハゲワラw
105番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:10:01.69 ID:ZoT0uSUT0
wwwwwwwwwwwwwwwwww何故だか爆笑した
106番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:10:07.97 ID:wrHarvAO0 BE:15700782-
CD出た当初は生産コストが下がれば安くするって言ってなかったか?

アルバムは1800円、シングルは600円にしろ
107番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:11:51.40 ID:XTncVmcC0
この先、安くしなければ売れない、ってのはわかってるんだろうけど
しかしこの下げ幅が笑えるな
もっと大胆に下げなきゃ話題にもならんw
108番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:12:22.19 ID:Vl55xN2o0
おー安くなったもんだ
109番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:12:34.18 ID:F+8/1rtc0
東芝EMIはまだセキュアドCDとかいうやつやってんの?
PCに入れると勝手にプレイヤーインスコしようとするから困る
110番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:13:05.27 ID:ePbXKwnB0
CDと映画とWindowsはもっと安くするべき
111番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:13:29.45 ID:TtCBAEin0
東芝ってCCCDやめたの?
112番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:13:44.48 ID:awB1mlsU0
アニメDVDをなんとかしてくれ
113番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:13:49.43 ID:Fzg2ddes0
期待した俺が馬鹿だった
114番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:15:00.78 ID:3dGN/6gp0
米でUMD縮小の動き
ユニバーサルがUMDの取り扱い中止
http://japanese.engadget.com/2006/03/30/umd-umd-umd/
「(UMDの売り上げは) ひどい。ほとんどゼロに近い。これはソニー爆弾だ」
115番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:21:15.76 ID:Bzvx3wRk0
ここで800円くらい下げられれば
いくらか売れただろうに…
116番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:22:43.48 ID:qtxQTyN40
邦楽3500円
洋楽2000円

にしてくれ!
117番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:24:00.01 ID:o0HKqVKv0
値下げワロス
118番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:31:52.10 ID:zAqTnqVY0
>>91

「中国へ邦楽正規CDの波 逆輸入禁止機に値下げ攻勢」
http://www.asahi.com/world/china/news/TKY200602090567.html

119番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:31:53.10 ID:fDe//8v7O
CDなんか買う時代でもないしな。
120番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:33:17.12 ID:5ipsCBid0
もう7年くらいアニメゲームCDしか買ってない
みんな何聴いてんの?

浜崎あゆみだの幸田くみだの、タダでCD配っててもいらねー
121番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:34:13.38 ID:ZHnExqZm0
これって逆効果???Ww?w/?w???www

わざわざ値下げして
消費者に「なめとんのか?」っていわれて
改めて値段の高さを再認識させて
つつかれて、笑われて、蔑まれて、ウジムシあつかいされてwwwwwwwwww


なーーーにやってんだよーーーー?wwwwwwwww
122番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:34:51.83 ID:xkg1No5u0
>>121が非常に痛々しい件
123番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:37:41.49 ID:KiCH7mRf0
東芝EMI、ビクターエンターテインメント、ソニーミュージックはカス
124番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:39:25.95 ID:xjSSCG790
>>123
エイベッ糞をお忘れなく
125番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:42:08.28 ID:iifo9RNv0
これで値下げしたって言えるかよw
126番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:43:28.71 ID:n0zknl7jP BE:345312386-#
EMI本店の方針に振り回される東芝EMIカワイソス( ´・ω・`)
127まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/03/31(金) 10:43:57.14 ID:VOWT/KIT0
例えば1%ずつ10回値下げするより10%を一発でどかっと値下げした方がインパクトあるのに
128番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:45:14.56 ID:ZRoSyxw+0
>>118
これはひどい。
129番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:45:16.83 ID:EjeteAmt0
値下げって言うからマジかよと思って来てみたが
端数切っただけかよ
フゥ〜ゥ、ビビらせやがって
130番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:46:10.99 ID:zyOZGDJB0
切りよくしただけじゃねいか
131番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:47:03.80 ID:Ub8gUlZD0
これはちょっとしょぼいな。

まあCD業界らしいや
132番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:47:24.75 ID:yDRCGfWxO
正直500円でもカワネーヨ
300円位が妥当
133番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:49:03.07 ID:UfXQCMUn0
そもそも日本は三千円も出して良いと思える音楽が少ない・・・
何でジャズやインストまで日本人がやると三千円もするんだろ。
134番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:49:29.10 ID:YttyjX7RO
セキュアCDとかCCCDとかやめてくれよ
135番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:50:23.68 ID:4+pC0EBi0
>>118
アルバムが300円を切ってるのか世
136番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:50:39.91 ID:fGKYHMYH0
洋画が2000円とかで売られてるってのにボリすぎ
137番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:52:13.37 ID:kos+cROs0
ま、nyとダウソ板は永遠に不滅だと言わせてもらおう
138番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 10:56:41.27 ID:3pOFumGg0
守銭奴低脳音楽業界乙
139番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:02:47.16 ID:I9fmNCFJ0
いきなりDVDの話でわるいが・・・
アカデミー賞や各国の映画賞を何部門も取ったような名作洋画が1980円くらいで買える今の時代、
邦画はどんなにクソでも名作でも全部5000円以上だし、アニメは25分で6800円とかザラだし、何考えてるんだろう
NHKスペシャルも1時間7800円とか普通だし
140番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:03:59.47 ID:2NWQ9Pwu0
せこいよ
たった2%でどれだけ効果あるんだ
141番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:06:05.98 ID:Bzvx3wRk0
>>139
英語を使う人たちの数が
世界に2億人くらいだったら
同じような値段になる
142番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:06:48.22 ID:DSfdQsm10
DVDなんか店頭で20%引きで買えるのになアホくさ
143番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:07:59.47 ID:RtJKIGqm0
 3月      4月
3059円 → 300円  アルバム
1050円 → 100円  シングル
2548円 → 250円  洋楽アルバム
144番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:10:37.82 ID:a1iPfTaE0
そんなへなちょこな値下げはいいから、
セキュアCD止めてくれよというのが正直な願い。
145番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:12:14.43 ID:vyD0DoJw0
これは逆効果
146番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:15:49.40 ID:ngjOaCJj0
せめて2980円にしろよ
何を狙ってるのか訳がわからん
147番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:18:56.97 ID:UJaoOQw00
少しは洋画のDVDを見習えよ
安いのだと980円や680円で買えるってのに
CD1枚3000円とかありえねえ
148番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:22:43.01 ID:45oiP6I+O
東芝はいいバンドもってるのにcccdだから買えない
やめたら値段2500でも買う気になるのに
149番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:24:46.39 ID:WunShgI80
>>118
これはひどい。
まあ日本国内の音楽CDがますます売れなくなって
愚にも付かないクソアーチストの駆逐が加速されるだけだな
150番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:25:18.25 ID:Gzs+MDJI0
キンレコとジェネオン以外どうでもいい
151番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:26:29.30 ID:K0+oXNTd0
Akiyama sistersの翻訳に1000円も払えません(><)
152番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:27:47.41 ID:oHLjWZZm0
変わってねーよ馬鹿
153番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:27:53.43 ID:6gXKiDUcO
どうせCCCDwwww買うかボケwwwwwww
154番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:28:32.61 ID:lW8Qvn0b0
洋楽でいいよもう、英語ちょっとは分かる様になったし
155番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:29:19.33 ID:p6p8pQAY0
ニュースにするほどの値下げじゃないな
156番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:29:25.91 ID:rOz+Bpuz0 BE:644970896-
配信で買ったほうが安い
157番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:32:07.52 ID:oj/AqWef0
全然値段変わらねえじゃんっっw
158番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:33:04.30 ID:77W8jpYR0
つり銭対策
159番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:33:08.75 ID:a1iPfTaE0
ベンハーパーの二枚組みの新譜が良さそうなんだけど国内盤はセキュアだよね?
160番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:37:53.32 ID:qxI0oURN0
不当に高いな
アルバム1500円、シングル300円なら買ってやってもいいぞ
161番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:39:29.12 ID:ZyGRvVUQ0
とりあえずFF10-2のサントラのCCCDはずしてくれ
162番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:40:53.22 ID:RgH8SFOd0 BE:240697973-#
約50円引きですか、そうですか
163番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:41:07.22 ID:pqMMAyrW0
爆売れまちがいなしw
毎週ミリオンでるなこりゃ
164番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:41:29.60 ID:vOn6J0490
今月は川田まみのアルバム買ったな。
165番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:41:50.93 ID:XTYnWNDL0
数売る方としちゃでけぇ金額になるのは分かるが、
端数切っただけじゃ消費者の理解はえられんだろ。
最低でも1割〜2割は引かないと。
プギャー
166番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:42:12.91 ID:eHHDr7Fy0
全部カスラックが悪い
167番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:42:43.10 ID:uXQmFlqI0
吹いたw
ひょっとしてギャグでいってるのかレベルだなw
168番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:43:02.23 ID:aJeuAoOT0
今時2%引きで誰が買うかボケ
169番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:43:10.37 ID:VJlzykBU0
 3月      4月
3059円 → 1500円  アルバム
1050円 →  300円  シングル
2548円 → 1000円  洋楽アルバム

コレ位じゃないと無理。
170番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:43:56.01 ID:kSghprjJ0
こんなちょっと値下げしたくらいで売り上げが増えるとでもおもっているのだろうか
171番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:44:42.41 ID:TYq0CVdn0
m9(^Д^)プギャーーーッ
172番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:44:53.63 ID:ib6Nh9q0O
なんか3000円ジャストになったらよけい割高感を感じる
173番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:45:11.45 ID:VJlzykBU0
つーかレンタル・P2Pできてから何年立ってると思ってんだよ。
いまだにコスト削減できないような糞業界は死ね。
氏ねじゃなく死ね。
174番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:45:28.58 ID:a1iPfTaE0
>>169
エイプリルフールにはふさわしい値段だな。
175番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:46:31.16 ID:H+v5eRgc0
 3月      4月
3059円 → 1300円  アルバム
1050円 →  250円  シングル
2548円 → 800円  洋楽アルバム

こんくらいじゃないと買う気しない
176まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/03/31(金) 11:47:52.37 ID:VOWT/KIT0
心理的な効果なら後1円下がるだけでも違うのになあ…
177番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:48:57.79 ID:TTErybIn0
アルバム2500円くらいかなって思って開いたら。。。
178番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:49:36.81 ID:XTYnWNDL0
思い切った安い価格にして
薄利多売にした方がいいんじゃないかね?
オレは所有欲みたしたいから安くなりゃ今より買い込むけどな。
179番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:51:27.51 ID:kos+cROs0

 3月      4月
3059円 → 2980円  アルバム

ならまだ可愛げがあるんだがな。客を舐めきってるのがよく分かる。
ありがたく思えぐらいに考えてるんだろう。
ま、いずれにせよ買わねーけどさ。
180番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:53:00.30 ID:3K6oeGB/0
アルバムは2000円にしてくれよ
このスレ開いてがっかりした
181番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:53:08.08 ID:gJEwt9hE0
つまんねー値下げ
182番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:53:45.76 ID:pqMMAyrW0
明日発表すべきだったな
183番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 11:54:05.45 ID:AklsWOZE0
新譜CDで税込み2500円くらいが買う気がおこる限界だな。
もう俺くらいの年になって、新譜を追いかけるのもばかばかしいし。
古い洋盤で質の高いものでも、1000円ちょっとでアマゾンで普通に買えるしね。
むしろそっちを高くされると困る。というか、邦楽高すぎる。
本当に3000円も出す価値があるのかと。
184番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:00:55.38 ID:syqeEacr0
もうCDなんて作らないでいいから
itune充実化希望
185番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:02:34.38 ID:frt7xU9g0
CDなんてもうずっと買ってないからどーでもいいや
貯まれば邪魔になるし
ダウンロードしてHDDで管理した方が楽だし
186番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:02:51.50 ID:XJ4Ud1YlO
一枚買ったらもう一枚タダとかやれよ。
187番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:04:33.46 ID:pqMMAyrW0
なんでこんなに高いんだよ
188番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:05:36.50 ID:pNS0+Mpt0
1500円が限界だな
189番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:07:27.92 ID:ib6Nh9q0O
近所に充実したレンタル屋が一軒あれば十分だよな
190 ◆rizzijVf/. :2006/03/31(金) 12:07:50.83 ID:zmfaqoaj0
この程度で値下げって、なめとんか。
それにCCCDを必死になって作ってた罪は一生消えんぞ。
191番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:08:16.34 ID:dR14gUTV0
期待してこのスレを開けたらorz
192番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:09:05.20 ID:3oMtrXf40
もうCDなんていらない社会になっちまったもんなぁ
193番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:10:12.10 ID:ZHnExqZm0
>>122
ああ?おまえみたいなのがスーパー店員になって、
99円で売るか98円で売るか一晩悩むんだろがwwwwwwwwww
で、結果失敗してクビwwwwwwww
このウジムシ脳みそめがwwwwwwwwwwwwww
194番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:11:17.64 ID:rAttXIGV0
邦楽は実際、アイドルとかルックス重視じゃなきゃ
シングル1曲500円か525円がいいんじゃないかな。
アルバムも6曲2000円か2100円でいいんじゃないかと。
いたずらに値段を下げてもアーティストが食えないだけだから。
ヒットを出し続けないとレコードが出せなくなるような状況が、音楽を腐らせてるわけだし。
195番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:12:20.08 ID:CN4ptKLq0
これは面白いw東芝EMIが好きになった
196番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:12:50.96 ID:VJlzykBU0
もはや中古市場漁るだけで一生聞く分の音楽が確保できてしまうからね。
新譜を売るなら、そうした過去の名曲たちと渡り合えるくらいの曲を
同等の価格帯で発売しないと勝負にならない。
197番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:13:05.97 ID:pqMMAyrW0
そもそも価格設定がおかしいな
洋楽なんか1000円きってもいい気がする
198番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:15:32.61 ID:x1uoim2SO
せめて消費税分くらいは…
どっちにしても買わね
199番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:15:40.41 ID:AklsWOZE0
まあ、なんだかんだ言って、音楽好きといわれている連中でも、残念ながら
大抵はレコード会社のいいようにコントロールされているんだけどな。
ただ、最近はそれがやりにくくなってきてるんだろう。
仕事しろよ、レコード会社。もっといい音楽を提供しろ。
200番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:16:11.97 ID:3QD+G5KVO
普通アルバム1380円くらいだろ
201番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:17:35.61 ID:ZRoSyxw+0
広告の量が違うとはいえ、Naxosは新作でも一枚1000円くらいで売っているのにね。
202番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:19:29.57 ID:p04vzdkm0 BE:364350847-
もう言う事はない。勝ってにしろ。しらね。
203番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:21:59.44 ID:gN3CGgk80
そういうところのはほとんどレンタル出来るからいいや
204番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:25:11.69 ID:GHH9d29X0
大して変わらないじゃないか
205番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:28:09.98 ID:IVNny8d10
シングルが1000円もするのか
206番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:29:25.74 ID:+cNZ0/Ym0
逆輸入CDつぶして独壇場にし日本からボロって儲けようと言う
売国奴的考えは直ってないようだな
207番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:31:53.63 ID:2S6a9EiH0
何でシングルこんな高いんだ
生まれてこの方アホらしくてシングルなんて買ったことがないがみんな買ってるの?
208番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:45:49.11 ID:W/yPbgMs0
アルバムでも1800円までしかだせない。シングルなんて600円くらいだろ。
500円の雑誌ですらDVDの付録がつくのに、プレスとパッケージでそんなに費用がかかるの?>音楽業界
209番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:51:41.31 ID:UBzl+Ttj0
1曲100-150円+メディア・ケース代がいいとこだろ
210番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 12:55:33.45 ID:0LztPUgj0
P2P云々てのはおかしいよな。
買う層と聴きたいだけの層は被らない。

後者は以前からレンタルを利用していただろうよ
聴きたいだけなら買う必要はないんだ
211番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 13:09:33.77 ID:rumeYCu+0
お前らアルバム制作にいくら金がかかると思ってるんだ
今の値段を下げるとアーティストが死ぬゼ?
212番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 13:12:12.31 ID:lGFXKgPyO
2%下げるんじゃなくて
2%に下げるべき
213番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 13:15:53.09 ID:reny8Tfx0
レンタル禁止にしてアルバム1980円、シングル500円にすればいいのに。
214番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 13:16:28.71 ID:E68RyRS30
ストレイテナーの新譜はCCCDじゃなかったな
215番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 13:18:59.14 ID:NL2/JYHl0
>>211
安くいいものを作ればいいじゃん。ってか制作費ってえそんなに高くないだろ?
216番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 13:19:37.69 ID:VJlzykBU0
>>211
別に死んでも困らない人間が圧倒的多数だと思うけど。
217番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 13:21:44.13 ID:hwayNXIb0
>>211
別にアーティストを食わせるためにCD買ってるわけじゃないしな
218番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 13:28:02.80 ID:ZRoSyxw+0
実演で稼いで下さい。
219番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 13:28:21.14 ID:rumeYCu+0
>>215
数千万は余裕で使っちゃいます
220番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 13:40:54.68 ID:5S1KHAVu0
そもそもCCCDでドライブ痛めるから逆に高くつく罠
221番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 14:40:59.89 ID:/g7vAak40
値下げ前の価格が半端
222番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 14:42:30.23 ID:j/McWb8M0
舐めてんの?
223番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 14:44:25.00 ID:XTYnWNDL0
数千万もかかんねぇだろ。
224番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 14:45:50.89 ID:jEST/9Im0
これで値下げてアホかw

…とは思うが、89年ごろからほとんど値段が変わってないのはすごいな
ほんと日本の経済は止まっちゃったんだな
225番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 14:48:43.77 ID:fUF2GVk10
7割引くらいなら買うかもな。
50円値下げだなんてプって感じだな。
226番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 14:49:36.58 ID:FQpuGRgF0
何すかこれ?(゚Д゚)ハァ?
227番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 14:50:43.30 ID:rumeYCu+0
>>223
かかるんだよそれが
228番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 14:52:13.14 ID:zaxY6CVFO
そもそもシングルCDは必要ない
229番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 14:52:16.91 ID:j/McWb8M0
広告なんて打たなきゃいいんだよ
230番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 14:53:27.06 ID:kos+cROs0
>>227
知らねーよヴォケ。客は連中の生活保障のために買うじゃねーよ
231番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 14:53:54.00 ID:Z2sFcuNyO
これで値下げ?(゚Д゚)ハァ?って感じだけど、お釣りを考えると
楽でいいな。
232番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 14:54:40.23 ID:FEF+3EN60
あの無駄に金かけたPVとかいらないと思うんだけど…
ほとんど流れないし面白くもないのになんであんなに金かけるの??理解できん
233駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/03/31(金) 14:55:29.47 ID:MQ/n6BU+0 BE:77102077-#
最低でも洋楽+500円くらいでないと買う気がしない
1500円でアルバムが買えるのに
234駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/03/31(金) 15:02:02.18 ID:MQ/n6BU+0 BE:12588724-#
邦楽アルバム 2500円
邦楽シングル 1000円
洋楽アルバム 2200円
洋楽シングル 800円

これなら努力を認める
どうせシングル買うのはその曲だけが聴きたいかよほどのファンなわけで、
シングルが少々高いのは別に問題ない。それよりiTMSを全曲150円にしやがれ
235番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:02:08.20 ID:HM6p2BRz0
どっかの小さなレーベルは
自分の所のCDを三枚買えば一枚ただ!
とかやってるぞ。それくらいしろよ。
236番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:02:10.88 ID:Jf092cIj0
最近普通に新譜でも引いて売ってるじゃん
237中村一義:2006/03/31(金) 15:02:24.57 ID:sK2O9JNOO
るるる〜〜♪
238番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:03:12.25 ID:IP6CQ2iL0
は?
239番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:04:16.61 ID:IFyPTXw30
せいぜい下げて2%じゃねえか。
そんなもん誤差の範囲だってのw
240番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:04:53.84 ID:ZxeLxDuI0
これは酷い
241番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:04:54.03 ID:+pVEnT9T0
(´・∀・`)ヘー 


( ゚д゚)、ペッ
242番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:05:05.50 ID:JEMVOHxw0
どうせ買わないから関係ないんだけど
1曲
50円〜100円で制限付DLできるようにして
欲しいな。保存できるタイプは一曲200円でもいいよ。
アルバム全曲視聴なら500円、一部視聴なら300円。
全保存なら1000円。

これくらいが判りやすい相場なんじゃない?
243番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:06:20.38 ID:oSp/DiRL0
no music no life

これ一般人の視点から見てないよな。
制作側の話だろ。
244番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:06:27.22 ID:kx9vOYB/0
>2548円 → 2500円  洋楽アルバム

高!

しかも、輸入規制いらい欲しいCDやレコードが軒並み売っていない・・・orz
245番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:11:57.15 ID:OK4ArNWe0
てっきりこれくらいになるのかと思って開いてみたらw

 3月      4月
3059円 → 1980円  アルバム
1050円 →  500円  シングル
2548円 → 1480円  洋楽アルバム
246番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:14:19.84 ID:l7NmHz8P0

ボッタクリ死ね
247番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:16:50.09 ID:ncyWq1C50
日本に1枚3000円取れるだけのアーティストが何人いるんだ?
1000円でも高いと思えるのは結構いるけどな。
248番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:16:52.80 ID:5AjPNDpM0
くだらない歌手をデビューさせるな。
ちょっとお歌がお上手なガキ連れてきて「CDが売れません」じゃねーよw
音楽ナメてんじゃねーよwもっと言えば消費者ナメてんじゃねーよw
売れない売れないって言うけどそりゃそーだろ。買うにも値しないクソみたいな音楽しか作れないミュージシャンばっかだもん。あまつさえそいつらが「アーティスト(笑)」なんて呼ばれてるもんだから始末が悪い。
CDが売れなくなったのなんて会社の自己責任だよね。いい音楽だったら買ってでも聞きたいもん。
いい音楽じゃなかったら買わない。それだけのこと。
簡単なことじゃん。
249番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:17:08.94 ID:V+t3hZvl0
ついでに音質を良くしれ
250番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:21:46.73 ID:+SN4PMNx0
>国内各社のCD販売は割安な音楽配信などに押され厳しさを増しており、
>値下げの動きが広がる可能性がある。

まぁこれ恣意的な文で、競争はより強くなるんだけど
別に今の邦楽って売れてない訳じゃないから
底を脱して、むしろ上昇気流にあるんで

スレ見たら良く分かってない人多いけど
251番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:28:06.27 ID:mCRI51ZZ0
確かレコード会社が価格を決めれる優遇措置がなくなるだよな。
CDが売れないんだから今後嫌でも安くなってくよ。
252番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:29:15.43 ID:NL2/JYHl0
>>250
そうなの?
売り上げ低下してるから値下げしたんじゃないのか
253番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:43:52.32 ID:jEST/9Im0
>>250
>別に今の邦楽って売れてない訳じゃないから
>底を脱して、むしろ上昇気流にあるんで

へーじゃあ無理して買う必要ないな
よかったよかった
254番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:44:34.23 ID:qFSNBt4O0 BE:19743089-#
シングルはカップリングの曲いらないから500円にしろ
255番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:45:26.24 ID:YBYhH6MN0 BE:107091239-
気付かないような値下げだな
256番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:45:46.98 ID:ZtWin3qW0
シングルが高いのか
アルバムが安いのか
どっちだ
257番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:46:16.08 ID:2S6a9EiH0
>>250
現状で上昇と言えるほどの上昇は期待できないだろ
258番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:47:40.18 ID:v/Ps5ecXO
値下げの前にセキュアCDを止めてくれ
259番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 15:50:47.55 ID:kos+cROs0
>まぁこれ恣意的な文で、競争はより強くなるんだけど
>別に今の邦楽って売れてない訳じゃないから
>底を脱して、むしろ上昇気流にあるんで

・「恣意的」の使い方がおかしい
・競争が弱まるとはどこにも書いてない
・邦楽がどうのという話には触れてない

配信等との競合でCDに値下げ圧力がかかってるとしか書いてない。
一体何が言いたいのか、こいつは
260中村一義:2006/03/31(金) 16:55:05.69 ID:sK2O9JNOO
ピコピコ〜♪
261番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:01:31.45 ID:5x7We5qZ0
いや、値段下げても売り上げかわらんだろ


アーティストの方をなんとかしろよ。そっちが糞だから売れないだけで・・・

値段の生にするな
262番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:03:03.49 ID:vGSKxiDd0
たけえww
263番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:04:02.29 ID:r0Ci5lCA0
不織布+CD-Rでいいからもっと安くしろ
264番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:05:06.07 ID:xil3z5qw0 BE:244004966-
いや、値段下げても売り上げかわらんだろ


アーティストの方をなんとかしろよ。そっちが糞だから売れないだけで・・・

値段の生にするな
265番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:11:36.90 ID:yhIzPrY4O
20年ほど前にアルバム一枚3200円の時代があったな
266番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:25:05.34 ID:0bzVGU+10
>>219
ニルヴァーナは7万ぐらいでアルバム作ったらしいし
みんなそんぐらいで作ればいいんじゃね
267番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:28:15.85 ID:DSOtMZA80
3000円あったらゲーセン行って
クイズマジックアカデミー3とベースボールヒーローズやった方がマシw
268番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:28:25.21 ID:k/EFXF410
こんなの消費税UPでまた吹っ飛ぶでしょw
馬鹿にしてますね
269番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:43:56.56 ID:ZnnzEqob0

びっくりしたっ。
270番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:44:58.29 ID:+i16Wfzq0
こんなの値下げとは呼ばねえよ!!!!!!!!!!
氏ね!!!!!!1
271名無しはDO MY BESTでしょ?:2006/03/31(金) 18:28:14.06 ID:1AItjzsE0
 3月      4月
3059円 → 2300円  アルバム
1050円 →  750円  シングル
2548円 → 1800円  洋楽アルバム

せめてこれ位は最低ラインとして下げるべき
272番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 18:31:02.37 ID:ofB9WXW/0
邦楽でいいバンド見つけたのにCDが高いから躊躇ってしまう
273番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 18:32:57.29 ID:IAYzOEWr0
値下げっていうのか?この程度でw
274番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 18:34:18.78 ID:r1rnkKth0
ゼロが一つ多いだろwww
275番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 18:54:50.59 ID:4OHgWfWUO
クラシック界では名門w
276番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 19:07:23.32 ID:rumeYCu+0
http://hd.atmusic.jp/
こういうことをするならCDも値段下げろというのは分かる
277番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 19:57:42.43 ID:6N5j5LtW0 BE:99389434-#
CCCDである限り一生買わない。
278ひなたねこ ◆xv6cFpFog2 :2006/03/31(金) 19:59:52.95 ID:ppiKL/+O0 BE:100006373-
もっと下げてよ
しょぼいなー
279番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 20:13:59.59 ID:CrvLZwlrO
アルバム3000円て
昔に戻っただけじゃんか
280番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 20:39:01.61 ID:A5QeDfOd0
こんな税込み修正する暇あったら、ブルーノートを値下げしてくれ。
281番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 21:18:46.88 ID:oCx1P7020
端数切捨てってだけじゃないか
282番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 22:36:45.60 ID:FwIMnN2o0
Eazy Money Isrand
283番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 22:43:56.01 ID:YBS0gGZr0
なぜクォリティが低いほうの邦楽が3000円でクォリティ高いほうの洋楽が2500円なのはどうしてなぜ?
284番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 22:44:13.50 ID:Sbqmk0l70
セキュアCD止めたら買ってやるよwww
285番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 22:47:21.69 ID:tcH8j7v30


EMI

宇賀神
っていう
エンジニア







286番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 22:50:09.70 ID:iirGLfki0
東芝ってまだCCCDやってんの?
287番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 23:08:50.98 ID:Ivokq3dQ0
これは吹いた
どうせストレイテナーしか買わないし、彼らには3000円でもいいぐらいなのに2500円だからどっちでもいいけど。
288番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 23:10:01.19 ID:kzOR7Qfp0
シングル500円
アルバム1500円
289番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 23:11:26.51 ID:K09dIFUy0
値下げじゃなくて税込みになっただけやん
290番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 23:33:53.51 ID:mvaSbdDj0
 3月     4月
3059円 → 30円  アルバム
1050円 → 10円  シングル
2548円 → 25円  洋楽アルバム
291番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 00:08:42.17 ID:EgMJGDoy0
Eazy Money's Island
カマキリをつぶせーーー!
292番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 00:40:38.16 ID:plWKANXZ0
>>264
パジェットを言われて金がかけられないからいいものが作れないのはある。
金をかけている宇多田だの時間をかけてる山下達郎なんかが、好みを別にして聞けば分かる。
どっちもかけないと作れない大滝が20年も音楽作ってないのが象徴的
293番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 10:05:07.54 ID:tvkIhx4u0
サイトがすごいことになってるぞ

http://www.toshiba-emi.co.jp/
294番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 10:06:06.59 ID:U837fuav0
アメリカってアルバム1500円ぐらいなんでしょ?
295番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 10:08:30.71 ID:U837fuav0
>>291
清春兄さん何してはりますの
296番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 10:09:22.80 ID:U837fuav0 BE:106284285-#
>>293
これは消費者を馬鹿にしてるなwwww
297番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 10:13:39.66 ID:MSILa2w+0
>>293
これ見て来たけど>>1にワラタ
298番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 10:23:07.91 ID:nSv5i4S50
>>293
これ作った人は「おもすれー( ^ω^)」って思いながら作ったのかな・・・・・・
299番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 10:25:54.13 ID:Fj/crJS+0
>>293
これは馬鹿にしてるとしか思えん
300番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 10:27:38.02 ID:tvkIhx4u0
>>293ってエイプリルフールネタなのか。
301番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 10:28:26.83 ID:35oLzvJv0
東芝倒産∩(・ω・)∩ばんじゃーい
http://www.toshiba-emi.co.jp/
302番組の途中ですが名無ιです:2006/03/32(土) 10:28:35.10 ID:RFt9bK1c0 BE:102594863-#
CD界に革命とかわくわくして開いて損した
303番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 10:29:09.62 ID:Q+Y1TbOr0
>>293

なんか殺意が湧いてきた
304番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 10:30:56.75 ID:0M3yi/1+0
>>301
たしかに倒れてるw

もう音楽は1曲300円、アルバムでも2000円くらいにしないと売れないだろ
305番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 10:34:55.58 ID:rH6IdWpI0
アルバム1500円くらいにしろ
306番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 10:57:47.50 ID:N9y08dgK0
>>293
EMIの経営が傾きますた
307番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 17:58:37.29 ID:vWeHBdyS0
こんな誤差みたいな値下げなんか意味ねーよ
308番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 17:59:40.70 ID:E1izPjQL0
CDじゃないだろ
309番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 17:59:54.22 ID:rII4kvNBO
安くネー
310番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 18:00:44.87 ID:8vxFpSXq0
なめてんのか
311番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 18:01:19.55 ID:zM37aYph0
バカジャネーノ
312番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 18:03:14.52 ID:8vMHhgvJ0
アルバム2000円
シングル500円にしろ。

が、サイトはワラタw
313番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 18:38:04.69 ID:V/YyxRRz0
でも端数切っただけでマックが死に掛けてるからなぁ〜w
314番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 18:39:15.16 ID:H0Ky2Qf/0
アマゾンの検索おかしくない?ミュージックストアだけ検索にかからないよ
315番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 18:40:11.04 ID:lPq5xqxm0
おかしいよね 原価1円なのに
316名無しはDO MY BESTでしょ?:2006/03/32(土) 18:56:38.51 ID:uwv8/i7Y0
日本経済がデフレの中でCDは値段下げるどころか、
価格上げたからな・・・

そりゃ誰も買わなくなる罠
317番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 18:58:18.52 ID:an6LE/cq0

東芝EMIねぇ。
姑息な値下げの前にコピープロテクト全廃したらいかが?

318番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 19:22:01.57 ID:N7zaFOgN0
クラシックのCDですらコピーコントロールCDにするというキチガイ会社
319番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 19:59:51.44 ID:ZsxamF6S0
ここってCCCDなん?
ストレイテナーのCDは違ったが…
320番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 20:02:49.90 ID:tGGffYWh0
CCCDではなんの解決にもならない。
絶対買わない!死ね東芝!
321番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 20:03:37.81 ID:hBKm8WrA0
安すぎるな、これを機に10枚ぐらい買おう!
322番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 20:05:57.50 ID:acj1gN6h0
レコード会社は需要と供給についてもっと勉強しる!
323番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 20:08:19.17 ID:QnEbhdz90
消費者を馬鹿にしてるのか?
東芝チョンは消えろ
324番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 20:09:05.66 ID:Rl0dJ31a0
SACDのハイブリッドならこの値段でも買ってやるよ
325番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 20:32:17.22 ID:nM+1DOa00
全部横になってたらいいなーなんて思っておりましたさ
326番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 20:45:46.47 ID:qRkWjqin0
サイトクソ重えええええええええええ
一瞬ハッキングされてんのかと思った

>>1
こういうの安くなったとは云わんだろう、普通。
せめて二割引くらいしてよ
否、新譜はもうええから、廃盤どうにかして
リマスター廉価再発もっと出して
FATEとかTAROTとかSTAN BUSHとか
327番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 20:46:57.17 ID:S/VnrCt60
バブルを忘れられないんだろうなぁ
328番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 20:47:25.49 ID:u1MUxUak0
全然値下げしてねぇーじゃん
アルバムせいぜい1500円だろ
329番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 20:49:26.87 ID:ULve9s0D0
シングルなんて10年以上買ってないな
一体どんな人間が買うのだろう
330番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 20:51:46.65 ID:mcp2oYCO0
シングルは最低5曲で1000円
アルバムは2000円弱
これくらいがいいだろ
331番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 20:52:37.43 ID:HRIsZzSU0
プラスチックの円盤ごときに3000円も払う奴って馬鹿じゃね?
332番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 20:56:00.31 ID:PFtQ2Soz0
消費者なめとんのかこらwwwwwwwww
333番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 21:07:07.50 ID:IEZBtV800
売れない原因が曲である事にまだ気付かんのか
価格の問題じゃない
334番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 21:11:28.97 ID:tA3RjYoS0
まさにバカ丸出しだな
死んでいいよ ttp://www.toshiba-emi.co.jp/
335番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 21:12:40.91 ID:ndSzY/B/0
 3月      4月
3059円 → 300円  アルバム
1050円 → 100円  シングル
2548円 → 250円  洋楽アルバム

が適正価格
336番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 21:22:43.65 ID:qRkWjqin0
>>335
ウホッ!ジャケ買いできるねw
337番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 21:25:01.10 ID:ndSzY/B/0
音楽を文化と主張するなら5年で著作権消滅くらいでちょうどいい
338 ◆rizzijVf/. :2006/03/32(土) 21:37:54.45 ID:Ll8sg7gS0
まあクラオタの俺には何の影響も無いけどな。1枚数100円のCDマンセー。
対訳が付いているだけで1000円以上跳ね上がる国内盤ファッキンライト。
339番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 21:40:08.39 ID:dz9lEBx00
アルバム2000円とか言ってるの多いけど
ただ音が入ってるだけの円盤に、そんな価値もねーだろw
340番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 21:41:50.70 ID:dKcm7Ler0
シングル800円くらいかなぁと思ってスレ開いたら
なめてんのかw
341番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 21:44:20.79 ID:fsR2jXan0
こんなん値下げじゃねー。
ぶち殺すぞ。
342番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 22:10:02.14 ID:KFpo+/7h0
半額で2倍以上売り上げが上がれば、いいと思うんだが
損して得取るという考え方を学ぶべき
343番組の途中ですが名無しです:2006/03/32(土) 23:24:36.71 ID:qRkWjqin0
なんか銀行が金利を0.15%上げたとかと同じ次元だな
344番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 02:04:48.38 ID:bqJu4l5V0
もうつぶれていいよ。
好きなCDが入手できなくても、こいつらを儲けさせたくない。
345番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 02:08:09.49 ID:vbBcJ24b0
怒りがこみ上げてきた
346番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 02:10:14.84 ID:eTOxSXE60
ストレイテナー移籍してくれまじで。
ライブのとは言え写真集出すバンドなんて聞いたことねーよ。東芝が儲けたいだけだろ糞
347番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 02:14:04.47 ID:BNIGAg1IO
バーボンくらった気分だ
ときめきをかえせ!
348番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 02:19:29.93 ID:xt6HyLTa0
安すうううううううううううううううううういいいいいいいいいいい
349番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 02:46:01.69 ID:UXn1fOQK0
普通にネット上に音楽ファイルが転がらないようにすれば良いジャマイカ。
 プロバイダに賠償させる法律通すとか
 ユーザのファイルを定期的に監視して訴えるとか
 ヘッダを付加してサブマリントラップしかけるとか。

色々あるけど、実はミイラ取りがミイラになってて
業界の人間が一番そういったファイルのやり取りが盛ん
なんだろな。頑張ってるとは思うけど値下げが解決策
になるとは思えませんな。
350番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 02:47:10.73 ID:QPPc2frZ0
たった59円か
351番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 02:57:51.75 ID:U+EAlMPJ0
消費税の切り替わりのときに金額丸めで一部のCDが安くなったことがあったが
それを今頃になってやってるだけだろ?何が値下げだ氏ね

3%のときに税込み金額で3000円に設定
→5%になったので(3000/1.03)*1.05=3059円
352番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:31:04.96 ID:/9sQCf800
安くなっても買わないがな
もうCDという媒体を必要としていない
353番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 08:40:59.38 ID:XXnXrmtF0
ゲームと一緒なんだよ。
高価格で消費しきれない程のタイトル数。
何かっつーと逸材扱いしてすぐデビューさせやがって。
もっと安くして厳選して発売しろよ。
354番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 08:43:35.30 ID:vJmV7pZ10
せ、せこいっ・・・!
355番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 08:43:46.93 ID:SMAqtDaY0
やっときたか。



って、なめんなよ!!
356番組の途中ですが名無しです :2006/04/02(日) 08:52:48.16 ID:GpVVF4Ee0
こんな程度じゃ反感買うだけじゃねーか。
良曲なら\3000以上でも買うがクソアルバムは
\100でもイラネーんだよ。
357番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 08:53:42.12 ID:Le7hn5b50
電通が搾取してる
358番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 09:02:48.22 ID:vkRozbpx0 BE:23949432-
すぐに増税されるからかww
359番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 09:04:03.61 ID:kJs/UjAL0
つーかもう中間業者みてーなのいらねーだろ。

360番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 09:06:20.91 ID:B9gpv2eS0
東芝EMIっていうと、CCCDでクソってイメージが染み付いちゃってて
仮にCCCDを止めてたとしても買う気がしないんだけど。
361番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 10:21:08.07 ID:NA6Qo/9C0
チョン芝死ね
362番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 10:22:07.20 ID:Y7qwHpGO0
いまさら誰が買うの?wwwwwwwwwwww
高いゴミなんかwwwwwwwwwwwwwww
363番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 13:23:00.48 ID:02liuvmn0
364番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 13:25:41.90 ID:hB9bjFpR0
ここのクラシックってCCCDだったのかよ
クラシック落とす奴なんて殆どいないだろ・・・
365番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 13:38:29.14 ID:U+EAlMPJ0
>>364
全部じゃないけどCCCDが混じってる

これまでは「曲と演奏者と値段」を見て買ってたところへ
「レーベルとCCCDの表示」まで配慮しなきゃいけなくなったのでウザス

自然とEMIレーベルが敬遠気味になる
366番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 14:18:04.16 ID:tDM2NBxe0
>>353
そだね。CDにしろゲームにしろ値段一律なのがおかしいよ。
メーカーごととは云わないまでも、もっと商品ごとに値段差があっても
いいと思われ
つーかさ、今時定価販売してんのって、CDぐらいじゃね?
DVD、コンシューマ、パソゲたいがいの小売店やネットショップで
自由に価格つけてるじゃん。
原価と定価の幅があるからできるっちゃあそうなんだが、
つまりCDの原価は高いと。
ん?CDって本と同じで再販制度なんだっけ??
367番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 15:13:48.82 ID:02liuvmn0
>>366
その通り。時限再販制だね
「(再)2006・12・3まで」とか言う表示があるだろ?
それを超えたら基本的にどんな値段をつけてもいい事にはなっている
368番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 15:14:44.80 ID:BrQMuvcA0 BE:134282669-#
いらね
369番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 15:16:21.41 ID:+DfRcRc90
こんなに安くして消費者第一の視点に立つメーカーだったとは・・・
まあソニーなら62円くらいは下げてくれるだろうけど。
370番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 15:22:00.44 ID:02liuvmn0
かつてソニーは消費税導入時にシングルCDを200円値下げした過去があるんだけどな
371番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 15:23:46.86 ID:IfT/Ha7v0
こんなハシタ値下げでは何も良くならない。
セキュアやらCCCDとやらで地に落ちた会社だからな。
372番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 15:33:30.96 ID:KlXFTQTw0
何この値下げ率wwwwwww
値下げされた金で缶コーヒーも買えねえじゃねえかよwwwwwwwwww
バカにしてんのかwwwwwwwwww
373番組の途中ですが名無しです
うぇうぇうぇうぇえええwwww