【神奈川】高校2年生「授業を理解できる生徒」35%【ゆとり教育】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼50@ライトブルーφ ★
県立高校の二年生のうち、ふだんの授業を理解しながら受けている
生徒の割合は約35%と四割を切っている実態が、二〇〇五年度の
県立高等学校学習状況調査で分かった。
調査を行った県教育委員会では、生徒による授業評価を活用するなどして
「分かる授業」の実現へ向けた取り組みを強化したいと話している。

調査は二〇〇四年度から行われており、今回は昨年十一月、全県立高校
(百五十二校)の二年生約五千五百人を対象に、国語、数学、英語の三教科の
ペーパーテストを実施して学習状況を把握。併せて今回初めて、学習に対する
意識を探るため約五千七百四十人を対象にアンケート調査も行った。

それによると、授業が「よく分かる」と答えたのは3・7%。「大体分かる」と答えた
30・9%を合わせると、授業を理解しながら受けている生徒は34・6%にとどまった。
「分かることと分からないことが半分くらいずつある」と答えたのは43・3%で最多。
「分からないことが多い」は16・9%、「ほとんど分からない」は4・8%で、
無回答は0・3%だった。

文部科学省が全国の高校三年生を対象に〇二年度に行った同様の調査では、
授業が分かると答えた生徒の割合は39・5%に達しており、調査した学年は違うものの、
今回の結果は全国調査を4・9ポイント下回った格好。

この結果について高校教育課は「授業を理解する生徒の割合が五割にも達しないというのは
現場の教師にとってはショッキングな数字。真剣に受け止めなければならない」と分析。
例えばグループ学習を取り入れるなど生徒の積極性を引き出すことで、
より分かりやすい授業に結びつけたい考え。

http://www.kanalog.jp/news/local/entry_20497.html
2番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 05:01:52.13 ID:QpaVIqxg0 BE:49720526-
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ < このスレ定期的に立つNE!
     (^ω^ ヽ  \_____________
      ヽ    ヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | パカパカ
        U
3番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 05:02:24.85 ID:dG9C4ohp0
大体こういうアンケートって2番か3番つけるよね
4番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 05:02:30.67 ID:RB/GCaiX0
授業に興味がないだけだろ。
全部親の教育だよ。それかアホドラマの犠牲者
5番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 05:02:41.44 ID:cx1Xdgng0
学業困難校を一般化して批判する奴は
詰め込み教育脳
6番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 05:03:56.08 ID:aLRCX47R0
>>3
そうなんだよな
同じ回答は2つ続けて選ばないとかなw
7番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 05:05:02.48 ID:Zk5vUHXq0
グループ学習('A`)。。。
8番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 05:05:17.57 ID:DxlrnnNn0
こんなんで教師が給料もらえるのが不思議だ
9番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 05:07:09.60 ID:YYC9D1gz0 BE:63216623-
こういうのってアンケートのくせに名前書かせるのがひどい
本当のことつけられねーじゃん
10番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 05:07:14.74 ID:XXGGsxjVO
寺脇研は日本の児童生徒たちにひどいことをしたよね(´・ω・`)
11番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 05:37:52.41 ID:qFbTcwyg0
この選択肢のなかだったら
ほとんど「分かることと分からないことが半分くらいずつある」
を選ぶだろうな
12番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 05:39:35.29 ID:uhn8+e/r0
理解しないで理解したつもりになってるよりはいいと思うですよ。
13番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 05:40:27.31 ID:B6ToTjXZ0
>>8
教師になればわかるかもよ
14番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 05:40:33.86 ID:oCL5j3lW0
理解度なんてこんなもんだろ
進学校で授業内容完璧に理解できてたら半分くらい東大受かってるよ
15番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 05:41:29.05 ID:P61DFass0
>>1
>ふだんの授業を理解しながら受けている生徒の割合は約35%と四割を切っている
これは間違い。

この調査で分かるのは
「授業が『よく分かる』または『大体分かる』と考える生徒の割合は4割を切っている」
って事。
16エスティ:2006/03/31(金) 05:41:29.06 ID:j398921V0
理解できてないことを理解できてるだけ良いんだよね
17番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 05:48:04.07 ID:kOmKH6M20
生徒の能力に対して授業の内容が高度だということだろ?
ゆとりじゃないじゃん。
全員理解した方がゆとりだろ
18('A`) ◆jOBMANDKSA :2006/03/31(金) 05:54:01.79 ID:55l2ivxCO
>>17
生徒の理解力、学習能力が低下してる事じゃないの?
30年立っても根本的な学習内容はかわらいと思うんだけど
それが違うなら教師の教え方があまりにも酷いとか
19番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 05:55:39.16 ID:kOmKH6M20
>>18
学習内容が変わらないならゆとりではない
20番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 05:56:34.00 ID:kqFn9jZ00
高校の微積分は分かったという方が分かってない。
21('A`) ◆jOBMANDKSA :2006/03/31(金) 05:57:34.26 ID:55l2ivxCO
>>19
理解
22番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 05:58:17.97 ID:oc1ACtQj0
高校でABCからって 苺ましまろ以下かよ
23番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 06:03:16.58 ID:tXCwV7xq0
俺の高校では、英数の授業になると習熟度別にクラス分けしていた。
一学期単位で入れ替え制ね。
24番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 06:04:42.96 ID:HMCGBmJ/0
義務教育が終了している時点で、
ゆとりとか関係ないだろ。
わからないなら人に聞くなり、自分で勉強しろよ。
25番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 16:05:20.72 ID:jwtskYoy0
全国でも約4割しか理解してない・・・・。
26番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 17:09:23.35 ID:6u/JMsUo0
高校なんてロリータ生徒や女教師とエッチしてればいいと思うけど
幼女たんハァハァ
なんて良い締まりなんだ
27番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 21:29:39.22 ID:xulltbk00
神奈川の公立でまともな教育を受けようと思わない方がいいよ
28番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 22:30:37.33 ID:ZO85/kpj0
池沼橋高校卒の俺が何も理解できないはずがあるか!?
29番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 22:35:07.62 ID:+FH3kl1p0 BE:770537489-
ゆとり教育(笑)
今のガキはどーしよーもねーな
30番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 22:37:16.17 ID:YsmmLnlP0
これが普通じゃないの?
普通にほとんど理解出来てるならテストのクラス平均点なんて
毎回80点超えるじゃん
31番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 22:38:47.82 ID:YzftqWZn0
全授業わかってたことなんかないだろ?
せいぜいテストで点取るぐらいの勉強だろ普通は
32番組の途中ですが名無しです:2006/03/31(金) 22:38:51.49 ID:uhCqUQ7tO
理解してるかって聞かれて理解してると答える奴はあまりいないと思うんだが
33番組の途中ですが名無しです
またゆとりか