三星電子、ハードディスクに代わる32ギガフラッシュメモリー開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@サリバンφ ★
「フラッシュメモリー分野に第3の波が近づいている」。

黄昌圭(ファン・チャンギュ)三星(サムスン)電子半導体総括社長は21日、
台湾・台北ウェスティンホテルで開いた「三星モバイルソリューション(SMS)フォーラム」開幕式で、
このように明らかにした。 デジタル機器のフラッシュメモリー需要が急増するということだ。

メモリーカード用途のフラッシュメモリー導入段階(第1の波)を経て、
デジタルカメラ、MP3プレーヤーのような大衆化時代(第2の波)を越えたという説明だ。

実際、三星電子はこの日の行事で、ノートブックハードディスク(HDD)に代わる32ギカバイト
(GB)容量の「フラッシュSSD(Solid State Disk)」を業界で初めて紹介した。
SSDは重さがHDDの半分で、消費電力は30%にしかならないが、読み込み・書き込み速度は2倍以上速い。

これに関連し、今年夏にはハードディスクの代わりにSSDを保存装置に採用した小型ノートブックPCが登場する。
10GB級のフラッシュメモリー価格が200ドル線まで下がる08年には、
フラッシュメモリーがノートブック市場の30%を占めると、三星電子は見込んでいる。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=73909&servcode=300§code=300


関連
三星電子、世界初HDDなしのノートパソコン発売へ
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1142927611/
2番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:50:55.06 ID:tad/N23K0
3番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:51:31.24 ID:bKMkX2TC0
もう韓国には勝てそうに無いね
4番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:51:47.45 ID:r6oBKzuW0
OSインスコできればすごいな
5番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:52:15.36 ID:d1Qs1CmR0
4
6番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:52:42.38 ID:Ham0XmpQ0
叩くだけで、データ消去が出来る仕様ニダ。
7番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:52:48.24 ID:+UJKn0rs0
これが物理メモリとして使えるなら買う
8番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:52:50.57 ID:OQyT5JWV0
イイ! 日本のメーカーもビスタ発売時には
フラッシュメモリ中心のノートパソコンを出して欲しい。
9番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:52:51.13 ID:ZpwnT7+Q0
韓国強えええ
もう日本の電子産業は終わりだなwwwwwwwwwwwwwww
10番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:53:00.95 ID:0Du1uGUd0
日本オワタw
11番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:53:01.11 ID:+HxJ+mwp0
フラッシュメモリの耐久性ってどうなんだ?
12番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:53:02.73 ID:f48FbbVY0
韓国産半導体のシェアは異常
13番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:53:04.52 ID:ZacUNBtE0
うちのHDDより大容量だな
14番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:53:06.93 ID:5kql8a1S0
日本がパクってもっと素敵なものを作ってくれるよ
15番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:53:15.21 ID:n5/8nW+E0
こりは素直に欲しいな
16番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:53:15.74 ID:VMwSBPM20
一番のポイントは書き換え寿命なわけだがその点は如何に?
17番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:53:21.74 ID:WWdyHFNN0
いくらするんだ?
18番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:53:28.42 ID:/k3e/q7R0
ほう。
いいね。
ただフラッシュメモリって書き換え回数が何千回とかで
ぶっこわれるってきいたけど、
そのへんも一緒に改善してもらいたいもんだな。

19番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:53:32.19 ID:3f2DhbOK0
BTTF4ではいいものはみんな韓国製だよとか言われそうだな
20番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:53:40.79 ID:+GjhvJJB0
40万ぐらいするなw
21番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:54:30.54 ID:U88P4MDj0 BE:561628777-#
ん?昼ごろにもこのスレを見た気がする、デジャヴ
22番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:54:30.61 ID:cZLqFFjW0 BE:482618467-
そんなにも何を保存するのよ?
23番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:54:31.71 ID:H4XyZ6Md0
すげえな
24番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:54:31.94 ID:VtYnuv5V0
まともに使えなさそうな予感
っていうかサムチョンのHDだってひどいもんだし
25番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:54:39.07 ID:RzQXLjQK0
値段は?
26番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:54:47.53 ID:PU5R9zB/O
デメリットがないのなら普通にすごいな

値段がどうなるか知らんが
27番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:55:08.93 ID:yMjUudR+0
USB1.1対応
28番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:55:16.99 ID:cZLqFFjW0 BE:160873627-
>>21
HDDなしのパソコンスレじゃね?
アレもサムチョンだし
29番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:55:31.60 ID:0FfZ/HLo0
>>3
>>9
>>10
ここはホロン部のすくつですか?
30番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:55:37.13 ID:rtcA2p/A0
問題は読み書き耐性だが
31番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:55:50.42 ID:cZLqFFjW0 BE:68945832-
>>27
いやぁああああああああああああああ!!!!
32番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:56:05.32 ID:znqNTK390
たった32GBで一体何をしろと?
33番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:56:22.67 ID:fiBZqPbr0
フラッシュメモリーなら停電であぼんだな
34番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:56:46.90 ID:5GvJsOwU0
>>19
とても信じられん
35番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:57:07.25 ID:zsEndDTs0
さて
漏れのHDDの容量が16GBなわけだが
36番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:57:19.07 ID:5M+1aX1X0
モバイル用ならいいかもね
37番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:57:37.27 ID:1prVUj/f0
これから東芝も新工場に何千億もつぎ込んで量産するんでしょ。
それで値段も下がるかもしれないし、今買うと損かも
38番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:57:56.70 ID:cZLqFFjW0 BE:241309837-
いいかげんにトンでもない物を作るのがすきなやつらですね
39番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:58:32.57 ID:c/r5SXP60
おれのは20GB\(^o^)/
40番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:58:51.95 ID:UOc3l/1N0
フラッシュって書き換えできる回数が結構少なかったように思うんだけど
どのくらいもつんだっけ?
ログファイルとかって書き換えまくりだと思うんだけど大丈夫なのかな?
41番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:59:28.12 ID:0Du1uGUd0
>>29
嫌韓厨乙。君の好きな日本メーカーは最近は韓国の後塵を拝してばっかりだねw
どうしちゃったのかなw
42番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 21:59:56.36 ID:y3edYcSO0
最近パソコンの進化って鈍ってるような気がするんだけど、
43番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:00:49.84 ID:pTKGNv4YO
韓国ってだけでボロカスに叩くのかと思ったらそうでもないな
意外と大人だなオマエラ
44きたむら:2006/03/21(火) 22:01:25.88 ID:xprP4Y+R0
ほぅ。
信頼性とかどうなんだろうね。
信頼性が高くて実用的だとしたら、
これを泣いて喜ぶ人も多かろうて?
45番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:02:19.63 ID:VV5vU7TD0
俺のPCより12GB多いな
俺の容量は秘密だけど
46番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:02:30.19 ID:3r/BRiDW0
おれのは15GB\(^o^)/
47番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:03:23.30 ID:+i+jFGZq0
>>33
ヒント:USBフラッシュメモリ、CF、SD
48番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:03:49.39 ID:LnhqsDIq0
>>41
そんなに生き生きするなよチョン
49番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:04:18.65 ID:yeOz5MTW0
5月発表の16Gのヤツは製品にならなかったのか?
50番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:05:41.40 ID:L53AX4XJ0
耐久性がどうなのかと
51番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:06:17.32 ID:0FfZ/HLo0
>>41
おかげさまで液晶とプラズマが好調です><
52番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:07:32.04 ID:l5/QRvnM0
コリアすごい
53番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:08:56.38 ID:yeOz5MTW0







                (゚д゚ )





54番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:09:49.21 ID:aug+TsOg0
凄いけどHDDでいいよ、正直意味内
55番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:11:12.30 ID:78LcEzpn0
※注意

書き込み可能回数は500回です
56番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:11:41.10 ID:NoyGJhuK0
HDDより耐久性があるならすごいけど・・・
57番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:11:53.41 ID:mvptS5v+0
そういえば、おもくそ以前にソニーの社長か会長が、HDDは
やがて全てメモリに置き換わっていく。とか言ってたな。ついに
実現し始めるのか。このタイプの日本製が出たら買おう。
58番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:12:32.69 ID:mQ7PFFdZ0
このフラッシュを持ち込めば企業情報持ち出し放題ニダ<丶`∀´>
59番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:12:50.49 ID:G75XmH5T0
使えるなら韓国製でも買うが、たぶんこれも凄いオチがあるんだろうな
60番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:14:05.04 ID:d0J8sQ6SO
こわい
61番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:15:59.13 ID:4BwSXIp80
HDDの代わりにこれを使えばいいじゃない。
(CFの容量に依存するけど)
ttp://www.artmix.com/IDE25_CF.html
62番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:17:06.45 ID:MNLyCKxy0
だめだろ。
韓国製に何ができるよ。
とっくに、日本がつくっているだろ。やらないのはダメだからだよ。
63番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:17:11.06 ID:aGwO1yUF0
これをorigamiプロジェクトのUMPCに組み込めば超軽いのができるな
64番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:17:27.52 ID:dFH1MqPAO
え?どゆこと?
タスク上の挙動はサクサクビュンビュンだけど保存は?ローカルへの保存は出来るの?
65番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:17:42.52 ID:qd/kxpDM0
メモリとかはワンパターンを高精度化するだけだから、とっつきやすいんだよな。
かつて、アメリカと日本の間で起きたことが、今、日本と韓国の間で起きている
だけのこと。
アメリカはCPUみたいにとっつきにくい方にシフトしたけど、日本は。。。
66番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:18:15.93 ID:jvb/7me+0
iR
67番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:19:02.45 ID:4BwSXIp80
>>65
ヒント:システムLSI
68番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:19:02.44 ID:RCTnNCYp0
大容量のサムチョンDRAMメモリ積んで、ブート時に書き換えが
激しいのは全部読み出してメモリ上で処理してね♪とか?

あとサムチョンがフラッシュメモリ搭載HDD計画してるけど、HDDすぐ
壊れるから、マザーにフラッシュを積むインテルのロブソンが俺はいいな。

ついでにサムチョンに情報売り飛ばした元東芝社員は、適当な理由付けて
日本に呼び出して、交通事(もご
69番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:19:33.89 ID:6xBAmPTh0
韓国ってだけで叩いてる人見ると可哀想になってくる
70番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:19:51.44 ID:ruArQVu+0
>>40
CFカードは1万回程度って聞くな
ny保存に使ったらあっという間に壊れるかも
10GB程度のコンパクトメディアが早く1万円切って欲しい
71番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:20:37.86 ID:n5/8nW+E0
実際これは伸びると思うんだが、日本でやってるところってあるの?
72番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:20:42.93 ID:nJD4fg5j0 BE:346540984-
32Gあればnyやらなきゃ十分だな
73番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:20:44.23 ID:X4kBDoqB0
>>29
お前こんなんでホロン部認定してたらただの妬みじゃねぇか。
いくら韓国だからってなんでも下じゃないんだ。
技術分野は日本がトップクラスでいてほしいのはわかるがな。
74番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:21:49.45 ID:RqhYgno60
日本人はたるみ杉なんだよ、

あと20年は追いつかれないと思ってたけど10年で抜かれるかも
75番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:22:21.60 ID:DZo0Dwh/0
nyのキャッシュにしたらIDEのHDDも結構あっという間に壊れるけどな。
76番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:23:48.23 ID:0Du1uGUd0
>>62
MP3プレーヤーと携帯電話は韓国メーカーの後追いですねw
77 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/03/21(火) 22:25:22.50 ID:vz4V9QnL0
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____) 
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-) 
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ 
 |    __)_ノ ヽ     ノ 
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
78番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:25:27.64 ID:7Sj6oM+A0 BE:141368562-
1万回の書き換え制限なんて一日で突破するんじゃないのか
薄型携帯といい魅力的だが実用性に乏しい製品発表が続くな
79番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:26:18.46 ID:vNM3iQ4u0
日本のメーカーは危機感持ってるのかな?
80番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:26:57.62 ID:kdTLAsCq0
日本オワタ
81番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:27:32.64 ID:Ul0gBpAP0
うわあ、いくらすんだろうなこれ…
82番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:29:14.86 ID:ecpZXgvg0
おれのパソコン
(VA23LT)の
HDDは4GBなわけだが(つ_T)
83番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:29:37.01 ID:DIV84JK90
ファイルぶっ壊れまくりでまだ実用性はないwww

次世代SDカードが先に行くと思われるwww
84番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:29:43.20 ID:1gZ6SQVpO
これは普通に凄いよな
85番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:30:26.06 ID:ubOjcNCm0 BE:7240526-
書き込み回数の問題は改善されたのか?
86番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:31:52.14 ID:0LLBMAE+0
フラッシュメモリの耐久性を改善させるいい方法ってどこも発明してないの?
87番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:32:17.48 ID:R9M40PQi0
こりゃいいな。問題は値段と耐久性だけどこれらは新しいものには付きまとう問題だし
期待したいな
88番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:32:18.60 ID:L53AX4XJ0
前からシリコンディスクってあったけど、どう違うのか
89番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:34:41.88 ID:s53WSbuS0
前にWin98を512MBのコンパクトフラッシュに入れて遊んでたけど1年ぐらいで
使えなくなったお。
90番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:35:01.59 ID:1R5VJibCO
日本のメーカーがくだらない利権の囲い込みやら暗号化やらに執着
してるうちに、韓国製品がどんどん便利なことにwwwww
91番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:35:58.03 ID:eCdeSTvN0
これはスゲーな
92番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:37:20.35 ID:NKBDVjRI0
XDカードの将来性は?
1G2枚持ってんだけど
93番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:38:19.52 ID:Ce9C9Y680
別にHDDでいいじゃん
94番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:39:35.03 ID:TzXoYUKx0
つうかこういうメモリは頻繁なデータの書き換えには向いていないだろう。
HDDの替わりになるわけがない。
95番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:40:56.94 ID:m/1Z6pX50 BE:47898634-

















サリバン ◆SULLiVaN6o
さんが飛ばしました

96番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:41:09.17 ID:X4kBDoqB0
なんでPCパーツの主用品って日本製があんまないの?CPUもマザボやグラボもHDDも
これは日本製の独壇場ってのが無いような気がするんだが。
他の家電や自動車は世界ではジャパンブランドだし、技術がないとも思えんしな。
97番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:41:34.18 ID:wfpxE4+60
5インチのHD出して、大容量に出来ないの?3.5インチじゃもう限界ぽくない?
98番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:41:45.58 ID:G9fcrh7dO
日本がやらないだけじゃん
99番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:43:41.75 ID:af7BazyY0
>>96
儲からないから
100番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:43:55.96 ID:AMvtMxzP0
>>96
系列ってシステムが部品を作るのに向いてないって話を聞いたことがある
101番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:44:23.92 ID:AbcI/l5I0
で、三星電子に買収されて、日本国民が共有していた技術を私利私欲の為に売り渡した半獣人の売国奴の住所・氏名・顔写真はどこだい?
102番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:45:02.17 ID:+GjhvJJB0
劣等感が凄いなこいつら
103番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:45:19.38 ID:7TCBn3LJ0
どうせ2年も経てば買い替えるから、このPCは欲しい
ただし、最低64GBはないとなあ
104番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:46:26.25 ID:x9yijNLa0
i-RAMでRAID-0組んでOS入れてる俺様への挑戦か…
105番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:46:40.89 ID:I3KFxrcF0
SDとかは急に読めなくなったりするから怖いよ
HDDは障害を起こしても無理やりサルベージする事は可能だから安心
106番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:46:42.20 ID:whwN9LfD0
韓国きらいだけど・・・・・
ちとサムソンは称えるw
日本企業は日本人技術者の流出食い止めとけよ
107番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:47:08.54 ID:vz4V9QnL0
32ギガじゃ音楽プレーヤー向けの容量だな
最低でも128は必要
108番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:47:21.78 ID:ecpZXgvg0
>>94
って思ってあぐらをかいているのが
日本のメーカーなんだろうなぁ
109番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:47:40.59 ID:6LzJxT8R0
今年夏ってすげーな
この手の発表だと、「なお発売は未定で、xx年を目途にどうのこうの・・・」
ってことが多いのに・・
110番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:47:50.81 ID:X4kBDoqB0
>>99>>100
ほう。儲からないのか。仮にインテルやらウィンドウズに取って代われる物を開発して
それが世界の主流になったらガッポリいけそうなもんだが・・・。そう甘くはないか。
111番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:50:02.34 ID:vDeag/QT0
HDDなんて1〜2年で壊れる
112番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:50:56.28 ID:eWlAwQvB0
>>109
登場はするけど売るのは別だろうな。あの100インチオーバーの液晶TVさえまだ
販売してないし。
113番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:51:27.79 ID:3RFVyw5D0
デフラグやりまくりんぐ
114番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:53:07.80 ID:7u1UrpJR0
あんま詳しくない俺にメリットとデメリット教えて
115番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:53:53.52 ID:Qe1M68bm0
書き換え耐性がHDD並にならないと使えねぇwwwwwwww
116番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:53:58.70 ID:1UNzFESu0
>>110
いや、普通に儲かると思うが
アメリカとかの先行メーカーに特許と規格ガチガチに抑えられて
日本のメーカーじゃ作れない
それと日本はなぜかメーカー名で販売できる組み立て屋がでかい面してるから
部品屋主導でなかなか事を運べないというのもある
117番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:54:31.33 ID:+Y8pduDh0
こういう見通しって当たったためしがないよなぁ
まぁ、なんにしろHDDにはうんざりしてるので結構楽しみかも
118番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:55:21.58 ID:4BwSXIp80
>>114

メリット
 軽い、速い、消費電力が低い。

デメリット
 容量が少ない、コストが高い、書き込みに対する寿命。
119番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:56:17.75 ID:fu0VbZgb0
いわゆる無駄な技術だな
HDDよりスピードはやかったら凄いけど
120番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:56:45.30 ID:7TCBn3LJ0
iPod nano 128GBが4万円なら買ってもいいね
121番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:58:25.15 ID:8hKxmz8J0
フラッシュメモリーって書き換え回数制限がなかったっけ?
122番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:59:16.22 ID:w/sYb0S50 BE:41940926-#
一時期話題になったi-ramってどうなったの?
123番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 22:59:36.66 ID:4BwSXIp80
一方、ロシアは鉛筆を使った。
124番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:00:21.85 ID:PMHa3BRK0
>>118
静かというメリットも多分ある
125番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:00:38.62 ID:IcVh7bd90
また技術流出か
126番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:01:23.97 ID:jZ8UmrGg0
>>1
すげええええ・・・
サムスンGJ!
127番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:01:31.52 ID:8hKxmz8J0
書き換え回数が二〇万回くらいしかないから、
Windowsをそのまま持ってくると、レジストリ関係の
読み書きで早くて半年から二年も持たないんじゃないかな。
読み書きの少ないOSを開発する必要があるね。
128番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:01:33.43 ID:25TFtyXK0
耐衝撃性能では期待だな。
モバイル用途には悪くない。
129番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:02:03.98 ID:51i3hj4z0
特許庁観覧数No.1は伊達じゃないな
130番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:02:13.90 ID:z41EyUq00
韓国あやしいからな
131番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:02:30.37 ID:xUDIbIEZ0
漏れのらぷたんをどうしてくれる
132番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:04:30.56 ID:X4kBDoqB0
>>116
なるほど。だから特に米のメーカーが席捲し続けてるのか。
133番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:06:00.00 ID:NoyGJhuK0
>>127
テンポラリファイルも使えないからメモリもごっそり積まないと
134番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:06:55.14 ID:bOnEFiG60
純粋にこれは凄いな。完成すればだが
135番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:07:11.71 ID:xc38Sccs0
リナザウでSDにスワップつくって使ってたけど
結構もったな。
136番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:07:23.23 ID:aRCbH6eP0
寿命が短すぎないか?
137番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:07:34.86 ID:mvptS5v+0
>>110
半導体関連では、エルピーダとか東芝とか、日本メーカーも
大規模投資で反撃の態勢を整えつつあるよ。
大メーカーが共同で、日本半導体連合を作るみたいな動きもある。
138番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:07:57.31 ID:vNM3iQ4u0
そういや試作品の写真とか載っていないな。まだ机上段階?
139番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:08:02.69 ID:Ll0p3jUE0
10何年後にはHDDなんてなくなってるかもな
140番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:08:30.12 ID:us4XKIY00
東芝がんばれ。超がんばれ。
エルピーダがんばれ。超がんばれ。
141番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:09:36.41 ID:WnZ52w0a0
簡単に削除されたデータを復元されるおそれがある
142番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:09:39.77 ID:D8+8yh8w0
>>116
PCはアメリカ中心だからねぇ。
PCが隆盛に向かうなか、日本はマイコンとメモリばっかり作ってた。

その後韓台の低コスト部品のおかげで電機メーカの半導体部門が軒並み大赤字になった。
ちょうどITバブルがはじけたとき。ていうかはじけた原因のひとつ。

結局みんな分社化してエルピーダとかルネサルとかの微妙な会社ができあがった。

マイコンはすごいんだぞ。世界に存在するCPUの9割はマイコンだ。
インテルどころの騒ぎじゃないんだぞ。ぜんぜん儲からないけど。
143番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:09:42.05 ID:X4kBDoqB0
>>137
そうなのか、俺の地元に半導体工場進出した東芝には是非頑張ってほしいw
144番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:10:00.03 ID:l9XK6cl30
この製品うんぬん以前に
日本は学力低下とニート大量発生で負けるのはどうみても目に見えています。
ありがとうございました
145番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:10:13.56 ID:AfJo075v0
32Mじゃ足らないな。


既に外出?
146番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:10:29.41 ID:7tfs3h5k0
なーにかえって、免疫力が付く。
147番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:11:01.10 ID:jZ8UmrGg0
>>145
何が32Mなの?
148番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:11:08.51 ID:mHorZ2Qq0
AMDと頑張ってた日本メーカーは何やってるんだよ
149番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:12:25.34 ID:yZLmXF+g0
安かったら買う。
150番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:17:31.30 ID:7TCBn3LJ0
appleがこれを安く買って画期的なノートかPDAを作って欲しい
151番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:23:25.53 ID:I0NwHT3V0
>>145
「既に外出」にツッコんだ方が良いのか。
152番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:26:25.72 ID:EtMLlOOkO
東芝氏ね
153番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:43:24.29 ID:dVATurRe0
>>110
アメリカにトロンが潰されたし
154番組の途中ですが名無しです:2006/03/21(火) 23:51:21.04 ID:vHrUGZgY0
ノートパソコンよりパソコンモニターの横におけるくらいの小型の
フラッシュメモリービデオレコーダーとか作って欲しい
155番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 00:01:37.79 ID:ZR8XdRm30
30Gって
俺のPCのHDDより大きいじゃん。
156番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 00:08:25.21 ID:c71V+xWd0
っつーか、もうコンパクトフラッシュで起動できる奴が日本で売ってる。
32ギガとかではないが。
新しい技術でもなんでもない。
157番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 00:09:41.08 ID:3T2Qm7ho0
あと日本企業の伝統が・・ 

例えばNECがWindowsを越えるOSを作ったとしても、富士通日立SONYSHARPは採用しないとか。
例えば富士通がPentiumを越えるCPUを作ったとしても、NEC日立SONYSHARPは採用しないとか。

WW2の時に機種毎に機銃が違ったり、そう言う伝統が脈々と受け継がれてる。
158番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 00:13:46.82 ID:pmjP8SrP0
チョン公にしてはまともな戦略。日本オワタw
159番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 00:42:29.15 ID:cv1LpmJe0
朝鮮人が独自企画出したの初めてじゃね?
まあフラッシュメモリ自体は東芝から必死に技術提供してもらったものだが
160番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 00:46:22.93 ID:T6niucJd0
早く日本も1TBぐらいの携帯電話とか出してくれよ
161番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 00:49:07.46 ID:kRIR8Vqx0
確か高木産業がこんなPC出してたような気が。
162番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 00:49:59.10 ID:q1SYT4h+0
1ギガ7000円で買える時代だから驚かない
163番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:02:00.33 ID:UjywOn8X0
日本のメーカーがこういうの出さない理由はただ一つ
売れないから
絶対売れないよ チョンはそれが分からない
164番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:02:24.68 ID:NmCob5lJ0
技術力がないから
165番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:04:02.71 ID:LgKLTvn00
いや、これ実現したら売れると思うがw
166番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:05:29.42 ID:Q7DruNY+0
サムスンって三星って書くんだ。
初めて知った。
167番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:05:52.91 ID:Pn+AT5oz0
HDDより長持ちしてバックアップが容易ならほしいなぁ
168番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:07:19.50 ID:IaSiKqcJ0
HDDよりは寿命短いだろ
169番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:08:20.77 ID:9jQA+RSM0
めっちゃほしいなぁ
ノートPCの小型化、静穏化が進むね
170番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:11:52.12 ID:1x6ZWg5N0
また捏造じゃないの?
171番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:14:35.70 ID:LIpNF+8i0
たしか、フラッシュ作りすぎて値崩れしてんだよな。
その対策か?
172番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:15:55.59 ID:UhyAH+170
まー、政府がおしまくってるからな
173番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:20:38.86 ID:QmxuD1GF0
書き換え回数に限度があるからHDD代わりになるとは思えないけどなぁ
機械部分がないのでFAには以前から使われてるけど。
174番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:23:16.01 ID:kvO7dK6d0
やっぱり韓国はすごいなぁ
175番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:27:19.80 ID:nUPLe6Ib0
転送速度と書き換え回数さえ改善されれば化けるな。
176番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:34:09.62 ID:c62JKmNA0
こんなんよりHALのメモリが欲しいんだが
177番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:37:58.18 ID:ZFt7uri80
そこら辺の市販2ギガSD*16枚より格段に高性能ですね。
凄い技術力ですね。
178番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:38:17.42 ID:ATH5DtVK0
フラッシュメモリーの発明は、日本だったりする。
179番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:39:18.02 ID:9t1LYSbL0
>>153
「孫 トロン」でぐぐってみな。
180番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:39:29.29 ID:lhZnI6iwO
着脱式にでもするつもりか?
バックアップ用のHDDつけないとダメとかなりそう
181番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:39:54.41 ID:t5AgStzW0
>>178
たとえ正しくてもチョン的発言だなw
182番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:40:52.88 ID:s9Wko90U0

ハードディスク業界終わったな。

HDD周辺の精密機器って、日本の得意分野だから
もうねヤバいどころじゃないよ…
183番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:43:27.94 ID:EMPGGcOt0
記録媒体が円盤から石になるのは必然の流れだろ。
日本のこの分野の商品開発はどーなってるの?
184番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:43:30.36 ID:cv1LpmJe0
>>182
楽観的予想だが
製造装置から精密機器まで日本製の予感
185番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:45:23.06 ID:1/1yC0WY0
>>29
何でも日本の方が上じゃないと気がすまない嫌韓厨w
186番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:46:02.83 ID:dlGUJQjc0
韓国企業の凄い所は、欠陥があっても見栄を張って業界初の製品を商品化する所

メモリの寿命で困ることなんて無視
187番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:47:54.19 ID:CX7d77oG0 BE:73598483-
フラッシュメモリの耐久性が増してノートPCに搭載されるようになったらいいねぇ。
188 ◆MiMIZUNCjA :2006/03/22(水) 01:48:59.78 ID:gG5Fjid40 BE:78863235-
SRAMとかDRAMの書き換え可能回数ってやっぱ無限大?
189番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:50:20.77 ID:EmA7TMM/0
メモリにOS入れられたら素晴らしいな
これは素直に凄い
190番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:50:58.81 ID:l98maAXL0
08年で10Gが200jじゃあまり普及せんだろ。
191番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:51:57.16 ID:XaS5zUes0
フラッシュよりハイブリットの方が欲しい、メモリとディスクが合体した奴
192番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:54:12.11 ID:RKMwfh4/0
32ギガのフラッシュかよ
193番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:57:20.95 ID:m1NQ3Qn40
10G級が200ドル線に届く2008年にはって
2年後に2万5千円程度だとHDなら1Tに手が届くんじゃねぇか?
194番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 01:57:32.28 ID:cdRmCO0p0
>>181
なんでだよ・・

195番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 02:00:19.24 ID:qV+sBDMa0
まあとりあえず人柱を頼もうか↓
196番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 02:13:05.92 ID:Y4LQEUiU0
人柱製品だが喜んで使う奴も居るだろ
色物のiRAMもあれだけ売れたんだからな
問題は製品寿命と値段だ

韓国企業の無計画さと突進力は評価に値するw
197番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 02:14:22.89 ID:RBput5p+0
32Gじゃぜんぜん足りんぞ・・・
198番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 02:17:14.52 ID:ra17QyUm0
サムスンって日本の優秀な技術者をどんどんすっぱ抜くから
馬鹿に出来ない企業なんだよな。
199番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 02:18:52.75 ID:gDoh9JP3O
ポータブルHDDがもっと安く大容量になればいいんだが
200番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 02:19:57.56 ID:CX7d77oG0 BE:193196197-
フラッシュメモリは落としても壊れにくいからイイ
201番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 02:20:45.68 ID:4zCs+ZUp0
別に10Gのフラッシュでも作れただろw
202番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 02:21:10.36 ID:dSCR399O0
MRAMマダー?
203番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 02:23:26.33 ID:ra17QyUm0
日本ではフラッシュメモリといえば東芝。
で、その東芝から大量にサムスンに引き抜かれてる。
あほかと。
204番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 02:25:12.29 ID:CjIlNRvJ0
日本が負ける
205番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 02:32:56.99 ID:W/IrYZix0
ノートなら32GBもありゃ十分だな
206番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 02:33:33.95 ID:rF6aMesD0
2008年じゃMRAMっていう無敵のメモリが登場しそうな頃だから
フラッシュはキツイな
207番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 02:33:55.12 ID:T6niucJd0
アホみたいに技術垂れ流すからこうなる
208番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 02:34:09.96 ID:QbBYPx+G0
【29歳無職が暴言!「イチローは空気読めない勘違い人間だろ」】

http://blog.so-net.ne.jp/ainu-mo-shiri/2006-03-17-3

日本で唯一やる気全開だったのがイチローですが、WBC開幕後は
総じてぱっとせず。”韓国とは30年の差がある”発言で(本意では
ないにしても)韓国の野球ファンを挑発し、2次リーグの韓国戦では、
ファールボールを捕り損ねて観客に八つ当たり。つまり、ひとりで
盛り上がって、ひとりでぶっ飛んだ発言を繰り返して、ひとりで結果がでない
ことにいらだって、ひとりでほえてる。ぜーんぶ独り相撲ならぬ独り野球です。

 ほら、よくいるじゃないですか。ちょっとかっこ悪いことになったときに
だれかれ構わずやたら怒りまくるひと。怒ってるってことをアピールする
ことで、かっこ悪かった過去を消そうとガンバッてしまってるひと。怒るから
余計にかっこ悪さが倍増していくのに、それにまったく気づけないひと。
いまのイチローはその領域までいってしまいました
209番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 02:34:36.84 ID:xSTLyO7d0
俺なんかデスクで16GBだっつの
お前ら贅沢ぬかしてたら首へし折るぞ
210番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 02:39:24.89 ID:4zCs+ZUp0
PDAでやってたことをノートパソコンでやるだけのことじゃないの?
CEじゃなくてXPが入ってるってだけで
211番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 02:48:19.61 ID:qIvmh0pt0
こんなのにドライバにOS入るの?
手軽にOS抜き差し出来るってこと?
212番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 03:10:40.53 ID:xQnZ/cew0
何かホルホルしまくってんのがいるなw
213番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 03:20:37.70 ID:pmjP8SrP0
<丶`∀´>ノ<”ホルホル”とは何か?
214番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 04:56:16.07 ID:2T3p9LXz0
技術屋を大事にしてこなかったつけが
ここに来て出てきているな
日本企業・・・・
215番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 05:00:47.01 ID:yHI1lSyw0
韓国最強wwwwwwwwwwwwwww
216番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 05:06:50.80 ID:V4UdabyjO
Solid Snake Discかと
217番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 05:10:15.79 ID:7YwJsdAf0
こんなのよりMRAMまだ?
218番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 05:33:40.98 ID:pKSm/JI50
219番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 06:58:45.84 ID:P7BQQsv50
シーゲ伊藤終了だな
220番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 13:48:02.86 ID:GClpI1LM0
フラッシュにバカバカ書き込みI/Oかけてたらあっという間に寿命になるかも
しれないけど、今は亡き名機HP100/200LXだって、フラッシュだったろ。
Windowsを前提にしなけりゃ使い道はあるな。逆に32GBもいるか?って話。
221番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 13:58:53.29 ID:PPVR0oan0
これからは韓国の時代だな
222番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 14:05:14.12 ID:KU5SfKRx0
標準サイズのノートパソコンは液晶のサイズがそれなりにあるから
HDDを小さくする必要はあまりなかったんだが、値段次第では需要あるのかな。
223番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 14:07:27.88 ID:9RLgrNts0
おらは円盤でええがな
224番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 14:11:11.70 ID:Iwp/e6ITO
一方、東芝はちっちゃいハードディスクを作った。
225番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 14:11:53.31 ID:gG5Fjid40
つーかここ韓国工作員多くね?まぁ別にいいけど
226番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 14:18:39.18 ID:/spmSGXz0
着脱式とかにして、ネカフェとかでも自分のパソコンができる!
とかになったら便利かも。
227番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 14:20:09.47 ID:/spmSGXz0
>>225
あんまり神経過敏になって何も認めないと、逆に韓国と一緒になっちゃうよ。
228番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 14:23:47.07 ID:GClpI1LM0
>>226
HDDを一切持たずに、起動ドライブはRAMドライブ、データだけカートリッジって
仕様に統一できればいいかもね。使用後は必ず電源オフ。
229番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 14:23:56.44 ID:BtEl5Hgy0
書き換え回数に制限があるメディアがHDDの代わりになるわけないだろw

ランダムアクセスさせたら1年持たんぞ
230番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 14:25:50.10 ID:EEabbV0B0
さっきからキムチ臭いと思ってたら
ニオイの元はここだったんだなw
工作員死寝よ
231番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 14:29:58.08 ID:zMtRK50B0
フラッシュメモリの書き換え寿命が10万回として
1日300回の書き換えで約1年で寿命だな
232番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 14:30:29.82 ID:ZVemPWFe0 BE:134560962-
ttp://www.m-systems.com/site/ja-JP/Products/IDESCSIFFD/

高度な堅牢性

可動部分なし
動作時の温度: -40°C to +85°C
保存時の温度: -55°C to +95°C
動作時の高度: +80,000 フィート(24,384メートル)
動作時の衝撃: 1,500G per MIL-STD-810F
動作時の振動: 16.3G RMS per MIL-STD-810F,
(ランダム、20〜2000Hz、3つの振動軸)
湿度: 5% - 95% (相対湿度、凝結なきこと)



既に出てるじゃないか
233番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 14:32:20.05 ID:ZVemPWFe0 BE:168201735-
234番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 14:33:44.19 ID:baaYajcg0
やべえ。日本企業やべえ喰われちまう
235番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 14:33:59.26 ID:vX1/Lt6c0
いらね
236番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 14:36:50.95 ID:GClpI1LM0
2つのファイルを編集して1日に保存ボタンをそれぞれ30回ずつ押したとして
5年も持つのか。十分だな
237番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 14:40:55.15 ID:hS9Sxb0WO
寿命がもっと長ければ欲しい
238番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 14:43:27.87 ID:quCM8Uh30
セキュリティソフトなんて勝手にガンガン書き換わってるし
ブラウジングしてるだけでキャッシュでどんどん保存されてる
あっという間に死ぬな こりゃ
239番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 14:43:49.56 ID:gG5Fjid40
>>227
いや別に韓国が優れた製品を出すのは全然かまわないんだよ。
だけどね、感じとして、だけど、日本だめぽってレスが不自然に多い
240番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 14:50:24.79 ID:jfQdKdVl0
CFにOS入れて普通に使うと半月で死ぬ。
今はOSだけ入れて半年たったけどまだ生きてるな。
241番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 14:51:23.98 ID:n7LrkYwN0
これからはフラッシュなんかよりホログラムじゃね?
242番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 14:56:14.03 ID:M8BV6lu10
日本終わったな(´・∀・`)
243番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 15:00:57.36 ID:LPO06Nib0
>>239
今まで殆どの分野で日本が韓国を上回ってたけど、
だんだん韓国が上回る分野も出てきたからじゃない?
244番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 15:01:59.56 ID:275p8WFq0
任天堂もHDDはスルーして、自機にはフラッシュメモリを採用するみたいだしな

恐らく開発中という次世代GBAもフラッシュメモリ付きだろう
245番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 15:06:04.83 ID:CNXBBVqJ0 BE:22691849-#
>33こういう無知がまだいるんだな
246番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 15:07:19.94 ID:CNXBBVqJ0 BE:39709297-#
>156みたいな馬鹿とか黙ってろと言いたい
247番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 15:07:32.45 ID:R9OOnPBE0
散々言われてるけど書き込み回数の限界はどうする気なんだよ
248番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 15:09:57.62 ID:iJCpuOD20
だって給料ちゃんともらえないんだもん
働く気になんかならんよ
249番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 15:11:26.00 ID:n9Arn1Dl0
理論的に考えて劣化激しそうだな>書き込み回数
250番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 15:14:20.78 ID:fUgYjXsF0
も一つ追加すると現状250Gが1万台で買えるご時世に
ウン万はすると思われるたかが32Gに消費者が飛びつくとは
思えないな。
251≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2006/03/22(水) 15:18:51.84 ID:112SqCy7O
書き換え回数っていうのはブロックごとの回数でしょ
書き換えの分散や不良ブロックの再割り当てをする仕組みもあるし
寿命についてはあんまり心配ないんじゃないかな
HDDの代替として使われるなら、当然それを前提とした試験もするだろうし
252番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 15:19:57.39 ID:V+wPOgQA0
>>247
フラッシュメモリて、書き込み限界があるの?
253番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 15:20:51.19 ID:BtEl5Hgy0
なんでソニーとかサムソン関連のスレって工作員だらけなの?
254番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 15:21:31.89 ID:UN5v/z/e0
まあ一番有力だと言われているのがHDD+FLASHなわけだが

http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2004/05/10/winhec1/images/001l.jpg
255番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 15:24:36.96 ID:vwGiaglj0
50〜60年代に欧米企業の技術流出で日本企業が発展したのと
同じことが日本-韓国、日本-中国で起こってるだけだろ

当時の欧米人が日本企業に対していってた負け惜しみと
まったく同じことを今の日本人が言ってる
歴史は繰り返す
256番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 15:28:34.88 ID:CX7d77oG0 BE:30666825-
>>250
なんで3.5インチの壊れやすくてデカくてうるさいHDDとフラッシュメモリを比べるんだよw
257番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 15:44:27.36 ID:lDOPmXhl0
ギガフラッシュ
                       _,,,,,,,,,,,,,__
                     _,r'´: :     `ー‐‐‐.,_
.                   ,/: : : :           .`、
.                  ,/: : :              .`、
                 ,/: : ,' ,  ヽ、 `.、  、 '.,     `、
                ∠,',': :,! .i、`、ヽ、ヾ,, `、 i .; : .    ヾ!
                /,' : ,!!:i : i.`、;!ヾ`ニ`.、,!ヽ!、!: : .  : . `!
.                レi : :iヽ:ト、 !,r'7i´,! ,ノ    .i; r'´`.i ト、,!
.                 `、:!__` .ヽ! i._'/     i,!f´ i ! .i
.                  ``f、,!           ヽ -,ノ .,!
.                   <_    __,      ./`´! ,!
                    `、 r ニ-'     ,/!  .i .i
.                     `、     .,/ .,'   i,!
                       `、   ,/   ,'  _,,,,,,!-----┐
                         ̄ `、  r‐''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i__
                       ,!'''ー''´:i   i;.:o:.:.:.:.:.:.:,;,;,;,;,;,;,r‐:`ー--..,,___
                      r-';::::::::;;ノ   !:.o,;r''''´`、`、.:.:.:.:.:.:.:.:,;,;,:.---:ゝ-、
258番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 16:17:37.52 ID:hXATaCqR0
米国は黙って過ごすわけねーだろ?
259番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 16:19:55.06 ID:qt8z1gnd0
>>258
intelとmicronがフラッシュの合弁会社つくってたな
260番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 16:21:23.98 ID:ksWwmP+S0
なんで高容量SRAMを安く作ることを考えないんだろうねぇ。
261番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 16:29:13.77 ID:l2ifWRhu0
32Gってすげーな、飛躍しすぎだろ
日本は東芝が30GのDVDとか糞なもん作ってるしよぉ
マジ頑張ってくれよ日本
262番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 16:34:21.80 ID:utZ4eB9M0
実際に製品化されてみないと分からないね

それに日本製やアメリカ製のフラッシュメモリノートもこれから出てくるでしょ
サムスンだけが出せる訳じゃないよね
オワタとか意味分からないんだけど(笑

たしか以前にOSをメモリに入れてるパソがあったと思うけどどうなったんだろう
263番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 16:36:44.87 ID:CTY2H1rc0
オマイラ、三星の言う宣伝文句を鵜呑みにしちゃいけませんよ。
264番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 16:44:51.52 ID:utZ4eB9M0
あ、そうそう
100インチの液晶TVも早く出してくださいね

これからは韓国製電化製品も韓国車も中国製に取って代わられるんだけど大丈夫ですか?
265番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 16:48:52.88 ID:ra17QyUm0
MRAMってググッてみたけど最強のメモリじゃね?
SRAM,DRAM,フラッシュの良いとこどりじゃん。
266番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 18:21:48.40 ID:cv1LpmJe0
日本の企業は国内企業同士で潰しあってるから
鉄砲玉としてサムソンが重宝されてる
市場を荒らすだけ荒らして自分たちはそこに武器を売る
アメリカや中国ロシア政府みたいな感じだな
267番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 18:23:20.80 ID:ZlXKAQzU0
電子は繊維や造船、鉄鋼と同じでもはや先進国では成り立たない産業だよ
268番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 18:25:05.87 ID:S6NqCwt50
>読み込み・書き込み速度は2倍以上速い。
HDDをRAMにしたのに速度がたった二倍にしかならないの?
もっと劇的に改善される気がするが。
デフラグも数分で終了、みたいな。
269番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 18:28:52.45 ID:ZtvzOoUA0
寿命短いんだっけ
270番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 18:42:09.15 ID:d+IaNe2G0
>>268
RAMといってもフラッシュメモリだし。
メモカや、USBメモリを見れば分かるようにそんなに速くない。

速いのはSRAMやDRAM。
271ヽ( ・∀・)ノ*。'☆:`♪、;*☆ ウンコー ◆worRE2unko :2006/03/22(水) 22:26:05.33 ID:8NoyF+/+0 BE:118910887-#
にゃー
272番組の途中ですが名無しです:2006/03/22(水) 23:09:48.05 ID:BtEl5Hgy0
書き換え回数に触れると擁護してた奴ら全員がスルーするのは何故だぜ?
273番組の途中ですが名無しです
ドラクエ3のセーブデータとどっちが壊れやすい?