「サプリメント」は?「ワークシェアリング」は?カタカナ語の言い換え例、最終発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鯛茶漬けφ ★

分かりにくい外来語(カタカナ語)の言い換えを提案している国立国語研究所は13日、新たに
35語の言い換え例を最終発表した。

今回が第4弾で、公表した言い換え例はこれで計176語となった。国語研はこれを区切りに、
これまでの提案をまとめた総集編を作成、近く単行本として刊行する。

今後は医療・介護や環境など分野別に言い換え語の検討を進める。

今回は「サプリメント」を「栄養補助食品」、「ワークシェアリング」を「仕事の分かち合い」などと
言い換えた。国語研は昨年10月に第4弾の中間発表を行って以降、言い換え語の再検討を
進めてきた。

その結果、中間発表で「受注生産」としていた「カスタムメード」を、「オーダーメードとの区別が
つかない」として「特注生産」に改めるなど、3語の言い換えを修正した。

言い換え語の検討を続けてきた「ドメスティックバイオレンス」と「ユビキタス」は、「使われ方や
概念が揺れ動いている」として、今回も提示を留保し、引き続き検討することにした。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060313i517.htm
2番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:34:56.08 ID:osXrinGq0
便利な貯金箱のアイデア

    / ̄ ̄\
    |  蓋  | ←この蓋を取ってお金を入れる
   | ̄ ̄ ̄ |
   |     /←500円ゾーン
   |    |
   |    /←100円ゾーン
   |   |
   |   /←50円ゾーン
   |   |
   |  /←10円ゾーン
   | |
   | /←5円ゾーン
   | |
   | |←1円ゾーン
     ̄
お金の大きさに応じてお金がせき止められる場所が違うので
お金を入れると自動的にお金ごとにバラバラになる。
形はアイスクリームみたいな感じにする。
完成予想図
http://www.uploda.org/uporg335341.jpg
3番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:36:17.20 ID:SbmmfG0M0
ニチャンネル→
4番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:36:31.33 ID:spNuMqVO0
カジヒデキ→加持秀樹
5番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:37:09.18 ID:MYsMmSTQ0
レミオロメンは?
6番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:37:17.51 ID:Cr/Mh7l80
ユビキタス→
7番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:37:46.87 ID:sXpcQkyk0
便利な貯金箱のアイデア



         )  (   (  )
      (   (.   )   (
       )   )  (   )
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i ←この蓋を取ってソースをかける
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゛  ̄  ̄      __
   :〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕       |   |∋
    (.:::.:.:.:..:.:.:.:.:.:::.:.:.::.:.:.:..:.:.:.:.)       | ̄ ̄ ̄|
     (:::.:.:.:..:.:.:.:.:.:::.:.:.:..:.:.:.:.::: )        |  ソ  .|
     (:::.:.:.:..:.:.:.:.::::.:.:.:..:.:.:.:.)         |  |  |
      \_____/       .   . |  ス  .|

完成予想図
http://pds.exblog.jp/pds/1/200506/08/82/b0055282_11583763.jpg
8番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:37:52.37 ID:I7IWXfxjO
ユビキタス→湯びき足す
9番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:38:01.08 ID:G2vgUQD+0
ワークシェアリング→リストラ
10番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:38:06.81 ID:DE2afWMl0
11番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:38:20.53 ID:QzOqMTxN0
ワークシェアリング→社民党の妄想
12番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:38:31.27 ID:OhkbFPK00 BE:55055434-
ユビキタスは時空自在だったはず
13番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:39:17.05 ID:F7e8SMal0
「仕事の分かち合い」って逆に分かりづらい
14番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:40:00.41 ID:ol16xV+G0
>>2の貯金箱っておもちゃ屋さんで見たことあんぞ

15番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:40:18.24 ID:QzOqMTxN0
ドメスティックバイオレンスって家庭内暴力以外にどんな意味で使われるの?
16番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:40:23.64 ID:X5D0XzU90
仕事の分捕りあい?
17番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:40:38.63 ID:814b6qW30
ワークシェアリング→談合
18 ◆row//onDUU :2006/03/13(月) 23:41:41.73 ID:nx3D+iJH0 BE:151692427-#
ワークシェアリング→労働者階級
19番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:41:49.15 ID:acmxM1Bw0
ホリエモン→豚小屋生活
20番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:41:52.71 ID:9X605K1a0
栄養補助食品とか無理にもともとある言葉を
ごちゃごちゃくっつけるから、長ったらしくなるんだよ。
それ専用の日本語を作っちゃえばいいんだよ。
おるらぬとか おっぺんとろりとかさ
21番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:41:54.26 ID:iqn8lakl0
ニート→働く気力もなくただゲームや2chを延々とやる人
22番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:42:15.01 ID:wfkxw96s0
パスタ→スパゲティ
23番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:42:19.56 ID:LkoFK8580
「プロパティ」の分かりやすい日本語訳キボンヌ
24番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:42:57.30 ID:Tuhw2MC00
>>23
むっつり
25番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:43:25.47 ID:AhsxVTQC0 BE:74151825-#
概要じゃねーの?
26番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:43:49.89 ID:Et5D8Wzh0
>>2のやつってさ、500円だまを入れちゃったらもうそれ以下には入らないよね
27番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:43:58.74 ID:9X605K1a0
>>23
右クリして一番下 略してみくいし
28番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:44:24.02 ID:syX0pV/Z0
こんな連中に税金使ってるのか
29番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:46:48.72 ID:sECWUuKS0
もともと無かった概念って言い換えできないような。
例えば日本の音楽は裏をとったりとかに無関心だったからリズムの訳がない。
なんとか訳そうとすると背中がかゆくなる。
30番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:47:16.36 ID:YfQL/CW00
>>28
ほんとだよな。国語研の仕事は他にあるとして
それはそれでいいんだが。
造語や新語や言い換えの決まりなんてのは税金使ってやることじゃねえよ
31番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:48:17.16 ID:I9jjUbhY0
>>23
プロパティ、普通に『属性』でいいと思うけど?
32番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:48:33.30 ID:szNDLKs20 BE:97934483-
>>29
それを言ったら「民主主義」とか「電気」とか……。
33番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:48:35.59 ID:PYhAHL6t0
時間をかけて世論が作っていくものだろ
こういうものは
34番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:49:34.48 ID:UuaaMArz0
国立国語研究所の馬鹿ぶりを見るに、
外来語の和訳を創作した明治の文豪が
いかに優れていたかを実感できる。
35番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:50:26.76 ID:I9jjUbhY0
>>30
こういうことこそ税金を使ってやる仕事。
惜しむらくは定着する前に訳語を出して欲しいこと。
訳語辞書を開くと『おー、こんな単語まで訳語があるよ』って
くらいに先回りしていて欲しい。
36番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:52:37.55 ID:PYhAHL6t0
演説←福沢諭吉によるspeachの訳語

「駅」の訳語のできるまで
停車場(啄木の ふるさとの訛りなつかし停車場の…は上野駅。東北線につながってる)

ステーション(鉄道唱歌に出てくる)

駅(飛脚とかが使ってた「駅」の意味が廃れたので)
37番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:52:59.97 ID:I9jjUbhY0
>>29
あなたのレスにある「音楽」って単語も明治以降に作られて造語なんだけどね。
背中はかゆくならないの?
38番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:54:28.63 ID:X5D0XzU90
>>29
つ 拍子
39番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 23:55:19.10 ID:acmxM1Bw0
ザ・シング→遊星からの物体X 

ぐらいの訳をつけてくれないとダメだよな。
40番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 03:01:27.90 ID:RjnQY0Iv0
プレジデント→大統領ってなんかなーって感じがする
41番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 03:49:46.60 ID:cicOq2u/0
おまえら英語禁止ボーリングでもやってろ
42番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 04:10:28.81 ID:c/KuWkZO0
ワークシェアリング→分業
アウトソーシング→外注
カスタムメイド→特注

このへんはあんま違和感無いけど
専門用語とか機械関係を無理矢理日本語にするとえらい事になるな

対外通信監視遮断装置→ファイアウォール
遠隔表示制御装置操作端末→リモコン
無線測距方位装置→レーダー

まぁ専門用語は元が日本語でもわかりにくい単語は多いが。
工事費と工事原価と工事価格の違いについて(ry
43番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 04:23:00.41 ID:RPSxDF510 BE:148743656-#
すげーよな。ただ既存の単語をつなげただけっていうのがさ。

難しい漢字を使っても良いから、二文字とか三文字の、もっと端的な
単語にしてくれないかな。

儒者や漢学者の家系とか、小学校に上がる前から漢籍を読まされてた人とか
いないのかな。
44番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 04:23:58.17 ID:Duq1Rph30
もう全部「風と共に去りぬ」でいいよ
45番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 04:26:39.28 ID:lflilofj0
>42
レーダーは「電探」って訳語が既にある。
46番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 04:27:40.60 ID:kJinjypiO
コードネームかよ
47番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 04:29:10.70 ID:cSnRHjzQ0
ワークシェアリング ⇒ 業務担当分割制度 の方が解りやすい気がする
48番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 04:32:03.96 ID:oMenpXCx0
ワークシェアリング →仕事の分かち合い→談合
49番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 04:36:58.70 ID:4P44Ciop0
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%81%A0%E9%9A%94%E7%9B%A3%E8%A6%96%E8%A8%88%E6%B8%AC%E5%88%B6%E5%BE%A1%E8%A3%85%E7%BD%AE&lr=
こんだけ普及してるならカタカナでもいいから適当な名前を付けてあげたい
50番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 04:55:12.60 ID:67nXhztd0
ビール→
51番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 05:00:01.51 ID:4bRdiL5D0
ビール→発泡酒
52番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 05:01:51.68 ID:wN5wiHOT0
(´:ω;`)
53番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 05:32:22.07 ID:cSnRHjzQ0
ビール→泡麦茶
54番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 05:36:21.73 ID:9T8Typt70 BE:447336858-#
無理やり言い換える必要があんのかえ?
コンピューター用語なんて、ほんとわからんよ
55番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 05:38:03.39 ID:kH0jCY790
ウィルス→電々虫
56番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 05:39:54.89 ID:/M9LW8K70 BE:2754735-#
>言い換え語の検討を続けてきた「ドメスティックバイオレンス」と「ユビキタス」は、「使われ方や
>概念が揺れ動いている」として、今回も提示を留保し、引き続き検討することにした。

2chとねらーの力で素敵な日本語をつけてあげようぜ!!!!!!!!!
57番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 05:42:35.10 ID:9T8Typt70 BE:402603449-#
2chとねらーの力で
2chとねらーの力で
2chとねらーの力で
58番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 05:44:14.57 ID:R8OqmsgO0
童貞→Mr.Children
59番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 05:48:11.60 ID:Vv9rGp26O
貧相な顔→浅田真央
60番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 05:50:32.20 ID:96txodyK0
ザパニーズ→日本人を装う朝鮮人
61番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 05:57:19.30 ID:+CZuUpvB0
アナクロとスキームとオミットの意味がいつも忘れちゃう
62番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 06:12:56.66 ID:NXmntn5E0
「ウィザード」は?
63番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 06:14:29.57 ID:64+pcmMc0
だいたい漢文の素養が崩壊した現代の日本人に訳語作る能力があるのかよw
訳語ってのは従来の日本語にない概念を新しく創造する作業なのであって、
ただの言い換えとは訳が違う。ただの言い換えならカタカナ語の方がマシ。
言い換え語ってのは、外来語のオリジナルな概念の部分ををバッサリと
切り落とすわけで、言語空間の拡大を拒否する知的怠惰である。
しかも言い換えられた語は、結果としてかえって意味不明な語になる。
おまいらただ単に日本語の語彙で埋め尽くしたいだけちゃうかと。
64番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 06:24:03.42 ID:RPSxDF510 BE:277654278-#
>>63
飛鳥時代、奈良時代の中国文化の吸収期を経て平安の世に
それらが咀嚼された形としての日本文化が花開いたように、
今はアメリカなどの西洋からの文化(言葉)を吸収する時期
じゃないかと思ってるんだけど・・・。ど、ど、どうかな?
65番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 07:06:48.70 ID:7ERiosPi0
>>62
ソフトのxxウィザードのことなら、英語の単語からして変じゃないかと思う。
単に設定すべきオプションを順に案内するだけなのに「魔法」って。
オレなら「案内人」って訳すけどな
66番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 07:09:55.19 ID:OEysVoNy0
>「サプリメント」を「栄養補助食品」、「ワークシェアリング」を「仕事の分かち合い」
センスねー。江戸後期から明治にかけての文学者生き返らせろよ。
67番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 09:57:39.12 ID:+Tmx3vRj0
>「ワークシェアリング」を「仕事の分かち合い」
って、そこまで説明的である必要はないけどな。
「経済」「自由」みたいな単語も幕末/明治の造語だけど、
べつに説明的じゃないからね。
これまでにない熟語でいいから、漢字を組み合わせて作った方がいい。
ワークシェリングなら、「業を平らかにする」で「平業」とか、
「等しく業を施す」で「等施」とかなんでもいいから、
もっと短い熟語にすべきだ。
「仕事の分かち合い」では文章の中に折込にくい。
68番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 09:59:01.43 ID:KwCyC3Fc0
>>54
俺は無理にでも日本語で言い換えた方がいいと思うけどな。
将来の日本語のためにな。
69番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 11:46:09.41 ID:MXxV9AU10
無理矢理漢字にしてもなぁ。。。
カタカナ語→中国語 としただけな気がする。
やまとことばでなんとかならないものか???
70番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 11:47:47.92 ID:qNmbWrVS0
「仕事の分かち合い」じゃなくて、
「共産主義」で良いんじゃね?
71番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 11:49:46.35 ID:RNAhSXUh0
バリアフリー → 処女膜なし女
72番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 12:16:20.62 ID:vr6216zW0
>>69
「自由」「経済」なんて単語だって同じだろ?
字面からだけでは、libertyとかeconomyという意味は連想しにくいけど、
リバティやエコノミーよりはずっといいと思うよ。
73番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 13:52:59.10 ID:TT8WVRI80
>>69
漢語表現が全部中国語だと勘違いしてるな。
明治に日本人が創った和訳語を中国が輸入
して使ってるのが大量にあるんだよ。
74番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 13:56:58.58 ID:tyE+/OIf0
意味を全部説明するような長ったらしい熟語にしなくていいんだよな。
適当に意訳か直訳して漢字2、3文字にまとめて
普及させてしまえば違和感なんてなくなる。
音がかぶらないようにするのが悩ましいけど。
大和言葉にこだわるなら、大昔に使われていた
専門家しか知らないような言葉を探してきて復活させるのがよさそう。
75番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 14:16:30.04 ID:Y2qWy+I1O
日本語が使われないのはうまい日本語を作る奴がいないからだよな

演壇
とか

みたいなの作れよ
76番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 18:56:03.54 ID:RjnQY0Iv0
恋に落ちるとFall in loveって偶然の一致?
誰かが訳してそれが広まっただけ?
77番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 19:24:23.25 ID:FGNDTBc20
>>76
訳だろ。
「do my best」を訳して「最善を尽くす」って言葉を作ったのと同様。
78番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 19:43:20.09 ID:RjnQY0Iv0
そうなのか
恋する感覚って国が違えど似たような表現になるのかと思ったぜ
79番組の途中ですが名無しです:2006/03/14(火) 19:56:55.66 ID:rtQta3ER0
氷山の一角なんてのも訳な。
80番組の途中ですが名無しです:2006/03/15(水) 14:36:17.26 ID:IyfI7dY+0
カッコをつけろよ
81番組の途中ですが名無しです
指切ったス