NECが世界最高速のデータ伝送に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(・∀・)ニヤニヤφ ★
 NECは7日、1秒間に新聞10万ページ分の情報量を伝える、世界最高速のデータ伝送に成功したと発表した。
日米がしのぎを削るスーパーコンピューターの性能向上に欠かせない技術だ。国はNECなどの電機大手とともに、
5年後をめどに次世代スパコンを開発し、計算速度世界一の座を米国から奪還する計画だが、その実現に一歩近づく成果という。

 コンピューターの内部では、計算をする中央演算処理装置(CPU)と、計算結果を一時的にためておく記憶素子(メモリー)の間で
大量のデータが頻繁にやりとりされている。伝送速度が低いと、計算速度向上にとって大きな妨げになる。

 NECは、減衰せずノイズにも強いレーザー光信号を使い、1秒間に25ギガビット(ギガは10億)のデータ伝送を達成した。
光信号によるデータ伝送では、米国防総省の次世代スパコン開発研究グループが昨年発表した同14ギガビットが最高だったが、
NECはレーザー素子の組成を変えて記録を塗り替えた。

 従来の電気信号では、一昨年まで世界最速だった海洋研究開発機構の「地球シミュレータ」でさえ、同0.5ギガビットがやっとだった。
http://www.asahi.com/digital/pc/TKY200603070389.html
2番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 19:54:12.48 ID:OdbPRrxc0
           ,.. r:''' ""´`''ー-、
         ,ィ'"         :丶、
          / HIPHOP      ;  ヽ
          ,!               i   '、
       / -‐ ''''''' ー‐- 、.      !
       ,.r'''" ̄~`''丶.、    ~` ミ;、_   !
     /_,; '"!,,,,,,_   _,,ゝ、    , ィ|:;:;:ヽ,|
        | ,..=,、:、  ,:rfよ:、''''"  ::;;;r'"~!
         | `"~,:'  ^'''''"        ,!
        !  ,:'  ::、         ,:/
        |  ヾ .,=-'       ,! 1"
        ヘ  ,.-v- .、       ,!: |
        ヽ〈=ニニ- `    ..,;:' .i
           ,.-ゞー--‐"  ...:::;;:"   ト、
       ,.ィ":::,!ヽ、,,_,,,,.. . -'''"    |! ト、_

     ツーゲット [2get Amaru Shakur]
        (1971〜1996 アメリカ)
3番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 19:55:20.19 ID:ch1pjRby0
把握した
4番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 19:55:28.90 ID:QwIYihwO0
>>2
このシリーズつまんなくね?
5番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 19:56:09.17 ID:rNGOzGrb0
実用化マダー?
6番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 19:56:10.62 ID:mZoyl2QD0
誰かギガバイトになおして
7番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 19:56:34.02 ID:AOETVvK70
朝日新聞10万ページの赤さ
8番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 19:56:41.01 ID:ZUU9nQJ50
6ギガバイト
9番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 19:57:11.51 ID:Bpei/41X0
とっととまともな携帯作れ
10番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 19:57:15.11 ID:QZLmvi5i0
ZIPでくれ
11番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 19:58:57.27 ID:SQKAhFnZ0
三日後、資料がWinnyで流出するとはこの時誰一人として考えもしなかったのである。
12番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 19:59:22.69 ID:kZgwqu+F0
で?
13番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 19:59:43.63 ID:NClubUcv0
支那から資本引き上げた結果
14番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:01:10.44 ID:WGat43jo0
並列回線なら理論上いくらでも早くなるんだぜ?
15番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:02:21.28 ID:GFZXQVHn0
つまりこれは1秒でどれだけ転送できるの?
1時間とかわからん
16番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:02:26.75 ID:2flZ65bp0
Not
Enployment
Chinnpoko
17番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:02:30.09 ID:cNHaI8J40
サブマリンまだー?
18番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:03:23.59 ID:qKtws4gl0
NECは携帯だけが超ウンコ
あとは並
19番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:13:09.15 ID:OKMZaB5i0
ルータがNEC製5年近く経ってまだ壊れない
20番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:16:03.22 ID:H2dGAxKH0
DVD1枚2秒以内かよ!
21番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:17:30.50 ID:v5azfJ390 BE:577368386-#
>1秒間に25ギガビット

フロッピーディスク何枚分だぜ?
22番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:19:04.26 ID:BHfDv0TQ0
SmartVisionのあのGUIを何とかしてくれ
邪魔
23番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:19:11.55 ID:xaeCdsEU0
わかんねー2バイト文字だと何文字分?
24番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:19:58.35 ID:ntQ1nF010
>>18
水冷PCもウンコ
25番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:24:04.61 ID:VQ9FnuQs0
3.1GB/sぐらいか
26番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:25:01.96 ID:hu9VxKvU0 BE:42316122-
約1.5秒でDVD1枚分ってとこかな?
27番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:25:10.45 ID:sRFI2RGZ0
25ギガビット≒3ギガバイト≒3000メガバイト

DVD1枚・・・2秒以内
1秒間にFDD約2000枚
28番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:25:59.82 ID:pNwmKSjB0
つまり南波杏は何秒で僕のHDDに来てくれるの(´・ω・`)?
29番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:26:44.30 ID:95SBSra10
地球シミュレーターの50倍ってこと?
30番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:27:01.10 ID:GFZXQVHn0
もし将来普及したら
p2pで大変なことになるな
31番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:28:23.89 ID:xtPp+uRp0 BE:222453656-#
そんな速度早くして、HD耐えられるの?
32番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:30:09.89 ID:oWXhsmwG0
                         「 ̄i
                   「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄.|
                  |       ^~^         |
                  |    .ノ     _,_  土  |
                 |    ヽ     米   し   .|
               |   十_゙  ナ 、  -    |
              |   l ‐   ょ  ⌒) .|
              |.    +   i 、      |
                   |    ⊂   `       .|
                  |    { )  て``    |
                 |              |
                |               |
                |__________|
33番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:37:04.40 ID:sRFI2RGZ0
このデータ伝送ってFTTH等の遠距離通信回線の速度じゃなくて
コンピューター内部の回路上の速度だよ。
将来的には遠距離通信にも応用されるのかもしれんが。
34番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:40:22.29 ID:CgS4MS9E0
NEC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クソニー
35番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:41:44.22 ID:aPYBHv600
あんま大したことねーな
一秒間にDVD100枚分位ならスゴイと思うけど
36番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:42:37.98 ID:2K68jCru0 BE:114465762-
ここでNECのVALUESTARを使ってる俺登場
37番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:44:22.97 ID:2PjxribF0
NECって名前より日本電気の方がカッコよくないか?
38番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:46:40.42 ID:yMut9gFb0
NECって凄い会社なのに世間じゃあんまり認められてないよね
PC−FXのせいか?
39番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:47:27.49 ID:pofFJD/E0
>>2
全然2pacに似てないとこがワロスw
40从o^ー^从御飯喰☆:2006/03/07(火) 20:50:22.83 ID:FpSonF850 BE:163782296-#
25gbpsって遅くね?
41番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:50:27.69 ID:WfpsLpmYO
ついに光の速さを超えたか!
42番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:51:55.35 ID:1aRcIXuH0 BE:173271528-
遅くね?
今一般的な300GBのHDD転送するのに1分40秒もかかるぞ
43番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:53:07.63 ID:v0XY4jcS0
NECってガン細胞を死滅させる実験だのいろんな事してるんだな
44番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:55:28.68 ID:SYFlcI1r0
1バイト=8bit


遅いだろ
45番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 21:10:34.31 ID:sRFI2RGZ0
ヲイヲイ、最初くらい少しは褒めてやれよ。
46番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 22:59:47.33 ID:XOOu/5aT0
それが一般のPCのDVDへの転送速度実現したら褒めてやる
47番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 23:01:38.61 ID:gwSmP/Nw0
よくわからんから30分アニメをDivX圧縮するのに例えてくれ
48番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 23:09:53.45 ID:tKKEWmgj0
なあ、思ったんだけど1.5秒でDVD一枚って遅くないか?
たとえばさ、DVD100枚で150秒。10000枚で250分≒約4時間
たとえば東京→大阪で4時間もデータの転送にかけるぐらいだったら
新幹線で持っていったほうが早いと思うんだ。
49番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 23:12:35.92 ID:zy1GMLxl0
>>48
ヒント:コスト
50番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 23:53:06.36 ID:eSEa2Rp80
説明会行ったら
書類審査の次はプレゼンと言われて諦めた…
51番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 23:54:40.72 ID:XDq2KwOl0
最先端技術で25ギガビット毎秒(25Gbps)って遅いだろ・・・
うちのLANは1Gbpsだぞ(実際は300Mbpsぐらいしか出ないが)

すっかり普及して数千円で揃う規格のたった25倍で最先端かよ
52番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 23:58:14.51 ID:zhBYTQDq0
富士通もこういう事できる力があったのに・・・
なにやってんだw
53番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 04:15:44.33 ID:+eHEL5p1O
最近NEC調子いいな
54番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 04:40:42.02 ID:sI6dw5G80
光音声通信!?
55番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 05:04:06.35 ID:jsceE/Y90
関係ない質問でスマンが
athron2000+のマザーでPC2100(CL2.5)
までしか対応してないマザーなんだが
CL3 PC3200のメモリ増設しても無問題?
56番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 05:10:42.29 ID:pDlbzBApO
>>48
インスコ
57番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 07:12:26.74 ID:1CZr0deY0
地球シミュレータV2の基礎技術が完成したのですね
58番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 07:15:18.04 ID:JB7ngF2f0
>>55
動くよ
59番組の途中ですが名無しです
>>4
面白いのもさ猿がキチガイみたいにコピペするからつまらなくなる
Regseekerもキチガイがコピペしまくってからつまんなくなった