日本の甲冑と、西洋の甲冑ってどっちが強いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
2番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:34:56.32 ID:EFqvGlHN0
 彡ミ  | |  ∧_∧ _ 
  |ヽ  | | (´・∀・`/  / デブは一食抜いただけで餓死するんだ
  |ヽ  | | (   ,/_〇   
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
3番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:34:59.43 ID:fgavBAdm0
日本の方がかっちゅいーー
4番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:35:10.53 ID:2bTOBmnG0
>>1
こんな糞スレ何を思って立てたの?
5番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:35:14.72 ID:epb84Zal0 BE:221868037-#
このスレは伸びる
6番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:35:27.23 ID:+9KV1LU70
読めない
7番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:35:28.83 ID:DkcUFkzq0
しるかっちゅうの
8■■■■業務連絡■■■■:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん
9番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:35:46.85 ID:f+ZpbKRQ0
>>1
西欧のよろいは動けないだろ。
10番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:35:58.50 ID:lojzoDVw0
甲冑は防具だから強さは関係ない。
硬さと敏捷性のバランス
11番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:36:25.61 ID:OR0pPOiO0
多分西洋のほうがつおい
12番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:36:32.32 ID:Ro1e2VRO0
俺の思い入れが強いのはもちろん日本
13番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:36:42.51 ID:Rp0KJyNK0
鉄砲の前にはどちらも無力。
14番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:36:42.71 ID:rVBpnQQN0
日本のも好きだけど西洋のもかっこいい。
アフリカとかではどんなのがあるんだろ
15番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:36:59.94 ID:IZcCieVM0 BE:605111377-
>>9
そうなの? ならどうやって戦うの?
16番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:37:18.76 ID:Nb7gTbKgO
角がカックイイ
17番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:37:27.40 ID:zJVK6yfd0
ちょwwww一番下wwwww
http://www.kouyou.com/gogatsu/go_03.html
18番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:37:29.99 ID:TRRCZrrH0
攻撃力

日本>>>西洋

防御力

西洋>>日本

属性

西洋:金

日本:火
19番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:37:31.47 ID:9Xi4+7FNO
>>8
これは酷い
20番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:37:36.38 ID:7rK/LTh90
>>9
意外と動けるらしいよ、転んだら終わりだけど

まぁ状況次第じゃね?
21番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:37:50.00 ID:WIGvXUtY0
西洋の剣は刀と違って質量で相手をなぎ倒すものだから
ぶあつい甲冑が必要
22番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:37:56.70 ID:8Vy7EKiB0
戦国武将の兜のデザインはすごいよな
23番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:37:59.94 ID:1R+JXePu0
防御力:西洋の鎧
すばやさ:日本の鎧
24番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:38:08.81 ID:rVBpnQQN0
転んだら終わりって・・・
25番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:38:29.96 ID:PA1KqR/LO
面白そうだな
このスレに200ぐらいレスがついたら読み返そうっと

個人的には機能性に優れている日本のが強いと思う
26番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:38:38.91 ID:epb84Zal0 BE:95086433-#
世界史の教科書に中世の騎士が動けなくてボコボコにされる絵がのってたな。
27番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:38:40.62 ID:3IJt7tMQ0
見た目はやっぱり日本の方がかっこいいね
28番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:38:41.50 ID:yt+4sJo6O

タイマンなら素早い忍者最強
29番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:38:44.87 ID:+CKEGUz50
西洋の鎧は馬がカワイソッス
30番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:38:57.05 ID:PcPunza10
フルプレートって競技用や儀式用のものじゃないの?
31番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:39:09.53 ID:x998U8b20
火攻めしたら
アッチャッチャ〜ってなって
西洋甲冑着たまま堀に飛び込んで
溺れ死に
32番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:39:22.70 ID:Fem9ZZVk0
>>15
マジレスするとこの系統の全身鎧は馬に乗って槍を固定して突っ込むだけ
33番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:39:46.09 ID:BahW7ChW0
西洋のはまともに動けんだろ
34番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:39:46.75 ID:+CKEGUz50
>>17
サムライダーw
35番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:40:05.59 ID:osndTMmY0
*「ぶきやぼうぐは そうびしないとこうかがないよ」
36 ◆LUNACY/l7U :2006/03/06(月) 13:40:07.02 ID:Rxx8fmet0 BE:681562188-
西洋の甲冑はでんぐり返ししてもすぐに立てる@世界不思議発見
37番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:40:10.96 ID:Qhn7a+tt0
>>15
馬にのってヤリでつつく。
落馬したら従者に手伝わせて再度なんとか馬に乗ってさらにつつく。

当然騎馬民族相手では惨敗。
38番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:40:12.66 ID:epb84Zal0 BE:158477235-#
日本の方が躍動感はあるんじゃね?
39番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:40:14.76 ID:jNVhkBdA0
忍びの者サイキョーーー!!!!!!
40番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:40:17.54 ID:ytDf0F1I0
以前「武士と騎士はどっちが強いの?」スレが立ってたな
41番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:40:35.85 ID:ymxgLvKj0
ハンマーで殴れば良い
変形して脱げなくなる
42番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:40:40.25 ID:ws/0k1Nb0
日本の甲冑は韓国からもたらされた甲冑がベースになってますよね
43番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:40:45.69 ID:19UNfwp50
西洋の鎧は対刀じゃなくて元々弓矢を弾くためにある
弓を弾いてしまうくらい固いから対抗策として石弓が開発されたけど
44番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:40:54.77 ID:UCxymiyc0 BE:426348285-##
ヒント:山海堂
45番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:41:12.63 ID:+IE8j1nX0
製造技術的には圧倒的に西欧の勝利
46番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:41:26.65 ID:TRRCZrrH0
ベルセルクの作者はクタバレよな
47番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:41:32.60 ID:PT1mg3rd0
また直江兼続スレか、、。
48番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:41:47.28 ID:WIGvXUtY0
西洋の甲冑って中身がなくても動くイメージ
49番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:41:47.23 ID:Nb7gTbKgO
日本の甲冑は角で突くんだな
50番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:42:15.91 ID:HeFaq9C50
西洋の鎧着て闘う愛好会みたいなのテレビで見たことある、銭金だったかな?
結構動いてたな。
51番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:42:35.03 ID:ymPzay/G0
家康は、西洋からいただいた鋼鉄の鎧を、MADARAのチャクラのごとく、
東軍についた武将に分け与えた。
52番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:42:42.56 ID:TREeiOgF0
つまりスキタイ最強と
53番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:42:44.73 ID:jNVhkBdA0
魔界村のアーサーって凄いんだな。よくあんなちょこまか動けるよ。
54番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:42:51.04 ID:Ax8oERlL0
西洋は弓矢での攻撃が多いから甲冑が分厚いんだろ
倒されて隙間から刺されると聞いた
55番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:42:55.70 ID:RkRHBVe80
くさりかたびらとかどうよ?
56番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:43:00.18 ID:Qm4bybXp0
どちらもキャラが立ってるね。
57番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:43:00.83 ID:5TonrL0/0
サムライトルーパーとテッカマンはどっちが強いの?
58番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:43:03.72 ID:IZcCieVM0 BE:222286436-
>>32
うわ悲惨・・・
59番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:43:07.82 ID:8Vy7EKiB0
刃の鎧を作るべき
60番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:43:11.61 ID:7rK/LTh90
>>26
どこぞの帝國の重装騎兵が狂信者の軽装騎兵にぼこられた時のあれ?
61番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:43:21.01 ID:1fynj/dO0
西洋の方が凄い感じがする
これ切断できるのか?
62番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:43:29.76 ID:LKWInANB0
甲冑を使う戦闘は槍衾。
隊列を作って槍を前に構えて突っ込むだけ。
簡単に言うと、大きな剣山やハリネズミが自分に迫ってくるイメージ。
63たろーちゃん:2006/03/06(月) 13:43:33.74 ID:qNiSNn0h0
甲冑を着込んだ騎士が、モーニングスターを持った素人市民にぼこぼこにされるのは、デフォ。
64番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:44:26.63 ID:CrRxXo9d0
>>46
本格ファンタジーとか過大広告されるけど
鎧のデザインを年代節操なく引っ張ってきてるね
65番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:44:30.31 ID:jNVhkBdA0
>>62
ファランクスか。
66番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:44:35.97 ID:ymPzay/G0
ドラクエのマーニャくらいの甲冑がベストだよな
67番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:44:37.48 ID:zKBPOtad0
防御力
西洋>日本
すばやさ
日本>西洋
68番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:44:57.67 ID:Nb7gTbKgO
日本の甲冑は素材何よ?
糸と木と鉄板でいいの?
69番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:45:35.76 ID:+CKEGUz50
>>55
昨日コマンドーで敵が着てた
70■■■■業務連絡■■■■:2006/03/06(月) 13:45:57.59 ID:oLcBh4k90
やっぱ真田六文銭だよなぁ
http://www.nobunagaou.com/migi/yoroi/2a.htm
71番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:46:03.73 ID:GbeFE/OG0 BE:384629-#
気持ち悪いぐらい詳しい奴が多いな。
本当におまえらってヲタクなんだな・・・・
72番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:46:10.89 ID:JfSBZ1ce0
なんか、熊にぶん殴られても平気な熊スーツの動画があったような。
アレのほうが鎧より防御力高い予感。
73番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:46:25.38 ID:VkOqbGhC0
西洋の鎧って通気性悪そう
インキンにならないのかな?
74番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:47:05.51 ID:x998U8b20
西洋の奴、夏とか死ぬほど暑そうなんだけど
75番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:47:07.74 ID:STM5qdcx0
持久戦なら日本が勝ちそう。
でも、うろうろして引き分け。
76番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:47:13.50 ID:Q05QsUIm0
ニホントウなら西洋甲冑も余裕で両断します
77番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:47:16.07 ID:jNVhkBdA0
>>72
アレはマジでこけたら立ち上がれない。
78番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:47:24.44 ID:0Xsrp8f30
圧倒的に日本の甲冑
世界最強の切れ味をほこる日本刀を防ぐために作られた甲冑だから
元冦の時、モンゴル民族は、侍に矢が何本も刺さっても向かってくる姿に驚愕したらしい
79番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:47:29.60 ID:osndTMmY0
実戦で重要なのは素早さだ
バーディーも今半裸で戦っておる
80番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:47:32.13 ID:zKBPOtad0
日本のほうの角みたいのは意味あるの?
あれのせいで頭ふらふらしそう
81番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:47:37.64 ID:yJoonV/l0
転んだら起き上がれんだろ
82@ p1246-ipbf205kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp:2006/03/06(月) 13:47:45.29 ID:J+O0CqdV0
一週間以内に、宇宙で殺人を行う。

83番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:48:00.21 ID:Bw4r50Wg0
>>70
そこの信長の顔グラ、信長の野望のパクってるな
84番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:48:03.16 ID:Bp77Q2AB0
銃が発達した騎兵時代末期の頃なんて、重装騎兵は人馬あわせて200キロちかい鎧だった
しかしこれでも進化した銃弾を止めることはもうほとんどできなかった
武豊が40kg程度なのに、これは馬が可哀想だと思った
85番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:48:02.64 ID:b+Gh0lcfO
騎士がベッドを騎士ませる

武士つけな質問を繰り返す武士
86番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:48:15.37 ID:ytDf0F1I0
>>71
いいからおまえは詰まらんスレの保守でもしてろ


転んだら立ち上がれないのは致命的だろ >西洋鎧
87番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:48:18.61 ID:UA729QQO0
ぴかちゅーが最強
88番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:48:21.18 ID:ZV/TKFT20
>>21
むしろ、逆じゃないか?
クソ重くて頑丈な鎧に身を包むのが主流になったために、馬から叩き落すために
剣も重くてなぎ倒すようなものに発展したんだと思う。
でもって叩き落した後に鎧の隙間を突いてとどめを刺すみたいな。
89番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:48:22.12 ID:xu98AU6d0 BE:135360634-
どっちも銃の前には防御性なんて紙切れだけどね
90番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:48:40.44 ID:FaYyy8yo0
西洋の鎧は刀の切り傷や弓矢を弾く為のもの。
だからイスラム諸国の兵士は十字軍の時にメイスやモーニングスターみたいな
トンガリが付いたこん棒や鉄球の武器を開発したらしい。
このあいだケーブルテレビでやってたけど馬に乗って突進して思いきり殴りつけたら鎧に穴が開いていた。

>>55
鎖かたびら矢が刺さってたよ。
91番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:48:45.54 ID:6Bbo8clb0
我、つけものを喰らう。
92番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:48:46.03 ID:IbnujgMX0
大きな磁石で・・・
93■■■■業務連絡■■■■:2006/03/06(月) 13:48:46.78 ID:oLcBh4k90
わざと人体錬成に失敗して鎧に魂を定着させれば無敵だよな
94番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:48:50.40 ID:rVBpnQQN0
今の技術で鎧ってかバトルスーツ作ったら凄いのができそう
95番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:48:51.90 ID:y5ps2P/7O
武者(頑駄無)がいいな
96番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:48:55.89 ID:7rK/LTh90
>>80
ああ、戦国武将の最終兵器だよあれ
覇極流の使い手じゃないと上手く扱えないけどね
97番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:49:12.21 ID:1fynj/dO0
>>84
馬カワイソスwwww
98番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:49:21.76 ID:LKJieLqO0
うるせいよう
99番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:49:49.70 ID:8Vy7EKiB0
剣より鈍器のほうが怖いな
100番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:49:50.82 ID:JfSBZ1ce0
>>94
米軍兵士が着てるじゃないか!!
101番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:49:59.26 ID:K2FcLJtb0
>>85
死ね
102番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:50:29.86 ID:UObyZy0I0
俺前から不思議に思ってたんだけど、日本刀ってさ実践で有効だったの?
ぶっちゃけ鎖帷子だけでも防御できるじゃん。
有効ならば刀は斬らずに衝いてたと思うけど、昔の刀って反れてるよね?
やっぱり用途としては斬るが正解なんだろ?
これは詰まり甲冑を着込まない雑魚専用攻撃兵器ってこと?
103番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:50:53.79 ID:w+Jrwc6Z0
西洋だろ。
なんたって日本が名乗ってる間にボコボコwwwwwwwwwww
「尋常に勝負せい」ってやかましいわwwwwwwwwwwwww
104番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:51:04.57 ID:UkYiy7RG0
>>84
サラブレッドならわかるけど国産の馬なら余裕。
日本馬ってださいよ、短足で小さい。けど力はありそう。

105番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:51:26.48 ID:o7XLENSk0
>80
おまえ、そんな事言ったらトナカイにぶっ飛ばされるぞ
106番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:51:29.22 ID:M5c0lyOB0
現代で、その格好で戦うのなら日本だろうな
お互い当時の装備で戦うとなると、武器の差で西洋が勝ちやすいかと
107番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:51:45.87 ID:15kjaOsT0
鎖帷子の上に漆革の鎧って、なんて機能的なんだろうと感動するよね。
108番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:52:09.52 ID:Nb7gTbKgO
日本刀は突く事で本領発揮するんだろ
109番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:52:20.85 ID:xu98AU6d0 BE:270720364-
鎧武者と西洋甲冑
おまいらが腐女子ならどういうカップリングにする?
110番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:52:38.52 ID:ZV/TKFT20
>>102
刀は戦場ではサブウエポン的扱い。
基本は槍。
それから用途は斬るより突く事の方が多かったそうだ。
111番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:52:39.93 ID:ymPzay/G0
防弾チョッキの上に防刃チョッキ切ればよくね?
112番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:52:46.44 ID:hUYLN6HV0
西洋のよろいは中に人が入らなきゃ動けないだろって話だよ
日本のよろいは自力で戦うことが専門家によって証明されてる
113番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:52:54.67 ID:/GCZtAg+0
日本の鎧冑って鎌倉とか南北朝の時のほうが派手で
戦国のは地味なんだよな
114番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:52:55.38 ID:b+Gh0lcfO
騎士の膝間接が騎士む

武士のたたずまいはイ武士銀
115番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:52:58.11 ID:TRRCZrrH0
>>80
おまえ、そんなこと言ったらヘラジカにぶっ殺されるぞ
116番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:53:02.64 ID:nRP7rNmU0
>>1
どっちが強いとかない。
日本刀と西洋刀の違いを考えればわかるだろう。
117番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:53:09.69 ID:1R+JXePu0
>>102
合戦では弓と槍で戦うのが基本らしいよ
118番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:53:14.77 ID:eQngB6d00
侍「いくでござるーっ」
毛唐「フンガーッ」
侍「ドロップキックでござるーっ」
毛唐「フンガーッ」
毛唐よけれずにくらい、バランス崩れてあっさり倒れる。
日本甲冑男「勝負ありでござるーっ」
倒れて動けない毛唐の首筋に刀ブッ刺し。
119番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:53:37.69 ID:jNVhkBdA0
ラストサムライでケンワタナベ軍が霧とともに森の中から現れるシーンはカッコよかったな。
人間よりもモンスターに近かった。
120番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:53:38.20 ID:Ax8oERlL0
>>111
防弾チョッキに防刃素材縫い込めばいいんじゃね?
121番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:53:43.45 ID:t5SJSQiq0
>>102
刀は護身用
122番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:53:51.02 ID:xW1fi/VQ0
日本の甲冑ってなんで脇の所甘いの
あそこ狙いどころだろ槍とか
123番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:53:54.88 ID:Bp77Q2AB0
鎖帷子って斬りには有効だけど刺突には効果が少ない
鎖の輪っかの穴に刺さり、そのまま輪が押し広げられてズブズブと
輪っかを細かくすると重く高価になり、鎖帷子だけで20キロとかいっちゃうし
124番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:53:58.79 ID:WIGvXUtY0
日本には盾が無いよね。なんで?
125番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:54:01.20 ID:TRRCZrrH0
>>109
鎧武者=鬼畜攻め
西洋甲冑=嫌がり受け
126番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:54:09.07 ID:3zzCrAY/0
西洋の甲冑ってこれだろ。
http://seesaa.yuhisa.com/image/gundam.jpg
127番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:54:15.04 ID:7rK/LTh90
>>102
実際の戦だと鉄砲>弓>槍>取っ組み合い>刀だから、象徴的な物じゃないのかな?
まぁ、鎧着てない相手にはかなり有効だったと思うよ

>>103
西洋は西洋で弓兵が大量にいる防御陣地に上官の命令無視して騎馬突撃繰り返すけどな
128番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:54:17.52 ID:x998U8b20
>>122
臭くなるじゃん
129番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:54:30.14 ID:w+Jrwc6Z0
>>118
でも筋力では西欧人の方が圧倒的に上だから
日本人は即座にボコボコにされるんジャマイカ?
130番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:54:31.18 ID:CnUzYmH/0
ま、五右衛門が最強ってところでどうせ落ち着く
131番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:54:33.98 ID:0Xsrp8f30
>>102
戦争は基本的には弓と槍、または鉄砲
刀は手柄になる相手の首級を取るために持ってたのが主な用途
とされてるらしいです
132番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:54:35.22 ID:ymPzay/G0
>>121
あまりにも刀を使う機会がなくて、いざ刀を抜いたら錆びてたって話もあったな
133番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:54:48.76 ID:3zzCrAY/0 BE:28581252-#
134番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:54:53.92 ID:fgavBAdm0
>>84
お前バカだろww
武豊が40kgなのは競技だから軽い=速いからだろww
戦に行くさ?
135番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:54:54.21 ID:M5c0lyOB0
>>102
銃が主流になる以前は、弓と長槍の組み合わせが最強でした
刀は戦い終盤の白兵戦でのみ使用します
136番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:55:00.33 ID:gmaF2BGH0
とにかく銃が強すぎる。銃が強くなるにつれて防御が紙になっていく。
今の軍隊の装備はなんだ!
137番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:55:05.64 ID:r+DMGLcR0
西洋の甲冑のかっこよさは合理的機能美そのものだな
日本の甲冑は武具のくせにやたら装飾性が高くて面白い
138番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:55:11.78 ID:o7XLENSk0
>112
日本のよろいすごくね?
139番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:55:19.53 ID:FbrxkIM10
どっかのゲームだとサムライは旋風脚とダイナマイトで戦う攻城戦士
140番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:55:32.48 ID:MNWGZju20
剣も刀も一騎打ちとか将軍の首取るときとか儀式的なこと用
141番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:55:35.93 ID:40ySW3hH0
142番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:55:41.61 ID:/stIUmw50
http://www.vipper.org/vip208906.jpg

中国人もいろいろなんじゃね?
143番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:55:48.84 ID:K2FcLJtb0
>>114
死ね
144番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:55:49.17 ID:Z5iXqrf10
ジークフリート>御剣
145番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:55:51.16 ID:/kGn7Xf80
146番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:55:58.71 ID:WIGvXUtY0
>>137
西洋のもトサカとかついてるじゃん
147番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:56:01.27 ID:hUYLN6HV0
>>138
うそにきまってるだろば〜かまさに外道
148番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:56:06.19 ID:xW1fi/VQ0
日本の当世具足も合理的だよ
頭の飾りも取り外せるし
149番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:56:11.31 ID:x998U8b20
>>141
これ教科書?
なんか見覚えがある
150番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:56:11.57 ID:3zzCrAY/0 BE:140047477-#
つーか確か戦闘の時って、
鎧の継ぎ目に剣を滑り込ませて致命傷を与えるんだろ?
だから、鎧の強靱さとかどうでもいいだろ。
151番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:56:46.57 ID:zJVK6yfd0
じゃあ蟹が一番強いってことか
152番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:56:57.91 ID:b+Gh0lcfO
ガンダリウム合金で作れってあれほど
153番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:57:04.77 ID:FaYyy8yo0
織田信長の甲冑は鉄砲の弾を左右に弾くような前面装甲なんだろ?
154番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:57:21.96 ID:BrZPlkkX0
日本の鎧兜も一式で装備したら30kg以上になるから華奢だと転んだら一人で起きれない

結論 着る人次第でどうにでもなる
155番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:57:26.30 ID:YW4b5K2g0
日本人はすぐに真似するのが大好きなので
南蛮胴という西洋風の甲冑もつくってたんだよね。
http://www.rakuten.co.jp/yoroi/117803/117915/
156番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:57:47.89 ID:Wr1IFpdC0
ミシャ、謳ってくれないか
157番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:57:59.69 ID:TRRCZrrH0
高性能ライフルで狙われたら水にもぐれば良いってジェイミーが言ってた
鎧着てたら逃げられないよね
158番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:58:04.75 ID:JfSBZ1ce0
>>141
これは鎌倉時代以前の鎧ですな。
159番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:58:13.80 ID:xW1fi/VQ0
足草鞋だろ?
つま先踏めば勝ちじゃねえの
160■■■■業務連絡■■■■:2006/03/06(月) 13:58:32.39 ID:oLcBh4k90
アジアの国で日本みたいにカコイイ鎧作ってる国ってあんのかな
中国とかは三国志のイメージしか無いんだけど
161番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:58:35.66 ID:Bp77Q2AB0
重装騎兵の突撃って実際は重量と速度で敵をはじき飛ばすのが主体
武器は乱戦にでもならない限り使わない
つまり巨大な鉄球作って転がすのと変わりない
162番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:58:45.75 ID:osndTMmY0
>>142
zip please
163番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:58:50.49 ID:1R+JXePu0
>>142
なにこの萌え支那人
164番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:58:55.09 ID:ZV/TKFT20
>>136
それは艦船においても同じことが言えるんだよな。
今の兵器は攻撃力が凄く上がってるから装甲を厚くしても意味が無いってんで、
装甲はかなり薄くなってるとか。
うろ覚えだけど、「斧を持った玉子」とか、そんな風に表現されてた。
165番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:59:00.51 ID:b+Gh0lcfO
騎士が騎士士と笑った

あの武士はトコ武士を好む
166番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:59:39.49 ID:EY/LadzT0
なんかちょっと前に槍と剣のスレでこんなのやったな
167番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:00:08.05 ID:2USNA+5/0 BE:330322447-
>>102
実戦では槍

ただ、乱戦やタイマンになったら、相手の手首や首を切り落とせる刀はかなり有効
168番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:00:45.73 ID:gmaF2BGH0
刀の利点は携帯性。携帯するには最強の近接武器。

槍はブンブン振り回して使うかららすぐに壊れる。
壊れたら戦線を離脱して調達するんだけど、その間に丸腰じゃ不安だろ
169番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:00:47.54 ID:h4JSOGFJ0
>>80

お前、そんな事言ってたらバッファローマンにハリケーンミキサー喰らうぞ
170番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:00:50.03 ID:JGXbwwAs0 BE:29985825-
>>78それはただの根性じゃないっすか?
171番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:00:53.16 ID:x998U8b20
接近したらあんなクソ長い槍なんか使ってられないだろうしな
172番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:00:53.12 ID:40ySW3hH0
173番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:01:39.28 ID:JfSBZ1ce0
  ________
 |二二二二二二二二|  騎馬軍団がきたぞ!!
 |________|    
 (_⌒ヽ   /⌒_)
   ,)ノ `J   U´ '、(, )))
174番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:01:40.60 ID:osndTMmY0
武蔵もインシュンに苦戦したもんなあ
175番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:01:58.24 ID:QWmVfG+x0
西洋の戦闘って特に甲冑着て戦に臨むような貴族の間では命の取り合いほど激しいものじゃなかったらしい
負けたら敵の捕虜になって囚われる→敵が釈放する代わりに身代金要求→
自分の領地から身代金届く→釈放
って具合に
甲冑は重いから転んだら立てなくて地面でうぐうぐしてる所を捕まえられたりしたそうな
176番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:02:09.33 ID:Bp77Q2AB0
接近戦では槍が鎖でつながれた三つに分かれ、ぶんぶん振り回して戦う
177まーくん ◆wadC98tvNo :2006/03/06(月) 14:02:10.70 ID:ACABUBY20
刀は男のロマン
178番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:02:32.16 ID:BrZPlkkX0
>>136
17cから18cにかけて銃や砲弾の開発で防御より機動性が重視されるようになった
さらに、徴兵制の開始などで鎧なんて物はコストの割りに効果が悪くなっていって
防寒性や生産性に考慮された軍服というのが主流になった
179番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:02:40.55 ID:kHgtqgwMO
>>1
ワロスww今時甲冑ってwww
小学生でもに着ねーよwwww
んなもん着て街中歩いたら笑われるぜ多分。
180番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:02:44.22 ID:27VF2h4Q0
>>172
それ矛盾の挿絵だったなw
教科書からの引用ナツカシス
181番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:02:54.54 ID:OuCwVrHZ0
>>155
格好いいじゃないか
182番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:03:24.85 ID:ytDf0F1I0
>>134
今のサラブレッドなら70kgくらいしか耐えられないんでないの?
テンポイントとかハンデ付けすぎて予後不良になったでしょ
183番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:03:35.44 ID:/GCZtAg+0
>>155
なにこのおもちゃ
184番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:03:45.20 ID:ZV/TKFT20
>>171
長槍とは違う短めの槍もありますよ。
一対一の場合でも刀より槍の方が断然強いらしい。
185番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:04:00.42 ID:7rK/LTh90
>>175
そりゃ合戦終了後にプレゼント交換とかあったぐらいだからな
186番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:04:30.83 ID:TRRCZrrH0
歴史マニアは女脳が多い
187番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:05:24.05 ID:M5c0lyOB0
>>168
>槍はブンブン振り回して使うかららすぐに壊れる
三国無双のやりすぎです
槍を振り回して戦うのは関羽だけですw
188番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:05:55.24 ID:/GCZtAg+0
西洋の戦闘って馴れ合いなんだな
モンゴルに蹂躙されるわけだ
189番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:06:08.78 ID:WZtft+pw0
馬ってのはほんとはあんなに脚細くないんだよ
190番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:06:39.41 ID:JGXbwwAs0 BE:161919296-
>>185そんなのに命張らされる奴隷はカワウソス
191番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:06:52.61 ID:JfSBZ1ce0
昔の侍って小さかったから、騎馬軍団の馬もポニーくらいの大きさだったって
主張してる奴がいるんだけど本当かな
192番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:06:53.60 ID:fxBGkQM+0
戦車こそ最強の甲冑
193番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:07:06.38 ID:2USNA+5/0 BE:141567034-
>>188
中世は城塞の防御力がとんでもなく高かったので、
戦争はほとんど持久戦
194番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:07:07.13 ID:BrZPlkkX0
>>187
振り回して首をへし折ったり足元を払ったりする方が槍で刺すより主流だぞ
195番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:07:14.26 ID:bsdxPSgZ0
日本でも元寇の時に名乗りをしてたら矢で撃たれたとかよく逸話があるが
まじ?
196帝都SS隊 ◆qqcnPZRzkE :2006/03/06(月) 14:07:27.95 ID:E2I6qgwz0
>>1が西洋のまともに動けない重甲冑と、日本のほとんど戦わない大将クラスの飾り甲冑を比べてる件について
197番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:07:32.24 ID:x998U8b20
>>185
やりあってる最中にもお偉いさんは会食とかやってたとか聞いた
198番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:08:06.60 ID:ogyTLmWB0
日本人の体格で西洋の鎧着たら動けないだろ
199番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:08:32.89 ID:QWmVfG+x0
>>142
kwsk
200番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:08:38.46 ID:Bp77Q2AB0
当時使用されたままの完全な組み合わせで現存してる西洋甲冑ってほとんどないんじゃなかったっけ
長い年月でパーツがメチャメチャになって、コレクターや学者が文献などを参考に適当に組み合わせたとか
しかし文献もルネサンス以前の絵だから、あまりにもデフォルメされててさっぱり分からないらしい
結果、当時の正確な様子はもう誰も分からず、我々の抱く西洋甲冑のイメージも実際そういう組み合わせで使用されていたのか疑問
201番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:09:00.93 ID:FaYyy8yo0
>>188
モンゴル兵はペストで死んだ自国兵士の死体を投石器に積んで、
篭城してるキリスト教騎士団の居る城に放り込んでたらしい。
そんでヨーロッパでペスト大流行。
202番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:09:20.01 ID:x998U8b20
>>191
実は驢馬軍団だったんだよ
203番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:09:22.92 ID:Fkse9phY0
>>190
兵士も契約制だから、契約時間が過ぎると戦争中でもさっさと帰っちゃうぐらいドライなもんだからなぁ。
204番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:09:26.42 ID:WwtpRYUU0
>>13
戦国期の甲冑は、防弾仕様のものもたくさんあるんだが。

試し切りならぬ、試し打ちの記録まで残ってる。
205番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:09:29.56 ID:ZV/TKFT20
>>187
槍は突くよりも振り下ろして殴るのが基本だよ。

>>191
三国志とかに出てくるような中国の馬は正しくは驢と言ってかなり小さかったそうだ。
日本の馬はそれより一回り大きいぐらいだったとか。
206番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:09:32.86 ID:0Xsrp8f30
>>191
そもそも騎馬軍団の存在すら怪しいという話
戦場を駆け巡ったのではなく、輸送で活躍した
207番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:09:33.39 ID:kvT9sQpR0
斬馬刀で馬を倒せ。
208番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:09:53.17 ID:bsdxPSgZ0
>>201
人類初のBC兵器か!?
209番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:09:53.47 ID:BrZPlkkX0
>>191
日本の馬自体が小さくてさらに速さより持久性が求められるから太く方背の小さいほうが使い勝手が良かった
さらに気性があまりよくないので集団行動が取りづらく武田の騎馬軍団は誇張だったと最近は見てるらしい
210番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:10:12.65 ID:Bp77Q2AB0
>>201
城作るRTSでそんな技あったな
ペストで死んだ牛を投石機で投げ込むの
なんだっけ
211番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:11:01.64 ID:ZV/TKFT20
>>195
初戦だけそういう事があったらしい
212番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:11:16.26 ID:JGXbwwAs0 BE:107947049-
三国志の時代はどんな武器も切れ味がよくないから
なぎ倒して打撃に使うのが主流だったんでそ?
刀でさえも。

そして技術が進化して
刀が折れないために
日本は固く強く
中国は薄くビラビラなるように
213番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:11:20.31 ID:7rK/LTh90
>>195
相手側だったとかそんな事は無かったとか色々説はあるけど、そんな逸話が残るぐらいだし高名なやつがそれやって死んだんじゃね?


まぁ西洋が騎馬民族に蹂躙されるのは伝統みたいなもんだ。
214番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:11:33.37 ID:OR0pPOiO0
このスレおもすれー
215番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:11:33.91 ID:gmaF2BGH0
槍の利点は強さより安さ。
領地の農民を兵士に使った戦国なんかは普段から武芸に従事していない農民を使うんで
リーチが長いってだけでズブの素人もそれなりの戦力になるし長い棒に矛をつけるだけだから安い
点より線の方が当たるから素人の槍は突き刺すより振り回して使う。長い棒で本気で殴られたら悶絶する。

腕に覚えのある武芸者は刀を使ったりもしたそうだ
216番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:11:35.10 ID:K2FcLJtb0
>>165
死ね
217番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:11:49.26 ID:27VF2h4Q0
軍馬と競走馬は用途が違うからな体格違くてあたりまえ
槍は刃先の形で使い方がやや違うからなんとも
218番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:11:50.77 ID:t5SJSQiq0
良く見る西洋の鎧って騎士の馬上試合用とかじゃねえの
実際の戦場じゃ馬から落ちたら終わりじゃん
219番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:11:52.37 ID:wV127giY0
ジャッカスであったな
2人が甲冑着て槍持って、自転車に乗って相手を突くやつ
220番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:11:58.68 ID:BrZPlkkX0
>>208
攻城戦は死体の投げ合いとか士気を下げるために結構あるらしいよ
頭を投げつけても5,6kgはあるから当たれば二つの意味で痛いし
221番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:11:59.39 ID:7eREIcph0 BE:115897128-#
>>210
ストロングホールドのことかああ、あれはマジ名作
あれの時代に合わないけど星型の城壁作ろうとして失敗した_| ̄|○
222番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:12:08.08 ID:M5c0lyOB0
>>188
そんなこといったら、日本は同じ時代に蒙古襲来で超馴れ合いだったじゃねえかw
しかも、大名同士が同盟組んで戦う大合戦なんかだと、10倍の兵力があっても
みんな出し惜しんで、結局、軍が維持できなくなって負けるなんてのも当たり前だったしw
223番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:12:25.84 ID:x998U8b20
そういえば劇場版クレヨンしんちゃんで
兵が槍で相手を殴り倒してるのを見て
考証が正確で素晴らしい!とかねらーに絶賛されてたな
224番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:12:31.65 ID:WwtpRYUU0
>>191
日本は、奈良時代から改良に改良を重ねてる。
戦国期には、外来種も入ってさらに改良。

朝鮮やモンゴルとは違い、でかい。
225番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:12:36.45 ID:ymPzay/G0
>>211
源平合戦でも平家が似たようなことをやってたな
226番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:12:47.19 ID:iifKGChyO
>>210
ストロングホールド
227番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:12:55.49 ID:h4JSOGFJ0
>>185

ティータイムに差し支えが出ないように
全員突撃とかさせてた位だからな。
228番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:13:20.70 ID:2USNA+5/0 BE:530874959-
>>218
フィールドプレートとか、キチンと動けるように作られた鎧もあるってさ
229番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:13:49.03 ID:Bp77Q2AB0
日本 職人芸で強く美しい刀、一品モノ 傷ついたら戦場でも研ぐ 一人あたり1〜2本
アメリカ 大量生産で折れたら取っ替える 一人あたり100本前後
ソ連 剣などいらない。100万人による肉弾体当たり
230番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:13:55.26 ID:hsDcz9pe0
西洋>>>>>日本
剣>>>>>>刀
騎士道>>>>>>>武士道
刀がいいなんてもう聞き飽きた
あんなもの戦争じゃほとんど役にたたねぇよ馬鹿どもwww
231番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:14:05.48 ID:JfSBZ1ce0
>>224
日本の合戦で使われた馬ってどんなの?ドサンコみたいなやつ??
それともサラブレッドのような奴?
232番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:14:28.87 ID:2USNA+5/0 BE:353916656-
>>231
競走馬なんか戦争の役に立つわけ無いだろう
233番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:14:36.36 ID:5JGQb97j0 BE:148121472-
ベネットも鎖帷子きてたもんな
234番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:14:36.82 ID:CUKgHf+60
>>84
そーいや、第2次大戦でもポーランドの騎馬兵がドイツの機甲部隊にボコボコにされてたもんな
235■■■■業務連絡■■■■:2006/03/06(月) 14:14:45.12 ID:oLcBh4k90
侍「やぁやぁ我こそは・・・」
元A「なんか叫んでますよアイツ」
元B「ん?あぁ、射っとけ射っとけ」

みたいな感じ
236番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:14:46.02 ID:Z5iXqrf10


   ど  ん  ど  ん  歴  史  オ  タ  が  沸  い  て  き  ま  す  た   !  !

237番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:15:13.18 ID:x998U8b20
>>230
騎士さん達もイングランドの下っ端長弓兵にボコボコにされたんだよね
238番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:15:29.82 ID:MNWGZju20
武士道はヤバくなったら自害できる
騎士道は死ぬまで戦いつづける
239番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:15:52.41 ID:/GCZtAg+0
欧州も中国もイスラムもこういう奴らに蹂躙された
殺して奪って犯すサイヤ人
http://pds.exblog.jp/pds/1/200406/26/07/a0026107_14920.jpg
240番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:15:53.43 ID:BrZPlkkX0
>>229
その方法でWWUまで戦ってたからなw
適当な武器を渡して突撃だけだから特別な訓練もいらないし補充もすぐ出来る
ある意味最強の国かもしれん
241番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:16:02.96 ID:aD24JO2N0
甲冑の中の人って、トイレとかどうしてたんだろう?
242番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:16:25.68 ID:2USNA+5/0 BE:755021388-
>>237
ロングボウは熟練に時間がかかるのでコストパフォーマンスが悪い
243番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:16:28.64 ID:WwtpRYUU0
>>231
武用弁略によれば、そのどちらでもないと思う。
ただ、東アジアの馬と比較すれば大きいことは明らか。

それと、馬に関しては、日本刀や、甲冑並みにこだわりがあったらしく、
馬具、馬の顔相、体の名前、それぞれ異様に種類と名前がある。
244番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:16:37.39 ID:747lxIu20
甲冑ーの
245番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:16:48.46 ID:7rK/LTh90
>>241
垂れ流しかおむつって聞いたな
246番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:16:48.63 ID:gmaF2BGH0
>>235
大儀が無いと殺し合いなんて普通出来ないよ
自分たちが敵として何を目的にしてきたのかくらい言うもんだ
247番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:17:06.84 ID:FaYyy8yo0
西洋の騎士道と病院での治療は十字軍の時にイスラム諸国から西洋に伝来した。
ソレまでの西洋の騎士はバイキングまがいの殺戮集団だったとか。
248番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:17:07.91 ID:kvT9sQpR0
>>230
戦国期の日本は銃が決めたが?
249番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:17:21.32 ID:ymPzay/G0
今自分が踏みしめてるこの土地で実際に昔行われたって考えるとわくわくするよ。
新撰組なんて、メンバーが生きてた時に生まれた人がまだ今生きてるんだぜ?
250番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:17:23.07 ID:bsdxPSgZ0
>>241
垂れ流し
251番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:17:40.62 ID:4BiHJCB60
>>80
お前、そんな事言ってたらトリケラトプスの渾身の一撃喰らうぞ
252@ p1246-ipbf205kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp:2006/03/06(月) 14:17:44.68 ID:J+O0CqdV0
一週間以内に、名古屋駅にすべてを捧げる。

253番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:17:50.14 ID:x998U8b20
>>242
でも連射できるから石弓に駆逐はされなかったんでしょ?
254番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:17:56.34 ID:2USNA+5/0 BE:660643878-
>>247
ていうか、普通にみんな元海賊or山賊だし
255番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:17:57.92 ID:9jwq8mAm0
至近距離なら、軽々と甲冑を貫く弓矢の威力に驚いた。
256番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:17:58.88 ID:BrZPlkkX0
>>242
結局は弩にやられたしな
257番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:18:03.54 ID:Bp77Q2AB0
騎士道はエロい
不倫や愛人や三角四角関係あたりまえ
高貴な未亡人をたらし込んで財産もらったり、高貴な親の財産めあてに少女に近づいたり
むしろそういうのが奨励された
258番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:18:23.59 ID:GSr5CJVw0
>>1
足首を日本刀でスパってやって終了だろ
今の剣道には無いけど、剣術には足首とか攻撃する技は多い
259番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:18:32.70 ID:JfSBZ1ce0
>>250
そうか、先週磐田のスク水ウンコ犯は騎士道を(ry
260番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:18:38.09 ID:osndTMmY0
戦の前には仁王立ちしてお粥を掻っ込んでたんだよな
261番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:18:46.32 ID:2USNA+5/0 BE:283133164-
>>253
野戦では非常に有効だったけど、野戦自体があんま行われなかった
262番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:18:52.77 ID:M5c0lyOB0
>>215
雑兵の持ってた槍の長さ、どれくらいだと思ってんだw
一般的に4〜5m、特に長かった織田信長の兵は6mは超えてたんだぞ
そんなもん振り回してどうすんだよw
三国無双の世界じゃねえんだ
組織で戦うんだから、全員で並んでハリネズミのように一斉に突いたんだよ
263番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:18:57.65 ID:ymPzay/G0
>>241
竹の筒を備え付けていて、もよおしたらその筒を隙間から差し込んでジョロロ。
なにせ装着脱にめっちゃ時間がかかるから。
264番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:19:21.67 ID:bsdxPSgZ0
逆に近年じゃバイキングの意味合いが変わってるような
265悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/03/06(月) 14:19:46.86 ID:0IKA+xCA0
トルメキア兵に弱点はない。
266102:2006/03/06(月) 14:19:50.79 ID:UObyZy0I0
みなさんレスありがとう。
>>131さんのレスは大変参考になった。
最近TVで鎌倉〜室町時代に掛けての作品を見るんだが、あの頃って鎖帷子は無
かったのかな?服の上に鎧着てる感じね。
文書的な知識は皆無で勝手な事をさらにいえば、映画「七人の侍」とかでは、野
武士達は甲冑を適当にあしらえてる感じでした。実際、前線の半農民みたいな土
豪連中は甲冑を一式揃えて戦うなんて無いだろうなって思いました。
そこから飛躍して考えれば、日本の甲冑などは実は、実践的な物ではなく(刀と
同じように)飽く迄も象徴的な物であるか、或は流れ矢を防ぐ程度の機能要すれば
良かったのでは無いかと思えてくる。西洋では重装歩兵(剣)が有ったようですが
日本ではどうだったのかな?
267番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:19:54.04 ID:9SHsOZ3l0
>>241
股の部分にある糞尿ケースに収納され、武器として有効活用したという
268番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:20:00.57 ID:2USNA+5/0 BE:412902757-
>>265
カブラ弾
269番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:20:08.69 ID:JfSBZ1ce0
俺はむしろ「鎧通し」という短刀に興味があるね。
270番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:20:40.10 ID:e2imey670

ウリナラの国宝級の装備は秀吉に盗まれたニダぁーーーーーーーーー
日帝の蛮行にだ!
271番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:20:43.04 ID:x998U8b20
神君家康のやった鞍壺で糞するのが正式な作法
272番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:21:12.02 ID:MNWGZju20
クロスボウと弩ってどっちが歴史長いの?
273番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:21:16.69 ID:ZV/TKFT20
>>262
「振り回す」ではなく、「振り下ろす」だ。
6mもある槍で突いたって先がしなって威力半減だ。
全員揃って槍を立てて、せーので振り下ろすのが基本。
274番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:21:25.75 ID:FaYyy8yo0
>>258
鹿児島の自顕流だっけ?
手首とかスネとか筋とか急所を切って戦闘不能にするヤツ。

>>262
古代ローマのファランクスみたいな感じ?
275番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:21:27.32 ID:2USNA+5/0 BE:743224379-
>>266
そもそも西洋には「常備軍」という考え方が近代までなかったので、
戦争に参加する人間(傭兵とか)は自前で装備を用意した
276番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:21:50.13 ID:/vEP1eJa0 BE:73903272-#
南蛮鎧ならまだしも戦国時代みたいなあみあみの鎧はゴミだよ
277番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:22:02.55 ID:/kGn7Xf80
ID:ZV/TKFT20
ID:M5c0lyOB0

どっちが正しいんだ?
278番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:22:30.49 ID:7rK/LTh90
>>275
お弁当持参で合戦→昼食会→帰還だっけか?
279番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:22:40.50 ID:eRc4Wqpm0
日本の侍は一撃必殺、ミスったら死亡みたいな緊迫感があるけど
西洋のはどうも冗長というか・・・いくら切ってもガチャンガチャンって跳ね返すから
転ばせて首にさしたほうが勝ち
280番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:23:02.87 ID:0Xsrp8f30
>>262
秀吉はむしろ足軽に槍で叩くしか教えてないほど
叩くのは重要
初心者御用達の戦術
281番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:23:04.18 ID:osndTMmY0
大人数でせーので槍振り下ろしてる様想像したら、なんだか可愛くてワロタ
282番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:23:07.57 ID:ytDf0F1I0
ローマというよりギリシャでは
283番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:23:29.85 ID:Bp77Q2AB0
>>272
弩は春秋戦国時代、斉の国で、孫子の兵法で有名な孫ピンが大量に使用し普及しました
つまりそれ以前からあり、少なくとも2500年程度の歴史があります
284番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:23:41.41 ID:BrZPlkkX0
>>275
マキャベリが実践しようとしたら失敗してたな
285番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:23:55.32 ID:b+Gh0lcfO
騎士の体力はマ騎士マム

武士がきな粉をま武士ている
286番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:23:57.89 ID:1R+JXePu0
>>265
ナウシカが20秒で全滅させたじゃん
287番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:24:01.87 ID:M5c0lyOB0
>>273
>「振り回す」ではなく、「振り下ろす」だ。
それは215に言え
288番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:24:06.58 ID:CnUzYmH/0
お前らホント生まれてくる時代を間違えたな
289番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:24:15.66 ID:2USNA+5/0 BE:424699294-
>>278
貴族の戦争と傭兵の戦争は意味がちがうからね。
「常備軍」ていう考えが無いから、当然「徴兵」なんてのも無かった
290悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/03/06(月) 14:24:18.13 ID:0IKA+xCA0
291番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:24:30.32 ID:x998U8b20
ローマの装備はグラディウスとジャベリンだっけか
最初に槍投げるんだよな
292悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/03/06(月) 14:25:16.33 ID:0IKA+xCA0 BE:43632364-
>>286
アニメの序盤? あれはコマンドじゃん。 鎧も着てない
293番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:25:21.55 ID:2USNA+5/0 BE:660643687-
>>290
馬に乗って突進
294番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:25:28.88 ID:gmaF2BGH0
>>277
興味を持ったら自分で調べると良い
295番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:25:36.40 ID:WZtft+pw0
すんげーつまらん奴が混ざってるな
296番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:25:38.42 ID:FaYyy8yo0
>>282
そうだったスマンコw
古代ギリシャ重装歩兵の密集戦闘隊形だった。
297番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:26:05.95 ID:TREeiOgF0
常備軍ってアレだろ?攻撃に参加してもタップしない
298帝都SS隊 ◆qqcnPZRzkE :2006/03/06(月) 14:26:10.14 ID:E2I6qgwz0
>>277
どっちもあたってる。だがどっちもファビョってる。
299番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:26:11.99 ID:7rK/LTh90
というか西洋の場合って
鈍器>斧>クロスボウ>槍>剣ぐらいの割合だっけか?
300番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:26:15.73 ID:A4IocKFe0
>>237
アジャンクールの戦いって長弓では鎧貫通は不可能で
実は重装歩兵がぬかるみのせいでこけて圧死や窒息死したのが仏軍の敗因
テラアホスwwwってディスカバっちゃが言ってた
301番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:26:26.00 ID:PHY3h3+J0
>>195
あの時代の武士の戦は

騎馬の一騎打ちが基本。
互いに名乗りをあげた後、
馬を走らせて、すれ違い座間に弓を射掛けるの。

すごく効率悪い。
わざわざ接近して弓射るなとw

302番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:26:55.26 ID:hUYLN6HV0
>>240
ソ連はすごいよな
2人で一丁のライフル
銃を持ってないやつは持ってる奴が戦死したらその銃で戦うんだよな
303番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:26:56.44 ID:Bp77Q2AB0
信長の軍団(美濃制覇後)は事実上の常備軍であり、これが中世世界で最初の常備軍と言える
世界初です
304番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:26:58.86 ID:ZV/TKFT20
>>287
すまん

>>290
馬の突進力で突けば貫通するんじゃないかな
305番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:27:45.25 ID:M5c0lyOB0
>>273
そもそも、振り下ろすってのはそうでないと、
棒のしなりで地面に刺さることがからであって
攻撃の際は槍を相手の高さに下ろす反動を利用して突いたんだよ
叩いて倒せるほど槍が重かったら6mもあったらテコの原理で人には扱えんわw
306番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:27:59.17 ID:9jwq8mAm0
鉄砲が使われる前の戦闘の記録を見ると、死者ってかなり少ないんだよね。(中国除く)
307番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:28:08.04 ID:YW4b5K2g0
そういえば重たい矢って無かったの?
投石みたいな感じのさ。

槍で突くより叩くほうが効率的だと分かってるなら
矢で刺すより石みたいのぶつけたほうが効率的だってわかりそうなもんだがな。
308番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:28:12.58 ID:/vEP1eJa0 BE:47509733-#
黒人はみんな漁師だから網と槍で戦うんだぜ。
309番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:28:22.53 ID:gPWJEGsvO
いままでのレスをまとめると、機能美という点からペニスサック最強ってことだな!
310番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:28:37.57 ID:7rK/LTh90
>>302
まぁ銃もらえなかったやつは悲惨だよな
素手で機銃に突っ込まないといけないんだから
311番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:28:46.27 ID:TRRCZrrH0


文学部って何がしたいの??

院行くやつとかマジで研究者になれんの??

312番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:29:00.41 ID:fFc33RmJ0
>>307
投石は戦の一番最初にする 印字打ちっていう
313番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:29:15.46 ID:yRiBoB5L0
>>309
把握した。
314番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:29:15.55 ID:Hg+ZrM6+0
文学部ってこういうこと学べるのか
俺も行きたかったな
315番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:29:16.48 ID:MNWGZju20
家に飾るならモーニングスターとハルバードがいいな
316番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:29:40.57 ID:ymPzay/G0
篭城戦だと投石は結構あったみたいだけどね
317番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:30:04.92 ID:bkBW47WV0
どっちかっちゅうと、甲冑
318番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:30:06.48 ID:2USNA+5/0 BE:283133164-
>>297
マジックザギャザリングは知的スポーツ

2/4 だね
319悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/03/06(月) 14:30:42.76 ID:0IKA+xCA0
トルメキア兵を銃以外で殺せた奴はいない
320番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:30:51.20 ID:7rK/LTh90
投石器とバリスタみたいなのか?
けどありゃ攻城兵器だぞ
321悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/03/06(月) 14:31:38.49 ID:0IKA+xCA0 BE:65449049-
322番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:31:53.27 ID:bsdxPSgZ0
なんかでかい階段みたいな車
城の壁につけてそこから昇るの

本当にあったのかあれ
323番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:32:28.56 ID:x998U8b20
武田信玄とか石礫やったんじゃなかったっけ?
324番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:32:29.47 ID:otL+PXxJ0
ttp://www.vipper.org/vip208921.jpg
西洋のよろいじゃね?
325番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:32:51.55 ID:TRRCZrrH0
>>321
スクエニ死ね
326番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:33:23.47 ID:tsGooyLq0
>>321
そういうのが強いのはゲームだけだ
鉄砲出てきてから鎧も強化されたが
鉄砲の威力に対抗できなくて鎧文化は廃れた
327番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:33:54.25 ID:JGo0Efwx0 BE:769438679-
>>324
なにこの戦乙女ヴァルキリー
328番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:33:56.15 ID:27VF2h4Q0
>>321
ゲームと同じで見た目だけ
いや、見た目もアレか
329番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:34:03.53 ID:TRRCZrrH0
>>326
ゲームだけ、じゃなくてスクエニだけ。
330番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:34:15.12 ID:2USNA+5/0 BE:141566562-
>>321
火の魔法とか氷の魔法・イカヅチの魔法がある世界で、鋼鉄の甲冑は発展しないと思う
331番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:34:30.43 ID:GSlx4X8W0
日本の甲冑って布の部分が多いから
2.3回戦に出たら汗とか血とかで激烈臭くなるんじゃね?
西洋甲冑のほうが毎回ピカピカにできてよくね?
332番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:34:36.87 ID:bsdxPSgZ0
>>324
西洋は西洋だろうが
もっと古くて辺境だろう
中世の鎧じゃない
333番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:34:59.07 ID:vsotbJsz0
通常は厚い胸当てで事足りるからね
それにどんなに頑丈な鎧着てても、ハンマー等の打撃系の武器使われたら。
衝撃でお陀仏。


ちなみに全身を包む鎧でも、重さをバランスよく各部位に分散させた
鎧もちゃんとある。
転んでも、勢い尽きれば十分起き上がれるし、でんぐり返りだってできた。
334番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:35:17.86 ID:ZV/TKFT20
>>330
そういう魔法がある世界では鎧にも何らかの魔法が施されてるんじゃないか?
335番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:35:26.02 ID:MNWGZju20
某ゲームの設定では金属は魔法に強いんですよw
336番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:35:34.66 ID:hVfTsvYK0
チェインメイル最強だろ
337番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:35:46.76 ID:ymPzay/G0
ファイアーエムブレムでもアーマーキラーですぐ殺されます><
338番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:35:55.15 ID:Bp77Q2AB0
>>323
石投げ専門の部隊がいて、戦闘開始前に投石
先手を打って敵を混乱させる

こういった概念は古くからあり、アレクサンドロス大王が投げ槍で同じことをやっている
339番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:36:14.29 ID:x998U8b20
ヒュンケルの鎧は雷以外にはムテキです
340番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:36:14.56 ID:7rK/LTh90
>>330
魔法を弾いたり軽減したりする特殊な金属でもあるんじゃねーの?

>>324
西洋ってか北欧というか神話の時代だなそれ
341悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/03/06(月) 14:36:16.79 ID:0IKA+xCA0 BE:76356476-
ゲーオタが藁藁沸いてきた。
342番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:36:37.03 ID:YG2U2Pa10
プレートメイルを博物館で見たけどありゃランサー専用ぽ
剣を振り回せるようには見えなかった
343番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:36:47.73 ID:2USNA+5/0 BE:94378324-
>>324
古代オリエント系の格好してんのに、武器がクロスクレイモアってのに違和感
344番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:36:53.01 ID:SpICSTfL0
>>331
西洋鎧じゃ日本の夏に対応できないだろうw
臭くなる前に熱射病で死ぬw
345番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:37:00.80 ID:cgYHoIJl0
博物館で武将の甲冑を見ると、装飾凝りまくりで「お前ほんとに戦う気有んのか?」と
思ってしまう。ファッション合戦かよって感じ。
346番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:37:20.51 ID:bsdxPSgZ0
ファンタジーとかだと普通の鎧なら動きやすい服の方がいいんじゃねえかと思う方
347番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:37:21.05 ID:/kGn7Xf80
>>331
素っ裸の上に甲冑を着込むわけじゃないだろw
348番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:37:25.81 ID:CUKgHf+60
十字軍の時にイスラムのサーベル持った軽装の兵に重装備の連中がボコボコにされてから
ヨーロッパの方でも軽装が流行ったってなんかで読んだな。

弓矢も西洋と日本ではだいぶ違うような。
西洋が小型で放物線を描いて撃つのに対して、日本のは大型でなんか違うよな。
349番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:37:31.12 ID:otL+PXxJ0
西洋甲冑のエロか・・・
なかなかマニアックだな
350番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:38:11.31 ID:ymPzay/G0
>>338
へえー、そうなのか。 確かにいきなりそんなもんが飛んできたら
次いつ飛んでくるかわからずに警戒してまうよなあ

>>345
もともとスポーツとまでは言わないが、作法を重んじる流れは昔あったからな。
その名残が残ってるのではと
351番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:38:16.79 ID:2USNA+5/0 BE:412902375-
>>334
そーいう設定をキチンと説明しているゲームにはお目にかかったことがない

全部ミスリルアーマーなら納得するけど、てつのよろいとかを店で売ってるのはおかしい
352番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:38:19.55 ID:KQzEHVId0
西洋の鎧が重くて動けんとか言ってる人は重装騎士団と一般兵が
ごっちゃになってないか?
有名所の竜騎士団(ドラグーン)なんかは比較的軽装備だぞ
353番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:38:20.21 ID:+JOz5An80
コーエーの青き狼と白き牝鹿で鎌倉武士と西洋騎士団戦争させてみたらわかるんじゃね?
354番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:38:27.90 ID:PHY3h3+J0
魔法の話などいらぬ。

>>345
それは西洋にもいえるよ。
ドイツの甲冑博物館はすごい見ごたえあった。
355番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:38:48.74 ID:otL+PXxJ0
つうか、普通にマジレス帰ってきたのがびびった
356番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:39:04.81 ID:CnUzYmH/0
>>331
でもお前の考えでいくと、西洋の甲冑って冬とかに着ると冷たくて寒くね?
357番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:39:09.08 ID:ZV/TKFT20
>>347
鎧の下は裸が基本らしいよ
358帝都SS隊 ◆qqcnPZRzkE :2006/03/06(月) 14:39:09.98 ID:E2I6qgwz0
>>331はワキガです
359番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:39:14.26 ID:eRc4Wqpm0
なんかコンパイルのゲームで女の子が重装歩兵のがあったな
武器はフレイルで。なんだっけな、もう一回やりたい
360番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:39:26.57 ID:JfSBZ1ce0
小学校の頃伝記マンガをよく読んでたなぁ。学研かどっかから出てたハードカバーで
カバー外すとオレンジ色になってるやつ。まだ売ってるのかな。
あれで日本史を覚えたものだ。何冊持ってるかで自慢してた思い出が。
361番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:39:28.04 ID:SpICSTfL0
>>345
ファッション合戦なんだよ。
武将の場合目立つのが目的なんだから。
362番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:39:51.60 ID:rzcLjgNR0
http://www.sengoku-expo.net/design/J/armor/213-k01.html
この兜のセンスが理解できません
363番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:39:54.94 ID:UObyZy0I0
お前ら凄い速さでスルーし捲くってるけど、今>>308が凄い事言ったんだぜ!

網だよ網!考えてみれば、投げ網って最強ジャン!!

刀槍なんて目じゃねえよ。集団戦で投げ網隊が前面に出れば後は、やりたい放題
だぜ。何で実践で使われなかったんだ?それとも>>308が指摘したようにどこかで
実際に使われてたのか?それとも>>308が時代遅れの稀代の名軍師だったのか?
364番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:40:13.67 ID:2USNA+5/0 BE:424700249-
>>361
傭兵は目だって有名になると給料が上がるからね
365番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:40:17.20 ID:bsdxPSgZ0
>>362
サザエか
366番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:40:22.29 ID:7rK/LTh90
博物館に飾ってあるのはファッション用だろ?
367番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:40:24.70 ID:ymPzay/G0
あえて影武者に目立つ格好させたりってこともあったんだろね。
相手の武将の顔なんてわかりっこないからなあw
368番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:40:31.45 ID:x998U8b20
>>345
戦って半分お祭りってかヤクザの抗争レベルだとか聞いた
死者も意外と少なくて
369番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:40:34.99 ID:mhouVuZ70
>>307
バリスタってのがある。まあ、城壁に設置して敵に叩き込むもんだが。
370番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:40:41.19 ID:bkBW47WV0
甲冑モノのAVある?
371番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:40:47.10 ID:osndTMmY0
>>363
ブラックキャットのスヴェンが使ってた。
372番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:40:55.14 ID:/vEP1eJa0
ドラクエ3の女戦士の鎧最強だろ
373番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:41:03.23 ID:/3O7u3XyO
フルプレートをも貫くイングランドのロングボウマンセー
374番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:41:08.31 ID:PHY3h3+J0
>>362
おお、これは本多家の金魚鱗ではないか。
375番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:41:18.31 ID:f+ZpbKRQ0
>>361
普通大将は戦わないから。
376悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/03/06(月) 14:41:25.14 ID:0IKA+xCA0 BE:72720285-
377番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:41:27.04 ID:ymPzay/G0
>>372
アレサ1の女主人公の鎧のほうが・・・
378番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:41:30.14 ID:Cyp/u1D6O
>>330
魔法使えるやつがすんげー少ないんじゃね?
普通は鉄のよろいで大丈夫だとか
379番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:41:44.95 ID:eRc4Wqpm0
近代戦争では狙撃兵かっこいいな
田舎出身で目がよくて、とか
380番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:42:03.41 ID:SpICSTfL0
>>352
フルプレートアーマーでも 30 〜 40 kg くらいのはずだから、
剛の者なら逆立ちだってできるだろうな。
381番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:42:09.18 ID:TRRCZrrH0
筋肉がガチガチについてる奴って見掛け倒しで実はあんまり強くなかったりする
鎧もそんな感じだろ
382■■■■業務連絡■■■■:2006/03/06(月) 14:42:12.51 ID:oLcBh4k90
兜に「愛」って書いてたのって誰だっけ
383番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:42:25.04 ID:bsdxPSgZ0
>>372
ああいうのも本当に古い時代ではあながち荒唐無稽でも無いんじゃ
女かどうかは別にして
384番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:42:33.52 ID:2USNA+5/0 BE:165160872-
>>376
野太刀振り回してた奴もいたからな。
牛に乗ってる騎兵ってのが新鮮なビジュアルでおもしろかった
385番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:42:41.49 ID:Bp77Q2AB0
>>382
直江兼次じゃなかたけ
386番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:42:53.52 ID:cgYHoIJl0
兜に「愛」ってでっかく書いてあるの、誰だったっけ?
387番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:42:58.24 ID:/kGn7Xf80
>>357
ほんとか?

室町時代のらしいが、これだと下に着物着てるな。
http://www.fsinet.or.jp/~usa/kituke.html
388番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:43:02.17 ID:ytDf0F1I0
>>382
直江兼継
389番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:43:06.89 ID:PHY3h3+J0
>>382
直江兼継
390番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:43:21.42 ID:YLvO72FX0 BE:11567197-#
>>382
直江ですぅ><
戦国無双2で義ばっかりうるさいです
391番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:43:21.71 ID:x998U8b20
>>382
直江兼継
392番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:43:28.91 ID:2USNA+5/0 BE:377511348-
>>378
店で魔法の本やら魔法の素やらマテリアが売ってたりすんのにか??
393帝都SS隊 ◆qqcnPZRzkE :2006/03/06(月) 14:43:30.41 ID:E2I6qgwz0
>>382
一条兼定
394番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:43:39.97 ID:ZV/TKFT20
>>368
大激戦だったと言われる川中島の戦いですら死者は1割強だって聞いたことがあるな
395悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/03/06(月) 14:43:49.57 ID:0IKA+xCA0
>>382
それトリビアに送ったら採用されるな。
396番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:43:51.98 ID:/vEP1eJa0
>>382の人気にシット!
397番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:43:52.66 ID:otL+PXxJ0
398番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:43:54.42 ID:TRRCZrrH0
リロードしろよ
猿かよ
399番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:44:16.80 ID:Bp77Q2AB0
直江の場合、愛は愛でも同性愛なんだけどな
400番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:44:29.53 ID:7rK/LTh90
重婚もほどほどにしろよお前ら

個人的に鎧は質素なやつが好きだな
飾りの無い鉄兜と要所だけをガードする鎧みたいなやつ
401番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:44:31.84 ID:/kGn7Xf80
>>399
仁愛の愛じゃないのか?
402番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:44:48.95 ID:PHY3h3+J0
そういや戦国無双2では槍部隊が6〜7人並んで
槍をエイエイ振り下ろしてきてウザいな。
実際、合戦場で相手してたら相当ウザいだろう。
403番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:45:04.03 ID:bsdxPSgZ0
>>399
そんなオチつけんでもw
404番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:45:07.74 ID:GSlx4X8W0
日本の甲冑っていうとどうしても俺は剣道の防具を連想してしまうw
学校にある剣道の防具めちゃくちゃくさかったんだよw
得体の知れない変なものが熟成されてた感がしました。
405番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:45:15.13 ID:MNWGZju20
その点での設定はサガフロ2が最強
406番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:45:18.69 ID:7wn9Dhmk0
直江はロリペド
407番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:45:26.07 ID:cgYHoIJl0
衆道と言えば、森蘭丸
408番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:45:36.97 ID:rzcLjgNR0
http://www.mononofu.net/mt/archives/cat_cat4.html
この人のセンスは理解できる
409番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:45:51.31 ID:PHY3h3+J0
前田利家だって信長の色小姓だったしな。
410■■■■業務連絡■■■■:2006/03/06(月) 14:45:57.00 ID:oLcBh4k90
>>388-391
素晴らしいなお前ら
411番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:46:02.68 ID:x998U8b20
剣道とフェンシングだとフェンシングのが強いらしいけど
剣道ってどうも棒術という感じがする
412番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:46:03.00 ID:QWmVfG+x0
>>395
有名すぎて今更じゃね?
413番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:46:04.74 ID:3Bedl9hk0
>>405
いやーにせギュスターヴ軍のよろい兵士の強さは異常
414番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:46:10.79 ID:R9qm19WZ0
武器甲冑図鑑ってのを買ったのを思い出した
>>1
ありがとう
415番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:46:14.86 ID:scwC8HyB0
長大な槍を一列に並べた部隊なんぞ横からの伏兵にイチコロですよ旦那 容易に方向転換できませんぜ
416悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/03/06(月) 14:46:24.38 ID:0IKA+xCA0
>>412
いや俺知らなかったし。
417番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:46:26.71 ID:TRRCZrrH0
>>410
馴れ合いかよ
チンカスコテが
418番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:46:37.38 ID:/vEP1eJa0
>>397
pdfでくれ
419番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:46:47.65 ID:YLvO72FX0 BE:6426375-#
>>416
トリビアにもう採用されてたんじゃなかった?
420番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:46:55.40 ID:s24KzzWy0
馬鹿な>>1の思う壷なスレだなw
結論はとうの昔に出ている。

一対一の決闘なら日本式、
集団戦闘の戦場なら西洋式、
どちらも近代戦に於いては無用の長物!

現代はまた大きく進化した軍用の物が在る、
それは米軍に限らず自衛隊も持っている。
421番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:47:05.87 ID:2USNA+5/0 BE:955573799-
>>415
横列じゃなくて方陣を組めばよい
422番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:47:12.87 ID:leuw+3QX0
>>321
ミスリルだから軽い
423番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:47:29.27 ID:PHY3h3+J0
>>412
実際、トリビアでやったんだよw

直江の上司の謙信なんて
ナマハゲの兜とか持ってたし。
センスは受け継いでんのかね
424番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:47:45.50 ID:Vkk04/Wi0
>>407
ていうかあの時代はみんな・・・ノーマルの秀吉が珍しがられるような時代w
425悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/03/06(月) 14:47:47.71 ID:0IKA+xCA0
なんだよもうやったのか。
426番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:47:54.41 ID:GSlx4X8W0
ローションなんてなかった時代、アナルに戦国武将のぶっとい刀を
ぶち込むときはどのようにして入れたのか?
そんな疑問が湧いてきた次第です。
427番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:47:57.87 ID:57hRA0NN0 BE:62759636-
日本でスリングが生まれなかったのはどうしてだぜ?
428番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:47:58.24 ID:MNWGZju20
429■■■■業務連絡■■■■:2006/03/06(月) 14:48:07.13 ID:oLcBh4k90
>>417
わかんなかったからって噛みつくなよ泥亀
430番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:48:12.84 ID:DryuTEmC0
鉄で固めると雷でも意外に大丈夫という話なかったっけ
431番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:48:19.65 ID:JfSBZ1ce0
やはり戦国の世の中でも、センスを馬鹿にされることってあったのかな。

お前の兜クソダセェm9(^Д^)プギャーッ みたいな。
432番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:48:26.49 ID:PHY3h3+J0
>>426
コンブのぬるぬるを使ってたんだよ。
マジで。
433番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:48:28.37 ID:ZV/TKFT20
>>1の西洋甲冑ではどの程度の鉄砲まで防げるだろう?
種子島ぐらいなら防げるよな?
434番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:48:36.49 ID:bsdxPSgZ0
>>428
これはセンスいいな
435番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:48:48.66 ID:2USNA+5/0 BE:165161827-
>>427
手で投げればよくね??ってみんな考えてたんじゃね?
436番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:48:48.93 ID:QMzlG3fx0
>>413
チャージで何回ぬっころされたかわからん
437番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:48:50.76 ID:Bp77Q2AB0
>>426
いい香りがする専用の油があったらしい
438番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:48:55.24 ID:vsotbJsz0
源氏の鎧    ジャスティスコート
源氏の盾    ライトリフレクター
正宗      エクスカリバー
439番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:49:00.96 ID:7rK/LTh90
>>415
そんな視界が悪い場所で槍突撃っていうステキな状況は訪れなさそうだけど
弓兵か騎兵が処理するか後詰も突っ込んできて乱戦になるのが落ちじゃね?
440番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:49:35.64 ID:2USNA+5/0 BE:353916465-
>>433
無理
441番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:49:42.70 ID:TRRCZrrH0
>>429
淫乱の息子が知った風な口を聞くなよ
442番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:49:44.41 ID:x998U8b20
>>428
今日食ったイカ旨煮弁当というのが糞マズくてなあ
思い出しちゃったよ吐きそうだ
死ね加藤嘉明
443番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:50:08.46 ID:otL+PXxJ0
ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/kaname/dord/hussl.htm
フス戦争のとき
馬車で五重の円陣 なんてことやってるw
444番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:50:27.39 ID:Vkk04/Wi0
戦国時代の兜はいまでいう敵味方識別装置の役割があるからな・・・。
派手派手でわかりやすい方が味方撃ちの危険性が無いのだ。
445番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:50:37.00 ID:CYKFNESa0
>>420が偉そうに初歩的な間違いをしている件
446番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:50:49.03 ID:cgYHoIJl0
兜のフェイスガードに何故かヒゲが生えてるのが気になる。
447番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:50:48.97 ID:TRRCZrrH0
8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん8
448番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:51:34.94 ID:scwC8HyB0
>>421
>>439
なるほど、そういやそうか
449番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:51:35.68 ID:vsotbJsz0
まぁ

最強は素手と裸の忍者だけどな
450番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:51:39.84 ID:Vkk04/Wi0
>>446
か っ こ い い か ら ! !
451番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:51:51.53 ID:7rK/LTh90
>>446
ダンディ
452番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:52:01.59 ID:ymPzay/G0
>>446
俺は薩摩のあのライオンヘッドが気になる
453番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:52:49.23 ID:kX7iZf2W0
まあ弩隊最強なんだけどな
454あははは売女と豚の息子はすげえなw:2006/03/06(月) 14:52:57.45 ID:TRRCZrrH0
8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん
8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん
8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん
8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん
8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん
8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん
8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん
8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん
8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん
8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん
8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん
8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん
8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん
8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん
8 名前:■■■■業務連絡■■■■[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 13:35:31.39 ID:oLcBh4k90
んなもんわかる甲冑ねん
455番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:53:11.12 ID:ZV/TKFT20
>>446
相手に威圧感を与えるためじゃないなか
456番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:53:41.62 ID:otL+PXxJ0
>>449
ささやき えいしょう いのり ねんじろ!
457番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:53:50.23 ID:Bp77Q2AB0
最強は裸の女忍者という結論が出たな
458番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:53:56.32 ID:GSlx4X8W0
注文しておいた甲冑が戦に間に合いそうにありません。
正直、着ていくものがありません。
459番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:54:00.17 ID:PHY3h3+J0
そういや、俺たちの習った馬に乗った足利尊氏像は
別人という事になって教科書から削除されちゃったんだよねぇ
460番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:54:01.89 ID:hUYLN6HV0
日本の甲冑がど派手なのは個人戦だからだよ。
上司にアピールしないとご褒美もらえないでしょ(><)
それに同僚同士で証人になってもらう場合も派手な方が目に付くからね。
461番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:54:13.45 ID:hVfTsvYK0
>>426
普段から肛門に物差して拡張してたらしいよ
武将フィルのコラムに書いてた
462■■■■業務連絡■■■■:2006/03/06(月) 14:54:17.44 ID:oLcBh4k90
なんだよ結局くの一最強かよw
463番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:54:39.04 ID:QWmVfG+x0
>>446
なんかネタ元になる武運の神様とかがいるんでねえの?
毘沙門天とかなんとか
464番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:54:50.72 ID:ymPzay/G0
見当かなみ最強
465番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:54:53.55 ID:x998U8b20
>>459
あれ高師直なんだっけか
466番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:54:56.58 ID:otL+PXxJ0
>>453
つ「エドワード黒太子 長弓隊」
467番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:55:05.70 ID:27VF2h4Q0
>>460
旗手いなかったっけ?
468番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:55:17.78 ID:2USNA+5/0 BE:188756328-
>>456

* おおっと *
469番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:55:24.05 ID:JfSBZ1ce0
>>446
ビールを飲んだとき、髭に泡がついたほうが美味そうに見えるから
470番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:55:33.59 ID:BfmVs9md0
オスマン帝国が世界を席捲した理由は
軽い装備だったからというのも
471番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:56:11.52 ID:QWmVfG+x0
>>458
お前はいつもそうやって…ニート侍め
472番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:56:12.56 ID:sI55KlVz0
もしかしてくの一に誘惑されないために男色に…なんて考えは通りませんよね
473番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:56:19.66 ID:PHY3h3+J0
>>465
そう。家紋が足摺のあたりに描いてあったという事で
474番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:56:44.42 ID:P9FmwIgz0
このスレの勢いは異常
475番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:56:49.75 ID:ZV/TKFT20
>>460
仙石秀久は大量の鈴をつけて戦ったって逸話があるしな
476番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:56:50.80 ID:2USNA+5/0 BE:330322447-
>>472
そんなんホモ忍者がいれば意味なくなるじゃん
477番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:57:12.13 ID:SpICSTfL0
>>427
起伏が大きく木が多いから。
スリングは密集体型が組みにくい。
478番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:57:14.95 ID:Bp77Q2AB0
直江兼継なんて兜には純金の「愛」
鎧には胸に白い塗料で「愛」
旗印には墨で「愛」
配下の兵の旗指物にも「愛」
槍一本まで全部小さく「愛」と書き入れてあった
479番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:57:28.22 ID:otL+PXxJ0
>>472
月経があるため女が穢れた存在らしい

だから、女よりも・・・


ていうことらしい
480番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:57:35.36 ID:PHY3h3+J0
信長の性欲は異常
20人以上子供がいたのに衆道まで・・・
481番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:58:09.07 ID:3zYToaTW0 BE:214181069-
甲冑の大手メーカー、忠保か雄山に聞いてみれば?
482悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/03/06(月) 14:58:25.30 ID:0IKA+xCA0
483■■■■業務連絡■■■■:2006/03/06(月) 14:58:28.04 ID:oLcBh4k90
>>473
今まで誰も疑問に思わなかったのかなアレ
484番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:58:30.14 ID:hUYLN6HV0
>>475
ボケに対してツッコミが足りなかった時代なのかもしれんねw
485番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:58:50.14 ID:Vkk04/Wi0
>>480
子供を作るのは単なる作業。衆道こそ真の愛。
486帝都SS隊 ◆qqcnPZRzkE :2006/03/06(月) 14:59:18.80 ID:E2I6qgwz0
>>470
当時の戦国時代とオスマン帝国どっちが強いんだろうね。
宣教師が日本と戦えるのは世界でオスマンだけだっていってたみたいだけど。
487番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:59:30.98 ID:JfSBZ1ce0
なんか「愛」について語るスレみたいになってきたな。
488悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/03/06(月) 14:59:44.70 ID:0IKA+xCA0
秀吉は一夫50妻
489番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:59:49.53 ID:/kGn7Xf80
男色っていったって、実際にAFやってたばっかりじゃなかったらしいな。
むしろ、心と心のセックスみたいな。
490番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:59:50.35 ID:gm7HKEIw0
トリビアで聞けば良いんじゃね?
491番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:59:51.60 ID:otL+PXxJ0
とりあえず
衆道はおいといてだ

本題に戻ろうぜ
492番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:00:17.06 ID:3bBmHX4a0
もうさ、トリビアの種に送ればよくね?
493番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:00:19.82 ID:PHY3h3+J0
>>483
第一人者が最初に言ったら
「ああそうなんだ」でみんなそれ以上調べようとしない業界なのかな

ゴッドハンドみたく
494番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:00:23.56 ID:x998U8b20
>>491
なんだっけ
裸忍者の話だよな
495番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:00:25.61 ID:cgYHoIJl0
496番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:00:27.49 ID:scwC8HyB0
ショタへの愛は時代を選ばないってか
497番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:00:30.16 ID:6AV4x4S/0
マジレスすると甲冑同士の戦いは白兵戦になる
498番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:00:51.88 ID:CYKFNESa0
>>486
トルコの強さは兵の数。
民族の男子全員が兵士だから。
499番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:00:56.28 ID:57hRA0NN0 BE:94139339-
>>477
投石兵自体はいたんだからスリングみたいな補助器具が生まれたっていいはずだ
500番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:01:05.23 ID:TRRCZrrH0
不細工ヒョロメガネがホモを語るのほど気持ち悪いことはない
501番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:01:10.72 ID:2USNA+5/0 BE:176958353-
そーいや、日本で盾が発達しなかったのは何故だぜ??
弥生時代とか奈良時代にはあったのかな?
502(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/03/06(月) 15:01:14.68 ID:6Uyn2MMB0
メタルマックスでもタイル貼らない方が強いでしょ
503番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:01:21.55 ID:hUYLN6HV0
>>486
とにかく遠すぎだよね。日本の軍隊が一番遠くまで行ったのってカリフォルニア大爆撃かな?
トルコ方面にゃ行ってないしね。接点がないし、交戦できる距離じゃないからね。
504番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:01:31.11 ID:Vkk04/Wi0
竜造寺孝信の桶川胴が好きだな当時のよろいとしてはシンプルなデザインで
武器って感じがする。
505番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:01:37.24 ID:7iQJwRDB0
リアル斬鉄剣こそ最強だよね
506番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:01:50.47 ID:otL+PXxJ0
>>494

敵の首を駆りやすいな・・・・って おい!

WIZスレじゃねーよww
507番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:01:52.94 ID:x998U8b20
>>495
ドラクエに出てきたなコイツ
508番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:02:00.11 ID:ytDf0F1I0
またイェニチェリか
509番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:02:08.89 ID:PnAPek0h0
>>458
板材を縄で繋いで腹とスネと腕に巻き、その上に服。
太い竹が手に入るなら割って板にし肩当腰当を作り、
枝草を縫いつけ山中に籠もれ。
510番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:02:15.39 ID:ISO8wwGp0 BE:38000232-
http://www.sengoku-expo.net/design/J/armor/321-k01.html
http://www.sengoku-expo.net/design/J/armor/004-a01.html
http://www.sengoku-expo.net/design/J/armor/004-k03.html

これなんか馬にのって走ったとき風の抵抗で
生まれたてでまだ首の据わってない赤ん坊みたいに
なっちまうだろw
511番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:02:16.69 ID:j9V1Uz0d0
>>505
つ こんにゃくアーマー
512番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:02:56.39 ID:PHY3h3+J0
アヴァロンVSうさぎ塾

で実際にやってみればよい。
513番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:03:48.77 ID:h8gOtwZJO
西洋だな    

俺の主観
514番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:04:01.59 ID:otL+PXxJ0
>>503

あの時代で行って朝鮮半島ぐらいか。
つ「加藤清正」
515番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:04:16.94 ID:ycElvy+L0
はて、確か西洋では弓矢は卑怯な武器としてあまり使用してなかったんじゃなかったけ?
クロスボウガンも殺傷力が強すぎて「ごめん、その武器使用禁止」ルールもあったような。
全身甲冑は貴族のジャレ事だけ、戦争の時は革に鉄板くくりつけただけのものだったろ。

ディスカバリーチャンネルでやってた。
516■■■■業務連絡■■■■:2006/03/06(月) 15:05:04.40 ID:oLcBh4k90
>>510
前傾姿勢で浮揚力を発生させて飛べるんじゃね?
517番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:05:05.53 ID:scwC8HyB0
>>514
インドに渡った連中がなんか内乱に参加してなかったっけか
518番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:05:25.21 ID:CYKFNESa0
>>515
イギリス史を一から勉強してこい
519番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:05:49.98 ID:Vkk04/Wi0
>>515
百年戦争のとき滅茶苦茶使用しまくっとるぞ。その番組はいつのころの話かな?
520番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:05:53.86 ID:otL+PXxJ0
>>515
というか、互いに傭兵を使っていて
傭兵同士で八百長試合と交渉でどうにかしてた。
ガチでしても相手の貴族を拉致って身代金要求ぐらい
521番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:06:13.69 ID:hUYLN6HV0
>>514
あの時代ならシャムへ行った山田長政かな?
でも、あれ無職の出稼ぎか亡命者の集まりなんだよね。
数百人でもシャム最強の軍団だったらしいし、本気でやればシャムは楽勝で取れてたと思う。
まあ、あの時代の日本にシャムを統治する術は無かっただろうけど。
522番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:06:17.49 ID:PHY3h3+J0
>>517
タイじゃなかったっけ
前田なんとか。
523番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:06:29.60 ID:Vkk04/Wi0
>>517
つ山田長政
524番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:06:34.18 ID:PHY3h3+J0
山田だった
525番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:07:23.03 ID:HZS2jgEP0
>>501
盾はあるよ。手持ちじゃなくて、畳ぐらいの大きさの木の板だけど。
それで飛んでくる矢を防いだ。
526番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:07:38.23 ID:hVfTsvYK0
関係ないトリビアを投下

古代ローマの剣闘士は、いい勝負をしていたら負けても命乞いをして助けてもらえた
実際に死ぬのは8人に一人だった
527番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:08:21.17 ID:CnUzYmH/0
実際の戦い見るとホントコワイよな・・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

ttp://hibikien.wb.puresilk.ac/avalon/050723/pages/153534.html
528番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:08:21.17 ID:2USNA+5/0 BE:47189322-
>>525
それってバピスとかスクトゥムみたいな防御陣作る為のものでしょ?
もっと携帯性のある盾
529番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:08:21.21 ID:27VF2h4Q0
>>515
法皇が諸侯の働きかけで使用禁止って言ったけど、雑兵でも騎士を一撃でぬっころせるからみんな使ったんだよな。確か。
530番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:08:27.72 ID:Vkk04/Wi0
>>526
それけっこうメジャーじゃね?
531番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:08:55.17 ID:M5c0lyOB0
>>501
携帯して持ち歩くことはなかったが
矢盾ってのがあったがな
532番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:09:44.21 ID:PHY3h3+J0
>>527
私服の女のルックスが最強兵器だ
533帝都SS隊 ◆qqcnPZRzkE :2006/03/06(月) 15:10:14.67 ID:E2I6qgwz0
>>498
てことは質はたいしたこと無いのかな。オスマン兵の装備はみんなバラバラだったみたいだし。

>>503
信長の毛利平定後の大陸進出が予定道理なら大陸が日本になってたと思うんだけどな。
534番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:10:24.44 ID:YG2U2Pa10
なるほど〜一般兵は映画グラディエーターの冒頭で出てくる
ゲルマニア人みたいな感じなのか
535番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:10:30.14 ID:x998U8b20
日本人は白羽取りがみんな出来たから盾いらなかったんだな
536番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:10:40.85 ID:/kGn7Xf80
537番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:11:22.44 ID:CYKFNESa0
平安後期〜室町の「大鎧」なんか盾つき鎧のふうがある。
鎧に矢が刺さっても体に届かないように中に余裕をもたせていた。
538番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:11:32.71 ID:GSlx4X8W0
三歳になる息子がいたずら書きをしたらしく
甲冑の背中にうんこマークが書いてあるのを出征した後に気づきました。
どう考えてもあだ名が「うんこ」です。
本当にありがとうございました。
539番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:11:45.45 ID:RTVY1nq20
トンファーに対してどちらがより防御力があるかで判断すればいい
540番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:12:41.02 ID:otL+PXxJ0
>>539

      ∧_∧  トンファーキ〜ック!
     _(  ´Д`)
    /      )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ

541番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:12:56.49 ID:Z8EhnY3O0
>>515
意外にも古代中国がそうだったらしい。
542番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:13:09.87 ID:PnAPek0h0
>>538
そのまま旗印にとぐろ書いちゃえ
543番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:14:19.18 ID:HZS2jgEP0
>>528
両手持ちの武器ばっかりだから、使えなかったんじゃないのかな
544番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:14:40.36 ID:rqy6NUrr0
槍が凄いのは判ったけど、
薙刀ってどうなん?
漏れのイメージは女の武器だけど、
戦場で使われたのかな?
545番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:14:44.81 ID:J+VcjR8EO
>>363
網はローマの剣闘で使われてたよ
546番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:14:56.81 ID:hUYLN6HV0
>>533
>信長の毛利平定後の大陸進出が〜

でも日本人は大陸行ったら中国に同化してしまうんじゃないだろうか。
何か日本文化って1世まではいいんだけど2世からいきなり現地に同化しちゃうじゃん。
文化としてすこし軸が弱いのかもしれない。だから大陸とっても結局は女真族みたいになっちゃうかも…。
そうなると本体の日本も文化的に飲み込まれちゃうかも…。光秀は日本の救世主だよ。
547番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:15:10.22 ID:+pL6+vGd0
なおえかねつぐの愛って書いた兜は昔トリビアで採用されてたぜ
548番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:15:12.76 ID:Vkk04/Wi0
>>538
頭書き足して蛇ってことにすりゃよくね?
549番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:15:14.67 ID:otL+PXxJ0
どうやって槍兵に盾を持たせるなんて無理w
550番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:16:14.66 ID:CYKFNESa0
>>544
すぐれた武器だが甲冑相手には不向きなので戦場ではだめ。
551番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:16:38.92 ID:Vkk04/Wi0
>>549
つファランクス・・・でも機動性に難があるな
552番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:16:47.31 ID:otL+PXxJ0
>>544
女性でも扱いやすいっていう意味
槍よりも訓練必要いらないしね

ちなみに槍系で強いのは三間槍かな?
553番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:18:02.44 ID:ZQvDBtNb0
http://www.sengoku-expo.net/design/J/armor/321-k01.html
レーダーっぽい 時代先取り
554番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:18:59.87 ID:hUYLN6HV0
槍って言えばさぁ〜 これはちょっと関係ない話だけど聞いていって

むかし、アコムのCMで「ヤリヤリクリクリヤリクリクリ〜」っていうのがあったじゃん。
あれって『さま〜ず』が歌ってたんだって!

555番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:19:26.29 ID:7kd9km0r0
実際日本も西洋も足軽クラスはこんな立派な鎧着てなかったんだろ?
556番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:19:31.94 ID:QWmVfG+x0
>>527
そこに上がってる写真の外国の女の子がリアルアナ・コッポラ
557番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:19:52.97 ID:ZQvDBtNb0
http://www.sengoku-expo.net/design/J/armor/322-k01.html
ゼロ戦パイロット 先取り
558番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:20:02.35 ID:Jyk/WXWG0
まあ最強はギル様なんだけどな
559番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:21:52.47 ID:ZV/TKFT20
>>555
多分、鉢がねと胴当てぐらいだろうな
560番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:22:23.92 ID:HZS2jgEP0
タイマンだったら、象騎兵最強だろ
561番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:22:55.39 ID:GQK5TOoFO
カッチュウサウル
562番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:23:05.37 ID:02D1Vfrs0
>>560
弩隊には負けるっつーのw
563番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:23:50.01 ID:Yi8EdIJ70
>>561
どうして意味不明なレスしたの?
564番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:24:23.98 ID:3XED4MEXO
>>544
薙刀は槍よりコストがかかることと、「なぐ」という動作が集団戦にむいていないので戦国以降すたれた。
しかし、「突く、斬る、なぐ」など、刀、槍でできる戦い方が可能な良質の武器だよ。
女性の武器になったのは何故だろ?
室町前でも女性が使っていたのかな?
565番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:25:03.15 ID:CYKFNESa0
>>560
象は歩兵隊と組み合わせて効果をだすものだよ。
566番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:25:10.69 ID:PHY3h3+J0
>>558
ハイレグパンツ一枚じゃんw
567悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/03/06(月) 15:25:59.85 ID:0IKA+xCA0 BE:14544724-
大黒とスンスケを足したような顔だ
http://hibikien.wb.puresilk.ac/avalon/050723/pages/181350.html
568番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:26:19.73 ID:hUYLN6HV0
臓器兵の周りには像の足を守る歩兵がうろついてる
569番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:27:25.97 ID:57hRA0NN0
象兵は混乱すっと味方を蹴散らすからたちが悪い
570番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:27:55.39 ID:PnAPek0h0
そういや雑兵たちって食事とかどうしてたんかな
個人個人で日数分持ってくのはえらい重量だろうし、
かといって荷車とかで人数×日数分運ぶと平坦なところしか進めない。

缶詰があるわけじゃなし保存も気になる。
571番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:28:45.35 ID:jG0ykSQ80
ドラグーン遊撃隊最強━━━━━━━━━━━っ!!
572番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:28:58.69 ID:otL+PXxJ0
>>570
基本は略奪だったような気が

飯干とかあったけどね
573番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:30:05.38 ID:mt3hDb+g0
鎧って、敵の攻撃から身を守る為に纏うんだろ?
「俺は武士だ!戦場で死ぬ!」なんて格好良い事言って鎧つけて出ていっちゃうんだもんなぁ
あわよくば生き残って帰ってこようとしてんじゃん?
574番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:30:14.98 ID:VjuQP2YM0
日本の甲冑は運動性を重視して
矢による致命傷を避ける最低限の防御しか考えられてない

西洋は戦術的にも
槍突き出して突っ込むだけだから
運動性は然程重要ではない
575番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:30:29.76 ID:CYKFNESa0
>>570
手持ち弁当、掠奪、従軍商人もいたし、仲間内で補給係を出してもいた。
576番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:30:51.77 ID:/kGn7Xf80
>>573
死ぬのが目的じゃないだろ
577悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/03/06(月) 15:31:30.07 ID:0IKA+xCA0 BE:21816634-
LOTRのローハンは「死のう!!」とか言って突っ込んでった
578番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:31:40.50 ID:ZV/TKFT20
>>573
覚悟の問題であって、マジで死にに行く奴はアホだろ
579番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:32:01.77 ID:PHY3h3+J0
>>570
弁当売りとか来るから。
580番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:32:24.06 ID:vsotbJsz0
タクティクスオウガの
ロスローリアンと、日本の武士団を戦わせたら
どっちがつおいんだ?
581番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:32:31.85 ID:slphjEXL0 BE:159684269-
甲冑
582番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:32:56.21 ID:27VF2h4Q0
>>573
誰だって無駄に死にたいわけではない

戦は
日本は団体戦
西洋は個人戦
の傾向がある
583番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:33:10.34 ID:scwC8HyB0
>>580
話の分かるオズ様がいる方が勝つ
584番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:33:10.55 ID:o62xWaLi0
西洋は動きにくいだろあれ
全部金属だし
ただ剣(刀)の性能では断然日本刀が上
585番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:33:35.19 ID:hUYLN6HV0
>>573
防御能力を削ったからこそ
ゼロ戦は強かったし畏れられた。

トヨタもバンパーとか取ればいいのに
三菱はタイヤが取れる設計にして大成功
586番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:34:12.25 ID:JIGmrxju0
>>142
詳しく!
587番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:34:45.88 ID:VmM9Ojmq0
バンパーの無い日本車ってシュールだな
588番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:35:11.52 ID:12dlg/n90
バローネ装備かよ
589番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:35:17.50 ID:gU5/zeuJO
中国じゃ捕虜や負傷兵は食料だからな。
元が日本に攻めてきた時は対馬の住民が食料にされた。
手の甲に穴を開けて縄を通して船の側面に吊す。
食べる時は吊り上げてからシシカバブーみたいに丸焼きしてから削ぎ落とす。
ちなみにこの時の攻め手は高麗兵がほとんどね
590番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:35:49.73 ID:7kd9km0r0
>>573
それただの自殺じゃんw
戦争だから死ぬことよりも殺すことの方が大事だろ。
591番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:35:56.06 ID:VjuQP2YM0
>>585
運動性を最大限に重視して
個人の技量で翻弄したために初期において絶大だった

ただ、アメリカが装甲を強化すると
技量で翻弄しても力業で叩き潰されるようになった

そして熟練パイロットが減ると
ゼロ戦は空飛ぶ棺桶になった
592番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:36:06.36 ID:CrRxXo9d0
鎧なんて権威誇示の飾りじゃないの?役に立たないだろ
593番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:36:27.62 ID:hUYLN6HV0
>>589
そう、あれは盾じゃないんだよね…。その発想はなかったわ
594番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:37:14.99 ID:scwC8HyB0
ヒカリゴケ
595番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:37:16.30 ID:osVIMMKS0 BE:553498188-
>>582
逆だろ
西洋の中世の戦闘は敵味方が並列になって突撃だぜ
596番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:37:22.15 ID:rqy6NUrr0
597番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:37:49.80 ID:2USNA+5/0 BE:212349492-
>>591
普通に急降下性能が悪いのがバレてアボーンじゃなかったっけ?
598悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/03/06(月) 15:38:06.34 ID:0IKA+xCA0
ダイヤモンド隊形!
599番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:38:26.99 ID:Vkf/PpWf0
西洋で個人戦か、面白い話だな詳しく聞こうか(´゚c_,゚` )
600番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:38:47.92 ID:vsotbJsz0
>>583
武士団にも話の分かる奴はいるはずだよ
601番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:39:00.80 ID:PnAPek0h0
>弁当売りとか
マジか。
余所から攻め入ってきた相手も「お客さん」?
城攻め食らって必死に国を守ろうとしてるその城下で
領民が敵陣に食糧供給とか、かなり萎えそうだな
602番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:39:32.48 ID:CUKgHf+60
>>594
そーいや、そんな事件あったな。
生存者の「脳みそが一番美味かった」って証言がかなり嫌だった。
603番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:39:56.23 ID:SpICSTfL0
>>564
女性用が多いのは、
小さな力で大きなダメージを期待できるからじゃ無い?
604番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:40:13.75 ID:R9qm19WZ0
>>601
弁当売りって忍玉乱太郎のきり丸がしてなかったっけ?
605番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:40:19.29 ID:ZV/TKFT20
>>601
まぁ、百姓からしてみたら、どっちが勝っても大差無いんじゃね?
606番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:40:55.14 ID:VjuQP2YM0
西洋の戦争って言うと

重装歩兵の中央密集陣形に
バリスタぶち込んでふっとばすって光景が…
607番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:41:17.20 ID:g8oYvvv70
マジレスすると薙刀と槍じゃ重さが全然違う
608番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:41:32.90 ID:Vkk04/Wi0
>>601
当時は封建制で国民って概念が無かったからな・・・そこらへんは日本も西洋もドライなもんです。
609番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:41:47.21 ID:CYKFNESa0
>>601
領主の国取り合戦とは無関係に庶民は生きているんだよ
610番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:42:33.28 ID:scwC8HyB0
戦場の花売り娘
611番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:42:46.27 ID:hUYLN6HV0
いや、農民が弁当持って合戦見物とか嘘だからな
奴らは負けた方を組織的に襲って身包み剥がすために様子を探ってるだけ
612番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:43:27.22 ID:CYKFNESa0
>>610
巫女と尼と物売り女と売春婦はあいまいな関係
613番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:44:01.38 ID:CA8mwBZy0
甲冑を脱ぎ捨てればッ!
614番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:44:30.30 ID:88pgieLy0
個人的にはプレートメールよりチェーンメールの方が好きだな。
女が着ると妙にエロイしな
615番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:45:49.60 ID:PHY3h3+J0
>>601
合戦を近所の山で弁当広げて見物。
終わったら死者の武器やその他装備をあさり、
それを合戦の合間に大名に売りつける。

そういう時代。
616番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:46:42.54 ID:osVIMMKS0 BE:103780962-
映画「ナポレオン」見れ
617番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:46:45.44 ID:Vb3N8Ryu0
西洋の甲冑ってヘルメットみたいにすっぽり頭を覆うものが多いけどさ、
日本てそういうの無いよな?

ヒゲの生えたマスクみたいのをカパッて前面につけるやつ、
あれって見た目カコイイんだけど防御力高いの?
618番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:47:19.53 ID:PHY3h3+J0
農民もどきの落ち武者狩りが一番怖いという。
村総出でやるから
619番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:48:10.65 ID:scwC8HyB0
>>615
香具師だね
620番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:49:37.09 ID:d8nF8W090
青空侍最初の合戦シーンみとけ
621番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:50:13.36 ID:VrOaBnww0
テナルディエ
622番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:50:15.30 ID:hUYLN6HV0
農民は地元の土地荒らされるからモチベーション高いしな
それに戦った後の疲労した敗軍の兵よりかは状態もいいし
何より農民の組織力を舐めちゃいかん
外敵に対しては村同士がっつり団結できる
ただし、水争いではガチンコで戦うけど
623番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:50:35.01 ID:7kd9km0r0
日本の戦国時代 合戦の虚像と実像
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128176890/

ググったらこんなん出てきたが、さすが軍板なかなか詳しいw
624悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/03/06(月) 15:52:07.20 ID:0IKA+xCA0 BE:43633038-
>>622
の文を読んでると微笑ましい。
625帝都SS隊 ◆qqcnPZRzkE :2006/03/06(月) 15:52:34.81 ID:E2I6qgwz0
>>570
戦闘兵10万騎なら、食料や弾などの後方支援部隊が10万人いる。

現地調達なんてアホな作戦で出かける武将はいない。
秀吉とかは補給の天才だし。
日本でそんな無謀な作戦やったのはインパール作戦くらいしかいないはず。
626番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:52:42.84 ID:Vb3N8Ryu0
>>617はこんな感じのやつのことね

http://homepage3.nifty.com/kaccyuu/kosei.html
627番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:52:55.04 ID:JbFaLTjk0
まあ実際問題本職の兵士なんて数えるほどしかいないからな。
後は領地の農民をかり集めて人数膨らませただけ。
基本的に農民は手柄首とる機会なんてまずなかったし
生きて帰ることが先決だから殆どは真似事だけして実際に
斬り合ったりはしなかったらしい
628番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:55:33.46 ID:hUYLN6HV0
>>627
専門家のごろつきもたちが悪かったらしいね
勝手に相手と通じて裏切ったり、適当に戦ったふりしたり
629番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:59:05.27 ID:3omaNuX00
>>601
関ヶ原の戦いや小田原城攻めなんて、見物客が相当いたらしいよ。

西洋の戦い方も団体戦がメイン。
戦国後期だと鉄砲隊+槍隊が主力だが、これは西洋も変わらない。
日本は江戸時代に入ると合戦が激減したから、戦法に進歩は見られないが、
西洋だとスペインのテルシオ陣形、オランダのマウリッツ陣形、さらにはグスタフ・アドルフ型
等が無敵を誇ったんじゃなかったっけ。
ちなみに槍部隊は銃剣(バヨネット)の登場で消滅したんだよな。銃自体が槍の役目を果たすので。

あ、戦国期は鉄砲隊が主力と書いたけど、
大体は銃+弓の前哨戦→槍部隊同士で陣形の崩しあい→騎兵及び刀鎗部隊の
相手陣内への突入→太刀及び脇差での首取り→追撃戦
こんな感じ。
630番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:00:08.14 ID:7Kxq3ZhJ0
一番優れてるのはモンゴル人が作ったヨダソウという鎧。
元寇が纏っていたのがそれに当たる。
材質は、羊の皮にホアと呼ばれる木の樹液と血液を混ぜた物を染み込ませ
一ヵ月間土の中で眠らせた後、約二ヶ月天日干しにし、固まった物を刃物で削って
形を整えて作るという。
出来上がったものは強固なゴムの様な感触で柔軟性に優れ、その反面、矢や刃物を
全く通さないという優れもの。
631番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:00:47.31 ID:fwMvIviV0
FFで言うところのバローネ装備だな
632番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:02:16.88 ID:TESQvNX90
ラ・ヨダソウ・スティアーナ
633番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:03:03.85 ID:vsotbJsz0
西洋の甲冑なんか
村雨丸にかかれば紙切れ同然だけどな
634番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:03:16.42 ID:VjuQP2YM0
籐甲鎧が最強だろ
635番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:05:05.03 ID:YKRZQPWX0
ヨダソウ

ホア

(´ロ`ノ)ノ
636番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:05:37.84 ID:iNWB8EXOO
ランツクネヒトの鎧こそ最強
637番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:05:48.98 ID:OyJZ6ttY0
>>634
孔明に火つけられるぞ
638番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:05:49.36 ID:JfSBZ1ce0
ヘリパイのメットなんざ、コーンフレークみたいなもんだぜ?
639番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:06:45.47 ID:1r3E/t940

トリビアの種に投稿してみては?
640番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:06:46.92 ID:CYKFNESa0
一番実用的な西洋甲冑はチェーンメイルなんだけどね。
641番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:08:40.05 ID:PHY3h3+J0
>>634

こやつめw
642番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:09:36.58 ID:hUYLN6HV0
小田原城は北条氏康の巨大な鎧とも言えるかもね
ということで、北条氏康の鎧が最強ってことでいいかな?

海は日本の巨大な鎧でもあるな…
オゾン層も皮膚の巨大な鎧かもしれん
俺の家も俺の鎧であり、PCは外界との唯一の接点でもある
643番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:10:15.26 ID:eRc4Wqpm0
>>630
今で言うところのFRPっぽいな
644番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:12:50.15 ID:aPJSMNeK0
ムラマサブレード
645番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:13:14.63 ID:A4IocKFe0
西洋の甲冑だと日本刀はじき返されるだろうな
脇差か小太刀で接合点を刺すしかないか
646番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:14:18.92 ID:2USNA+5/0 BE:94378324-
>>645
達人なら厚さ2センチの鋼板を切断できる
647番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:15:04.31 ID:bkrXLnLo0
648番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:17:19.47 ID:4rawMnzj0
真田由希村よりも本田忠勝のほうがいい
649番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:17:28.27 ID:L8mU9Cjc0
>>646
鉄板の鋼材によるだろw
超鋼材相手なら1センチでも切れんよ
650番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:18:56.52 ID:PHY3h3+J0
>>649
超鋼材1センチ厚でできた甲冑をつけた
西洋人などおらん
651番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:19:06.16 ID:o7XLENSk0
>649
西洋のよろいってそんな超鋼材でできてるの?
652番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:20:23.88 ID:CUKgHf+60
>>625
兵站関連はインパール作戦以外でもてきとうでなかったか?
ものすごく軽視されてたよな。
653番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:20:31.49 ID:sQWatObA0
>>650
>>651
レスの前後嫁wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
654番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:21:00.33 ID:VrU55pDPO
ガンダ…
655番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:21:16.40 ID:PnAPek0h0
そういや
金属製の鎧作らせて鉄砲で試し撃ちした武将居なかったっけか
弾いた跡の残った鎧の写真見た覚えがある

あれの理屈で言うと洋甲冑>和甲冑て事になるよな
656番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:21:53.90 ID:4rG8Ykvn0
>>646
厚さ2センチで巾は?
657番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:21:58.27 ID:X9LKi0dB0
>>653
お前が読め
658番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:22:19.33 ID:mlVfpO7t0
>>652
自衛隊の人が訓練中に
食料が足りねえってことがたまにあったとか言ってたな。
訓練ですら兵站に不安あるってどんな軍隊だよ。
659番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:22:37.83 ID:VmM9Ojmq0
西洋は鉄資源が豊富だったのか?
660番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:23:58.40 ID:3/e8lehg0
日本の鎧の素材はなんなの?
661番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:24:10.75 ID:DCDolzOi0
西洋の甲冑は防御力はありそうだが動きにくそうだな。
どっちが実戦向きなのかね
662番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:24:40.96 ID:aPJSMNeK0
西洋甲冑は凹んで脱げなくなった時が悲惨だな
663番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:25:45.91 ID:CYKFNESa0
>>660
鋳鉄、鋼、木材、木綿、漆の重ね塗り。

安物の兜なんかは木の板の表面に鉄板をはって漆がけしたものが多い。
664番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:25:53.45 ID:udhWAmNh0
>>660
知らないならぐぐれよ、低学歴
665番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:27:09.93 ID:/2R0Ck880
誰かVIPにスレたてて日本の甲冑と西洋の甲冑買わせて戦わせろ
666番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:27:11.56 ID:PnAPek0h0
結局、
日本式の鎧兜を西洋甲冑の素材で作るのが最強だと思うんだ

そんな中途半端な物鍛冶屋が作るか微妙だが。
667番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:27:21.82 ID:2USNA+5/0 BE:955573799-
>>659
鉄はどこにでもあるありふれた元素
ただ、イスラムの鉄器技術がかなり進んでいた
668番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:28:07.15 ID:/kGn7Xf80
669番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:28:44.66 ID:oZldKCT00
西洋の甲冑もフレイルやモーニングスター等の打撃武器の登場で
鎧ごと馬上から吹っ飛ばされて殺される
670番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:28:58.49 ID:CYKFNESa0
西洋甲冑というと博物館にかざってあるプレートアーマーを想像する人が多いが、
戦争の多かった時期には、まず厚手のジャケットを着て、チェーンメイルを着て、
その上から最小限のプレートの乗せただけなんだよ。

今、陳列しているのは儀式用やスポーツ用、美術品だ。
671番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:29:05.68 ID:2USNA+5/0 BE:377511348-
信長ってプレートメイル着てたんでしょ?
672番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:29:27.38 ID:4rawMnzj0
家康が天下を取ったのも関が原で西洋式甲冑を身に着けていたからって話もある
673番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:29:44.90 ID:w3Ns+C9c0
>>667
精鉄だろ
674番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:30:55.23 ID:3omaNuX00
個人である程度の食料は携帯してたけどね。糒(ほしいい)、味噌玉、干豆、
いもがら縄、兵糧丸等。
675番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:31:07.80 ID:DCDolzOi0
>>672
そのとき歴史が動いたでやってたのを見たよ
676番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:31:33.84 ID:CUKgHf+60
>>646
すげぇ・・・
マチルダUの正面装甲も切れるんか・・・
677番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:31:42.68 ID:3C/EtJCK0
当時鋼の精製方法が最も進んでいたのは日本なんだけどな。
故に鉄砲も簡単に複製してみせた。
鉄ってのは叩く(鍛造)事で強度が増し、焼き入れる事で更に強度が増す。
それを焼き鈍す事で適度な腎性を持たせることで簡単には折れない刀が
誕生した。
鋳型に入れて羽を付けただけの西洋の剣とは比べ物にならん
678番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:32:32.93 ID:VFrjq6Sl0
ディスカバリーチャンネルの番組の中で弓矢で西洋甲冑と同じ材質の金属を貫いてた。
679番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:32:44.04 ID:qKFDcAdqO
>>672
家康自身が戦ったわけではない
部下もしてたのか
680番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:33:50.48 ID:oZldKCT00
日本の足軽は仲間同士の博打で借金のかたに装備を取られて実際は貧弱な格好のが多かった
それでも武将が止めなかったのは命懸けで戦うようになるので、むしろ博打を奨励してた
681番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:34:06.31 ID:CYKFNESa0
ディスカバリーチャンネルを引用するやつは無知を曝している無恥
682番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:34:41.00 ID:/kGn7Xf80
>>678
ディスカバリーチャンネルは・・・
683番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:34:46.38 ID:X9LKi0dB0
>>679
大将が戦っちゃまずいからなw
684番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:35:15.54 ID:2USNA+5/0 BE:578063377-
>>677
戦争に用いる技術という観点(コストパフォーマンスとか)からみると、あんまし優秀じゃない気がするなぁ。
純粋な精鉄ってことでは相当スゴかったんだろうけど。
ダマスカス鋼ってのは結局実在したのかな?
685番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:35:59.83 ID:CLRnAGYk0
ダマスクス鋼の製法が永遠に失われた時点で世界最高の刀剣類は日本刀だけとなった
鎧兜については戦術が根本から違うから比較にならんだろ
686番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:36:01.88 ID:X9LKi0dB0
>>677
日本刀は使えるってんで、
中国も導入してたもんな。輸入して。
687番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:37:31.94 ID:tsGooyLq0
>>677
砂鉄が多く取れたってのも関係してるんらしいけどな
688番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:38:17.49 ID:TzP/2wDS0
さ〜て、刀でチハは斬れるのか
689番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:38:43.36 ID:oZldKCT00
日本刀の精鉄技術に着目して流用したのがドイツのタイガー戦車だっけ
日本刀と梅干しとかいう本に載ってたな
690番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:39:28.09 ID:2USNA+5/0 BE:141567034-
>>687
質のいい砥石が取れるってのも大きいらしいよ
691番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:39:29.31 ID:VjuQP2YM0
>>684
油塗ってあったから錆びなかっただけらしいぞ
692番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:39:46.04 ID:dHF9xI+i0
まあ鋳造と鍛造じゃ比べるまでもないからな。
日本の刀鍛冶って言うとトンカチ片手に鉄叩いてるが
西洋の刀鍛冶は鋳型に溶かした鉄流し込んで大量生産。
また日本刀は研ぎ直せば再利用可能だが西洋の剣は基本的に使い捨て。
比べるまでもないな。
693番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:39:48.15 ID:CYKFNESa0
日本の金属精製技術は優れていた。
刀剣のほかにも、銅(延べ棒)、金(小判)などは重要な輸出品だった。
とくに銅はアジア各地に流通し、あのオランダも買いあさっていた。
694番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:42:26.72 ID:CUKgHf+60
>>689
昔ドイツかどっかの学者が日本刀の強度に興味を持って調べてみたら微量のタングステンが含まれてたって話があったな。
タングステン合金は現在のAPFSDSなんかにも入ってる。
695番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:43:01.60 ID:X9LKi0dB0
>>693
新井白石が長崎貿易に制限かけたのは流出を恐れたからだっけ
696番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:43:33.22 ID:lVMESqH10
まぁ、フルアーマーの騎士が馬に乗らないで
剣を片手にとっくみあいなんかするのはモンティパイソンの世界だ。
697帝都SS隊 ◆qqcnPZRzkE :2006/03/06(月) 16:43:46.01 ID:E2I6qgwz0
>>652
兵站の上手下手はあっても現地調達前提ってのは無いはずだよ。
玉砕前提の作戦とかは別として
698番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:45:33.17 ID:zcsbgpafO
西洋の剣 ぶったたく
刀 斬る
699番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:45:55.20 ID:X9LKi0dB0
>>697
中国軍とかと違って近代的な軍作るのに全力を注いでいたわけだから、
さすがにねえよな。
700番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:46:01.18 ID:CYKFNESa0
>>697
「現地調達」には「現地で商人から買う」も含まれると考えれば
ごく当たり前のことだよ。
701番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:46:13.86 ID:yy+3nwlO0
戦法、武具によるよな
忍者なんて軽装なんだし
702番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:46:37.72 ID:ifwJRfSK0
人が人を殺すのだ
703番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:48:24.92 ID:PHY3h3+J0
>>701
忍者なんていない。
704番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:48:44.52 ID:X9LKi0dB0
>>703
あれはただの諜報員でしょ?
705番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:49:00.87 ID:yy+3nwlO0
>>701
武具じゃないな武器だな、訂正
706番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:50:12.41 ID:yy+3nwlO0
>>703
隠密裏に動いてた奴いるでしょ?
超人的な脚力を有した芭蕉とか
707番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:51:33.32 ID:EKOB98qu0
>>694
モリブデンじゃね?
708番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:51:50.75 ID:CYKFNESa0
>>705
おまえは人生を訂正しろ
709あう使い:2006/03/06(月) 16:53:20.22 ID:R4Ojm5he0
>>703
いたじゃん
ちゃんとくさりかたびらや手裏剣、短刀など残ってる
術を使うとでも思ってるわけ??
710番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:53:53.23 ID:X9LKi0dB0
>>708
なんでそんな殺伐としてんだよw
711番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:54:51.10 ID:qMhayhN+0
草薙の剣使えば余裕じゃね?
712番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:55:13.77 ID:UbpGHV3o0
713ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/03/06(月) 16:55:47.77 ID:IIyBR4V+0
>>5
大当たり
714番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:55:50.87 ID:SpICSTfL0
>>684
ダマスカス(ウーツ)鋼の製法は数年前に解明されたよ。
715番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:55:55.61 ID:VFrjq6Sl0
>>681-682
確かにかなりあやふやだった。
同じ材質なんだけど激薄の鉄板だったし。
716番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:58:03.85 ID:ifwJRfSK0
ベルリン忠臣蔵じゃ「サムライを倒すにはニンジャだ!」っつって敵のボスがニンジャ雇うじゃん
んで剣道の試合すんの、素敵
717帝都SS隊 ◆qqcnPZRzkE :2006/03/06(月) 16:58:42.76 ID:E2I6qgwz0
>>700
全然当たり前じゃないだろwww
現地には敵がいるわけで、敵による食料買い占めや、価格の高騰は当たり前。
現地を完全に掌握するまでまともに入ってこないよ。
それに弾薬なんて現地に売ってるわけ無いだろ。
補給が前提だよ。
718番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:59:58.28 ID:SpICSTfL0
>>715
実際の西洋鎧を見ると激薄だよ。
ビックリするぐらい薄い。
719番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:59:58.91 ID:2USNA+5/0 BE:566266368-
>>711
現代風に言えば草刈剣だろwwww
720番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:00:12.47 ID:PiGPHHcP0
レス見てないけど多分レプがいる
721番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:00:17.06 ID:PnAPek0h0
>>716
あれ主人公浦島太郎じゃなかったか?
侍どころか足軽ですらないし。
722番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:02:27.36 ID:hUYLN6HV0
>>717
イラクでは週末に買出し部隊が地元の市場で新鮮な野菜を購入するらしいぞ
723番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:05:20.55 ID:CYKFNESa0
>>717
戦国時代は「敵地=敵性領域」の構図がなりたつ近代戦争ではない。
民間の商業活動は戦時統制下にはないよ。
せいぜい関所を取り締まる程度だが、それも嫌がらせ程度だ。

そもそも長期戦自体が稀なので、大量の弾薬を継続的に補給する必要なんかない。
724番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:09:37.14 ID:g6+diGSpO
先生![近松]のスライドが裏表です(><)
725番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:09:39.62 ID:Vb3N8Ryu0
トリビア



るろうに剣心のアメリカでのタイトルは



サムライX
726番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:10:42.53 ID:zsmHvaW/0
最近の合戦映画とか見てると鎧の上から刀で貫かれたり矢が
プスプス刺さって死んでるけど実際あんなもんなの?
727番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:10:52.94 ID:sqWSmMHc0
>>725
タイトルは海外に行けば変わるのは普通でしょ
ロックマンはメガマンだし、マリオのクッパはバウザーって名前になってる
728番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:11:07.70 ID:2USNA+5/0 BE:412902757-
>>725
Hard Justice が何故か日本では 「地獄の処刑コップ」 になったようなもんだろ
729番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:11:30.12 ID:JvwJeIDq0 BE:137395384-
西洋…スーパー系
日本…リアル系
730帝都SS隊 ◆qqcnPZRzkE :2006/03/06(月) 17:11:45.50 ID:E2I6qgwz0
>>723
そんなこないよ。
信長も秀吉も敵の米の買い占めと価格操作は常にやってる。
織田軍の戦線が伸びるにつれ必要な補給システムも秀吉が考案したし
長期戦なら小田原城攻めなんていい例じゃん。
731番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:12:50.55 ID:jhJwebyk0
>>718
日本は重量無視(っつうか鍛えろ!)って感じだけど、
欧米は普通に軽量化考えそうだよね。
732番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:13:59.60 ID:PnAPek0h0
つーかベルリン忠臣蔵なんてマイナー映画を知ってる人が居たのが意外だ
733番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:14:47.30 ID:w3Ns+C9c0
普通に考えて20キロのもの背負って歩事さえ重労働なのに、
プレートフルセット着てまともに戦えないわなw

てか馬カワイソス
734番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:20:16.20 ID:hmHa2MMg0
>>8
かっこいい!
735番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:20:31.46 ID:CYKFNESa0
>>730
そもそも戦国末期の天下統一段階の寡例をもって戦国時代全般を語るのは偏向ですぞ。

侵略を受けるまえの事前収奪や買い占めなどは常套手段だが、
それで寄せ手が深刻な食糧難に陥ることは殆どない。
だいたい小田原攻めのような籠城=攻城戦では弾薬補給もあまり必要でないだろ。
736番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:20:45.11 ID:PdynLf3n0
      _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ ` ヽ、
     ,r'" _,, /^l    .l^\  `ヽ.
   / .,∧ ,i'  〈,     ,〉  'i, ∧ ヽ、
 __,,::: へ| Y   \ /   Y |へ_
 ゙l <         V         > 7
  | ヽ)                 .(ノ )
 .|ヾ< :~'=ー- 、.,_     _,.、 -一='~: >彡|
  〉"l,\ `ー- ‐^  :::  ^‐ -┳´ /r-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::}:''    ´.::;i,. i.     ┃  {:r';' }   | 久々にアストラルゲート
 . ゙N l (::.  .....:;イ;:'  l .、. ┃  ),フ ノ   | 死を恐れずモンスターに立ち向かった
 . |_i" \...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ┃ /i l"  < のが七英雄なんだよな古代人は恩を
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 忘れて別次元に追放するから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
737番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:25:30.52 ID:zHNsZE800
>>703
忍者は普通にいるだろ それどころかくノ一もいるぞ
738番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:25:56.96 ID:sI55KlVz0
剣がかっこいいイメージあるのは儀式用とかで有名だったり名前あったりするからかな
739番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:30:45.62 ID:CnUzYmH/0
>>737
だな、この間映画にもなったし
740番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:31:06.44 ID:ycElvy+L0
741番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:35:09.79 ID:9Ef1mhtY0
何故>>703は忍者が居ないと思ったのか知りたい マジで
742帝都SS隊 ◆qqcnPZRzkE :2006/03/06(月) 17:35:09.94 ID:E2I6qgwz0
>>735
小田原城攻めるまでの支城を落として四方全部方位しなきゃいけないんだよ?
補給路ががしっかりしていないと万単位の軍隊を動かすのは不可能だよ。
万が一食料が燃えたらどうするの?
弾薬が雨や荒しでダメになったらどうすんの?

もし現地調達でまかなえると思ってるなら、牟田口と同レベルだよ。
兵站に関しては近代戦争よりも戦国時代の武将が一番重視してるとおもうよ。
743番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:38:43.06 ID:w3Ns+C9c0
弾薬なら現地でいくらでも補給できるんじゃね?


744番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:40:12.12 ID:zHNsZE800
少なくとも西洋じゃあ銃弾は貴重品だったような
いちいち戦場に落ちてるのを拾ってたとか
745番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:43:15.27 ID:PHY3h3+J0
>>741
見たことないから。
諜報部隊として隠密行動取ってるだけで
夜中に忍び込んでとかやってないでしょ。
くの一も後の時代に作られた単語で、巫女に変装して
売春しながら諜報活動取ってたくらいだったはず。
746番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:44:14.36 ID:BrZPlkkX0
>>744
ナポレオンは飛んできた砲弾をそのまま使って打ち返したそうだ
その時代の大砲は鉄球を飛ばすもので仏の口径が比較的大きかったそうだが
打った玉が戻ってくるなんてアニメの話かと思った
747池袋最強伝説 ◆TB1jV/o/lI :2006/03/06(月) 17:47:34.27 ID:8kKiBEaN0
ブクロが一番強いと思うぜ
748番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:49:07.34 ID:zHNsZE800
>>745
見たこと無いのに何で夜中に忍び込んでとかやってないって分かるの
749番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:49:35.32 ID:BrZPlkkX0
>>570
基本的には戦争前は配給などで一番腹いっぱい食える
合戦が近くなると乾燥させた米や味噌の腰兵糧など渡すが最大で3日分しか渡さなかったらしい
理由はそれ以上渡すと米で酒を造っちゃう奴がいるそうだw
750番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:50:21.32 ID:PHY3h3+J0
>>748
それが可能だったら武将や大名が死にまくってるはずだから。
751番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:51:07.00 ID:o7XLENSk0
>746
ナポレオンは飛んできた砲弾をそのまま打ち返した。かと思ったwww
752番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:51:08.92 ID:CYKFNESa0
>>742
※(繰り返し)そもそも戦国末期の天下統一段階の寡例をもって戦国時代全般を語るのは偏向ですぞ。

戦略主義の近代戦争ではないので
「状況を見て攻城戦が可能であり有効なら選択する」のが実態。

兵站が近代よりも戦国時代に重視されたという主張は全くのフィクション。
戦国期は総力戦でもないし、近代的な物資徴発システムも整備されていない。

でもスレ主題とずれるね、この話。
753番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:51:11.25 ID:GSlx4X8W0
まあ優秀な忍者であればあるほど後世に名を残しはしないと思うけどね。
家族でさえ忍者であることを知らなかったぐらいがスパイとしては優秀だと
思うね。
754番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:52:43.50 ID:3Lh2cmne0
日本のは頭の上についてる
U ←これがじゃまじゃね?
755番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:53:30.39 ID:CYKFNESa0
>>753
それはニートだろ
756番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:54:31.30 ID:v55eGYRV0
>>745
忍者いるのかいないのかどっちなんですか結局
大丈夫ですか
757番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:54:57.10 ID:vsotbJsz0
>>754
アレは槍も刀も何もかも武器をなくしちゃった時の最後の武器。

あれで敵の武将にハリケーンミキサーを食らわす


冗談に聞こえるかもしれんが、実際に鎌倉の武将がそれで敵を串刺しにして
生き残った例がある
758番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:55:52.51 ID:hUYLN6HV0
>>757
マジで?すげぇなそいつ

その後、同僚に変なあだ名つけられただろうなw
759番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:56:16.71 ID:zHNsZE800
>>750
なんじゃそりゃ
夜中忍び込むと暗殺せにゃいかんの
760番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:57:01.84 ID:rdx87t240
いっぱい暗殺されてるよ
ただ影武者を置いてるから全然ばれない
761番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:57:19.25 ID:f+ZpbKRQ0
>>752
軍隊が長距離移動する時、途中の町の住民がおむすびを作って応援すると言うのは?
762番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:57:47.83 ID:CYKFNESa0
>>759
忍び込んでも何もせずに帰ったら”哀しい気分”になっただろうなww
763番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:58:35.53 ID:zHNsZE800
>>762
わたしのイメージとしては、忍び込んだら何か盗むってことなんだけど
暗殺ってさぁ
764757:2006/03/06(月) 17:58:39.23 ID:vsotbJsz0
>>758
嘘を嘘と見抜(ry
765番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:58:42.99 ID:o7XLENSk0
自分の家にも忍者置いて忍び込まれないようにしてるだろ。
766番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 17:59:50.82 ID:PHY3h3+J0
>>756
一般に思われてる忍者はいないってニュアンスで言ったのよ。
767番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:00:28.66 ID:2USNA+5/0 BE:566265986-
お庭番ってやつか
768番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:01:48.64 ID:v55eGYRV0
>>766
だけど実際>>701の言うような(真っ黒じゃないけど)忍者服みたいなのはあったぜ
769番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:02:29.62 ID:CYKFNESa0
>>767
御庭番はスパイと私設調査員の中間ぐらいの存在。
770番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:02:37.20 ID:2USNA+5/0 BE:530874195-
柿色なんだよね
771帝都SS隊 ◆qqcnPZRzkE :2006/03/06(月) 18:06:08.22 ID:E2I6qgwz0
>>752
てか戦国末期じゃないと近代と比較できる兵站の話になんないでしょ。
初期なんて隣の隣同士での争いばっかで長距離の大戦なんて末期しかないんだし。
仮に兵站は現地調達でOKっていうなら軍本隊が強ければ誰でも上洛できる事になっちゃうよ。
あと戦国期のが兵站を重視してるってのは近代ほど保存法や携帯性が進んでいない分シビアに見ているって意味ね。
スレ違いだけどまあこのスレも全然ニュースじゃないから多少ズレてても大丈夫でしょ。たぶん。
772番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:06:18.60 ID:TESQvNX90
           /                    \
             //   /, イ  l  、              ヽ
         //    //  ! l|   ヽ     !         ヽ
         // / 〃  」_ | !   |\   !     l    !
         !│ |  |/´  | !ヽ  ! ヽ ̄、丶、   !   | |
           !| | l '|  __,,二ヽ.! \ !  -ヽ \   |   |  !
         |l |ヽヽl //:: r` 丶、\ヽ , ̄=、 \ l  /  |
          |! ! lヘ-'、 ヽ:::::7     `'│::::<`ヽ 7 /、|  |
 .      /  ト| .| `` ー ̄    ,    ヽー'_  トイ- | │ !
     .   / , -r'/ ̄ヽ、     `      ,´-、/_ |./|  |   忍者なんかいるわけないよね〜
      / |,〃 ′  ヒj               | y  /'ト、 |  |
       /  ,l      丶、   ⌒      , 'ァ  / | |ヽ|  !
     / /ヽ       丶、     / ´     ! /ヽ  |
    '/    \         \   /           /  \|
   /      |!丶、       | ̄ !        / |    丶、
  /          !! r/`     |  |     -イ |   |      /ヽ
 ′  \     || /ヽ、       /   !     / ヽ!   !   /   !
 |    \   !/   \   /|   /!     /   ヽ | /    |
773番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:06:33.62 ID:CYKFNESa0
>>770
ネズミ色もある。
普通の生地とリバーシブルになっているのもある。

また縫いつけ代えるためのニセ家紋を複数持ち歩いていたりもする。
774番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:08:03.95 ID:186SpSL50
コーエーの「ジンギスカン」というゲームで
ヨーロッパからアジアの国を選んで戦うんだけど、
その中で「欧州の騎馬甲冑兵」と「日本の騎馬武者」がある。

強さ的には日本の方がやや上だった。
775番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:09:18.56 ID:3omaNuX00
えっと、戦国時代の場合、一般的には個人携行食+部隊が携行する食糧+現地調達
これが基本ですね。
補給と言う概念はもちろんあったけど、日本の場合国土の狭さ、
豊かな土壌(どこでも食料は手に入る)、民間人から調達しやすい、等の理由から
それ程必要ではなかった。
秀吉は朝鮮出兵では兵站は現地調達を基本としてましたね。
776番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:14:23.92 ID:vsotbJsz0
暗闇でも、真っ黒な服だと輪郭がくっきりと浮き出てしまうので
かえって目立つんだよ

色つきだと、背景に溶け込んで目立ちにくくなる
777番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:16:13.55 ID:CYKFNESa0
日本の戦国時代の兵站は、近代的な配給主義ではなく
供給元となる従軍商人をいかに取り込むかの問題。
陣中で市を設けたり、商人の安全や商売の公正を保証したり。
778(`Д´)ゝ梅谷一等兵 ◆A9ufuQDTgY :2006/03/06(月) 18:17:19.72 ID:+y2Obad20 BE:367030278-#
朝鮮で現地調達って、キムチしか食えなさそう
ああ、唐辛子を持ち込んだのは秀吉軍だっけw
779帝都SS隊 ◆qqcnPZRzkE :2006/03/06(月) 18:17:20.97 ID:E2I6qgwz0
>>775
それは戦国初期ね。兵農分離以降の軍隊になってからは補給部隊を分けてる。
これによって大規模部隊の長距離長期戦線が可能になった。
たぶん世界で一番最初の近代的な軍隊の兵站システム。

あと朝鮮でも補給が基本。途中で補給路を断たれてるけど。
780番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:17:59.42 ID:2USNA+5/0 BE:283133164-
>>774
そもそも騎馬甲冑兵は弓での間接攻撃ができないから兵科がちがいすぎるよ
モンゴル騎馬>騎馬武者 だし
781番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:20:02.90 ID:3omaNuX00
>>777
そうですね、明確な「補給」と言うシステムがメインとなってた訳じゃない。
陣触れ→兵糧調達→1人約3日分携行→現地配給(持って行った物+現地で調達した物)
簡単に書くとこんな感じかな?
782番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:23:38.83 ID:CYKFNESa0
>>779
>たぶん世界で一番最初の近代的な軍隊の兵站システム。

大規模な軍事行動で補給部隊を分けるのは西洋でも古代から当然だよ。
アテナイのシチリア遠征でも、アレクサンドロスの東方遠征でも。
783番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:23:42.99 ID:hUYLN6HV0
>>764
きさまー
784番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:24:44.95 ID:26jFTP9o0
伊勢海老コスチュームかとオモタ
785番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:25:11.26 ID:BH4yH+QD0
日本の武者が履いていた毛皮のショートブーツ(馬上沓)を気に入ってしまった。
786フルーツ羽二重餅 ◆FruitZ.DG. :2006/03/06(月) 18:26:15.03 ID:kijtO34r0
>>1
こうしてみると日本の甲冑てめちゃめちゃカッコイイな
787番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:27:35.84 ID:hUYLN6HV0
>>786
>1のだけを見るとブラジルのカーニバルと大差ないからなw
788番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:27:39.87 ID:QlaahKbX0
おい、>>92に天才がいるぞ
789番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:28:11.98 ID:PXBv4gXJ0
薩長は嫌いだけど、とんがり帽子は好きだよ
やっぱ、明治維新の時代が一番面白い
790番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:29:12.93 ID:GSlx4X8W0
外国人からしたら日本の甲冑は
「オーマイオリエンタァル!!エキィゾティック!!セクシーマイプッシー!!」
って感じなんだろうな。
791フルーツ羽二重餅 ◆FruitZ.DG. :2006/03/06(月) 18:30:32.88 ID:kijtO34r0
>>787
??
よくわからん
792番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:31:28.80 ID:QlaahKbX0
モンゴル人にボッコボコにされた重騎士とモンゴル人になんかしらんが勝っちまった
武士ってことでもういいんじゃね?
793番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:32:46.24 ID:bsdQKN9t0 BE:24485142-#
一対一は武士が強い
集団では騎士が強い
ってことでいいだろ
794番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:34:30.91 ID:3omaNuX00
>>779
こちらは補給部隊があったかどうかじゃなくて、
合戦における兵站の確保が補給部隊がメイン&一般的だったかどうかで話してるので
中々噛みあいませんなw(皮肉じゃなくて)
兵農分離が進んだのは秀吉の刀狩令(1588年)以降です。
戦国時代は1490年代(前は応仁の乱からと言われていましたが)〜1590、1600年代
と言う見識が一般的なので、(信長の義昭を伴って上洛した年が終焉だとの説あり)
兵農分離が当たり前になったのはギリギリ戦国時代の範囲に入るか入らないかという所でしょうか。

朝鮮出兵の初期は現地調達でしたよ。中後期に入り、補給路を構築するようになりました。
795番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:36:24.08 ID:CUKgHf+60
>>707
すまん、多分モリブデンだったと思うわ・・・
796帝都SS隊 ◆qqcnPZRzkE :2006/03/06(月) 18:37:16.56 ID:E2I6qgwz0
>>782
そっかスマン。海外のはよくしらなからなこれはあんま自信ないんだよね。
兵士が物資の収集や集積とかやらないで補給部隊と完全に分かれてるのは世界初だってどっかで読んだんだよな。

>>794
補給がメインだよ!大事なの補給は!もううるさいな!もうかえる。バイバイ
797番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:37:56.12 ID:Bv//NhVs0
男性用の甲冑だと一目でわかる
ttp://english.osu.edu/programs/undergraduate/images/HenryVIII's%20armor%20in%20the%20Tower.jpg
798番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:38:12.45 ID:eDlRuyRE0 BE:87328875-#
どうしてどこの国も、全身を覆う鉄の塊のような鎧を作らなかったのだろうか
799番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:39:44.07 ID:/yVtAFGI0
鉄の鎧vs鋼鉄の鎧
800番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:39:55.94 ID:3omaNuX00
>>796
>大事なの補給は!
これはホントにそうですね。第二次世界大戦で日本軍も現地調達に頼ってたし・・・。
ただ、戦国時代における兵站調達は補給がメインではないので・・・。
うるさくてごめんね。
801番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:40:01.17 ID:xW1fi/VQ0
>>797
こんもりしすぎw

これみても思うんだけど肩を前後ろに回せるんだろうか
802番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:44:36.69 ID:kxrCZTHO0
なんで武士ってみんな同性愛なの?
803番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:45:09.54 ID:CYKFNESa0
>>797
「大きくみせる」のが流行だったんだってwww
804番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:45:56.82 ID:eDlRuyRE0 BE:59883438-#
805番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:48:05.31 ID:CYKFNESa0
>>804
なんだか・・・・とても寂しい気持ちになりました
806番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:48:06.33 ID:CUKgHf+60
>>800
旧日本軍では兵站を扱う部署を半人前扱いしてたよな。
今はどう見てるのか知らんけど補給がなくなりゃ自滅するだけだからなぁ・・・
807番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:48:12.38 ID:ke+cNBMw0
>>804
戦車作れ
808番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:51:46.75 ID:ADdo+eAN0
>>802
試しに父親とやってみ?
忘れられないと思うぜw
809番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:52:49.08 ID:CYKFNESa0
>>802
戦友とおたがいのことを知り合おうとしたんじゃない?
810(`Д´)ゝ梅谷一等兵 ◆A9ufuQDTgY :2006/03/06(月) 19:00:16.92 ID:+y2Obad20 BE:183515647-#
戦争の基本形1

    弓弓弓弓弓

馬馬 槍槍槍槍槍 馬馬
    ↓↓↓↓↓ 

    ↑↑↑↑↑
    槍槍槍槍槍

馬馬 弓弓弓弓弓 馬馬

811(`Д´)ゝ梅谷一等兵 ◆A9ufuQDTgY :2006/03/06(月) 19:01:32.50 ID:+y2Obad20 BE:196623465-#
戦争の基本形2

    弓弓弓弓弓

馬馬 槍槍槍槍槍 馬馬
馬馬 槍槍槍槍槍 馬馬

    弓弓弓弓弓 
812番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 19:02:31.00 ID:2USNA+5/0 BE:247741373-
>>810
そんなガチンコにぶつかるよりも、奇襲したほうがいいと思う!
その横列、横から攻撃したら戦力が 1/15になっちゃうじゃん
813(`Д´)ゝ梅谷一等兵 ◆A9ufuQDTgY :2006/03/06(月) 19:03:08.62 ID:+y2Obad20 BE:314597186-#
戦争の基本形3

    弓弓弓弓弓

 馬→槍  槍  槍←馬
馬 槍槍槍槍槍 馬

    弓弓弓弓弓
814番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 19:04:22.05 ID:GZNHzz/S0
>>1
正直どっちが強いのか見当もつかない
815(`Д´)ゝ梅谷一等兵 ◆A9ufuQDTgY :2006/03/06(月) 19:04:56.15 ID:+y2Obad20 BE:530882699-#
戦争の基本形4
       ↑↑
       弓弓
       弓弓
       槍槍

       ↑↑
       馬馬
       馬馬


    槍槍槍槍槍 

    弓弓弓弓弓
816番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 19:12:51.75 ID:iBZO5VVh0
孫氏の兵法だと補給は敵地で収奪するのが基本。と書かれてるよな。
実際中国はその通りにやってる。日本もしかり。
八路軍なんかは味方からも過剰に収奪してたがな・・・・・
817番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 19:13:05.78 ID:kxrCZTHO0
>>809
強敵(とも) ということか
818番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 19:15:34.05 ID:Owl6Z52XO
>>802
戦前に女とやると武運が下がると考えられていた

坊主なんかも女とはあんまりできないから(ry
819番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 19:22:31.18 ID:HZS2jgEP0
男だったら陣形は魚鱗。鶴翼はヘタレ
820番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 19:34:06.70 ID:hTH9iBPb0
>>794
戦国時代の由来は中国の春秋・戦国時代の
戦国時代からきてるから
定義としては晋の韓・魏・趙のように統一政権に対しての
独立勢力が割拠するようになってからだと思う
そういう意味では元々幕府の一部であった管領、守護が
幕府を脅かすほどの勢力になった応仁の乱
あたりからってのが濃厚だと思うけど下剋上が
始まったっていう意味では1441の嘉吉の乱で
足利義教が赤松満祐に暗殺された時にもうすでに
下剋上は始まってると思う。
821番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 19:53:45.23 ID:ADdo+eAN0
>>820
執こいな…。
822番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 20:01:45.92 ID:ZV/TKFT20
>>812
どうやって敵に気付かれずに横へ回るんだ?

兵站の話題が挙がってるが、兵站の重要性については孫子で十分に語られてる。
でもって、孫子は戦国武将の嗜みだったから兵站を軽視してたとは考えにくいな。
823番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 20:05:01.19 ID:3omaNuX00
>>820
確かに嘉吉の乱や応仁の乱で幕府が弱体化しましたが、中央政権は機能してました。
確実に幕府が機能しなくなったのは明応の政変がきっかけだったので、
ここが戦国時代の始期とする意見もありますね(小和田哲男氏の授業を受けた事があるので、
僕は明応の政変以後から戦国時代だと思っています)。
ただ、諸説ある&明確な定義が出来ないので、人それぞれでいいのではないでしょうか?
下克上の観点からみればあなたのおっしゃる通り、15世紀中盤辺りが始期になりますね。


824番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 20:10:11.56 ID:2USNA+5/0 BE:849398898-
>>822
気付かれても、陣形立て直す時間を与えるより先にまわりこめればいい。
そんなアホ横列、騎兵隊の突撃だけで一瞬で全滅だ
825番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 20:19:50.45 ID:fS+utIaj0
山岳地帯の多い日本じゃ西洋のプレートメイルなんて着込んでチャンバラは無理じゃね
826番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 20:22:36.80 ID:ZV/TKFT20
>>824
弓の射程外で回り込まなきゃならんのだから、相当に遠巻きに回り込まなきゃならん訳だが。
相手の十倍ぐらいのスピードで動けるなら可能かもね。
827番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 20:24:00.35 ID:2USNA+5/0 BE:283132883-
>>826
索敵して夜襲すりゃいいじゃん
828番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 20:26:32.75 ID:rc51uAZ/0
そのために機動力の高い騎馬部隊を左右に展開させてるんだろう
829番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 20:26:57.26 ID:ZV/TKFT20
>>827
あのな・・・、相手だってちゃんと見張りを立ててんだぞ?
一方的に敵の位置を知ってて奇襲かけ放題だったら勝てた当たり前だろ。
830番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 20:28:21.33 ID:2USNA+5/0 BE:106175333-
>>829
夜間に機動的な攻撃をしかけてくる集団に弓で効力射は不可能
831番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 20:31:02.76 ID:2USNA+5/0 BE:495482876-
>>828
戦力比を1:1と仮定した場合、そんなリスクヘッジしてたら戦力集中されたときにひとたまりも無い。
槍を横列にしてる意味が全く無い
832番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 20:33:40.49 ID:ADdo+eAN0
>>825
まぁそれが正論、基本は適材適所!
自衛隊の戦車も同様の事が云える。
833番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 20:33:45.56 ID:f/2YWUeg0
cut you
834番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 20:34:37.33 ID:hz8LaEo30
>>142
kwsk
835番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 20:35:22.33 ID:AhPyaH200
奇襲は下策なのよ
信長も桶狭間以降は全く奇襲してない
836番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 20:37:28.96 ID:Rng0zwPz0
日本のは斬りには強そうだけど、突きには弱そう
西洋のは突きには強そうだけど、斬りには弱そう
837番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 20:39:41.69 ID:fS+utIaj0
西洋の甲冑なんてどうやって斬るんだよ
つうか斬れないから鈍器が発達したんだろ
838番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 20:41:59.66 ID:ADdo+eAN0
>>837
種類にもよるのでは?
839番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 20:47:13.21 ID:j8ILLoew0
つ【リアル斬鉄剣】
840番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 20:48:23.96 ID:eDlRuyRE0 BE:59883438-#
キエエエエエエエエエエイ

とかいってシュパシュパしたら床が綺麗な円形に斬れるのか
841番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 20:51:43.98 ID:JtxWKMJE0
長い槍同士相打ちも多かったんだろうねえ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
842番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 21:02:43.93 ID:/3vQ7Mf50
スコプードクのほうがつよいよ
843番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 21:16:44.20 ID:SpICSTfL0
>>726
死亡率はともかく、損傷の程度はあんなモン。

矢玉や突きを完全に防ぐように作ったら、重くて実用的じゃない。
ほぼ完全な防御なのは頭のまわりだけ。
胸当ても結構厳しい。

そこで、日本では身体に密着させないで浮かせることにより、
エネルギーを吸収するように発展した。暑いので。

西洋でも鎖帷子の上に布を羽織る。
プレートメールができるようになってからは、
鎧に丸みを付けて、力をそらすように工夫した。

どちらも直角に力が加われば保たない。
しかし、致命傷を防ぐだけでも相当有難い。

後に火器の発達によって、致命傷も防げなくなり、
それじゃ身軽にしておいた方が良いや、ということになる。
844番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 21:27:01.17 ID:jhJwebyk0
西洋のは知らんが、日本のは「甲冑をはいで(継ぎ目を持ち上げて)刀で突く」って感じだったラスィ。
刀もせいぜい5人ぐらいしか切れないって言うし、漏れらが知ってる「チャンバラ」は空想でしかないんだろうね。
実際はもっと泥臭い、それこそ泥レスのような技術よりも腕力の世界とか。
845西洋史専攻:2006/03/06(月) 21:27:11.03 ID:mJYmsG2T0
日本史は判らんが、
治金技術のレベルをどの時代に合わせるかによると思う。
例えば、古代ローマ時代直後の5〜6世紀での治金技術は
それ以前の1〜2世紀に及ばない。
これは、ローマ軍団の基本装備からもわかるが、実は音楽器からも判る。
水オルガン、吹奏楽器の技術が3世紀の危機の世紀において急激に低下している。
音楽器は精密さを要求されるため、実はその時代の治金技術を量るのには結構適している。
846番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 21:30:11.63 ID:f7xBGzCV0
西洋の甲冑って馬から落ちたら自分で立てないんだろ
847番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 21:31:19.12 ID:PgCD8VzC0
どうしておとこの人って甲冑が好きなんですかぁ。。。
848番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 21:32:26.66 ID:P3+zk27q0
ようやく読み終わった
849番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 21:33:16.08 ID:fS+utIaj0
重装甲が廃れた時代は浪漫も糞もないってこったな
850番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 21:36:00.86 ID:m7PMw5yM0
>>849

重装甲が廃れた時代が、ちょうど三銃士の時代だぞ。
851番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 21:41:42.47 ID:fS+utIaj0
レピアをくるくる回しながらチャンバラなんて浪漫がねえよ
852番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 21:59:10.37 ID:/3vQ7Mf50 BE:314361195-
>>844
柔道とか柔術とかPRIDEみたいだったんじゃね?
柔道の押さえ込みって
なんで押さえ込んだだけで勝ちなんよって
おもってたら
結構こええ理由があったw
853エリート森川:2006/03/06(月) 22:01:38.78 ID:7Rl81mg+0 BE:189849582-
亀だ
854番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 22:17:44.56 ID:/EsBuRIBO
>>852
kwsk
855番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 22:22:51.19 ID:ADdo+eAN0
>>844
泥レスて…

指で穴に泥をかき込むのか?www
856番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 22:26:09.43 ID:bLLMdMwL0
>>844
普通に5人に勝てて生きのこれたら御の字だろうが、雑兵ごときが
857番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 22:32:07.86 ID:h4JSOGFJ0

しかし>>17はすげえ。

ネタとしても面白すぎる
858番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 23:57:04.30 ID:7rK/LTh90
>>852
剣道じゃなくて剣術、槍術には投げ技もあるからな
まぁ、それは白兵戦の場合で殆どは弓&槍だろうな

どんな感じかってと

大将「やっべー矢の弾幕やばくねぇ?」
参謀「だから突撃はやめましょうっていったんですよ!」
大将「わかったわかった、取り合えず責任回避する為にyou自害しちゃいなよ」
参謀「え、普通あんたがしない?」
大将「ミー若様の色やってるから早々死ねないのよネー、適当に武勲と逸話作ってあげるから自害しちゃいなYO」
参謀「武勲?まじで?俺がんばって自害しちゃうよ?」
大将「おっけーじゃあ敵に矢文打って口裏合わせてくるわ」

こんな感じかな
859悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/03/07(火) 01:32:27.59 ID:lESWLWuI0
 
860番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 01:43:23.38 ID:vjF4TpI10
ガレー船の時代はフルプレート着て船の上で喧嘩してたよ
861番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 01:43:56.62 ID:zjZA35ow0
天目一個>ソラト
で決まり
862番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 01:52:18.32 ID:njv2B3m40
ジョンブル長弓の前には無力
863番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 02:49:34.45 ID:RKux8ViZ0
864番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 03:12:38.27 ID:wb16cCNo0
西洋甲冑は腕上げると脇が狙われるから
U ←みたいなのつけてガードしてたらしいけど
日本のってなし?
865番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 03:57:13.37 ID:G2MUU/qN0
866番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 04:01:30.13 ID:i/7WO24R0
肩とかヒザ・肘にすきまをつくらない知恵のある無しに、
黄色人種と白人の知能ポテンシャルの差が出てるよな。あきらかに黄色人種は1段階レベルが低い
867番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 04:01:30.99 ID:HiGYbZPp0
>>865
これなんて屍人
868番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 04:11:55.49 ID:Pq7rOA7w0
日本でも西洋でも、『やいばのよろい』みたいなの無かったんかな。
鎧に刃を沢山くっつけた奴。あまり実用性は無さそうだが。
869番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 04:12:42.73 ID:zV6yP3Ce0
そしてからくり人形兵士が登場したんだよね
870番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 04:30:16.73 ID:mhfJoFQy0
>>866
機動性考えられない知能の低い人乙。
871番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 04:33:24.13 ID:i/7WO24R0
>>870
うーわ来ると思った。
機動性を考慮して、あえてあのおそまつな鉄板寄せ集めにしたんだ?当時の日本人は。
ほんとうはやろうと思えば西洋の鎧みたいな、手足に無防備部分を残さないような鎧が作れるのに、あえてそうしなかったんだ?当時の日本人は。

そう思ってるってことだよな?おまえは
872番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 04:44:46.11 ID:MUZsZFPW0
白人コンプレックス丸出しだな(@wぷ
873番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 04:47:18.07 ID:qLRm+QWMO
あれって相当な重さらしいな
874番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 04:47:42.99 ID:AHFPy6QF0
戦国時代は弓よりも投石のがおおかったって聞いたことあるんだけどこのスレじゃあんまでてきてないな
もしかしてガセ?
875番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 04:51:28.82 ID:i/7WO24R0
>>872
おまえはウリナラマンセーだもんね。

でもそういう知能の差を素直に感じられない・見たとおりにものごとを感じる前に
変なプライドで「我々の素晴らしいご先祖さまは、やろうと思えばできるものをあえてせずに
機動性を重視したのだ!」とか屁理屈言ってる奴って、チョン的だと思う
876番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 04:54:05.87 ID:i/7WO24R0
機動性を重視するならなんで総重量30キロも40キロもすんだよw
877番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 05:02:04.52 ID:kuplwllQ0
>>876
総重量30キロってのは大鎧のこと?
それなら理由は「矢の貫通を防ぐだけの厚みを持たせるため」だろ。
878番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 05:02:23.25 ID:+sBunGD30
戦いはパワーじゃない 機動性だ
ってロンメルが言ってたよ。
879番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 05:04:58.33 ID:AVza9m7D0
前田慶次とかの漫画だと、2mぐらいの男がサラブレッドみたいな馬に乗って戦ってるが
実際は平均身長1m60cm以下で日本馬だからな
欧米人と比較するのは無茶だと思う

ちなみに伊達政宗が159cm
880番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 05:07:43.02 ID:i/7WO24R0
>>877
いや、兜から鎧から一式で。

白人との知能の差の話に戻すけど、便器とか見ても一目瞭然でしょ。
あきらかに洋式便所のほうが楽だもん。

作るのは難しいけど、できてしまえばはるかに便利っていう知恵では、
当時の日本人をはじめとする黄色人種は白人にはかなわん
881番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 05:15:03.78 ID:kuplwllQ0
>>880
中世ヨーロッパの衛生事情の悪さはあまりに有名だがな。
ベルサイユ宮殿とか糞だらけだったそうだぜ。
882番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 05:21:41.41 ID:uh23QJPg0 BE:389178195-
>>880
いまある洋式便器は支配階級だけね
一般人はゴミ箱みたいなのに糞して窓から道に投げてた(嘘だろと思うなら調べてみること)
城壁に囲まれた都市で汚物だらけに加え、家畜も城内で解体するから衛生状態は最悪
883番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 05:23:04.13 ID:0d+xYDIl0
なんか一人キモい白人至上主義者がいるな
884番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 05:25:17.42 ID:kuplwllQ0
西洋で水洗式便所が発達した背景には上述の衛生事情の悪さがある。
都市部で伝染病が大流行した結果、下水道を整備せざるを得なかったって訳だ。
その点日本は都市部でも公衆便所と汲み取りが機能していた。
言い換えれば水洗便所を整備する必要性が小さかったわけだ。

技術の発達にはそれが求められた背景が常にある。
それを抜きにして即人種間の知能の優劣に結びつけるのは、正直感心しないな。
885番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 05:33:36.41 ID:m+JMv34W0
西洋の甲冑っって動けないのか。
少年漫画のイメージがまた一つ・・
886番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 07:24:02.91 ID:a6Bo/P+R0
>>885
間接部は鉄板で繋がって無くてチェインで繋がっているから一応動けるよ。
まあ、全身鉄板で包んでいるからゲームやアニメなんかみたいな動きは
とてもじゃないが不可能。そもそも、あんな鎧は飾り物か馬上であることを
前提としているんですよ。偉い人には(略
887番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 07:30:00.14 ID:XDtabn6/O
鋼鉄の質が圧倒的に西洋の方がいい
日本のは1600年で止まったままだから日本のが劣って当然
888番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 08:55:17.54 ID:8tjemV4J0
このスレッドはためになるのか、ならないのか分からん
889番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 09:06:56.79 ID:N+66IqU30
890番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 09:11:24.26 ID:8tjemV4J0
>>889
俺の記憶が正しければそのバイクは『カタナ』ですね
891番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 09:32:31.13 ID:AV2CJu1R0
どうも剣術よりも実際は弓術が優れてる方が実戦では圧倒的に役に立つんだな。
ゲームなんかだと弓は遠距離攻撃できる代わりに威力は弱いですよ、
みたいになってるけどただの幻想なんだな。
892番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 09:41:00.25 ID:RS0xlsRl0
LORで、乱戦の模様がおざなりだったの思い出す。

なんだよ、弓でゼロ距離射撃って。
893番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 09:52:15.01 ID:Ngxx2nBD0
目の前に矢つきだされたら刀で構えられるよりパニくってしまうかもしれん
894番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 10:04:01.49 ID:KXZBSFVrO
>>891
UOの弓矢の強さは異常
895番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 10:10:13.92 ID:D83qBRuI0
真三国無双2とタクティクスオウガの弓の強さは異常
896番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 10:38:25.78 ID:0d+xYDIl0
>>889
ちょっと自然に見えるから困る
897番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 13:05:02.58 ID:/M5NQcrr0
>>880

単純に、便器の例一つで人種の優劣を語るのは馬鹿
898番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 13:40:10.51 ID:hKR6XcMX0
>>897
でも確か日本の洋式便器って世界最強なんだよな
温かくなるし尻も綺麗になるし
あっちだと硬水だからダメとかだそうだが
899番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 15:21:53.35 ID:cNYIYstd0
>>864
それはフルプレートの最終形態だね。その前はチェインメイルを併用する。
どっちにしても重いので省略することもまま有り。

日本でも重装備の場合は鎧の下に着込み(鎖帷子)を着ることになっている。
しかし、重くて暑いので(ry

>>885
視界は相当に悪いが、動きの制限は意外なほど少ないそうだ。
全て鉄板式の関節でも、蝶番が絶妙に組み合わされていて、かなり動きやすい。
騎士は馬を下りて戦うことも多く、転けたときに起きあがれないような鎧や、
歩けないような鎧は使えない。

例外として、
馬上で槍を突っつき合う競技で使うトーナメントアーマーが有るが、
これは頭部が動かないようにがっちり固定されていて、戦では使えないようなシロモノ。
ゲーム用に特化した鎧。
900番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 15:59:26.22 ID:U5+IkQJ40
昔はこんなコスプレ見たいな格好した連中がもてはやされてたんだら
羨ましいよな。
901番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 16:16:27.52 ID:Mj4P7BTy0
902番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 16:31:55.76 ID:2GY5Ao960
>>881>>882

あのさ、俺が言ってるのは、

>作るのは難しいけど、できてしまえばはるかに便利っていう知恵


ここなんだよ。
当時の西洋人は不衛生とか、下層階級は道端にクソしてましたよぉ?とかさ、何言ってんの?
論点をさりげなくずらすなよ。

繰り返すが、論点は「作るのは難しいけど、作ってしまえばはるかに便利な道具を作り出す技術力、脳のポテンシャル」だって。
903番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 16:36:05.72 ID:2GY5Ao960
こういう話ふるとムキになって、人種間の肉体性能の完全平等を言い張る奴ばっかになるんだな。

もう反論したがる奴にとっての重要ポイントはこの議論のことじゃなくて、なんでもかんでも反論したいだけだもんな。

「やめろ」と言われるとやりたがるみたいな。
「あの女はやめとけ」って言われると恋の炎が燃え上がるみたいな、そういう誘導になってるんだな、俺の発言が。
904番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 16:48:36.80 ID:C88MXIdkO
ムキになるほどの話題かね?
905番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 16:52:18.24 ID:0WPu3H3U0
>>903
悪いがオーディエンスからすれば
お前の方が意固地になってるように見えるぞ
言ってる事には同意だが
906番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 16:58:14.43 ID:HOBttuSc0
>>ID:2GY5Ao960

釣 れ そ う で す か ?
907番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 17:06:57.97 ID:46sY1zQ50
ハルバードと薙刀どっちが強いかの話しない?
908番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 17:09:47.73 ID:IOp62BSU0
作るのは難しいけど、できてしまえばはるかに便利っていう知恵
から
白人は黄色人種より知能が高い。反論する奴は頭おかしい

だもんな
論理の飛躍+封殺
最初はいい線行ってたのにね
おそらく結論が前提なんだろう
909番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 18:45:51.55 ID:6nu5hWLe0
うわーさっきまでプチ祭りやってたみたいだね。
1人バカがいるらしいが、もう終わったのかな?
910番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 19:00:12.62 ID:a6Bo/P+R0
>>907
ハルバード最強伝説
911番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 19:03:27.48 ID:Sz7IVPv60 BE:20970623-#
鎧作る金で武器強化した方が良いよな
防具イラネ
912番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 19:05:05.92 ID:IOp62BSU0
上のほうで出てたけど
大型の網を投げれば最強だったんじゃね?
昔の技術でもできそうだしコスト安そうだし
913番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 19:10:07.91 ID:3ZYHSnh00
たぶん鎧兜は邪魔なだけだろうな
盾は結構使い勝手良さそうだけど
914番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 19:18:39.59 ID:TOAEywKF0
真田信綱血染めの陣羽織
http://www.odc.ueda.nagano.jp/haori2.jpg
915番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 19:45:24.02 ID:mpqv/3Us0
>>912
野外の戦場では障害物多いからどうだろうな
ただ闘技場でのタイマンだと洒落抜きで投げ網最強だったらしい
916番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:39:22.12 ID:W2OEE5On0
>>915
そうか?奇襲を防ぐ為にだいたい原っぱでやるもんだと思ってた
917番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:41:09.99 ID:z+KcOWG00
黄金聖衣とげんこつせんべいどっちが硬い?
918番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:47:07.45 ID:FNK0bDVjO
俺のチェーンソーは神をも切り裂く
919番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:49:04.65 ID:GuLASP4I0
劣化ウランで甲冑作ればこれ最強(`・ω・´)シャキーン
920番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:52:51.66 ID:pJ0vCAIq0
>>919  誰も近寄りたくないもんな
921番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 20:54:55.71 ID:J1YKFKD20
矢玉で粉砕
922番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 21:27:06.48 ID:joao8GbP0
>>918
SaGaかw
923番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 22:38:12.28 ID:MoDOsmF10
>>880
お前、和服に洋式便器が楽なのかよw
924番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 00:42:42.56 ID:dV+g95zo0 BE:181616573-
>>902
西ヨーロッパの産業文明が世界に先んじて発展したのは
植民地からの膨大な富の集積があったからね。
て言うと、今度は世界中に植民地を造ったヨーロッパ人は優秀とか言い出すかもしれんが、
それを語りだすと封建制とか、日本との比較とか長くなるんだよね。
925番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 04:49:19.23 ID:FKVy1rtt0
このスレ200まで読んで挫折した
こんなもの読むよりwiki読んだ方が為になるぞ
926番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 05:07:02.93 ID:i2McQVUm0
>>925

ありがとう、素人どもの戯言を読んで無駄な時間
を過ごさないで済んだ。
927番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 05:09:10.09 ID:wsiEaey00
928番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 05:30:40.76 ID:SebQ4ygP0
西洋のよろいは長距離行軍は不可能だろ。
929番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 05:33:51.17 ID:NJciQH6i0
ヨロイといえばアレクサンダーの壁画でも着ている
ギュアロンやローマのロリカセグメンタータとかが萌える
930番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 05:42:43.70 ID:i2McQVUm0
まだ言ってるよw( ´,_ゝ`)プッ

板違いだと思うんだけど誰か飛ばしてください。
931番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 11:13:19.93 ID:J6xdiLbq0 BE:152712173-
日本の甲冑の方が個人的に好き。
932番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 14:22:37.91 ID:4l2yUOuc0
総合では西洋、陸では日本、空では大韓国って結論でてるだろ
933番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 14:23:37.69 ID:05a7mSFG0
このスレまだあったのか
934番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 14:41:25.25 ID:x8kQQGHf0
鎌倉の武器屋ってまだ残ってるのかな、倭人館とかいう大仏の近くにある店なんだけど・・・
935番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 15:17:27.09 ID:Qiu2Stnf0 BE:327240959-
何気に面白いスレ。
936番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 15:23:33.09 ID:Qiu2Stnf0 BE:29088522-
【また】日本刀所持で木村一八を逮捕【お前か】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141787034/

関連スレ?
937番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 16:29:39.25 ID:3zKq76rr0
ヒント 聖騎士はいるが聖武士はいない。
938番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 17:16:16.28 ID:KznowoVp0
鬼武者がいる
939番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 17:21:35.05 ID:KznowoVp0
西洋の甲冑って、なんか引き篭もりっぽいよな
こいつ鎧の中でぶるぶる怯えてやがるぜ
みたいな
940番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 17:36:18.76 ID:l35pED3O0
941番組の途中ですが名無しです:2006/03/08(水) 17:48:06.80 ID:I+Sudf4E0
歩くたびにカチャカチャうるさい件について
942番組の途中ですが名無しです
>>891
だな。死ななくても当たり所によっては戦意喪失させることができるし。
場所によっては即死だからな。
ただ弓はつがえるのに時間かかるから連射できないけど組織化することで欠点はおぎなえるな