日立製作所が世界初、夢の循環型エレベーターの実験に成功!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak
日立製作所は2日、夢の技術とされてきた「循環型エレベーター」の実証実験に
世界で初めて成功したと発表した。2列の昇降スペースを天井部と底部でつなぎ、
最大8台の乗りかごが循環運転する。乗りかごは頻繁に到着するため、
1列1台の乗りかごがそれぞれ上下していた従来型に比べ2.5倍の輸送力を確保できるという。
同じ輸送力なら従来の3分の2のスペースですむ。

高層ビルが増え、エレベーターの輸送力増強や待ち時間短縮のニーズが高まっている。
これまで各メーカーは、高速化や乗りかごを2階建てにする「ダブルデッキ方式」で対応してきたが、
高速化には限界があり、ダブルデッキ方式も、片方のかごの乗降時に他方も停止しなければ
ならないというムダがあった。

循環型は以前から究極の解決策と見られてきたが、乗りかごを独立して動かす技術開発が
壁になっていた。電磁石で浮かせて自走する「リニアモーター」方式が考案されたこともあるが、
電力消費量が膨大で経済性に難があり、停電時の安全確保が未解決だった。

日立の新技術は、20階建て、乗りかご8台を想定して開発、それ以上の構想の場合は、複数重ねる。
従来型と同様にロープを使うのが特徴で、上下を固定するのでなく、4組のロープを輪にして回す。
各組に対角線の位置に2台の乗りかごを設置し、各組を独立して運転させ、計8台を循環させる。
同一組の2台は同時に動くので、一方のかごが停止したら対のかごも停止するが、
循環するのでダブルデッキ方式より効率的に運転できる。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060303k0000m020062000c.html

 ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::人:::::::::ノ  
(::::(´・∀・`):ノ  ビルの高層化に伴う輸送スペースの拡大は死活問題でした。
  ̄/ つとl    この技術はまさに「インスパイア・ザ・ネクスト」と言えるのではないでしょうか。
   しー-J
2番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:06:58.42 ID:MJOgdlJM0
えぇΣr(‘Д‘n)ホントなの?
3番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:07:20.96 ID:RO8YznAD0
あれ?デジャヴ?
4番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:07:21.82 ID:An2i/Akf0
                       ,,,,mm,,,,_
 
                 ,,;;; ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙:::::::::::::::::::\
                ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
               ノ::::::::::::::''" " ''' "  丶::::::::::ヽ
              /::::::::::::::!          :::::::;;)
              ノ::::::::::ノ .,;;;;::::,,..  ...,,,;;;,.. :::::::/
              r::::::::  ,-ー-、  ,ー--、''' :::::::/
               し::;;   ヽ、__ノ⌒ 、_ノ  :::::ノ
                |        |     /ノ
           _,-ー--、l      _/_    /
           /    | |    ,、_,、    /
        -γ     /|||丶   ー=-   /|||||||||||||ll
       / |    ノ|||||||||||ヽ、_______,,,,ィ|||||||||||||||||||l
      /  j   /||||||||||||||||ヽ    /|||||||||||||||||||||l
     /  /  ノ||||||||||||||||||||||||、   ノ||||||||||||||||||||||||l
      | _/  /||||||||||||||||||||||||||||ヽ ィ||||||||||||||||||||||||||||l
     ./ ,,,へ /|||||||||||||||||||||||||||||||||U||||||||||||||||||||||||||||||l
    |;////\||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||l
     j///////ゝ|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:07:51.35 ID:n5HI4H9f0 BE:288684364-#

Drive your dreams 花王
6番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:08:01.26 ID:qp2b+5es0
観覧車みたいなもん?
細長い観覧車
7番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:08:10.35 ID:qMGxMn0k0
誰か図で説明してくれ
8番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:08:13.96 ID:n5HI4H9f0 BE:649539296-#

SHIFT the future 永谷園
9(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/03/02(木) 22:08:26.04 ID:bCGLvylB0 BE:18677524-#
>>7

ソースに載ってる
10番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:08:45.61 ID:fhWEYDba0
すげえええええ
11番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:08:47.72 ID:VuXeaO040
観覧車?
12番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:08:58.11 ID:e/IQT9rs0
ザ・タワーやりたくなった。
13番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:09:24.48 ID:f4kN33q00
観覧車っぽいってことか?
14番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:09:26.95 ID:z1U4SLi10
どんくらいすごいのか小卒の俺にもわかるようにせつめいしてくれ
15(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/03/02(木) 22:09:28.33 ID:bCGLvylB0 BE:42023636-#
ってソースのもわかりにくいな。
16番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:09:30.63 ID:ot4ZrYOu0
渋滞起こさないの?
17番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:09:34.79 ID:q3Gas/sU0
循環型って言われてもドーナツみたいな形しか思い浮かばない
乗りかごが逆さまになったり地中にもぐったりするのか
18番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:09:37.11 ID:/SeHriYJ0
理解不能
19番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:09:42.14 ID:qgHBh1c00
すげえ!
これって世界的に需要見込めるんじゃないか
20番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:10:14.21 ID:Z3wxGOx+0
昨日立ってたぞこのスレ
21番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:10:15.21 ID:GGSfMfv/O
すげぇな。がんばれエンジニア
22(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/03/02(木) 22:10:19.07 ID:bCGLvylB0 BE:42023636-#
>>14

から揚げ作るのもおぼつかなかった奴が
突然ケンタッキーフライドチキンを作れるようになるぐらい凄い。
23番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:10:22.15 ID:qMGxMn0k0
>>9
ジェンガの画像しかないです(><)
24番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:10:30.47 ID:2L8kn28q0
循環式って降りるときひっくり返るんじゃないの
25番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:10:35.07 ID:6UHQ/Pcc0
俺がドア閉めなかったら他の7台がどんどん下から詰まってくるんか?
26番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:10:57.58 ID:24fTZLI20
何気に>>16が核心を突いた
27番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:10:59.28 ID:/SeHriYJ0
>>24
利便性とのトレードオフってことでは?w
28番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:11:05.01 ID:8peAcemY0
これじゃ発射できないじゃん
29番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:11:07.49 ID:46lYXlR00
>>16
起こすと思う
30番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:11:19.47 ID:9fHmtkJV0
そのうち、「急行」「特急」「快特」が登場する
31番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:11:22.94 ID:TzuGq1/40 BE:69900454-#
一方ロシアは階段を使った
32番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:11:34.55 ID:DmDaNwTw0
そんな難しい技術じゃないような気もするけどな
スペース食うから今まで誰も作ろうとしなかっただけなんじゃね?
33番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:11:42.94 ID:D6kpUoL+0
30万人も居たらこれぐらい出来るだろ
34番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:12:04.14 ID:/SeHriYJ0
>>30
乗り継ぎ階が必要なのかw
35番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:12:09.92 ID:vCuXhCsB0
(゚ロ゚;≡;゚ロ゚) エベレータで遂に衝突事故が起こる
36番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:12:19.28 ID:DleqkzP40
FLASHアニメーションでみたい
37番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:12:29.31 ID:/391/maw0
昨日見た
38番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:12:30.06 ID:7dDZ74RU0
今まで実用化されなかったのが不思議だ
39(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/03/02(木) 22:12:30.66 ID:bCGLvylB0 BE:130738087-#
>>31

ロシア人体力ありすぎ
40番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:12:41.56 ID:jSx9euifO
何が難しい技術なのよ、これ
41番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:12:46.35 ID:q3Gas/sU0
ものすごく長いエスカレーターを作って1回から100回まで直通にしろよ
これなら上りと下りの二つだけで済むだろ
42番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:13:18.22 ID:0T9DCqRx0
     -──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ |  ^| ^   V⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
43番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:13:24.18 ID:KOOYfy/h0
これ乗る時に1台停止したら、対のエレベーターは関係の無い階にいきなり停まるのか





いまここに全国の消防・厨房の新しい無料遊戯施設が!!
44番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:13:25.10 ID:XXakapxY0
 ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::人:::::::::ノ
(::::(´・∀・`):ノ
  ̄/ つとl
   しー-J
45番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:13:36.48 ID:nxnns6XZ0
回転タワー駐車場に見えた
46番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:13:41.67 ID:z1U4SLi10
あ、つまり従来では一本の垂直線上で動かしてたのを
ドーナツ状にグルグルとまわす様にエレベーターを使えるってことか?
47番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:13:41.90 ID:L0bV6zjE0
細長い観覧車って事でおk?
48(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/03/02(木) 22:14:00.43 ID:bCGLvylB0 BE:18677524-#
最近の超高層ビルってエレベーターが乗り継ぎになってるんじゃないの?
子供の頃に読んだ漫画でもデキッコナイスとやっ太が言い争った挙句
乗り継ぎ階を作れば解決するかもなんて話になってたよ。
49番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:14:04.27 ID:9fHmtkJV0
「ポーン♪ 15階です。
 このエレベーターはここで、急行、特急、快特の通過待ちをします。暫くお待ちください」
50番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:14:10.38 ID:qTO0GCbx0
昇り専用と下り専用で、来たと思ったら逆だったというのがなくなるな
51番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:14:35.11 ID:xFVrX4/i0
 ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::人:::::::::ノ
(::::(´・∀・`):ノ <ほうほう、それで?
  ̄/ つとl
   しー-J
52番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:15:00.27 ID:2L8kn28q0
>>48
電通ビルはすげえよ
53番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:15:19.06 ID:7i7a6LLX0
  下り専用            上り専用
    ↓                ↑

4階         □=--
 ̄ ̄    下り専用になりマース

     .
     .│
     ||
3階  □ 下へ参りマース
 ̄ ̄                      
                       

     .
     .│
     ||
2階  □ 下へ参りマース
 ̄ ̄                   □  上に参りマース
                       ||
                          │

     上り専用になりマース
1階        -=□       
 ̄ ̄                      
  
54番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:15:20.53 ID:kAmOIK1d0
(::::::::::::::人:::::::::ノ
(::::(´・∀・`):
(::::::::::::::人:::::::::ノ
(::::(´・∀・`):
(::::::::::::::人:::::::::ノ
(::::(´・∀・`):(::::::::::::::人:::::::::ノ
(::::(´・∀・`):(::::::::::::::人:::::::::ノ
(::::(´・∀・`):(::::::::::::::人:::::::::ノ
(::::(´・∀・`):(::::::::::::::人:::::::::ノ
(::::(´・∀・`):
55番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:15:25.88 ID:DPop7KWl0
>1が見えないからコピペしてくれ
56番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:15:59.14 ID:GnnfKwGf0
さっそくぱくらせて貰うニダ<丶`∀´>
57番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:16:03.59 ID:UCD1lMLH0
対のが止まる度にこっちも止まるのに便利というのにからくりがあるんだろうけど、どういう事か分からない
こっちのが早いって事なんだろうけど・・・。
待ち時間要らなくなるからって事?
58番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:16:48.33 ID:z1U4SLi10
高校の頃にクラスのDQN共が良く俺にやきそばパン買い行ってくださいと頼んでたよ
しかもこいつら頭わりーから月に5千円渡すと何も危害加えてこなくなるし敬語で話しかけてくるしw
マジで手なずけるのちょろかったなぁ高校時代はww
59番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:16:49.11 ID:f6c/8sbd0
上下にずれて水平から階段状になる
金属製の床が電動で循環する装置にすればいいんだよ
60番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:17:01.90 ID:27J7MMis0
商品を買ってコピーすることができない分野だから大きいな
61番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:17:18.89 ID:X1AXsWt40 BE:4387744-#
ていうかエスカレーターみたいにカゴにのるだけのやつをつくればいいじゃん。
でカゴはずっと動いたままでok
62番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:17:26.88 ID:oJKfHw/60
対になってる片方を使ってる間は、もう片方は使えないんでしょ?
たとえば20階までエレベーターで上がったら、もう片方は1階近くに
来てるから、1階の人が20階に上がったエレベーターが降りてくるのを
待つ事が無く使えるので、効率が良いって話?
63番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:17:29.79 ID:fhWEYDba0
64番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:17:51.71 ID:Au/v1m7z0
マジでわかりにくい。ドラゴンボールに例えてくれ
65番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:18:12.30 ID:Uvzj8xQQ0
1台止まったら全部止まるぜ
66番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:18:17.22 ID:qMGxMn0k0
エレベータを待つ時間が無かったら、待ち時間の妙で偶然会ったふりして
あの娘と一緒に帰ることができなくなるじゃないか
67番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:18:35.05 ID:TzuGq1/40 BE:188730869-#
観覧車みたいに常にぐるぐる回る奴作って、乗客はタイミング見計らってセルフサービスで乗り降りするシステムにすれば最強じゃね?
68番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:18:50.26 ID:JzcyrghY0
どうでもいいけど急ぐやつのために右側開けろや
69番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:18:56.89 ID:ckhoPTcF0
これ、上下じゃなく水平方向でも使えるんじゃないか?
70番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:18:57.82 ID:2L8kn28q0
>>66
きんもー★
71番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:19:09.00 ID:JMOaDbwe0
横に動くエレベーターに乗ってる夢をよく見るけど、現実に・・・
72番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:19:17.33 ID:Kl3srBiP0
降りたくない階で止まったりしないのかな?
73番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:19:18.73 ID:A8wYs0Zw0
もうさ循環型で各階に一基づつ箱作れば待ち時間無くなるんじゃない?
74番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:19:20.41 ID:UCD1lMLH0
>>67
?回転ドアみたいな?w
75番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:19:22.92 ID:x3VxyroF0
よく分からないんだけど、観覧車みたいにくるくる回ってて、
エレベーターが近づいてきたらサっと乗り込むの?
下手したら挟まるぞ。
76ぃぃょ!>ヽ[・∀・ヽ] ◆MCL0oYXgCs :2006/03/02(木) 22:19:27.36 ID:5dlHi6Kp0
巨大な観覧車作ればおおんじゃね?
77番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:20:17.90 ID:JzcyrghY0
ビルの中に観覧車埋め込めばよくね?
78番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:20:54.24 ID:8Dn1w4xj0
一方ロシアは階段を使った
79番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:20:54.99 ID:8Yff735k0
ワイヤー切れた時とか悲惨そうだな。連鎖玉突き連環の計?
80番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:20:55.91 ID:YpAG7b4W0
>>67
胴体切断事故続出。嗚呼宝塚…。
81番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:20:57.47 ID:99fFEyIl0
何だか知らんが、クロックタワー2をやりたくなった。
82番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:21:06.52 ID:Vbr+X+Fg0
平屋にしたらよくね?
83番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:21:42.73 ID:Uvzj8xQQ0
これって笑える技術だな
たぶんイグノーベル賞もらうんじゃないかな
84番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:21:44.08 ID:TzuGq1/40 BE:20970432-#
>>75
効率を高めるためにはある程度のリスクはやむを得ない
85番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:22:01.51 ID:omjGAzxXO
いままでのレスを読んでもよく分からん・・
とりあえず日立と松下は応援してる、がんばれ
86番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:22:03.21 ID:7i7a6LLX0
  下り専用  上り専用
    ↓      ↑

    _______
4階 .|   ←□.    |__
 ̄ ̄|   | ̄ ̄|   |
    |   |    |   |
    |   |    | ↑..|
    |   |    | □..|
    |   |    |   |
3階 .| □..|    |   |__
 ̄ ̄| ↓..|    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
2階 .| □..|    |   |__
 ̄ ̄| ↓..|    |   |
    |   |    | ↑..|
    |   |    | □..|
    |   |    |   |
    |   |__|   |
1階 .|     □→  .|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                   
  

こういう事?
87番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:22:03.24 ID:T7DmBkjd0
上下の動きに左右の動きを加えたって事だろ。
88番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:22:08.91 ID:vsvdX9BZ0
戦国時代に例えるとスキーのリフトって感じ。
89番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:22:11.93 ID:lVXcvSsv0
結局どこかの階で子供を乗せるのに手間取っているバカ親がずっと開けっぱなしにして
スムーズに循環しなくなるんだろ?
90番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:22:27.98 ID:2L8kn28q0
階段より梯子のほうが省スペースだよな
91番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:22:30.48 ID:24fTZLI20
>>86 そう。GJ。
92番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:22:30.73 ID:etDpVEi+0
そんなことより、階段の手すりで20階ほど上からすべりおりれる技術を作れや!!
最後に金玉ぶつけるかカンチョーするように
93番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:22:49.42 ID:quB1nbxn0
階ごとに一定時間停止するけど開閉はオートってことじゃねーの?
94番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:22:50.57 ID:t1uhZsX30
┏━━━━━━━━━┓
┃  ┌─────┐  ┃
┃  ↓          ↑  ┃
┃┌──┐┃┌──┐┃
┃│ V │┃│ ○ │┃
┃│ ┼ │┃│ ┼ │┃
┃│ ○ │┃│ へ │┃
┃└──┘┃└──┘┃
┃  ↓          ↑  ┃
┃  └─────┘  ┃
┗━━━━━━━━━┛
こうか?
95番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:22:53.84 ID:qMGxMn0k0
>>36
これのどこが画期的なんだろうなw
96番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:23:06.99 ID:FFm2OK/T0
確かに渋滞しそうだ
97番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:23:37.77 ID:uzglQmaWO
観覧車でビルを作ればいいと思う
98番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:23:42.10 ID:2L8kn28q0
>>94
そうそう。
99番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:23:47.65 ID:yaBIz8fB0
世界初ってウソつくなよ。 ウィーン大学にあるだろこのエレベータ。
100 ◆row//onDUU :2006/03/02(木) 22:23:48.88 ID:8rUZOrp00 BE:303383647-#
立体駐車場と、どこが違うわけ・・('A`)?
101番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:23:55.16 ID:D70o4B4O0
 ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::人:::::::::ノ
(::::(´・∀・`):ノ
  ̄/ つとl
   しー-J
102番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:23:56.76 ID:t1uhZsX30
ずれた
┏━━━━━━━━━┓
┃  ┌─────┐  ┃
┃  ↓          ↑  ┃
┃┌──┐┃┌──┐┃
┃│ V  │┃│ ○ │┃
┃│ ┼ │┃│ ┼ │┃
┃│ ○ │┃│ へ │┃
┃└──┘┃└──┘┃
┃  ↓          ↑  ┃
┃  └─────┘  ┃
┗━━━━━━━━━┛
103番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:24:00.01 ID:lVXcvSsv0
>>94
>>86の爪の垢でも煎じて飲め
104番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:24:04.56 ID:T7DmBkjd0
これ各階ごとに左右移動が可能じゃね?
105番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:24:15.59 ID:D62gESTP0
>>94
下りは逆立ちする必要あるん?
106番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:24:29.93 ID:AEGkIDqW0
(´・∀・`)←この顔腹立つからやめろ
107番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:24:49.81 ID:Uvzj8xQQ0
エスカレーターでいいじゃん
108番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:24:57.62 ID:JuajgdGn0 BE:181616573-
ソースの画像見ると>>86とは違うんじゃね
109番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:25:08.78 ID:Zf7Lwkrs0
アミダクジみたいにすれば渋滞解決だ
110番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:25:15.36 ID:2Y9aHWHl0
誰も降りる用がないのに止まったり扉が開いたりして不愉快なんじゃないの?
111番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:25:37.89 ID:x3VxyroF0
各駅停車にするとしたら、果たして効率は上がってるんだろうか。
普通にエスカレーターつければ良いんじゃね。
112番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:25:41.62 ID:4Be/XN1y0
やっぱり日本って凄いな!

こんなのが「世界初」だって言ってるかの国とは大違いだ

【韓国】キム&チョンが世界初の書籍自動販売機を開発
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141289658/
113番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:25:45.11 ID:qMGxMn0k0
なんか、結局無駄な階で止まるんだな
昼飯時とか最悪じゃねーか
114番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:25:52.14 ID:8peAcemY0
 ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::人:::::::::ノ
(::::(@u@)):ノ
  ̄/ つとl
   しー-J
115番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:25:53.54 ID:a1BU/vSF0
夢は軌道エレベーターだと思う
116番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:25:54.39 ID:0SXehgXG0
第三東京市中央部ビル群が次々と地下であるジオフロントへ...
117番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:26:16.47 ID:ACeELg/x0
Drive your dreams トヨタ
Inspire the NEXT 日立
Show me your dick 日本スノーボーダー協会
118番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:26:29.63 ID:7i7a6LLX0
  下り専用  上り専用
    ↓      ↑

    _______
3階 .|   ←■.    |__
 ̄ ̄|   | ̄ ̄|   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    | ↑..|
    |   |    | □..|
2階 .| □..|    |   |__
 ̄ ̄| ↓..|    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |__|   |
1階 .|     ■→  .|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                   
同一組の2台は同時に動くので、一方のかごが停止したら対のかごも停止する


正確に言うとこうか
119番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:26:36.86 ID:emUXl+pT0

提供:日立 Inspire the Next
http://www.hitachi.co.jp/

※Inspire the Nextの意味は http://www.hitachi.co.jp/about/brand/inspire.html
120番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:26:43.26 ID:kUqMYyyz0
こっちの方が分かりやすいかな?
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/423628
121番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:26:59.42 ID:Nr0JjW9EO
↓↑

→→
↑ ↓
←←
になるってこと?
122番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:27:07.36 ID:9fHmtkJV0
ビルが高層化すると、当然そこに入る人も増える
そうなると、エレベーターの輸送能力も増やさなきゃならない

普通なら、エレベーター1機つき1階から最上階までの竪穴1つが必要
で、輸送力を増やす場合「容量を大きくする」とか「設置台数を増やす」とかあるけど
いずれも、ビルに竪穴が増える事になる

この無駄をなくしつつ、輸送力を増やす案が
1つの竪穴に、複数のエレベータを稼動さようとした>>1
123番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:27:16.04 ID:2o5yanCp0
反重力まだー?
124番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:28:16.86 ID:Zf7Lwkrs0
乗りかご全部繋げちゃえばいいじゃん
125番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:28:18.19 ID:iA7aeJip0
あぁ、ファフナーの第1話でいきなり死ぬパイロットが乗ってた奴か。
126番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:28:22.11 ID:2Y9aHWHl0
>>118
どれかが止まったら他のがぶつかっちゃうから止まらざるを得なくて
結局スムーズとは言えないんじゃないの?
127番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:28:25.69 ID:/SeHriYJ0
これはひょっとしてエレベーターの中に住めるってことか?
128番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:28:35.55 ID:lKtQTmJP0
よくわかんないからどうでもいいよ
129番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:28:44.92 ID:RzJnY8990
乗り籠にモーター付けて、建物側のレールと噛み合わせて歯車駆動すればいいじゃん。
電車みたいな感じで電力供給しれ。
今のモーターて、性能高いからできそーな感じすんだけど。

130番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:28:51.33 ID:0SXehgXG0
    _______
3階 .|   ←■.    |__   ←ここいらないよね?
 ̄ ̄|   | ̄ ̄|   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    | ↑..|
    |   |    | □..|
2階 .| □..|    |   |__
 ̄ ̄| ↓..|    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |__|   |
1階 .|     ■→  .|    ←ここいらないよね?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
独立した2台を連携させるだけなら
131番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:28:54.20 ID:2L8kn28q0
↑↑↓↓→→←←
132番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:29:23.66 ID:6whQ/dSK0
  下り専用  上り専用
    ↓      ↑

    _______
3階 .|   ←■.    |__
 ̄ ̄|   | ̄ ̄|   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   ..|
    |   |    | □..|
2階 .| □..|    |   |__
 ̄ ̄|   ..|    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |__|   |
1階 .|     ■→  .|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
□が止まってても■は動けるの?
133番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:29:23.45 ID:trqbKNT70
各駅停車ではなくて、>>118だな
やっぱり渋滞しそうだが、どうなってるんだろう
134番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:29:44.74 ID:+4FtQ7610 BE:114604984-
渋滞とか言ってるやつは心配後無用
点火の日立様のことだからきっと追い越し機能が付いてるはずだ
135番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:29:59.19 ID:x3VxyroF0
>>122
なるほど。
確かに少ないスペースでよりたくさんのカゴが使えるな。
使用スペースあたりの輸送量は増えるわけか。
136番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:30:07.91 ID:Vbr+X+Fg0
上のかご見上げたらパンツが見えるってこと?
137番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:30:17.85 ID:RKb2BdbM0
登ろうと思うから余分なエネルギーがいるんだよ。
ビルなんて地下にどんどん掘り下げていけばいい。
消防士みたいに降りれば一瞬で到着するだろ。

地震も怖くなくなる。
138番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:30:26.39 ID:24fTZLI20
乗り降りする奴が居ないのに対の都合で無意味に停まるのは許せん。
139番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:30:42.22 ID:Nhm0Xg2F0
 ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::人:::::::::ノ             ←  (´・∀・`):ノ
(::::(´・∀・`):ノ             
  ̄/ つとl
   しー-J

    ↓







                             ↑

 ,.:::.⌒⌒:::::ヽ                   ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)                 (:::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::人:::::::::ノ                 (::::::::::::::人:::::::::ノ
(::::(´・∀・`):ノ  →              (::::(´・∀・`):ノ
  ̄/ つとl                      ̄/ つとl
   しー-J                       しー-J 


こういうこと?
140番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:30:45.81 ID:RzJnY8990
ロープウェイとかリフトとかと一緒
141番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:30:52.64 ID:qMGxMn0k0
数レーン作って、電車のポイント切り替えみたいな装置で追い越し可能にすれば良いのでは?
そうすりゃ1レーンで数台の籠を動かすことも可能じゃね?
142番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:30:59.06 ID:VuXeaO040
 下り専用  上り専用
    ↓      ↑

    _______
3階 .|   ←■.    |__
 ̄ ̄|   | ̄ ̄|   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   ..|
    |   |    | □..|
2階 .| □..|    |   |__
 ̄ ̄|   ..|    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |__|   |_
1階 .|            三■  .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
143番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:31:03.50 ID:AEGkIDqW0
144番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:31:10.83 ID:7i7a6LLX0
>>132

>>120を見ると□が止まっても■は動けるみたい
145番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:31:17.92 ID:2Y9aHWHl0
回転寿司みたいのが縦にグルグル回って
好きなときに出たり入ったりできればいいんじゃね?
146番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:31:23.46 ID:DleqkzP40
>>132
うごける
147番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:31:46.89 ID:gz50ey9f0
電車はしらせろ
148番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:31:58.68 ID:q3Gas/sU0


                 
4階         □=--    │
 ̄ ̄                    ||
                   ┌┨
     .│               ├┨
     ||             .├┨
3階  □               ├┨
 ̄ ̄               └┨
                     ┃
     .│                 ┃
     ||               .┃
    □.     _        .┃
2階 ┃┌┐┌┼┼┬┐    ┃
 ̄ ̄.┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃
    .┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
    .┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
    .┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
    .┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
1階 ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
 ̄ ̄

こうか?
149番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:32:08.71 ID:KGyytcln0
すごいや!日立!!
150番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:32:15.41 ID:+4FtQ7610 BE:161163195-
    _____■_
3階 .|        ||  |__
 ̄ ̄|   | ̄ ̄|   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   ..|
    |   |    | □..|
2階 .| □..|    |   |__
 ̄ ̄|   ..|    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |__|   |
1階 .|     ■→  .|   
151番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:32:16.90 ID:JuajgdGn0 BE:207562346-
すべての階層で左右移動できるんじゃね?
それじゃないと例えば5階から8階に行く人と
1階から10階に行く人がほぼ同時に乗った時に対応できない。
152番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:32:18.24 ID:x3VxyroF0
>>137
地下に潜ったままとは、君はモグラかね。
153番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:32:25.86 ID:daJWrAPE0
このエレベーターって何がいいの?
要は最大八個分のエレベーターが一個の幅で済むってことかい?

そうだとしたら早いときはすぐエレバーター来るけれど、遅いときや混んでるときは逆に遅くならないかい?
154番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:32:33.41 ID:0Zsq4bbb0
>>142
ワロタwww
無くなっちゃうYOwww
155番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:32:47.62 ID:32g/KXmo0
10円玉だっけ?
あれを床に立てて、そのまま倒れもせず、30階まで
すーっと昇降するのが、すげえええええと思った。
日本のエレベーター技術すげえよ。
156番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:32:53.97 ID:Ud9PZr3D0
素数を数えると動くの?
157 ◆row//onDUU :2006/03/02(木) 22:32:59.44 ID:8rUZOrp00 BE:108351825-#
    _______
3階 .|   ←■.    |__
 ̄ ̄|   | ̄ ̄|   |
    |   |    |   |
    | ■..|    |   |
    | ■..|    |   ..|
    | ■..|    | □..| ←モタモタしてる
2階 .| □..|    | ■..|__
 ̄ ̄|   ..|    | ■..|
    |   |    | ■..|  ←ヽ(`Д´)ノ
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |__|   |
1階 .|     ■→  .|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   

こうなっちゃうんじゃないの・・?
158番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:33:00.63 ID:Nhm0Xg2F0


    _______
3階 .|      .    |__
 ̄ ̄|   | ̄ ̄|   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   ..|
    |   |    | □..|
2階 .| □..|    |   |__
 ̄ ̄|   ..|    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |__|   |
1階 .|  三■ ■三 .|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
159番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:33:07.89 ID:24fTZLI20
深夜とかで誰かが片道乗るだけでも全部動かされるわけだな。
160番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:33:23.35 ID:2L8kn28q0
かごの台数は増やせるのかな?
    _______
30階|   ←■.    |__
 ̄ ̄| □..| ̄ ̄| □..|
    | ↓..|    | ↑..|
    | □..|    | □..|
    | ↓..|    | ↑..|
    | □..|    | □..|
20階| ↓..|    | ↑..|__
 ̄ ̄| □..|    | □..|
    | ↓..|    | ↑..|
    | □..|    | □..|
    | ↓..|    | ↑..|
    | □..|__| □..|
1階 .|     ■→  .|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
161番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:33:38.73 ID:ND706AuM0
>>155
それは三菱じゃなかったっけ
162番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:33:42.11 ID:t1uhZsX30
┏━━━━━━━━━┓
┃    ┌───┐    ┃
┃  ┌│○┼<│┐  ┃
┃  ↓│      │↑  ┃
┃  │└───┘│  ┃
┃┌──┐┃┌──┐┃
┃│ V  │┃│ ○ │┃
┃│ ┼ │┃│ ┼ │┃
┃│ ○ │┃│ へ │┃
┃└──┘┃└──┘┃
┃  │┌───┐│  ┃
┃  ↓│      │↑  ┃
┃  └│>┼○│┘  ┃
┃    └───┘    ┃
┗━━━━━━━━━┛
なんかとっても勘違いしてる気がする
163番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:34:10.45 ID:Oa8dUUod0
>>157
オレもそう思った。結局渋滞になるんじゃね?
164番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:34:28.62 ID:/SeHriYJ0
>>148
さすが世界の日立w
165番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:34:37.41 ID:bYu95Ux70
`∀´>この技術は使える........
166番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:34:38.54 ID:0SXehgXG0
下降側の乗りかごに乗客が乗ることはまれで、輸送力には大きな影響を与えない

ええええええ・・・・
167番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:34:39.83 ID:DPAwGf720
>>159
二列分というかピットインのようなもの作って時間帯に応じて運転台数変えればいいじゃん。
168番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:34:46.79 ID:F6SIf3EM0
横に参りまーす
169番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:34:55.00 ID:MN0Dt5Y70
マンションとか、高さの低い建物の場合渋滞起こすけど
超高層マンションとかだったら滅茶苦茶メリットだね
170番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:34:58.66 ID:Zf7Lwkrs0
映画のキューブみたいなエレベーターにすればいいじゃん
171番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:35:06.17 ID:lVXcvSsv0
>>162
お前はもういい
172番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:35:11.93 ID:gmNm2tRe0
そんなややこしいことしてないで
エスカレーターをらせん階段状に設置すればすべて解決じゃね?
173番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:35:20.70 ID:tSq5q1I2O
エレベータ技術は地震大国の賜物だろうな
174番組の途中ですが名無ιです:2006/03/02(木) 22:35:24.72 ID:K8DqZZKI0 BE:102595436-#
横に移動するエレベータって想像したらカッコいいかも、
とかちょっと思ったりしなかったりした。
175番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:35:47.20 ID:5BMB5ovZ0
1階と最上階以外はドアが2つ要るってこと?
176番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:36:00.93 ID:7stgmsFU0
>>86
そうそう。全体的なイメージとしては
キャタピラーみたいになる。
ただ、止まることもできる。

効率がいいって言うのは、みんなエレベーターが固まって
上ばっかりとかしたばっかり行ったりしてすげえ待っている時間が
あると思うけど、その総和よりも、対のエレベータが1階分だけ
とまるのにつられても少ないということだよね。

待ってるとすぐに下、あるいは上行きがくるという感じ。
177番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:36:01.04 ID:bYu95Ux70
今まで無かったことの方が不思議
178番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:36:17.87 ID:kUqMYyyz0
>>172
時間かかりすぎだろ。それじゃ。
179番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:36:32.32 ID:0j23yN+60
>157  ワロス
180番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:36:38.11 ID:2Y9aHWHl0
 下り専用  上り専用
    ↓      ↑

    _______
3階 .| ▽←.■.    |__
 ̄ ̄| ↓ | ̄ ̄| ▲ |
    | ■ |    | ↑ |
    | ↓ |    | □..|
    | ■ |    | ↑..|
    | ↓ |    | ■..|
2階 .| □..|    |   |__
 ̄ ̄| ↓ |    | ↑ |
    | ↓ |    | □ |
    | ■ |    | ↑ |
    | ↓ |    | ■ |
    | ▼ |__| ↑ |_
1階 .| →  ■→..□  

って隙間なくつめて好きなときに飛び乗ったり飛び降りたりすればいいじゃん
181番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:36:39.52 ID:8Yff735k0
・一つのカゴが故障すると全部とまる。
・一つのカゴの乗り降りでモタモタすると全体に影響が出る。
・ネオ麦茶に連帯責任を取らされる。
182番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:36:46.15 ID:LvGalyX40
リアル チャーリーとチョコレート工場
183番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:36:49.75 ID:x3VxyroF0
これでも輸送力が足りなくなったら、将来はレール上を自走する形になるんじゃないか。
楽しそう。
184番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:37:42.44 ID:mzBUPPV70
<丶`∀´>(`ハ´  )この技術イタダキニダアル
185番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:37:47.33 ID:X7lZN5J70
つーか集団で一つのエレベーターを共有するから駄目なんだよ。
SFに出てくる一人乗りカプセルを10個ぐらい並列で上下させた方が早そう
186番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:37:53.81 ID:2L8kn28q0
これで解決じゃん
    _______
3階 .|   ←■.    |__
 ̄ ̄|   | ̄ ̄|   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    | ■..|    |   |
    | ■ |    |■□| ←急行が追い越す
2階 .|□■|    | ■ |__
 ̄ ̄|   ..|    | ■..|
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |__|   |
1階 .|     ■→  .|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
187番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:38:20.68 ID:WPpnQ8gu0
なんだ、斜に円を描いてるんじゃないのか
188番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:38:21.76 ID:mB85DWet0
古いビルだとエレベータのアルゴリズムが馬鹿だよね。
189番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:38:35.96 ID:0Zsq4bbb0
つまり超高速エスカレーター最強



お婆ちゃんは乗れないのが欠点
190 ◆row//onDUU :2006/03/02(木) 22:38:36.00 ID:8rUZOrp00 BE:346724148-#
ちなみに、これのどこが夢なんだ・・?

誰でも考え付くだろ。技術的にどこが難しいのか分からん。
モーター制御とかか?
191番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:39:02.03 ID:DleqkzP40
自走式のはどうなのかな
192番組の途中ですが名無ιです:2006/03/02(木) 22:39:03.02 ID:K8DqZZKI0 BE:159592447-#
そのうち電車みたいに「到着まであと○秒」とかできねえかな。
193番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:39:12.01 ID:kUqMYyyz0
>>185
ご冗談を。
194番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:39:12.79 ID:3foJpplv0
>>190
安全とか
195番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:39:13.25 ID:iKjcuTgA0
なにこの永久機関
196":2006/03/02(木) 22:39:13.63 ID:LuGv0LH+0
便秘にならないのか?
197番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:39:28.88 ID:0SXehgXG0
    _______
3階 .|   ←■.    |__
 ̄ ̄|   | ̄ ̄|   |
    |   |    |   |
    | ■..|    |   |
    | ■..|    |   ..|
    | ■..|    | □..| ←モタモタしてる
2階 .| □..|    | ■..|__
 ̄ ̄|   ..|    | ■..|
    |   |    | ■..|   ←※
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |__|   |
1階 .|     ■→  .|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   あ、ぽこたんインした・・・・・お・・?
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
198番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:39:33.76 ID:lhRpLYyS0
これ、各カゴの間隔が自由に動ける奴だろ?
直通を優先させて各停をすぐ後に持ってきて時間待ちを極力作らない運用だろ。
199番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:40:18.24 ID:cqC7/sE60
>>188
モノによっては、余計なことを考える最近のエレベータよりはマシだったりする。

でも、昔のフジテック製品は単発機でもシーケンスが激バカだったな。
200番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:40:22.89 ID:8Yff735k0
・エレベーターはビルの中央部分に垂直昇りのみにする。
・最上階に着いたカゴはビルの外側をらせん状に2つの下り専用コースのすいている方を下りる。
・これで俺は特許をとって大金持ちになる。
201† ちたにうむ☆ミ †  ◆xUNyUUuUUU :2006/03/02(木) 22:40:29.59 ID:tjw4gDJ30
らせん階段状のエスカレーターのほうがいい気がするけど
202番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:40:43.66 ID:32g/KXmo0
>>161

あら? そうだっけ。 てっきり日立だったかと思ったよ。
CMでみたんだけんど。
203番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:40:50.43 ID:Oa8dUUod0
五階ごとと十階ごとに止まるようにして、あとは階段がいいんじゃね?
204番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:40:55.49 ID:KGyytcln0
内回りと外回りも欲しいな
205番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:41:11.47 ID:+4FtQ7610 BE:85953683-
    ↓下り専用 ↓上り専用
    _______
30階|   |    |    |__
 ̄ ̄| □..|    | □..|
    | ↓..|    | ↑..|
    | □..|    | □..|
    | ↓..|    | ↑..|
    | □..|    | □..|
20階| ↓..|    | ↑..|__
 ̄ ̄| □..|    | □..|
    | ↓..|    | ↑..|
    | □..|    | □..|
    | ↓..|    | ↑..|
    | □..|    | □..|
1階 .|   |    |    .|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
これでよくね?
206番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:41:19.96 ID:ECeLThVF0
>>48
子供の頃読んだが、その時は意味が分からなかった。
・ビル風
・日照権
・エレベーター
が問題点だったよね。
207番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:41:21.44 ID:t1uhZsX30
┏━━━━━━━━━┓
┃     ┌──┐     ┃
┃     │ V  │     ┃
┃   ┌│ ┼ │┐   ┃
┃   ↓│ ○ │↑   ┃
┃   │└──┘│   ┃
┃┌──┐┃┌──┐┃
┃│ V  │┃│  V │┃
┃│ ┼ │┃│ ┼ │┃
┃│ ○ │┃│ ○ │┃
┃└──┘┃└──┘┃
┃   │┌──┐│   ┃
┃   ↓│ V  │↑   ┃
┃   └│ ┼ │┘   ┃
┃     │ ○ │     ┃
┃     └──┘     ┃
┗━━━━━━━━━┛
こうか?こうなのか?
208番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:41:48.54 ID:HwOLAJtt0
立体駐車場の応用で、ゲートが各階にあるようなシステムか。俺でも思いつくがコスト的に実用性が
なかったんだろうな
209番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:42:02.89 ID:S/r6g7qF0 BE:105984252-
>>190
一つの空洞に一つのかごつけるだけで結構ワイヤーとか使ってねえか?
あれが複数台になるって事は、なんか新しいやり方考えないと
複数台のかごを一つの空洞で動かすのって難しいって事じゃね?
210番組の途中ですが名無ιです:2006/03/02(木) 22:42:09.74 ID:K8DqZZKI0 BE:136793546-#
【今日のエレベーター裏技】
階ボタン3回連続押しでキャンセル
211番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:42:13.90 ID:Kl3srBiP0
下る方が閉ボタン押したら
上る方も勝手に上昇しちゃうじゃん
丁度乗る所だったらそのまま落下しちゃうね
212番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:42:23.11 ID:ftHrBuTq0
追い越しレーンを作れば、
止めてるヤツがいても渋滞しない。
213番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:43:24.97 ID:2L8kn28q0
>>210
うちの大学のは2回だぞ
214番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:43:37.36 ID:KCVOba640
高速エスカレータでいいんじゃね
215番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:43:45.61 ID:lVXcvSsv0
>>211
まあそれはないとしても、逆に「閉」ボタンを押してドアが閉まったのに
「もう一方のエレベーターのお客様がドアを閉めていないのでお待ちください」ってことはあり得るだろうな
216番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:43:48.43 ID:xFtvH7AJ0 BE:210458276-
>>203
そ れ は The Tower の 攻 略 法 だ !
217番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:43:55.82 ID:0SXehgXG0
>>212
2台分の空間をつかうなら2台設置したほうが・・・
218番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:43:58.64 ID:2Y9aHWHl0
ひらめいた!二重らせん構造にすればよくね?
Evのこっち側と向こう側に出入り口つくればすれ違わずに追い抜きできるんじゃね?
219きたむら:2006/03/02(木) 22:44:01.76 ID:cVlYbmQ40
エレベーターはオーチスだけでいいよ。
積載とかいいから。歴史だけでいい。

・・オーチスに入社すべきだったかもしれん。
一生食いっぱぐれないしな。
220浪人形 ◆V0p4z9okaM :2006/03/02(木) 22:44:10.96 ID:/OFXwpdC0
 下り専用  上り専用
    ↓      ↑

___________
3階 .   ←■.     __
 ̄ ̄|   | ̄ ̄|   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   ..|
__|   |    | □..|__
□  . □..|    |    □
 ̄ ̄|   ..|    |   | ̄ ̄
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |__|   |_
1階 .            

これでよくね?
221番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:44:18.93 ID:5B87xwow0
>>216
うわ、やりてぇ
222番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:44:20.13 ID:DPAwGf720
降りてる人が上がりたくなったら困るんじゃね?
223番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:44:21.56 ID:8Yff735k0
・DNAの構造図のように2つのらせん状にからまるコースを作る。
・上端と下端をメビウスの輪の形に結ぶ。
・永遠にカゴは回り続ける
224番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:44:49.61 ID:AiRGxEVA0
    _______
3階 .| ┌|○ →. ∨ |__
 ̄ ̄| ∧ | ̄ ̄| ┼ |
    |  ̄ |    | ○ |
    | ○..|    |  ̄ |
    | ┼..|    | ∨ ..|
    | ∧..|    | ┼ ..|
2階 .|  ̄..|    | ○ |__
 ̄ ̄| ↑..|    |  ̄ |
    | ○ |    | ↓ |
    | ┼ |    | ∨ |
    | ∧ |    | ┼ |
    |  ̄ |__| ○ |
1階 .| ○┼< )))← ..|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
225番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:44:51.86 ID:LhntCBCm0


 ゲ ー ム 化 決 定 !!

226番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:45:25.09 ID:l2oYwSmj0
227番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:45:59.59 ID:DPAwGf720
建物横に倒せば歩けるんじゃね?
228番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:46:00.21 ID:9fHmtkJV0
むしろ、行きたい階のボタンを押したら
ビルが上下して、目の前にその階が現れるとか
229番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:46:10.57 ID:2Y9aHWHl0
ていうか、正五角形の柱の中に五重らせんのパイプを通して
そこを行き来させればよくね?乗り降り口が1階ごとに5つ作れて、追い越し楽勝
230番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:46:11.55 ID:9ST/hz700
それよりさ、なんでエレベーターってキャンセル機能が無いの?

5階行きたいのに間違えて4階押しちゃった時とか、二度押しするとキャンセルされたらいいのに
231番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:46:14.40 ID:0Zsq4bbb0
>>224
何が言いたいんだよw
232番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:46:14.99 ID:a1BU/vSF0
むしろフロアごと移動させればいいんじゃね?
行きたいフロアが1階に着いた時だけ玄関の看板が変わるの
やべ!漏れ天才かも!
233番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:46:18.65 ID:5DklHnCm0
停止階ボタン沢山押されてるカゴが有ったら渋滞起こすのは宿命か
234番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:46:22.50 ID:qeAJvV/S0
すごいなー。
エレベーターって古代ローマからあるけど、
上下運動するっていう基本動作は変ってなかったもんなー。
未来って感じするよ。
235番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:46:55.53 ID:b4TYBNMr0
>>180
マリオみたいだな
236番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:46:59.54 ID:0SXehgXG0
    ___
3階 .| ○ |
2階 .| ┼ |
1階 .| ∧ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
237番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:47:19.22 ID:+4FtQ7610 BE:85954346-
クソガキが一台に乗り込んで各階停車したら大渋滞だなwww
238番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:47:21.14 ID:q3Gas/sU0
上に行きたいときは豆の木を登って
地下に行きたいときは土管に入ればよくね?
239番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:47:29.84 ID:Ozeo0ths0
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069824697/
エレベーターが‘垂直疾走’

     □<アイゴー! ←韓国製
      ll!
┌──''  "──┐
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
          ll!
         □<アイヤー! ←中国製

エレベーター事故:床抜け(これは中国ニュースなので削ってもいいかと)
http://news.searchina.ne.jp/2004/1209/national_1209_003.shtml
240番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:47:38.33 ID:a3zUZL5L0
重力をなくせばいいんじゃね?
それが無理なら、みんなで地球から出ればよくね?
みんな地球の重力に魂を引かれすぎだよ。
241番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:47:49.95 ID:7stgmsFU0
サザエ堂

ttp://www.linkclub.or.jp/~hiro335/a_map/fukushima_01.html

 ○o
        ゜._/\
         ||||    \
       /      \
        ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄      タンタターンタタン
         ||  田  ||
       _||___||_
       ┴┬┴┴┬┴_
         |    |   -_       λ.λλλλ。λ.....
242番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:48:04.92 ID:Nhm0Xg2F0
    _______
3階 .|   ←■.    |__________
 ̄ ̄|   | ̄ ̄|                  |
    |   |    |                  |
    | ■..|    |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...|   |
    | ■..|    |   ..|           |   |
    | ■..|    | □..|           |   |   
2階 .| □..|    | ■..|           |   |    
 ̄ ̄|   ..|    | ■..|           |   |    ←抜け道つくればおk
    |   |    | ■..|           |   |    
    |   |    |   |           |   |   
    |   |    |   |           |   | 
    |   |__|    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   | 
1階 .|          ■→            |   
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  

渋 滞 解 消
243番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:48:09.91 ID:AiRGxEVA0
>>240
それだ!
244番組の途中ですが名無ιです:2006/03/02(木) 22:48:18.33 ID:K8DqZZKI0 BE:113994454-#
漏れが大きくなったら円状のエスカレーター作るからちょっと待ってな。
245番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:48:19.10 ID:DPAwGf720
階段の段の高さ変えれば二歩で次の階にいけるんじゃね?
246番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:48:31.32 ID:q3Gas/sU0
>>236
でかいw
247番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:48:31.64 ID:8Yff735k0
・エレベーターはビルの中央に垂直昇りのみとする。
・下りはドンキーコングの樽転がしの仕組みでカゴをビルの外側で滑降させていく。
248( ゚Д゚) ゴルァ! ◆m.2MyuMuho :2006/03/02(木) 22:48:46.81 ID:Sx+jLpyD0 BE:2852238-#

The Towerにこのユニット追加してください(*゚Д゚)ノ 修正パッチで
249番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:49:18.73 ID:lVXcvSsv0
>>241
それ俺がつくったAAだwwww
250コオロギ養殖 ◆UacpvQtuvw :2006/03/02(木) 22:49:34.20 ID:X+w1d3FT0
NECのPC8001より前に発売された
ワンボードPCとパソコン(マイコン)の中間的な機種。
日立の名機
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g38666910
251番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:49:37.49 ID:/SeHriYJ0
>>220
君、日立に就職しなさい!
252番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:49:39.68 ID:X7lZN5J70
>>236
なるほど
一つの階を60センチぐらいにすればエレベータが要らないな
253番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:49:46.54 ID:mB85DWet0
1階から13回にあがったとき、全ての階で人が乗り降りした。
さすがにウゼーと思ったw
254番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:49:58.46 ID:7stgmsFU0
>>249
255番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:49:58.46 ID:0d4pdg6J0
>>205
永遠に湧いて出てくるのか
256番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:50:23.12 ID:7DkEd0oZO
>>240
のちのシャア・アズナブルである。
257番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:50:28.55 ID:mM6gtp4X0
>>207
(・∀・)カエレ!
258番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:51:01.56 ID:OAwbMsoK0
例えば止まるエレベーターは列から分離して、人が乗ったら
また列に加わる様にすれば渋滞にはならないんじゃないか?
259番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:51:11.30 ID:DPAwGf720
ていうか降りる時は飛び降りればいいから昇り専用だけでよくね
260番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:51:52.73 ID:2Y9aHWHl0
むしろそのフロアのみで人生が完結するようにすればよくね?
261番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:52:07.04 ID:Ud9PZr3D0
とりあえず水で満たして見よう
262番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:52:12.75 ID:Kl3srBiP0
ていうかもう垂直型のエスカレーター作ったらいいじゃん
263番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:52:14.44 ID:9fAKM4ow0
もう観覧車みたいなので良くね?
264番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:52:23.08 ID:quvaoeCB0
    _______
3階 .|   ←■.    |__
 ̄  ̄|   | ̄ ̄|   |
    |   |    |   |
    | ■..|    |   |
    | ■..|    |   ..|
    | ■..|    | □..|
2階 .| □..|    | ■..|__
 ̄  ̄|   ..|    | ■..|
    |   |    | ■..|   ←
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |__|   |
1階 .|     ■→  .|   

こんな感じ?
265番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:52:39.83 ID:HIcWV21D0
すげー
266番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:52:41.63 ID:D+w10jpS0
観覧車だろ
267番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:53:10.94 ID:kUqMYyyz0
>>244
円状のエスカレーターって何だ。
268番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:53:22.66 ID:RKb2BdbM0
日本を10階建てとかにしたらいいんじゃね?
エレベーターいらないじゃん。
一年に一回試験して上に上がれるか下がれるか決めるの。
269番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:53:29.59 ID:8Yff735k0
パケットロス、コリジョン大発生。
270番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:53:41.48 ID:6whQ/dSK0
          □
           ll!
          □
           ll!
          □
    _____ ll!
3階 .|      .    |__
 ̄ ̄|   | ̄ ̄|   |
    | ■..|    |   |
    | ↓..|    |   |
    |   |    | ↑..|
    |   |    | □..|
2階 .| ■..|    |   |__
 ̄ ̄| ↓..|    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    | ■..|    |   |
    | ↓..|__|   |
1階 .|     ■→  .|   
271番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:53:49.90 ID:wcnUdPg70
へー
効率良さそうですね
272番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:53:51.45 ID:mB85DWet0
エスカレータでいいよ、もう。
273番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:54:29.30 ID:8Yff735k0
もうエレベータをビルにすりゃよくね?
274番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:54:45.80 ID:0d4pdg6J0
重力なくす技術を開発すればいい
275番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:54:46.55 ID:0SXehgXG0
┏━━━━━━━━━┓
┃  ┌─────┐  ┃
┃  │          │  ┃
┃┌──┐┃┌──┐┃
┃│ ○  │┃│ ○ │┃
┃│ ┼ │┃│ ┼ │┃ ←相手の押した階が互いにわかりキャンセルできるシステムでバトル
┃│ へ │┃│ へ │┃
┃└──┘┃└──┘┃
┃  │          │  ┃
┃  └─────┘  ┃
┗━━━━━━━━━┛
276番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:54:57.30 ID:/SeHriYJ0
>>272
その後ろ向きなところが嫌いw
277番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:54:57.42 ID:uEK88XK90
観覧車式は結構昔からあるよね。挟まるけど
278番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:55:16.23 ID:2Y9aHWHl0
ドーナツの輪みたいなビルを立てて、
内側と外側にエレベーターを敷き詰めて建てればいいんじゃね?
279番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:55:27.43 ID:Nhm0Xg2F0
    ■
    ↓

       ____
3階 .|          .|__
 ̄ ̄|   | ̄ ̄|   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   | 
2階 .|   |    |   |__
 ̄ ̄|   ..|    |   |
    |   |    |   |  
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |__|   |
1階 .|          .|   
 ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■
    ↓
280番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:56:13.23 ID:9fAKM4ow0
山手線のようにもみえる
281番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:56:23.16 ID:DPAwGf720
必ず最上階に出て、滑り台で各階にいければ楽しくね?
282番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:56:24.71 ID:xtQH6JSW0
丸い筒の中を
ピザみたいに4つに切って
その中を通すみたいな

  上┃下
  ━╋━
  下┃上

にして最上階か最下階に到達したら
どちらか隣のレールに移動

レールを十字の所に設置


車椅子利用者から反発食らいそう
283番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:56:41.65 ID:Rn0gpi6Z0
   ↑
こんな子どもでも考えるアイデアに驚いたり感心したりする奴が多いのに驚く。ゆとり世代か。

循環式だと登りのエレベーターが下りるとき、天地がひっくり返るんだが、もし最上階で降りずに
乗ったままの人がいたらどうなるのか。

答え↓
284番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:57:11.14 ID:wXclh8Xy0
おにゃのこと二人で密室の停止信号待ちを楽しむのだな
285番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:57:37.73 ID:HIcWV21D0
ついでに横にも動いてフロア内を移動できるようにしる
286番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:57:46.61 ID:TX6GVCTB0
そもそもビルを縦長じゃなくて横長にしたらよくね?
287番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:57:55.90 ID:2Y9aHWHl0
量子テレポートを実装すれば万事OK
288番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:58:04.59 ID:5LPKHRsD0
上りラッシュ、下りラッシュがあるから反対方向で対になるのは合理的だね。
しかし、アナウンスで
「この先エレベーターが詰まっております。お急ぎの方は脇の非常階段をご利用ください。」
とかいうようになるのかw
289番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:58:13.68 ID:0d4pdg6J0
>>283
回転はしないだろ?
290番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:59:04.09 ID:q3Gas/sU0
1階乗ったら降りられないようにして同じ人だけずっと乗せるようにしよう
291番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:59:34.42 ID:KKQq1DrR0
複数機設置してそれぞれの止まる階数を間隔あければいいよ。
どうせすぐ次がくるんだし。
292番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 22:59:35.67 ID:qTO0GCbx0
つまりバイブとローターの違い
293番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:00:38.29 ID:/SeHriYJ0
>>285
天才が出現した瞬間
294番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:00:58.44 ID:0SXehgXG0
    □
    川


    /
■  /
↓ ∠
 /|
/ |
  ⊥
295番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:01:02.57 ID:a1BU/vSF0
ビルの外を走る車みたいなの作ればいいんじゃね?
それか窓拭きの人が乗ってる奴の超高速版で1回100円
296番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:01:13.37 ID:UJHXOqd00
新宿紀伊国屋書店あたりに導入して欲しい
297番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:01:46.55 ID:2Y9aHWHl0
    _______
3階 .| ■.       |__
 ̄ ̄| .H | ̄ ̄|   |
    | .H |    |   |
    | .H |    |   |
    | .H |    | ↑..|
    | .H |    | □..|
2階 .| □..|    |   |__
 ̄ ̄| ↓..|    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |__|   |
1階 .|     ■→  .|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
エレベーター同士をはしごでつないで上り下りすればよくね?
298番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:01:58.45 ID:Rn0gpi6Z0
この、一か八かという問いかけ、バイブかローターかという光景、こういうところに出て行ったらどうなるかという不安。
だが実際にはクリもあれば膣もありさらには子宮もあるのであります。あれかこれかでは無く、どれもあり、こういうのが新しい
解決策を得るため、どうか知恵を貸してください。
299番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:02:09.33 ID:6mk1kpnY0
降りるときの位置エネルギーを使って発電し、上り用に還元するハイブリッド方式がつく
300番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:02:45.04 ID:maK6LKmU0
こりゃ
Changes for the Better 三菱電機を追い抜くかもな
for your NO.1 東芝は抜き去っただろう
さすが日立 Inspire the Next
301番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:03:08.12 ID:/nOL/yPZ0
・各階に籠上下一機ずつ待機
・上/下ボタンを押すと対応する籠が乗降口まで水平移動

・上から見た図
=========================
待→→         ←←待
=====  ↓ =====   ↓  =======
    ||  ↓ ||     ||  ↓  ||
      ||      ||     ||  ↓  ||
==== ドア ======  ドア =====

ここまで考えたが後は任せた
302番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:03:32.00 ID:vym/aa4b0
エレベーターを動かすよりフロアを動かせば
俺が動かなくても良いのに
303番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:03:42.72 ID:DleqkzP40
かごに乗る前に、行き先の階のボタンを押すって仕組みの
は面白いと思った。
304番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:03:56.07 ID:TjZ0j6uX0

 日立のAV ってCMあったけどあれ絶対変な意味にとってる奴いたよな
305番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:04:17.01 ID:QHUresZQ0 BE:327240959-
>>1
死ねよ、屑コテ
306番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:04:25.68 ID:ftHrBuTq0
たまに、エレベータ挟まり自殺とかの事故がおきると、
エスカレータへの振り替え輸送が行われているらしいな。
でも、混雑してなかなか乗れないので、それを口実に遅刻したり
さぼったりする者も多いとのことだ。
307番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:04:39.06 ID:dHn1ewBN0
ビルを平屋にすればいいんじゃないか?
308番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:05:14.32 ID:7i7a6LLX0

                   ..■ ←位置エネルギーMAX
                  /⌒ヽ
                 /    | 
               /      |
              /          |
            /          |  
          /            ヽ◆<キャー
1階 ■     /              \__
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ↑
位置エネルギー無し
309番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:05:44.62 ID:nLjtpabB0
←7階                8階→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  ∧||∧
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |  
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪
310番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:06:14.86 ID:bYu95Ux70
阿弥陀くじ式

_____________________
3階 . ■.      
 ̄ ̄|   | ̄ ̄|   | ̄ ̄|   | ̄ ̄|   |
    |   |    |   |   |   |    |   |
    |   |    |   |   |   |__|   |
    |   |    |   ..|   |    __   |
__|   |    | □..|__|   |    |   .|_
□  .     ̄ ̄       □   ̄ ̄       
 ̄ ̄|   ..| ̄ ̄|   | ̄ ̄|   ..|    |   | ̄
    |   |__|   |   |   |    |   |
    |    __    |   |   |    |   |
    |   |    |   |   |   |    |   |
    |   |__|   |_  |   |__|   |_
1階 .            
311番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:06:25.58 ID:TjZ0j6uX0

 加護を復帰させればいいんじゃね?
312番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:06:40.71 ID:cqC7/sE60
>>210
キャンセル機能はオプションだから、最新型でも必ず付いているとは限らない。
313番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:06:44.29 ID:E1m0N7m20
乗る側も整然とした乗降が要求されそうだな
314番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:06:47.83 ID:Kr5XYAR90
>乗りかご同士を複数の循環式ワイヤーロープでつなぐことで、それぞれを独立して運行できるようにした。
>1台の乗りかごが客の乗り降りで停止しても、ほかの乗りかごは影響を受けにくい仕組み。

酔いそうだな
315番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:07:03.75 ID:PFO6viaO0
客がひとりでも全部の籠を動かさなきゃいけないから不経済
316番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:07:38.55 ID:E21IpaL60
    _______
   |          |
   |   | ̄ ̄|   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
   |   |    |   |__ ←この部分にワイヤーをつけて、回転できるように
 ̄ ̄|   |    |   |     すれば、循環式にしても上下がひっくり返らないよ。
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |__|   |
   |          |   
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
317番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:07:58.98 ID:L/Wzo80x0
株もってるんだが上がるかな
318番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:08:14.85 ID:0SXehgXG0
エレベータの中にエレベータ作ればいいじゃない
319番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:08:23.86 ID:5LPKHRsD0
>>301
>=========================
>侍→→         ←←侍
>===== ↓ ===== ↓ =======
>   || ↓ || || ↓ ||
> || || || ↓ ||
>==== ドア ======  ドア =====

に見えた。
320番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:09:30.07 ID:0LzPqT440
    ._______
3階 .|           |__
 ̄ ̄|     ┌┐   |
   |  ┌┬┼┤  |
   |  └┴┴┘  |
    |┌┬┐      |
    |├┼┤      |
    |└┴┘      |
    |       ┌┐|
2階 .|       ├┤|__
 ̄ ̄|       ├┤|
    |       ├┤|
    |       └┘|
    |   ┌┬┐   |
    |   └┼┼┐ |
1階 .|     └┴┘ |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
321番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:10:02.88 ID:6whQ/dSK0

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|                |
|  λ   λ   λ .     |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|                |←一つの階に衣食住の機能備えといて人間はその階から
|   λ  λ          |    出られないようにすればよくね?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|                |
| λ   λ λ          |
322番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:10:56.64 ID:0JoYB5Ap0
ビルそのものを上下動させろと
なにわ小吉がゆってた
323番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:11:46.14 ID:DYnTJAIt0
エレベータを立体駐車場にすればいいじゃん
324番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:11:53.54 ID:iRuuPrBr0 BE:40074252-#
これって、スター・トレックのターボリフトみたいなやつじゃね?
325番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:12:48.09 ID:HIcWV21D0
自動走行の専用BOX作ればいいだけちゃう?
326番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:13:02.63 ID:2EDxS1Lx0
光りで昇り降りできるようなのはいつできる
327番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:13:03.97 ID:UfrP1w1u0
完全に独立しないとダメだな。
328番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:13:17.49 ID:aJrXaav10
エスカレーターを垂直にすればok
329番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:14:04.68 ID:iRuuPrBr0 BE:192355586-#
何だ、上下だけか。ターボリフトは左右にも動くからな。
まだまだだな。
330番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:14:31.27 ID:Rn0gpi6Z0
>>308
常々思うんだが、高いところに上がっただけでエネルギーが得られるんだよな?
ということは、上に行くほどエネルギーが高くなるんじゃね?
地上でエネルギー0なのに、高く上がってエネルギーが増えるんだったら、
上に登って得たエネルギーを利用して、更に上に登れるんじゃね?
そうすると更にエネルギーが高くなって、更に上に登れると。
こうやって無限に空高く上がれるんじゃあるまいか?
俺って天才?
331番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:14:54.13 ID:+Nf+4xfn0
ジェットつき買い物カートに人が乗ればOK
332番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:15:37.41 ID:Nhm0Xg2F0
なんでエレベーターって箱形なんだ?

ロープがグルグルまわして、それに人間がつかまって
好きな階で手を離せばいい話じゃないか。
場所取らないし、低コスト。夢の発想かもしれない。

http://kyou.hmc5.com/up/img/1050.jpg
333番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:15:54.78 ID:6PtcErWU0 BE:106800252-
CUBEってこんな映画だったな
334番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:16:46.17 ID:Rn0gpi6Z0
>>330
あるあるw
335番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:16:54.24 ID:q3Gas/sU0
>>332
Z武さんが使えねーよ
336番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:16:56.27 ID:N43SEmqm0
会社ならさー ビルを全フロア吹き抜けにしてさ
各個人のブースを吊るしてさ、ワイヤ張り巡らせればいいんじゃね?
仕事をしながらアスレチック!!
337番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:17:02.77 ID:+4FtQ7610
つーか、ビルにしないで平屋のオフィスにすればエレベータ要らないだろ
338番組の途中ですが名無ιです:2006/03/02(木) 23:17:02.52 ID:K8DqZZKI0 BE:113994454-#
パイプでボタン押したら人間がヒュンと飛ぶエレベーターは再来年まで待ちかな。
339番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:17:27.38 ID:lVXcvSsv0
>>330
高く上がっただけでエネルギーを得られるんじゃなくて
高いところに上がるためにはエネルギーが必要なんだよ。
そこから低いところへ降りるときには位置エネルギーが発生するが
要は買い物をしたおつりみたいな物。絶対にプラスにはならない。

高いところに上る力を100とするとそこから得られる位置エネルギーは実際は70くらい
340番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:17:45.02 ID:HIcWV21D0
そうか

丸くして転がせばいいんだな
341番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:17:49.75 ID:Rn0gpi6Z0
>>334
ねーよ
342番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:18:16.38 ID:TvuTP8If0
チョンとは規模が異なりますね
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141289658/
343番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:18:16.94 ID:xBUll32p0
>>332
スキー場でリフトがこういうやつあったけど危ない。
うまくつかまらないと骨折する。俺足ひねった
344番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:18:22.84 ID:DPAwGf720
=========================
待→→         ←←待
=====??↓?=====???↓??=======
  ??||??↓?||?????||??↓??||
??????||??????||?????||??↓??||
====?ドア?======? ドア =====
川      ヒ 猪      小 三    カ  桜      健
       田      ク  木    川 沢      レ  庭     介
              ソ        直        リ
              ン       也        ン

                              補欠  橋本
                                   中西
                                   秋山
                                   神取
               さて!!!この結果どうなる???
               選手は好きに使っていいよ!!
345番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:18:26.05 ID:6PtcErWU0 BE:373800375-
>>330
永久機関?
346番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:18:32.03 ID:8Yff735k0
・まずビルの各フロアすべてを中二階のように半分段違いで組み合わせる。
・次にビルの中央に円筒上のエレベーター洞を設置する。
・そのエレベーター洞の外周に螺子の溝のようなコースを作る。
・溝にそって下り専用のカゴがエレベーター洞の外側に扉を開きながら降りる。
・さらにエレベーター洞の中央に昇り専用のエレベーターを設置する。
・上りきると、外周の溝を滑降する仕組み。降りきると中央の昇り専用に入る。
347番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:18:32.88 ID:8BnQ6LdgO
タイトーのエレベーターアクションがやりたくなった
348(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/03/02(木) 23:20:04.37 ID:bCGLvylB0 BE:18677524-#
エネルギー保存の法則で

位置エネルギー=運動エネルギーじゃないのか。
摩擦を考慮しなければの話だけど。
349番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:20:15.69 ID:46lYXlR00
やっぱ社長になって社長専用エレベータ作らせるのが1番だな
350番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:20:38.76 ID:Nhm0Xg2F0
>>335
車いすにそういう機能つければいい話さ
351番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:20:56.76 ID:+4FtQ7610
つまり、作用反作用の法則で行くと、反作用の力が働く前にものすごく速く手を放せば
作用の力だけで物が動き続けるよね?
352番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:20:57.99 ID:6PtcErWU0 BE:170880544-
エレベーターだけの高層ビル作ればいいんじゃね?
353番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:21:18.10 ID:/SeHriYJ0
>>345
ねずみ講
354番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:21:19.17 ID:6whQ/dSK0
  /工\
  H ○ H ←ゴム製の梯子
  H   H
  H   H  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  H   H ミ人
↓H   H
  H   H  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  H   H↑
  H   H人
  H ○ H
  \工/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
355番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:21:21.30 ID:BwyY199pO
各階全部止まって、すげえ時間かかるんじゃないの?
356番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:21:38.49 ID:atnrZi2j0
TheTowerやりたくなった。
357番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:21:53.31 ID:oOayhXx/O
タワーやりたくなってきた
358番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:22:37.67 ID:lVXcvSsv0
俺なんか昨日からTheTowerをやりたかったぞ
何かの予感だったのか
359番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:22:54.67 ID:QUbrpwQZO
>>1
最近そのAAばっかだな
つまらん
360番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:23:14.95 ID:HIcWV21D0
マッピーw
361番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:23:55.03 ID:1o7phNgy0
これは俺が前に
「山手線は列車を環状に繋げてグルグル回せばいいじゃん」
と言ったのを垂直にしただけだ
パクりやがったな日立
362番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:24:14.17 ID:e0Lbil4H0
またイノキエンジンか
363番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:24:38.82 ID:ge07noL70
ドイツに「止まらない」エレベータあるぞ。これと同じ方式。

降りるタイミングとか乗るタイミング間違えたら胴体切断。
364(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/03/02(木) 23:24:42.80 ID:bCGLvylB0 BE:18677524-#
>>359

このAAは結構久しぶりだと思うけど。

    ,.:::.⌒⌒:::::ヽ 
   (::::::::::::::::::::::::::::) 
 (( (::::::::::::::人:::::::::ノ 
   (::::(´・∀・`):ノ ))  これと混同してない?
   (( ( つ ヽ、     
     . 〉 とノ i ))     
     (__ノ^(_)
365 ◆row//onDUU :2006/03/02(木) 23:25:27.06 ID:8rUZOrp00 BE:130021362-#
  /工\
  H ○ H ←ハエ取り餅
  H   H
  H   H  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  H   H○
  H   H 
↓H   H  ミ人
  H   H  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  H   H↑
  H   H○
  H   H人
  H ○ H
  \工/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
366番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:25:27.65 ID:yDCA+FhT0
出社時のラッシュの時とかいいかもしれんが
問題は利用者が少ないときでもグルグル回すのかな?
367番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:25:39.33 ID:Nhm0Xg2F0
http://www.pagetutor.com/jokebreak/images/fast_elevator.jpg

エレベーターの高速化に伴う危険↑
重力の影響が強いみたい
368357:2006/03/02(木) 23:26:09.13 ID:oOayhXx/O
>356 よお俺
369番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:26:13.09 ID:UFOuXhEz0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

http://web.hpt.jp/oppai/

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
370番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:26:16.52 ID:lVXcvSsv0
>>364
どっちでもいいよ
371番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:26:38.03 ID:eU5+wJu60 BE:93405555-
>>67
一方ロシアは・・じゃないけれども
昔はヨーロッパの方だとそういうのあったぞ。ロシア、東欧圏が多いのかな。
ドアの無いエレベータが常に動いてて間を計って乗り込んだり降りたり
372番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:26:47.44 ID:moTROt0h0
観覧車じゃん。
373番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:27:44.24 ID:Rn0gpi6Z0
>>361
最近じゃどこの企業も2ちゃんを見てるからな。特許を取っておけば億万長者になれるような
アイデアを臆面もなく出す奴らばかりだから、せっかく儲かる潮時なのに漁夫に魚を釣られちゃう。
374番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:28:14.73 ID:0Dd4kqQG0 BE:328085879-#
これってどこかの階で開くボタン押しっぱなしでエレベーター止めてたら全階のエレベーター止まるんじゃね?
375番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:28:19.93 ID:gmNm2tRe0
ぶっちゃけ下りは滑り台でよくね?
376番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:29:05.93 ID:Nhm0Xg2F0
>>361
降りそこねても、車内をダッシュすればおkだなwww
377番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:30:03.55 ID:sVABi8J2O
ビルを横に倒して長いワンフロアということにすれば
エレベータいらなくね?
378番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:31:54.87 ID:Cy8jL7qC0
エレベーターの待ち時間が無くなったら
THE TOWERもゲームにならなくなるぜ
379番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:31:57.35 ID:q3Gas/sU0
 エレベーター       ヽ 丶  \
    ガール   \ ヽ  ヽ     ヽ
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (くしゃみ)
ノ 丿       \  案  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \         (オナラ)
   /          \     \/|                (香水)
 ノ   |   |      \  内    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (         重力
 ̄  | な  1 屋| ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           / /
   | い  階 上|         ノ    乗  員   ゝ          / /
   | で  の に|        丿              ゞ      _/ ∠
   | ね こ 行|       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   | ! と っ |               │                V
――| と  忘 て |――――――――――┼―――――――――――――――――
   / い れ も  巛巛巛巛巛巛巛巛 人巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛息苦しさ
     う
     気
     持
     ち
380番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:32:09.59 ID:QUbrpwQZO
>>364
あ、微妙に違うのかw
381番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:32:42.35 ID:Xq89Mr6E0
別にすごい技術じゃなくね?
こんなの誰でも思いつけるし、誰でも作れるよw
382番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:32:47.18 ID:Nhm0Xg2F0
>>377
 じゃあ、次は土地の問題を考えてくれ
        ↓↑
     エレベーターの問題
383番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:33:04.51 ID:HIcWV21D0
つかさ

エスカレーターに箱乗せればよくね?
384番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:33:25.23 ID:78yWeH5v0 BE:259906638-
ぶっちゃけこれエスカレーターじゃね?
385番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:33:38.19 ID:DPAwGf720
そうか!エレベーターのかごに別のかごを対応させるから、止まりたくない階でも止まるしくなるわけで
別の重りのような物体で一時的に運動エネルギーを位置エネルギーとして溜めておいて、
必要な時に降ろせばいいそうすればそれぞれ独立した運転ができるんじゃね?
386番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:35:05.35 ID:6PtcErWU0 BE:170879982-
ヒモとか使わないでさ
レールに沿ってハコが進むようにしてハコそれぞれにモーターつけたらよくね?
387番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:35:25.99 ID:0Ha6+61N0
このスレはAAを使ったネタスレになりました
388番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:37:31.36 ID:78yWeH5v0 BE:194929463-
一つのステップ面が5、6畳でさ、
一段の高さが1階分に匹敵するような、
でっかいエスカレーター作ればいい
389番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:38:59.86 ID:Rn0gpi6Z0
付き合って2ヶ月の彼女に「今日親いないから」って家に呼ばれた。
まだ交わりをかわしてなかった俺は今日がその日だと思った。

彼女の家のあるマンションに着いて、大事なものを用意していないのに気付いた。
運よくマンションの一階に薬局が入ってた。

店主がおっさんだったので気楽にゴムを買えた。
レジでそのおっさんがニヤニヤしながら「兄ちゃん、いまからか?」と聞いてきた。

俺もにやつきながら「今日初H」と答えた。
おっさんは「がんばれよ」とか言って送り出してくれた。

彼女の家に着くなり「ごめんもうすぐ親が帰ってくる」と言われた。

親に会うのも気恥ずかしく、すぐ帰ることにしてエレベーターの前で下りを待った。そこまで彼女が着いてきてくれた。
1分ほどで登りのエレベーターが着き、薬局の親父が降りてきた。

あ、お父さん。彼女が言った。

あの時こそ、循環式エレベーターが欲しかった瞬間は無い。
390番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:39:10.52 ID:heM3+xuK0
ネクタイがエレベーターの扉に挟まった。
死ぬかと思った。
391番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:39:57.60 ID:9tCb270T0
でっかい立体駐車場を作ってそこをフロアにすれば良いじゃん
392番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:44:07.42 ID:0Ha6+61N0
SCORE    HI−SCORE
 9000        12000
_____________________
       
 ̄ ̄|   | ̄ ̄|   | ̄ ̄|   | ̄ ̄|   |
    |   |    |   |   |   |    |   |
    |   |    |   |   |   |__|   |
    |   |    | :   |   |    __   :  |
__|   |    | 兎..|__|   |    | 兎.|_
   升◎   ̄ ̄      …兎   ̄ ̄ ○ 
 ̄ ̄|    | ̄ ̄|   | ̄ ̄|    |    |   | ̄
    |    |__|   |   |   |    |   |
    |    __ ○  |    |   |    |   |
    |   |    |   |   |   |    |   |
    |   |__|   |_  | 兎 |__|   |_
_____________________

でよくね?  
393番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:44:08.81 ID:fy6D+avJ0
お前ら、斜行エレベーターって乗った事有るか?
あれはキモイ
394番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:44:54.30 ID:IiKTLzJq0
こんなものより
「少々危険ですので私にお捕まりください♪」
というエレベーターガール開発しろよ
エレベーターって後ろからおっぱい鷲掴みにして掴まってないと
危なくてしょうがないし
395番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:45:05.84 ID:lVXcvSsv0
>>392
絶対そのうちその発想がくると思ったw
396番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:46:33.93 ID:cpQyg1yb0
なにこれしょぼすぎwwww
ゲームでたまに見る無限回廊さえあれば全て解決するのにwww
397番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:47:10.94 ID:fhWEYDba0
マッピーの、ゴムでジャンプするやつでいいよ
398番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:48:52.79 ID:6PtcErWU0 BE:256320746-
それよりもだな
エレベーターで常に何か音を流してくれ
無音なのが気まずい
399番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:50:14.97 ID:0SXehgXG0
>>397
早い者勝ちですか><
400チン顧問 ◆V7mw6IECps :2006/03/02(木) 23:51:36.67 ID:bywr9JlA0
>>394
ダンプ松本みたいなのばっかだな
401番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:51:55.29 ID:/SeHriYJ0
それよりもだな
エレベーターの視線の位置に何かアイキャッチャーを作ってくれ
みんなで数字を見上げてるのが気まずい
402番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:53:16.32 ID:kUC/7owZ0
>>398
オナラの音を流しまくってやるよ
403番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:53:58.34 ID:0SXehgXG0
| |
| | ←大きな掃除機
| |
| |
| |
λ ズゴーーーー
404番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:56:11.69 ID:DPAwGf720
あとデブは音なる前に弾く機能つけてくれ。
別の女が乗ってもなった時に安心してるデブの面がきにいらねえ
405番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:57:20.73 ID:TjZ0j6uX0
そろそろ女性専用エレベーターとかでてきそうだな
406番組の途中ですが名無しです:2006/03/02(木) 23:57:30.34 ID:zh/ITLJd0
らせん状のエスカレーター作ればよくね?
407番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 00:00:18.76 ID:ktlGepjh0
こりゃすげー
流石、日立製作所
408番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 00:00:29.70 ID:p4ZCmOJu0
巡回式にしたら途中の階で乗り降りするから止まってばかりいるような気がするんだが。
もしかして、1階ずつカチッ、カチッって歯車みたいに動くわけ?
409番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 00:04:43.07 ID:VEVTjkBD0
もうめんどくせーからさ、どこでもドアに着手してよ>>日立様
410番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 00:44:18.29 ID:wXTSUfFI0
アリナミンのCMで丸山ちゃんが乗ってるやつ開発してよ
411番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 01:14:02.78 ID:xOfQvCfG0
早く生体ボソンジャンプを可能にしてくれ
412番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 01:23:31.85 ID:lawGLke/0
ていうか
おまいら外出しないから関係ないだろwwwwwwww
エレベーター何年乗ってないんだよwwww
413番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 02:27:39.57 ID:V3G56wgv0
>>412
Escalatorが多いな。
414番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 02:28:39.59 ID:zjncd2q80
>>1がみえない
415番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 02:38:52.33 ID:mVQUKBAG0 BE:44911722-
お前等>>1のソースくらい見てんだろうな?

>一方のかごが停止したら対のかごも停止するが、循環するので
>ダブルデッキ方式より効率的に運転できる。
416番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 02:41:29.20 ID:0LeelNxa0
レス読まずに書き子。これって前にタワーのゲーム作った
連中を、テレビが取材してた時に報道されてたね。

どうやったら一番効率のいいエレベーター運用ができるかを、
本物のエレベーター会社に聞きに行ったら、企業秘密とかい
いながらも「エレベーター同士を図上でつなげて輪を描くよ
うに運用しろ」だとさ。
417番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 02:44:12.99 ID:MzvQdRW90
アメリカのどっかの会社で使ってる奴で
行きたい階を指定すると何番のエレベータに乗れって指示が出る奴があった。
あれは効率よさそうだったな
418番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 02:45:42.09 ID:P3psB5uLO
観覧車のイメージでおけ?
419番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 02:48:26.14 ID:G3U/dHu80
これSUGEEEEE
420番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 02:48:28.46 ID:TvYUSeFkO
チャーリーとチョコレート工場にでてくるエレベータ開発しろ
421番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 02:49:35.93 ID:Eu1V8rF+0
これ上と下で天井と床が入れ替わるんだろ?
雨の日とかいやじゃね?
422番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 02:50:16.38 ID:3W16Byug0
今の日立に実験する金あっても
実用化させる金ねえだろwwwwwwwww
昨年中に何個関連会社と工場潰してんだよwwww
423番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 02:50:29.36 ID:jKa+rFbS0
メンテのときが面倒っぽいな
上下が2車線だったら追い越しとか簡単なんだが
424番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 02:50:48.36 ID:KByCI+9J0
目からうろこ
これはすげーわ
感服しました
425番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 02:52:02.54 ID:v8HZOHHJ0
上りはカタパルトで射出、下りは消防署の出動時のようなバーを滑り降りるので十分。
426番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 02:52:12.33 ID:MpbjVDUD0
明日は日立の株全力で買えばいいんだね?OK
427番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 02:53:51.91 ID:P6UXEROi0
これ先が詰まったりしないよう全機が1階1階止まるのか?
待ち時間は減るけど昇降時間は長くなんのかね
428番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 02:55:56.47 ID:YyBD2Pdw0
スレが上がります
429あう使い:2006/03/03(金) 02:56:35.42 ID:FoEaut8P0
あああああああうちが開発途中だったのにいいいいいいいいい
はやめにパクって完成させないと!!
430番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 02:56:51.20 ID:jKa+rFbS0
>>427
一時的に回送(快速)モードにするとかで緩和できるっしょ
あとは各機の速度をバラバラにするとか
一つ止めて、一周遅れにして先頭を入れ替えるとかかな?
431番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 02:59:54.34 ID:qfWdzrb+0
二台のエレベータが並んでて、片方が登り専用、片方が下り専用みたいになるのかな。
あと、一台が一階〜最上階まで一気に行く人しか乗ってなくても、他の箱が
一階ずつ停まったら、それに連動しちゃうんだね。箱は増えるけど、移動時間が
かえって増えたり、乗っててストレス感じたりしないかな(降りる人もいないのにちょくちょく停まるから)
432番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 03:01:16.20 ID:DSpuu9nL0 BE:129953726-
やっぱ各駅とか快速とか出るんかな
433番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 03:01:29.00 ID:mVQUKBAG0 BE:179644782-
>>417
は?そんなもん階示すランプ見てりゃ誰でも分かるだろw
434番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 03:01:52.81 ID:jp7vMxWZ0
これを1階から20階行き40階行き60階行き専用にして運用すれば、
かなり効率いいな。

各階停車だから効率悪いとか言ってるアホはいないだろうな?
435番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 03:03:39.85 ID:ZnM7mBHm0
俺が小さい頃買って貰った手動トミカパーキングみたいなもんか!!!
436番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 03:03:53.43 ID:FTMkUjha0
新宿のコンビニで負け組み人生ましっぐらだが、メンテナンスの人たちがいつも2〜3時ごろやってくる。
メンテナンスの人も大変だな。
437番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 03:04:39.22 ID:WIjeT9cM0 BE:85806926-#
冷暖房ありならホームレスがずっと乗ってる予感
438番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 03:05:28.90 ID:Eu1V8rF+0
輪になったロープに2台のかごをつける。この2台のゴー&ストップは連動してしまう。
こういう組を4組作って、各ロープを独立して回す。以上8台を、一本の(輪になった)
シャフトに通すと、こういうことか。

こりゃ、混んだ道を走る自動車のような乗り心地になりそうだな。頻繁にゴー&ストップを
繰り返したり、前のつまり具合で減速・加速したり。

「エレベータ酔い」なんていう新しい言葉が生まれたりして
439番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 03:07:15.52 ID:5IwhCA/g0
>>48
あ、俺もその漫画読んだわ。すっげー懐かしい。
できるできないの秘密だっけか。
440番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 03:10:13.82 ID:tgoVxHId0
ラピュタの中心部のスムーズに動く四角いブロックを
早く実現させてよ!
441番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 03:22:39.87 ID:RT7L5Buf0
最近は通勤電車でも「後続の電車が遅れていますので少々停車します」とか言って
時間調整して、うまく間隔を均等にしてるからな。
このエレベータも渋滞が起きないように制御されるんだろう
442番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 03:28:26.90 ID:mVQUKBAG0 BE:505251195-
わかんねー奴等だなお前らは、渋滞なんておきねーの

均一の間隔で周り台数を多くすればロスが減る、ただそれだけ。
443番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 03:28:43.27 ID:kRKTmAmw0
ザタワーってまだ売ってるかしら
444番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 03:29:54.48 ID:ECIjG/Yw0 BE:205309229-
昨日あたり、新山田ウィルスでザタワーやっているとこ晒しているやつがいたな。
445番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 03:38:07.53 ID:jp7vMxWZ0
>>442
おめえもわかってないな。

60階建てビルでエレベーターを10筋作るスペースがあるとして、
1〜8号は従来型を1〜20階用21〜40階用41〜60階用の三層構造にして、
21階と41階には循環型2つで送り込む。
組み合わせて使うのが味噌。

ということで、各階停止してうぜえとかいうあほなレスは以下禁止な。
446番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 03:49:17.72 ID:/7VdeRF80
どのへんがすごいのかわかんね
447番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 06:09:51.81 ID:IvHMmsSc0
     30分後
    _______
4階 .|        .. |__
 ̄ ̄|   | ̄ ̄|   |
    |   |    |   |
    |   |    | ↑..|
    |   |    | □..|
    |   |    | □..| ゾロ
3階 .|   |    | □..|__
 ̄ ̄|   |    | □..|  ゾロ
    |   |    | □..|
    |   |    | □..|
    |   |    |   |
    |   |    |   |
2階 .|   |    |   |__
 ̄ ̄|   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |__|   |
1階 .|          .|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
448番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 06:58:51.31 ID:CzvuS9ul0
誰かが一カ所で開くボタン押しっぱなしにしたら全体が止まる?
449番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 07:23:14.11 ID:/FOpb/P50
     40分後
    _______
4階 .|        .. |__
 ̄ ̄|   | ̄ ̄|   |
    |   |    |   |
    |   |    | ↑..|
    |   |    | □..|
    |   |    | □..| ゾロ
3階 .|   |    | □..|__
 ̄ ̄|   |    | □..|  ゾロ
    |   |    | □..|
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
2階 .|   |    | □..|__
 ̄ ̄|   |    | ↓..|
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |__|   |
1階 .|          .|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
450番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 07:28:12.90 ID:heoj4Boh0
>448
だめじゃんw
451番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 07:54:55.55 ID:oreQUPAg0
階で停止する時は箱が横にスライドして後からきた箱が追い抜けるようにすればいいんじゃね?
スペースが倍いるからだめか
452番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 07:58:47.81 ID:ETSEqTn9O
ロープで吊ってる観覧車?
453番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 08:00:37.45 ID:/kkbxicN0
エレベーターで一人のときは延々と監視カメラらしきものに向かってかめはめ波の練習をしてるさ
454番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 08:08:39.47 ID:9jlQEW6s0
>>1
難しくて何言ってるのか全然わからん
誰かガンダムに例えてくれ
455番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 08:10:45.98 ID:hvrG+FUG0
ゴンドラみたいだな
456番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 08:14:10.62 ID:axu2fLQ/0
台数多い分速度が落ちるから同じなのではないか
457番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 08:17:33.78 ID:i5nHg21F0
山手線のように「内回り」「外回り」
458番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 08:45:12.11 ID:rbgXpvoA0
なんか見たことあるなと思ったらこれか。

日立、輸送力向上の新型エレベータ開発 観覧車のような「循環式」
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141204206/
459番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 08:47:01.16 ID:FtJu33nC0
螺旋階段型のエスカレータの方がいいんじゃないの。
ステップの数だけ人が乗れる。
460番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 08:48:00.84 ID:Tgz58hTK0
楕円の環状って事は、上階行きと下階行きの二つの口が各階にあるってこと?
461番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 09:00:19.93 ID:oKBwaveq0
AA造る奴はホント発想が面白いわwww
462番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 09:01:45.62 ID:L5/fMaDyO
「山手線の電車を全部繋げば、停車時間を短縮出来るんじゃね?」
ってやつのエレベータ版か
463番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 09:03:28.80 ID:WIjeT9cM0 BE:514836689-#
もう階段つかっちゃいなよ
464番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 09:10:39.75 ID:heoj4Boh0
人気のない階でドア開けて
レール上に缶置いとくだけで止められそうだ
465番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 09:19:25.07 ID:+CpT7SVE0
重役専用とかどうすんだよ
466番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 09:27:34.28 ID:PpWK4h9L0
>>448
最近のエレベーターは一定時間(30秒ぐらい)が経過すると強制的にドアが閉まる
467番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 09:44:01.12 ID:9RNeqtJO0
わかった!
観覧車みたいにずっと動きっぱなしなんだ!
468番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 09:47:12.41 ID:qQ8EnVks0
これって、降りる場所を降りないでいると、また待つの?
日本語おかしいな。

電車と同じなの?降りる場所を降りないでいると、また待つみたいな
469番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 09:53:03.00 ID:UuB1jhN90
     □<アイゴー! 世界初ならおまかせニダー!!
      ll!
┌──''  "──┐
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
470番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 09:57:07.91 ID:5TI26Mgs0
人間大砲で各階にバカバカ打ち上げればいいじゃん。
パチンコ台を参考にして。
471 ◆MiMIZUNCjA :2006/03/03(金) 10:00:40.15 ID:JMdtdjPn0 BE:189271049-
開けっ放しの人がいると渋滞するのか。
472眠いな:2006/03/03(金) 10:06:23.31 ID:4KcE3Snh0
眠いな
473番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 10:17:24.90 ID:frIPWz450


  ┌──┬──┬──┬──┐
 ..| 4  | 3   |  2  .|  1  |
 ..| 階 | 階 | 階 | 階 |
━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━
474番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:32:11.73 ID:3zeqvAV70
カタパルトにして希望の階まで射出
475通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/03(金) 11:33:17.48 ID:JFXPe7Hb0
やべえずっと乗っていたいwwwwww
476番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:36:57.86 ID:eXvWmN2j0
ええー?スキー場のリフトみたいなもんじゃん。
何が凄いんだか。
477番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:40:12.85 ID:T/Vi2ScI0
一階毎に止まってイライラしそうだな
478番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:45:48.09 ID:KowS8KQ60
エレベータ内部に収納できる人数が多いだけで移動がはやいわけじゃない。
そこのところ勘違いしないように。
479番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:46:30.01 ID:2Gtuvzw20
>>466
ドアのところに人が挟まっても強制的に閉まるのか?
480通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/03(金) 11:49:53.46 ID:JFXPe7Hb0
ブザーがビービー言うまでとめといて乗れなくなるまで荷物積むバカしね
481番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:53:38.11 ID:Dx7jbEA00
>>31
ロシアなら、全ての建物を5階以下にしそう。
482番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:54:21.31 ID:pxN02FHlO



こんなの?
483番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:27:42.02 ID:MYTA+6LM0
横に移動する軌道エレベーターは?
484番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:49:18.85 ID:Dx7jbEA00
>>483
動く歩道じゃ駄目なのか?
485番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 13:14:43.11 ID:4T5474YA0
オフィス自体を循環させればいいのか
486番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 13:21:21.37 ID:2Gtuvzw20
>>484
お前は、エレベーターが欲しいという人にエスカレーターを勧めてるのと同じ事に気付け。
487通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/03(金) 14:13:54.41 ID:JFXPe7Hb0
なにわ先生なら なにわ小吉先生ならきっとなんとかしてくれる!
488番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:32:54.73 ID:Ckw1n3vW0
これのどこが難しかったの?ただ回すだけじゃん。
489番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:41:11.80 ID:xpN29MjtP
生粋の三菱電気ビルテクノサービス社員の子息だけどこれは悔しいな。
帰ったら親父に聞いてみよう。
490番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:43:14.94 ID:5ZIM0Aiz0
よくわからんなぁ…
一台が止まると他の全部が止まるってことなら、
デパートとかで強制的に全部の階に止まるような使い方しかできないのか?
491番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:46:20.59 ID:zgA8Lvvj0
× 他の全部が止まる
○ 対になる2台が同時に止まる

まー使い勝手はやや悪くなるかもね。
492番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:52:29.84 ID:5ZIM0Aiz0
>>491
あ、そこ見落としてたww
(20階建てだとするなら) 右側のが2階で止まったら、左側が19階で止まる…?
でもやっぱり、上の方の書き込みでもあるけど『渋滞』状態が…

まぁ… なんか上手いこと考えてるんだろうなww
493番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:57:17.24 ID:5TI26Mgs0
逆に建物が下降上昇すればエレベーターいらないんじゃね?
494番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:58:26.12 ID:v5w/dQ5t0
渋滞するけど、逆に言えばそこの輸送力は大きくなる。
渋滞先頭は降りる人の指示のみ聞いて、外からの利用は
華麗にスルーすれば上手く平準化できるのかもしれないね。

それはそうと、駐車場で、入り口入ってすぐに空きがあるからって
後ろ渋滞させて入れようとするやつはなんだかなぁ。
もっと奥に行けば後ろの車もバックで枠に入れるのを同時にできるのに
待ってなきゃいかん。氏ねDQN。
495番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:58:28.69 ID:zgA8Lvvj0 BE:29884649-
建物がそのままでも地球を動かせばいいじゃない
496番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:59:45.84 ID:pGMUiUra0
エレベータ式の立体駐車場じゃん、これ
497番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:02:17.81 ID:CZDG6/sq0
>>433
お前糞馬鹿だな
498番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:03:36.29 ID:xCBhFdLX0
ガラス張りのエレベータで30階から一気に5階まで降りていくときの あの爽快感が味わえないじゃないか。
遊園地に行けない子供の気持ちも俺の気持ちも考えてくれ。

日本各地の大きなビルに取り入れられたら、訴えてやる。
ちくしょぉ
499番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:15:02.74 ID:hz1XE7vm0
>>498
汐留の電通ビルは凄い爽快感だぞ。
500番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:17:51.32 ID:7yF3qCUT0
このエレベータは20階で急行の待ち合わせを致します。
501番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:25:17.53 ID:i28SXk7W0
何にしても早く特許を。
また例の国がパクリかねない
502番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:29:56.02 ID:58/r6ygsO
階段がそのまま上下すれば夢のようだ
2階に行く労力で10階に行けたら最高
503番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:31:20.88 ID:/BLZSKRRO
一つ上のフロアくらい階段使えよぉぉぉぉぉ
504番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:34:05.14 ID:XnU5W+8J0
こんなシステム既に俺が高校のときZ80で実現させてたよ
505番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 16:25:52.59 ID:X5+ZKxfR0
>>438
メンテナンス性とエネルギー効率が悪そう
最大で従来の7倍待たされる可能性があるかもな
奇数階行きと偶数階行きに分けると緩和される気が
しないでもない、こともない
506番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 16:33:22.77 ID:CcPTJChM0
インドアの観覧車みたいなもんだろ
いままでなかったのがおかしいくらい
507番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 16:40:22.19 ID:cpdawEhH0
こんなことしなくても、従来のエレベーターの移動速度を2倍にすればいいじゃん
508番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 16:41:38.62 ID:ADkgqBk7O
機械技術のことはよく分からないが、
これってそんなに難しい技術なのか?
509番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 16:48:37.42 ID:Dx7jbEA00
>>508
上と下を通るとき、人が乗っていないという前提なら
優しそうだけど、乗ったままなら難しそう。
510番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 16:53:58.24 ID:+Gz5WnTV0 BE:572673986-#
>>1
久々に見た希ガス
511番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 16:57:32.20 ID:kJBBOgVq0
通常のエレベータよりも待機時間がなさそうだから、省エネではないよな。循環式。
512番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 16:59:26.64 ID:QWP3HOyV0
スキー場のゴンドラ形式でステーションごとに切り離されれば
渋滞緩和になるかな。落下事故を起こしそうだけど。
513[ ::━◎]:2006/03/03(金) 16:59:29.94 ID:RK8CQ0sY0
[ ::━◎]ノ こんなん立体駐車場で前からあるやん。
514番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:04:54.42 ID:eR88XwjL0
>>438
「エレベータ酔い」
乗り物に酔った事がない俺が唯一酔ったのが某M社製の旧型エレベータ(エレペット)
515番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:07:57.42 ID:2Gtuvzw20
>>509
一番上で登りが下りに変わるときと、一番下で下りが登りに変わるときな。
天地がひっくり返るわけだから、乗っている人をどうするかだよな。
ま、最上階と最下階で人が降りれば問題ないが。
でも俺のように、10回中8回は登りと間違えて下りに乗って、そのまま折り返して
目的階に行くちょっとおっちょこちょいもいるしなー。
516番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:10:57.46 ID:IMOoFdfM0
>>511
なんでやねん。誰か一人でも使えば動くし、誰も使わなきゃ止まる。今のシステムと変わらん。
しかも上り下りで重量的に釣り合うから、ゴンドラが1台でも8台でも電力はそんなに変わらん。
517番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:17:08.05 ID:Ckw1n3vW0
エスカレータ方式にすりゃええじゃん。
ボタンを廃止して、来たらタイミングよく乗る。
518番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:23:56.10 ID:Dx7jbEA00
>>518
1台でも8台でも変わらんことはない。

エレベーターってのはやはり勤務時間に合わせて、利用状況が変わるので
朝方は上りに人が多く乗り、夕方は下りが多くなる。

上りにしても下りにしても、台数分のエレベータを制動する力が必要になる。
519番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:31:31.00 ID:IMOoFdfM0
>>518
あほかおまえ。>>511にレスしてんだよ。循環式だからって省エネじゃねえっていうから言(ry
通勤時間には循環式は省エネに不利だとでも言うのか?
520番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:34:06.24 ID:2Gtuvzw20
>>518
朝方登りが多いなら、登ったエレベーターが下りてくる回数も増える(そうで無ければ
登れない)。
ところがこの循環式なら、登ったと同時に降りてくる。かなり効率がいいね。
エネルギー効率はどっちの方が悪いの?
521番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:36:45.36 ID:Dx7jbEA00
>>519
省エネじゃないとはいってないぞ?
1台でも8台でも同じだという部分に異論を唱えてるだけだが?
522番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:05:45.99 ID:mblMP2jp0
独立系保守会社に保守できない製品作るのが目的。
三○電機ビルテクノサービスとか日○ビルシステムなんか、最近独立系のS○Cに保守契約取られっぱなしだからな。
本来メーカーであるはずのシン○ラーエレベータまで他社製品の保守に手を出している。
523番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:33:47.04 ID:X5+ZKxfR0
>>513
立体駐車場のゴンドラを対面2台に減らしたもの
4セットをひとつのドーナツ状パイプに収めた状態だ
利用状況、駆動方法、制御方法は、まったくの別物
524番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:53:39.93 ID:xBG6TGNX0
フジきた
525番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:53:47.32 ID:Dy6qSiz/0
フジでエレバテー
526番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:57:32.88 ID:5NkcnM0N0 BE:249877297-
乗り降りで相当時間がかかってるとか嫌がらせとかで、
乗りかごが途中でずっと止まっていたら、
永遠に先には進めないじゃん。
527番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:01:55.87 ID:DufIFCTT0
久しぶりに本来のニュー速らしいスレを見た
528番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:05:58.73 ID:9U6VfspM0
電磁磁石で思いついたんだけど、エレベーターの底と地面に反発するように磁石を付ければ
落下したとき助かるんじゃない?
529番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:14:27.30 ID:jK+DapFI0
>>528
落下なんかしないよ
530番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:15:01.58 ID:3QC6qXUv0
これは、今の方式のエレベーターよりも、前が詰まって目的の階までの時間が
かかる可能性があるものの、それよりも、スペースに対する総輸送量の増加を
目指したものだから、こうなるんじゃないか?

先に進むエレベーターが詰まって渋滞する。

本来、満員ならば乗れない人は次にエレベーターが戻って来るまで待たないと
いけないが、この方式だと、次に来るエレベーターが、従来の方式よりも早く
やってくるので、待ち時間が短縮される。(その代わりに目的の階まで、従来
よりも、時間がかかる可能性がある)

だとすれば、時間効率的には、混んでいれば混んでいるほど、高層であれば高
層であるほど良くなるんじゃね?
531番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:32:31.69 ID:HkATE5p00
そろそろ判りやすく画像で説明する野郎は居ないのか
532番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:44:54.60 ID:/IWlze1o0
>>531
ソースくらい開けよ
533番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:02:51.40 ID:J3tGT6nF0
図を見てもまったく意味がわからない俺は
俺が頭悪いんじゃないよな
534番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 01:02:45.75 ID:7kySvArt0
誰かが、扉についてるはさみ防止のバーをずっと押し続けてたら、すべてのエレベータが停止するな
535番組の途中ですが名無しです
>>112
日本にはエロ本の自販機があるんだけどなぁ