ローン組んでまでマンション買う馬鹿が増えてきているw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
全世帯に占める分譲マンション戸数の割合を示す2005年のマンション普及率が
全国平均で10.2%に達し、 2000年の調査開始以来初めて1割を超えたことが、
不動産鑑定会社の東京カンテイ(本社・東京都品川区)の調査で分かった。

05年の分譲マンション新築戸数は、前年比9.4%増の15万9199戸で5年ぶりに増加に転じた。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060219i212.htm
2番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 22:59:57.01 ID:xUNGFNJ80
安玖深 音
3番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:00:29.23 ID:9/HHU4RH0 BE:333612465-#
賃貸でもいいじゃない
4番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:00:32.31 ID:u3kqFO900

 関東大震災で路頭に迷うだろうね
5番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:00:34.72 ID:cM/7BUp00 BE:124299656-
普及率って何?
6番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:01:04.31 ID:BfXy8p2k0
>>1
おまえは都心のマンションを一括現金払いで買えるだけの資金力があんのかよ、bハゲ?

あ?

どうなんだよ、ハゲ!

返事しろや!!!
7番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:01:14.54 ID:5josPj6b0
何で好き好んで蟻の巣みたいなところに住みたがるの?
8番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:01:41.45 ID:O22CxavT0
平均寿命

一戸建て>高級マンション>5000万以下の庶民マンション>アパート暮らし>ホームレス

 
9番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:01:42.92 ID:MWF4RVdB0 BE:219299074-
いちいち隣の生活音が聞こえてくる集合住宅に住もうとする感覚が理解できない
10番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:02:32.31 ID:9VCG9KCm0
あんなカプセルホテルのちょっと大きい版を買って
一生の寝床に決める奴の気が知れない
11番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:02:44.61 ID:vzG24B3wO
俺の長年の疑問だ
何故隣と下の部屋に気を使うマンションを買うのか
12番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:02:49.93 ID:MhR7m/1+0
マンションとか後々めんどくさそうだから購入したくないな
13番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:03:03.01 ID:05mGDbfc0
都心でもないのにローンでマンションはバカだろうな
14番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:03:19.64 ID:u3kqFO900
マンションって30年ぐらいしたら建て直しするんだろ?
そうなったらどうすんの?
15番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:03:31.12 ID:645lGKfF0
親類に、マンション売却して賃貸に変えた人が居る。
理由は、地震が来たとき身軽だから。だと。
16番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:04:10.52 ID:y/2AAXx50 BE:250376494-#
マンションって何年保つの?
17番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:04:37.52 ID:YSDGbqBD0
亡国マンション
18番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:04:47.27 ID:Pu7Gjbra0
地べたが無いと何も残らない
でも一軒やは庭の手入れは面倒だもんな・・
19番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:05:57.85 ID:u3kqFO900
マンションの耐久年数は約30〜40年
30歳で購入しても60〜70歳で建て替え費用が必要になるんだぞ
20番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:06:15.87 ID:w3w2pGeB0
50年
といわれているはず(詳しいことは忘れた)
うちの親父が田舎で遊ぶための別荘代わりに買った小さなマンションは
30年たっているがリフォームとかしているので、内装はきれいで
別にすむにどうってことはないなぁ。管理がしっかりしているので
見た目もそんなぼろっちくない。
21番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:06:35.56 ID:r7+PweIa0
マンソン買うってことはその狭い土地を他の住人と分割するようなものだろ?
すっげー損じゃね?
22番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:06:41.62 ID:Jkwp/mA20 BE:148121472-
>>20
リゾートマンション?
23番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:06:52.94 ID:NQ6hL2t00
普通は現金買いするか賃貸かの二択だよな。
24番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:07:08.05 ID:G60rmlkU0
REIT(笑)
25番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:07:11.23 ID:lJz+Gwiz0 BE:45047322-#
これから日銀が利上げやる気まんまんなのに買うとかバカだろw
26番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:07:33.64 ID:d0r4vc/H0
都心のマンション

郊外の一戸建て
でしょ

郊外のマンション買ってどうする
27番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:07:55.17 ID:RqUWCQ7b0
借金してマンション建てましたが部屋が埋まりそうもありません
28番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:08:05.50 ID:Cn7BqBlW0
よくマンションなんか住む気になるよな。
まぁ田舎の県庁所在地だからマンションは沢山あるけど、マンションなんかに住んでるやつ見たことないけど
29番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:08:49.70 ID:645lGKfF0
>>20
見た目の問題だけじゃなく、配管などの中の設備の老朽化が
問題になる。
管理がよければ長生きするが、それでもいつかは修理代が
管理コストを押し上げていくので、管理費は新築時から
年々上がっていくのが普通。
30番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:08:50.05 ID:E5WGoUi50
そうか・・・ 俺はマンションに住んでいるので、そろそろ売りに出すか。
スイスとニューカレドニアにあるマンションを
31番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:09:09.43 ID:O8jbSYE90 BE:295823074-#
雪国では雪かきが必要ないから年寄りはマンションがいいとか何とか。
32番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:09:43.10 ID:/VIyXh7A0
一戸建ても色々と手間かかるぞ
庭の手入れや家の周囲の掃除、近所づきあい、雪が降る場所では歩道の雪かきも必要

おまいらならマンションのほうがお似合いだな
33番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:09:46.48 ID:hOM0CUox0 BE:255341568-
都心のマンションを買う最後のチャンスだよ。
これからは金利も値段も上がるので、庶民には二度と変えなくなる。

>>25
固定金利で借りればいい。
34チンポ(*^ー゚)bデカプリオ ◆Unsx/8VBf6 :2006/02/19(日) 23:10:05.16 ID:CDufZ+wQ0
>>19
分譲マンションは立替の積み立て費を払うことになります。
個人の裁量でマンション全体はどうこう出来ないよ。

部屋内部のリフォームは個人裁量で・・・・
35番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:10:32.32 ID:Jkwp/mA20 BE:211602454-
>>25
友人に今のうちに固定金利にしとけとアドバイスしたが
「変動のほうが金利が安いから」と却下されました(><)
36番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:10:52.67 ID:h8MSBMoG0
>>27
ホームレスに開放するんだ!
37番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:10:54.50 ID:7DL/2a/b0
相続財産に期待している奴居るだろ?w
38番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:11:20.86 ID:y/2AAXx50 BE:222557748-#
30年したら住民同士でもめるんだろ?
39番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:11:25.31 ID:tceuVcvA0
買うなら一戸建て
借りるならマンション
マンションなんて買う奴は馬鹿
40番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:12:07.95 ID:4dnnQAxY0 BE:93362827-#
35年ローンとか馬鹿じゃないのw
41番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:12:17.15 ID:Tcc62yGQ0
節税だろ?あふぉか
42番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:12:22.92 ID:WkyFzgID0
マンションが解散するときってエライめんどくせーらしいよ
43番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:12:27.55 ID:wv+6gXV+0
親子二代ローン50年
44番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:12:49.21 ID:BfXy8p2k0
>おまいらならマンションのほうがお似合いだな

いま>>32がいいことを言った。
ほんと、そう。間違いない。オートロックで管理人常駐のマンションなんてセキュリティばっちしだぜ、
アホな朝日新聞の押し売りとか、NHKの手先の馬鹿とか見たことないぜ、まじで。

隣の音が気になるって、どこの安アパートの話だよ(w
45番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:12:52.22 ID:hOM0CUox0 BE:106392454-
>>35
悲惨・・・・・
一家離散・・・
46番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:12:54.30 ID:Jkwp/mA20 BE:253923146-
>>41
切込隊長キター
47番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:12:58.66 ID:u3kqFO900
一戸建ては男の夢だ


まぁニートな俺はもうその夢諦めたけど
48番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:14:36.88 ID:UyZmotaR0
一戸建てはメンテナンスに金がかかるとか
庭の手入れが大変とか言う人がいるけど馬鹿だろ?
一戸建てこそメンテナンス費が全くかからないと思うんだが
あと庭の手入れなんて何にもしなくていいと思うんだが
マンションなんてローンに駐車場代に修繕管理費とかアホじゃん
一戸建てなんか固定資産税だけだぞ
しかもマンションは周知の事実どおり何も残らない
49番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:14:58.48 ID:hOM0CUox0 BE:148949074-
>>47
田舎で農業すれば?
どうせ無職なんだし
50番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:16:00.89 ID:E5WGoUi50
しっかり稼いでいる有名芸能人でも一戸建てじゃなくて、
高級マンションに住んでいる人もいる。
マンションはマンションで便利な部分があるんだろうな。
51番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:16:02.66 ID:iDgJgxdP0
ローン組んで不動産買う

そいつを担保に借り入れ

分割払い+金利を経費としてペイするよう事業を立てる

これが独立のセオリーなんじゃね?
住宅ローンは金利安いからな
52番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:16:45.87 ID:wv+6gXV+0
俺は郊外の安アパートで十分よ
53番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:16:51.62 ID:y9wkaSiD0 BE:332573459-
郊外の一戸建てか中心地のマンションか
54番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:16:52.43 ID:Xz6Mjwo70
実際問題さぁ、マジで借家の方がよくね?
とりあえず25年ローンで家orマンソン買ったとして、
どれだけ頑丈に建てても25年後に家残ってる保証てないじゃん。
何よりまず地震大国だし。
25年経ってから家全壊ならまだいいけど、それまでに家蛾ぶっ壊れたら、
家のローンに加えて家賃払わなきゃいけないわけじゃん。2重の負担じゃん。
生きてる内はずっと家賃を払い続けなきゃならない、てのはあるけど、
ちょっと高めの保険だと思ったらこっちの方が安くつかね?
持ち家だと中途半端に壊れたら改修費で莫大な金が飛ぶけど、
借家の場合ははいそれまでよ、で出て行くだけですむじゃん。引越し代とか考えてもよっぽどか割安じゃん。
55番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:17:12.91 ID:YE03oIzb0
3億円の施設を一括現金で買うのが俺の10年後の夢
56番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:17:37.63 ID:Jkwp/mA20 BE:285663839-
>>51
担保余力ねーだろ
57番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:17:43.88 ID:aycZwB1+O
デフレ真っ直中で15年の固定金利組んだ俺は勝ち組
1‰でも下げるために銀行から銀行へと奔走したなあ当時は
58番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:17:56.24 ID:H7TzQq4z0
俺は両方持ってるが、間違いないのは、戸建は寒い。
59番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:18:39.89 ID:RaZmiELl0 BE:77944537-
何でどんどん価値が下がるものを買うんだぜ
60番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:18:51.94 ID:ok6YjVyX0
空中に住む権利なんていらん!
61番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:19:09.07 ID:+XV1IWlP0
俺の家は築20年ぐらい建ってるが修理した箇所は一つもないぞ
庭の手入れ?なんだそりゃ都会の一戸建ての庭なんて手入れするほどの
スペースもないって。植木鉢並べるぐらいだろ。その植木鉢並べなくても
どうってこともない。近所付き合い?そんなもん挨拶ぐらいしかないって・・・
ゴミ?家の前に置いておくだけだ。楽でいいや
62番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:19:37.24 ID:h2AsBHTW0
都会のマンション>>田舎の戸建

未来永劫変わらない定理
63番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:19:42.02 ID:E5WGoUi50
海の上に住むしかないな
64番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:19:50.80 ID:lJz+Gwiz0 BE:202711829-#
>>33
TOPIX見てみ
18000にバリアーがあるから
今、資産として借金してまでマンション買うメリットはない
65番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:19:52.88 ID:H7TzQq4z0
>>59
あなたにはダンボールハウスがお勧め
66番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:20:01.26 ID:BmQ4ZjMv0
都内マンション、キャッシュで払った俺の母親
67番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:20:08.88 ID:Xz6Mjwo70
>>58
裏を返せば、
マンソンは気密性が高い→積極的に換気しないと空気がよどむ→カビとか発生→体調蛾ぶっ壊れた
68番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:20:45.13 ID:BfXy8p2k0
>>61
おまえ、、、乳速の名無しのくせに都内で一戸建て持ちなのかよ!!!

まじかよ!!
69番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:21:37.68 ID:u3kqFO900
5000万円の30年ローンって実際どれぐらい払うんだろうね
今の住宅ローンの金利知らないからよくわかんないけど

7000万円ぐらいは払うことになるのかな?
70番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:21:42.67 ID:/VIyXh7A0
>>48
屋根とか壁の塗装は10年おきにやらないとボロボロになるぞ
つか見た目で汚いってわかる。
何社か交渉して値引きして貰ったけど結局100万かかった

あと生け垣の剪定も大変だよ
上手くやらないと見た目悪くなるしお隣さんにも迷惑かかっちゃう
71チンポ(*^ー゚)bデカプリオ ◆Unsx/8VBf6 :2006/02/19(日) 23:21:45.71 ID:CDufZ+wQ0
>>54
借家の住宅機器や間取り、性能に満足してるならそれでいいかも・・・

でも同じくらいの費用で上級の暮らしとステータスが手に入るのならそちらを選ぶのも手なのでは?
72番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:21:50.08 ID:nUTIYirrO
>>61
大体20年過ぎた頃からあちこちメンテの必要が出るよ
73番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:21:56.69 ID:Cn7BqBlW0
家の中に階段が無いとかやっとれん
二階いけないと部屋少なくなるじゃん
74番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:22:28.87 ID:BfXy8p2k0
>>67
>→積極的に換気しないと空気がよどむ


なあ、、普通いまどきのマンションなら24時間換気システムが必ずついてるぜ???
おまえどこの国の住人?半島か?
75番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:22:34.36 ID:y/2AAXx50 BE:243422257-#
>>70
ぼろすぎwww
76チンポ(*^ー゚)bデカプリオ ◆Unsx/8VBf6 :2006/02/19(日) 23:23:13.85 ID:CDufZ+wQ0
>>58
いま戸建ては24時間換気が義務付けられていますよ
77番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:23:28.06 ID:WkyFzgID0
一戸建て住んでるけど

メンドクサイ点を上げると近所付き合いだな
回覧板やら町内会の会費はらえだとか下水道工事やら電柱の土地の権利がどうたらとか
固定資産税だとか
月に何度か日曜つぶして町内会で掃除だとか
そういうの無視するとゴミもろくに出せなくなるし
犬が毎日家の前にウンコしたりとか
こんな理不尽なことまで自分で解決しなきゃいけないぜえ

台風で屋根剥れたりしたら修理でエライ金かかるし
いつのまにかガラス割れてたり
雪がスゲー量屋根に積もって
ミシミシ言ってる屋根に怯えながらメンドクササと安心で心が葛藤したり
マンションのほうが楽そうよ
78番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:23:38.20 ID:ok6YjVyX0
>>68
俺も一戸建てだよwwwwww
79番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:24:07.22 ID:OBReDokt0
>>70
俺の家は20万だったけど・・・

一戸建ての特権はボロボロになろうが住もうと思えば住めること
マンションなら自分のところだけ再塗装しなくてもいいとは言えない
80番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:24:20.29 ID:Xz6Mjwo70
>>74
換気システムも、ちゃんと掃除されてなかったりしたら埃とか溜まって外気と一緒に汚れキタコレ、てなるわけですよ
頼りすぎよくない
81番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:24:23.95 ID:DG37uHE+0
少子化で不動産の需要が急低下ってのが分かってるからなあ
82番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:24:35.73 ID:H7TzQq4z0
>>67
湿気が貯まる幻想ってどっから来るんだろうなぁ?
水抜けが終わってないコンクリートをイメージしてるの?
83番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:24:43.72 ID:pWdJsvSr0
庭の手入れとか市のヘルパーみたいなの使えば7000円ぐらいでやってくれるじゃん
84番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:24:55.14 ID:N2xeIH0UO
マンションって保険はいってるの?
地震で全壊したら保険で立て直すの?
85番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:25:19.86 ID:BfXy8p2k0
>>78
こんなアホ板の名無しのくせに!!!
86番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:25:35.91 ID:BmQ4ZjMv0
都営アパートからマンションに引っ越すのだが
家の面積は広がっているのに、俺の部屋が狭くなる件について
87番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:25:38.81 ID:Jkwp/mA20 BE:317403465-
マンションが一戸建てとくらべて長所がある点は分かってる。
でも、その長所を享受したいのであれば、賃貸マンションに住めばいいじゃん。
なぜローン組んでまで買うんだ?
まあ買う奴がへれば需給がしまって、
家賃あがってしまうだろうから現状のままでいいけど。
88番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:26:05.55 ID:RaZmiELl0 BE:77944537-
賃貸なら何かあったら引っ越せばいいけど、
ローンだと何かあったら簡単には逃げられないでしょ
近くにヤクザが住み着いたりしたらどーすんだよ
89番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:26:27.76 ID:/VIyXh7A0
>>79
安いな・・・
足場組んで洗浄、塗装やって2週間ぐらいかかった
つか地域によって相場違うのかね
90番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:26:36.88 ID:qdxo07230
一戸建ては隣室の生活音に悩まされないのがいいね
こっちの生活音で迷惑もかけないし
91番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:26:55.97 ID:y1+LLpC00
マンションは賃貸に限るよ
92番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:27:18.05 ID:r1k4+k6B0
俺がマンション買うとしたら駅から一分とかぐらいだな
さらに大都市じゃないと買う気しね
田舎のしかも駅から離れたマンション買う人って何考えてるんだろう
93番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:27:52.30 ID:s0qShdZY0 BE:35831726-##
一戸建て以外ありえないよね。
それと庭と。

別に地方でもいい。この条件を満たしていないとダメだと思う。
94番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:28:00.35 ID:Jkwp/mA20 BE:169282728-
>>90
密集したミニ戸建てだと実質集合住宅。
95番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:28:00.76 ID:MhR7m/1+0
木造モルタル塗装仕上げは確かにメンテ大変だな
最近の1戸建ての外壁はサイディングが主流なんだが
あれってメンテ無しでどれぐらい持つんだ
96番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:28:25.44 ID:urSrlFEI0 BE:294217439-
マンション買ってもしも騒音DQN一家が引っ越してきたらノイローゼ確定じゃね?
97番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:28:47.22 ID:NeB6DSaR0
変動金利なんだけど、最近利息が上がる話していて怖い。
借り換えできるうちに、変えておいたほうがいいかも。
銀行もゼロ金利でだいぶ叩かれてるし・・・心配だ
98番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:29:23.45 ID:BmQ4ZjMv0
>>96
一戸建てでその状態になった奴なら知っているがw
99番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:29:43.04 ID:5josPj6b0
マンション買うとか言ってる奴馬鹿だろ
あれは買ってるんじゃない、契約解除できない30年賃貸の契約してるだけだ
100番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:30:03.01 ID:x15vhQ7h0
マンション住人ってローン終わっても
駐車場代とか管理費関係永遠に払い続けるんだよね・・・
終わってるなwwwwww
101番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:30:18.24 ID:ok6YjVyX0
>>78
普通に一生懸命仕事すれば買えるよ。
102番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:31:17.75 ID:w3w2pGeB0
少子化が進んだら
住宅関連は安くなるんだろうか?

上もののコストダウンは難しいかもしれんが、
地代は下がるんだろか?

俺は都心にあんまり興味ないんだよな。
車とバイクを乗り倒す俺としては
東京都心は買っても不便・・・・。
103番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:31:52.79 ID:z7qHcyMh0
こんなニュースが出るころは株下げだな。
ミサワ売っておいてよかった。
104番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:31:53.33 ID:QsQduRzn0
23区内のマンションと地方の一戸建て、どっちがいい?

この質問は女も乗ってくる。価値観の議論も出来る。
何かとおすすめ
105番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:32:10.84 ID:H7TzQq4z0
>>92
それは同意。マンションは駅に限りなく近い土地の権利を安く持つための手段に過ぎない。
106番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:32:45.31 ID:lJz+Gwiz0 BE:270281838-#
>>102
みんなが欲しいところは大人気
田舎は二束三文
何時の時代も同じだよw
107チンポ(*^ー゚)bデカプリオ ◆Unsx/8VBf6 :2006/02/19(日) 23:33:01.03 ID:CDufZ+wQ0
でも大阪でよく見た3階建てで
1階はガレージのみ、隣との隙間1m程度の戸建てを買うぐらいなら
素直にマンションを買うな〜

都会に住むなら現実問題、通勤時間と金銭的な観点からマンションだろ
地方都市ならよっぽどの事がないなら戸建てに住まない奴の意図が分からん。
108番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:33:03.05 ID:RaZmiELl0 BE:100213193-
↓ダイナシティのマンションに住んでるやつが一言
109番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:33:19.05 ID:iDgJgxdP0
建売りはどこも窮屈そうだな
それこそマンション並に密集してて
110番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:33:43.44 ID:/jXNn2fz0
損得と言うより
人や物に気をつけられない者は
橋の下にでもすめばいいと

集合住宅で音が・・・ そんなオマイは戸建で近所に騒音だしてる嫌な香具師
戸建だからと好き勝手に出来る訳ねーだろう よ

他人に気遣えない香具師は、マンソンどころか戸建でも無理だ
ぬくいヒッキの部屋とは違うということだけは言って置く
111番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:33:57.77 ID:RaZmiELl0 BE:44539362-
マンションって回覧板とかあったり住民の間に派閥があるんだろ?wwww
112番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:34:27.52 ID:Jkwp/mA20 BE:253923438-
>>102
長期的には安くなるんじゃね?
つうか日本は既に戸数>世帯数になってるはず。
113番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:34:44.04 ID:ok6YjVyX0
>>107
マンソンは隣との間が30cmですが。
114番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:34:54.64 ID:k+oad9y30

いじりまくれるし色んな面で戸建ての方が良いね。

マンションはベランダからの景色が良くて
隣人に変な人いなかったら、それなり良いと思うけど
投資用以外で買う人の心理が分からない
115番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:35:19.59 ID:aQBsGUqo0 BE:83293237-
3〜4年落ちぐらいの中古マンションを買って賃貸にまわす。
物件探しは最低でも10年以内で償還出来るようなものを探す。
25年目ぐらいに売る。多少は老後の足しになる。
116番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:35:32.13 ID:ddwY5c1e0 BE:42937834-#
除雪がめんどいからマンション
117番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:37:07.93 ID:lJz+Gwiz0 BE:506777459-#
>>112
そりゃマスコミのデマ
供給過多になってるのは首都圏以外
核家族&晩婚化でマンション系は需要増大中
118番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:37:47.94 ID:P8BJazWS0
このご時世なら高くても金利固定方がいいだろうなぁ。
まぁ、質の高い賃貸にした方がリスクはすくないし、頭金文は運用した方がいい希ガス。
119番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:37:48.19 ID:ok6YjVyX0
>>115
それがローン無しで現金で買えればいいがな。
120番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:38:34.46 ID:GZ+bBVZE0
一戸建てに住んでいると、草が生えたり、飾りの木の枝は伸びるし葉は落ちるし、
壁は汚れて塗り替えが必要になってくるし、瓦も痛む。
なんだかんだと金のかかる事も多いしな。
気が向いたら引っ越しが出来る賃貸が好きになってきたよ。
121番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:38:36.26 ID:H7TzQq4z0
>>113
でも、マンションのほうが静かなんだよなw
122番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:38:38.37 ID:z2lkzCwU0
生まれてこの方親の仕事の転勤でいろいろ住み替えたけど、
全部マンション。だからマンションってのがすごい基本だと思ってる
特に住居としては不都合は感じたことないけど
これはただ子供だったからで資産としてみたら生じるのだろうか
123番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:40:13.43 ID:Alk+JiLv0
一軒家はキ○ガイに放火されたらアウトだからな
結構多いんだなこれが
124チンポ(*^ー゚)bデカプリオ ◆Unsx/8VBf6 :2006/02/19(日) 23:41:32.28 ID:CDufZ+wQ0
125番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:41:38.46 ID:Jkwp/mA20 BE:380883694-
>>117
ああスマン。場合分けしないとな。
地方でも優劣つきはじめてるし。
栃木県某所の売買専門の不動産屋はガンガン攻めてたw
もちろん栃木だから一戸建てだけど。
126番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:42:06.28 ID:mB3yOn/i0
住宅ローンで車買う奴より
127番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:43:27.42 ID:urSrlFEI0 BE:196145429-
>>124
うわ、こういう一戸建てには住みたくないな。
まあ、マンションにも住みたいとも思わないがw
128番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:43:45.86 ID:QpA4KivX0
マンションの連中って今の時間帯だと静かにしないといけないとか思っちゃうの
一戸建てならそんなこと全く気にしなくていいんだよ
129番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:44:11.98 ID:aycZwB1+O
あとローン完済まで最短で30年、金利上昇と修繕費も考慮して35年か('A`)・・・
130番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:44:16.55 ID:H7TzQq4z0
>>122
上物には価値はないから、資産としては駅前の一戸建てが最強。
131番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:44:17.83 ID:BmEswa510
>>123
マンソンだってよその家が火出しても資産価値下がるじゃん。
132番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:44:19.39 ID:/jXNn2fz0
>>115

オマイのは現実無理
家で言うとちと無理して駅近辺に土地を購入
RC住宅3階建てをカナーリ無理して決行
1Fを6世帯のワンルームして家賃収入で銀行返済をと・・・
正直現在返済額は賃貸収入ですべて済んでます
それとRCの為内装ぼろくなっても内装だけで躯体解体しなくても(・∀・) イイ !

かなり割高でも立地条件によっては、無理して購入してもいいと思った
RCはもし仮に返済不可の場合 火災保はいってれば
コソーリ火がついて燃えれば保険が満額おり
そのくせ躯体はホボ生きてるので ローンをちゃらにして新築に化ける利点ありだよ
マジにその辺、やってごらん  漏れは、30年ローンだったが半分以下で終わったよ
133番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:46:02.48 ID:ok6YjVyX0
>>124
戸建の間隔は関東より関西の方が狭い気がする。
京都なんてくっついてるのよく見るね。
長屋タイプはやだな。それならマンソンのがいい。
134番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:46:05.13 ID:h2AsBHTW0
正直田舎にだけは住みたくないからマンションでいいよ
135番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:46:14.93 ID:H7TzQq4z0
>>128
そんな賃貸みたいなマンション買うなよwww
136番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:47:37.37 ID:SxxS10Ox0
>>69
いまの金利は知らんがこんな漢字。

1% \57,894,840
2% \66,531,240
3% \75,888,720
137番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:48:42.13 ID:RaZmiELl0 BE:200427269-
>>136
    /\___/ヽ
   /        :::\
  . | (○),  、(○)、 .:|
  |     |_,     .:::|
.   |    r―-、   .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
138番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:49:26.36 ID:wrZ44HnM0
都心なら分かるがいくらでも土地があるようなところでマンション買う奴はマゾとしか思えん
139番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:50:07.44 ID:98UC3ief0
最近のマンションって管理人とかいるらしいけど
あれっていつまでいるの?
まさか30年後もずっと管理人がいるマンションを想定してるのか
なんかありえない話だと思うんだが・・・
140番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:50:08.36 ID:nh1VCu7u0
だから借金をローンという言葉で美化するなって
141番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:51:24.11 ID:+C7tWTwz0
偽装まんしょん乙
142番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:51:25.05 ID:lJz+Gwiz0 BE:202711829-#
>>139
あれって派遣だろ?
143番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:51:32.32 ID:A91z/s+B0
>>139
管理会社が派遣する管理人。
144チンポ(*^ー゚)bデカプリオ ◆Unsx/8VBf6 :2006/02/19(日) 23:52:09.57 ID:CDufZ+wQ0
>>139
シルバー人材センターからいくらでも来ますよ
145番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:52:21.36 ID:N1j0V15j0
住宅ローンって、本人が死んだら払わなくてもいいってマジ?
146番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:52:54.04 ID:/jXNn2fz0
>>139

オマイ管理費とか 意味分かってるか?
永遠住み続ける間払ってるんだよ
だから払ってる以上 管理人は居るってこった
様はそのマンソンでおっさんを雇ってるって事なんだが ・・・
その辺すらわからんオマイが出てくる意味無いと思うが
147番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:53:31.33 ID:GPQBLij70
つーかいまどきのマンション知らない奴多すぎだよ
(姉歯とかは別だぞ)

音なんか聞こえないしそんなに周りに気は使わないよ

逆に、室温とかセキュリティーとか維持管理とか考えたら一戸建てなんか
比べモンにならんくらいマンションが優れてる。

俺的には、どっちもどっちだとおもうんだけどなぁ・・・・
だからこそマンションなんていう居住形態がなくならないんだと思うけど
148番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:54:04.91 ID:WkyFzgID0
モノによるだろw
149番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:55:10.79 ID:qk8GBJpu0
なんか良くわからないけどマンションって
買ってから地震で壊れたり火事で焼けたり
数十年経って住めない状態になったらどうなるの?
というよりも数千万のマンション買って
どれだけ住めるの?
150番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:55:43.94 ID:/jXNn2fz0
>>148
同意w しかし、それを言うと戸建マンソンとスレが伸びん諸刃の剣w
151番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:55:44.24 ID:E1Du2m9B0
じゃあ昔の大規模マンションには管理人とかの制度なかったの?
管理人いるマンションって最近のマンションばかりじゃん
なんかいつのまにかいなくなるような気がするんだが
そんなあっちもこっちも管理人とか置いてたら人足りないよ
152番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:55:52.27 ID:SxxS10Ox0
で、いまの住宅ローン金借りる金利って何%なの?

一括で買ったら金の出所は?って疑われないの?
153番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:56:16.55 ID:645lGKfF0
>>147
新築のときは遮音性が良い物件でも10年+あたりから
なんとなーく音が漏れ始めることが多い。
154チンポ(*^ー゚)bデカプリオ ◆Unsx/8VBf6 :2006/02/19(日) 23:56:28.69 ID:CDufZ+wQ0
>>147
俺の居る地方都市では1380万と1900万と2900万を境にガラリと品質が変わる気がする
155番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:57:43.17 ID:GPQBLij70
>>152
変動で2.375%が標準。

ただし、普通に働いてる人なら大抵-0.5か-1.0%くらいの優遇がつけられる
156番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:58:04.04 ID:2oiANKdj0
マンションって管理費が毎月永久にいるんでしょ?
157番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:59:11.17 ID:BmEswa510
賃貸の方がいいよ。
持ち家は会社が家賃補助出してくれん。
158番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:59:22.80 ID:lJz+Gwiz0 BE:135140843-#
>>156
女の維持費よりは安い
159番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:59:26.30 ID:H7TzQq4z0
>>147
まぁ、同じ金払うならマンションのほうが快適なのは間違いない。
俺にはミニ戸に手を出すやつの気だけは知れんが。
160番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:59:46.85 ID:3P+CxgGQ0
>>145
団体生命保険つきの住宅ローンならな。
借りて二年ほどで死んだら、残された家族は万々歳だろ。
161番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:59:59.72 ID:SxxS10Ox0
>>155
じゃ2%弱ってことか。

借入額 \30,000,000 金利(年利) 2.00%
年数 30 返済額 \39,918,600

1千万多く払うだけか。一括払いにするか迷うな。
162番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:00:27.43 ID:kiuJD/1x0
>>156
一戸建てでもいるよw

強制的に支払わされるか、自発的に支払うかだけの差で、
管理しなきゃいけないのはどっちも当たり前だお
163番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:01:14.85 ID:Jkwp/mA20 BE:285663839-
マンションでもちゃんとしたマンションならいいんだろうが
千葉とか埼玉の2000万台とかの、販売会社もイケイケ営業部隊の物件は
しょうじき将来ヤバイと思うんだが。
普通だったらローン通らないような人間でも、細工して無理くりローン通してんじゃん。
金利あがったら払えなくなってあぼ〜んだろ。
そもそもそういう安いマンションはDQNばかりだから、スラム化していきそうなもんだが。
164番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:01:20.80 ID:ugBdZoWq0
>>155
-1.0%の優遇ってばかかお前
165番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:01:32.43 ID:78Has0EX0
マンション、というか集合住宅は全て、ローンにしろ現金にしろ買うもんじゃないだろ
一戸建て買うか賃貸、この2択かと
166番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:01:44.46 ID:9LXN6E260
金があるならライフスタイルに合わせて
引っ越せるから賃貸の方が良いんだろな。
167番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:01:46.32 ID:3P+CxgGQ0
>>161
インフレ時ならローンなんて組んでも苦にならんがな。
168番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:02:03.29 ID:GPQBLij70
>>161
今は金利低いから、「借りられるだけ借りといたほうが得」という考えも
あるよ
169番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:02:34.32 ID:V1AMIpBt0
タワーズ台場入居予定の俺が来ましたよ
170番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:02:34.93 ID:3hqAp+8L0
>>151
管理人に金を払わないということになれば無人になる。
どう管理するか住民の意思しだい。
以前住んだマンションは分譲タイプの賃貸物件だったが
エントランスの管理人室は空だった。
(新築のときは通いの人が居たらしい)

管理費は、築年数比例してあがると思っていたほうがいい。
理由は
・掃除などの委託の人件費の上昇
・点検費用の上昇(古くなれば点検箇所が増える)
・積立金の変動(法律で改装時の借り入れ可能な自己資本比率が変動した場合)
・積立金が変わらない場合は、大規模修繕のときに自己負担分が
 別途発生するケースもある
171番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:03:28.92 ID:GPQBLij70
>>164
ふつうだよ
172番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:03:46.21 ID:3fpO8u+V0
>>165
だよな。マンションなんか購入すると、
管理組合だの、管理費だのってその後もウザイ事山積み。
よほど都心ではない限りマンション買うメリットが見つからん。
173番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:04:01.48 ID:N1j0V15j0
ローンと現金ってどっちのほうがいいの?
前に高い宝石を数十年ローンで買ったら、
払い終わる頃には価値が上がってたとかいう金持ちがテレビに出てたんだけど。
174番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:04:40.03 ID:67PBPihR0
ちなみに音漏れが心配とか、老朽化とかは安物マンションにしかあてはまらんよ
175番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:04:45.13 ID:BMuJbl7K0
おれキャッシュで買っちゃった。
ってもう2年前だけど。
半蔵門まで歩いて10分くらいのところ。
176番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:05:56.62 ID:H7TzQq4z0
>>165
逆。
マンション戸建に限らず、家はローンで買ってはいけない。賃貸か即金。
177番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:06:02.09 ID:g7WWsI9v0
なんかあったときに 強盗とレイプで荒れ放題になる東京に一生身を置くようなバカなマネはしないなぁ。 遠距離通勤でも地方に
家を持つな オレなら
178番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:06:52.13 ID:yUaqH7J+0 BE:287259269-
賃貸はガス代などのぼったくりがあるからなぁ。

大家がガス会社とグルになって、設備費だの何だのよけいな金を請求する。
179番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:08:17.28 ID:Oni+eabm0
>>169
台場なんかに住む時点で負け組みだろ。
新橋から24分もかけたら横浜でいけるよwww
180番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:09:03.75 ID:olBDRUDl0
金利が上がったときに出現しまくるであろう
中古の駅前物件を現金一括で買うのがベスト?
181番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:10:04.80 ID:FpYDb1Pz0
うちの親父は
新築一戸建て100坪を35年前に300万円、30年ローンで買った
スーパー勝ち組

長期のローンはこれからの日本経済次第で
有利か不利かは誰にもわからんだろ
182番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:11:20.91 ID:lTiSDsU80
ローン組んでマンションなら一軒家にするべきだろ。
いつまでたっても隣人と隣接して生活なんて俺は無理だな。
183番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:11:25.32 ID:yUaqH7J+0 BE:63835643-
>>181
何処の田舎?
184番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:11:57.26 ID:kiuJD/1x0
>>180
築10年前後で、総戸数100件以上ならなお良いよ

賃貸に住むなら絶対こっちのほうが安くてはるかに快適。
185番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:12:01.28 ID:eT1Z2mDg0
新築で入居して15年ぐらい経つと
中古物件に入居してくるDQN一家が増えてくる。
その人たちがマンション自治会の役員になると
いつの間にかペット飼育可になるw
植え込みの植栽を勝手に引っこ抜いて
どこかの県営団地の1階付近みたいに
ごちゃごちゃしたガーデニングや
酷いのになると畑にされたりもするwwww
186番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:12:55.32 ID:/skKq/qD0
賃貸だとエレベーター入れ替えとか合っても懐は痛まないからいい。
187番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:13:32.85 ID:zUnZ16Uq0
>>180
俺は築20年駅徒歩1分の中古マンションを現金買いした。
戸建も持ってるけど、母親が車椅子になったんで、マンションに移した。
188信州人:2006/02/20(月) 00:14:39.07 ID:YOzSohY80 BE:69163946-
>>149
立替なり取り壊して土地売却なりする
代金は部屋の大きさとかで権利按分する。
189番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:15:38.03 ID:Xa609zf70
山奥の温泉が引けるような山奥に
秘密基地みたいな家を建てたいなと夢見つつ
日々少ない種で低位株をいじる毎日。
夢はでっかく10億円!
190番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:17:14.84 ID:NOx4wnzd0
>>18ガンガーレ
191番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:22:21.75 ID:eBOezAB70
住むのは賃貸
資産運用は土地付き(駅前最強)

普通はこう考える
誰だってこう考える
192番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:24:02.28 ID:A1a1xpqr0
戸建ては多少の近所付き合いがめんどくせー
隣の家が新興宗教にはまってるので、よく集会とかに誘われます
それといまだに回覧板なんてあってアホかと思うね
193番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:24:46.68 ID:NOx4wnzd0
9が消えてーら
>>189だー
露天風呂でビールをグビっと
194番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:25:23.57 ID:kiuJD/1x0
>>191
住む家やマンションを買うこと自体が資産運用の一部だよ今は。
金利が低いので、組み方によっては家賃よりはるかに安いのだ。
195番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:26:23.05 ID:qPjuYGUe0
住居用の土地は抽選で貸与、簡素な住宅キット大量生産で最低限の家はだれでも持てる ようにしてくれ
たかだか生活の基盤築くのに一生かけてつましい努力してたら消費も伸びない生活も楽しめないよ
196番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:27:09.42 ID:dIeadDzX0
ポーランドだかどこかは、地震が全くないので、
古いマンソンの方が価値があるそうな。

197番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:27:34.56 ID:c/B5Pn8h0
近所付き合いって言うけど男の場合はほとんど必要ないっしょ
挨拶程度の付き合いだよ
198番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:27:45.82 ID:Sqs/tRTM0
>>161
どんな計算しているのか知らないが、その例だと

借入額 \30,000,000
金利(年利) 2.00%
年数 30 

3000万 * (1 + 0.02) ^ 30 = 約5434万円

になるんだが。

年利 2.50% 年数30年で倍返しが常識
199番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:27:53.90 ID:IgdQwk350
>>176
まあ逆と言うか極論だとそうなるな

家というか建物は車と同じでどんどん価値下がるシ
200番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:29:34.36 ID:IuyYOMpS0 BE:294216293-
>>192
近所付き合いがめんどくせーって・・・
マンションでも同じようにあると思うけど。近所付き合い
201番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:30:09.72 ID:y9BPEKVT0
>>198
元金減っていくんだけど?
202番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:30:42.70 ID:olBDRUDl0
>>198
金利コエー
1%あがっただけで・・・30年ローンとか組んでいる奴大丈夫なのか・・・
203信州人:2006/02/20(月) 00:31:18.96 ID:YOzSohY80 BE:155618069-
>>198
その計算あってるのか?
204番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:31:31.34 ID:6eVYzW7N0
隣の壁とくっついてるマンションの方が気を使うだろ?
最近の都会の一戸建てとかはコミュニティは崩壊してるよ
俺も近所付き合いは一切無い
205番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:31:32.93 ID:zUnZ16Uq0
ちゃんと探すと、固定資産税評価額+修繕積み立て資産で売ってる、結構まともな中古駅前マンションとかあるのよwww
車を買うと思えば安い。
206番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:32:43.91 ID:FmpspRXZ0
中国の穴居住宅を笑えないよな。>マンション居住者。
207番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:32:53.96 ID:Sqs/tRTM0
>>201
元金が減っていくw

そもそもローンというのは借り入れ総額と年数で返済額は既に決まってるの。(固定の場合)
だから返済当初は利息だけ払って、元金(に相当するもの)はほとんど減らないよ。
208番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:33:01.87 ID:kiuJD/1x0
>>198
>>161のが正解だ
209番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:33:28.40 ID:T3zTkFau0
分譲マンション耐久年数50年とか言ってるけど
賃貸で築50年とか絶対入る気しねーw

賃貸マンション転がして不労所得うんぬん言ってる奴も
20年後が楽しみだw
210番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:34:27.85 ID:d1jWP18xO
>>198
それ預金じゃね?
211番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:34:50.61 ID:KJtUFVRo0
23区内に一軒家でひとり住まいだが、
はっきりいって面倒。
掃除は大変、庭の手入れは面倒、防犯に気をつかう、など。
さくっと賃貸マンションに引っ越したいが、
事情があって引っ越せない。
212番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:35:13.11 ID:Tk97ouUJ0
ローン30年かけて払い終わったら、その頃には
建物の資産価値なんてゼロだろ

金利で銀行を儲けさせて何が楽しいやら
213番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:36:31.57 ID:z+ItvZCP0
小菅ヒルズでいいよ
214番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:36:46.76 ID:kiuJD/1x0
>>207
いや、変動金利でも、借りれ総額と年数で返済額はすでにきっまてるよ。

変動するかもしれないってだけで、変動しなければ固定と同じ。

その固定ですら、借り入れ期間全固定意外は、変動するって意味なら
変動金利といっしょだよ
215番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:38:12.29 ID:c/B5Pn8h0
>>198 えっ〜30年払いだろ倍返しなの〜!?
5000万円の物件買ったら1億円も支払いあるのかよぉ〜
216番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:38:55.46 ID:IgdQwk350
車と同じで中古をローンで買うのはアリだし賢い
それなりに自分でリサーチできないとダメだけど
217番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:39:19.74 ID:dIeadDzX0
前にTVで、月給30万の夫婦(子一人)が、10年で
2000万だか1500万だか貯めて家立ててたぞ。

風呂は夫婦で一緒に入って使う水を減らし、
真冬でも毛布に包まり暖房一切使わず、
食事はもんのすごい節約メニューだったけど。

218番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:39:50.35 ID:olBDRUDl0
>>214
ん?よくわかんねーけど
月々の返済額ってきまっているの?

3000万借りたら月にいくら返せばOK?
219番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:40:16.65 ID:c/B5Pn8h0
20年モノの中古だと
住んで10年もしたら「建て替える建て替えない」論争に巻き込まれるんだろ いやだねぇ〜
220番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:43:32.22 ID:5Ry5UpUb0
家って貧乏な世帯だと実際に築50年とかでも普通に住んでる所って結構あるだろ?
マンションだと建て替えとか取り壊しとか改装とかの揉め事になるのが目に見えてるし

221番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:45:24.49 ID:kiuJD/1x0
>>218
変動金利は、年に2回見直されるけど、ここ数年はずっと変化がない。

つまりここ数年は標準で行けば、2.375%の固定金利と同じ状態なんだ。

ローンを組んだ時点の金利がずっと続くと仮定すると、返済額もはじき出せる。
(というかそう仮定しないと出せないので。)

んで、固定金利ってのは2年固定とか3年とか5年、10年とかあるけど、
その期間が終わったときに金利がどうなってるかはだれにもわからない。
そういう意味では変動とおなじなんだ。
222番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:45:29.99 ID:olBDRUDl0
>>219
20年もののマンションの総会に出たことあるけど
ジジイばかりだからかもしらんがそんな議題はでなかったなぁ。
ま、物件にもよるんだろうけど。
223番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:45:41.31 ID:c/B5Pn8h0
高度経済成長期に作られたマンションで今建て替える建て替えないの揉め事多いみたいだからね
224番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:47:10.75 ID:0U3gHoV80
これから量的緩和もゼロ金利も見直されて
金利上がるから変動で組む奴なんていないだろ
225番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:48:40.56 ID:FpYDb1Pz0
解散マンションの揉め事を解決する事業なんてのが
これから注目されるかもね
226番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:50:34.08 ID:zUnZ16Uq0
交通の便が悪いところはダメよ。どちらにしろ。
227番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:50:42.76 ID:zNseoUom0
マンションって20年ぐらいしたらボロっぽく見えすぎなんだよ
なんか30年前ぐらいのマンション見るとスラムに見える
一軒家だとあそこまでキモク見えないぞ
228番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:51:29.20 ID:eY9fSHFR0
このスレ読んでたら戸建てやマンションどちらもはずれで賃貸が最強な気がしてきた
どっちも買った場合には隣人とか周辺環境の変化とか逃げられないリスクがあるし
229番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:51:50.27 ID:bBDSJU1c0
一人なら土地買って2階建てスーパーハウス建てれば十分な気がする
230番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:52:20.16 ID:cT+XJCzP0
賃貸だと年取ってから大変だな
231番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:55:43.60 ID:KyYtE5OC0
でも賃貸も大家に貢いでるだけで金ドブに捨ててるみたいじゃないか?
232番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:55:57.55 ID:pSDbqNFD0 BE:55446454-#
アメリカは家買わないのに住宅ローン組んで金借りる奴が多いらしい
233番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:56:03.29 ID:IuyYOMpS0 BE:98072633-
>>229
土地買ってって、簡単に言うなあw
その土地が高いんだろ
234番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:56:25.83 ID:urwrVH330
マンションも何も残らん
ローン終わっても駐車場代やら管理費を永遠に払い続けなきゃならん

都心の一戸建てなら数十年後に家がボロくなっても土地が残る
土地売って生活の利便性の高いマンション勝ってそこで老後が楽な気がする
235番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:56:37.22 ID:FpYDb1Pz0
新築市営住宅最強ってことか
236番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:56:39.06 ID:olBDRUDl0
歳を取ったら公園にでも住むか・・・
237番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:56:52.68 ID:0iEENVO5O
年収400万で3000万のローン組めない?
238番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:58:06.33 ID:KOtI5gKN0
住宅ローンで数千万借りる→それを株に突っ込んで金利以上の利益を出す

これでどうよ?
239番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:58:59.23 ID:kiuJD/1x0
>>237
一部の地方銀行なら組める。
都市銀行なら無理。
240番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:59:09.27 ID:tyXZI0UJ0
>>238
高卒はひっこんでろ
241番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:59:31.38 ID:dIeadDzX0
>>238
アメリカ人が今それやって、国全体が沈没しかけてるな。
242番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:01:59.00 ID:CtZQD7b/0
共働きしたら結構スムーズに返済できるのに女って働こうとしないからな
243番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:02:23.90 ID:zUnZ16Uq0
>>234
それなら、賃貸で金貯めてリタイア時にマンション買えばいいじゃん。
ローン払えずに家手放して、文無しで賃貸移るやつは結構多いよ。
244番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:03:04.80 ID:5RBtcdCd0
戦前は都市部では賃貸が当たり前だったらしいね。
245番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:04:28.51 ID:OxqTQ0eT0
賃貸の金が無駄だ
賃貸+貯金とかそんなに金があるなら悩まない
246番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:04:58.64 ID:ExnlwmT10
>>242
周り見ると、結婚してしばらくは働くが、子供もいないのに引きこもりたがるな。
247番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:04:59.40 ID:v2vcMxJa0
はーへー

人口減少しても不動産関連費用はあがるんだ
248番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:06:10.41 ID:ArZuJqdl0
>>247
世帯数はあんま減らんからな
核家族ってやつだ
249番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:06:33.19 ID:0iEENVO5O
>>239
そうですか…(´・ω・`)マイホームはムリポですね。
250番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:08:05.06 ID:DRKaQPXl0
>>238
無理だ。
ローンを組む物件が無いと担保設定ができないだろ。
251番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:08:06.55 ID:eBOezAB70
賃貸はパっと移り住めるのが強みだろ
俺は子供時代に9回ほど引越しを経験してるが
自分自身が住むなら絶対賃貸を薦める
住宅なんて必ずどっか欠点があるんだよ
252番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:10:34.39 ID:kiuJD/1x0
>>249
いや、普通に地銀でくめばいいよ

別に地方にあるから地方銀行じゃないよ
253番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:11:29.93 ID:A1a1xpqr0
今ならマイホーム買うより株を買った方がいいよな
254番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:11:56.51 ID:zUnZ16Uq0
>>245
金無いなら、いつでも夜逃げ出来るほうが得だぞ。マジで。
255番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:11:58.92 ID:c/B5Pn8h0
小泉の任期が終わるから株はしばらく下がるっしょ
256番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:12:17.62 ID:KTmC+DNa0
どうせ一生実家住まいだから
257番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:12:53.64 ID:yIjjX+ME0
賃貸派の人って年金から毎月賃料7万ぐらい引き落とされるの想像すると怖くないか?
そもそも老人にいつまでも賃貸物件貸してくれると思っているのか?
老後はマンション買うとかできるの?60ぐらいのおっさんだとローン無理だよ
現金で買うって言ってもいま賃貸料払ってさらに将来マンション買うための貯金さらに老後資金
本当に可能なの?
258番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:12:59.98 ID:IgdQwk350
>>256
最強
259番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:13:56.71 ID:O+fFwpQL0
3000万円の35年ローンは
現在の金利3年2.35%だから、
大体どこの銀行も1%優遇とかあるので、
1.35%とすると

月89,666円

合計37,659,965円

もちろん総返済額は金利上昇すれば上がるし、繰上げ返済すれば下がる。
260番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:15:17.16 ID:l87FsjdT0
一生実家住まいが一番負担は軽いと思う
家のローンはない
子供が出来ても両親にすべて任せて共働きとかすりゃ
かなり裕福な人生送れると思う
261ちびねこ ◆GbXDECHIBI :2006/02/20(月) 01:16:28.06 ID:DiwcHSkK0
今、頭金がほとんど無くても購入できるってのがあるんですが、
できれば頭金をある程度入れた方がいいみたい…

事情があってマンションを売らざるを得なくなったときが辛いです。
マンションって価値がどんどん下がって行くから高値で売れなくて、
頭金が少ないと

マンションの中古価格 < 担保

なんて状況になって、担保が抜けなくて売るに売れない状況に
陥ることも結構あるみたいですよ…

おいらも、安いマンソンでいいから、欲しいな…orz
262番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:17:10.76 ID:5hqjG8e50
現金詰まったアルミケースをドドーンと無造作に机の上に置いて
コンビニでジュース買うみたいにマンション買ってみたい。
263番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:17:11.34 ID:c/B5Pn8h0
3000万円の35年ローンで月89,666円か

俺みたいなフリーターじゃ持ち家は無理だな
264番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:18:15.47 ID:cmuynWEp0 BE:115050672-
実家住まいだがローン払っているよ。
自分の名義で金借りて家建てたから....
親の資金供与もあったので借入金をだいぶ少なくできたけど。
265番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:19:36.85 ID:eBOezAB70
俺も実家はもう返済終わってるわ
ま、あれは妹にやるつもりだからどうでもいいけど
266番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:20:32.23 ID:v+AUv4P70
マンションは確かに買う気しないなぁ。
アパートの方が絶対にいいと思う。
267番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:20:36.89 ID:FOGzg7Px0
>>264
家オンリーのローンだけなんてしょぼい
さらに親の資金提供って・・・
高級自動車買2台ぐらい買うぐらいの負担だろ?
どうせ払えなくなっても親が払ってくれるんだろ?
268番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:20:56.75 ID:UgCNn3oQ0
これからは

資産デフレリスク
手抜きリスク
あんかをかn災害リスク
近隣DQNリスク
失業リスク

なんかを考えると賃貸ですごすほうがいい

それより変な人間との結婚リスクも考慮したほうがいいね
269番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:22:09.04 ID:gqNm68wJ0
海砂利使ってる鉄筋コンクは果して30年もつか
270番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:22:13.04 ID:oysfCC430
>>268
人生は落とし穴だらけだなw
271番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:22:30.25 ID:ZWCrs6no0
マンション買っても管理組合に修繕費とか積み立てるから
毎月4、5マンは払うはめになるぞ
272番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:23:20.88 ID:c/B5Pn8h0
えっ マンションって買っても積み立て費そんなにかかるの?
初めて知ったよ
273番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:23:48.53 ID:UEL1tcO60
>>272
駐車場代も只ではない
274番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:24:08.48 ID:Qp/EInwD0
>>218
大体月に10万円〜だね。これは30年くらいの分割払いにしたばあい。
20年くらいにしたら結構高いよ。15万円くらい。

3000万円尺乳
元利金等 年利 1% 30年払いで  400万円くらい利子つく 月々  9万6千円
元利金等 年利 2% 30年払いで 1000万円くらい利子つく 月々 11万1千円
元利金等 年利 3% 30年払いで 1500万円くらい利子つく 月々 12万6千円
元利金等 年利 4% 30年払いで 2000万円くらい利子つく 月々 14万3千円

ちなみに殆どのローンは数年後〜10年後くらいに金利変動するが、まあ10%は無いにしても
4%くらいは余裕でありうる。消費税10%をどうおもうかにもよるが、アメリカでは州税7%はあたりまえ。
EUの先進国でも15〜20%のフラットTAXの導入が進み、効果を出している。
そのときの長プラは現在の経済常識で言っても数%Upは必死で、戦争、経済破綻など想定外の
事態が起こった場合はどうなってもおかしくない。
変動で大金を長期借りるのは狂気の沙汰。
275番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:24:41.85 ID:gwK7HTIX0
>>267

金も出すけど口も出す。
それで別居している上司がいます。

マンションは便利。
276番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:24:47.41 ID:FmRnkTOm0
マンションか・・・・地震が来たら住みか無くしてローンだけ残るって最悪のパターンか。
土地の所有権って無いんでしょ?マンションの場合。
277番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:24:58.44 ID:O+fFwpQL0
>>272
しかも一生。じじばばになってもだぞ。
278番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:25:11.98 ID:eBOezAB70
にしてもアレだな
寝場所ごときに人生捧げていくとは難儀な国だ
戦後のドサマギで土地を買い占めた奴らは笑いが止まらんだろうよ
279番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:26:51.52 ID:gqNm68wJ0
参宮橋あたりで賃貸でいいよ

280番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:28:32.13 ID:y9BPEKVT0
>>276
頭割りである
一戸建ても10年で改修とか必要だし、結構大変だよ

壁塗りかえ、白アリ防止、屋根の補修・・・・

うちは、下水の切り替えもあったし orz
281番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:29:03.13 ID:wUXVLnTt0
賃貸は引越し代はしょうがないと思うが
敷金やら礼金やら前金やら2年ごとの契約更新料だのボッタクリもいいとこ
金がかかってしょうがない
282番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:29:20.55 ID:HH3SV+D8O
東京新大陸ww
35年ローンだってwww
283番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:30:01.14 ID:Qp/EInwD0
姉はは別にして、賃貸とマンションでは震度7のときの圧死率はぜんぜん違うぞ。
姉はマンションなんか問題にならないくらい恐ろしい建物ばかりじゃん、賃貸なんて。
284番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:30:44.58 ID:c/B5Pn8h0
>>281
 そこで敷金礼金契約更新料0円のレオパレスですよ
285番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:32:18.64 ID:hdFeGBXX0
俺は長男で家(建設費半分出した)と土地を相続した、
嫁いだ妹には預金と生保と折半。
マンションなんて他人と共同で住まないといけないし賃貸以外は考えられないね、
義弟にもマンション買うなら小さくても家を買えと言ってある。
286番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:33:11.50 ID:zUnZ16Uq0
つうか、もっと地方に会社移して、都心から出てくれwww
287番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:33:52.02 ID:0U3gHoV80
>>284
家賃に上乗せしてるだけじゃん
288番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:34:21.78 ID:gqNm68wJ0
分譲マンソン買って投資用にしようなんて都内近郊ならともかく
289番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:34:26.60 ID:95sSeglb0
>>283
なんだ?その賃貸とマンションという意味不明な分類は。
290番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:36:27.49 ID:2i/LEG3T0
マンションを買うなんてとんでもない
僕の家は昔から賃貸のアパートでしたから
それで引越しを繰り返して現在にいたります
数十年先を見れば話は変わるかもしれませんが、
いつ事故で死ぬかわからない、
日々の生活で四苦八苦の今を生きる僕には賃貸を選ぶ方が便利なのです
291番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:37:06.30 ID:KOtI5gKN0
年利2%で借りて、自分で年利3%で運用すれば儲かるじゃん。
292番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:37:49.66 ID:O+mSTjgK0
防音効果抜群の駅近マンションなら買うかな
293番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:40:05.63 ID:6bTr3VHV0
年収600万だけど確定申告してないからローン組めません><
294番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:41:28.99 ID:O+fFwpQL0
マンションって地上波デジタルとかって一斉に替えるの?

一戸建てなら、その辺自由だよな。光にしようがCATVにしようが。
295番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:41:42.63 ID:eBOezAB70
今は資源国のインフラに金突っ込むのが正解だ
日本では何買っても痩せ細っていく感じ
もうここは終わった
296番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:42:13.20 ID:EzGZwlWU0
漏れのアパートは月8万もするからなぁ
しかも5年ぐらい住んでる。
なんかマンション買ったほうがいいような気がしてきた。
297番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:42:50.46 ID:y9BPEKVT0
>294
ほとんどは、管理組合で相談して決める
298番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:42:55.41 ID:EK83Jmj60
一人っ子と一人っ子が結婚すると家が1軒余るよね。
ってことは価値は半分になるのよね
299番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:43:26.65 ID:iDAjZUrs0
不動産業やってる者として、よくもまあこんな財産価値の低い
高い買い物するなあと不思議に思いますよ。

売ろうにもそうとう叩かれるし、固定資産高いし、駐車場ないし
騒音に悩まされるし、近所と顔合わせないから変な関係になるし
自分らの子供の時代には建替え問題も発生してくるし、めんどくせ。
300番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:45:37.91 ID:gqNm68wJ0
うん、ミニコでもいいから土地付き買ったほうがいい。

301番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:46:56.79 ID:2itp7YZU0
両極端だが長期ローンを組めない奴もしくは、数千万ぐらいは一括で払える財力がある奴は賃貸だろ。
ある程度の信用がないと、銀行もノンバンクも融資してくれないから底辺だと賃貸しか選択肢はない。
収入ある程度あってもが安定してない奴は賃貸がいいんじゃなくて、賃貸しかないわけだろ。
長期ローンを組んでも途中で売って別の物件も買えるしな。組める人なら賢くやってるんじゃね。





と、ワンルームのアパートにしか住めない俺が書いてみる。
302番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:47:11.29 ID:y9BPEKVT0
>>298
平均敷地面積の増加

公団並の狭いマンションや一戸建てから、4LDKとかの120平米以上の
物件のが増えている
303番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 01:57:56.42 ID:sOhRLJne0
大家です
毎日パチンコ三昧です
住人のみなさんありがとう
家賃滞納すんなや ボケ
貧乏人はまじめに働け!
304番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 02:02:37.67 ID:zD6XQO2h0
3LDKのマンション買ったんだけど、自分はほとんどリビングで生活してて、
2つの部屋にはトランスフォーマーとかガンダムとかゾイドが住んでるんだよね
失敗だったかなー?
305金魚:2006/02/20(月) 02:04:51.88 ID:RgNniVMI0
マンソン3500万で買って7年後に1500万で売って2000万損したw
306番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 02:27:37.56 ID:tZ+TknAy0
マンション買うとか、ましてや家を買うとか、訳わかんないよね。
おまえ自分ち無いの?って。
307番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 02:46:10.14 ID:95sSeglb0
>>304
家賃、月24万か。
308番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 03:02:00.70 ID:knylTpVP0
おめーらバカだな
真の勝ち組ってのは、金のこと考える前に
右手にボールペン、左手に印鑑握ってるんだよ
イヤッッホォォォオオォオウ!
309番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 03:15:26.64 ID:fQ0CJLvO0
20坪程の建売買うならマンションのほうがいいや。
310番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 03:15:41.25 ID:BoPMJuST0
この手の話は本当に面白いな
311番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 03:24:35.75 ID:oKNwDUs30
耐震偽装とか問題になってるのに今マンション買う奴ってばっかじゃねえの?
ニュースくらい読めよと言いたくなるな。
312番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 03:28:57.31 ID:vPc2+RRI0
ローンがローゼンメイデンに見えた。

駄目だ…
313番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 03:39:56.70 ID:TE2E5JDy0
築30年以上だといい場所でもローンで悩まない
値段で見つかるんだが 
314番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 03:41:32.02 ID:1W+x3VD/O
>>306
親の家は自分の家じゃないぞ
315番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 04:41:52.72 ID:Rc2LFZNc0
固定資産税滞納しています(><)
316番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 12:39:59.70 ID:LYwVIma+0
パソコンでたとえると
 戸建て=デスクトップ
 マンション=ノート
みたいなもんだな
317番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 12:45:05.24 ID:K7oJhufp0
ウチは一戸建買ったから、
建物潰れても生き残りさえすればとりあえず何とかなるな。
東京で震度5とか有った時でも震度3程度にしか感じなかったから大丈夫・・・と思う(´・ω・`)
MG Sガンダム倒れなかったし。
318番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 12:45:09.10 ID:Wz8432Dk0
それが夢なんです

でも崩壊なんです
319番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 12:47:55.36 ID:xOwTn2BB0
古くなったりいやになったら
いつでも引越しできるのがいいんじゃないか。
マンション買うやつはアホちゃうか?
部屋と心中するのか?
320番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 12:48:14.60 ID:pf3/hOIJ0
下落必至の株を信用全力買いするのとどう違うの?
教えてエロイ人。
321番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 12:55:05.51 ID:LYwVIma+0
マンションをローンで買う奴も馬鹿だと思うけど
庭も小さくてウサギ小屋みたいな分譲住宅を買う奴も馬鹿だなあと思う。
322番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 12:59:45.60 ID:uVGBmn7m0
時々思うんだけど、数百年、千年と経ってる建物が現存するのに、なんで現代の
技術で作った建物が数十年しかもたないんだ?おかしいと思わないかい?
323番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:06:00.69 ID:elG08Unb0 BE:285574289-
マンションだが、駐車場と管理費と修繕積立金で月47,000円、
ローン31年残ってて月105,000円、
なんかちぐはぐな出費に泣きそう(´;ω;`)
324番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:09:15.15 ID:TRcIDoLE0 BE:27588522-#
>>1

ローンのことは書いてないじゃんか。

記事に

325番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:09:33.29 ID:kuHZq1Gs0
一戸建て買う奴も分譲マンション買うやつも意味が分からん
分譲か賃貸マンション作って一番上に住めよ
326番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:10:45.36 ID:QIo3YYYpO
>>322
馬鹿!殺されるぞ!
327番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:11:19.06 ID:6nDZQUo70
>>325
高所恐怖症なんだよ
328番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:11:43.52 ID:7aj/wUqb0
>>322
我々人類が解明できない謎が
この宇宙には数多く存在するからな
329番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:12:04.64 ID:JA5xaQdD0
>>322
技術的には100年もつ建物も作れるらしいけど
それじゃ商売にならないから数十年で建て替える仕様にしてるとか
330番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:12:58.82 ID:TRcIDoLE0 BE:206910656-#
>庭も小さくてウサギ小屋みたいな分譲住宅

自宅の近くにそういう新築が10棟あるけど、みすぼらしいよ。
331番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:14:12.70 ID:TRcIDoLE0 BE:248292094-#
>駐車場と管理費と修繕積立金で月47,000円

高いな。
332番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:15:43.17 ID:Ur7VJhEJ0
おいおい、マンションも擁護してくれよ
あと20年もローンのこってんだぞ
333番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:17:57.54 ID:+5HhRuUL0
結婚しない女は万損買うんだろうな
334番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:18:01.72 ID:hJfShBOF0
>>322
数百年以上持ってる建物は、その時代の最高の技術・材料・金をかけて造られた建物ばかり
なんじゃね?寺院とか

庶民の住む住居とかは、一部の例外を除いて、みんなボロボロに朽ち果てていく。それはいつの
時代も同じ。あるいは修理すればまだまだ住めるのに、諸事情(再開発とか)で、壊されてゆく
335番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:19:19.94 ID:iATdGTwY0
首都圏なんてこれからいつ地震が来るのかわからんのに
分譲マンション買うやつってアフォ


と家賃18万円の賃貸に住む俺が言ってみた
336番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:19:32.34 ID:LYwVIma+0
男は自分の家(マンション)を持って一人前、みたいな風潮もおかしいよね(´・ω・`)
337番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:20:40.93 ID:elG08Unb0 BE:79326645-
なんにしても、将来自分が貰える家に住んでるヤツの勝ちは目に見えてる。
一般的に言えば長男の勝ち!
338番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:22:19.47 ID:9uKKYfhu0
子供が女の子しか生まれなかったから
どうせ嫁いで出てっちゃうから
十数年後にガラガラになるであろう家にローン組むのもアレだなぁと思って
賃貸マンション住まい。

実際祖父と義父の家が子供が三姉妹だったおかげでガラガラ。
339番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:22:36.69 ID:9Ip/l58c0
30年、40年定住する意志があるなら分譲買っちゃった方が得だけどな
転々とするなら気楽だけどお金は掛け捨てだしなー
340番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:24:25.69 ID:+X5Pe668O
車庫(60坪)より狭い家なんて想像も出来ません><
家80坪+庭120坪+車庫60坪、3流私大生の俺に維持出来るだろうか…?
341番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:25:31.45 ID:pf3/hOIJ0
>340
バスの運転手 乙
342番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:29:08.82 ID:okvU83GV0
定年後は田舎ぐらしだな。
500万ぐらいで家買えるだろ?
ギャラリー兼古本屋兼雑貨屋兼カフェでも経営する。
343番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:30:06.94 ID:yWmcpjN40
うちの実家は3回一戸建て変えてる。
動機は母親の気まぐれとか縁起が悪いだのが
理由だがことごとく中古が高値で売れた。
今はまた子供がでてったから〜と売って小さいコダテ
また買ったが(現金一括)、なんかなんも考えなくても
うまくいくことあるんだね…

俺なんて嫁と迷っていまだどうしようかわからない。
344番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:34:18.45 ID:c3brxNjo0 BE:423204285-
>>325
おととい引っ越したのだが
大家が最上階にすんでるので挨拶いった。
入り口がまず違う。武家屋敷風の門構え、庭園つき。
専用エレベーターで6階まで上がったら
そこにも庭園。うんこ漏らしそうになりました。
1000円程度の和菓子を買っていったのだが、
「庶民はこんなもん食ってんのかw」みたいに笑われてそう・・・
345番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:34:37.26 ID:aRe0Bvt+0
>>317
Ex-Sガンダムなら倒れてたな
346番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:39:17.28 ID:+X5Pe668O
>>341、VWビートルとランクル入れてるだけだお
あとは単車2台と赤外線サウナ

ベンツを買ったつもりで車庫でも建て増そうか検討中
347番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:41:17.75 ID:elG08Unb0 BE:111057247-
>>344
すげえな、専用エレベーターまであんのすか?
348番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 13:50:31.17 ID:c3brxNjo0 BE:126961362-
>>347
1階から6階まで直通。
おれだったらデリヘル呼んで、エレベーター嬢セクハラプレイをするんだが・・・
349番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 14:01:05.02 ID:elG08Unb0 BE:249877297-
>>346
東京都内でその規模なら王子様じゃん!
350番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 14:27:57.24 ID:1DFdsXs+0
今、新品でマンション買うのはおすすめできないんじゃない?
姉歯問題でもわかった事だが、最近の安物マンションは重度のコストカットマンションばっかでしょう?
351番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 14:33:48.11 ID:ThmWQL1N0
賃貸最強
352番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 14:37:23.03 ID:gwK7HTIX0
ニートどもに借家もマンションも
かんけーねーだろ1w
353番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 14:39:49.60 ID:3Ufp71Z/0
転勤とかなければマンソンの一択なんだけどなー
単身赴任でマイホームに住めないとかアフォかと思う
354ちかちゃん ◆CHIKAiDCmI :2006/02/20(月) 14:40:44.17 ID:R2ViYTMO0
賃料27万のマンションにタダで住んでる
義父のもちものだから
355番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 14:41:55.63 ID:jSlMBwFb0
30年ローンとかって払い終わる頃には建て直しじゃね?
356番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 14:44:49.86 ID:cKBWZtP30
>>355
親から金貰えば15年くらいで済む。
357番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 14:46:01.10 ID:3RYSVLrB0
若いくせに田舎に一軒屋たてるぐらいなら
都心でマンションの方が理解できる。
賃貸でもいいと思うけど。
358番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 14:48:01.63 ID:cKBWZtP30
分譲マンションは管理費に月1万くらい払わされるから嫌だ。
余分な出費じゃね?ローンの支払いだけでも大変なのに。
359番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 14:53:28.63 ID:1DFdsXs+0
>>358
年数が経つにつれて補修費がかさみ、管理費は値上がりしていくよ。
俺の場合、最初は1万ちょいだったが今は2万弱になってる。
360番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 15:16:22.84 ID:3Ufp71Z/0
マンションのメリットって
そもそもは都会に住めるって事だよな?
361番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 15:18:20.26 ID:cKBWZtP30
>>359
高すぎwやっぱマンションは辛いわ
>>360
ゴミ捨てが楽だったりとか、セキュリティーが万全で泥棒が入り辛いとか、
最初から豪華な設備が設置されてたりとか、
最近じゃISP料金払わなくてもインターネット接続が可能とか、
色々とあるよね。
362番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 15:20:50.81 ID:1DFdsXs+0
一軒家買うのなら、競売物件がいいじゃない?
363番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 15:34:35.93 ID:JJYztH1i0
23区内に住みたいな
大学が近いからって理由で八王子に住んでる
364番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 15:44:42.82 ID:uCy0vD3M0
一戸建てってすげー寒くね?
365番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 15:56:45.90 ID:9uKKYfhu0
http://www.nanpeidai.net/modelroom01.html
こういうマンションを現金でポンっと買ってみたい
366番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 16:05:24.11 ID:CmbA+u0W0
マンション買うくらいなら賃貸とか言ってる奴はバカか?
大家としては何時死ぬか分らないような老人に部屋貸したくねーから(特に老人だけ)
仲介に仲介させないようにするよ
今住んでるところを追い出されたら最後、住む場所ないよ

367番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 16:07:19.43 ID:xy6958Up0
>>1田舎ものの>1が考えているマンションと、都会のマンションは違うのですよ。
368番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 16:08:54.68 ID:w7eGADi30
>>364
そして暑い
369番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 16:15:53.40 ID:AFqo5hde0
>>361
> ゴミ捨てが楽だったりとか、セキュリティーが万全で泥棒が入り辛いとか、
> 最初から豪華な設備が設置されてたりとか、
> 最近じゃISP料金払わなくてもインターネット接続が可能とか、
> 色々とあるよね。

全部管理費で払ってんじゃね?w
370番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 16:22:20.75 ID:7uD4zidk0
分譲Mって最初はほとんどオーナーが入居してくるからマトモな人が多いんだけど
年数が経つと転勤やらなんやらで貸し出すんだよ
そしてDQN入居
周りのオーナー入居者は逃げられないw
Mは賃貸に限る
371番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 17:01:13.42 ID:CmbA+u0W0
>>370
分譲だってDQNがどうしても嫌なら
貸し出して、自分は賃貸に引っ越したっていいだろ
372番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 17:05:49.46 ID:KwT1xFUp0 BE:253923438-
>>366
老人ホームはいればいいじゃん。
つうか公営住宅でもいいし。
ぶっちゃけ築30年過ぎたマンションなんて
公営住宅並みのクオリティになるでそ。
373番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 17:12:41.19 ID:2vnfQUPK0
>>366
つうか、そのうち借り手はほとんど老人しかいなくなるわけだが。
374番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 17:15:18.69 ID:9uKKYfhu0
あと40〜50年後、俺らがおじいちゃんになる頃は
日本がどうなってるのかすら怪しい。
375番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 19:13:02.67 ID:+R13SUkL0
中山間地にプレハブ1LDKと農地10rの方がいいや。
376番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 19:14:11.62 ID:+R13SUkL0
×10r
○10a
377番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 19:15:55.31 ID:AKyeXvRx0
>>369
金払って楽になるからいいんだろ。
378番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 19:16:50.22 ID:ZtpLLptO0 BE:404892689-
ローン+マンション=ローションプレイ
379番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 19:32:38.55 ID:4JTHnL8T0
>>374 心配すんな。お前はそんなに生きられない
380番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 20:22:58.75 ID:FQ0lXacB0
分譲マンションって土地まではないし、建物は将来的には資産価値0になるのに
なんで買うんだ?ついでに固定資産税まで取られるし。
マンション住むなら賃貸でいい。
なんか問題あったら引っ越せばいいんだから。
381番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 22:45:10.58 ID:nJzBQ3150 BE:381392257-
簡単に30年30年言うけど、よく考えろお前らの歳いくつだ?
30歳に満たない奴がほとんどだろう。30年てさ、気が遠くなる程長いんだぜ(´・ω・`)
382番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 23:03:06.78 ID:r6pGSkZZ0
>>381
年取ると時間の流れ早く感じなくね?
人間は自分の年齢を物差しに時間の流れを感じるから
6歳の時の1年と60歳の時の10年は同じぐらいに感じるんだと
そう考えると30年なんてすぐだろ
383番組の途中ですが名無しです
マンションを買って騒音に悩んでいる人って、自業自得なのに馬鹿だと思う。