【意味不明】無から宇宙が発生し、地球ができたってどういうこと?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
俺ら絶対騙されてるって!
2番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:53:41 ID:rc0qjZlV0
宇宙(r
3番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:53:53 ID:7hVxnwL+0 BE:525299459-
まあ確実にいえることは宇宙ヤバイということだ
4番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:54:01 ID:lmickohX0 BE:284577293-
アフリカ
5番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:54:14 ID:LYyemG1s0
真実を知ったら宇宙なくなるよ
6番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:54:14 ID:TkjSfxgK0
無から何かが発生したんならそれは無じゃなかったんじゃないか
7番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:54:25 ID:mN/Ql8r00
↓幼女のおっぱいが爆発して云々のコピペ
8番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:54:39 ID:r6vN9vMA0
そこでビッグバンですよ
9番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:54:39 ID:FJjm6pJl0
色即是空 空即是色 !
10番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:54:44 ID:U2D0Fn0S0
   ■■■■■
  ■■■■■■■
 ■■■■■■■■
 ■■■■■■■■     ________
 ■■ ■ ■■ ■ ■■  /       
■■■■■ ■■■■ <     
■■■■■ ■■■■  \ アフリカではよくあること            
■■■■   ■■■    \              
 ■■■■■■■■       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 ■■■■■■■■                      
 ■■■    ■■                  
  ■■■■■■■
    ■■■■■
11番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:54:50 ID:yn6S+Kfb0
そんなことばっか考えてると俺みたいに無職になるぞ
12番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:55:05 ID:AgVXM4C/0
ここも仮想現実
13番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:55:23 ID:B3h4ddBV0
宇宙の元になってる状態のときと、今の宇宙全体の質量って同じなの?
14番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:55:33 ID:S+wK7YCD0
ここ買っとくか
15番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:55:39 ID:rH6EyzhC0
宇宙に聞いてみるといいよ
16番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:56:12 ID:H8IJIvTK0
今、直接、目の前にあるものは空気です
そう思うのは人間だけかもしれません
動物たちに聞けば、違う何かが見えているのかもしれません
認知できないものがいっぱいあるということ、想像できませんか?
認知できない数学、物質が、きっとあるのでしょう
17番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:56:22 ID:Pa/pFDEQ0
>>6
無の状態から何かが起こる確率が0ではない事が
量子力学だかなんだかで証明された
18番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:56:30 ID:tZn2ntRZ0
小難しいこと考えるなよ
アニメキャラの話しよーぜ
19番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:56:48 ID:bvvFFyyd0
無から発生したんじゃなくて単純だったものが複雑化してる
(様に思えるだけ)
20番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:56:56 ID:SooHoUbX0
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
21番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:57:01 ID:v4H93rY6O
我々が知っている「無」を構成する物質から「在」ができたのだよ。
22番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:57:17 ID:9lweIVW50
>>16
人間さえいなければ、不思議なものなんて何ひとつ無い。
23番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:57:47 ID:NjOQ/gsV0
正確には無ではない

チリとガスの塊からビックバン→宇宙→地球だよ

なので宇宙の果ての先にはチリとガスの空間がある。
24番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:57:52 ID:7395YDP20
そして箱の下には”希望”だけが残った
25ザ・紳士 ◆oljNNH3j5k :2006/02/06(月) 14:57:58 ID:fF2VfFDa0
(~ω~) < 無いのにあるって、チクワの穴みたいです。
26番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:58:20 ID:yn6S+Kfb0
何かが存在すること自体おかしい
27番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:58:36 ID:jrJrmJ/A0
>>1
テーブルに水が溢れる。つまりそう言う事。
28番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:58:42 ID:rc0qjZlV0
>>7
この前、街行く小学生がノーブラだったんで
思わずムラムラして「おっぱい見ーせて☆(^・^)」って
声かけたら「うん!いいよ☆」って快く承諾して
くれて、その成長過程のおっぱいの谷間のところに
顔うずめて「ぱふぱふ!」ってしようとしたら
急にその小学生のおっぱいが膨張しはじめて、
そしてついに爆発した
これが世に言うビッグバンである
宇宙はこうして生まれた
そして数十億年の歳月が経ち
現在の我々がここにいるのだ
29番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:59:14 ID:2O5bajEd0
今日の宇宙ヤバイスレはここか?
30番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:59:23 ID:3llxLVB+O
無から生まれるって意味がわからねぇ
31番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:59:39 ID:M5M4JSJM0
宇宙の起源は韓国ニダ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
32番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:59:48 ID:mN/Ql8r00
>>28
それそれwwwww
33番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:00:11 ID:H8IJIvTK0
>>21
うまいふうに説明しますね!

チリとガスなんですが・・・
チリには足が付いているかもしれませんし、
パーマンの素のようなもので、うまく刺激すると大きくなって何かになるかもしれません
34番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:00:27 ID:cwNnpBPz0
神は君だ
そして僕でもある

即ち自然法則。器のような物で、物質が水。
器の形に水は広がっていく。
35番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:01:03 ID:H1Stxfdb0
>>1
スレタイに宇宙ヤバイって入れとけ
36番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:01:13 ID:mI2CTt7x0
いま20歳なんだけど、俺が寿命で死ぬまでに
・宇宙の端の向こう側にあるものは何なのか
・宇宙人の存在
・タイムマシン
これらが判明したり作られたりしないかなぁ
宇宙人はマジでテレビに出てきて欲しい
俺に夢を与えてくれ
37番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:02:17 ID:NjOQ/gsV0
>>36
だから宇宙の端の向こう側にはチリとガスの空間があるって。
38番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:02:20 ID:H8IJIvTK0
考えることは、無駄になるような気がしますが
地球上などで生きていくうえでは自分を守るために考えることはやめてはなりません

宇宙については神様、宗教にお任せしません?
39番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:02:40 ID:QW8D/sM+0
好きなあの子は>>1にむちゅーって事だ
40番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:04:06 ID:Xtejg3OR0
宇宙を考え出すと、「無限」が理解できなくなってしまった。
41番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:05:08 ID:XcLgOljP0
時間ですら人間が考えた概念に過ぎない
無は無だ
42番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:05:08 ID:LmkrL/tXO
>>23
そのチリとガスのかたまりは何から生まれたの?
43番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:05:23 ID:2HlzVAK90 BE:192312858-#
俺の人生もチリとガスになって消えそうだ
44番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:05:44 ID:AgVXM4C/0
そもそも生き物はどうやって生まれたンだよ?
45番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:05:44 ID:CmjI4T080
膨張してるから爆発が起きたに違いないって単純すぎだろ
46番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:05:55 ID:OJgITdV40
では宇宙に無というものは無かったということなのか?

チリとかガスはどのように生まれたのか
47番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:05:57 ID:7kVmQqPZO
>>36
たま出版の韮沢さんが金星人の写真を発表してたじゃないか
48番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:06:11 ID:mI2CTt7x0
こういう宇宙の不思議についての面白い本ってないかな?
おまえら引き篭もりでパソコンばっかしてるんだからそれぐらい知ってるだろ?
49番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:06:22 ID:EfXC45QqO
毎日ごろ寝してるだけで時給三万くらいの仕事ねーかなー。
50番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:07:11 ID:9lweIVW50
結局観測にかからないと物理の範囲内に持って来れないわけだしなあ。
ブラックホールの中とか宇宙の外とか、数式こねくり回すことにそんなに意味があるのだろうか
51番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:07:49 ID:CSihXwQN0
無から有が生まれたわけじゃないでしょ

NHKでも、宇宙誕生以前の空間には
マイナスのエネルギーがどうのこうの言ってた

多分、元気玉みたいなもん
52番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:08:12 ID:Zqwja7310
なぜか無がゆらぐんだよ。
そうこうしてるうちに有が生まれる。
53番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:09:06 ID:OJgITdV40
そもそも宇宙=世界の全体なのか
宇宙の外側にも何かあるのか
54番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:09:09 ID:yn6S+Kfb0
死ねば無を理解できる
55番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:09:32 ID:H8IJIvTK0
「無」ってわからないから「無」じゃないのかね
真空は「無」じゃないし
「無」だったらないし
真空管のなかが「無」だったら管じゃない

空間って何?だよね、結局
56番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:09:39 ID:cwNnpBPz0
考える素材が無いから、その実存は証明できない
証明できない事をあれこれ考えていたって無駄よ

無から生まれるってことは、今、ここに何かが現れるって事
宇宙がどうやって生まれたかが分からない以上、現れない証明は無い
分かるのは今どういう事が起きて、どうなって行くのかが分かるだけ
57番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:10:43 ID:XcLgOljP0
無は理解できないから無なんだよ
理解できたらそれは無じゃない
だから考えるだけ無駄
58番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:11:05 ID:ag92xUD+0
>>48
宗教とか胡散臭い哲学しかこの手の話には触れないぞ
「はじまり」以前の話は科学に説明責任がないことになってる
59番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:11:44 ID:BSw+Nlfo0 BE:865056299-
>>57
おまえの脳みそが無なのはよくわかった
60番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:11:46 ID:9lweIVW50
>>48
ホーキング先生とか

>>55
>空間って何?だよね、結局
四次元多様体
61番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:12:38 ID:cmoUCMTB0
無なんて見たことないからわかんないや
62番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:13:13 ID:FMPpkoqI0
宇宙ってのは
真女神転生3の東京受胎みたいになってるって最近思った。
それが膨張してる、どうにもならんな
63番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:13:36 ID:NjOQ/gsV0
宇宙の空間の広さは120億光年、今も広がり続けてるから
120億光より先にいけたら宇宙の果てに行けるかもね。
64番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:14:04 ID:nXgXqjl/0
いわゆる一般に言われてる『無』から+の粒子と−の粒子が一瞬生まれては消えていく現象が観測されてる。
その中で稀にその粒子が存在しつづけることがあるらしいです。
これはまだ観測されてません。観測されたら大発見。
こうやって無から物質が生まれたようです。
65番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:14:25 ID:mN/Ql8r00
>>64
日本語でおk
66番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:14:59 ID:nmuErpdCO
ビックバンが定かでないとしても
どこかの時点で無から有になってるに決まってるじゃん
初めから有なわけないんだからw
67番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:15:09 ID:NDNlEHl/0
宇宙は無の空間だと言うけど、無だったら太陽の光はどうやって進んでるの?
68番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:15:12 ID:h8ZPJ0Ay0
0=1+(-1)

こんな感じじゃないかな
69番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:15:47 ID:M+J3n2CR0
120億光年ってキロMに直すと何キロM?
70番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:15:48 ID:HDR+VsVL0
まあ
謎を解いた所で



それを証明する術などないのだがな
71番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:15:54 ID:LmkrL/tXO

無限ってことは始まりと終わりが繋がってるんだろ
どこかで
72番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:16:02 ID:CSihXwQN0
>>67
・・・無の空間じゃないよ

高校あたりで習ったでしょ
73番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:16:41 ID:iVr/mBst0
波動方程式を理解できないから量子の話は神様にまかせろと言ってるのと同じ>>38
74番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:17:07 ID:ag92xUD+0
グレッグイーガンの小説でも読めよ
75番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:17:27 ID:BJx0pO+e0
76番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:17:59 ID:DyziThKDO
ずーっと「無」のままならわかるけど
なんで「有」になったのか
77番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:18:05 ID:COc8vgKM0
真空には何があるの?
宇宙にも気体が存在するらしいけど、風って吹くの?
78番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:18:17 ID:NjOQ/gsV0
そうそう
証明はできないけど
量子から→チリやガス→ビックバンって感じだと思う。
79番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:18:44 ID:H8IJIvTK0
言葉で説明しようとするからあれなんだよ

夜空や☆を見上げてごらん
説明するんじゃなくて人間が感じるもの
それが宇宙、スペース、そう、あなたなんだ
80番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:18:49 ID:qNLflDSJ0
中国の許可を得たから、今こうやって宇宙があり、地球もある。

ああ、中国様、ありがたやありがたや。
思えば、こうやってインターネットが出来るのも、自由に発言できるのも中国のお陰なのです。
願わくば、はやく日本を占領して、もっと日本をよりよい国にしてください。
81番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:19:23 ID:bvvFFyyd0
人間が特別なものだと勝手に過大評価してるからそういう思考なんだろうよ

例えば自分を「宇宙」として、その細胞の一部を「地球」、さらにその構成する物質のひとつを「人間」とか
あてはめて考えれば 日々抜け落ちていく毛髪とかに人間の全体像が何なのかわかりっこないし
82番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:19:47 ID:bxfrMfqO0
ビッグバン説はとっくに淘汰されてるが
83番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:19:55 ID:lD4de5Ws0
「何も無い」というのが「有り得ない」から宇宙が誕生した、
みたいな意味不明な直感が降って湧いた。なにこの電波
84番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:20:48 ID:9lweIVW50
>>74
脳内嫁と大冒険の宇宙消失ですね!
85番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:20:50 ID:ixyT1D7u0
無というより人間には観測できない何かがあったんだろ
この場合「ある」って概念も使えないのかもしれないけど
86番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:20:55 ID:iVr/mBst0
>>82はアメリカ学派のデブ
87番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:21:11 ID:AozSHTHFP
宇宙の果てに何があろうがわかったところで君たちは無職だろうが。
才能ある人はさっさと自殺して宇宙に何があるのか探検に出てるよ。
88番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:21:15 ID:M+J3n2CR0
>>75
ありがとうございます。
120 億 光年 = 1.13526341 × 10の26乗 メートル  って出てました。
89番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:21:30 ID:TlQaBm390
1光年=約11兆`=11*10^12`
120億=12X10^9
120億光年=1.32X10^23=1320垓km=132,000,000,000,000,000,000,000km
90番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:21:33 ID:ag92xUD+0
>>83
直感ヤバイ。直感矛盾してることもあるがままに理解できる。直感ヤバイ
91番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:21:41 ID:NjOQ/gsV0
>>82
じゃあなに説?中国説?
92番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:22:27 ID:6CFvfM3Z0
無は存在しないから無なんだろ?
最初に無が存在したっていうのは矛盾してる
93番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:22:45 ID:H8IJIvTK0
そうだ、まず、人間では感じられない・・・見えないもの(聞こえないもの、触った感じがしないもの)に、
挨拶しようや
感謝もしますよ
頼りたくもなるけど、基本は自分で、頑張るよ

神様かもしれないね、宇宙の謎
94番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:22:53 ID:cagsnwW10
お前ら、保存則に騙されすぎだ。
だから平気で無なんてありえないとか言うんだ。あんなのウソだぞ。
95番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:22:58 ID:dewZkfyU0
このスレには説明不足なだけなのに
謎めいた映画や小説を絶賛する人々が集まると聞いたのだがいかに
96番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:22:59 ID:wfsYCx320
人類如きには理解出来ぬ領域
97番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:23:46 ID:iVr/mBst0
>>95
ID:H8IJIvTK0はガチでそんなタイプ
98番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:24:11 ID:s44xE7PR0
ダークマターがどうとかこうとか

ところで、Mitaka(http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/)で
宇宙の果てまで行ってみたけどマジ宇宙ヤバイ
99番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:24:14 ID:+Sh4szUsO
宇宙の外に行くとそこに宇宙以上の大きさの原子がある
さらに外に行くと実は馬鹿でかい現世の宇宙であった
逆に顕微鏡で原子より凄く小さな世界を見ると
沢山の揺らぎと未来軸が違ういろんな宇宙空間がある

簡単にいえばループされるドラクエのマップのような物が宇宙とその外なのだ
100番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:24:19 ID:M+J3n2CR0
>>89
ありがとです
101番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:24:20 ID:3g01Ooy/0
宇宙我即 我即宇宙
102番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:24:28 ID:y7I9sTzeO
どこか他の所でも宇宙が出来てたりとかしないのかな
もし出来てたらいつかこっちの宇宙と重なったりとかしないのかな
103番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:25:00 ID:mN/Ql8r00
>>98
ダークマターってカービィ2のボスじゃん
104番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:25:07 ID:rP9+xPqt0
意味を求めることをやめる、それすなわち無の境地への一歩
105番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:25:08 ID:NjOQ/gsV0
宇宙の謎を解ける時はきっと人類が自ら宇宙を製造できる時だな。
106番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:25:11 ID:ag92xUD+0
>>102
番長惑星読め
107エロ仙人 ◆nROqiE7ykg :2006/02/06(月) 15:25:17 ID:685bKu+y0
>>1
そのことについては何も考えるな!
腹が減るぞ!
108番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:25:21 ID:HDR+VsVL0
ねえねえ、世間の噂では
君の頭の中で天地創造ビッグバン始まってるそうね
109番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:25:39 ID:cagsnwW10
この宇宙に流れているとされる時間も捏造だ。
そんなものあるわけないだろ。
勘違いして時計なんて作るから流れに見えてしまうんだ。
110番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:25:54 ID:d/JrdXEk0
宇宙の一部である俺ら人間の脳みそで考えても解明できるわけがない。
自分の背中は鏡がなきゃ見れないだろ?宇宙の外側に鏡置けばいいんだよ。
111番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:26:30 ID:X5xzucwf0
宇宙は韓国起源ニダ
112番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:26:56 ID:XcLgOljP0
>>1がこのスレたてたときこそがまさに「無」から「有」なんだよ
つまりそういうことだ
113番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:27:18 ID:CSihXwQN0
だいたい「宇宙」ってよくわからない言葉だよな
宙はわかるけど、宇ってなんだよ、 宇ってww

未宙とかにしろ、馬鹿
114番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:27:28 ID:TEcKntEn0
「我思うゆえに我あり」って無茶苦茶な理屈だな。
存在を疑ってる自分の存在だけは疑えないってなにそれ。
115番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:27:28 ID:rLunkQWyO
昔、変なじいさんに宇宙のパワーを送った事がある
あぁあぁぁぁぁぁぁぁああぁぁぁぁぁぁ
116番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:27:34 ID:ag92xUD+0
リング螺旋の真田広之みたいにこの世界の外に出てみるしかないな
117番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:27:40 ID:dewZkfyU0
宇宙どうのこうのよりもだな
僕ぁ今からパブロンSをビールで流し込もうとしてるのだが
これが体に悪いってことを証明できる人間なんているの?
118番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:27:49 ID:TbEmkDBi0
無=宇宙
119番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:28:26 ID:NjOQ/gsV0
120番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:28:27 ID:2HlzVAK90 BE:168273375-#
光宙(ぴかちゅう)
121番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:29:19 ID:BNAlISr30
わかんないもんはわかんないって言えばいいのに
122番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:29:58 ID:mI2CTt7x0
>>116
ループじゃなかった?
123番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:30:03 ID:0N8XcM6R0
俺の肛門も無限化されそうです
124番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:30:18 ID:vGRbJ0O+0
宇宙バイヤー
125番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:31:31 ID:CqBb8GBH0 BE:671498497-
実は俺がカメラで撮影されてドームの外の人たちが俺の生活を見て楽しんでて
126番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:31:32 ID:6CFvfM3Z0
やっぱり
こういうときは神の概念って便利
127番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:31:35 ID:HSGhlEGP0
悟りなさい!
「無」からできたからこの世も「無」だという事を。
タントラヴァジラニャーニャテジニャーニャ。
128番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:31:37 ID:pvjkOdNFO
で、無ってなんなんだ?
129番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:31:39 ID:ag92xUD+0
>>122
ループはほとんどストーリーなくて種明かし、じゃなkった?
130番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:32:16 ID:mATreokv0
無(空)のはずの段ボールから裸の幼女が発生した。これが宇宙だ。
131番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:32:28 ID:NjOQ/gsV0
132番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:32:54 ID:GUIYFFsD0 BE:93369942-
本当に何もない状態と言うのは不安定なんだよ。

結果今がある。
133番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:33:29 ID:cfEg2A8q0
どれだけ過去にさかのぼっても「無」の状態はないの?
134番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:34:51 ID:9lweIVW50
>>131
それトンデモじゃねえか
トップのアクセス数も少ないし、なにこれ?
お前のサイト?
135番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:35:25 ID:ZeXyEVIhO
宇宙の端の向こうにこそ!
滝みたいになってて4匹の象が宇宙を支えているのではなかろうかっ!!

136番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:35:38 ID:ag92xUD+0
つうかトンデモにしかなりようがないべこんな話
137番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:35:54 ID:nXgXqjl/0
宇宙の謎を解くかぎは『ひも理論』らしいよ。
138番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:36:40 ID:tEco8AOJ0
ガスやチリから星ができて人間が生まれたってマジですか?
139番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:36:52 ID:iVr/mBst0
>>137
超が抜けているが
140番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:37:07 ID:GUIYFFsD0 BE:840326898-
>>131
知ったか高校生が書いたような文章ワロタ
141番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:37:46 ID:NjOQ/gsV0
まあ今のところ誰にもわからないという事
142番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:37:54 ID:rP9+xPqt0
おまえら読むの早いな
143番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:39:05 ID:CSihXwQN0
宇宙ヤバイとか、それどころじゃないって
http://www.youtube.com/w/soccer?v=8kD6rM0jUvU&search=soccer
144番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:39:37 ID:iVr/mBst0
>>138
地球上に鉄が大量にあることから考えて、
地球上の全ての構造物は太古の恒星が爆発した残骸からできているのは確実
僕らは本当の意味で星クズの子供なわけだ
145番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:39:55 ID:h8ZPJ0Ay0
未来はすでに存在してるよね
146番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:40:51 ID:mATreokv0
ビッグバン説って嘘だろ?一点から等速で拡散したなら中心部は空洞で
ゴム風船のように膨らんでいくはず。それなのに数億光年遠くに星が在
るなんてバラバラじゃないか。
147番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:40:54 ID:OJgITdV40
無が在るということを証明するには
「○ではなく、×ではなく、△ではなく、□ではなく・・・」
ってずっと続けるしかないんじゃないの
148番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:42:23 ID:ag92xUD+0
>>143
なにそれ?三回ボール跳ね返ってるけどどこに当たってんの?まさかポスト…?
149番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:43:35 ID:lgOhnnk90 BE:299082847-
最初から有ったのだ
150番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:44:14 ID:BGqYg9uy0
>>148
クロスバーかポストにわざと当ててるようだ・・・
151番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:44:31 ID:7l39Rrse0
>>146

「インフレーション理論」も知らんクセに口出すな
あと拡散と膨張は全然別物だタワケ
152番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:45:26 ID:R7ZHckV10 BE:443659076-
最初っていつなの?
チリとガスはどうやってできたのよ
153番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:45:38 ID:ag92xUD+0
>>150
やばすぎるな。イケメンヤバイ
154番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:46:29 ID:7395YDP20
>>143
さすがにこれはないな
155番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:47:15 ID:XKvQV62K0
この宇宙は、誰かのポケットの中のガラス球の中に存在している気ガス。
156番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:47:19 ID:NjOQ/gsV0
つまりだなすべての物質の元はすべて同じってことだ
1つの物質が変化して多種多量の物質へと成長したんだ
157番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:48:34 ID:7l39Rrse0
>>156
物質ちゅーかエネルギーが相転移していったわけだな
158番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:49:07 ID:h8ZPJ0Ay0
宇宙ができたときには、最初も最後もすでに存在してるのさ。
159番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:49:11 ID:vHP1FqcJ0
宇宙なんてねーよw
実際行った奴何人いんだよ。
騙されすぎwww
160番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:50:45 ID:NjOQ/gsV0
    ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |
    r-/   -・=-, 、-・=- |
    l       ノ( 、_, )ヽ  |
    ー'    ノ、__!!_,.、  |     私は宇宙行きますよ〜
     ∧      ヽニニソ   l      宇宙が存在しないなんてナンセンス
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^
161番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:51:40 ID:ag92xUD+0
3000,000,000,000,000,000,000,000km位の背丈の金色や虹色の官能的な神様達が桃源郷で300,000,000,000,000,000,000,000kmくらいの大きさのボールでサッカーしてる
俺たちの宇宙はそのボールの中。
162番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:51:50 ID:sw6rxg7d0
過去・現在・未来なんかは人間が時間を理解する為に理由付けしただけ
全て同時に多次元で存在してる
人間ごときの知能じゃ理解出来ない
163番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:53:15 ID:ahUmz+QT0
地球は平ら。
ひたすら進むと縁があって、そこから落ちると特定アジアの世界が広がる。
164番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:53:53 ID:bPiaPO7r0
>>143
それは無いかもしれないが、これはあるぜ
http://www.geocities.jp/python3142001/Funny_Misses.wmv
165番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:56:49 ID:7vuM/FfZ0
俺が生まれた瞬間に全宇宙が発生したんだよ。
お前らは俺というスーパーコンピューターの見る一瞬の幻想。
すなわち幻影でしかないということ。
166番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 15:58:33 ID:wfsYCx320
最近じゃビッグバン理論も淘汰されつつあるんだっけか?
167番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:00:46 ID:mATreokv0
>>143
ダウンロードできないのか?
168番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:02:08 ID:51lFa+ax0
そういや、M理論なんて妄想みたいな理論もあったな。
あれは結局どうなったんだ?
169番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:03:27 ID:iBjJFZeX0
地球の裏側まで穴掘って物を落としたらどうなるの?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1139031508/

こっちもよろしく
170番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:05:37 ID:gmHA5wgD0
>>168
ブレーンワールドとかに引き継がれてるんじゃねーの
171番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:07:52 ID:7l39Rrse0
>>166
だからビッグバン理論とインフレーション理論は別だっつーの
172番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:08:25 ID:ehPDoixmO
それなんてアカシックレコード?
173番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:09:02 ID:+U2EMvlN0
そもそも 

宇宙の銀河の太陽系の地球の日本の2ちゃんねるのν速

って何?
174番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:10:14 ID:gmHA5wgD0
>>173
tanasinnだろ
175番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:10:35 ID:ag92xUD+0
答えの導き出せない問いはそもそもその問い自体に問題があることしばしば
176番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:11:38 ID:Z7dO6wD4O
この宇宙の外にでっかい人間がいて、ザリガニの観察日記のように飼育されてるんじゃないか
って考えたことある
177番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:12:03 ID:6V6lGWM60
なんかー、膨張してる宇宙が何かの拍子に収縮し始めると
墓場から産まれて子宮に帰る、みたいな人生になるってどっかで聞いた
178番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:12:16 ID:ahUmz+QT0
そういう古典SFがあったよな
179番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:12:29 ID:A5OcamLqO
宇宙怪獣、巨神兵、使徒は来ないかな?
180番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:12:36 ID:NBFTthgF0
宇宙の端とか
宇宙の始まりとか
なくてもいいじゃん
181番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:15:23 ID:gmHA5wgD0
>>177
どうやら、そうはならないそうだ
182番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:16:15 ID:GMxb4Jct0
『無』ってどんな状態だよ
ちなみに俺は『無』職
183番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:16:21 ID:/vtsQpXX0
>177
くわしく!それ興味ある
184番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:16:32 ID:6V6lGWM60
>>177
えー。そうなんだ…
185番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:18:06 ID:7nF9HU610
なんか物凄いスピードで動いてるらしいな
そのうち何かにぶつかってあぼ〜んすんべ
186番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:18:15 ID:Q8DOYcMT0
時間も空間も無限ではない。
3次元の世界にいる我々には4次元世界の一部しか把握する能力が無い。
まして次元には5,6,7、とさらに上があるらしい。

これではいつまでたっても終わらないドラゴンボールのようなものではないか。
187番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:19:47 ID:6V6lGWM60
げげ、アンカーミスorz
>>184>>181へのレスね

ってか連投規制ウゼー
188番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:20:41 ID:GMxb4Jct0
tanashinnでも貼っとくか・:;:・・

           _,. -‐''"∴∵``' ‐ .、._
          ,.‐'´∴∵∴∵∴∵∴∵ `‐.、
        ./∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵\
       ,i´∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ヽ
.       /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵i、
     ,i∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴l
      |∴∵∴∵∴∵∴(・)∴∴.(・)∴∵∴∵∴∵|
.     | ∴∵∴∵∴∵∴ / ○\ ∴∵∴∵∴∵ |
.      |∴∵∴∵∴∵∴/三 | 三|∴∵∴∵∴∵|  tanasinn
.     |∴∵∴∵∴∵∴| __|__ |∴∵∴∵∴∵l
     l∴∵∴∵∴∵∴|  === .|∴∵∴∵∴ .,l
.     ゙i ∴∵∴∵∴∵ \__/∴∵∴∵∴,i
      ヽ∴ ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵/
         \∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵/
         `‐.、∴∵∴∵∴∵∴∵∴,.‐'´
            `:‐.、. _∴∵∴∵.-‐''"
189番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:20:42 ID:/a0Vf30K0 BE:174573353-
おちんちんを強く握り締めて高速でしごくと精液でるだろ?つまりそう言うこと
190番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:22:40 ID:FGoPgdHH0
宇宙って隕石がいっぱいあるじゃん
これって最初からあったのかな
「ビッグバン」説はどうしても信用ならん
じゃあ最初にあった大きな岩の固まり自体はどこからきたのかと
191番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:24:07 ID:hW86vJZzO
もしかして無なんてものは人間が造りだした概念で存在しないのかもな。
192番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:25:45 ID:GMxb4Jct0
         (ソ)
         ヽ|〃
           (゚Д゚)    :::..:::::..     :::::::.....
 .....:::::::.       |レ'`  、w,,           _
       ,,w,,  ||  ,, ノ""   ⌒⌒   /  \
  :::::....  '''''ヾ、八,,ノン゛`     ⌒⌒ ...::::....   |
         )ソ./゙゛   ⌒⌒      \  /
         /"、(___   ....:::::::⌒⌒    ̄
        /∵∴∵∴:\:::::::::::::::::::...           
""""""″/三∴∵∴∵∴:.\""""""" "  """ "
     /三三∵∴∵/ <・>| """  "" "、
"," ,,",,,"|三三三∵∴|      |"""",""""""""、、、"""
、、、"""'、|三三三(6三三    ○" ""  "" "、
    ,,,,,,,|三三三从三ニ __|″″从 "、、、、"""""
"""三三三三三三三三三〃″″″″″″""""
"、三三三三三三三″""″″″″"""""""″tanasinn
"从"三三三三″、、""、、从″″、、"""""""″″
193番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:25:48 ID:mloC2Vih0
お前ら「M理論」で検索掛けてみろwwwテラヤバスwwww
194番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:27:24 ID:cfpaAhbL0
完全な「無」って黒なの?透明なの?
アホくさい質問かも知れんが教えてエロい人
195番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:29:47 ID:rGKOuWvx0
無に光は無いんだから、人間から見ると真っ暗闇だろう。
196番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:30:22 ID:DAxxT7570
別次元の宇宙でなんか爆発でもあって
そのとばっちりでこの宇宙にブッグバンがおきたんじゃね?
197番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:30:53 ID:mATreokv0
198番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:30:53 ID:Dql1AOJgO
オマイら「宇宙」「宇宙」って読み方間違えすぎw コスモだろ!
199番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:31:58 ID:xpyk9uCj0
>>191
確実な考え方としては、無ではなく「空」だろうな。
ちなみに、空というのは仏教からでた考え方であるから欧米人にはこの空の概念がない。
存在するかしないかしかないらしい。(ちゃんと読んでくれw)
200番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:38:20 ID:BOUk5aeE0
空間ってなんなんだろうね。
普通に考えると無限っぽいんだけど。
宇宙が広がってるってことは「今現在の宇宙」の外に空間がなければ「宇宙が広がる」なんて
考えにはならんですよね?

時間 物質 空間
時間ってのは物質の変遷でしょ。空間内での。
時空の歪みとか速度によって物質の内時間が異なるとか、もう訳分からん。

まず空間という無限の容器があって、
その中に超高密度の物質の塊が発生して爆発して広がってその内側を宇宙と呼んでるだけなのかな?
201番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:42:14 ID:NBFTthgF0
内側とか外側とかないんじゃね?
202番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:42:21 ID:/vtsQpXX0
まあ素人はそう思うんだよな
203番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:44:07 ID:ZEbr1kxC0
とりあえずわけわからん理論・学説を持ってきて、時間稼ぎしてるんだよ。
今、必死に調べてるんだ。
204番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:46:58 ID:BOUk5aeE0
物質ってのはエネルギーの塊とも考えられるから、
物質と空間ってのを完全に別物と考えずに、

空間=エネルギーの薄い部分と濃い部分の総称
物質=空間内におけるエネルギーの密集した部分

と考えたらいいのか?
とすれば、空間内におけるエネルギー密度のコ濃い部分(星とかの物体やその集まり)は薄い部分(宇宙空間)に影響を与えるから
より濃い部分と薄い部分で物質の変遷速度に変化が生じるのも発想として有りってこと?
205番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:47:25 ID:RKmnZXMp0
わけわかめ
206番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:48:10 ID:R7ZHckV10 BE:422532285-
文系の俺には>>204が理解できないw
207番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:48:15 ID:15t/8ZJ80
無っていうんもん自体が存在しないと思う
208番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:49:39 ID:7l39Rrse0
>>204
エネルギーの塊っつーか、
完全に
物質=エネルギー だよ
209番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:49:59 ID:Uf6ZTRXS0
ヒトの考えは制御されている。だから宇宙の最果ては掴むことができない。知ってはならないから
210番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:51:51 ID:BOUk5aeE0
>>205-206
ごめん。
俺も文系出身だしド素人なのでよく分からないんだよ。
良く分からないのに下手な説明するから伝わらないんだと思う。
211番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:54:38 ID:gmHA5wgD0 BE:46998162-#
>>204
物質はエネルギーの状態だけど・・・
空間については何言ってるかわからんw
212番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:00:56 ID:wM65sHQN0
無から宇宙は誕生しないよ。
宇宙は重力に都合のよい世界なのだから重力が作ったんだよ。
213番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:02:17 ID:BOUk5aeE0
>>204の下から3行は

物体(物質)の空間内における位置によって時間の経過速度が異なる

ってのを俺なりに考えてみた結果なんだけど。
物体(物質)の大きさって重力と関係してるでしょ。
ブラックホールなんかはめっさ重力が大きいからその周辺は時空が歪んでるってことナんだよね?

それとどう関係するかは分からないけど、
物体(物質)の大きさとは関係なしに速度によって時間の経過も違うらしいじゃん。
速ければ速いほど変遷速度がゆっくりになる。
それは物体の持つエネルギーを測る物差しが「物体の大きさ」だけでなく「速さ」も関係してるってことだよね。

物体同士の相対的な速度や大きさによって時間の経過が違うってのは
大雑把だけどこんな考え方で自分なりに納得いく。
214番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:03:48 ID:0LuH05+K0
+臭い奴がいる
215番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:04:51 ID:BOUk5aeE0
>>211

空間=無限の容器 説と。
空間=有限のエネルギー体でエネルギー密度の濃い部分が物体(物質)で薄い部分がいわゆる宇宙空間に見えるだけ て説。

分かり辛いかも。
216番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:05:16 ID:/vtsQpXX0
>213
うわー素人だ
217番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:05:51 ID:oMw6pjd30
もうみんなさぁ
「神様」が創ったでいいじゃん!
俺、誰かが創ったとしか思えないんだけど
218番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:06:00 ID:NBFTthgF0
じゃあ玄人の意見↓
219番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:06:12 ID:pMlEWvkH0
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。
トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。
最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、
fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ
220番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:06:44 ID:R7ZHckV10 BE:570419069-
まじでFランクでもいいから理系にいっとけばよかったな
論理的に考える訓練できそうだし
文学部とか死ねよまじでw
221番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:07:44 ID:hFuoODl90
宇宙っていつからあんの?
>>217
その神様はどうやって誕生したの?
222番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:09:34 ID:oMw6pjd30
>>221
いやだからさぁそれ言うとキリがないんだけどさ
もう宇宙誕生以前の存在でそれ以前はない・・と思うw
223番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:12:57 ID:MlcdozRD0
宇宙は何個もあるという説がある
でもどうやって無から何かができたのはわからない
てか宇宙広すぎる・・・
224番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:18:57 ID:BOUk5aeE0
>>216
もろ素人です(笑

間違ってるところを訂正してもらえると
勉強になるのだが、どうだろう?
225番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:21:33 ID:2tNzFHFS0
宇宙が爆発、膨張、収縮を繰り返してるとしたら
一番最初の最初の最初ってどんな状態だったんだろう
226番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:22:40 ID:R7ZHckV10 BE:507038786-
そんなことより自らの現実をみつめてみようよ
227番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:23:13 ID:ag92xUD+0
永遠の繰り返しだから最初なんてないよ。宇宙やバイ
228番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:24:18 ID:c1Ck1NLBO
哲学板行けよ
宇宙に対する考え変わるよ
229番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:24:31 ID:gmHA5wgD0
>>225
高エネルギーの真空らしい
230番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:25:12 ID:oMw6pjd30


     そ ん な 事 よ り 無 職 は 働 け w

231番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:25:20 ID:OpkUjxjp0
>>17
それって無じゃなくね?
232番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:26:43 ID:E49zKDe70
具体的に無とはなんぞや?
233番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:28:14 ID:7l39Rrse0
>>232
数学的な定義書いても
「それって(なんとなく)無じゃなくね?」
とかいうバカが沸くので教えてあげない
234番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:30:56 ID:BOUk5aeE0
時空ってのがいまいち分からんなあ。

時空って時間と空間を別物でなくひっつけて考えてるんでしょ。
ブラックホールとかのでっかい重力の周辺で「時空が歪む」てことは
その影響の内側にある物質Aとその影響の外側にあるまったく同じ物質B(Aと質量も大きさも速度も同じと仮定する)
で変遷速度(物質のない時間の経過)に差が出てくるってことだよね。
だったら「時空が歪む」て表現でなく、

大きなエネルギー(ここではブラックホール)はその周辺にある物質の変遷速度に影響を与えるだけで
空間にまでは影響を与えない

て説明でも良いんじゃない?
その場合は、「空間=空っぽで無限の容器」でエネルギーとはまったく切り離された独立した概念である
でおkと思うんだけど。
235番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:32:56 ID:7l39Rrse0
>>234
おまえのようなバカにはわからん証明式でその結果が予測されて、
重力レンズ効果が実際に観測されたから証明されたわけだ。
236番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:33:33 ID:BOUk5aeE0
>>234

○(物質のない時間の経過)
×(物質の内時間の経過)
237番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:35:34 ID:BOUk5aeE0
>>235

空間も物質もエネルギーってことでいいのか?
空間って何なの?
238番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:37:02 ID:7l39Rrse0
>>237
空間はエネルギーではない
239番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:38:39 ID:CV64GDjwO
小学生にパフパフしてもらったのが原因だろ
240番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:40:44 ID:BOUk5aeE0
>>238
空間はエネルギーではないが時間って概念とくっつけて考えても良いってことか?

なら、ブラックホールのような大きなエネルギーは周辺にある物質だけでなく
空間なるものにも影響を与えるから「時空の歪み」って表現になるのか。

>>215の空間=なんたらって俺がしてるのは両方とも間違いで、
空間ってのはもっと違ったものであると?
241番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:42:43 ID:7l39Rrse0
>>240
別にお前のチンコと三次元空間をくっつけた時チンコ四次元っていう概念を作ってもいいし、
三次元空間と時間をくっつけた時空という概念を考えても良い
242番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:42:54 ID:BOUk5aeE0
空間なるものが物質みたいにその質や形状を変化させるものだとは
とても思えんのだが。
243番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:44:54 ID:BOUk5aeE0
>>241
いや、概念って言葉をつかってるけど、
そういう言葉遊びのレベルの話でなく。

空間って何なのか知ってるんでしょ。
せっかくだから意地悪しないで教えてくれんか。
244番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:46:18 ID:7l39Rrse0
>>242
ブラックホールじゃなくたって、空間は普通に膨張している(赤方偏移などで観測済み)。
お前のみみっちい想像力で全てを理解できるわけないだろ。バカなんだから

>>243
空間は空間だ
245番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:46:38 ID:dmMkHsg10
宣伝っぽくなるけど、まともな学者が書いた最新の素粒子論や
宇宙論(当然仮説だらけだけど)の一般向け解説書
上は宇宙論よりの新刊、下はM理論、超弦理論の有名なやつ
このスレ的には上かな

「パラレルワールド―11次元の宇宙から超空間へ」 ミチオ カク
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140810866/qid=1139214580/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-5664462-6315553
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00810862006
「エレガントな宇宙―超ひも理論がすべてを解明する」 ブライアン グリーン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794211090/qid=1139214662/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-5664462-6315553
246番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:48:24 ID:L0VKaqfx0 BE:180333959-#
>>1俺もそれについては、絶対におかしいと思ってるんだよ。
外部から何かが持ち込まれたとしか思えない。
247番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:48:29 ID:raPu76IGO
現代物理は概念的すぎてパンピーにはさっぱり理解できん
248番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:48:42 ID:BOUk5aeE0
>>244

空間は普通に膨張してる 空間は空間だ

って説明はないだろう。
人の言葉か扱いして自分は賢いってンならもうちょっとましな説明してくれよ。
249番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:49:57 ID:QXtHOZHs0
地球が宇宙のいちばんはじっこになかったのが悪い
250番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:50:24 ID:R7ZHckV10 BE:295772674-
やっぱ文系でいいやw
理系で大成しないと>>244みたいな性格になんだなw
251番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:50:48 ID:7l39Rrse0
>>248
君の求めている答えのレベルがわからん
物質=エネルギーで納得するんだったら、
空間=空間で何が不満なんだ?
どのような答えを求めているんだ?
252番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:52:27 ID:0+BI3a4pO
ちょWWWWWおまえらのせいでパソから煙でちまったじゃねーかW
253番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:53:26 ID:BOUk5aeE0
>>251
時間と物質と空間ってことで俺は自分の考えを示したんだよ。

その考えを馬鹿ってことで片付けるなら、
アンタの拠り所としているモデルでもって空間ってものがどう説明されるのか
試みてくれって話ね。
254番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:53:34 ID:OpkUjxjp0
数学や物理やってる奴らってこんなんばっかなのか?
255番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:54:21 ID:Ss/oNvMd0 BE:810842898-#
宇宙はパンなんだよ
何らかの力が加わって膨れる
そのうち限界が来る
これが世に言うピッグパンです
256番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:55:50 ID:7l39Rrse0
>>253
君のは理論ではなくて妄想だろう。

君の妄想レベルの文章で書くならば、
物質はエネルギーで空間は空間ってことだ。
257番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:59:15 ID:BOUk5aeE0
>>256
自分の考えであって理論だとは言ってないし。
妄想なら妄想で良いよ。

|物質はエネルギーで空間は空間ってことだ。

だからこれじゃ何の説明にもなってないじゃん。
賢いとこ見せてくれ。
別に煽ってるわけじゃなくて違った考え方があって説得力があるなら
こちらの考え方を訂正していきたいんだよ。それだけ。
258番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 17:59:59 ID:7l39Rrse0
>>257
だから、何を説明してほしいのか書けよ。
たっぷり教えてやるからさ
259番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:01:15 ID:BOUk5aeE0
だみだコリャ。
無い物ねだりだったようだな。
260番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:03:47 ID:7l39Rrse0
>>259
聞くことも無いのに人に問い掛けるな
知りもしないのに発言をするな
中身の無いアホうめが
261番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:05:46 ID:j1pniEEr0
並行宇宙がいくつもあって、その並行宇宙の一つ一つでおはじきをしている宇宙びと。
262番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:08:13 ID:R7ZHckV10 BE:105633252-
宇宙の最初の最初は精神世界だったんだよ
その中でファビョったやつがビック版を起こした
263番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:31:47 ID:BOUk5aeE0
>>260
アンタ自分の考えどころか他人がこさえたモデルを基にしても
空間とはなんぞやって説明できないんだねw

ユニークなとこ見せて欲しかったぜい(p
264番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:33:58 ID:7l39Rrse0
>>263
空間とは空間だよ。
空間とは場だよ。(場の理論を知らないとわからない)
空間とは物体が運動する場だよ。(場の理論と物理学の基礎を知らないとわからない)

一番簡単な説明をしたまでだ。
アホが。
265番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:35:44 ID:BOUk5aeE0
>>264
単体でなく 空間と時間と物質の関係 を説明してみ。
266番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:36:05 ID:FjmyFRlr0
小学生がどうのってもう貼られた?
267番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:37:24 ID:7l39Rrse0
>>265
空間と時間は場を定義するパラメーターで、
エネルギーは場に影響を与える観測主体
268番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:40:43 ID:BOUk5aeE0
>>267
それだと「知ってる人」にしかわからないな。
場の理論ってのがアンタの拠り所なわけね。

それを調べたら以下に俺がアホうか
自覚できると。あんがと
269番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:43:30 ID:7l39Rrse0
>>268
ほらね、だからアホはイヤなんだよ
お前の言ってる時間や空間やブラックホールなんて言葉は
全て場の理論を基礎に体系づけられているのに、
それを知りもしないで愚卑な発言を繰り返す
まじで発言すんナや
270番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:43:40 ID:jOaST+xt0
そんなことより今を生きることが先決だろ
271番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:45:18 ID:BOUk5aeE0
>>269
へえ。
場の理論を知らないと発言できないんだ。
ま、その調子で見境なく見下してりゃ良いんじゃねーの(p
272番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:45:50 ID:y7I9sTzeO
>>270
だな
273番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:48:12 ID:NSsExKBF0
塩と酢が有れば何だって出来る。
274番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:50:03 ID:2CZHtkI20
>>273
すっぱムーチョ食いたくなった
275番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:50:27 ID:FBSY19x80
ようは無ではなかったんだよなな。でもその先がわからないだけ。この世界より高次元のコトは絶対に分からない。
この世より高い次元があるってコトだけでも、人間ってスゴイよな。
276番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:50:59 ID:oSzLojh70
「無から宇宙が発生し、地球ができた」
これが可能なら場所さえ用意できれば
人間でも宇宙を作れる時が何れ来るんじゃないか?
277番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:51:43 ID:cax6VSkg0
今日の宇宙マイクロ波背景放射スレはここか。
278番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:52:52 ID:wulc5nzg0
知ったところで俺たちに彼女ができるわけでもないし
どうでもいいじゃん。
279番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:53:23 ID:PVwKHglN0
ちょっと想像してみろ。

いまこの地球があるな?そして太陽系がある。そして、銀河系がある。
そして、その外にはいくつもの銀河系がある。考えてみろ?そして、
いままで想像もつかない時間が流れてきて、これからも流れてゆく。
こんだけデカイ空間に莫大な時間が流れたんなら、もう何があっても不思議じゃなくね?
280番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:54:17 ID:+dauuZv50
無じゃない虚数空間だ
281番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:54:41 ID:ynhATai20
何もないところに何かが発生するなんて絶対にあり得ない
元々そこに何かがあったのだ!
でもその何かは何から出来ていてその何かが出来る前は何があったのか説明できない
だから何もないのだ、
282番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:55:15 ID:7l39Rrse0
>>271
知的向上心も無く、
なんの裏づけも無い虚言を繰り返す問題人物に
丁寧な対応をするほど人間ができていないんでね
一生自分の妄想に浸ってろ
283番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:57:28 ID:fwjYOkiH0
>>113
宇=無
宙=空間
だそうです。
284番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 18:59:21 ID:BOUk5aeE0
IDで検索してみたら7l39Rrse0はなかなかの煽り手だなw
俺もスルーすればいいんだけどそうさせてくれない何かがある。

ま、最初に断ったとおりこっちは素人だからそう噛み付くな。
お前の場の理論ってのをこさえたならともなく。
なにが琴線に触れたのか知らんが参考にはさせてもらうよ。
じゃ。
285番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:00:29 ID:K23rYNmEO
俺らが生まれる前が 無 だったんじゃないかな?
286番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:00:54 ID:eeXzYNfy0
高次元な世界があるのは分かるんだけどさ
一番初めの世界はどうやって生まれたのさ
287番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:01:41 ID:PVwKHglN0
>>282
お前は優子りんでオナニーでもしてろぉ(爆)
288番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:01:53 ID:uC39xtoW0
お前らが学んだ歴史も感覚もその現実も全ては虚像。
現実世界は違うところにあるのだ。
289番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:03:25 ID:7atEsW2RO
>>282
じゃあしゃしゃり出なきゃいいだけ。
290番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:03:33 ID:BOUk5aeE0
お前が場の理論ってのをこさえたならともかく。 の間違い。

お前にとっては当然身に着けていてしかるべき知識かもしれんが、
俺のように知らない人間も居るわけだ。
それでも自分に使えるつたない言葉であれこれ考えることもある。
その考えが正しいなんて思ってないよ。
圧倒的に強力な理論があるんだろ。
煽りだけが目的でないなら素人にも分かるように噛み砕いて分かりやすく説明してやるくらいの余裕を持ってくれ。
じゃ。
291番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:06:14 ID:oSzLojh70
結局「無」に「誰か」が「何か」を起して
「宇宙」って名前の「空間」になったってことなのかな。
目で見えてる事、目や頭で判断してる事で「宇宙」を考えるから
まだまだ解らないんじゃないの?
目で見えない事、目や頭で考えられない事で、「宇宙」を理解すればいいような。
なんだろう。意識とか精神の問題かしら。
292番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:06:54 ID:bujeVF2e0
宇宙そのものが巨大生命体です
そいつは食べ物食べて成長してる
たぶん受精卵の一細胞から分裂して巨大生命体になったから
まったくの無じゃないな
293番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:07:16 ID:uTw71Ke00
「無」という漢字は

古代のムー大陸の地形・地図です。

ムー大陸が海中に沈没してから今の世界地図にあるとおりの世界が
できました。

294番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:07:22 ID:sINFIRXo0
超ヒモ理論を理解している人を尊敬します
295番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:09:06 ID:/3RTj35a0
>>290
なかなか面白いお話でしたよ。
自分の理解してることを他人に説明するのは難しいものです。
特に完全理解ではなく、理解しかけている時などは。
近い将来、感謝されると思いますよ、7l39Rrse0さんに。



などと煽ってみたり・・・
296番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:10:08 ID:3v9Et/VG0
いいか?俺たちは箱で飼われる観賞用ペットなんだよ
何が言いたいかっていうと、俺たちの宇宙はでっかい巨人よって作られた人工物だってこと
俺たちを覗いては笑ってんだあいつらは







でもな、その巨人の住む世界ももっとでかい巨人によって作られた人工物なんだよな
297番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:11:24 ID:Emfl/zFr0
俺の胃袋は宇宙だ
298番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:13:03 ID:L0VKaqfx0 BE:120222656-#
そんな百億千億みたいなオチは嫌だ。
299番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:14:59 ID:kcyQL2h9O
噂では11次元あるとかないとか聞いたんだが
嘘だよな?意味分からんし
300番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:15:56 ID:5YHppnyG0
どこの噂だよ
301番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:17:15 ID:vxszZVGl0
空間のある場所に電荷が存在する
→周りの空間に電場ができる。
→電場ってのは電磁波のフーリエ積分だ
→電磁波ってのは光だ
→光ってのは光子だ
∴電荷を持つ粒子は光子を生成させる
302番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:17:23 ID:uTw71Ke00
こういう議論することを、こう言うらしいよ。

















無所得
303番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:17:32 ID:L0VKaqfx0 BE:120222656-#
まだ月にすらコロニー作れてないのに、宇宙のことなんてわかるわけないよな。
無重力空間で生まれ育った人間たちが、我々とは違う思考によって、
徐々に解き明かしていくことだろう。
304番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:21:27 ID:6gSb/e060
とりあえず、真空と無の違いを教えてくれ。
305番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:24:56 ID:YYMlbDR0O
量子同士を超高速でぶつけて異次元世界の存在を確かめる実験は成功したの?
306番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:26:31 ID:OpkUjxjp0
まぁあれだ、専門的なことをやってる奴が優秀かどうかを知る簡単な方法がある
「専門的な難しいことをいかに噛み砕いて一般人にも分かるように説明できるか」だ

一般人に難しいことを難しく説明しても分かるわけがない
そういうことをする人は自分自身あまり良く分かっていない
307番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:26:38 ID:omBzNeon0
7l39Rrse0は素人
これ確実m9っ゚д゚)ビシィ!!
308番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:27:28 ID:ag92xUD+0
真性にここまで付き合った7l39Rrse0に心からお疲れ
309番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:33:53 ID:Q9MDj+pZ0 BE:93315874-#
こういうスケールになると就職しなくてもいいって感じがしてきたわ
310番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:34:53 ID:VywpXYUR0
宇宙は理由なんてなくても存在できるけど
人間は生きる理由がないと生きていけない
311番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:35:08 ID:0+BI3a4pO
ピックパン
312番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:37:00 ID:IgTNXWdv0
つーか>>28でいーんじゃね?
313番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:38:28 ID:aN95Ez4f0
いくら専門的な知識があっても根本がわかって無いんだから素人と同じさ
314番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:38:57 ID:iAhxllxG0
こう、宇宙を考えてると幼女のエロ画像
はるなんてたいした悪ではないと感じてこないか?


まぁーなにが言いたいのかと、いうと



幼女うpキボン
315番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:39:08 ID:ScNUIMnE0
隣の銀河が分裂して新しい銀河ができるこれがビックバン。
始まりはない。
316番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:39:39 ID:xIibWZ1s0 BE:95056875-
そんなことより人類が働かなくて済む楽園はいつ出来るの?
第1弾から俺は参加してもいいよ
317番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:39:57 ID:PVp2mDt70
無とはいったい・・・うごごご・・・
318番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:41:50 ID:tpF2iMy20
宇宙が膨張してるからビックバン説をこじつけたのかな
319番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:41:54 ID:xIibWZ1s0 BE:40738853-
なんの価値もないクソスレが良スレに変わる瞬間がある
これは無から有が生まれたのと同義で
これらについて深く研究すれば早期に問題の解決に繋がるがやる気のあるやつはいるか?
320番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:43:26 ID:l+scxJqo0
ビッグバンはゼロムス
無から生まれたのはネオエクスデス
321番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:45:03 ID:7a3BadWi0
>>319
つまり神の存在が不可欠ということか
322番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:45:37 ID:HV3rgYobO
無からは有は生まれない。以上
323番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:46:34 ID:6Wdo0Aeo0
生まれる前何やってたか覚えてる奴いる?
324番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:46:47 ID:5BoyL9ku0
物理用語って一般の言葉と同じでも普段の意味とはかなり
意味合いが違う場合があるらしい(数式でガチガチに定義
されてるんだから当然なんだろうけど)
法律用語が普段の意味と違ったりするみたいに
325番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:47:15 ID:UClWd40u0
はっはっはっw
宇宙がこの世界の全てだと思ってるうちは まだまだこの世のことは理解できないよ
とりあえず明日、プラネタリウムに行って星について勉強してきてごらん
もし可愛い女の子でもきてればラッキー
運と努力で可愛い女の子と仲良くなるフラグが立つかもしれないよ
星に願いを・・・なんてね
326番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:47:16 ID:bWUN/LnjO
>>319
同時に他の良スレがクソスレに変化するからクソスレ量は保存される。
327番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:49:10 ID:X9f6KztX0
>>306
まあ、でも場合によるんじゃね?
研究は一流でも講義が意味不明の
人とかもいるらしいし
328番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:50:19 ID:ag92xUD+0
無限に入れ子状タイプ
膨らんでは縮んで膨らんでは縮んでの永久に繰り返すタイプ
始まと終わりはどこかでつながるよくわからない循環タイプ
無の中にビッグバンタイプ
329番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:50:38 ID:6RI5ctg90
たぶん有とか無じゃなくて人間の理解できない概念なんだと思う
330番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:51:00 ID:K3YT6a4r0
宇宙って無限じゃないよね
331番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:52:46 ID:jRhrta4aO
無限じゃないけど人間にとっては無限大
332番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:53:02 ID:uTw71Ke00

──│──────│──・・ ・・──│──
優良スレ 普通スレ 0(無)スレ

ここここ!

333番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:53:07 ID:7l39Rrse0
>>289
お前がしゃしゃりでてくんな
>>290
空間は空間だってののどこがわかりにくいんだよ
これ以上ないほど簡便だ
>>299
それがハイパーストリングセオリーってやつだな
>>306
空間は空間のどこが難しいの?
>>307
まぁ、職業にはしてないから素人だね
334番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 19:59:36 ID:McLE8+oj0
老子の無、荘子の無用の用
335番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 20:01:02 ID:uqKAkV640
究極的には在るか無いかの違い
336番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 20:02:01 ID:1sEJX1VYO
無とは、無限です><
337番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 20:02:28 ID:4C7XF5yx0
なんか来年ぐらいにヨーロッパのCERNでLHCっていう
新型の超大型加速器が稼動開始するらしい
それでかなり重要な理論(超対称性理論?)の正否が
判明するらしい
あと、ミニブラックホールができる可能性もあるらしい
338番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 20:04:28 ID:QvcKialZO
「神様のパズル」読め
339番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 20:04:33 ID:IgTNXWdv0
色即是空ですよ!
340番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 20:05:42 ID:RlrdaLH50
宇宙の果てとか外側とか、物質はなぜ存在するのか、それが生じた素は何なのか?
いつから物質は存在してるのかとか考えると頭が震えてくるのはおれだけですか?
341番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 20:05:47 ID:jOaST+xt0
夢オチだよ
342番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 20:11:35 ID:O1i5cVcr0
夢オチでした
343番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 20:14:27 ID:Xv6+3lqE0
宇宙の外にも空間があるんだけど
重力で閉じた系の君らの宇宙の中にいると認識できんのだよ
あんまり詮索するなよ
344番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 20:18:11 ID:CUk8MZ4f0
この宇宙の物質がビックバン時にはある限られた空間に凝縮されてた訳でしょ?
そんな高エネルギーが何故発生したのか、不思議。
345番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 20:20:31 ID:h1NjRun80
     /~~~~~\ ?
   ? |::/^~^~丶:|
     |:|へ  ノ |:|
     |リ( ゚) (゚);|ノ
         L  /  <無から宇宙が発生し、地球ができたってどういうこと?
      丶 へ_/
        l  l 
346番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 23:39:01 ID:oSzLojh70
聞き忘れてた
>>1ソースは?
347番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 23:42:08 ID:yIfbMgTeO
>>340
それより「時間」という概念が永遠につづくと仮定したほうが頭が震えてきます(>_<)
348番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 00:09:16 ID:uqM3/SI80
物質も時間もモノを規定する概念は全てエネルギーの蠢動にある
宇宙創生に際し我々には想定し得ないエネルギー膨張が起こったんだろうな
349番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 00:16:35 ID:bZut9yE70
>>1
誰が言ったの?
350番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 00:17:24 ID:W+FkGOrN0
つまり俺も宇宙
351番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 00:21:39 ID:kLmt00DG0 BE:388476959-
宇宙が誕生してから150億年?とか言うけど、たった150年でこれだけの
銀河が出来て泡構造を形成して現在の様な様子になったなんて信じられない。

本当はもっと経ってるんじゃないの?
352番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 00:28:28 ID:YPP1cNSi0
なぜ宇宙の広さに比べて光の速度が遅すぎるのはどうしてだぜ?
353番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 00:34:48 ID:VWwQMS38O
クロノクロスのグッドエンディングでも見ようぜ。
354番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 00:36:58 ID:NrmMtIkW0
>>37
その向こうには何があるの?
355番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 00:39:49 ID:alfdJ0Vj0
>>351
まあ確かに150年じゃあ無理だわな。
356番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 00:43:12 ID:kLmt00DG0 BE:86328825-
>>355
そうだね。
357番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 00:44:47 ID:ndDPW1XB0
考え方を変えてみよう
そもそも無なんてものは存在しない
無→有になると思うから色々考える
最初から有なんだよ。じゃあその有はどうやって出来たの?
って考えるけど有しかないんだからしょうがないじゃないか(えなり)
358番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 00:45:54 ID:himxKPMZ0
>>1
無を0としたとき、負の空間を作り出せば相対的に正の空間が生まれる
359番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 00:52:17 ID:Avqfn0oI0
>>354
 星の存在する空間は有限で膨張しているそうだが、その外は何もない「空(くう)」
の空間がソレこそ無限遠まであるんじゃないの。
360番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 00:52:48 ID:DIlJP6ELO
まず『誕生』という概念を取っ払ってみては?

宇宙は初めから『あった』んだというのはどうか?
361番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 00:53:57 ID:XFbJ2DGe0
カップラーメン作る鍋のお湯の泡
それが宇宙だ
362番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 00:54:02 ID:HYBfRudd0
宇宙は最初から在ったという人は思考から逃げている。

>>358
作り出すって?神が?無から何も生まれない。
363番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:19:21 ID:U6LJ5Rah0
宇宙が膨張するから時間が未来に向かって進んでいる
何かのきっかけで宇宙が縮小を始めると
時間は過去に向かって逆戻りし始める。


もし縮小を始めた中で文明ができた星があったとしたらそこでは
腐敗したものから生命が誕生しだんだん小さくなっていき
子宮の中に戻って生涯を終える。これが死と定義される。
364番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:22:40 ID:9KvZQsjVO
夜空が砕け散って星のない所に地球ができた〜♪
365番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:30:28 ID:HdKdYjZV0
    /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
    i ノ       `ヽ'
    /  `●   ●´i、  
   彡,   ミ(__,▼_)彡ミ   ニャーン
    へ、,   ヽノ  、`
366ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/02/07(火) 01:32:20 ID:CZYL4acI0
>>363
なんか宗教入ってない?
367番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:32:27 ID:sCxg/JGR0
神がこの世を作ったんだよ!
神の子供がいらんことを考えても無駄!
368番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:32:52 ID:cQWPtPb60
>>360
宇宙が永遠に存在していたと仮定すると、
あらゆる方向からくる星の光によって、地球は燃えます
369番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:33:51 ID:3HZm3Z8Y0
考えた所でシナプスやニューロンのネットワークの限界を超えた話だからなあ。
だから、凄い脳を作ろうぜ
370番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:35:14 ID:61RAqdHc0
最初に朝鮮人が発生した。
371番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:36:50 ID:9NiLDqK20

宇宙が生物の最終形たいgjjうわlなにをするjh;lkg
372番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:37:09 ID:Ka+6yGiw0
宇宙の最初とか宇宙の端の存在を前提にするなよ
373番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:39:01 ID:/9WofsOMO
宇宙誕生の鍵は『時間』にある。
何故なら、時間だけが相対的では無いからだ。


例えば、今この地球の自転が止まっても、時間は動いている。宇宙は膨張していく。止まらない


私は、時間と宇宙の膨張には密接な関わりがあると考えている。

ちなみに、宇宙の誕生した瞬間が見たかったら、恐ろしく遠くまで見える望遠鏡を作れば良い。
374番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:41:53 ID:jHSpkfWz0
お前ら馬鹿だな。俺が結論だけを言おう宇宙はうんこだ。これで理解できなければ諦めろ。
375番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:43:08 ID:U6LJ5Rah0
>>366
入ってないよ?煽ってるのそれ?
煽るためにコテやってるの?うざいね君。
二度と俺にレスしなくていいから。気持ち悪い。
376番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:43:26 ID:yUhoK3Lu0
明らかに入ってるな
377番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:44:05 ID:GCHXpwrvO
>>220
例えあなたが文学部であっても理解できるはずです。むしろあなたが求めている論理的思考が邪魔な場合がある。方法や表現に固執する必要はないでしょう?
378番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:45:43 ID:RvgbQ7Y3O
1光年ってとおいね
379番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:46:20 ID:ftOhmR1x0
宇宙は西村ひろゆきが造ったんだよ
380番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:47:21 ID:9nMLvaiZ0
そもそも人間の思考など、言葉の範囲でしかない。
381番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:48:40 ID:ZdYxK0wrO
神デウスが因果率を調節してこの世はできたのさ
382番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:48:49 ID:bu030eMu0
>>373
>何故なら、時間だけが相対的では無いからだ。

お前は相対性理論から学びなおすべきだと思う・・・
383番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:48:57 ID:cQWPtPb60
>>373
時間は相対的なものです
特殊相対性理論の反証あげてから、そういう妄想は書き込みましょうね
384番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:49:44 ID:3PTfUdMf0
芝草宇宙
385番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:50:52 ID:qy+nW6uqO
>>363
宇宙が収縮して時間が逆行するなんて、もう否定されてなかったっけ
386番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:56:15 ID:EFmWRaU40
>>382-383
確か、ブラックホール間近のうんこは物すんごい速さで吸われてるけど
よそから見れば全然動いてないって奴だな
387番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 01:58:56 ID:O049D9xQ0
宇宙の専門家って言ったもん勝ちだろ?
388番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:00:43 ID:cQWPtPb60
>>387
少なくとも言えば検証はされるんじゃないかね
389番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:08:56 ID:9NiLDqK20
いい加減、四つの力を統一しろ。
そうすれば分かる。
390番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:17:03 ID:O049D9xQ0
で、今ぶち上がってる突拍子もない理論ってどんなの?
391番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:17:40 ID:NhxVEz9d0
そこでビッグクランチの登場ですよ。
392番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:21:14 ID:MRHWv2yEO
こうゆう考え方はどうだろうか?一部マトリックス入ると思うが

人間がプログラムで今は単純ですが、いづれ高度な完全自立型自己進化型プログラムを作ったとする
プログラムは多種多様な性格(人格)を多数発生する
そして、いづれ考える。なぜ我々は誕生したのか?どこから来たのか?なぜ存在するのか?永遠と信号の0と1を探し続ける
しかし、プログラムは人間の世界とは同じ次元にはなれない
プログラムを二次元とすると人間の世界は三次元

高さの概念が無い平面上の二次元空間で前進してる時に人間が手を置いて進行を遮ったらプログラムはどう考えるだろうか?高さの概念が無い訳だから手を置くまでの様子が見えないので
突然壁が生じた説(無から有)や元々存在した説など様々な説や神の存在などを考えるのでは無いかな?
これと同じ事を人間に当てはめたらどうなりますか?


三次元空間をいくら調べても多分結論は出ないと思うよ
時間軸を足した四次元も同じ。

もっと根本的な宗教やら哲学の世界になると思います。



誰か感想聞かせてちょ
393番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:28:33 ID:cQWPtPb60
>>392
・現実世界の完全な模倣はマックスウェルの悪魔を作ることになるので矛盾する
・現実世界程度の複雑さを持った系でないと、完全自立型自己進化型プログラムはできそうにない(←証明はされていない)

なので、完全自立型自己進化型プログラムを仮想空間で実現できることを証明しないかぎり議論にならない
394シベリアンタモリ ◆VooDooJVzQ :2006/02/07(火) 02:28:41 ID:kHORbWyZ0
>>392
なんとなく
二次元世界の住人にも、自分の乗っている平面の曲率を計算することが原理的には可能である
というガウスの「驚きの定理」を思い出した。
395番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:29:05 ID:ugT4z2lk0
現在の宇宙論は、中世の天動説と大差がないほど未熟

地球から150億光年が宇宙の果て(水平線)?www

ビッグバン理論も光速不変の法則も怪しくなってきてる

所詮人類は池の中の蛙にすぎない
396番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:29:52 ID:qeBdG2DJ0
>>392
超ひも理論では4次元どころか確か10次元くらいあることになってる。

感想は、死ね。
397番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:31:10 ID:c8iV12g00
>>395
極めて特殊な条件下での光速度不変は議論になっているが、
ビッグバン理論が否定されてるなんて事実は無い
398番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:38:22 ID:65sRy7RJ0
ビックバンの前のビックバンって可能性はあるわけ?
そうなると今はいつのビックバンって話になるわけなんだけど
399番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:39:13 ID:ugT4z2lk0
>>397 ビッグバンが事実なら、現在の観測精度の向上で
爆発位置がある程度特定できるはずだが、ビッグバン理論
に不利な観測結果(泡状宇宙大規模構造など)が続いている
400番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:41:25 ID:c8iV12g00
>>399
はい?
膨張空間内のある点から膨張の中心を予測することは不可能ですが?
泡状宇宙大規模構造は、宇宙背景放射のゆらぎとして結論付けられていますが?
401番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:41:30 ID:UqmXBDwl0
ビックカメラいきたくなった
402番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:41:49 ID:uwIN9j7A0 BE:72133463-#
ビッグバン理論は、昔の天動説みたいなもんだよな。
嘘の匂いがプンプンするよ。
403番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:42:56 ID:UqmXBDwl0 BE:22558324-#
宇宙、それは果てしないフロンティア
404番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:44:59 ID:1CjisZQT0
てかビッグバンがどうの言ってるやつは、『無』→『ビッグバン』→『宇宙』みたいに考えてるアホじゃないの?
405番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:45:10 ID:c8iV12g00
つーか、>>399みたいなのはどこでそのいい加減な情報を掴まされたんだろう。
激しく気になる。
どーせ、創造論系のサイトか本だろうけどさぁ
406番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:49:13 ID:O049D9xQ0
>>391
だれかビッグクラウンチの説明してくれw
407番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:52:37 ID:Kj1VrfdB0
ビッグバンてのはあくまで理論であって、本当にあったのかどうかはわからない。
現在わかっている宇宙の状況や存在する元素なんかを考えるとビッグバンがあった
と考えた方がつじつまが合うというだけのこと。
408番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:52:45 ID:LXFQL5FAO
昔から疑問のなんだけどさ。
死ぬ十秒前に記憶喪失になったとしたら、本人にとっては生まれてから十秒で死ぬって事?
409番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:55:45 ID:c8iV12g00
>>406
宇宙がちっさくなって消えちゃうってこと。
ビッグバンの逆

>>407
コインを投げて本当に1/2の確率で裏表がでるのかどうかはわからない
現在わかっている宇宙の状況や存在する元素なんかを考えると1/2の確率である
と考えた方がつじつまが合うというだけのこと。

こんぐらいの詭弁
410番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 03:01:53 ID:Af+Xsq5b0
宇宙ってのは銀河の延長線上みたいなもんやで
411ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/02/07(火) 03:10:56 ID:CZYL4acI0
>>375
痛い
412番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 03:11:19 ID:/Zu6pfVT0
>>392
神や幽霊の存在は信じるが、神や幽霊の概念は信じないってことか
でも結局その正体は分からず終いってことだよね
413番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 03:16:18 ID:cv0Uv2Si0
宇宙の外にある空間の更に外にある空間の更に外にある空間の更に外ってどうなってるの?
414番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 03:18:35 ID:MTcWm4bl0
>>406
これか?

         ゙ミ;;;;;,_ 
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
           i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
           ゙ゞy、、;:..、)  }
            .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
          /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
         ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
          ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
         /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
         ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
        /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
        ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
        ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
415番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 03:36:24 ID:2PDKAzaBO
「カリフラワーの中で生涯を過ごす虫は、カリフラワーが全宇宙だと思っている」


…てことは宇宙は凄く広い御花畑だってことだろ。なんだ、簡単じゃん。
416番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 03:38:10 ID:XlzKcM3D0
>>414
それビックラウンチ
417番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 03:46:30 ID:HpEpXnEE0
ビッグバンベイダー
418番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 03:47:19 ID:O049D9xQ0
当然、リングワールドは読んだよな?
あれがすべてだと思う。
419番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 03:50:07 ID:PYf5QoWN0 BE:41564328-#
お前らの脳が宇宙


コレが全て
420番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 03:54:02 ID:3QWs5LoTO
そうだな
原初の宇宙は無で
大爆発から全てが始まった ウンヌン
つうか 無ってなんだよ?
無はいつまで経っても無だろ?
そんなことを考えてたら気分が悪く成った。
それ以来
うどんを食うのをやめた。
421番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:00:31 ID:+52gChbN0
エネルギー保存の法則からして無から宇宙はつくられない
では無から宇宙を作るには何が必要か?その外部からの働きかけが必要なのだ
それは神と呼ばれる作用かもしれないし宇宙外人の実験かもしれない、そんな事は今わかるはずもない

ただそれでも無から宇宙がつくられたとは言えるだろ。それだけの事。

哲学板もよろしく
422番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:01:50 ID:gbFJAUYrO
鈴木光司のループを思い出しますた
423番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:03:04 ID:bwp/mnsuO
一人一人違う魂と脳みそ。 生きることは脳みそがあるから? 精子が魂?脳みそが魂? 死ぬことは魂が抜けること? 脳みそが壊れたら死ぬ? 魂は何時入る? 魂が脳みそなのか? 謎すぎる
424番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:07:35 ID:pCKp8fQS0
宇宙内の真空エネルギーで宇宙の膨張が加速するって言うけどさ〜



宇宙の外側の真空エネルギーの方がでかいじゃねーの



宇宙の外側のエネルギーは計算してないのかね〜



425番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:08:31 ID:p0hCA32u0
このスレ見て、人間の多様性ってすごいなと思ってしまった。
今外でパトカーに追われている暴走族(?)もいれば
ここで宇宙について語っているおまえらもいる。
同じ社会的な生活をおくる蟻や蜂とは大分違うなっと。
これが人を向上させる要素なのかなーって。

すまん酒飲んでて、全然宇宙と関係ねぇや。
426番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:10:13 ID:Pk68AIPh0
>>421
恐ろしいほどの高エネルギー状態ってのが最初の一点ってことになってるから
エネルギー保存の法則通りじゃん
427番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:10:49 ID:VAST5eu00
ようはアレだろ?
数字の「0」ってあるじゃん。何も無いを意味する「0」
あれは、「+1」「−1」って分けれるじゃん。「+1」と「−1」、両方くっ付けると「0」。
そういうことだろ?ビックバン以前の世界が「0」で、「+1」がこの宇宙だ。
つまりどっかに「−1」の世界があるんだよたぶん
428番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:12:51 ID:9snO5r1u0
ヒント:異次元
429番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:14:50 ID:ORRUGsk8O
月に数人、行ったか?行かないか?レベルで、宇宙を語ってもねぇ〜

まぁ〜、サイヤ人の話しぐらいが…
430番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:17:26 ID:pCKp8fQS0
凡人の考える無 → 0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0=0





本当の無 → 1+2−3+4−1−3+0+7−5+2−4+9+1−10+8−10+2−22+5+17=0




431番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:19:35 ID:+/1N8gA50
「無」からの宇宙創生に関する科学的な仮説はいくつかあるよ。
ビレンケンとかホーキングとか。

ホーキングのはよくワカランが、ビレンケンは量子力学のいう「無の揺らぎ」から
トンネル効果によって極小の宇宙が生まれ、それがビッグバンを起こして
今のようになったと言ってる。
432番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:23:32 ID:nrQ8lX9S0
>>430
1やら2やらある時点で無じゃない、と俺は思うのです
433番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:25:53 ID:pCKp8fQS0
>>430
無は結果であって本質ではない


434番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:26:08 ID:Pk68AIPh0
 宇宙は何故存在するのかって事だけど、思考遊びの部分もあるものの
人間原理の宇宙論ってのがある。物理学者の考えたもんらしいけど。
 例えば自然界の4つの力ってあるじゃん、重力、強い力、弱い力、電磁力だっけ。
原子核をつくる核力がほんの少し弱かったら安定的な物質は存在しないし、重力定数が
ほんの少し違ったら太陽が今の形で存在しないから地球も存在しない。
また素粒子レベルでいくと観測する事で結果が収斂していくっていう観測問題の件もあって、
当然観測者は人間なのだが、そういった事などから人間が存在する事を前提に宇宙は
生まれて現在まで成長してきたっていう理論(?)
 趣味で岩波の文庫本を読む程度だけど、人間原理を聞いたときは素粒子の本を読んで
グニャグニャになった頭がさらにグニャグニャになって発狂しそうだったw
435番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:29:02 ID:+/1N8gA50
>>432
常識には反するが、-1と+1が一瞬のうちに打ち消しあって
トータルで0になってる状態は量子力学の世界では「無」なのよ。
それが無の揺らぎってやつ。
436番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:32:15 ID:CmG8Rd1G0

エクスデス「な ぜ だ! 無の力を 手に入れたのに…… 無とはいったい…… うごごご!!
437番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:35:24 ID:pCKp8fQS0
無なんてオレオレ詐欺のようなもんでして




エネルギーてんこ盛りのくせして、何もない or 何も動きがないふりをしてるだけ




詐欺がバレると、得体の知れないものが噴き出してくる
438番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:37:28 ID:nrQ8lX9S0
>>435
なんとなくわかるけど…
量子力学ってやっぱ謎ですわ
439番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:45:17 ID:M21IuKem0
無なんて
誰かさんが名前をつけて
有になる
440番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:48:19 ID:0XhG2dFQ0
宇宙の起源は(ry
441番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:48:22 ID:teyBNHThO
大学のレポートしつつ携帯から俺の疑問

ビッグバンって簡単に考えたらビリヤードのブレイクショットだよな?

パーンと弾けてそれらの粒子は色んな方向に一直線に散らばっていくよね。

で、それまではそこに何も存在してなかったんだからビッグバンで出来た粒子は何にもぶつからずに永遠に進み続けるよね?

でも今現在存在してる物って互いに衝突しまくりじゃない。
一体いつ何と衝突してそうなったの?

ビリヤードでブレイクショットしても、壁にぶつからない限り玉の方向は変わらないってのを考えるとどうも解らない。
まあ超素人意見ですけど

誰かエロい人教えて
あとα2アドレノレセプターの作用機序について教えて
442番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:51:07 ID:tBTq4c5T0
>>435 真空のゆらぎ?
443番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 04:55:02 ID:iNLTbSRF0
銀河系の起源は韓国。
444番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 05:09:33 ID:tj12xi2K0
>>441
熱を持ってんだから各粒子のエネルギーは統一されてるわけじゃない
445番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 05:12:59 ID:g82kTqk30 BE:6922144-
>>441
なんで玉が無い状態からブレイクショットができるんだぜ?
446番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 05:18:47 ID:teyBNHThO
>>444
ビリヤードかナウシカに例えて教えて、、、

って言ってもそんな簡単な事じゃないのかな?

先に進んでいる強い?粒子に引き付けられて衝突して進む方向が反転するって事?

他のレスと違って幼稚な考え方しか出来ない俺…orz
447番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 05:19:09 ID:QPw7MXP6O
分かりやすく言うと

精子と卵子が合体すると
爆発的な細胞分裂を繰り返す

何も無い場所にたまたま精子と卵子が産まれたんだよ
で、爆発的に様々な物質が産まれて今に至る
宇宙も生命なんだよ
448番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 05:19:15 ID:zg1fXk7z0
ずーっと「無」のままならわかるけど
なんで「有」になったのか

ずーっと有ってのはありえないからな。
449番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 05:22:11 ID:teyBNHThO
>>445
そりゃ知らんよ…
簡単に考えたら何もない状態からいきなりパーンと弾けた…事になるらしいよ
このスレの他の人に聞いとくれ…
450番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 05:26:45 ID:O97i1X6v0
はじまりの一点がどうもわからないらしい
451番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 05:29:50 ID:sKD+cEsbO
お前等の金玉にいつの間にか精子が溜まってるだろ




そういう事だ
452番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 06:53:08 ID:MRHWv2yEO
ここにカキコしてる連中は大卒か現役、大学院の連中ばかりか?
誰か中卒いねーか?
453番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 06:58:49 ID:c3/K2NEP0
んなことより
重力の発生を教えてくれ
454番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:02:07 ID:8rtfRpx00
そりゃ無だって「完全」じゃないから
無限の中でいつかはゆらぎが起こるだろ。

あとは波のように無が震えて存在がドンドン生まれたんだろ。
時間やら空間やら物質やらが。
455番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:06:22 ID:5R+CEAnFO
そもそも「無」って概念を人間は理解できてるの?
オレには分かんねえ。
456中卒:2006/02/07(火) 07:08:04 ID:JlZsAU5w0
>>1
ヒント;Heisenbergの不確定性原理
457番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:09:02 ID:8rtfRpx00
>>455
記号化能力があるからそりゃ出来るだろ。

リンゴが「ある」と「無い」
宇宙が「ある」と「無い」

で、理解する。
458番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:09:06 ID:MRHWv2yEO
>>392だけど
人類はこの結論出せるのかよ。

いづれある説が有効とされてもそれは、近い宇宙や見える範囲での偉い人が言った決まり事って程度の事だよな
科学って偉い人の権威で何とかなる政治的な事もあるからな

459番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:10:20 ID:oL4Qawuz0
何か神の存在を(ry
460番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:11:32 ID:+cXVyAn90
>>458

こういうのが女や友達に誘われて創価学会にどっぷりはまるんだろうな・・・
461番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:17:45 ID:YtEVZjTM0
人類の最後見てみたいな
宇宙には勝てない
462番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:20:24 ID:ggeNR+Bg0
>>459
そうそう禿同
人間・動物・昆虫(生命)から植物から地球から宇宙まで
全部「知性」なんだよな〜♪
463番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:21:37 ID:MUwhq+PCP
464番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:29:46 ID:MRHWv2yEO
ひとつ科学者のカラクリを指摘させてもらうと
まず、自分の説に必ず不確定要素を盛り込む。
特殊理論などの科学っぽい言葉を使うと何となくそれらしくなる
普通の言葉にすると偶然発生した、たまたま発生した、何億分の1の確率で発生したなど、科学者が一般人にそれは科学上有り得ないと言ってるまさにそれを科学者が言ってるのである

一番分かり易いものは電流はプラスからマイナスへ流れる
こんな現象は科学的には存在しない。なのに一般的で測定器まで存在する

↑これを知らない奴は文系か


つまり科学は政治である
465番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:32:01 ID:MRHWv2yEO
>>460
アホか!!だから理系は下に見られるんだよ
勝手に話逸らすな
466番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:36:12 ID:tafPE8q40
こんなの永遠に答えは出ないんじゃなくて?
467番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:39:47 ID:tj12xi2K0
いや、電流はプラスからマイナスに流れてるじゃん
468番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:41:48 ID:zg1fXk7z0
>>464
電流はプラスからマイナスに流れてるじゃん
469番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:46:31 ID:V1/ufeQJO
神が人間を作ったんじゃない、人間が神を作ったんだよ
宇宙もそれと同様。もし人間がコンピュータ上で今いるこの世界と変わらない完璧な仮想空間を作れるようになったら全てがわかるよ
470番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:46:58 ID:MRHWv2yEO
>>468
そう決められてるに過ぎない
その現象は実在してるの?
その現象は実在してるの?
その現象は実在してるの?

負け惜しみの揚げ足取りはやめてね
インターネットでその場しのぎで調べても出てこないよ
471番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:49:02 ID:tj12xi2K0
>>470
実在してるから日常電力を使って暮らせてるんだろ
懐疑論的な話なら話するだけ無駄だから却下
472番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:49:32 ID:V1/ufeQJO
ID:MRHWv2yEO
なんでコイツ必死なの?w
473番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:50:21 ID:GEg5k34D0
実際には電子がマイナスからプラスへ移動してる
474番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:54:35 ID:tj12xi2K0
プラスの荷電粒子はプラスからマイナスに移動してる
これを正の電流として逆を負の電流としているだけ
475番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:54:44 ID:MRHWv2yEO
誤解を生むといけないので趣旨を言わせてもらうと
科学は政治なので偉い人が間違った事を言っても、それが成り立ってしまうので、簡単には信じるなって事。
仕事なので失礼
476番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:56:34 ID:Go+6NyxW0
そもそも無という概念自体がおかしい。世界は初めから満たされていた。
それらが俺らの認識できる形を成して、俺らのいう「有」ができた。
例えるなら、色でいう白と同じ。ノートに何もかかれてい"無い"状態を白紙と呼ぶ。
477番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:56:38 ID:8rtfRpx00
>>475
またまた〜昨日の2時から起きてるくせに

おやすみ〜^^
478番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:58:47 ID:MRHWv2yEO
俺は1日二時間ずつ二回か3回寝てる
こうやってもう2年になる
479番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 07:59:04 ID:QnGsnE33O
宇宙の外は混沌の海だよ
480番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 08:00:12 ID:tj12xi2K0
>>476
俺らの認識できない存在を「有」としていいとは思えない
認識ができるようになって初めて「有」かと
481番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 08:01:13 ID:Go+6NyxW0
>>480
うるせーばか
482こやもとカずき@関東Kiiitty:2006/02/07(火) 08:02:07 ID:/jJEy73C0 BE:480640695-
>>375
うぜーよカス
483番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 08:06:21 ID:aFLnvY+h0 BE:78321252-
「無」の解釈が違う
何も無い場所って事だしょ
484番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 08:06:26 ID:Go+6NyxW0
だれかスレタイ「数字の中で一番大きい数字って何?」ってスレ立てろよ
485番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 08:11:08 ID:Go+6NyxW0
このスレ立てた奴やら見てる奴に昨日ナウシカスレ見た奴居るだろしね全員糞が
486番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 08:14:52 ID:Go+6NyxW0
この宇宙のどこかでありとあらゆる2次元とありとあらゆる3次元でハーレムつくって
ドラえもんの素敵なアダルトグッズで、俺みたいな矮小な人間が考えうる以上の快楽に浸り続けていると思うと

ああ、無常
487番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 08:20:35 ID:VZzmnlu50
闇が有ったのではない。光が先に在ったのだ。
488番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 08:23:58 ID:ZGKwCskx0
光があるから闇が生まれる

闇がないと光は生まれない
489番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 08:45:32 ID:tBTq4c5T0
量子力学ではエネルギーゼロの完全な無の状態はあり得ず、
常に有と無の間を揺らいでいると考えるが、その量子力学の考えを取り入れ、
宇宙は有と無の揺らぎから生まれたと現代の宇宙物理学は主張しているのだ。
490番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 08:48:53 ID:tj12xi2K0
なんで有と無の揺らぎから生まれるってなるの?
有と有+剽Lの揺らぎでもいいんじゃね?
491番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 08:51:01 ID:Qmc6ZjAG0
>>489
> 量子力学ではエネルギーゼロの完全な無の状態はあり得ず、
> 常に有と無の間を揺らいでいると考えるが、その量子力学の考えを取り入れ、
> 宇宙は有と無の揺らぎから生まれたと現代の宇宙物理学は主張しているのだ。

完全な無ではないが、無に近い状態(つまり有ということではないのか?)
と有の間を揺らぐということ?

つまり無はエネルギーは存在するが物質は存在しないという状況ということ?
492番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 08:53:49 ID:tBTq4c5T0
虚数の状態を有と呼ぶには科学はまだまだ無知すぎるからさ
493番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 08:58:05 ID:tj12xi2K0
>>492
くそ、よく分からんがかっこいい言葉じゃねーか
こんど妹に使おう
494番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 08:59:20 ID:ccg94LVm0
宇宙というのは肉汁なのではないか
肉を噛む事によって広がる肉汁の様子は正にビックバンと宇宙の膨張である
すなわちこの宇宙は誰かが肉を噛んだ結果生まれた肉汁なのであると言える
そして我々が肉を噛む事によっても宇宙を生み出しているのではないか
私はこの理論の証明こそが人類に課せられた使命であると考える
だから私は政府に私の家に週一回肉を支給することを求める
495番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 08:59:50 ID:Go+6NyxW0
絶対俺の方がかっこいいのに。>>476なんか完璧じゃん
>>480みたいな屁理屈こすり付けてくる上に
なんて子だい、この坊主は!
496番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 09:11:00 ID:+52gChbN0
そしてこの揺らぐ素粒子はどこから生まれたのか・・謎は果てしない
497高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/02/07(火) 09:13:02 ID:2XCqghAn0
ていうか始まりがあったことは証明されてるのか?
498番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 09:13:24 ID:C2bO4uUX0 BE:45919433-
死にたい
499番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 09:19:37 ID:Jj1qmWeh0
生きたい
500番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 09:20:17 ID:Go+6NyxW0
19.99999999999−1.99999999999999=18 18割る9は2

1.999999999999999=2 2-1.99999999999999999999=0.00000000000000001=0

結論
お前らは馬鹿
501番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 09:22:01 ID:E0J07m480
誰か>>441答えられる人いる?
502番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 09:22:52 ID:ggeNR+Bg0
ハッキリ言っていい?


        誰 も わ か ら な い ん だ よ

503番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 09:31:25 ID:Go+6NyxW0
量子力学とか宇宙物理学とか専門用語使ってりゃはいはい言うこと聞くような
糞野郎がまじでむかつく>>492でかっこいいとかほざきだした脳味噌カラカラがまじでむかつく
今頃になって怒りがわいてきた
504番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 09:33:17 ID:fUyl0xv/0
なんかの番組で宇宙ができたときの温度は
1億度×1億度の1兆乗だったって見た気がする。
んでその中で原子の+と−が1億個に1つの割合で数がずれて
本来+と−で消えるはずなのに、そのずれて残った原子によって宇宙ができたとかなんとかって。
505番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 09:35:05 ID:nu6XUkMp0
原子があったということは無ではないじゃないか。原子は無として数えられるの?
506番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 09:35:22 ID:ZGKwCskx0
それは嘘

ばっちゃが言ってた
507番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 09:37:13 ID:K6hJd8K4O
世界のエリート達がわからないんだからわからないんだよ
508番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 09:39:57 ID:fUyl0xv/0
常識的に考えれば、無の状態から、何かが生まれてくることなど考えられません。
しかし、そこに量子論の概念をもってくることで、無から宇宙が生まれるという、結論を導き出せる。
量子論で考えられる現象として「ゼロ点振動」というものがある。
これは、「不確定原理」に関係した現象の一つで、粒子のエネルギーが一番低い状態とは、エネルギー
がゼロではなく、エネルギーゼロの地点付近でゆらいでいる状態のこと。つまり、エネルギーが完全に
ゼロになることはありえない。事実、何もないはずの真空の中で、突然、電子や陽電子などの粒子が、
出現したり、消滅したりする現象が確認されている。その電子や陽電子は、出現後ほうっておくと、
すぐに消滅して何もない状態になってしまう。ところが、消えてしまう直前に強いエネルギーを与えてやると、
そのまま存在しつづけ。つまり、何もないところから、実際に存在する物質が出現してしまう。真空という、
エネルギーの一番低い状態の中でも、粒子は”無”と”存在”をごく短い時間の間に繰り返している・・・
ゆらいでいるというわけ。そして、量子論的な宇宙が、沸騰したお湯の中の気泡のように、ポコポコと出現したり、
消滅しているところに、”無の世界”から”有限の大きさをもった世界”、つまり宇宙がポロリと生まれ出てきた
ということ。このときの宇宙のサイズは、10-33cmという非常に小さなもので、最初に泡ができてから宇宙が生まれ
でるまでの時間は、10-43秒だったとされている。
509てぃもて@多雨林1000みるく ◆SARA..78LA :2006/02/07(火) 09:41:17 ID:vFpZbMpc0
510番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 09:43:41 ID:9PziAyMR0
太陽系のことすらまともに分ってないのに
宇宙の始まりなんて予測してもデタラメに決まってんじゃん
511番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 09:46:25 ID:nu6XUkMp0
エネルギーマイナスという状態もあるわけ?

>>>508
> 何もないはずの真空の中で、突然、電子や陽電子などの粒子が、
はず、だから確実じゃないんだよな。

> 消えてしまう直前に強いエネルギーを与えてやると、そのまま存在しつづけ。
この強いエネルギーはどこから?

> このときの宇宙のサイズは、10-33cmという非常に小さなもので、最初に泡ができてから宇宙が生まれ

つまりピザサイズってことだな。宇宙=ピザということだな。
512番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 09:49:18 ID:Go+6NyxW0
ID:tj12xi2K0が蛯原友里だと考えたらどうだろう。
妹もかわいいんだよね(*^.^*)
513番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 10:27:00 ID:V1/ufeQJO
>>501
重力
514番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 10:31:16 ID:Uw3LRt6t0
>>1
「無」じゃなく「混沌」だよ。
515番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 10:31:20 ID:Fp0nERPu0
今生きていることが「無」の状態。
結局何も残らない幻想の世界って事だ。

お前らだって死んだら無になんるんだ。
想い出も存在も無くなってな。
516番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 10:34:07 ID:Wc209kU00
517番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 10:37:02 ID:MJ51+MAf0
無というか今のこの宇宙が成立した以前(そこに俺らの言う時間なんてものはないだろうが)のことがわからんだけだろう。
なんでも時空を定義できる最小のサイズ付近まで宇宙を遡るとアインシュタイン方程式がなりたたないらしいじゃないか。
きっと新しい理論がでてきて宇宙誕生以前を解き明かしてくれると俺は信じているぜ。
518番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 11:07:47 ID:Go+6NyxW0
なんか時間と次元を同列に考えてる奴って絶対零度とか理解してないの?
タイムマシーンで過去に戻れるとか思ってたりするの?
519番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 11:11:27 ID:pM/22Gpq0
俺はセクースでイク瞬間にビッグバンを感じるぜ。
つまり宇宙は「無」と言う卵子に「物質」と言う
精子をぶっかけて結合する事がビッグバン。
行き着くところセクース=ビッグバン
520番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 11:35:56 ID:/2Mtri/k0
>>511
横レスだが……

>エネルギーマイナスという状態もあるわけ?
「負のエネルギー」は存在するが、今の議論では関係ない。
重要なのは、一般的に言われる「エネルギー0」の状態とは、
物理学的には「エネルギー最低」の状態のことでしかなくて、
エネルギーの絶対値が0であるわけではないということだ。
そして、エネルギーの最低値は真空の相転移により変化する。
例えば、当初はエネルギー0の状態と観測されていた真空が、
相転移することによりエネルギーの最低値が下がってしまい、
エネルギーを持った状態になり得る。

>はず、だから確実じゃないんだよな
即ち、何もないはずの真空がエネルギーを持った真空になる。

>この強いエネルギーはどこから?
宇宙の初期には、前述の「真空の相転移」が何度も発生した。
もうお分かりだろう。宇宙の初期では「強いエネルギー」は
真空の相転移により生じたのだ。

>つまりピザサイズってことだな。宇宙=ピザということだな。
「無」から量子論的なトンネル効果で、極小の宇宙が生まれる。
「無」から生まれたので、この時点ではエネルギーは0である。
ある宇宙は消滅して「無」に戻るが、ある宇宙は相転移をして、
エネルギーを持った真空になる。そして、真空のエネルギーは、
空間を膨張させる性質があるので、宇宙は指数関数的に膨張する。
だが、最後は、真空のエネルギーは物質を生み出すのに使われ、
宇宙は減速膨張に落ち着く。こうして大きく多様な宇宙になった。
521番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 11:43:36 ID:6tbY+8WQ0
>>517
最近は、その「新しい理論(てゆーか、仮説)」がいくつか出てる。
その1つに「膜宇宙論」というものがある。「膜宇宙論」によれば、
我々の住む宇宙は、11次元時空に漂う3次元の「膜」であるそうだ。
膜は沢山あり、近づく → 衝突 → 離れる → 近づく → 衝突 → 離れる、
を互いに繰り返している。この「衝突」こそがビッグバンとのこと。
即ち、ビッグバン以前にも、現在と同様の宇宙が存在したということ。
522番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 11:43:39 ID:QCtWB9CkO
オマイら全員の脳内想像には、おそれいった。
出来るものなら無から、オイラに妹を作ってくれ
523511:2006/02/07(火) 11:48:41 ID:nu6XUkMp0
>>520
あまり理解できなかったのでふざけ半分に書いたが、ありがとう。途中の理論は少しわかった。
524番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 11:55:32 ID:OTDw1AKr0 BE:390431849-
小学生のおっぱいからできたんだろ
525番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 12:09:30 ID:O049D9xQ0
で、キリスト教は宇宙の誕生にふれてんの?
526番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 12:11:59 ID:6tbY+8WQ0
>>504
宇宙ができたときの温度は10^32度だったと言われている。
ただ、これは測ったわけではなく、これ以上高い温度は
物理学的に意味をなさないから、そう考えられているだけ。
>>520で説明した通り、宇宙初期に真空のエネルギーから
物質が生まれたが、この時必ず物質と反物質が対で生まれる。
物質と反物質は接触すると消滅して光になる性質があるので、
そのままでは宇宙には光しか残らないことになる筈だった。
しかし、真空の相転移には対称性の破れが伴うことがある。
水が相転移して氷になると結晶軸という特別な方向が生じて
対称性が破れるように、真空の相転移においても物理法則の
対称性が破れることがある。宇宙初期の真空の相転移では、
この対称性の破れで、物質の数が反物質を僅かに上回った。
物質の殆どと反物質は対で消滅して光になってしまったが、
僅かな物質が残った。我々や地球が存在できているのは、
そのおかげである。
527番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 12:26:58 ID:8vl/5DYF0
>>125
しょうがないな。 それなんてトゥルーマンショー?はいOK
528番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 13:29:41 ID:Emr2G0VH0
>>526
正物質しか残らなかったCP対称性の乱れが、量子ゆらぎによる偶然説に加え、
正(M+)と反(M-)の双子宇宙に分裂したからという説がある。つまり正物質の方が
微妙に寿命が長いという対称性の乱れは、この宇宙が本来正宇宙だからという説である。

インフレーション理論を厳密に適用すると双子宇宙説は否定されるが、一方で
ダークマター・ダークエネルギーの問題がある。ダークマターはニュートラリーノ
でいいとしても、斥力であるダークエネルギーが何であるかは全く説明できていない。
真空エネルギーだけでは、現在の膨張に必要な斥力にとって十分ではない。

M理論では、宇宙は10次元空間であり、我々の住む小宇宙は3次元膜構造をしていて、
M+とM-が貼りあわされている。電磁気力は膜構造の外には出て行けないが、
重力は膜構造の外の10次元空間(バルク空間)に出て行ける。M-が発生する
重力は、我々のM+世界では斥力として働く。その結果、M-世界の超銀河団に
該当する部分は、我々の世界ではボイドになり、ここが拡張することで宇宙が膨張する。
529番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 13:33:59 ID:nu6XUkMp0
イベントホライゾンだったか映画に9次元の物質出てたな。
超立方体すら理解できなかったがまあ、あるんだろうな。
530番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 13:51:34 ID:Emr2G0VH0
さらにM理論では、超対称性物質でできた双子宇宙も予言する。
我々のペア(M+/M-)と超対称性ペア(~M+/~M-)の間は11次元の
ワームホールで結合していて、その両端でのみ宇宙が安定して
存在できるらしい。M+とM-は超ひもの一部の波動ベクトルが正負逆
なだけだが、~M+はベクトルが虚数になる。~M-はさらにその反世界。
虚数世界は我々には認識不能で、一切交差せず影響も与え合わないが、
元々は同じビッグバンから分かれた宇宙である。

この他、光速度が可変であるVSL理論がある(現在かなり異端)。VSLを提唱する人達と
超ひも理論、M理論、インフレーション理論の人達とは現在のところ非常に仲が悪いが、
VSLで説明がつきやすい部分もあり、本来は敵対せず、理論を融合させるべきだと思う。

例えばブラックホールの中心、特異点は次元ゼロ、時間は動かず、光速度はゼロである。
特異点では相対性理論を含めすべての理論が破綻するが、VSL理論は生き残る。
ただし事象の地平線の向こうに本当に特異点があるのかどうかは確認しようがない。
531番組の途中ですが名無しです :2006/02/07(火) 14:22:27 ID:wlO7Mktp0
真空も闇もなんにも無いとこから思い立ったようにビッグバンなんて
あり得ない、宇宙はずーっと前から有ったとするのが正しい。
532番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 14:30:52 ID:TESGMKppO
なんかすげえ知識もってる人がいるな。
ソンケー。
533番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 14:33:30 ID:ha7nd8sy0
光ケーブルさえあればry
534番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 14:34:05 ID:/IVA9gq1O
ここだけの話……誰かが宇宙を作ったらしい
535 番組の途中ですが名無しです :2006/02/07(火) 14:37:55 ID:wlO7Mktp0
>>532
531ですがそんなにほめてくれなくても。
536番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 14:42:58 ID:kJiC62ni0
無を物質と相互作用しない何かと考えたら分かるような気がする
つまり無とは何もないんじゃなくて、物質世界からは観察も測定もできないんだよ

時間と空間は物質世界に特有なものだとすれば、
物質は相互作用しない何かには時空の概念を当てはめる必要もない
537番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 14:45:31 ID:ZcegK4pY0
エネルゲイア
538もう、わかったよ!!!:2006/02/07(火) 14:55:45 ID:/QL1pRUx0
ところでさぁ・・・
最初は何から始まったんだよ?
ん?え?あ?
あびょ〜ん@(&%#”$’&|(!”
539番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 15:12:54 ID:b0HgFpY30
0=-1+1
とんでもない正と負のエネルギーが互いに打ち消しあってたのが無と言われる状態
そのバランスが崩れて、そのエネルギーが一気に噴出したのがビッグバン
原爆もこの理論を元に考案されたんじゃなかったっけ?
540番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 15:13:57 ID:OHGZV/zE0 BE:37557656-
>>1
ヒント:コップの水
541シベリアンタモリ ◆VooDooJVzQ :2006/02/07(火) 15:18:57 ID:kHORbWyZ0
|vac>
542番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 16:50:13 ID:dmICIfmT0
>>1
地球はな 太陽系の中にあるんだ
太陽系はな 銀河系の中にあるんだ
銀河系はな 銀河の中にあるんだ
銀河はな 宇宙の中にあるんだ

宇宙=スペース
で質問の答えだが、漏れにはわからんよ
543番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 16:56:50 ID:DPr8MWpdO
腸の中にいるビフィズス菌が
「この壁の外はどうなってるんだろう」
と思うようなものだ
544番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 17:04:15 ID:vYrUcM8A0
0って数字がよく分からない
545番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 17:15:38 ID:2joHEAfa0
ゼロを理解するにはそれぞれいろんな尺度があることから理解しないと
546番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 17:37:55 ID:E1Hsx17F0
>>539
そのきっかけになったのはなんなんだぜ!?
547番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 17:39:07 ID:5aimVIiY0
>>528-530
面白い話ありがとう
特異点を扱える理論があるとは知らなかった
548番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:00:57 ID:hl+SvOCI0
>>546
それは誰もまだ答えられないんじゃないの?

「きっかけ」のすぐ直後にはインフレーション(空間の均一な超拡大)があった
ようなのは事実っぽい。超宇宙には無数のインフレーション宇宙があるようだ。
いくつかはあまりにも速く拡大しすぎて、すぐに熱的な死を迎えてしまい、
いくつかはすぐに縮退してなくなってしまい(スモールバンとスモールクランチ)、
ほんの一部だけが我々のような豊穣な宇宙を作る。

超拡大により過冷却になった空間が相転位し、莫大な潜熱を放出してビッグバンに
なったというが、では超拡大のきっかけは何なのか、誰もがもっともらしいことを
言うが、どれも説得力がない。

ブラックホール中の特異点が、エネルギー無限大になる直前に別の3次元空間を
切り開き、インフレーションを起こすと言ってる人もいるが、ホーキングは否定している。
549番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:25:41 ID:sG1U62YI0
>>546
量子力学のトンネル効果。

素粒子レベルでは粒子は同時に波でもあり、
本来は越えられないはずのエネルギーの壁を越えてしまうことがある。
無の揺らぎの中で本来ならば打ち消されてしまうはずの宇宙が
トンネル効果によって誕生したとすれば「神の最初の一撃」は必要なくなる。

そこからインフレーション、ビッグバンとつながったと考えれば、一応の筋は通る。
550番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:42:39 ID:jICYZxHW0
一応、ね。量子トンネル効果で説明されると、いつも誤魔化されているように感じる。
そもそも3次元空間がないところに、どうやって量子ができるのだろうか?
確かに真空は放っておくだけで量子揺らぎにより、無数の電子と陽電子が
対生成しては対消滅していく。だがそれは真空が3次元空間だから電子・陽電子が
できるのであって、真空が10次元だったら、揺らぎで何ができるのだろうか?

3次元空間+1次元時間のマイクロ空間が、10次元空間+1次元時間の
世界にどうやって登場するのか、そのメカニズムがよくわからない。

一旦プランク距離程度のマイクロ空間ができさえすれば、巨大な斥力が働いて
空間が自動拡張するだろうが、潜熱が開放されなければビッグバンはおこらず、
単に均一で無な空間ができるだけ。つまりビッグバンが発生するのに必要な
「爆発臨界条件」を満たしていない、空虚な宇宙がたくさんあると考えられる。
551番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:03:40 ID:czhKTM630
ニュートン読んでる奴結構いそうだな。
552番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:08:41 ID:+ZB++SR20
人間の思考には限界がある
553番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:13:41 ID:ELUjCZW60
>>530
いいところまで行ってるな。

>>550
アホか!と言うかアホだろww
554番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:16:57 ID:5QCKX0H40
このスレには理学部大学院生クラスがいそうですな
555シベリアンタモリ ◆VooDooJVzQ :2006/02/08(水) 00:21:27 ID:jsNPUZh30
ROMってはいそうだな
556番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:48:35 ID:U+mZxcZa0
んで、結局なんなの?
わかりやすくまとめて。
557番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 01:33:35 ID:KWY7mYAX0
宇宙って不思議だよな。
558番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 01:39:32 ID:eqLjwMJQ0
ビッグバンて、いきなり質量保存の法則を無視しているような気がするんだけど・・・
559番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 01:39:55 ID:czhKTM630
で、アメリカはマクロス7みたいに民族大移動の準備してんの?
560番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 08:42:30 ID:wXQiXjOC0
>>558
質量は現在の宇宙でも保存はされないよ。質量保存は古典物理学の範疇。
質量をエネルギーに換算した場合のエネルギー保存則はビッグバン中でも成り立つ。

そもそも質量とは何か。ヒッグス粒子が提唱されているが見つかってないし、そもそも
クォークの質量程度にしか役立たない理論だ。クォーク3つ+グルーオンの質量を
足し算しても、陽子の質量には及ばない。つまりヒッグス場などというものは無いのだ。

質量とは空間を歪める力である。つまりエネルギーが物質化すると空間を歪める。
というかエネルギーによって空間が歪んだからこそ、高次空間が特定のパターンで
折りたたまれて物質化するのではなかろうか。そして質量が移動とは、折りたたまれた空間
それ自体が移動するのではなく、折りたたみのパターン情報だけが移動するのではないか。
慣性質量も、データが巨大なほどカット&ペーストに時間がかかるという概念で説明できる。

ところで我々の宇宙のエネルギー総量は増大中。真空それ自体がエネルギーを持つので、
膨張していれば総量は自ずと増大する。つまり外部から何かが注入されていない限り、
マクロ的にはエネルギー保存則すら成り立ってない。VSL初期バージョンの論文のとおり、
光速度が常に変化しうるなら、外部からのエネルギー注入は不要なのだが。
561番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 13:18:49 ID:mdc9eHan0
なるほど、光速は可変するんだな。
オレもそうだと思ってたんだよ。
562番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 13:22:22 ID:mmMvE+zU0
25歳以上の童貞クラスもいそうだな
563番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 13:26:11 ID:GtnKjKK50
>>560
オレのエナジーをオマエに注入してやる!

まで読んだ。
564番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 13:27:01 ID:+7WBhqGc0
宇宙空間で射精してみたい
勢いよく飛ぶだろうなぁ
宇宙企画AVだったら
イクとかいって男優が100M先の女優の顔めがけて射精したり
565番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 13:27:37 ID:StoXiFWK0
大学のきょうようのこうぎで習ったんだけど
なんかビッグバンがおきていっきに宇宙がドーンとひろがって宇宙ができたらしいよ?
566番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 13:31:46 ID:Hrn1SA2/O
>>564
反動でおまいも銀河の彼方までぶっ飛ぶ罠
567番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 16:03:51 ID:CULD+lSK0
>>565
ビッグバンの瞬間、高次元生物がイったんだよ。

宇宙の開闢は射精パワーが由来。猛烈な爆発力は
それだけ溜めに溜めてたんだろう。
568番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 16:09:46 ID:zNDiGwW90
無から有が生まれる

ダルビッシュ有もそうやって生まれた
569番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 16:17:01 ID:yagkBJwgO
かみさんにフーゾクに行ったのがばれて
責められた時、それを見ていた3才の娘が泣きだした。
俺の頭の中が一瞬吹き飛んだ
多分その瞬間俺は、無を感じていたのかもしれない。
恐らく『無』とはそんなものだろう
570番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 16:17:54 ID:GwqOQoi70
意味不明なことはみんな無にしておけば正解さ
571番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 16:21:04 ID:99EVpXSO0
宇宙人最高!
572番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 16:39:31 ID:BPWtDJv20
お前等ブルーバックスとか読んでそうだなw
573番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 18:32:46 ID:dmiZR0Mg0
あまりにも急激に理論が進歩してるので、
ブルーバックスじゃどうにもならんだろ。

M理論あたりまでくると、突拍子も無さすぎて、
SF・宗教・ノストラダムスを超越してる。
574番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 18:40:14 ID:+7O9bPOWO
過去は全て無だよ
575番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 19:32:09 ID:lobHGYFd0
>>550
トンネル効果で発生するのは、量子ではなく、宇宙そのもの。
従って、最初の3次元空間は必要ない。

今から10年以上も前、超弦理論が脚光を浴びていた頃までは、
宇宙は最初に10次元時空として生まれ、その内の6次元空間が
コンパクト化して観測できないほど小さくなってしまったため、
現在の宇宙は4次元時空に見える、という仮説が主流だった。
しかし、その後のM理論の登場などにより、現在では、我々が
観測できる宇宙は、広大な11次元時空に漂う3次元の膜である、
とする仮説(膜宇宙論)が主流になっている。後者の場合は、
膜宇宙は元々存在して、ビッグバンは膜宇宙同士の衝突でしか
ないため、どうやって登場するかを考える必要性は減っている。

我々の宇宙の他にも、空虚な宇宙など様々な宇宙が存在する、
という仮説も勿論ある。その場合、我々の宇宙がそのような
宇宙でない理由として「人間原理」がよく使われる。
即ち、例えば空虚な宇宙では知的生命が発生しえず、知的生命が
居なければその宇宙が観測されることもないので、我々の宇宙が
空虚でないのは必然である、ということ。
576番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 19:39:18 ID:lobHGYFd0
>>558
「質量保存の法則」は、100年も前に特殊相対性理論が否定している。
つまり、古典物理学の範疇で既に「質量保存の法則」は否定されてる。
ただし、特殊相対性理論でも「エネルギー保存の法則」は整理する。

ところが、実は、一般相対性理論では「エネルギー保存の法則」も
大局的には保証されてない。一般相対性理論で扱う湾曲した時空では、
エネルギーの大きさを一意に定める基準が存在しないのがその理由だ。
従って、宇宙論で、宇宙のエネルギー総量が増大しているとしても、
少なくとも一般相対性理論には抵触しないのである。

また、素粒子論から見ても、「エネルギー保存の法則」は所詮、
真空のエネルギーの量が0と基準を定めた上で成り立つに過ぎない。
真空の相転移など、基準が0でなかったり変動したりする現象では、
そもそも「エネルギー保存の法則」は成立しない。

ちなみに「膜宇宙論」では、重力子は膜から膜へと11次元時空を
移動できると予測されている。従って、重力に関する現象では
エネルギーは保存されないことになる。そのため、「膜宇宙論」の
提唱者は、エネルギーが保存されない物理現象を探している。
577番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 20:23:11 ID:dmiZR0Mg0
>>575-576
THX、疑問の一部が氷解した

ところでループ量子力学ってのは今は主流なの?
空間・時間は離散的ってアイデアに一抹の真理がありそうなんだが
(例の三角形の状態遷移図はアレとして)。で、その離散になるというの
制約はどこから来るのだろうか。空間量子・時間量子というものがあるのだろうか。

また3次元空間膜の中の重力は10次元空間に力を及ぼす、というのはわかる
(時間は空間とは扱いが異なると俺は思うので、11次元時空とは言いたくない)。
電磁気力に+と−、NとSがあるように、重力にも引力と斥力があってもおかしくはない。
「双子宇宙」「影の宇宙」(反宇宙?)からの重力が我々の宇宙にも影響を及ぼしている
そうだが、その場合に及ぼす力のは引力か斥力か?
578番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 20:55:19 ID:FVABqRYN0
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │
    |:|: ..   :||    .. |:|  │
    :|: ..   ||    ..|| < >>575-577日本語でおk
     :\ [_ ̄] /::|   │
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
   __| |   / / :|___
579番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 21:05:03 ID:wWwBmMAh0
真空は良いとして、真空という事は空間が始めに存在してたって事なのか?
580番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 21:12:25 ID:knPtAxME0
宇宙が始まる前の「無」とか「真空」とかは違う言葉にした方がいいと思う
なじみのない専門用語の方が覚えただけで、理解した気になれるし
581番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 21:24:45 ID:BGzZLv4f0
>>579
そう。この半径400億光年しかない、小さな我々の宇宙の発祥だけとってみれば、
先に空間があって、少ししてから物質ができた、という説が一般的に受け入れられてる。
空間と物質が同時にできるとした初期のビッグバンモデルでは、宇宙空間がほぼ均一
(平坦、ユークリッド幾何学に従う、物質の分布も、局所的なムラはあるが、全体としては
一様)が説明できない。初期の少しの不安定要因で、閉じた宇宙(再収縮して無に帰す)、
開いた宇宙(無限大に拡大して熱的な死を迎える)のどちらかにブレてしまう。

空間が先にでき、光速を超えるスピードで拡大したことによって空間が均一化、
宇宙が今見るような平坦なものになり、その後おもむろにビッグバンがおこったことで
物質の分布がおおむね均一で、メデタシメデタシ、というのがインフレーション理論。

宇宙の最初期に光速度が今よりも速く、ビッグバンと空間拡大が同時におこっても
空間と物質の均一さが保たれる、とするのがVSL理論。こちらはマユツバと思われてる。
ただし光速が、どんな宇宙でも我々の速度と同じ、とするのは硬直し過ぎてるとは思う。
582番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 23:24:50 ID:ZzTWktjr0
古代史によると:

それは遠い遠い昔のことです。まだこの高天原(天体)が生まれるずっと前のこと、
天も地も未だ分かれていない、もちろん太陽も月も星も生まれていない前のことです。
このウツホ(宇宙)の闇を支配していたのは、混沌としたアワ、ウビ(エネルギー)のようなもので、
それは限りなく巡り漂って煮えたぎり、姿も形もありませんでした。
 それから長い時が流れて、このウツホの闇が陰(メ)と陽(ヲ)に分かれる兆しが現われ初めました。
 やがてその中にアメミヲヤ神(天祖神)がお生まれになり、神が最初(うい)の一息(ひといき)を
ウビ煮えたぎるウツホに吹き込むと、宇宙は静かにまどかに(丸く)巡り始めて、その中心に
天御柱(あめのみはしら)が立ち昇り、混沌とした宇宙はやっと姿を現わし始めました。
583番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 04:01:46.08 ID:0fuvkVCq0
あげ
584番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 12:48:26.70 ID:7ED+X4I+0
>>577
「ループ量子重力理論」のことだと解釈する。
主流かと問われれば、非主流と答えざるを得ない。現在の主流はやはり「M理論」だろうから。
ただ、超弦理論やM理論と異なり、明確な指導原理を有していることから、根強い支持がある。

実は俺も詳しくは知らないのだが、時間そのものや長さそのものが量子化されているわけでは
ないらしい。時間と長さは連続で、ただ、面積や体積(おそらく、時間×長さ、といった量も)
などが量子化されているという主張のようだ。その結果が、あの三角形の状態遷移図になる。
585番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 12:58:21.24 ID:U/gVfskM0
おっぱい紐理論
586番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 14:30:05.23 ID:EY4rB4rJ0
LHCの実験でミニブラックホール云々って超弦理論関係あるの?
587番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 14:36:30.45 ID:6mwZ3bcL0
なんかこの前の量子力学のテストで宇宙は無から量子力学的確率によって出来たとかなんとか・・・。
588番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 16:28:03.58 ID:wud/yQmB0
俺にはわかる
宇宙は自己矛盾してる
589番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 16:44:08.00 ID:49JKZBWU0
宇宙は無の状態から虚数時間をトンネリングすることで実体化した
590番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 17:44:44.02 ID:PWltLe8Z0
数学板のスレからコピペ
これは一体何がすごいんですか?


小澤の不等式−不確定性原理再び January 20, 2006 KAI_REPORT
http://www.open.jp/blog/archives/000399.html

ハイゼンベルクの顕微鏡~不確定性原理は超えられるか 石井 茂
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822282333/qid%3D1137710972/503-5595034-2212743

東北大学の小澤正直教授が不確定性原理の誤りを発見しました。
また日本から天才が出現しましたね。
591番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 17:52:26.28 ID:nH+dK/YF0
ビッグバンで誕生する宇宙って親宇宙だけなんだよな?
子宇宙、孫宇宙はワームホールから派生するんだよな??
592番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 18:10:12.01 ID:FTAedOrZ0
>>1
空よりや降りけむ、土よりやわきけむ。
593番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 18:12:10.89 ID:WUPU5dm00
無っていうのは、いわゆる無ではなく、この場合ゼロのことだな。
だからマイナスの世界もある。
594番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 18:16:36.99 ID:E7IvD1tV0
宇宙の外って時間の概念すら無いってマジ?
宇宙って「揺らぎ」で生まれたんだろ?
そんなシャボン玉の様な不安定な空間なんて大丈夫なんか?
明日にも消えて無くなるってことも有り得るんじゃねーのか???
595番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 18:17:13.28 ID:gjtj0I6O0
>>1
全てはPCのメモリの様な物だ、と思ってみる。
宇宙の全ては”ある”と言う「情報」でしかなくて、
”その情報を壊さない”規約がまず有って(出来て)、
例えばメモリが移動する場合は1最少メモリ単位で、
また移動先に何か有ってはいけないし、動く場合はそれをどかす様に、
退かせられない場合は?然るべきペナルティが双方に与えられるから。
んで、その宇宙全体としての”物体が移動出来る処理限界”が「光速」とかな。
ゲームで言うなら「物体は1ドットずつ動くように」、そのスピードが光速・・・。
まあそれらの”規約(OS)”が出来てから物質が出来て、その結果として、
遠大な時間の末にライフゲームのように宇宙が形作られた、とか。

まあこの考え方で行くと、次元移動(ワープ)も有りなんだよな。
転送先とのメモリ情報を規約に接触しない形で”書き換えてしまえば”いい。
SFで出てくる「ゲート」、別の空間へのトンネル、それも有りだろう。
その部分だけメモリが重複している、メモリ窓といって解る奴はじじい。

物理学的なリアリティというより「この方が話を作りやすい」と言うだけだがw。
でもなら、或いは宇宙全体の意志決定の結果で、OSがより使いやすく書き変わる、
その可能性も有って・・・。「新理論の発見」というのは、或いはそう言う物かも、
とか。
596家出猫:2006/02/09(木) 18:17:55.52 ID:cQNBm4AGO
眞子様かわっちゃったね
597番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 19:39:21.18 ID:3pzgTHDJ0
素人には意味不明だけど
ここに最先端の論文が現在進行形で
投稿されてて全部PDFで読める

天体物理学(宇宙論 etc)
http://arxiv.org/list/astro-ph/new
一般相対性理論、量子宇宙論
http://arxiv.org/list/gr-qc/new
高エネルギー物理学 - 理論(素粒子論)
http://arxiv.org/list/hep-th/new
598番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 20:04:06.94 ID:/iQ6PViU0
>>595
OSはともかくとして、宇宙をPCにたとえるとわかりやすいよな。
物体は1ドットずつ動く、は賛成。

1ドットずつ動く、ということが現実宇宙ではどういう意味かというと、
隣の未定義の超ひもに、移動したい物体を作ってる超ひもが移動、
元の超ひもは未定義に戻る、ということだ。移動するのは超ひもの
情報であって、超ひもそのものではない。隣の超ひもを素粒子に
作り替える時間が必要だから、物体は光速を超えられない。
質量が多い=データ量が多い、というわけで、移動に時間がかかる。

ま、そのうちローレンツ不変性も一般相対性理論も否定されちゃうんだろうな。
そうじゃなきゃ科学じゃない。宗教ではないのだから。
599番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 22:06:08.06 ID:4S9Y27ov0
すまん俺のミスなんだ
出来心でこんな宇宙創っちまったけど
今更壊すに壊せない
600番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 22:08:36.34 ID:GfTfZI710
無の概念も知らず、ルールぎりぎりを行ってるつもりで
実は違法も気付かない堀江豚程度だな
601番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 22:10:23.12 ID:IbzGxtaz0
>>1
マジレス、はっきり言ってやろうか?

      誰 も わ か ら な い ん だ よ w


602番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 22:14:54.40 ID:sqxh/eCh0
無と思えたところに何かが溢れてたワケだろっ
それって何よ?
603番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 22:16:56.10 ID:7VxrKNsM0
>>600
>>789
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::| │ 
    |:|: ..   :||    .. |:| │ 
    :|: ..   ||    ..|| <    日本語でおk 
     :\ [_ ̄] /::|   │ 
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
   __| |   / / :|___
604番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 22:19:20.01 ID:rZElq2pG0
宇宙ができる前は乳海があったんだよ
605番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 03:24:18.37 ID:b3pDsAXKO
宇宙がなくなる日、何してるかな
606番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 07:42:37.49 ID:uWBCp6ZM0
このスレまだあったのか
607番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 10:33:20.28 ID:HIYayN6l0
宇宙ヤバイ
608番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 10:35:36.94 ID:qRTn43b80
鉱物と水から生物が生まれる仕組みが意味不明
609番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 10:36:18.88 ID:hMPapM/W0
無から有にはならない。
「最初から何かあった」と思うのだが、
そうすると、「最初って何?」ってことになるなあ。
時間が存在し始めたのが、「最初」なんだろうなあ。
610番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 10:36:41.91 ID:n5zyeW1V0
テーブルの上に手を置いたときに、
手がテーブルをすり抜ける確率が存在すると、
うろ覚えながら聞いたことがあるんだが、
あれって何て学問の分野?
611番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 10:39:06.27 ID:UePp559N0
お前の悩み事なんてこの広大な宇宙の(ry というが
結局自分の前に転がっているのは逃れられない等身大の悩みなんだ
宇宙の広大さなんて自分じゃ知覚できないし。
そんな世迷言、蝶々を追いかけて現実逃避してるのと同じなんだよ
612あ ◆UPWwWwWaeY :2006/02/10(金) 11:21:17.46 ID:v1hU7VKc0 BE:10886483-#
>>16
>認知できない数学、物質が、きっとあるのでしょう

なんだこのスピリチュアルな馬鹿文系www
認知できない数学ってなんだよ。はっは!
数学では認知できないなら馬鹿っぽいけどまだ解るけどよ!大体認知ってなんだよ
613番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 11:46:59.48 ID:HUcSvJC60
>>598
あ、同意者が居た('-`)ノシw。超ヒモっつーのは聞いた事ある。

で続き、思うに核融合とか核分裂とかは、その「1ドットずつ動く」、
その瞬間に「同じアドレスに書き込んでしまった」状態じゃないかと。
片方が書き込んで、既にそこには情報が有るのに再び書き込もうとする、
「出来ない(物体が融合して別の物に成っている(片方が消滅した)」から、
その片方の情報を形成する為のエネルギーが”未使用の為に”全て外部に出てしまう、
それが核融合だーとかw。核分裂も「その物質が消滅する」という事は一緒だから、
一応「余ったエネルギー(2つに割れた、あまり?)」が放出されるんだけど、
それはPCで言うなら”実行プログラムを無理矢理半分にして動かす”様な物だから、
他の物質へのマイナスの影響が強い(本来ある筈の物を求めて他の物質に干渉する)と。

・・・と言う事だとしたら或いは?「その本来ある筈の物」を近くに用意してやれば、
放射線というのは抑える事が出来たりするんだろうか?・・・いやちょっと無理かな。
614番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 11:50:03.78 ID:pt3RnjaVO
>>610
量子力学トンネル効果だと思う
615番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 13:13:49.22 ID:DId++xWA0
お勧めの啓蒙書
■文庫本
「相対性理論」を楽しむ本―よくわかるアインシュタインの不思議な世界(佐藤勝彦)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569572162/qid=1139544036/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-6608688-7999156
「量子論」を楽しむ本―ミクロの世界から宇宙まで最先端物理学が図解でわかる!(佐藤勝彦)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569573908/qid=1139544120/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/503-6608688-7999156
はじめての“超ひも理論”―宇宙・力・時間の謎を解く(川合光)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061498134/qid=1139543887/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-6608688-7999156
■ちょっと多め
エレガントな宇宙―超ひも理論がすべてを解明する(ブライアン・グリーン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794211090/qid=1139214662/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-5664462-6315553
量子宇宙への3つの道 サイエンス・マスターズ(リー・スモーリン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794211562/qid=1139544304/sr=1-9/ref=sr_1_10_9/503-6608688-7999156
(パラレルワールド―11次元の宇宙から超空間へ(ミチオ・カク)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140810866/qid=1139214580/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-5664462-6315553
616番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 13:17:06.55 ID:9wVhMyDj0
>>608
気の遠くなるような時間が必要なのが前提だけどな
617番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 13:19:16.24 ID:KxP5YrVF0
宇宙というかこの空間はどうやって出来たんだろうなぁと思う
618番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 13:24:03.01 ID:gtqSdUBW0 BE:194713092-#
>>25
ザ・紳士ハァハァ(;´Д`)
619番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 18:23:14.24 ID:+Px/CsDL0
M理論以外の候補って無いの?
620番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 18:31:41.00 ID:RU1b036pO
「宇宙の果てってどうなってるの?」
と深夜に電話してきた女友達に
「あ?壁があって行ってもぶつかるだけだよ」
といって電話を切った俺は悪くない
621番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 21:09:08.80 ID:9nWtjFwu0
俺の胃袋は(r
622番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 21:17:22.95 ID:tSqgiV/50
宇宙自身も俺たちみたいに「俺ってなんで存在してるんだろ・・・」とか鬱になってるんだろうか
623番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 21:39:50.52 ID:gg/x8A4F0
>>619
ループ量子重力理論
光速変動(VSL)理論
624番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 22:02:20.29 ID:oCxzk5Dk0
この世で唯一安定してるのは、動いているものだけ
625番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 22:06:49.31 ID:d4g1M+0U0
俺等が宇宙だと思っているものは、実は生物の組織で星と思っているものは原子。
それぞれが系を成して係わり合いを持ち、分子が成り立っている。
無から生まれる、つまり精子が生成されたときこの宇宙は生まれ、彼の成長と共に宇宙も膨張している。

みたいなSF
626番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 22:09:35.36 ID:WwuF2m3e0
宇宙の外側には何があるの?さらにその外側には何があるの?
627番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 22:20:49.25 ID:iYsF+Ct60
どういう理屈で重力だの磁力だのが伝わるのかだれか説明してよ
628番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 22:28:19.61 ID:2R/eh4Zv0
そもそも「無」って何よ。
塵も空気も無い。真空ですらない。空間そのものが無い。
「無」が存在してるわけではなく、存在そのものが無い。
そこから何かが発生するきっかけを受け付けるシステムすら無い。
時間が流れ始めたのはいつ?その時間が流れる仕組みを発生はせたのは誰?
仮に「神」或いはそれに相当する存在があったとして、それはどこから生まれた?
629番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 22:38:03.00 ID:DOTCzPBo0
>>628
物理などの科学でいうところの「無」と
哲学がいうところの「無」は別物ですので、そこらへんを混同しないように

これを毎回言ってんだよな、この手のスレが立つたび
630番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 22:50:08.41 ID:Vsxjndgu0
もっと他のこと考えた方がいいよ
631番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 22:53:05.60 ID:4DYkQazS0
原子核と電子の間は真空じゃないの?
632番組の途中ですが名無しです:2006/02/10(金) 22:54:25.73 ID:DOTCzPBo0
>>631
エネルギー場
633番組の途中ですが名無しです:2006/02/11(土) 00:36:15.73 ID:yKJFBdxZ0
宇宙って変態じゃないの?
634番組の途中ですが名無しです:2006/02/11(土) 00:42:17.47 ID:yV7WRusZO
宇宙って永遠??
635番組の途中ですが名無しです:2006/02/11(土) 00:45:47.38 ID:lcscfJGj0
M Theory = Masturbation Theory
636番組の途中ですが名無しです:2006/02/11(土) 00:48:39.12 ID:9AoOaGhCO
神じゃ!
神様の仕業じゃ
637番組の途中ですが名無しです:2006/02/11(土) 00:51:27.49 ID:a0QXmuGg0
地球は宇宙にあるけど、宇宙ってどこにあるの?わかんねーよ
638番組の途中ですが名無しです:2006/02/11(土) 00:52:14.97 ID:/L+OLQFJ0
宇宙の宇と宙ってどっちが時間でどっちが空間だっけ?
639番組の途中ですが名無しです:2006/02/11(土) 00:53:43.15 ID:0MmcsaC40
お前らは宇宙なんかより彼女つくる事のほうが重要だろ
もうすぐバレンタインだぞ
640番組の途中ですが名無しです:2006/02/11(土) 00:57:16.61 ID:f5si6DMiO
考え過ぎて頭が痛くなってきた
しかも何も分からないし
641番組の途中ですが名無しです:2006/02/11(土) 00:57:38.52 ID:H5tcRA4S0
どうしておまえら人間は無だの有だのと因果関係を基本にしか考えられないの?
3Dの限界か?
642番組の途中ですが名無しです:2006/02/11(土) 00:58:35.87 ID:oT8Dvqay0
人間の限界です
643突撃神様一人旅:2006/02/11(土) 01:06:36.67 ID:aNJ0GqzdO
意味なんてないよ。
ただそこにあるだけなんだ。
644番組の途中ですが名無しです:2006/02/11(土) 01:08:29.39 ID:IYKW3QS50
「純粋理性」は止まることを知らないとカントおじさんは言うてます
正しいか正しくないかを判断できないところまで行ってしまうそうです

だから
魂があるのか無いのか
神はいるのかいないのか
宇宙のはじまりとか果てにはどうなっているのか
自分自身に関してのこと

これらを推論(純粋理性)を用いて解答しようとするのは
理性の限度を弁えぬ乱用だからやめてよね
「純粋理性批判」でカントはそう言いうてはります
645番組の途中ですが名無しです
デジタル宇宙