いい加減クロノトリガーゼノギアスDQ2,3FF5,6崇拝してるおっさん死ねば?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆとり世代代表 
今やるとグラフィックに萎えてやる気おきないから

あの2Dの雰囲気がいいとか言ってるおっさんは死ね

今の時代についていけなくなったおっさんは
一生昔の思い出に浸りながらクロノトリガーやってろばーか^^あはははは♪


スレスト↓
2横浜コア住職 ◆gZ5eSKti1A :2006/02/04(土) 23:44:30 ID:BhgFvxsn0
ゼノギアスはクソ
3番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:44:56 ID:wh42VN3R0
sage
4番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:44:59 ID:yDm6I7hH0 BE:180036689-
あんだとこら
5番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:45:00 ID:Jv4D/GEH0
俺もゼノギアスだけは受け入れられなかった
6番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:45:11 ID:y68iNmZF0
>>2
ハァ?
7番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:45:15 ID:IAJqG6fMO
ゼノギアスは、ゴミ
8番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:45:30 ID:71VxDVW20 BE:368980875-#
ゼノギアス舐めんな
9番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:45:37 ID:Wlzu2xni0 BE:689529479-
やってるよ
10番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:45:37 ID:t6OJ6lV40
禿同ボコスカウォーズを崇拝してる俺はセーフだな。
11番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:45:40 ID:AhHo+mTL0
ゼノギアスは要らん
12番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:45:42 ID:0AswYcco0 BE:104850465-#
ゼノギアスって3Dじゃないの
13番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:45:43 ID:RNDpuwNg0 BE:497907959-
クロノの続編出ねぇかなぁ
14番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:45:44 ID:mN0I4jbc0
クロノクロスのキッド様を崇拝している俺は?
15番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:45:50 ID:9xDCdnsq0
うんち
16番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:46:00 ID:bjd0UIaK0 BE:105984825-
ゼノギアスだけやったことないな、おもろいのか?
17番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:46:11 ID:ET9DydTiO
クロノトリガーって平成生まれのヤツもやってるだろ絶対
18番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:46:16 ID:vsw6AWGm0
ゼノギアスの良さがわからない奴は正直死ねばいいと思ってる
19番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:46:28 ID:fKAEfavIO
今やるからつまんないんだろ
20番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:46:51 ID:fllmEQ4m0
この前「今のアニメは糞」とか書きながら「ちょっと懐古すぎるかな…」って反省していたが、
昨日のナウシカで一層強まった。
21番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:47:10 ID:y+1558hc0
クロノ信者だけは異常
22番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:47:24 ID:y68iNmZF0
>>16
神ゲーだからやっとけ
23番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:47:40 ID:vLb6PIGp0
ちょうど今クロノやってんだけど
初めて中世いってマール消えた後どうすればいいんだっけ?
24番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:47:45 ID:Xlkmtm5p0
クロノトリガーっておっさんの世代じゃなくね?
大体高校〜大学生あたりだろ?
25番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:47:53 ID:QwIwVf7FO
ゼノギアスは最高のRPG
26番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:48:30 ID:PuXGdNIt0
テイルズでもやってろデブ
27番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:48:35 ID:m5eYiNKT0
>>24
そのくらいだと思う
28番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:48:45 ID:2l6GA4vyO
ゼノギアスは

エヴァ
デビルマン
ガンダム

の提供でお送りしています


プロデューサーは「デビルマン世代ですから」って開き直ってたけどw
29番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:48:59 ID:b6hAA9zI0 BE:97492469-
いい加減、ゲームのことを考えない日があってもいいと思うの
30番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:49:10 ID:CFCCUPpY0
セノギアスはガチ
31番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:49:12 ID:xh+WxQUk0
DQ2は神ゲーム
32番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:49:35 ID:Vb0cEwyQ0
ゼノギアスは2枚目なんとかしてからほざきやがれ
33番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:49:38 ID:Nah528Je0 BE:215587384-
ケルビナタンハァハァ
34番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:49:45 ID:isfkbQuZ0 BE:50124454-
なんでその中にFF6が入ってるんだよ?
あんな駄作いらん。
35番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:49:47 ID:BiG3OYuM0 BE:41291633-
>1
ロックマンが入ってないのはどういうことだガキンチョ
36番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:50:01 ID:yDm6I7hH0 BE:25005825-
FF2は神ゲーム
37番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:50:10 ID:SRNbmELz0
なんでゼノギアスが入ってるんだ?
あんなので喜んでるのは今10代の連中だろ
38番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:50:17 ID:s4OELJ390
レジェンドオブドラグーンの神っぷりは正に伝説
39番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:50:32 ID:jp5PhXHR0
ゼノギアスって普通におもしろかったけどな
40番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:50:38 ID:Xer5Q6kK0
ゼノギアスにゲーム性を求めてはイカン
アレは厨房時代に出会うから神ゲーなだけで、
もういい年してそれなりの教育受けてるなら( ´_ゝ`)フーンで終り
41番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:50:52 ID:tVQQu+Lw0
ゼノギアスは戦闘がアレだけどシナリオは神
42番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:50:57 ID:vsw6AWGm0
ゼノギアスは紙芝居さえなければ史上最高のRPGだったに違いない
43番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:51:14 ID:nnOcvyhD0
ゼノギアスは確かに面白いが、ゼノサーガは・・・・・。
44番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:51:20 ID:PJ5KETta0
ゼノギアスだめだったな
クロノトリガーもいまいち

ってかこの中じゃDQ3が最高
他は普通
45番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:51:20 ID:TYdbdsyp0
またキチガイFF10 信者か
46番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:51:24 ID:bRLjxSPG0 BE:441461298-
ゼノギアスって
チョコボの不思議なダンジョンのおまけについてたやつか
47番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:51:42 ID:ko7Kxpd30
クロノトリガーの音楽は最高
48番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:52:16 ID:zHt4L7ZT0
>>1
DQ5は入れなくていいのか?
49番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:52:23 ID:MZ4k8IgC0
ゼノギアスは正直ゲームとしてアレだったのであまり印象にない
50番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:52:44 ID:mwgB9z3h0
ゼノギアス以外は全部やったな。
そしてハズレもなかった。
51番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:52:49 ID:Wlzu2xni0 BE:525355968-
時の回廊がうpされてないとはどういうことだ!?
52番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:53:22 ID:5Asn6NXC0
なんでDQは2と3が挙げられているのに
1から4までのFFが無視されてるのはどうしてだぜ?
53番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:53:40 ID:m1kAV+X70
ゼノギアスが俺の中で歴代最高ゲーム
54番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:53:46 ID:eijl5o/MO
今まさにDQ4やってる俺は しななくていいんですよねo(^-^)o
55番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:54:01 ID:+REMGmau0
なんでオッサンてRPGマンセーばっかなの?
同じ時代にパラッパラッパーやウンジャマラミーとかクラッシュバンディクー、
ビブリボンとかいっぱい優良ゲームあったでしょ?もっと違うジャンルも取り上げろよ
ここに集うオッサンって偏りすぎなんだよね
しになよ
56番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:54:35 ID:xZbP1lhb0
ゼノギアスだけ浮いてる
57番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:54:37 ID:lW7oOQDZ0
>>1のチョイスが微妙すぎ
スクウェアで統一してるのかと思ったらエニックスもあるし、スーファミで統一してるのかと思ったらファミコンも混ざってるし
早い話この中ではドラクエが浮いてる
58番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:54:46 ID:NdsVPjgTO
FF456が最強とかいう平成生まれがいて殺意をおぼえた平成生まれです
59番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:54:54 ID:7fR76lQx0
スクエア全盛だったのに…
まあロマサガが一番だけどな
60番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:54:55 ID:isfkbQuZ0
>>55
同じ時代って、パラッパラララpp−とかはお前らガキ世代だろうがw
61番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:54:59 ID:aIGzU+FU0
FF4派で助かった
62番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:55:02 ID:1w2Du7Ar0
釣りもここまで至ると少し辛いな
63番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:55:22 ID:mwgB9z3h0
>>55
今の出せばクソなRPG時代と違って当時はRPGを買っとけば安心だったから。
6423:2006/02/04(土) 23:55:47 ID:vLb6PIGp0
で、どうすればいいんだ・・・
昔やったはずなのにどうして思いだせない
65番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:55:58 ID:BiG3OYuM0 BE:45879252-
ということで回顧スレ開始です
66番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:56:10 ID:yB06iMeu0 BE:350022277-
欲張り過ぎだろ
ひとつのゲームにしぼって叩け
67番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:56:21 ID:Fm6SUpFr0
じゃあ俺は、ファミコンのラグランジュポイントを崇拝しようではないか!!!
68横浜コア住職 ◆gZ5eSKti1A :2006/02/04(土) 23:56:43 ID:BhgFvxsn0
>>64
ごめん 正直覚えてないや
小学校の頃だからなー 何回もやったんだけど(虹が10本くらいある)
69番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:57:02 ID:2l6GA4vyO
>>55
中2病から覚めてないおっさんばかりだから
大作主義もここまで来ると呆れる

まあ僕もなんですけどね><
70番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:57:09 ID:MfrlkL130
ゼノギアス最高
71番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:57:09 ID:aOfgBBtL0
FF3を崇拝してる俺はセーフだな
72番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:57:12 ID:vsw6AWGm0
>>64
教会
73番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:57:21 ID:lW7oOQDZ0
>>23
マールのことは忘れろ
74番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:57:33 ID:3LWzGIbb0
ダウボーイ最高だよな
75番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:57:39 ID:bjd0UIaK0 BE:381542966-
>>55
クラッシュバンディグーじゃ2万年たってもマリオを抜けないから
76番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:57:57 ID:aIGzU+FU0
じゃあ超魔界村について語ろうか
77番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:57:59 ID:7fR76lQx0
スーファミはロードがない分対戦が熱かった
リセット押されても即ゲーム開始できるし
78番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:58:04 ID:9lu5Z4iG0
クロノトリガーは懐古主義から見ても凡
79番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:58:05 ID:O2chu7Dm0
どっちかというとマザーだな
80番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:58:10 ID:QwIwVf7FO
ゼノギアスがああなったのはクソニーのPSのせい
81番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:58:11 ID:5Asn6NXC0
たしかにニュー速ではRPGのスレばっかり立つな。
対戦格闘とかシューティングのスレがあってもいいのに。
反射神経が鈍いやつが多いのかな。
82番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:58:12 ID:XK53jShMO
マンセーする気は別にないが、2Dだってだけでやらずに糞と決めつけるのだけはどうかと思う
83番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:58:21 ID:ZSDK2/4qO
時の回廊と仲間を求めての良さが解らない
84番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:58:36 ID:zHt4L7ZT0
ダビスタスレも建てようぜ
85番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:58:50 ID:YahVME/V0
ゼノギアスは面白いだろ
86番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:58:58 ID:B4mpglOV0
良かった、ロマサガ2が好きな俺もオッサンじゃないみたいだな
87番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:59:15 ID:HcZujmVgO
ゼノのグラフィックは萎えるけどスーファミは全然いい
88番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:59:24 ID:GiajCgQc0
>>1は典型的なゲーム脳
89番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:59:31 ID:vLb6PIGp0
サンk

>>73
物語が進まないだろが
90番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 23:59:51 ID:dko23P/50
「ゼノギアスはヒロインとセックスするんだぜ! シナリオ最高だよ!」って言ってる
知り合いがいて、心底キモいと思った。
91番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:00:04 ID:7hncSoAR0
FFは56より34のほうが評価されてるだろ
特に6の評価はイマイチ
92番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:00:10 ID:1zzrtJ4N0
バハムートラグーンは今見ても結構ちゃんとしたグラフィックに見える。
流石にPS2では厳しいが、PSの水準には達してると思う。
93番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:00:23 ID:qwk6k3aK0
今は少しRPGから離れてCAVEシューと東方やってる
やっぱ平面空間の方がいいね
94番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:00:27 ID:3cjXwUg60
いやピアノで風の憧憬弾くとウケいいですよ本当に マリオには敵わないけど
95 ◆LUNACY/l7U :2006/02/05(日) 00:01:00 ID:odosifgG0
>>1
ライブアライブが入ってないとはどういうことだ
96番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:01:14 ID:vRac1/+Z0
歴代RPG10傑 異論は許さない

1:ドラクエ3
2:グランディア
3:天地創造
4:クロトトリガー
5:ドラクエ5
6:ライブアライブ
7:ナイツ
8:ゼノギアス
9:幻想水滸伝2
10:ヴァルキリープロファイル
97番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:01:26 ID:R0qmNh5P0
今ゼノギアスのデータか塔に行く前で止まってるんだけど
どうすれば良い?
98番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:01:32 ID:H6DQMWlT0
>>91
5は人気あるだろう
6も人気あるけど旧作ファンからそんなに支持が無い
99番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:01:35 ID:H/vTv+XF0
>>91
さすらいのギャンブラーセッツアーがいるじゃないか!!
100番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:01:51 ID:JTBUDsZ00
ゼノギアス、当時は最高だったが
今やると3Dグラフィックが汚すぎる
やる気なくすぐらい酷い
101 ◆LUNACY/l7U :2006/02/05(日) 00:01:51 ID:odosifgG0 BE:159741353-
いつの間にか120秒規制がなくなってる
102番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:01:57 ID:uSOaVi+S0
平成生まれ側の反論が何かないと面白くないな
103 ◆893uP4dHmw :2006/02/05(日) 00:02:06 ID:NhCrv1DV0
光田に狂っている三十路メンヘラ女ならば知り合いに一人ほどいるが。

ま、なんつーか近寄りがたいわな。
というか、そやつと何らかのコミュニケーションをとると目に見えてこっちの運気が下がる。
さげまんとかそういう生易しいレベルではなく、もっと上級のヤバさを持つ、そんな女でして。。。
104番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:02:11 ID:yS1ZKyfJ0
ゆとり脳にはそれに見合ったゲームがふさわしい
グラフィックだけの安っぽいゲームでもやってろ
105番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:02:13 ID:/7HsKQmX0
よく考えたらいまここで懐古主義者を非難している連中も
五年後、十年後に非難されるんだよな。
FFVIII,IX,X崇拝しているおっさん死ねば?とか言われるんだよな。
ジェネレーションギャップは永遠に埋まらんな。
106番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:02:21 ID:NJTWkMa60
>>81
対戦モノとかが少ないのはここのやつ友達少なかった(あるいは現在進行形)だから
107番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:02:31 ID:Ig9JZRBd0
>>82
その言葉、3Dてだけでやらずに糞だと決め付けるオッサンどもにも言ってやってくれ
108番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:02:37 ID:c6b6/b4vO
ドラクエ3は仲間の良さがまったくないな
109番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:02:54 ID:7xi8u4kr0
>>96
ナイツはRPGなのか?

あとサガシリーズが入ってないじゃないか
110番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:03:18 ID:tbszElKC0
>>107
おっさんは小金がある分意外と最近のゲームもやりまくりですよ!
111番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:03:23 ID:waXbl2ch0
>>55
>パラッパラッパーやウンジャマラミーとかクラッシュバンディクー、ビブリボン
おまえが松浦雅也が好きなことはよくわかった
112番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:03:34 ID:ChFiF2M10
ゼノギアスはCD取り替えてからがなぁ・・・
113番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:03:37 ID:SmBFIcsm0
ニュートピアも結構おもしろかったよ。
114番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:03:42 ID:k0osKgGTO
>>81
閉じ籠りがちだから
俺だけかもしれないけど
115番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:04:12 ID:3cjXwUg60
>>107
FF1からFF10-2まで全部二週はしてる自分に気付いて愕然
いやクロノが好きなんすけど
116番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:04:18 ID:leTxnqf00
>>106
数人のdがった奴が来て、誰も話しについていけなくなるから
117番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:04:21 ID:NJTWkMa60
>>110
環境にも凝れば良いのにな
118番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:04:30 ID:hwMBuT/b0
クラッシュバンディクーって哀れな存在だよな
ソニックとはまた違った悲惨な境遇
119番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:04:44 ID:2AL5nExI0
またつまんねーのにスクエアソフト買っちまった
!?あれ、おもしろい エヴァのパクリだけど
・・・がゼノギアス
120番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:05:33 ID:lsQ6la160
クロノトリガーは結構自分の中の評価とネットでの評価に温度差を感じたな
それにしてもSFCは名作RPGの宝庫だった…懐かしい
121番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:05:37 ID:HOnV/YN70
マザー、クロノトリガー、グランディア
評判よりはツマランね、この3つは
ヘラクレスの栄光とかのほうがおもしろい
122番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:05:49 ID:H6DQMWlT0
一ヶ月ぐらい前に建ってた格ゲーの〜スレとか詳しすぎる奴が多くてついていけなかったな
123番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:05:49 ID:0JNLONJ50
線画で構築されているウィザードリィすら楽しめる俺ですが、今のゲームも割とやりますよ。
主にゲーセンですが。
流石にゲームに飽きてきたから、もうあまり買わないが。
124番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:05:55 ID:Bn82FCMq0
>>1のリストの中になんでゼノギアスが入ってるのか解らない件について。
125番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:06:19 ID:2SPVnLWi0
クラッシュバンディグーとSFCのドンキーコング、どちらが面白い?
126番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:06:52 ID:sJRKxfya0
ルドラの秘宝は一年早く出てればメジャーになってたかもしれないな
127無双 ◆musouvu6yE :2006/02/05(日) 00:07:03 ID:V7+FmSEVO
幻想水滸伝2はスーファミでも良かったんじゃないか?
128番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:07:08 ID:p0sFZHnC0
クロノトリガーが唯一やったRPGだから忘れられない
129番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:07:20 ID:qwk6k3aK0
>>125
ドンキー1最高
130番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:07:26 ID:qyMW2qXQ0 BE:65669832-
>>125
もちろんどんきー
131番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:07:51 ID:6tFUFf5I0
両方オもろい。
132番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:08:15 ID:1zzrtJ4N0
>>123
確かに初代のwizのグラフィックを見ると、「ゲームの面白さはグラフィックじゃない」と思えるよな。
133番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:08:27 ID:ChFiF2M10
はっきりいって俺は上手いけど
エースコンバットの谷ミッションはいらね
134番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:08:47 ID:0JNLONJ50
ちゅーか、マザー、クロノトリガー、ゼノギアスはストーリーは凝ってるが、
ゲーム自体はつまらん部類に入らねか?
135番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:09:02 ID:vskDW/q90 BE:637265489-
スーパードンキーコングは2以降ドンキーが主役じゃなくなったのが嫌だった
136番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:09:06 ID:tbszElKC0
主人公なんてこれ→@でも楽しめるしな
137(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 00:09:12 ID:s8Ngx3VW0 BE:37353582-#
今俺の屍を越えてゆけをやってる。

結構面白いなこれ
138番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:09:20 ID:3cjXwUg60
スーパードンキーコングは面白かったなぁー
139番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:09:38 ID:0QvOdlTv0
FFも背景ポリゴンキャラドットがよかった
140番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:09:48 ID:lRhntJDkO
ゼノギアスはDISC2に変えた途端紙芝居が始まったのは、当時としては画期的なシステムだったと思う。
今はFFが紙芝居システムを発展させた、パラパラ漫画システムを受け継いでて、
やはりスクウェアの子はスクウェアなんだなあと感じている。
141番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:09:52 ID:zAV5/zKx0
クロノクロス
ゼノサーガ
DQ7
FF8,9

ヤバイ、聞くだけでゲッソリ
142番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:09:53 ID:ffQGaVUS0
>>96
クロト
143(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 00:10:01 ID:s8Ngx3VW0 BE:37354728-#
>>134

ゲーム自体の面白さつまらなさって何だろう。
144番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:10:04 ID:vRac1/+Z0
>>137
いくらで買った?
145番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:10:12 ID:jB3LwY4b0
ビヨンドザビヨンドっておもしろいの?
146番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:10:23 ID:uSOaVi+S0
>>139
FFTがそれでかなりいい感じだったよ
147番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:10:43 ID:vskDW/q90 BE:557607479-
>>143
例えばマザーなんかはゲーム部分は古臭いRPGだろ。
マザー2は画期的なシステムが多くて面白いけど
148(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 00:10:51 ID:s8Ngx3VW0 BE:23346252-#
>>96

エストポリスは入ってなくていいのか?
149番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:11:09 ID:qyMW2qXQ0 BE:262677964-
>>138
リメイク結構いい出来だぞ
150番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:11:17 ID:B6qYap0b0 BE:128462047-
フランクリンバッヂのすごさを知らんようだな
151番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:11:21 ID:n52JuhxO0
クロノトリガーはシナリオもシステムも音楽もすべてが中途半端。
話題性が先行しただけの平凡なゲームという印象しかない。
そんな俺はFF2が好き。
152番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:11:44 ID:2LiOPaIK0
携帯がFOMAになったって俺の着信時の音楽はクロノトリガーで、
メール受信時はビッグブリッジだぜ。

当時は今のようにネットで簡単に攻略法とか、隠し要素を知る術も
なく何度もやり直すのが当たり前だったんだぜ。
そりゃぁ想い出も一杯詰まるさ!

25歳サラリーマン
153番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:11:51 ID:7hncSoAR0
>>145
ゆとり世代にお灸を据える意味でお勧め
154番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:12:12 ID:3r1bbCfV0
>>133
トンネルミッションがないエースコンバットなど
エースコンバットではない
155(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 00:12:27 ID:s8Ngx3VW0 BE:70038465-#
>>144

1800円ぐらいだったと思う。

>>147

マザー1はやってないけど
クロノトリガーやゼノギアスは
そんなに古臭いと思わなかったなぁ。

古臭い=つまらないってのは違うと思うし。
新しくてもつまらないものはいっぱいある。
156番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:12:28 ID:B6qYap0b0 BE:96346073-
>153
お前鬼か
157番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:12:30 ID:uSOaVi+S0
クロスはクロノの続編として見なければ結構面白いよ
158番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:12:43 ID:r3BdzMpK0
クロノを知らない馬鹿ガキがいるスレはここですか?
今日は朝までクロノの魅力について語ってしまいますよ?
159番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:12:49 ID:rxeVpHTP0
カプコンから出てるミッキーのマジカルアドベンチャーってけっこう面白いな
160番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:13:04 ID:GoArl+z/0 BE:219453293-#
>>1
おいスレタイにFF3とロマサガ2とサガ2と聖剣1も入れろよカス
161番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:13:08 ID:H6DQMWlT0
クロノトリガーはストーリーがあんまり頭に残らなかった
空間移動が多いゲームは残らない希ガス
162番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:13:32 ID:ffQGaVUS0
>>157
同意
特に音楽が良い
163番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:13:37 ID:qyMW2qXQ0 BE:153228672-
>>159
果物がヘリコプターになる奴か
164(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 00:13:43 ID:s8Ngx3VW0 BE:130738087-#
クロノトリガーは面白いけどやりつくした後の虚脱感がな。
165番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:13:47 ID:zdglQfqH0 BE:11107837-
FF3はよかですか
166番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:14:00 ID:1zzrtJ4N0
>>151
発売当初は評価が低かったよな。
凄まじい勢いで値崩れしてた。
システムは色んなゲームのいいとこどりって感じで新鮮味に欠けてたな。
バランスもちょっとヌル過ぎだし。
でも、音楽は凄く良かったと思うけど。
167番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:14:54 ID:EhKWS8ca0
クロノは主人公が死んでビックリした
168番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:14:57 ID:jK5IkEv20
確かにクロノトリガーは安かったような
169番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:15:13 ID:vRac1/+Z0
>>155
まだたけーな
そろそろ3桁になってるかと思ったが
170番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:15:27 ID:qyMW2qXQ0 BE:459686276-
俺は180円で買った
>SFCクロノ
171(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 00:15:46 ID:s8Ngx3VW0 BE:147080197-#
いいRPGに共通している事は音楽のよさだと思う。

名作RPGに必要な三つのS

Sound
System
Scenario
172番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:15:51 ID:eQnZ1NnT0
>>159
あれって何かカプコンオリジナルのゲームを
主人公ミッキーに挿げ替えただけの記憶があるんだが・・・違うかも知れんが。
とにかく面白かったね。

デモンズブレイゾンとかも面白かった記憶があるけど
順当にレッドアリーマーが強くなりすぎるのと、何より短いのがガンだったなぁ・・・
173番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:16:15 ID:6Pke1YGl0
クロノトリガーの半分は光田ミュージックで出来ています。
ゲームとしてはまあまあだと思う。
174番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:16:16 ID:/TFykYm40
>>168
俺は買った値段が1万いくらだった気がする。
定価は12800円だっけか?
175番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:16:30 ID:Xi/3iWM/0
ロマサガ、マザー、ライブアライブ
176番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:16:31 ID:GoArl+z/0
>>171
それは名作エロゲにも通用するな
177番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:16:57 ID:T9KKV6ss0 BE:70506443-
俺もオッサンか・・・ 感慨深いな
178番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:16:58 ID:2SPVnLWi0
>>159
ミッキーが消防士や魔法使いになったりする奴か、後一個何になれるんだっけ?
179番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:17:03 ID:lDS2TMvc0
クロノのゼノギアスも途中で飽きた
やっぱおっさんとは趣味が合わないのかな
180番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:17:06 ID:TjYojPIO0
>>158
初めて天上界に行ったときのBGMに感動したな・・・
181番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:17:10 ID:2AL5nExI0
>>1
今のゲームについていけないわけじゃないぜ
最近のPS2はおもしろくなってきた
おっさんは目が肥えてるのさ
182番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:17:21 ID:ETGhDk5h0
>>55
なんで全部ソニーのゲームなの?
>>1
なんで全部スクエニ作品でしかもRPGなんだよこの
183番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:17:25 ID:qyMW2qXQ0 BE:175118944-
>>178
ピーターパンみたいなフックマン
184番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:17:40 ID:mYp8bJ730
クロノトリガーはスクウェアが出荷し過ぎて値崩れ
185番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:17:45 ID:qwk6k3aK0
俺のガッコでもクロノトリガーの評判悪かったと思う
当時はあんなスイスイ進む鑑賞系のRPGは無かったし
186番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:17:47 ID:oznfLPiS0
ゼノギアスとかさ・・・

戦闘超糞じゃんwあれのどこが面白いのかkwsk
187番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:18:11 ID:yNOQbqPO0
今一番おもろいゲームって何かある?
188番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:18:33 ID:T9KKV6ss0 BE:211519049-
トリガーはまあ優等生って感じだな  俺は問題児ゲームの方が好きだ
189番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:18:45 ID:FAVjP4A50
ラジアータは評価されてもいい
190番組の途中ですが名無ιです:2006/02/05(日) 00:18:49 ID:tbg4fNGU0 BE:199490257-#
DQ4のラストの主人公が誰もいない村に戻って、
孤独から走馬灯や妄想見て死ぬシーンが泣けた。
191(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 00:19:51 ID:s8Ngx3VW0 BE:28016126-#
ゼノギアスは俺の同級生には受けが悪かったな。
バベルタワーで挫折して売ったって奴が二名ほど。

でも俺はバベルタワー得意なんだよな。
192番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:19:58 ID:lRhntJDkO
クロノクロスは光田ミュージックの為にだけあるゲーム
193(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 00:20:24 ID:s8Ngx3VW0 BE:84045694-#
>>189

俺は評価しない。
194番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:20:49 ID:ChFiF2M10
>>186
ハンガーに立ってるチュチュ
195番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:21:06 ID:nlo9zywj0
近所のゲオにFF5が箱付きで500円だった。
昔の血が騒いだが、スーファミ本体が5000円と聞いて萎えた
196番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:21:07 ID:zdglQfqH0 BE:25387586-
>191
序盤の森の方がきつかった
テレビが古くて真っ暗でじぇんじぇん見えない
197番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:21:35 ID:JWRh+I1s0 BE:66654645-#
じゃあ今のおすすめのゲーム教えてくれよ
PS2で
198番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:21:43 ID:ETGhDk5h0
あのさ

音楽が糞だけど面白いゲームってなんかある?
199番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:22:12 ID:AgFwmZpK0 BE:87517875-
アストロノーカ
200番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:22:27 ID:usohb3j50
またRPGスレか
201番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:22:34 ID:qwk6k3aK0
>>197
虫姫さま
202番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:22:47 ID:2LiOPaIK0
個人的にはFF6に対する思い入れが大きいな。

個性豊かなキャラクターそれぞれの過去や思い入れが、当時の俺には大ヒット。
フィガロ兄弟のやり取りなんか泣ける・・・
203(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 00:22:57 ID:s8Ngx3VW0 BE:56030764-#
>>196

俺はDISC1ラスト付近の
ソラリスから脱出するところが一番きつかったな。
あれマップが画一すぎてどっちいいかわかんないんだもん。
204番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:23:02 ID:jK5IkEv20
クロノクロスOPムービーだけ見てなんか感動して
それからやってない
205番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:23:03 ID:lsQ6la160
マザーとか女神異聞録ペルソナはめんどくさいけど記憶に残るゲームだった
206番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:23:05 ID:BHopbxae0
やっぱり昔のゲームは今やるとしょぼいといえる。
ガイア幻想記やマザー2などを大人になってからやったがサクサク進めるのはいいが特に何の印象にも残らなかった。
207番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:23:26 ID:lRhntJDkO
>>196
貴方は私です
208番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:23:27 ID:MEUeTO2a0
みんな騙されないで!!!!
日本でレイプ強姦犯は、中期的に見たら、激減しています!
しかも強姦殺人なんて実は年間ゼロ件。(殺人既遂は年600件、強盗殺人は年60件)

昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)、
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。みんな騙されないで!!!!

●平成14年警察庁犯罪詳細統計(URLを変えればH15以降もみれます、1ページ目は罪責別死傷結果数)
http://www.npa.☆go.jp/toukei/keiji8/☆H14_05_2.pdf  ☆は消して!
●昭和40年代の犯罪統計〜H14の2ページ目と比較すれば強姦犯の激減が一目瞭然です〜
http://www.npa.☆go.jp/hakusyo/s49/☆s49s0401.html

凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、今や●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに完全に押さえつけられてもう10年以上も経ってしまったマスコミの報道から皆さんが日々形成していた虚偽のイメージと、
本当の真実との落差、をきっかけに色々なことに気付いて欲しい。
●●●中期的には、日本で強姦は驚くほど激減しています(7000件⇒2300件)●●●
また殆どの犯罪で実は被害者は男性の方が多く(統計参照)、犯罪の全体像が極めて歪んだ形で国民に届けられています。

【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!!!)
その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
すでに国家・社会・生活の●本当にありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢になだれ込みました)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費。
さらなる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳もぬかりありません。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ、莫大な額をキチガイ的に浪費。
※本投稿は是非保存しておいて下さい。
209番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:23:30 ID:g681tP210
このスレみたいな、的を絞らず、
幅広い層を釣ろうとするやり方は逆に伸びが悪い。

と思ったけど結構伸びてるな。
210番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:23:30 ID:/TFykYm40
>>197
俺も教えてほしい。
PS2買ってRPG一つもやってないし。
211番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:23:43 ID:NJTWkMa60
>>186
連打ゲーが好きそうな文体してるわw
212番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:23:59 ID:L3aH+pzdO
ゼノギアスはよかったな
少なくともエヴァみてない俺からすれば
213番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:24:08 ID:r3BdzMpK0
昔は何であんなにゲームにワクワク出来たんだろうね
子供だったからかゲームが良かったのか
今の子供達はあの思いを出来てるんだろうか・・・
214番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:24:09 ID:yNOQbqPO0
>>197
地球防衛軍
215番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:24:35 ID:zAV5/zKx0
>>199
途中から畑一個捨てて楽な展開にしてしまう俺ガイル
216(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 00:24:46 ID:s8Ngx3VW0 BE:168091889-#
ゼノの戦闘は技の習得を前提に組み立てると楽しい。
後半は奥義ばっかで飽きるけど。
217番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:24:46 ID:Ey3MFQIe0
FF5からFFのヌルゲー化が始まった
218番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:24:56 ID:usohb3j50
>>201
次は君に頼みたいんだ
219番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:25:05 ID:T9KKV6ss0 BE:176265656-
>>213
俺らの時代の大人もそう思ってたのさ
220番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:25:09 ID:WJLoRlns0
何気にクラッシュバンディクーは面白いんだよ
かなり硬派なアクションゲームだ
221番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:25:26 ID:R0qmNh5P0
>>197
結果的に見ればFF10が一番名作ってことになってしまう…のかな
222番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:25:46 ID:itwmn+pk0
>>1
いい歳したおっさんはゲームなんかしないんだよ
223番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:25:54 ID:yNOQbqPO0 BE:314156579-
RPGなんてRPGツクールが最強に決まってんじゃん
224番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:25:55 ID:T9KKV6ss0 BE:235020285-
クロノクロスのストーリーは最高に楽しめたおれはゼノギアス楽しい?
225番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:26:01 ID:vRac1/+Z0
>>197
ドラッグオンドラグーン
226番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:26:39 ID:zfrU4rnI0
カエルにグレンと名付けたのは俺だけではないはず
227番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:26:47 ID:1zzrtJ4N0
>>169
俺屍はこれ以上値段落ちないと思うよ。
出回ってる本数がそれほど多くない割に需要は結構あるから。
228番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:27:15 ID:LYLc5HLK0 BE:85697074-#
ファイナルファンタジー12がすべてのRPGを超えるから絶対買え
229(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 00:27:21 ID:s8Ngx3VW0 BE:105057195-#
>>197

なんだかんだでDQ8がPS2で出ているRPGの中で
最も名作だと思う。
適度に難しくて、適度にやりこめて、ストーリーもまあまあ。
音楽はシリーズ中最低だけど。

次点はFF10かな。
230番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:27:29 ID:r3BdzMpK0
>>219
なるほどね
ゲームばかりして何が楽しいんだと思ってたろうな
それでも俺たちは楽しかった
俺らの目からみると今の子供達は楽しいのかどうかわからんけど
子供は子供なりにきっと楽しんでるんだろうね
231番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:27:30 ID:6Pke1YGl0
>>223
たしかに作り始めて挫折するまでの間は激しく楽しい。
232番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:28:01 ID:WLkCFXag0 BE:598063878-
ゆとりですが、クロノトリガ大好きです
233番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:28:16 ID:2AL5nExI0
わたしおっさんだけど今昔のゲームやると戦闘シーンが苦痛だな
 
234(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 00:28:23 ID:s8Ngx3VW0 BE:23346825-#
>>228

主人公の声が俺が聞いても素人臭すぎて萎えまくり。
なんか脇役の声が聞いたことのある人ばっかりだし。
バトーが居たよな?
235番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:28:25 ID:zAV5/zKx0
>>231
構想固めとかないと絶対エターナってしまうよな。
236ヽ(゚∀゚)ノ 26歳になったEX-無職:2006/02/05(日) 00:28:28 ID:Z6dE90HK0 BE:159197074-
ヘラクレスの栄光最強伝説
しかし会社はもうないの罠
237番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:28:58 ID:gD1HpSsh0
クロノトリガーの戦闘がしょぼすぎる
238番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:29:01 ID:eQnZ1NnT0
>>213
スーファミ後期〜PS,SS黎明期くらいからか、
ゲームの終盤に行って異常に強いはずの敵や状況にぶちあたっても
それまでに手に入れた何かで簡単に抜けられる、って言うゲームが出てきたのが一因なような。
理不尽に難しいと言えそうな物も残ってたけど、この後からどんどんこう行った流れが増えてきた訳で・・・

「強くてニューゲーム」なんて俺は認めんぞ。
2週目難度って概念があるなら別だが。
239番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:29:19 ID:lRhntJDkO
>>197
DQ8

理由はこれしかやってないから
240番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:29:21 ID:NJTWkMa60
>>237
連打ゲーが好きそうな文体してるわw
241番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:29:24 ID:oznfLPiS0
>>197
戦闘と音楽だけならスターオーシャン3のディレクターズカット版かな。

シナリオには目をつぶるんだ。お兄さんとの約束だぞ。
242番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:29:37 ID:c6b6/b4vO
クロノトリガーはマルチエンディングで強くてニューゲームがあったから楽しめた
243番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:29:39 ID:vskDW/q90 BE:212422346-
死にまくるけど直前から再開できるシステムが一番合ってると思うんだよな。
バイオ4みたいなの
244(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 00:30:07 ID:s8Ngx3VW0 BE:65369647-#
>>241

ああたしかに。SO3DCは面白かった。シナリオ以外は。
245番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:30:24 ID:r3BdzMpK0
>>237
当時はアレに感動したもんだ
スクエアは常に最先端の技術を使っててな
FF6何てオープニングを見た瞬間にびびったもんさ
246ヽ(゚∀゚)ノ 26歳になったEX-無職:2006/02/05(日) 00:30:25 ID:Z6dE90HK0 BE:358193197-
ラディア戦記の続編はいつでますか?
247番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:30:33 ID:R/83QsBT0
セックスがあるのはゼノギアス
よってセックスが無いPS一般ゲームに存在価値はなく
248番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:30:32 ID:L3aH+pzdO
ゼノギアスの恋愛はまぁよかったけど
それ以降のスクエアクロノクロスとかは受け付けなかった
249番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:30:46 ID:2SPVnLWi0
PS2でエネミーゼロ並みに難しいゲームある?
250番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:30:59 ID:JZXAoxnF0
ロマサガ1の不安感は異常
251番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:31:05 ID:F5zHohjnO
厨房だがクロノトリガー大好き。
天地創造、ライブアライブ、マリオRPGも大好き。
DSに移植してくれ。
252番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:31:11 ID:usohb3j50
ココに上がってるのでDQ3ぐらいからずっとリアルタイムでやってるけど
いまだにゲームに飽きることがない俺は希少種か・・・
253番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:31:27 ID:6Pke1YGl0
>>236
3はとんでもない傑作だな。
エンカウントの高さとかシステム的には突込みどころ多いけど。
254番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:31:34 ID:ChFiF2M10
ゼノギアスとゼノサーガとゼノサーガなんたらかんたらの関係をkwsk
255番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:31:55 ID:waXbl2ch0
まぁ結論としてSFCの■最強ってことで
音楽も死角なしだ
256番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:31:59 ID:h+zTckbQ0 BE:65182346-
2Dの雰囲気がいいとかいってるやつなんかいんのか?
257番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:32:03 ID:1zzrtJ4N0
>>241
戦闘に限っていいなら、グランディアXだって神ゲーだぞ
258番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:32:10 ID:R7vGsBPu0
ゼノギアスのあらすじって

昔長高度な文明をもった人類が究極生物兵器を宇宙船にのせて
宇宙を旅してました。そしたらそれが暴走して宇宙船爆発
脱出した人々は今の地球におりて人類の祖先となりました

いろいろあって人類がやっとまともな暮らしをできるようになったら
生物兵器がよみがえって暴走を始めました
主人公たちはそれを倒しました!世界に平和が戻りました。
でOK?

でさあ ギアはどうやって出来たの? シェバトの人はなんで超高度な文明もってるの?
259番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:32:14 ID:JWRh+I1s0 BE:33327825-#
スーファミのエミュとかやりだしちゃうと当時ソフトぜんぜん買えなかったから
そっちやっちゃうんだよな、TVよりPCの前にいるの快適だし
260番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:32:26 ID:zAV5/zKx0
>>252
俺も飽きない方だけど、単に他の趣味が無いだけと言う事実に気付いた
261番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:32:28 ID:NJTWkMa60
戦闘に重きを置いてる人ってやっぱスターオーシャンとかテイルズとかそういうしょっぱいゲームやってんだね
いたた
262番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:32:36 ID:YCWHFh9J0
ドラクエ3のスライムつむりが倒せません><
呪文全部効かない様子
263番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:32:53 ID:eg/E0yZk0
今大学生でリアルタイムでやってたけどクロノトリガーとFF6はつまらん
DQ3とFF3辺りは面白い
今久しぶりにサガ2秘宝伝説やってるけどやっぱ面白い
264番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:32:55 ID:2JMpCXiX0
天地を喰らう3はいつ出るの?
265番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:33:30 ID:F4psXPdB0
FF6は前半がつまらん。
266ヽ(゚∀゚)ノ 26歳になったEX-無職:2006/02/05(日) 00:33:45 ID:Z6dE90HK0 BE:79598472-
>>249
100万本RPG(仮)
267番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:34:02 ID:BHopbxae0
なんでロマサガの神システムを誰も使わなかったのか。
ゲーム業界はパクリを嫌いすぎる。いいものはどんどんパクっていけばいいのに。
268番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:34:04 ID:ChFiF2M10 BE:384248096-
>>258
死ね、ぜんぜんちげーよ
269番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:34:33 ID:BevwH6Pf0 BE:81132825-
>>262
なんかかわいい
270番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:34:36 ID:pRzG5CKh0 BE:135050562-
ヴァルキリープロファイルだけはガチ
271番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:34:40 ID:yNOQbqPO0 BE:134639339-
>>267
ロマサガパクッたらロマサガにしかならないしな
272番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:34:48 ID:R0qmNh5P0
>>228
期待しすぎると悲しくなるぜ
273番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:34:54 ID:T9KKV6ss0 BE:70506926-
加藤は話が難しくなりすぎるのが欠点かな わかれば楽しくなるんだけど
274番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:35:16 ID:gpekew/00
とりあえずワロタ
275番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:35:19 ID:R7vGsBPu0
>>268 何だとこのやろう!うまくまとめて教えてくれよ!
276番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:35:25 ID:UckDWpSE0
ロマサガ2とFF5は究極と至高
277番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:35:32 ID:gD1HpSsh0
いや当時としてもしょぼいって
さらに技の少なさが拍車を掛けてたな
278番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:35:33 ID:WJLoRlns0
未だに風来のシレンやってるよ
279番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:36:10 ID:WLkCFXag0 BE:320391656-
>>1がおっさんなのは間違いない
280番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:36:23 ID:zAV5/zKx0
>>278
慣れてくると初回の冒険でクリアしてしまえるんだよな、確か。
281(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 00:37:00 ID:s8Ngx3VW0 BE:126068696-#
>>254

ゼノギアスはスクウェア時代に作られた作品。
エピソード1からエピソード6まであって、
ゼノギアスはエピソード5。

ゼノサーガシリーズは商業的な失敗?から
スクウェアでの製作を断念せざるを得なかった高橋氏が
ナムコに行って作った別のシリーズ
282番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:37:34 ID:F2KQjh1l0
コントラスピリッツおもしれーwwwww
バイクさいこーwwwww
283番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:38:06 ID:mmJhEsT+0
>>197
ロマンシングサガミンストレルソングも良作。
散々叩かれてるキャラデザはやってりゃすぐに慣れる。
DQやFFと比べると難易度は高めだがな。
284番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:38:36 ID:ChFiF2M10 BE:256165294-
>>275
最終兵器は自己再生の手段として人類を創造しました
285番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:38:54 ID:zAV5/zKx0
>>283
キャラデザはともかくキャラが何かと小刻みに動きすぎるのはどうかと思った。
286番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:39:01 ID:naWwgyMf0
>>1
そのスレタイでゼノギアスが>>1の仕掛けたトラップであることを見抜いたおれはサガ厨
287番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:39:57 ID:qwk6k3aK0
ロマサガって意外と大味な攻略なんだよな・・・
特に雑魚戦が酷い
288番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:40:01 ID:IFMV2oDk0 BE:186486697-#
こんばんわ、クロノクロスのサントラはゲームサントラ至上No.1なので聴いてください。
289番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:41:09 ID:2JMpCXiX0
ファミコンRPG10傑 DQFF除く

メタルマックス
ミネルバトンサーガ
ケルナグール
天地を喰らう1
女神転生2
ウィザードリィ3
MOTHER
スクウェアのトムソーヤ
ラグランジュポイント
摩陀羅
290(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 00:41:17 ID:s8Ngx3VW0 BE:149414988-#
>>275

事象変移機関ゾハルと恒星間戦略統合兵器デウス、
生体電脳カドモニを積んだ船が暴走して星に落下、
えらいことになりましたなというお話。
291番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:41:18 ID:ETGhDk5h0
ミンサガはキャラデザはどうでもいいけど移動が遅いのがうぜぇ
292番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:42:01 ID:Gf+QRGV30
ゼノギアスとVPが俺の中でRPG2強
293番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:42:40 ID:EMLPgerE0
>>289
>摩陀羅
これは無い
294(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 00:42:51 ID:s8Ngx3VW0 BE:70038465-#
これだけは自信を持って言える。

ゼノギアスクリアしたことがあるのに
パーフェクトワークス読んだことない奴は負け組
295番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:42:52 ID:uRHhp0LV0
邪聖剣ネクロマンサーのリメイクきぼー
もちろん鬼グロで
296番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:43:01 ID:ChFiF2M10 BE:341554368-
>>290
いや、実は俺もよくおぼえてないんだw

ゼノの最後のへんで有った黄金の物質はゾハルじゃなかったのね

で、ゼノサーガ、やっちゃっていいわけ?
297(゚д゚)ウマ- ◆DSCCo.c9U6 :2006/02/05(日) 00:43:32 ID:+Rb2cxTa0
ロマサガ2はやってないと結構損。
298番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:43:33 ID:NJTWkMa60
>>283
戦闘以外のテンポだる過ぎ
299番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:43:42 ID:R7vGsBPu0
>>284

なるほど・・オレ昔やっただけだからもう覚えてなかったよ
でもさ、そしたら何故人類を殺そうとしたの?再生させてもらったのに
天使とか敵ででてきてたよね?あれってデウスの一種でしょ?
300番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:43:49 ID:+Q/51Qr40
>>296
人類は宇宙船再生用の部品ですたって事じゃなかったか
301番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:43:59 ID:2AL5nExI0
>>283
アルベルトのあのヒラヒラだけは慣れねー
>>281
ゼノサーガってゼノギアス並におもしろいのか?
302番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:44:15 ID:ETGhDk5h0
クロノトリガーゼノギアスFF6とDQ2,3、FF5は分けた方が面白かったな
こんなことだから>>1
303番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:44:31 ID:EMLPgerE0
>>296
ゼノサーガはゼノギアスの続編と思うとがっかりするからやめとけ
304番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:44:35 ID:T9KKV6ss0 BE:141012364-
ゼノサーガも加藤なの?
305番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:44:43 ID:JZXAoxnF0
ロマサガ1のわらわら出てくる敵をかわすシステムを継承したゲームはないんか
306番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:44:56 ID:vskDW/q90 BE:371738467-
>>289
スーパーマリオRPGを忘れてもらっちゃ困る
307(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 00:45:41 ID:s8Ngx3VW0 BE:189103199-#
>>296

黄金の物質? アイオーンのこと?
308番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:45:53 ID:Nfm5B8kq0
飲酒、喫煙、カンニングを公言してる女子高生のHP
http://m-space.jp/a/?ojyou2
309(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 00:46:15 ID:s8Ngx3VW0 BE:42023063-#
>>301

はっきり言ってつまらん。
310番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:46:19 ID:1rUJuiRC0
俺17だがFF5はガチだと思うぞ。
10も良かったが5のガラフ死亡を超えるシーンは未だ存在しない。
311番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:46:31 ID:JWRh+I1s0 BE:209960497-#
スパーマリオRPGは任天堂とスクエアの共同開発だったんだな
312番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:46:41 ID:2JMpCXiX0
>>306
(´・ω・`)機種が違うがな
313番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:47:05 ID:R7vGsBPu0
>>290 詳しく!
314番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:47:06 ID:2AL5nExI0
315番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:47:10 ID:Ac2qv/egO
>>258
なにこのデビルマン
316番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:47:29 ID:B6qYap0b0 BE:45879252-
>306
ファミコンだろ
317番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:47:32 ID:1zzrtJ4N0
ゼノギアスやってないけど、ゼノサーガは糞ゲーだと思った。
プレイ時間の半分ぐらいは見てるだけ。
戦闘は面白味に欠けるバランス。
キャラも幼女型アンドロイドとかキモイし。
318番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:47:55 ID:vskDW/q90 BE:185869837-
ごめんあさいまちがえました
319番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:48:38 ID:uRHhp0LV0
天地を食らうとYU-NOだけだな徹夜したのはw
320番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:48:51 ID:LYLc5HLK0 BE:110182166-#
ゼノサーガは史上最低のRPG  というかゲームじゃない
321(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 00:49:30 ID:s8Ngx3VW0 BE:56030764-#
>>258

ギアはゼポイム文明やソラリス戦役時代に
作られたものじゃなかったかな。動力源はゾハル。
ゾハルには独自の意思がないけれど
外部の呼びかけに応じてエネルギーを与えるという作用がある。

戦闘中にチャージするとエネルギーが貯まるのはこれ。
322番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:50:25 ID:ETGhDk5h0
なんでPS2でやや小粒のRPGの続編が出ると確実に超劣化してるのは何故?
323番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:51:09 ID:zAV5/zKx0
>>322
企画通すために名前借りてきたから
324番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:51:22 ID:2JMpCXiX0
>>322
ファンタシースター2の酷さは絶句
325番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:51:38 ID:ChFiF2M10 BE:284628285-
今ググったんだが

可能性事象面を傾ける(可能性事象を誘導する)ことで任意座標のエネルギー準位を
決定し恒久的にエネルギーを得ることを実現した疑似永久機関。恒星間戦略統合兵器
デウスの動力源として建造されたが、ゾハル原体は39億年前の地層から発掘されたもの
であり人の手によるものではない。その稼動特性からジェネレータとしてだけでなく、
絶対客観<A・O>空間による障壁や主観変移<S・V>による瞬間航法なども可能とする。
その後の年代測定によってゾハル原体は150億年前(宇宙創生期)から存在していた
ことが判明している。


ゾハルってゼノギアスにもちゃんと出てきてるのか
326番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:51:57 ID:XPX3NPRb0
ゼノギアスを入れるなよw
327番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:52:02 ID:2AL5nExI0
プレイ時間の半分ぐらいは見てるだけ。

PSで一番嫌いなタイプのRPGだな ちゃんとゲームになってりゃ
グラフィックが綺麗な方がおもしろい
328番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:52:02 ID:1gezkNPN0
平成生まれはムービーの合間に作業のあるアニメをゲームと思ってるのか
かわいそうに・・・・
329(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 00:52:11 ID:s8Ngx3VW0 BE:46692645-#
ゾハルは2001年宇宙の旅に出てくるモノリスみたいなものと
考えてくれればいいと思う。


ってかあれのパクリっていうかオマージュっていうかそのまんまっていうか。
330番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:52:55 ID:R7vGsBPu0
>>321
すげー!詳しいぜ!あんた
そうか・・ギアは宇宙船が落下した後”人類”が作り出したのか!

それってすごくねえ?!で、歴史が立つごとに生成方法とかは失われていったと・・
こういうわけ?
331番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:53:09 ID:2hE+fbho0 BE:46552526-
>>319
yu-no は確か、地下洞窟もぐってパズル解くあたりで徹夜した。
332番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:54:16 ID:Ii23Xhe50
ゼノサーガはどうですか
333番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:54:30 ID:kVo7uWBI0
      '|``'-|: : 丶  ゙i、''゙,,ニニニミ'    /  ,ニニニ、、  |: : :_,,/.:: :│
      │、: : \、:ゝ ゙l゙(、 ◎ ,)  | (  ◎  )'  ̄i'‐ : : : : :l゙
      l゙  │: : \、: :/   ̄ ̄"   : 、 ' ̄ ̄"   /: : : : : :l゙

334番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:54:50 ID:T9KKV6ss0 BE:423036689-
お金は要ったし、クロノクロスもやり終わったからゼノギアスでも買うかなぁ
335番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:55:38 ID:r6NQCd7X0
いずれもセガ信者には無縁。
336(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 00:56:19 ID:s8Ngx3VW0 BE:42022692-#
>>330

一応ゼノギアスの時代にも
ソラリスとシェバトはギアを作る技術を持ってる。

発掘しているのは地上人たち
337番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:57:34 ID:T9KKV6ss0 BE:329028678-
ゼノサーガも光田なのか
338番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:57:55 ID:ChFiF2M10 BE:85388562-
なんでゼノギアスとゼノサーガって繋がってねえの?

ゼノサーガって3部作なんだろ?
3部のエンディングをゼノギアスのオープニングにつなげれば
うまく繋がるんじゃね?
339番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:58:25 ID:/TFykYm40
PS以後のRPGではヴァルキリープロファイルとテイルズオブファンタジアを超えるゲームが
俺の中ではいまだに出てきていないんだが。
やろうという気になるゲームすら出てこない。
340番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:59:09 ID:BHopbxae0
今のゲームがローディング無しであれば昔のゲームは太刀打ちできない。
昔のゲームのよさにはテンポのよさや単純さというのが大きなウェイトをしめていると思う。
341番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:59:24 ID:bC1G0nnr0
今のゲーム、簡単すぎてツマンネ
ゆとり教育世代はこんな指示待ちゲームしかできないんだな・・・
342番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:59:32 ID:yNOQbqPO0 BE:319142988-
しかもファンタジアってFCの焼き直しじゃん
343番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:59:39 ID:2hE+fbho0 BE:279310098-
もはやクリエイターがハードについていけなくなっている。
昔と逆になってしまった。
344番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 00:59:41 ID:UqfISnJm0
lal
345(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 01:00:07 ID:s8Ngx3VW0 BE:81711375-#
>>338

ずばり大人の事情。
ゼノギアス作ったのはスクウェアだから
ナムコ行ってまったく同じ世界観の続編作ったら角が立つでしょ。
すくなくともゼノギアスという商品名は使えない。
346番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:00:18 ID:T9KKV6ss0 BE:70506634-
嘆きと子供批判はいいよ 見苦しい
347番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:00:23 ID:yNOQbqPO0 BE:29920032-
指示を待つけど支持には従わない
348番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:02:08 ID:WJLoRlns0
メガドライブのバハムート戦記面白いよ知られざる名作って感じ
シミュレーションだけど
349番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:02:14 ID:zZpmFo0S0
ファイナルファンタジーコレクション買おうと思うんだけど、新しく入るムービーはOPとEDだけ?
350番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:03:13 ID:R7vGsBPu0
>>345 聞いてばかりで申し訳ないんだが

  ゼノギアス  ってなんなの?オレの中では凄いギアでしかないんだが

誰が  何のために  どのようにして 造ったとかそういう設定ある?
351番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:05:06 ID:T9KKV6ss0 BE:52880033-
なんかいいゲーム批評サイトないか?
352番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:05:08 ID:1zzrtJ4N0
>>348
懐かしいな、持ってたよ。
あと、メガドラの名作といえばランドストーカーな。
353番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:05:32 ID:LYLc5HLK0 BE:165272696-#
>>349
買わないほうがいいよ  ロードが長いから
354(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 01:06:34 ID:s8Ngx3VW0 BE:56030483-#
>>350

はっきりいってどこから説明していいやら・・・
パーフェクトワークス買ってもらうのが最も手っ取り早い
355番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:07:00 ID:lRhntJDkO
>>350
凄いスピードで散歩する為に作られた
356番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:07:29 ID:pRzG5CKh0 BE:45017322-
RPGはダンジョン攻略に時間がかかればめんどくさいといわれ
ほとんどストーリーを追っていくだけにすると映画でもつくってるといわれるジレンマ
357番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:07:49 ID:yl3WqD7J0
>>1はゼノギアスファン
358(゚д゚)ウマ- ◆DSCCo.c9U6 :2006/02/05(日) 01:07:56 ID:+Rb2cxTa0
>>349
コレクションって4〜6だっけ?
4はほぼムービー無し。
5と6はそれぞれ2つ3つくらい合間にムービー入ってたと思う。
ただPSの6の読み込み時間は異常。あまりオススメできない
359番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:08:05 ID:CEJ3h9xH0
>>350
横レスだけど、高次元から降りてきた波動存在は元の世界に帰りたい。
だがそのためには体であるゾハルを壊さなくてはならない。
そこでゾハルを破壊してくれる人を選んで(主人公)、ゼノギアスを与えて壊してもらった。
無限のエネルギーを生成するゾハルから出来たデウスを壊せるのは、
同じくゾハルから無限のエネルギーを得たゼノギアスだけである、っていう感じ。確か。
360番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:08:38 ID:NJTWkMa60
ファンタジア(笑)
361番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:09:17 ID:ChFiF2M10
最近どのゲームやっても
都合よくお遣いやらされてる気分になってくる

バイオ3ぐらいからかな・・・単純に歳か?
362番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:09:50 ID:R7vGsBPu0
>>354 あぁ・・ごめんよ。

解った  パーフェクトワークス買ってみる!

でも、このまえゼノスレで聞いたんだけど絶版って本当かなぁ 
363番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:10:07 ID:1zzrtJ4N0
ゼノギアスの設定話にはとてもついていけんw
364番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:10:27 ID:mYp8bJ730
ゼノギアスの厨設定話にはとてもついていけんw
365番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:10:41 ID:zZpmFo0S0
>>353
>>358
追加されたCGみるためにリメイク版買おうと思ったが、普通にオリジナル版買った方がよさげだな
366番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:11:23 ID:8u4yCf0/0
>>1
おっさんだけど、FF5もクロノトリガーも糞だと思うよ?

グラフィックがどうだのこだわりたいなら映画でもみてればぁぁぁぁぁぁ????????
367番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:11:43 ID:oLJxqdFb0
システムイド最強
368(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 01:12:06 ID:s8Ngx3VW0 BE:42023063-#
>>362

本屋をしらみつぶしに探せばあるかもしれない。
望みは薄いが・・・

ちなみに中古だと2万円ぐらいはしたはず
定価3500円のくせに。
369番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:12:42 ID:WJLoRlns0
ファンタジアはよくできたゲームだよ
続編は叩いてもいいけどこれは認めるべき
370番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:12:50 ID:n4XIeipt0
久しぶりにFF5をやりたくなったのでブックオフで100円だったのを買ってきたが
新品で買ったグランディア3の数百倍楽しめたとはどういうことか
371番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:13:10 ID:Ti/J5UIW0
>>1
2chに妊娠が多いからかな
どうしてもFFDQが任天堂時代の作品の評価が高い
372(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 01:13:17 ID:s8Ngx3VW0 BE:58365555-#
373番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:13:27 ID:yNOQbqPO0
テイルズ系ってストーリーが同人っぽいよな
374番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:14:03 ID:1ECk6aVn0 BE:53931825-
見ても必死に考えたんだろうな・・・

程度にしか思わんけどなw
375番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:14:13 ID:IVUCG3za0
新桃太郎伝説は
FFDQ並に面白い。
376番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:14:17 ID:CEJ3h9xH0
>>363
アレはもう製作者のオナニーだから。
「観測したら波動が収束して〜」とか量子力学やって初めてどういう設定にしたいのか分かった。
伝える努力は放棄してる。
377番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:14:52 ID:t+MvA6YT0 BE:441312588-#
>>23
中世でマールが消えるって王女の寝室?
だとしたら城の西の修道院じゃね?
378(゚д゚)ウマ- ◆DSCCo.c9U6 :2006/02/05(日) 01:15:38 ID:+Rb2cxTa0
PS版FF5のムービーの見所は、シルドラが水門の魔物に引きずり込まれるシーンのみ
379番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:16:36 ID:R7vGsBPu0
>>359

そうか・・ゾハル自体が檻みたいなものだったのか。
誰かが波動存在を檻に閉じ込めたのかな。そうすると

ゼノギアスでしか壊せない檻 うーんなんか凄い設定だな 難しい
でもなんとなく解ってきた。

だからデウスを倒すとゾハルのなかの波動存在が還り、全てのギアのエーテル回路が
停止してしまったのだな!
380番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:17:47 ID:H6DQMWlT0
>>375
FF6は新桃のパクリとか冗談で言われてたな
新桃は面白いけど操作性が悪すぎた
381番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:18:06 ID:ChFiF2M10
ゼノギアスの一見なんの関係があるのか
わからないオープニングの意味を知ったときは正直ブルッた
でも、それももうすっかり忘れた
382番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:18:23 ID:Rgi337Zn0
ドラクエは6が最高だな。
383番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:19:01 ID:zACiUZuD0
                        あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ        彼女にJラップの歌詞を調べてくれと頼まれて、
         (.___,,,... -ァァフ|              
          |i i|    }! }} //|               「ここでmoon」
         |l、{   j} /,,ィ//|         
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        をExcite翻訳 http://www.excite.co.jp/world/ させてみたら・・・
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |       
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何がおこったのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    月 だとか ムーンウォーク だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ    もっと恐ろしい破局寸前の無言時間を味わったぜ・・・
384番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:19:02 ID:/TFykYm40
>>380
大江山の謎解きに何日かけたか分からない。
385(゚д゚)ウマ- ◆DSCCo.c9U6 :2006/02/05(日) 01:20:39 ID:+Rb2cxTa0
そろそろライブアライブの続編がでてもいいんじゃないか?
386番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:21:20 ID:/u31mwae0 BE:94319472-
オープニングのオペの娘もいいなハァハァ
387番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:21:33 ID:t+MvA6YT0 BE:68955825-#
じゃなくて出せよと
でも前作自体完璧だったからなあ
388(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/05(日) 01:23:49 ID:s8Ngx3VW0 BE:147080579-#
尾田とかブリの作者とかが
キャラデザをやるんだったらいらね

荒木や浦沢が書いてくれるんなら別だが。
389番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:23:52 ID:eGL/3E7c0
崇拝まで行ったRPGはメタルマックスだけだなぁ。
390番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:24:57 ID:ChFiF2M10
>>389
つ メタルサーガ

放置中
391番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:26:18 ID:2JMpCXiX0
>>385
福本
板垣
画太郎
ネウロの人
ウシジマ君の人
蛭子

なら買う
392番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:26:25 ID:5eGeP5NF0
当時のグラフィックをいくらなんでも今のゲームと比較して糞だとか言ってる奴は死ねばいいと思う。

服装がいくらダサくても「ロッキー1」は永遠の名作だろ
393番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:26:32 ID:t+MvA6YT0 BE:144805673-#
         (´・∀・`)
     山   O V Oフ
     山山   |====| 
    山山山  U U
    山山山山崖崖崖
森森森森森森森崖崖崖
394番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:27:31 ID:g9xYXrLEO
あとゼノサーガEP3のEDからゼノギアスに繋がるまでに
さらにエピソードが3つあるな
395番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:28:27 ID:YIuvJa720
僕はアークザラッド1.2ちゃん!
396番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:28:33 ID:iWhZd8o30
ぶっちゃけゼノギアスはディスク1枚で良かった希ガス。
ディスク2に要らんモン詰め込み過ぎ
397番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:28:47 ID:eGL/3E7c0
>>390
アレもう少しちゃんと作ってくれれば面白くなっただろうにね。
398番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:29:49 ID:k2WtZJqb0
このまえSNESエミュでテイルズオブファンタジアを全クリした。
エミュでやってると普通途中でやる気なくすのに、TOFだけは何故か最後までやれた。
2週間くらいかかったかな。毎日空いてる時間に少しずつやってたから。

こういう、今の時代でも飽きずに最後までやれるのってすげぇよな。
399(゚д゚)ウマ- ◆DSCCo.c9U6 :2006/02/05(日) 01:30:07 ID:+Rb2cxTa0
ライブアライブ2
現代編 → 荒木(ジョジョ)
SF編  → 冨樫(レベルE)
幕末編 → 和月(るろ剣)
原始編 → 漫☆画太郎
西部編 → 内藤(トライガン)
功夫編 → 板垣(バキ)
近未来編 → 皆川(ARMS)

これなら間違いなく買うな
400番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:30:11 ID:2JMpCXiX0
>>390
あれは酷かったな
401番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:31:14 ID:FcHgegMG0
メタルマックス
ラディア戦記
ラグランジュポイント
銀河の3人
じゅうべえくえすと

これだけはガチ
402番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:35:21 ID:WJLoRlns0
鳥山明も入れようよ
403番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:36:20 ID:yNOQbqPO0 BE:224397195-
もう今の鳥山はナントカ以下
みたいなレスがつく気がするよ
404番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:36:43 ID:BHopbxae0
ゲーム(特にRPG)の構成要素としては
音楽、グラフィック、システム、シナリオと世界観やキャラクター、どれも欠くことのできないものだと思う。
グラフィックのしょぼい昔のゲームがよかったというのはただの思考停止としか思えない。
405番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:36:55 ID:svCE47Gd0
オッサンじゃないけどどれも大好き
406番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:38:23 ID:1ECk6aVn0 BE:75504427-
他そのままでグラフィックが進化してりゃ文句ないけどな
407番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:39:57 ID:iWhZd8o30
好みが人それぞれである以上、万人が認めるゲームなんて存在しない。
408番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:40:35 ID:WJLoRlns0
FF6のグラフィックが一番驚いた
409番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:41:36 ID:nNoFqXEz0 BE:95388252-
平成生まれだけどSFCの方がはまれるゲームが多かった。
410番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:43:23 ID:A4w7RqzuO
>>1
激しく同意!!!
クソゲリとエロギアスとFF5は映像もストーリーもキャラもゴミ
ただFF6だけは3Dになれば神ゲーになれる
411番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:44:59 ID:sfoegM1q0
>>345
そういうしがらみで売れるゲームが作れないってのは
資源配分の非効率だな

残念だなー
412番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:48:06 ID:2AL5nExI0
>>407
じゃこんなスレあけんな
413番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 01:48:55 ID:Foy2IfoI0
>>1
の中でゼノギアスだけ明らかに低ランクな件
414番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:04:08 ID:ur9dgwXn0
まだウダウダ言ってるガキがいんのか
何が何でもクロノは最高なんだよ!
415番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:05:06 ID:svCE47Gd0
後にも先にもクロノを越えるものは出るのか
416番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:08:52 ID:xHGGB4ZG0
>>1みたいなゆとり世代は2Dでの想像力がやしなわれないのと名作ができなくて残念ですな
ま、10年後にも同じようなことを言われるんだろうな
417番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:11:13 ID:NwufZyrc0
>>1
俺まだ20
418番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:15:08 ID:OCK3n7z70
そもそもだ
・RPGのシナリオでいいとか悪いとか行ってる奴は知障か文盲。
・誰でもクリア前提なゲーム性なんかオマケみたいなもん。

よって絵がマシなだけ最新作のほうが優れている。
反論ないよね?
419番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:15:25 ID:efi+XsLeO
俺はオサーンのほうだけどゆとりの人はだいたい1みたいな
感じで過去の名作とされるゲーム批判するけど(ゲーム関連の板にて遭遇)
、対してうちら世代にゃこんなゲームあって面白いんだみたいなの無いよね、ただ叩くだけというか。


まあここはネタスレだけどさ、なんとなく
420番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:17:18 ID:Ltht8s/aO
ゼノギアスはそっち持ちだろ
あとドラクエ5も入れてくれ
421番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:18:27 ID:IEMjvOGH0
FF10はどうしようもないクソゲーだな
422タロイモ ◆UERuTAroL6 :2006/02/05(日) 02:19:04 ID:y3BIcPmwO
ロマサガ2再開してます><
423番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:19:13 ID:H6DQMWlT0
>>418
無いよ
424番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:21:40 ID:pC8G69wZ0 BE:190771092-
>>418
>誰でもクリア前提なゲーム性なんかオマケみたいなもん。
極少数の人間しかクリアできないRPGもあるわけだが
そもそも万人がクリア出切る上に面白いと思わせるのは十分ゲーム性があると言える。
425番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:25:19 ID:nUUdWnplO
FFはなんかもうだめだな
グラフィックが中途半端にリアルになるから声が浮きまくりんぐ
426番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:28:05 ID:+Esk1J3W0
レトロ時代の糞オヤジどもうぜーw
ファミコン?スーファミ?PS?64?DC?は?何それ????
そんなもん持ってたらソッコーぶっ壊すよwwww
クロノなんとかとかしらねーしwwwww
PS2サイコー!XBOX360マンセー!!&次世代ゲーム超楽しみ^^
427番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:29:43 ID:2Fim2iUkO
俺はゆとり世代だけど、今まさにFF3やってます
浮遊大陸から出た瞬間、トキメキを覚えました。
ぜひリメイクしてほしい
428番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:31:26 ID:pC8G69wZ0 BE:317952465-
>>427
3のリメイクとかどうなるか想像もつかんな。
429番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:34:24 ID:+Esk1J3W0
>>425
ばーか
リアルの方がいいにきまってるじゃん
アイコラとか抜けるぞ?
ああそんなこといってたらチンコ立ってきたちょっとアナルオナニーしてくる
430番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:37:36 ID:/TFykYm40
>>426
>XBOX360マンセー!!
初代XBOXの評価を。
431番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:41:58 ID:BHopbxae0
今のゲームのほうが世界観はよく考えられている。しかしそれはゲームに求められる世界観であるのだろうか?
また、どうも今のゲームはキャラメインでせっかくの世界観をないがしにしている。
世界観が立てばシナリオもキャラも自然と立ってくる。
例えよく考えられていてもゲームに求められていない世界観をいくら考えてもよいシナリオもキャラも出てこないと思う。
432番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:45:58 ID:pC8G69wZ0 BE:508723586-
>>431
というか一つの作品で世界全てを舞台にするから薄くなるんだよな
世界のある地域って設定のゲームは設定を生かしきってるのが多いと思う。
433番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:50:03 ID:NJTWkMa60
>>419
2chじゃ人気があろうとなかろうと昨今のゲームはとにかく叩くじゃん
それが昔のゲームにも向けられてるだけ
何を勘違いしてるのか知らないけど
434番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:50:32 ID:1V4eCULd0 BE:426348858-
ゆとり世代は5と6も含まれてるぞ
435タロイモ ◆UERuTAroL6 :2006/02/05(日) 02:52:56 ID:y3BIcPmwO
中三ゆとり教育の弟はFF5とDQ3好きだよ
クロノトリガー何周もしてたし
最高のハードはスーファミだって言ってるww
436番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:54:47 ID:pUKfXRUwO
>>426 ぼく ゲームばかりしないで たまにはお外で遊びなさい、あっ!それとオナニーは一日二回にしとくのですよ!
437番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:55:11 ID:zhFwu0Y80 BE:160006638-
天国で犯罪予告!

マンコを一万個買った
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1139073625/
438番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 02:57:21 ID:XCr8bVsm0
>>1
太鼓の達人しかやったことないからって、そういうモノの言い方はないだろ?
439番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 03:01:49 ID:KOg0Xp9/0 BE:55921128-#
>>1の中でゼノギアスは当時から普通に地雷認定されてただろ
あれdisk2どう見ても作りかけじゃん
440フルーツ羽二重餅 ◆FruitZ.DG. :2006/02/05(日) 03:11:42 ID:WmwH6H840 BE:545532277-#
ゼノギアス面白いよ。おすすめ
441番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 03:26:21 ID:YY4iasSo0
>>1
ゆとり世代代表ワロスwwwwwwwwwwww
442番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 03:26:52 ID:DBRK0h6K0
ゼノギアとクロトリはシステムというよりもストーリーや曲が評価されてるよな
443番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 03:28:18 ID:cYYKE9C60
僕もゆとり世代だけど、普通にFF5とかやってて面白い。
ちょっとゲームスピード遅いのがいらいらするけど
444番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 03:28:50 ID:LYLc5HLK0
だからーFF12が超名作になるから待ってろ
445番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 03:29:42 ID:DBRK0h6K0
>>444
ローグギャラクシーの二の舞になります
446番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 03:31:00 ID:O6+IGBzf0
http://www.fileup.org/fup63722.mp3.html
xeno

悔恨と安らぎの檻にて
447番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 03:31:41 ID:JZXAoxnFO
FFは3こそ至高
448番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 03:31:42 ID:LYLc5HLK0
>>445
あんな糞ゲーと一緒にされちゃ困る
449番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 03:34:19 ID:DBRK0h6K0
>>448
プレイしてから大口叩けよw
450番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 03:35:57 ID:T9KKV6ss0 BE:176265656-
3は途中で飽きたな・・ 音楽は良いけど
451番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 03:38:51 ID:7I8/vG9v0
Wizardry1を崇拝してる俺はどうなるんだ。
452番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 03:41:34 ID:Q0+NoEdH0
化石
453番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 03:42:00 ID:VZmjmTCL0
キングスフィールドは最近のゲームだがゆとり世代にやらせたらぶちきれると思う
454番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 03:43:03 ID:O6ZzIDT90
キングスフィールドは消防の頃にやったけど、
3D酔いしたのと操作性が糞だったら糞ゲー認定して即日売り飛ばした記憶がある。
455443:2006/02/05(日) 03:43:49 ID:cYYKE9C60
あとロマサガも面白かった。サガフロやってイマイチだったんで
最初はやる気おきなかったけど、こっちのほうが面白いじゃんwって思った
456番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 03:52:34 ID:bxbh1nLh0
クロノは音楽が神がかってる
457番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 03:54:04 ID:3xvBMMJy0
クロノクロスのアレンジアルバムが出るらしいぞ
458番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 03:54:52 ID:R0qmNh5P0
エリーとバルトってどっちが使える?
459番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 03:55:35 ID:bxbh1nLh0
460番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 04:27:05 ID:LzAVInRRO
本当に
いいものが
わからない
DQN風情が
スレたてるな
クサレ
461番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 04:35:37 ID:pC8G69wZ0 BE:148378627-
>>442
そうか?クロノクロスもシナリオと音楽は良いけど評価は散々だぞ
462番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 04:38:20 ID:T9KKV6ss0 BE:117510454-
海外のが評価いいね クロスは  トリガーに思い入れがないからか
46320代後半女:2006/02/05(日) 04:48:18 ID:kJIfPtqHO
クロノトリガー良かったなぁ…
DQ2、3、FF1、2、3、5、も最強!!

マニアックだけどスゥーイトホーム、
天外魔境Uやドラスレ、ファンタシースター1、2
SAGA1、2、ロマサガ2、3…
メタルマックスシリーズも良かったなぁ…

私も最近のゲームにはついていけない…CGウゼー
464番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 07:01:45 ID:55rnJgrx0
RPGばっかだな。
昔のゲームはトロい奴にはクリアできなかった。このスレでグラディウスのKANGEKIを見た奴がどれくらいいるやら。
で、そういったトロい奴がDQIIやIIIが出てきて大喜びするんだよな。俺でもクリアできる!って。

それ以降、自分に自身のない童貞どもがRPGばっかり買うようになった。
そりゃRPGは時間さえあればクズでもできるから。
465番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 07:03:45 ID:vRac1/+Z0
>>464
なんと短絡的な思考なのでしょう
466番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 07:04:09 ID:R0qmNh5P0
いまゼノギアスやってて思ったけど
なかなかやめられないね、これが面白いって事なんだろう
467番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 07:08:30 ID:vRjErYko0
DQ8はDQシリーズ最高傑作
468番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 07:09:12 ID:5wEDSLwE0
>>1のオススメの良ゲーが知りたい
469番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 07:21:43 ID:tSrETfD40
3Dはゴミ。ドット絵のすばらしさがわからん厨房が多くてかわいそうだぜ
470番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 07:29:50 ID:s/pla2xdO
ギアス買おうかな
471番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 07:32:41 ID:kgrfeIhD0
パクリ云々やdisc2の悲惨さを抜きにしてもゼノギアスはつまらんかった
ライトノベルでやってろ
472番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 07:34:23 ID:Rm7+M3bi0
やはりエストポリス2だよな
473番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 07:34:47 ID:r7omWtEM0
やれやれ。感性が乏しいね。
474番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 07:41:55 ID:jdYofpjX0
最近平成生まれの立てたスレが多いね。
んで昭和時代のおもちゃやらアニメやらの面白さがわからんとかいって、一人で勝手にイライラしてるっていう
475番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 07:45:10 ID:TuNlwORl0
5年前くらいに暇つぶしで買った980円のゼノギアスは衝撃だった。
超ハマった。

スクエアに今のような製作資金があったらマジ神だった。
476番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 07:48:13 ID:kgrfeIhD0
なんか他のクソゲーはおもしろいって言われててもスルーできるのに
ゼノギアスはなんかむかつく
477番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 07:51:14 ID:iWhZd8o30
>>467
DQは1からやってるが、8は普通に面白かったと思うよ。
まあ前作が糞過ぎたってのもあるんだけど、よくあそこまで立て直したと思う。
478番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 07:53:58 ID:s/pla2xdO
称賛と批判があるようだなゼノギアスは
マンセーばっかよりよろしい
479番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 08:02:13 ID:vRjErYko0
万人がマンセーするゲームなどない
480番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 08:03:42 ID:smAwnzEE0 BE:139726087-#
ドラッグオンドラグーンは最高に面白かった
481番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 08:08:59 ID:9re3uDUi0
ゼノギアスの最初のオルゴールの曲が神すぎる
涙出てくる
482番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 08:09:57 ID:s/pla2xdO
問題作であることは確かなようだ
評論サイトでたいていみかけるし
483番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 08:12:17 ID:NJTWkMa60
賛否両論が飾りになるのは社会問題レベルまでになったゲームだけだ
ゼノギアスは信者もアンチもオタクしか騒いでない
484番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 08:13:33 ID:TuNlwORl0
ゼノギアスの賛否両論は、
二枚目が見てるだけでいつのまにか終わってるからだ。
485番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 08:31:37 ID:uYDy1dVt0 BE:186531067-
今からオナるしエッチなことだけレスして・・・・・
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1139079885/
486番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 09:12:36 ID:o5BD6pCB0
やっぱクロノトリガーとFF6だよな
単にストーリーとかふいんきを理解できる年でやったからかもしれんが
みんなクロノとかやったとき何歳だった?
あれって厨房辺りでやるのが一番ヨクネ?
487番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 09:16:25 ID:BevwH6Pf0 BE:389433986-
>>1
( ´,_ゝ`)プッ
488番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 09:24:42 ID:r3BbTOUY0
氏根よ>>1
489番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 09:25:18 ID:EvYrswI+O
どんなジャンルにせよ
アンチってきちがいだなあと思う
嫌いのベクトルに干渉しすぎ
俺は嫌いなもののスレまで行って何かする気おきない
アンチって粘着タイプの危険な犯罪者予備軍じゃないの
490番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 10:41:40 ID:BHopbxae0
DQFFが何故売れ続けるか?DQFFならおもしろいと(実際どうかはわからんが)知っているし、システムも知っている。
結局今の人たちはゲームごときで積極的におもしろいものを見つけたり、考えたり、練習したりはしたくはないと思っている。
これは若い人も懐古主義と言われる人たちも共通であると考えられる。懐古主義の人は新しいものを見つけるのが面倒なだけ。
491番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 10:44:06 ID:LKBeqH2w0
そらそうだ。
たかがゲームで無駄なエネルギー消費したくないもんな。
ゲームが積極的な趣味の人と原則暇つぶしの人とが同じなわけない。
492番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 10:45:05 ID:Sx3lVlmc0
ゼノギアスを奨める奴はDisc2の衝撃を一人でも多くに味合わせたいから言ってるネタなのです
493番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 10:45:38 ID:2OvLMCfm0 BE:219495348-
ゼノギアスの設定資料集を持ってる俺は負け組みってことか
494番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 10:47:33 ID:3ZadSyr+0
>>489
>>1 は、背中から刺されても『何で?』って、やられる。
 典型的な悪役キャラなんだよw
495番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 10:47:39 ID:1f9UuM7N0
あの2Dの雰囲気がいい(ゼノギアスは除く
496番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 10:53:14 ID:wgcF0BW4O
>>1
FF5はキモゲーだけどFF4を否定したら死刑
497番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 10:54:13 ID:536Lx3MT0
2Dの雰囲気がいいというより、2Dでも雰囲気を出せているという点が凄い。
今の3DのRPGを2Dにして出したら全然売れないんじゃないかな
498番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 10:55:16 ID:BevwH6Pf0 BE:146037863-
 ( <●><●>)   わかってます
  (U      )つ
    u  u
499番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 10:56:06 ID:e6u80b140
FF2を崇拝しているおっさんのオレはセーフだな
500番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 10:56:23 ID:Km0cdZP90
>>1
何故FF4を挙げないのか?
リメイクでも遊んでハマったと断言してるようなものだ
501番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 10:58:49 ID:1zzrtJ4N0
PS以降のRPGは大体どれも戦闘がダルい。
戦闘前のロードとか魔法のエフェクトが長すぎだろ。
その点、グランディアXは戦闘においてのみ神だった。
あれをなんとか改良して面白いゲームを作って欲しいものだが、続編がそうならなかったのが謎。
あと、メガテン3の戦闘もテンポ良くて心地よかった。
502番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 10:59:01 ID:VOTNunHF0


【時代に順応できていない旧型のオタクの特徴】

・PS2やNGC、XBOXなどよりFC、SFCの古臭いゲームが好き
・デス種の面白さを理解できない。古臭い初代ガンダムの方が面白いと主張する
・懐古話が大好き。「昔の○○のほうが良かった」「今の○○は駄目だ」など
・いまだに能登だの堀江だのと古臭い声優に熱を上げている
・プリキュアやローゼンメイデンなどの、もう旬が過ぎたアニメにいつまでも固執する
・メイド喫茶に一回も行ったことがない

503番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 11:02:14 ID:O0CI6UdS0
>>1はクタタンか
504番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 11:03:56 ID:Sx3lVlmc0
>>502
ヲタクが時代に順応してたって自慢にもならないです><
505番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 11:04:37 ID:Q1inUmCq0
背の議明日放置してたんだが
ゴールデンウィークにでも修行してみるかな
506番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 11:09:32 ID:jHPf4RV90
>>502
>種死の面白さを理解できない


説明キボン
ギャグアニメとしてみるってことか?
507番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 11:09:59 ID:1MF3TNOFO
何だかんだでプレイしたこと有るんだろ?
その上でクソ認定してる奴らはメーカーの術中にハマってんだよ
508443:2006/02/05(日) 11:13:51 ID:cYYKE9C60
2Dのボスのほうがなんかカッコイイ気がする
509番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 11:19:27 ID:f4bgBOdi0
俺も・・・オッサンかよ
510番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 11:33:27 ID:H/lVuH5s0
>>459
他に何かピアノアレンジある?
511番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 11:54:18 ID:Gd44ZeuR0


【坂口x鳥山】ブルードラゴン【MISTWALKER】part7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1138236105/l50
512番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 12:03:12 ID:O6+IGBzf0
513番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 12:07:03 ID:VkXBqPI80
ゼノギアスはストーリーは確かに良いけど
ゲームとしてはどうかなって思う
514番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 12:08:07 ID:a6QLl/Le0
>ゼノギアスはストーリーは確かに良いけど

2chネラーなら良いけど
一般人としてはどうかなって思う
515番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 12:10:36 ID:cYYKE9C60
FFの奇数が好きな人は理系、偶数が好きな人は文系が多いって本当?
516番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 12:12:39 ID:RS7no9m10
なぜメタルマックスが入ってない
517番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 12:45:07 ID:93F9r/SE0
レーシングラグーンを崇拝してる俺はどうすればいい?
518番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 12:58:44 ID:r7omWtEM0
ゼノギアスは、両想いを最低1度は経験した人間だけに物語の真の奥深さがわかる。
まあここにいる人間はほとんどカレルレンだろうがw
519番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 13:16:53 ID:k0osKgGTO
>>518
むしろカレルレンマンセー
520番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 13:18:15 ID:PSc8ZRil0
キモヲタどもがぎゃあぎゃあうるさいスレ
521番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 13:20:21 ID:PCMN4uAiO
ゼノギアスとFF5〜7あたりは好きだな
大体こういうのって小学生〜中学生
あたりのある程度暇だった頃にプレイしたゲームが入ってくるよな
今のグラフィック重視のゲームはみてられん
PS程度で十分
522番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 13:21:52 ID:Ai/CgRiT0
ドラクエが好きな人間は百姓
523番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 14:21:01 ID:OkJk18Eb0
煩いな
524番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 14:23:03 ID:eg/E0yZk0
FF6は論外。
あれとFF1〜5を一緒にしないで頂きたい。
FF6には1〜5の要素と7以降の要素が入っている
FF6を認めるとFF1〜5とFF7以降が繋がってしまうから別途ね
北瀬と野村はもうFFじゃないゲームに専念しろ
525番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 18:11:18 ID:4i99zSmp0
確かに、FF1〜5、そして7以降の要素が入ってるな。
そういう意味じゃ、珍しいというか特殊なFFだな。
今思い出しても、かなり面白かったよ。6は。
526番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 18:30:41 ID:x6SEAu9Q0
クロノトリガーに続く ドリームプロジェクトの続編

【坂口x鳥山】ブルードラゴン【MISTWALKER】part7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1138236105/l50
527番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 18:38:06 ID:OKX3XACH0
ドリームファクトリーの間違いだろ


トバル(笑)
528番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 18:56:39 ID:aQm07Ka70
ゆとり世代にロックマン2をクリアさせろ
529番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 19:22:59 ID:yzjSIhR10 BE:66654645-#
今やってもドラクエ3の映像はすげーと思うけどな
530番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 19:39:07 ID:MflqSR1W0 BE:62172342-#
FF4は崇拝してもいいのか
531番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 20:21:51 ID:8V0h5ZZ90
どうせ>>1は平成生まれで難しいゲームやったことねーんだろ
はっきり言うが、画質だけでゲームの善し悪しを判断しないで頂きたい、いい加減目障り。
532番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 20:45:16 ID:C+XPrLs90
新桃太郎伝説だけはガチ
カルラの名悪役っぷりはガチ
操作性の悪さもガチ
533番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 21:05:48 ID:1zzrtJ4N0
>>528
子供の頃にクリアしたけど、今やってもクリアできない
534番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 21:11:28 ID:2SFgy9A90
俺のことかと思ったらまだ10代だった
535番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 21:12:30 ID:M99FP+05O
新しくなるごとに楽しくなっていくAC信者のオレは勝ち組

…ZEROが待ちきれん!
536番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 21:13:02 ID:hld+U0/G0
いまさらおもうと、ゲームしてた時間ってひたすら無駄だったよな。
537番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 21:17:39 ID:/mJshluK0
>>535
アーマードコア信者かと思って、んなわけねーだろ!!って言おうと思ったけど違った・・・もういっこのだな。。。
538番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 22:00:24 ID:6HJhS96d0
先ず今と昔を比べる事自体がおかしいんじゃね?
誰だって10代位にやったゲームが一番なのは当然だと思う、年を取れば斜めから物事を見てしまうし、一つのことに熱中する事も難しいから、今40〜50代が超魔界村クラスのゲームを出来るとは思えない。
俺の中でFF6とバハムートラグーンは神ゲーでちっちゃい頃は馬鹿みたいにのめり込んでいたが、この前久方振りにやってみて「懐かしい」とは感じたが面白いかどうかと言ったら正直イマイチだった。
昔の記憶は美化されるものだから、昔が一番と考えるのはしょうがない事だと思う。
ゆとり世代だがクリアしたぞ、と詰め込み世代の>>528に言っておく
539番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 22:07:05 ID:Oe1TtE9Y0
FFは3が最高だろ?
540番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 22:12:56 ID:o5BD6pCB0
>>538
FF6やったけど良かったよ
541ハワイアンセンター:2006/02/05(日) 22:14:04 ID:56BuaE6M0
達人王だけはガチ。
542番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 22:18:14 ID:B0TQyudd0
ヘラクレスV>ライブアライブ>クロノトリガー

俺はSFC世代だけど
ストーリーの良さではこうなる
ゲーム性だと順番反対になる
543番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 22:19:05 ID:rx3rQHhgO
最近ミリオン売れたゲームって?
発売日に長蛇の列のできたゲームって?

最近の子はかわいそうだね
544番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 22:19:53 ID:OCK3n7z70
別に楽しかったならいいけど
ハヤカワとかのSF読んでるとゼノの設定とかには苦笑できる
545番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 22:23:01 ID:R0qmNh5P0
ゼノギアスやってると分かるけど、テキストが抜群に良い。続きが気になる。
でもこれに声を付けると一気に肝くなる気がする
546番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 22:24:01 ID:1zzrtJ4N0
>>543
ドラクエ8が300万ぐらい売れなかったっけ?
ここ1〜2年で大ヒットしたのってそれぐらいかなぁ。
547番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 22:24:48 ID:1NdlAION0
ところでクリアがむずいRPG教えてくれよ
548番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 22:25:33 ID:cYYKE9C60
星をみるひと
549番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 22:26:14 ID:Oe1TtE9Y0
FF3のリメイクマダー? (・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
550番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 22:37:02 ID:wMjKuT/O0
元彼女が好きだった音楽を聞いて当時を思い出すような
そんな懐かしさを共有できるから盛り上がることができる
ゲーム自体を崇拝してるしてるわけでないかも

棺おけ引きずってロンダルキアの白い大地を踏みしめた瞬間は、そりゃ感動したけど
今やれと言われても無理だし、やりたくもない
551番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 23:00:06 ID:o5BD6pCB0
>棺おけ引きずってロンダルキアの白い大地を踏みしめた瞬間は、そりゃ感動したけど
当時のグラフィックでも感動出来たよなぁ・・・
552番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 23:06:52 ID:EaVot159O
別にゲームのグラフィックとかストーリーなんてミソ程度でいいんだけど
将棋やトランプにそんなもん求めたことあるの
553番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 23:09:11 ID:xaPTwYbh0 BE:262677683-#
グラフィックが良くなるのはいいことなんだろうけど、肝心のお話がつまらなければどうしようもないってことでしょ
554番組の途中ですが名無しです:2006/02/05(日) 23:12:36 ID:Mjo2anT/0 BE:75348083-#
テイルズ以外のRPGはやる気がおきない
でも最近テイルズもヲタくさ過ぎてやる気がおきない
モモーイの声が聞こえてきたときはさすがに引いた
555番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 01:03:43 ID:HtK1WW9B0
ゲームなんかやらないでいいじゃん  難しいゲームをやった俺らは凄い(笑)  みたいな恥ずかしい大人になるなよ
556番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 01:15:18 ID:FdJCprbP0
ゼノギアスのDisk2に文句言ってるやつはニワカ
557番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 01:19:07 ID:APhUubEL0
ゼノギアスは今こそPSPに移植すべき
558番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 01:21:17 ID:9OfWNb1+0
ゼノギアスマンセーしてる奴は100%キモヲタ
559番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 01:22:06 ID:Uh62i4Lr0
消防か厨房の頃にゼノギアスやったなぁ
ストーリーの最後の方でえらく感動した覚えがある、ゲームで感動しちまったのはこれが最初で最後だ。
んー懐かしい。
560番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 01:22:48 ID:HFz+REAH0
たった今、フェイの最終問題を解いた俺様が来ましたよ。
561番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 01:27:26 ID:7kVmQqPZO
2chで評判いいからゼノギアスやったけどストーリーに何の目新しさも感じなかった
発売時にやってたら面白かったかもしれんが

戦闘とシステムはまあまあ良かったけどDISC2の紙芝居が・・・
562番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 01:28:40 ID:4wfg3zQx0
>>560
まじかよすげーな
俺なんてたいてい4Fのとうせんりゅうに殺されるぜ
563番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 01:47:00 ID:y1tShfeG0
ゼノギアスはエンカウント率を1/10にするか、いっそ戦闘なくしちまえ
564番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 01:50:46 ID:MxZOfrtn0
>>480
無双とパンツァーを足して2で割っただけじゃね?
565番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 02:03:45 ID:VQ6G6tPt0
大学生だが>>1が許せない
566番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 02:17:14 ID:vwd4zXV70
ゼノギアスだとかヴァルキリープロファイルとかいいゲームに限って信者がうぜぇんだよな
567番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 02:18:18 ID:H7L+DVxA0 BE:280337876-
>>1
何か1つ仲間ハズレがいないか?
568フルーツ羽二重餅 ◆FruitZ.DG. :2006/02/06(月) 03:01:52 ID:62/L+h8u0 BE:178133928-#
>>557
PSP持ってないけど、そうなったら漏れ多分PSP買っちゃうと思う。
569番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 06:04:21 ID:4J5IfL0oO
ブシドーブレードを越える作品を見たことがない
570番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 06:05:48 ID:qwuNcDmNO
ゼノギアスとDQ2とFF6は神扱いしてないな
571番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 06:07:21 ID:ZA4JZqkE0
なんでブシドーブレードの新作が出ないのかわからない。
572番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 06:08:18 ID:tmB7KlqE0
今の糞RPGのほうがやる気がおきねぇよ
まぁその中でももちろん面白いものはあるけどな
573番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 06:09:55 ID:9plh1GYj0
FF5、6は糞だろ
574番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 06:11:56 ID:zaP2P8by0
年齢からしたらもう
最新ゲームや漫画を激しく追いかけなくなったのは
正常だと思う今日この頃
575番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 06:13:44 ID:snovxVII0
グラフィックで選んでねえよ。でもPS2のゲームとかあんまりやってないから最近のはわかんね
576番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 09:18:03 ID:dUhsEG660
>>564
いや、3で割ってる
577番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 09:27:28 ID:2gcaPmLQ0
えっと
もうすぐ発売される「ゼノギアス1+2」の宣伝スレッドは
ここですかね?
578番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 09:43:19 ID:2gcaPmLQ0
>>543
赤い数字がミリオン売れたゲーム
ttp://www.famitsu.com/game/rank/top30/2006/02/02/120,1138880877,48249,0,0.html

CDはミリオンがなかなかでないけど
ゲームはミリオンが続出して確変
579番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 09:52:09 ID:BIpcDr710
>>578
子供が買わなさそうなゲームばかりな気がする。

ゲームの売り上げを目安として見ると
ファミコン全盛期を体験した世代
スーファミ全盛期を体験した世代が恵まれていたと思う。
これらの世代は、その前後も恵まれたゲームソフトがたくさんあったため
580番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 11:06:33 ID:XYjz7vLH0
>>574
は?5は良作、6は名作だろw
581番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 12:13:13 ID:HtK1WW9B0
582番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 12:14:21 ID:/fTfmOlzO
ドラクエ5は?
583番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 12:16:08 ID:1WuJMfG30
>>560
あんなもん分裂の壷と吸出しの巻物と白紙の巻物がありゃサルでもできるぞ
584番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 12:17:58 ID:1jtbFGM3O
>>582
嫁選びが極悪
フローラにしたらトラウマ一確
585番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 12:20:45 ID:lycDLT9h0
>>574
だよな。
グラフィックだけとか内容が薄いとか今のゲームの批判はみっともないからやめようぜ。

だがクロノトリガーはやるといい若者よ。
586番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 12:28:02 ID:yRI2uVELO
そりゃグラフィックはショボいがアイディアは昔から変わらないんだよ。
ある意味クロノトリガーで今後出るRPGの要素を全てだしきっちゃったんだよ
587番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 12:30:49 ID:EwCP9buY0
いい歳こいてゲームしてる奴って恥しくないの?( ´,_ゝ`)プッ
588番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 12:31:37 ID:Qg31pW/N0
こういうスレが立つ度に思うこと
「じゃあ、お前が面白いと思うRPGだしてみろよ」
589番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 12:35:49 ID:hgcITFq50
他はともかく、クロノトリガーとDQ3は今後も変わらない名作だろう。
昨日カエルのmidi聴きながらそう確信した。
590番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 12:36:31 ID:lycDLT9h0
FF5〜FF10
ファンタジア(SFC)〜アビスまで全部楽しんでる俺はまだまだゲームはいける
591番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 12:37:05 ID:UClWd40u0
>>1
隠れた名作「天地創造」を忘れるな
592保田さん@華原朋美「華/Keep On Running」 2/22 on Sale!:2006/02/06(月) 12:37:26 ID:9TWfmMLX0
( `.∀´)<どれも崇拝してないわね
593番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 12:39:04 ID:YrPR5VDy0
FFシリーズ
ストーリー:SS
キャラ   :S
グラフィック  :SSS
BGM    :A
システム :SSS

ドラクエシリーズ

ストーリー:S
キャラ   :S
グラフィック  :A
BGM    :S
システム :SS

クロノシリーズ

ストーリー:B
キャラ   :C
グラフィック  :C
BGM    :S
システム :S

ゼノシリーズ

ストーリー:E
キャラ   :C
グラフィック  :B
BGM    :C
システム :D
594番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 12:45:24 ID:lycDLT9h0
>>593の人気に嫉妬
595番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 12:47:30 ID:ggrl3/BU0
>>588
天外魔境U
596番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 12:48:59 ID:z2t0ZOGl0
サンサーラナーガ2最高だよな
597番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 12:51:27 ID:dUhsEG660
>>593
FFシリーズって主に何作目辺りを指してるのさ?
FF6とクロノトリガーならクロノトリガーの方がグラフィックは上だぞ
598番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 12:51:54 ID:ByD9oUMmO
ライブアライブだっつてんだろ
599番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 12:54:59 ID:YazU7Xu/0
おっさん達がゆとり世代の煽りに必死なって釣られてるw
精神年齢だけは成長してないようだな( ´,_ゝ`)プッ
600番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 13:00:27 ID:PPRUi04L0
>>593
ゼノギアスとゼノサーガをシリーズ化するなよw
601番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 13:04:04 ID:jGFRgfcn0
スレタイにあがってるゲームにはまってたやつって
今18〜24くらいじゃね?
602番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 13:04:24 ID:eOo3+9xUO
>>596
(・∀・)人(・∀・)

俺は赤と青しか使わなかった。緑はビジュアルで損してる。
603番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 13:05:46 ID:5UcIWTDw0
VIPではFF10、ポケモンスレなどが頻繁に立つ
年齢層がよくわかる
604番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 13:08:26 ID:m2dnpDO90
>>601
ゼノギアスは厨房工房辺りの年代
605番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 13:09:41 ID:lL7/xT+VO
FF7崇拝してる奴とか絶滅すればいいのに
606番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 13:15:21 ID:umHkweAE0
15年ぶりにDQ3やったら鳥肌立った

あまりにも感動したので、その後DQ1・2もやってしまった

DQ2でまた鳥肌立った
607番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 13:15:46 ID:lN6WyL/ZO
Wiz#3>>#1>#5>>>>#2≧#4>>>>(越えられない鉄クズの塊と高等玩具の壁)>>>>FF(笑)=DQ(笑)>>>>>>>>リルガミンとかいううんこ
608番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 13:44:47 ID:qklykEvm0
ゼノギアスは、両想いを最低1度は経験した人間だけに物語の真の奥深さがわかる。
609番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 13:50:38 ID:/x3DxRGM0

クロノトリガーに引き続き ドリームプロジェクトの期待の新作

【坂口x鳥山】ブルードラゴン【MISTWALKER】part7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1138236105/l50
610番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 13:55:46 ID:xQeKXt/Z0 BE:69827292-
DQ3 は今考えると中身がないような気がする。
611番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 13:59:38 ID:zggFnksm0
ストーリー=中身と考えるからだろ
612番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:02:39 ID:/zgKtGh40
3は仲間に個性が無くてあんまり好きじゃなかった
613番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:05:28 ID:4D2GmjE4O
3は何度やっても飽きないと思うけどなぁ。
というかドラクエの魅力はそこだと思うんだけど、
昨今のムービーRPGで育った人間には伝わらない魅力かもな。
614番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:06:21 ID:xQeKXt/Z0 BE:54311227-
当時は楽しめたけどね<3
今やるとさすがに
615番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:12:39 ID:YSbRfDXL0
まぁ白黒の映画なんか見る気しないからなぁ
似たような感じなんだろうね、若いヤツラにとっては
616番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:15:50 ID:m2dnpDO90
ドラクエ3はあんま役割分担が成立してなかった気がする
ターン制戦闘とキャラカスタムは相性が悪い
617番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:18:23 ID:xQeKXt/Z0 BE:96983055-
DQ3 の面白さは冒険のワクワクドキドキだと思う。
ピラミッドとか新しい街とかにたどり着くたびにウキウキできるかどうかだな。
ガキの頃はそれを感じることができたが、今はそうもいかん。
618番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:19:43 ID:lsZpo7vt0
RPGは発売された当時にやるからこそ楽しいんだよ
619番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:20:47 ID:C2Ux/ulqO
純粋な冒険がしてぇよ
620番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 14:44:03 ID:dUhsEG660
>>619
つ樹海
621番組の途中ですが名無しです:2006/02/06(月) 16:59:28 ID:CWmvQ/310
まあ、この3種の作品のどれも、SaGaシリーズには及ばないのは言うまでも無いな
622番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 00:35:03 ID:7sYi0Opk0 BE:84830235-#
>>621
そうだな
623番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:21:15 ID:OlMQrM9U0
>>619
もう現代では宇宙くらいしかなくね?
624フルーツ羽二重餅 ◆FruitZ.DG. :2006/02/07(火) 02:51:29 ID:zbl4lR2X0 BE:178132782-#
PS時代の面白いゲーム教えてくれ。
できればアクション系がいい。
625番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:53:17 ID:v1HeP/8a0
マジカルホッパーズ
626番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:55:28 ID:FjODI+/I0 BE:181013928-
いい年こいてこんなスレ立てる>>1に嫉妬
627番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 02:57:41 ID:QiE9loPP0
いい年こいてこんなスレ立てる>>1に嫉妬
628番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 11:01:38 ID:DybrLQ/M0

クロノトリガーに引き続き ドリームプロジェクトの期待の新作

【坂口x鳥山】ブルードラゴン【MISTWALKER】part7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1138236105/l50
629番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 18:38:17 ID:Drq3Ai9j0
3D嫌い。あのぼやけたような画像は何だよ?なめてんのか?
2Dのスッキリした画像が良い

とゆとり世代の俺が言うっておかしいですか?
630番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 18:50:32 ID:1bbnFcSm0
厨2病です
631番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 18:53:40 ID:Y4QwLvZ+0
だから何なんだ
632番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:42:06 ID:Drq3Ai9j0
>>630
何それ2ch用語か?
633番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:45:01 ID:Miu4LdtG0
グランディアは好き
634番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:47:49 ID:G+BAEf890
どうしようもない
働け
635番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:56:45 ID:+23Setrz0
最近クロノトリガーやったけどすぐ辞めた
主人公喋らないし内容も薄っぺらそうだったし・・・
636番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:05:07 ID:FULe25zt0
実は、>>1こそスレタイに上げたゲームを崇拝している
637番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:06:00 ID:3vD4/2JC0 BE:262677683-#
>>636
そうじゃなきゃゼノギアスはでないよな
638番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:18:37 ID:BNrnP6nD0
うーん グランディア
639番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 01:41:43 ID:SIik0xvK0
>>635
餓鬼はポケモンでもやってろwwwwww
640番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 01:53:13 ID:NutBWtLS0
>>635
クロノトリガーでそう感じるお前の感性マジヤバス
641番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 01:58:08 ID:AsjMCgRO0
皆仲良くすればおk
2Dも3Dも面白かったらおk
皆じゃなく自分で面白いと思ったらおk
642番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 02:00:20 ID:Ou5M4Huo0
ゆとり世代だけどクロノトリガーやってたよ
643番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 02:11:16 ID:XU7xXFjCO
まだ15だけどFF6が一番好きだよ
644番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 02:18:20 ID:zLDpUuC1O
(ノД`)・゜・。
なんでメタルマックスが
入ってないんだよ
メタルマックスリターンズに
大怪獣物語に桃太郎伝説に
半熟英雄にエストポリス伝記に
(ノД`)・゜・。
645番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 02:19:06 ID:aWVzTdQL0
半熟は人を選びすぎるだろ・・・ 名作ではない
646番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 02:23:39 ID:zLDpUuC1O
>>645
( ゚Д゚ )
647番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 02:27:01 ID:Ikajbco60
ばっかハイドライドスペシャルが一番に決まってんだろ
648番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 02:49:51 ID:Ekc52Po60
ゼノギアス?
はぁ?

そんな最近のゲーム知るか
649番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 03:07:13 ID:MTgi9SfA0
ゼノギアス台詞がちゃっちすぎてきもい
650番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 03:19:07 ID:RNue4zAJ0
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまりゼノギアスを馬鹿にしないほうがいい
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
651番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 03:22:39 ID:gZ+alo+cO
ゼノギアス設定がデビルマンと被り過ぎてキモイ
652番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 03:23:59 ID:NJazJ1yx0
FFは4だよ。
653番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 03:26:19 ID:bE296aZg0
こんなスレタイで立てるなら最初から立てなきゃいいのにな
654番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 03:33:41 ID:z6BKhx8y0
そこで新桃太郎伝説ですよ
655番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 05:32:49 ID:Ze5nrmwFO
>>1
数年後若い世代に同じような事言われて煽られる。
656番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 05:48:32 ID:p92JJnr80
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おおなんという糞スレじゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|





657番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 05:52:32 ID:QFlfDGZM0
>>1
もうゲームやるのもめんどくさい

MGSだけは好きだけどな
658番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 07:02:30 ID:oqJ1wag3O
子供嫌うな来た道だもの
老人笑うな行く道だもの
659番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 10:41:35 ID:WC7VVPypO
俺今高校生だけど>>1のあげてる奴はだいたい好きだ
FF7以降は9以外FFだと思ってない
660番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 12:43:50 ID:3qOyFuyz0
>>1はリア厨の俺がおっさんだと言いたいんですか、そうですか

ゼノギアスは従兄の家でやってハマったなぁ…
661番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 12:56:02 ID:2kxalJPc0
2DのDiabloを超える3DのARPGを知らないお^^
662番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 19:59:58 ID:yPd2WIAt0
なんでレミングスが入ってないの?
663番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 20:11:06 ID:zzoGGnEh0
>>661
Diablo2は2Dにはいりますか?
664番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 21:25:08 ID:tlFIXTnp0
>>662
確かに 何故ロックマンが入ってないのか俺も疑問だ
665番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 21:56:31 ID:6czonG240
ゼノギアスの良さがわからない奴は死ねば良い

アレは前半伏線を重ねまくって後半にものすごい展開の嵐だ
666番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 22:02:27 ID:TzOFuclV0
FF7はハマったなあ。
RPGとしてどうなのかは知らんが、とにかく世界を回るのが楽しかった。
人物も端役に至るまでみんなどこかしら可愛くて愛嬌があったし。
667番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 22:03:24 ID:aVaHSP/d0
スレタイの中ので
ゼノギアスだけは神だと思う
668番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 22:04:28 ID:ayMO7wXU0
FF7早くリメイクしてウォールマーケットの部分を鮮明に描いてくれ
669番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 22:06:57 ID:S5bxaR2QO
ゼノギアスはパクり元を知らなければ相当楽しめる。
670番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 22:08:42 ID:6czonG240
FF7スレタイはいってねーじゃん
671番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 22:09:18 ID:vwlBh3nl0
ゼノギアスは糞だろ
672番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 22:11:34 ID:BGSLLo2m0
RPGって10代の将軍とかいるじゃん。
すげえ実力社会だ。
673番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 22:11:51 ID:ZDNee9T50
>>668
既にリメイクされてます
http://m.pic.to/484ux
674番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 22:12:57 ID:TzOFuclV0
>>670
ゼノギアスのタイトルから連想してしまった。
デジキューブのCMが流れるコンビニの風景が浮かんで懐かしくなってきた。
ブシドーブレード2またやりたくなってきたな。トニーマンセー
675番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 22:15:00 ID:1YYIuL+a0
全部プレイしたがドラクエ3とFF6は神
676番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 22:30:53 ID:qhIrVTp40

クロノトリガーに引き続き ドリームプロジェクトの期待の新作

【坂口x鳥山】ブルードラゴン【MISTWALKER】part7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1138236105/l50
677番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 23:04:20 ID:yntjqaEW0
ゆとり世代だけど兄がいたからファミコン(もちろん本体も初期の)のゲームをやるのが普通だったし。スーファミも

ゆとり世代=3Dって決め付けるのはやめて欲しいな
678番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 23:25:22 ID:aWVzTdQL0
まあ>>1は実はオッサンだからな
679番組の途中ですが名無しです:2006/02/09(木) 00:27:43 ID:V2UKuOAM0
>>672
18、9なら二等兵か一等兵、一番昇進早くても19で伍長ってとこだよなぁ
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ