剣より槍のほうが強くね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
遠くのやつ刺せるじゃん
2番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:06:51 ID:UP70gVJo0
近くにいるやつどうすんだよボケ
3番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:06:56 ID:0fsV9Jpz0 BE:106466494-
槍よりライフルのほうが強くね?
4番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:07:02 ID:AzF96dE80
vipに池
5番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:07:09 ID:Q6I5GBsJ0
戦場では剣より槍ってよくいうね
6番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:07:11 ID:C77JcGF90
ランサーこんなところにいたのか
7番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:07:16 ID:1M6tnCjX0
             /:.:.:.:.:/:.:.:'"~ ヽ:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.',
               |-ー':.:.:.:.:.:ヽ _ノ:.:.:.:.:.:.:.:`ー-:.:.:!
               !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
            l--ー― ''''''""""````'''''' ―ー-l
         __,,,,  -―''''''"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ''';;;;―- ,,,,__
    ,  ''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,, -ー=ニニ;, ""i!r=ニニ==''ー-、:.:.:.:.:.:.:.:.:.゛`  、
   (:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ'i;;;| ;=ニ( )ヽノi  ミ{;<( )ニ=、   |;;;il/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_ノ
     ``''' ―ー- ;;_:i`! /` - '", ';;; ⌒ ;;;`,;;`'''  ヾ l,'"`;―ー '''"´
               l |      /i   ;;ハ `    ノ l.ソ .l
            .| l.    ./`-=、_,=-ノ、   i   !/ .,'   
            !.' ,   i!    l !   ゙i!  l!  .,' /  
            `-ゝ   i! ;,'"⌒゛ヽ,; .i!   .,' ‐" 糞スレ立てる前と後ろに画像貼れ!     
              ',   i! (~i ̄ ̄i~! .|   ./         
       ,,-―、   /:..l .l! |! ',t--ーt/ i! / ,'       
        /i  :::',  ,./:.:.:.', ',',  ` -ー' . ノ .,' /,,,__
       ノ.i ',  :::! '゙:.:.:.:.:.:.ヽヽ   `''''''"   / ,' ',`-ヽ二二ニ'' ー-、
   __,,,.! .ヽゝ ,,,_:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` \.、    __ノ./  ',:.:.:.:\:.:.:.:.:.: ̄ ̄` 、
, '":.:.:/ ;;     ::::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ニ二ニ- '"ヽ、 ',:.:.◎:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
, '":.,!ヾ   ...:::::::::!ヽ,:.:◎:.:.:.:.:.:.:.:.\ /ヽ_,,,,_|::\',:.:.:.:.<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i
8番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:07:20 ID:Av4UIdN60 BE:119587076-
↓トンファーパンダ
9番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:07:24 ID:hsHmZmBA0 BE:93104238-
銃の方が強いだろ?
10番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:07:27 ID:KhJwXUZM0 BE:284505539-#
健で柄を切られたら終わりじゃん
11番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:07:34 ID:Eq873Wz+0 BE:20970623-#
はいはい投石が最強ですよ
12番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:08:27 ID:ssk3VF7O0 BE:464602188-
>>1
槍の長さの剣作れば最強じゃん
13番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:08:27 ID:GxvsLdiz0
なぎなた部と異種格闘技戦を経験した剣道三段の俺が来ましたよ。
14番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:08:32 ID:73rICIBK0 BE:446569867-###
トンファーがもっとも強い
15番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:08:36 ID:u+t1cHw00
ハシゴ最強
16番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:08:44 ID:hjgX4MMM0
>>9
接近戦だと銃よりナイフの方が強い
ってバイオハザード4でレオンが言ってました
17番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:09:05 ID:Fey86Wmx0
ピストルとライフルを比べてどーする
18番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:09:15 ID:2A7FRhMo0
ペンこそ最強だろ
19番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:09:22 ID:0y/p1yQ90
>>1
映画みただろ?
20番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:09:30 ID:DNbB4FFU0
けんしんで剣で槍に勝つには相手の三倍の力量がいるって言ってたな
21番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:09:48 ID:3EBF0ZfI0
武器持ってる時点で死に駒
速い逃げ足が一番さ
22番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:09:51 ID:hmJHSuk80
FEなら槍→剣→斧→槍
23番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:09:52 ID:qm7+orNl0 BE:366778548-#
ここで弾も真っ二つな刀が登場
24番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:09:53 ID:8xBtSPed0
    ─   ヽヽ      _     ───○
    ─   /   -┼┐      /     /  
   __/     │   __/    /
  ::::::::::::::::::::                         ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿 /     /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\      \   _/   ::( /     /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\     \(     :::/',      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ   \、\   ::/, /)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \ o 、::::,o /:::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄\|:::|/::::::::::::::::://   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ (    U  ::::::::::;;;;//    ニ ____ノ 槍と聞いて
      ヽ___,  ニ/ ̄― -=- ― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   飛んできました
        ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....:::::::::::::::::
25番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:09:54 ID:xNyQkAcF0
H EROで弓最強と判明しました
26番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:09:54 ID:1BAet4iD0
なぎなた最強説
27番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:10:01 ID:c8KoX6Vc0
ばあか! パイルバンカーこそ漢の武器  異論は認めない
28番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:10:09 ID:TVkXWczS0
              r-──-.  _
          / ̄\|_D_,,|/  `ヽ    
      _   l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l      ドゴォォォ _  /
 [二二(((( ク二二| ::l ´・ ▲ ・` l   | |          ∧ ∧―= ̄ `ヽ, 
      \ \ ゝ|:-ゝ,__∀_ノヽ--::ノ      ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
      ‐ \_ ̄| ̄7    `⌒ヽ                 (/ , ´
        =  ̄| ̄|    八  ノノ′               / / / \
        .  _| = .|    | .//               / / ,'
    .  _ = . Π〜ヽ|__/ イ              /  /|  |     【呪いのトンファータックルパンダ】
    __ = ( ̄ (______/Y              !、_/ /   〉     このコピペを見たら明日死にます。
    _ =  |  )凵―‐(   丿                  |_/       他の場所にコピペしても無駄です。
     、 、. |  .|     \  \  `:ヽ 
  ( ヽ: _丿 ヘ.  ` ;   \ \ ⌒/ ヽ
(´ \.从(___) /`)  (、へ(__⌒_)从人/ ;`)
29番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:10:15 ID:dBkiexp70
>>20
つまり剣を使う奴は馬鹿だと。
30番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:10:20 ID:4QepsVuU0
核爆弾最強伝説
31番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:10:21 ID:gll3RiSH0
こういうときこそ話術の出番
32番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:10:30 ID:ajgAUEEM0
長刀の足払いが最強だと思う
33番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:10:38 ID:XdaM7nqX0
ハルバード最強
34番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:10:43 ID:cfVuOSRf0
曙より俺のほうが強くね?
35番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:10:48 ID:k3Qk/H810 BE:47443272-
初めは絶対に遠距離になるんだから、長いほうが有利
36番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:11:23 ID:GAKzNChu0 BE:228931946-
サモンナイトシリーズだと槍キャラはイマイチ。
タクティスオウガはそれなり。
37番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:11:25 ID:hsHmZmBA0 BE:31035124-
さっきから言ってるトンファーってなんだよ
38番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:11:29 ID:m3SGU8Uy0
間合いつめられたら終わり
39番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:11:37 ID:0rsul49D0
弓>>槍=薙刀>刀
40番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:11:37 ID:f5OOa2UHO
剣道ではなぎなたに勝てないそうだす
41番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:11:51 ID:l71+exXQ0
>>29
それ逆じゃね?剣道三倍段って有名な言葉あるだろ?
42番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:12:03 ID:BjjqYX070
ジャッキーチェン曰く

槍よりも先の割れた竹の方が強い
43番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:12:07 ID:pO2uCbEp0
どうせ1ターンに一回ずつしか攻撃できないんだから。
44番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:12:09 ID:n7yMlCB60
鎖鎌最強
45番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:12:32 ID:GAKzNChu0 BE:228931946-
織田信長(だっけ?)の長槍部隊見習えよ。
46番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:12:44 ID:snFc0VI1O
無双ではなぎなたが一番かっこいい
47番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:12:56 ID:dBkiexp70
てつほう最強
48番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:12:58 ID:hpBxHYys0
古代ローマは隊列の先頭にながーい槍持たせてちくちくやったそうな。
49番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:13:03 ID:entwHXnS0
ドリルこそ至高の武器
みんなノートにらくがきしただろ?片腕ドリルのキャラを
50番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:13:06 ID:k3Qk/H810 BE:81331946-
>>38
やりを二分割できるようにすれば問題ないな
51番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:13:16 ID:JZZRGHWW0
神槍・李書文
52番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:13:19 ID:hsHmZmBA0 BE:69827663-
やっぱ拳銃に勝るものはないだろ
53番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:13:20 ID:g2xCicj00
FFとかDQの悪い影響だよな。
あーいうゲームで勇者が弓持ってりゃだいぶ違うと思う。
現代の戦争ではどう考えても弓>槍>剣ですよ。
54番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:13:27 ID:MS/GH85t0
長すぎても小回りが利かず負けた例もある。
つまり薙刀最強!
55番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:13:32 ID:ketkTGGP0
秦国の弩弓の破壊力といったら。
56番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:13:43 ID:GAKzNChu0 BE:257547593-
>>53
そりゃそうだ。
57番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:13:49 ID:JQ7SKMnQ0
>>41
柔道とかの素手格闘技の三倍な

銃>>>>弓>>槍=薙刀>刀>>素手
58番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:13:53 ID:gc6K0MbQ0
\     、 m'''',ヾミ、、 /   
  \、_,r Y  Y ' 、 /';,''    
  、 ,\ヽ, | | y /、 ,;;,,'',  
   \、\::::::::::/, /,, ;;,    
   ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,,   <呼んだ?
   丿 [ \|:::|/ ]  >"'''''   
   >、.>  U   <,.<        
  ノ  ! ! -=- ノ!  ト-、       
..''"L  \\.".//_ |   ゙` ]
59番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:13:53 ID:kvH9lAtZ0
柄を切られて乙だろ
60番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:13:58 ID:g61hrhNA0
まずイチバン怖いのは弓
戦死者の7割が弓じゃ
残り3%が槍・刀・投石じゃ
61番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:14:01 ID:IRRE6pBU0
一刀流より二刀流のほうが強くね?
62Nかつゆき ◆ubepVplhL2 :2006/01/29(日) 23:14:08 ID:6wgV874S0
そういえば戦国時代の合戦では足軽隊は剣より槍を使うイメージが強いな
63番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:14:09 ID:TQBkyYOb0
今の仕様のUOの弓の強さは異常
64番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:14:26 ID:GAKzNChu0 BE:457862786-
ROも弓が強い。
65番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:14:29 ID:v6RgNT860
いや、ここはボーガン最強伝説を唱えたい
66番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:14:33 ID:73rICIBK0 BE:106326252-###
体中に釘を逆向きにつけて釘付きバットをふりまわせばいいじゃない
67番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:14:47 ID:xAkiiCKy0
場所が野原か池田屋かで違ってくるだろ
68番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:14:54 ID:x1FQJ08/0
★100ておの最強
69番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:15:01 ID:hsHmZmBA0 BE:155172858-
タクテイクスなんとかとかいうゲームはリアルに沿ってるってことか
70番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:15:19 ID:0M/6gCDk0
普通に接近戦では剣の方が強そうだ
ゲリラ戦とかな
71番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:15:22 ID:dGSnLtjv0
       ∧_∧
       (´∀` )<おらおら
     ((⊂   と)
  グリグリ(⌒   /
    (_)ゝ ノノノ
 ⊂( ^ω^)つ_)<トンファーたすけてお
                                      ∩
                           ⊂ニニニニニニニニ⊃<・・・
72番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:15:30 ID:Av4UIdN60 BE:71183055-
鞭とブーメランも強いよ
73番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:15:42 ID:Q2AkkL6E0
74番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:15:45 ID:2A7FRhMo0 BE:187970764-
あのさぁ、弓>槍剣ってよく見るけど
槍も剣も思いっきり投げれば弓と同じじゃん(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
75番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:15:50 ID:GSHOKW8u0
おれのオリハル根の剣には勝るまい
76番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:15:53 ID:JQ7SKMnQ0
タクティクスオウガは弓と魔法だけでクリア出来るな
77番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:15:57 ID:xCiIHSBu0
なにげに>>13が気になる
78番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:15:59 ID:crIXdzHZ0
槍は刺しただけだと致命傷にならない場合が多々あって
しかもスキが多い
79番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:16:12 ID:m6L3pvw/0
>>13
どうなった?
80番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:16:17 ID:hsHmZmBA0 BE:186207168-
鞭は使えないっぽいな
ゲームでも全くの役立たず
81番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:16:26 ID:dBkiexp70
長い銃の先っぽに剣付けて、両腰に剣装備して空手習えば最強じゃね?
82番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:16:28 ID:GAKzNChu0 BE:228931283-
>>74
投槍部隊ですか?
83番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:16:31 ID:g2xCicj00
>>65
ボーガンって重すぎじゃね?連射利かないと思う
84番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:16:32 ID:GS1FtBze0
Lanzeritter
85番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:16:48 ID:u/8oOncE0
セイバー>ランサー
よって剣の勝ち
86番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:16:48 ID:ZRUHXEKL0 BE:552720577-
槍のような突き攻撃はヒットすればダメージが大きいけど
一度外せば隙だらけで死んだも同じ
密集隊形をとれば隙はないけど、弓や鉄砲などで射られたら一たまりもない
87番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:16:51 ID:hsHmZmBA0 BE:69827292-
やっぱ AK47 が最強
88番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:17:06 ID:GAKzNChu0 BE:381552858-
連環馬で突っ込めばとりあえず怖くてみんな逃げる。
89番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:17:24 ID:ZTb3JqAD0
FEの敵スナイパーの恐ろしさは異常
90番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:17:53 ID:k3Qk/H810 BE:81331946-
銃はスレ違いだお^^;
91番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:17:57 ID:K3wISr8V0
状況によるだろ。
92番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:18:31 ID:5zQQkoUcO
ダイの大冒険11巻ヒュンケルVSラーハルト戦より

ネックレス>槍>剣

であることは明らかだな。
93番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:18:34 ID:g2xCicj00
> 槍も剣も思いっきり投げれば

ドーガ乙
94番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:18:36 ID:0y/p1yQ90
95番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:18:49 ID:hsHmZmBA0 BE:279310289-
斧って武器としてはつかえるものなの?
ゲームだと定番だけど・・・重そう
96番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:18:51 ID:WxQau1tt0
これは、剣と槍の両方を装備すれば良い事だろ
97番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:18:59 ID:crIXdzHZ0
魔法が最強でFA
98番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:19:20 ID:cAbZsFFJ0




        ○―――→ ○





        ○―――→
             ○

                       ここに入られたら終わりw
99番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:19:26 ID:BjjqYX070
ファランクスを全方位に向けてやると最強じゃね?
100番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:19:27 ID:ydhM7tP20
銃は剣より強し
んっん〜名言だね
101番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:19:30 ID:dGSnLtjv0
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
  トンファー火炎放射〜            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  ∧_∧               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.・∀・)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                   '"゙        ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
 (__)_) ━━┻        ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ
                            "⌒''〜"      し(__)
102番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:19:32 ID:JQ7SKMnQ0
>>95
槍と斧の中間のハルバートってものがある
103番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:19:33 ID:GAKzNChu0 BE:515096069-
斧は上段限界が2段で下段限界が三段の筈
104番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:19:34 ID:thxnxA9X0
ナイフ持って突撃してくる奴を拳銃で撃てる?
連射できないとまず無理だよね?
105番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:19:35 ID:dfz49e1Q0
ゲームでも斧は重かったり命中率が糞だったりといまいち
106番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:19:47 ID:l82afCNE0
毒針最強
107番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:20:07 ID:DNbB4FFU0
槍並みに長い剣作ればいいじゃね?
108番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:20:09 ID:pO2uCbEp0
槍ってなんで先っちょにしか刃がついてないの?
馬鹿じゃないの?
109番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:20:28 ID:HeI2o+w70
なんで剣道はあるのに槍道は無いのか
110番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:20:29 ID:xTlecZVd0
銃で良いだろ
111番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:20:52 ID:PUtscayg0
スーパー稲妻キックで十分
112番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:21:03 ID:xrzGYxQG0
斧は本来、木を切る物です。
ゲームのやりすぎです。
113番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:21:05 ID:xAkiiCKy0
>>104
そこでマグナムで頭を吹っ飛ばす
114番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:21:05 ID:XdaM7nqX0
>>98
              川
        ○―――→
             ○<ドゴォ

殴ればよくね?
というか、そんなときのためのハルバードだし
ttp://www.swords-n-stuff.com/pole/d-602.jpg
115番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:21:08 ID:cykusIhiO
AKもいいけどG3もいいよ
116番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:21:14 ID:hsHmZmBA0 BE:139655849-
ピンチの時は体術がものをいうわけだな。
117番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:21:16 ID:s1H6wRlU0
槍と剣の2刀流って完璧だと思う
118番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:21:27 ID:BjjqYX070
>>109
あるよバカ。
119番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:21:33 ID:WPadm42f0
ポールウエポンでいいじゃん
120番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:21:36 ID:1ii8Rv0k0
シャアゲルググよりガンダムの方が強いから剣の勝ち
121番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:21:43 ID:GAKzNChu0 BE:257548739-
銃を置いとけば弓最強でFA?
122番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:21:51 ID:D/pPnSrf0
剣とか槍とかチマチマしすぎ

弾道ミサイルでやれ
123番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:21:55 ID:ydhM7tP20
>>115
DAOが最強です><
124番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:22:08 ID:L8B4F1oV0
F-22の方が強いよ
125番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:22:26 ID:QKcss9jY0
ぶっちゃけ逃げるが勝ち
126番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:22:37 ID:+bQ6mL0S0
戦車でよくね
127番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:22:45 ID:GAKzNChu0 BE:238470555-
鉄砲とかが出る前の戦争は輝いていた
128番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:23:12 ID:PcWYtIrJ0
剣からはオーラが出るから剣の方が強い
129番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:23:39 ID:hsHmZmBA0 BE:209483069-
130番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:23:40 ID:XDiJ3Nks0
懐中電灯最強だっつってんだろ
131番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:23:41 ID:/CoWCrp70
てか槍より長い刀作ればよくね?
132番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:23:58 ID:k3Qk/H810 BE:94886674-
>>129
対せんしゃ
133番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:24:14 ID:cAbZsFFJ0
>>129
ヘリを落とす為

134番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:24:16 ID:R9bI93V60
>>107-108
重すぎて物の役にも立たない。
135番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:24:23 ID:bzFSRMfM0
剣と槍の中間強くね
136番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:24:26 ID:1BAet4iD0
忍者の手裏剣は滅多に使わなかったらしいね
137番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:24:27 ID:C86NNC8S0
ペンは剣よりも強しっていうし

ペンが強いんじゃねえの?
心臓一突きだろ?
138番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:24:29 ID:wmB2owy70
ロードオブザリングの攻城戦がイカスよな
139番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:24:45 ID:JQ7SKMnQ0
>>107
戦国時代に太刀より長い大太刀(野太刀)が使用され
さらにそれをさらに柄を長くして長巻が出来た。
ただ戦場では圧倒的に槍が多く使われた
140番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:24:51 ID:XdaM7nqX0
ゲームとかで大鎌で戦う奴居るけどアレこそバカじゃないの?
141番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:24:53 ID:M3TBp+on0
アルペン踊りは小槍で決まりだな。
142無双 ◆musouvu6yE :2006/01/29(日) 23:25:00 ID:H24dfac1O
弩>>弓>>薙刀>>槍>>日本刀
143番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:25:00 ID:3JFYnwsP0 BE:136647476-
またfateスレか
144番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:25:00 ID:ajgAUEEM0
銃の射程より長い槍作ればいいのに
145番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:25:03 ID:gEgAuEo20
>>138
レゴラスの弓が糞強い
146番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:25:10 ID:GAKzNChu0 BE:457863168-
>>137
お前は朝日の社員か
147番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:25:17 ID:Tj8M6Dym0
>>138
あれはおしっこ漏れそうになるよな
148番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:25:22 ID:jXbNXoXd0
>>101
唐突すぎてワロタ
149番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:25:31 ID:mS4sZaCa0
両手剣だろ
身長と運動能力に秀でてないと使えないが…
150たろーちゃん:2006/01/29(日) 23:25:33 ID:34ywHnFh0
>>121
もともと武士道は「弓馬の道」とも呼ばれるように、弓術と馬術が重視された。
つまり、剣道娘よりも、弓道娘、馬術娘の萌え度が高かった。
薙刀娘は今後の検討問題。
151番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:25:35 ID:aIcO2yt30
ほんとに使えるのかよ嘘くせえ、っていう武器あるよな
手裏剣とか鎖鎌とかさ
152番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:25:36 ID:+FJy8co00
長刀だろう。なぎなた。
153番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:25:37 ID:hsHmZmBA0 BE:77586454-
>>132
>>133
デカブツ相手ってわけか・・・ゲリラご用達ってわけね
154番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:25:39 ID:o262bJ3S0
吹き矢最強
155番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:25:50 ID:crIXdzHZ0
馬の突進力を生かせるのが槍
剣だと短すぎる
人馬一体の動きも大抵槍
156番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:26:13 ID:E1/Nsr2s0
ビール瓶最強!!
これは譲れない。
157番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:26:20 ID:S/BDbM1+0 BE:100464184-#
戦には剣を使ってちゃいけん
槍を使っておやり
158番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:26:23 ID:/CoWCrp70
てかICBM撃ち込めばよくね?
159番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:26:25 ID:5zQQkoUcO
竜槍スマウグは何本でも手に入るが竜鱗の剣はパーティ全員分は揃わないから槍の方が強い
160番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:26:32 ID:IRRE6pBU0
陰陽師が最強じゃね?
161番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:26:42 ID:hsHmZmBA0 BE:209483069-
鎖鎌は使えない
自分に当たるから
162番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:26:50 ID:CekSUiIV0
屋内じゃ短い剣が有利だお
163番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:27:00 ID:QKcss9jY0
日本刀は戦車も斬れるんだっけ?
164番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:27:01 ID:hjgX4MMM0
弓と剣両方装備が1番いいんじゃないか

もののけ姫のアシタカみたいな感じ
165番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:27:05 ID:Gk3oVZcq0
俺の体術が脳内最強じゃね?
166番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:27:06 ID:GAKzNChu0 BE:343397849-
>>150
     ,、-‐''" ̄`'ー、,
   // ,´-'''''''‐-、 `‐、
  /         ヽ、」、lヽ、
 /    ヽ ヽ、    ヽ+l+xyx、
i´   l   ヽ ヽ、_,ゝヽ  ヾfy fy`○、,            ,-v-、
{    ヽ ヽx''´,.,ィニ‐ヾヽl`fy,ヽ○、           / _ノ_ノ:^)
'、 l '、',xヽ \ヽ, トノ::)`i`リ i`y!ヾ``          / _ノ_ノ_ノ /)  <そうはい蟹沢
 l ヽヾ、{fうヾ‐ヾ  `~(つl l リl○、          / ノ ノノ//
  ヽ、ヽヽヽ-' 、  ,.、   /l リ  !ヾ      ____  /  ______ ノ
   ヽ`fyl(つ  <ノ , ' !l/リ_____("  `ー" 、    ノ
     ○,、 i`i'r‐-イ  リr,ー、     r= ``ー-、   ゙   ノ
    '"!`lW'//´‐ ,__/   `‐、 /「   /`ー'/'ー'"
167番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:27:18 ID:YY2XhGO60
つまりスピアー最強で問題無しと
168番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:27:27 ID:Tj8M6Dym0
靴下に石を入れて振り回すやつはコストパフォーマンスも高いぞ
169番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:27:31 ID:hpBxHYys0
キングダムオブへブンの甲状腺のほうが3倍萌えるぞ。
ヴァリスタアアア!
170番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:27:34 ID:cAbZsFFJ0
ドラクエ

破壊の鉄球 最強じゃね?
171番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:27:44 ID:pq8lhHh30
ロードオブザリングの弓使ってるエルフが半端なく強かったので弓最強
172番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:27:51 ID:2i1+fClv0
マスターナイトやジェネラルが最強だな
173番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:27:59 ID:giBQt05t0
いまだに鞭が出てきてなくない?
174番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:28:01 ID:GAKzNChu0 BE:305242548-
>>168
金田一一乙
175番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:28:07 ID:MZZQTOHs0
いや鎖鎌が最強だろ
176番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:28:15 ID:thxnxA9X0
手裏剣とか木に刺せる人がたまにテレビに出てるけど、あれ怖すぎ、最強じゃん
177番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:28:33 ID:7SApRZsF0
トンファーが最強ですよ

/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄―――
|                      ヽ
|        ━━━┻          |
|                       |
\_             ____/
    ̄ ―――――――
         ∧_∧:::
        ( ´Д`):::::
       / 丶'  ヽ:::::     思い出のトンファー!
      / ヽ    / /::::
     / /へ ヘ/ /:::::
     / \ ヾミ  /|:::
    (__/| \___ノ/::::::
       /    /::::::::       ドゴォォォ _  /
       / y   ):::            ∧ ∧―= ̄ `ヽ,
      / /  /:::         ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
                              (/ , ´
                             / / / \
                            / / ,'
                          /  /|  |
                          !、_/ /   〉
                              |_/
178番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:28:45 ID:+bQ6mL0S0
三節棍って考えた奴馬鹿じゃね?
179番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:28:45 ID:ZRUHXEKL0 BE:338400656-
串刺しにした人間を柵に
ウンコ爆弾で近寄った敵を排除すれば最強
180番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:29:03 ID:g2iHXwF30
>>151
手裏剣は牽制や足止めに使われた。
鎖鎌は分銅が飛び道具になるので1:1ではそこそこ使えたらしい。
181番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:29:15 ID:yeC43ooj0
ウイルス最強
182番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:29:16 ID:C86NNC8S0
183番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:29:18 ID:JQ7SKMnQ0
>>168
西洋中世のプレートメイルを着込んだ騎士相手には
剣よりもモーニングスターの方が効果的
一般市民がモーニングスターで騎士団を全滅させたという話も
184番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:29:28 ID:BjjqYX070
信長にマシンガンの設計書持っていったら褒美貰いまくりんぐだっただろうな。
「金と若い娘をくだされぃ!それだけで十分ですたい!」
185番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:29:50 ID:ipa+3+4K0
ガン=カタを習いなさい
186番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:29:51 ID:Z0BrdVjx0
天上天下で出てくる長い刀が最強
187番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:29:53 ID:aK64mfTd0
>>175

鎖鎌はネタ。
188シベリアンタモリ ◆VooDooJVzQ :2006/01/29(日) 23:30:20 ID:ma3oIhUq0
戦場では長巻が最強だとカムイ伝にある
189番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:30:28 ID:7du/8NHR0
>>1
禿同

ところで「北米で売れてる!真の勝ち組はPSP!」とか言う奴いるけど
実際の所家庭用ゲーム機に関しては日本こそが世界の中心だからな。
現在日本でヒットしない物が世界で地位を保ち続けることは不可能に近い。
はっきり言って、日本のサードを制す者世界市場を制すと言っても過言ではない。
まあ、いまからでもサードがこぞってPSP陣営につけば逆転は可能だろうが、
日本での利益が見込めないハードに参入する物好きなサードがどれだけいるか。
少なくともこのまま手をこまねいて見ていれば、PSPは確実に終わる。
逆にサードがふるわなくても、任天堂は自社ソフトだけで生きていけるから、DSの壊滅的敗北はない。
190番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:30:47 ID:pO2uCbEp0
鎖釜考えた奴はいまひとう深く考える能力が足りないな。
鎖刀とか考えつかなかったんだろうね。
鎌に鎖をつけておお俺斬新だとか思って満足しちゃったんだろうね。ホント馬鹿だね。
191番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:31:05 ID:H8qqd4qj0
槍より銃の方が強くね?
銃より戦車の方が強くね?
戦車より攻撃ヘリの方が強くね?

攻撃ヘリなんか歩兵の対空砲で一発じゃん
それじゃあ歩兵最強が最強じゃね?
でもその歩兵を殺せる槍はもっと強いな
192番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:31:13 ID:hsHmZmBA0 BE:93103946-
http://sbookg.s-book.com/sol/sky_gif/tanko_sample/192208.gif
鎖鎌つえーじゃん!
鎖鎌とはちょっと違うか
193番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:31:22 ID:2i1+fClv0
>>184
よくそういう妄想する。
194番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:31:33 ID:ydhM7tP20
真の最強の武器とは!!!!!!!!!!!!!1



                ハンガーヌンチャク


195番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:31:35 ID:hpBxHYys0
ある種の人たちはマグロとかモップとかを持つと激烈に強くなる。
196番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:32:12 ID:1JtsV8zS0
>>151
手裏剣は本来毒を塗ったりして投げてた
197番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:32:20 ID:CTWEKay90
スコップが塹壕も作れ、接近戦も行えて強いらしい
198Nかつゆき ◆ubepVplhL2 :2006/01/29(日) 23:32:23 ID:6wgV874S0
ちなみに1月31日に戦国自衛隊がテレビで放送されるそうです
199番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:32:43 ID:hsHmZmBA0 BE:104741093-
吹き矢とか萌える
200番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:32:44 ID:wKdKpS5a0
マンガ、アニメで武器を憶えた馬鹿は、
その馬鹿を一生続けるか、逆に疑いまくって全てを否定するようになる。

あわれだ。
201番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:32:49 ID:R9bI93V60
>>190
鎖鎌は帯刀が許されなかった身分の武器として考案されたものなので、
見た目が刀では全く意味がない。
要するにお前馬鹿すぎ。
202番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:32:53 ID:3slVi3Fl0
握手に勝る武器は無いよ
これボクいいこと言いましたね
203番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:32:57 ID:MxkECKwG0
細菌兵器が最強だよ
204番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:33:08 ID:KcidNTrV0 BE:23361269-
スコップ最強って聞きました
205番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:33:15 ID:EWnpeBuI0
>>190
鎖鎌、考えた奴って
「盗賊もしてるけど農民やってまーす」みたいな奴じゃなかったけ?
206番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:33:20 ID:lO3M2lQR0
http://uploader.fam.cx/data/u1697.jpg

これ最強じゃね?
207番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:33:25 ID:Xf/pIjaG0 BE:250377449-
やりぶすま
208番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:33:27 ID:cAbZsFFJ0
バガボンドでは鎖鎌最強だが?えっ、文句あっか?うん?
209番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:33:43 ID:BjjqYX070
ところでさ、信長にマシンガンの設計図渡した所であの時代の技術で作れるの?
210番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:33:56 ID:ZWJtiwHS0
ラストサムライ見たら

ガトリングガン>>>>>>>>>>>>>鉄砲>>>弓>>長槍>>>>>刀

って感じだったな。
211番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:33:59 ID:JQ7SKMnQ0
禁句 ライトサーベル
212番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:34:01 ID:1mwGBFLw0
剣が最強
銃とかは弾斬ればいいだけだし
槍は先斬ればいい
213番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:34:10 ID:vk0/j+Hu0
死神の鎌が最強
214番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:34:34 ID:enRSp/pJ0
最凶の剣、フランベルジュを持ってしても槍には勝てません。
本当にありがとうございました。
215番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:34:50 ID:thxnxA9X0
つるはしでくぼみを作ってそこに入って1体ずつ相手にすると死ににくいから最強
216番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:35:13 ID:gizeRw+A0
じゃああらゆる刀剣に通じる俺が正解を教えてやるよ

「十手」
一対一ならぜっったいに達人相手でも負けることはなかった
217番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:35:19 ID:giBQt05t0
>>215
投石で終了
218たろーちゃん:2006/01/29(日) 23:35:20 ID:34ywHnFh0
>>190
帯刀がゆるされない農民の護身術。つまり、そこら辺にある刃物でけんかをするのが、鎖鎌術。
219番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:35:34 ID:ipa+3+4K0
>>193
鉄砲作るので有名なの、雑貨衆だっけ?
三八式のサンプル数丁と設計図とかプレゼントしたい。
220番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:35:35 ID:cAbZsFFJ0
槍ってさー・・・・盾持ってたら絶対勝てるよね
221番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:36:24 ID:ZWJtiwHS0
>>215は経験豊かな風来人
222番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:36:27 ID:UAy6Vjz+0
>>215
埋めるよ?
223番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:36:37 ID:dKjM1R/F0
これはもう自分が最強だと思う武器持って世田谷公園に集合だな
224無双 ◆musouvu6yE :2006/01/29(日) 23:36:42 ID:H24dfac1O
漫画脳、ゲーム脳スレだな
漫画で得た知識をみせびらかしてる
225番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:37:07 ID:C86NNC8S0
盾の表面にスタンガンみたいな電撃が通るのつけたら強そう
それで相手に近寄ればいいだけじゃね?
226番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:37:15 ID:VG7Yyrn50
どうせスナップ剣作ればそれが最強になる
227番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:37:19 ID:crIXdzHZ0
馬上の槍に地上の剣は勝てない
228番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:37:25 ID:wKdKpS5a0
>>201
>>218
刀狩り前は農民も武装してたし、江戸時代でも脇差しは武士でなくても持てたよ。
てきとうな情報にダマされてはいけない。
229番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:37:35 ID:cLekKQsTO
槍は最初避けられたら終わりじゃん
230番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:38:18 ID:LOYuv0Vc0
「ペンは剣よりも強し」とか言っちゃう馬鹿
231番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:38:31 ID:ZWJtiwHS0
アンリアルトーナメントやったけど

小型核>>>>>フラッグキャノン>二丁ハンドガン>>>>>(その他)

って感じだったな。
232番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:38:31 ID:VmJ2m9RB0
バガボンド読んだけどインシュンの槍は懐に入れたとしても
ガッされるから槍ってすげーと思った。
233番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:38:34 ID:kxfL7ad60
アルスラーン戦記最強の武器は弓矢なので弓がつよいです
234番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:38:37 ID:ADn/JkNJ0
戦国時代基本は槍だけど
腰に刀つけてたんじゃなかった?
235たろーちゃん:2006/01/29(日) 23:38:48 ID:34ywHnFh0
>>220
そこで突撃→乱戦ですよ。もちろん武器はローマ兵愛用のグラディウス
236番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:38:57 ID:0zYE+Z0F0
UO論でいくと

弓>>>剣>槍=斧>>>>メイス
237番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:39:00 ID:deU/+HOdO
なぎなたってどうよ?
238番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:39:08 ID:M5jdgR620
ドラクエ4で出てきたモーニングスターって
すごいメルヘンチックな武器を想像してたのに
まさかああんなものだったとは。

239番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:39:11 ID:EWnpeBuI0
>>223
本当に恐ろしい武器は他人を傷つけてしまう人間の心じゃないかな
じゃあ俺は素手で
240番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:39:14 ID:ZOV4ayao0
オレが厨房の頃ホームセンターで買った板から削りだした
破壊の剣と隼の剣が最強
241番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:39:15 ID:CFwRRtLh0
戟(げき)
戈と矛を合わせた武器。突くことも刈ることもできる。
242番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:39:24 ID:u/8oOncE0
ちょっと想像してみてくれ。
五右衛門が槍を使うようになったら、みんなガッカリするだろ。


さらに想像してみてくれ。
銃なんて使い始めたら製作元に抗議の電話をするだろ。


だから斬鉄剣ははずせないと思うんだ。
 
 
243番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:39:29 ID:wKdKpS5a0
いわゆる長槍というのは集団戦で槍襖を組むときのもので、
単身戦う武者が持つ槍は、森の中でも使えるように短いんだよ。
244番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:39:33 ID:C86NNC8S0
245番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:40:01 ID:KcidNTrV0 BE:5191362-
スターウォーズの飛び道具が恐ろしく弱いよな
弾の速度遅すぎ
246番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:40:11 ID:WNJ+UI3w0
>>28
それ、パンダじゃないし、持ってる武器はトンファじゃなくてヌンチャクに見えるし。
明日死なないし。






うそつき。
247番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:40:15 ID:xNyQkAcF0
デビルアクス持った山賊最強
248番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:40:19 ID:LOYuv0Vc0
女体が最強の武器
249番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:40:38 ID:LafLyw0OO
>>224
二浪は黙ってろ
250番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:40:50 ID:2zefjfVp0
>>228
刀は高いし手入れが面倒。鎌は農作業に欠かせない実用品。
貧乏な百姓の武器として最適なんだよ。
251番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:40:53 ID:mS4sZaCa0
>>244
釣りだろ。気にすんな
252番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:41:03 ID:kxfL7ad60
>>245
黒猫に比べれば鬼のように早いです
253番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:41:05 ID:7SApRZsF0
>>238
あるあるwwww
254番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:41:07 ID:BkanlaCn0
この展開は読めた
255番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:41:21 ID:BjjqYX070
2ちゃんねら千人が釘バット持って国会突撃したら占拠出来るんじゃね?
現代においては武器がどうのというより、本気の殺意が持てるかどうかだな。
256番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:41:23 ID:giBQt05t0
>>240
うpしる
257番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:41:25 ID:XdaM7nqX0
258Nかつゆき ◆ubepVplhL2 :2006/01/29(日) 23:41:28 ID:6wgV874S0
>>238
鎖に鉄球ついてる武器なんだよな
259無双 ◆musouvu6yE :2006/01/29(日) 23:41:32 ID:H24dfac1O
三國無双の魏延の武器が最強
260番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:41:58 ID:4t8Re0cQ0
グルリンガムの鞭が最強じゃね?
261番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:42:04 ID:JQ7SKMnQ0
ちなみに宝蔵院流槍術で使う槍は主に十字槍で
突けば槍 なげば長刀(なぎなた)
ひけば鎌 とにもかくにも外れあらまし
というのが極意らしい
262番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:42:05 ID:KcidNTrV0 BE:2596032-
>>250
だったら鎖くわとかの方が強そうなんですけど
263番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:42:07 ID:+bQ6mL0S0
>>245
しかも女の人が撃たれたときに火傷程度の傷だった気がする
264番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:42:14 ID:ZWJtiwHS0
ジョジョ見たら

メイドインヘブン≧キングクリムゾン≧スタープラチナ≧ザワールド>>時の壁>>クリーム

って感じだった。
265番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:42:14 ID:ketkTGGP0
モーニングスターって、功名が辻で蜂須賀小六が普通に使ってるよな。
266番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:42:21 ID:LOYuv0Vc0
銃が最強だよ
267番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:42:23 ID:WP9J6E0T0
クロスクレイモア>竜槍ゲイボルグ
268番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:42:46 ID:VG7Yyrn50
やはりエスカルボルグだな
269番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:42:54 ID:wKdKpS5a0
>>250
美術品じゃないんだからピカピカに管理する必要はない。
それに戦国時代の農村は高い経済力を持っているんだよ。
270番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:43:00 ID:xNyQkAcF0
>>250
下手に竹やりなんて拾うと弱くなるだけだしな
271番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:43:06 ID:hsHmZmBA0 BE:62069344-
鎖鎌って自分にあたると思うんだが
勢いよく横に振った後どうすんの?
272番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:43:07 ID:CFwRRtLh0
方天画戟(ほうてんがげき)は後漢の武将・呂布が使っていたといわれている武器である。
273番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:43:13 ID:FSFEWKr/0
オーガニクス最強じゃね?
274番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:43:33 ID:XN1IBeTB0
モーニングスターで殴られたらアザができちゃうな
275番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:43:41 ID:XdaM7nqX0
>>264
マンダムはどこに入りますか?
276番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:43:43 ID:2zefjfVp0
>>262
強そうだけど強くないから存在しないんだろ。
277番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:44:04 ID:KcidNTrV0 BE:27254197-
278たろーちゃん:2006/01/29(日) 23:44:16 ID:34ywHnFh0
>>262
琉球古武術に鍬を使う術がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8D%AC
279番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:44:25 ID:ZWJtiwHS0
いっき プレイしたら

ホーミングカマ最強

って感じだったよん。
280無双 ◆musouvu6yE :2006/01/29(日) 23:44:34 ID:H24dfac1O
>>265
ワラタw使ってるなw
281番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:44:35 ID:dBkiexp70 BE:147197186-
まどろみの剣最強説
282番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:44:31 ID:GpD6yZIM0
グングニル最強伝説
283番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:44:43 ID:N4TeCJRy0
日本刀ってフルアーマーの甲冑着込んだ奴には歯が立たなくね?
284番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:44:57 ID:ydhM7tP20
最強の武器の一つ
それは私の脚だ!
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up42660.jpg
今のところ無敗
285番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:45:00 ID:F754emO50
槍なら投げても安定して飛んでいきそうだな
286番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:45:04 ID:l71+exXQ0
>>264
キングクリムゾンって先に時を止められたらどうしようもなくね?
読んだ先がもう時を止めていたら終わり。
287番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:45:13 ID:lO3M2lQR0
へろへろ剣最強
288番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:45:16 ID:zFIKAvmB0




女子高生がオマンコ書いて祭りwwww
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=171619






289番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:45:19 ID:g61hrhNA0
>>242
お前もキッズステーションを見ていたクチか
290番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:45:28 ID:77yqgb+DO
きょちょ の武器最強じゃね?
291番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:45:28 ID:FZnnVFhPO
鎖鎌は重りをなげるんだよ、バガボンでみた
292番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:45:34 ID:14nX9qBT0
ふ〜ん、そう(槍)?wwww
293番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:45:34 ID:XdaM7nqX0
>>283
きみ、まさか鉄も切れないような人としか戦ったこと無いの?
294番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:45:38 ID:RLvHGfOM0 BE:82746443-#
光の神ルーのブリューナク最強
ひとりでに敵を察して貫く魔槍
295番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:45:47 ID:WNJ+UI3w0
>>63
マジ?

金払い続けてるが1年ログインしてない。
296番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:46:05 ID:CTWEKay90
>>283
フルアーマーの甲冑着てる奴なんて
タイマンだと相手にならんだろ、馬に乗ってるか集団戦用
扱けたら自分で立てるのかどうかもあやしい
297番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:46:06 ID:wKdKpS5a0
>>283
日本刀では日本の鎧武者も斬れませんよ。
組みあって首をかくのが正しい殺し方です。
298番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:46:10 ID:u/8oOncE0
下のA〜Cの中から好きな台詞を一つ選べといわれたら、どーする?

A:また、つまらぬものを撃ってしまった…
B:また、つまらぬものを突いてしまった…
C:また、つまらぬものを斬ってしまった…
299番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:46:13 ID:kdCxygvf0
フリーダム最強
300番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:46:19 ID:2zefjfVp0
>>269
経済力ったってたかが知れているし、刀はすぐ駄目になる。
身近にある物という点が重要。
301たろーちゃん:2006/01/29(日) 23:46:34 ID:34ywHnFh0
>>285
投げやりは古代戦争の基本武器。
投げた槍が敵に投げ返されないようにするため、先端は折れやすくする。これがデフォ。
302番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:46:40 ID:HX4xpIzc0
歩兵とか足軽が剣もってたりする

槍兵弓兵重要な位置ったりうs
303番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:47:10 ID:ZWJtiwHS0
>>275
SBR 呼んだら

新世界のスタンドはあくまで能力の発揮だけでヴィジョン同士の殴り合いはしない、よって
旧世界のスタンドとは別に区別した方がいいので新世界と旧世界のスタンドを比べるのは野暮

って感じの結論になった。
304番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:47:13 ID:ydhM7tP20
305番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:47:21 ID:KcidNTrV0 BE:9085537-
>>264
引き篭もりヴァニラアイス最強だよ
306番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:47:33 ID:0IDkJKOF0
日本刀じゃ鉄は斬れないだろ。
向かってくる物体に超高速の勢いがあるなら別だろうが素の状態では……。
307番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:47:47 ID:vk0/j+Hu0
ヤドクガエルの毒を塗った吹き矢が最強って事で
308番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:47:48 ID:WNJ+UI3w0
>>109
あるよバカ。
309番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:47:54 ID:2WogXB7z0
インペリアルガードにやがて追いやられる帝国重装歩兵
310番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:48:25 ID:u/8oOncE0
>>289
日テレ以外ありえない。
311無双 ◆musouvu6yE :2006/01/29(日) 23:48:25 ID:H24dfac1O
分銅を投げて相手の動きを封じ近づいて一気に殺すのが鎖鎌
間合いが自由自在だから槍相手ならまず勝てるんじゃないか
312番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:48:32 ID:XN1IBeTB0
フルアーマーって倒れたら自分で立ち上がれないんだろ?
そのまま首狩られて終わるじゃん
313家出猫:2006/01/29(日) 23:49:07 ID:CzkNHsXzO
剣で始皇帝が殺せるかってのW
314番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:49:27 ID:tuUNFbcI0
ジャマハダルとかの暗殺武器はどうよ?
315番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:49:35 ID:+OJvJg+J0
現代でも昔でも強いのは敵の攻撃範囲外から攻撃する事だからね
316番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:49:51 ID:pO2uCbEp0 BE:70173874-
>>311
ミスッたら終わりじゃん。
焦って鎖を勢いよく引っ張ってゴチーンってなるかもよ。
317番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:49:54 ID:9PYizfH40
殺傷力だけならフランベルジュ>>>>>>>>>>>>>>>>日本刀だしな
切り口が綺麗すぎるというのも考えものだ
318番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:50:02 ID:wKdKpS5a0
>>300
>経済力ったってたかが知れている

当時は飛躍的に農業生産力が向上した時期で、
まだ支配者による重い搾取も始まってはいなかったので、
農民自身が毎日山盛りの白米”ごうわん”を食べていた時代なんですが。

きみの知識は「貧農史観」というやつで、わるいけど50年前のカビの生えたものだ。
319番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:50:05 ID:wnAfuf9d0
日本刀は斬るんじゃなくて突くもんだろ
フルアーマーだったら立ってるのがやっとだから
馬乗りになって押さえ付けてから兜の隙間から頭をざっくり、だな
320番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:50:08 ID:2QaKPjJX0
てつのやりよりはがねのつるぎのほうが強いのは何故
321番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:50:21 ID:MgQ1e0lr0
なんでパルス軍が無敵なのはどうしてだぜ?
322番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:50:23 ID:WNJ+UI3w0
>>257
その足のポーズは絶対やらなきゃダメ?
323番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:50:25 ID:2i1+fClv0
そういえばガンダムだと槍が出てこないな
高機動型ギャンがそれっぽいの持ってたか?
324番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:50:26 ID:ydhM7tP20
五右衛門=斬鉄剣
と思われてるから困る
五右衛門=キセル
だろ
325番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:50:26 ID:1ii8Rv0k0
とってもメルヘンなモーニングスター
ttp://www.sf.airnet.ne.jp/tram_kn/trpg/ed/lightningmace.JPG
326番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:50:39 ID:Bw0L1m/P0
備中鍬最強説
327番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:50:51 ID:BjjqYX070
この世界で俺だけ魔法が使えたならなぁ・・・
召喚獣暴れさせまくりんぐだったのに・・・
328番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:50:52 ID:NPO+vVcN0 BE:974887-
魔法が最強



って言ってみる
329番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:50:54 ID:FmJUiETh0
>>320
合金だから。
330番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:51:09 ID:CTWEKay90
>>315
アウトレンジ戦法最強を覆したのが、ドイツの電撃作戦と
ソ連のゲリラ戦法でしょ
331番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:51:12 ID:hsHmZmBA0 BE:46552234-
>>318
そんな時期もあったのか。
332番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:51:17 ID:14nX9qBT0
>>323
ガンダムのビームサーベルって、槍状にもなるんだよ。滅多に使わんけど。
333番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:51:35 ID:F754emO50
騎馬兵>歩兵>槍兵>騎馬兵>・・・
334番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:51:47 ID:yCIzF/mV0
>>319
その用途だったらナイフの方が良くねーか
335番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:51:47 ID:ecnXi4oF0
肥溜めにつけた槍のが強くね?
336番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:52:02 ID:ketkTGGP0
槍は「突く」「ぶん殴る」「薙ぎ払う」の3点セットだからなぁ。
と、隆慶一郎は書いていたような。
337たろーちゃん:2006/01/29(日) 23:52:05 ID:34ywHnFh0
>>318
庄屋:先祖伝来の日本刀
本百姓:使いやすい脇差
水のみ百姓:鎌、鍬

これが農民一揆の標準装備
338番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:52:05 ID:MS/GH85t0
武器といえば、無限の住人に出てくる武器も忘れちゃいけない!
初期のマガツは本当にカッコ良かった。
339番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:52:08 ID:4SWoa4OZ0 BE:464317079-
思ったんだけれども、鎌って戦いでは使いにくくね?
340番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:52:24 ID:+OJvJg+J0
>>330
あのですね^^;;;;;


お互いに戦意があっての話ですよ^^;
341無双 ◆musouvu6yE :2006/01/29(日) 23:52:32 ID:H24dfac1O
でも時代劇ってフルアーマーでも腹斬られて死んでるのが多いよな
鎧の継ぎ目を狙ってんのかな
342番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:52:40 ID:ETUqKAejO
レイピアと日本刀なら、刺すことに特化した分レイピアの方が殺傷力は高いのかな
343番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:52:41 ID:wKdKpS5a0
>>319
>>334の言う通りで、「右手差し」という小刀を使って首をかき取った。
344番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:53:12 ID:XdaM7nqX0
>>338
アレに出てくる武器ってほとんど役立たずだよなw
グラサンの持ってる串2本とかアホか
345番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:53:13 ID:BjjqYX070
346番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:53:27 ID:FSFEWKr/0
妖刀を相手に渡せばいい
確実に殺せる
347番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:53:39 ID:aIcO2yt30
>>296
フルアーマーなめんな
あれは完全オーダーメイドだからちゃんと機動力もあるんだよ
348番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:53:42 ID:9waeWnLv0
世の中 金でしょ
349番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:53:46 ID:6tUPU4bz0
投石や熱湯でいい
350番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:53:57 ID:0VrMXaDI0
「この中から1本選んで戦え」と言われたらどれを選ぶ?
http://www.kings.ne.jp/denix/index1.html

僕は、エクスかリバーちゃん!
http://www.kings.ne.jp/denix/sood/4170.html
351番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:54:20 ID:4SWoa4OZ0 BE:154772273-
メイスみたいな打撃武器はなんでエントリーされてないの?
352番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:54:23 ID:XLsKu5HM0 BE:96091439-
あのよ、最強なのは真っ先に死んだフリして生き延びる奴。
生き残った奴が勝者なのである。
353番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:54:46 ID:hsHmZmBA0 BE:135775875-
鞭はどっちかというと、拷問か
354番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:55:15 ID:n8ClTYfm0
SWANSONGやった奴なら誰でも答えがわかるだろ
355番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:55:20 ID:wKdKpS5a0
西洋のフルアーマーは実戦用としては役立たずだよ。
衝撃戦法のなれの果てで、すでに競技用だからね。
356番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:55:34 ID:digOZUyeO
亀仙流最強だろアホが

お前ら本当に現実が分かってないよな氏ねよ
357番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:56:08 ID:+oA/JHG80
「気」が一番強いんじゃないかな?
「気」を剣の形にしてきりつけることも出来るし
「気」を飛ばして打ち抜くことも出来る
さらに身体の周りに「気」を纏う事で相手の刃をはじくことも出来る
358番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:56:19 ID:KcidNTrV0 BE:1730922-
359番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:56:35 ID:+OJvJg+J0
槍は戟みたいにすればサスマタとして使えるからそういう点では強い
弓は攻撃範囲が違い、殺傷能力も槍や剣とはケタが違うから最強
剣は・・・・・作るのメンドウクサイ、弱い、しかしカッコイイという不思議な武器
>>351
モーニングスターは今話題のフルアーマーの状態の戦いでは弓に次いで強い
360番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:56:49 ID:UkEQEBcI0
>>350
ウィンチェスターだな。
先っちょに剣つければ槍みたいになるし
肩当みたいなとこで殴ればこんぼうにもなるから。
361番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:57:10 ID:2zefjfVp0
>>318
ルイス・フロイスが日欧の比較で言うように、
当時の足軽・雑兵の装備の貧弱さを前提に話をしてるんですが。
まさか、みんな刀を差してきっちり身のこなしをしていたと思ってるの?
白米食えるから刀も買えたと?馬鹿も休み休みに言え。
362番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:57:15 ID:bwXksm8DO
るろうに検針で剣で槍に立ち向かうには三倍の力が必要と書いてあった
363番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:57:29 ID:v+9E5Y6Z0
ベアは実は剣より槍に適正があるんだぞ
パリィ!!
364番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:57:30 ID:qUK6q1/GO
宮本武蔵は 強い相手だと 長い槍とかで勝ってたらしい
365番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:57:31 ID:KLLRJfzh0
そこで戦国無双2ですよ!
http://download1.gamecity.ne.jp/movie/sengoku2.htm
366番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:57:49 ID:BjjqYX070
信長の目の前でメテオとか使って敵兵全滅させたら大喜びだろうな。
逆に「コイツあぶねー」と思われて殺されちゃうかな。
367番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:57:53 ID:+FJy8co00
CQCがあるじゃまいか
368番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:57:59 ID:pO2uCbEp0
槍も剣に次いでかっこいいけどな。
グルグルグルグル!シャッ!ズバッ!!
とか
369番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:58:01 ID:XdaM7nqX0
370Nかつゆき ◆ubepVplhL2 :2006/01/29(日) 23:58:08 ID:6wgV874S0
371番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:59:09 ID:7z9wWs9yO
手力で相手の脊髄を消し去る超魔術がそこそこ強いって聞いた。
372番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:59:20 ID:vk0/j+Hu0
チャクラ
つーか、これ投げたら戻ってこないじゃん
http://www.kings.ne.jp/denix/nif/pakct12.html
373番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:59:46 ID:hpBxHYys0
>>366
そこまで出来るならもまえが天下を取れよw
374番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:59:51 ID:FSFEWKr/0
http://www.kings.ne.jp/denix/sinken/ta55.html

こういうのって絶対弱いのになぜか惹かれる
375番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:00:01 ID:p558cU5y0 BE:195383849-
槍術やりたいんだけど東京近郊でどこか道場ある?
376番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:00:08 ID:wKdKpS5a0
>>361
足軽・雑兵をヨーロッパ18世紀以降の正規兵士と比較する考えた方自体ばかげている。

>白米食えるから刀も買えたと?

あたりまえじゃないか。買える。買える。国宝買うんじゃないんだぞ。
377番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:00:16 ID:BjjqYX070
>>373
俺トップに立つ器じゃないから。
378番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:00:22 ID:ZWJtiwHS0
色々調べたけど

反物質最強

って感じらしいっぽいね。
379番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:00:33 ID:qSv6oD4/0
酔拳2を見た俺は、一対多数で能力を発揮する
太い竹の先を千切りにバラバラにした奴が強いんじゃないかな?と思う。
それを、形状記憶合金で作れば最強
380番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:01:00 ID:LCwYmuxE0
映画とかに出てくる西洋の刀ってものすごく切れ味悪そうなんだけど、あれでいいの?
381番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:01:07 ID:AkvUcZKQ0
>>372
その前に思いっきり刃を握って平気な時点でおわっとるwww
382番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:01:09 ID:hsHmZmBA0 BE:244396679-
>>374
もっと若くてかわいくないとダメだ
383番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:01:14 ID:/nhJhd/M0
>反物質最強

そこで月光蝶システムですよ
384番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:01:24 ID:2UKkI50l0
槍同士なら長い方勝つよなあ。
385番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:01:34 ID:p5x2cA6fO
槍だろ最強は
俺のエイミングは芸術の域だぜ
386番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:01:41 ID:fIq8GwqB0
カッコよさは弓>メイス>剣>槍だな
387番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:01:43 ID:6bOKKGv1O
聖職者は刃物で相手に血を流させることをよしとしなかったから
聖職者用にメイスやモーニングスターなどの武器が発達したと聞く。
でも、モーニングスターで頭を砕いたら結構な血が流れると思うんだが。
388無双 ◆musouvu6yE :2006/01/30(月) 00:01:55 ID:Xhq1gNWMO

「示現流」でぐぐって一番最初のサイトのムービー面白いから見てみろw
389番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:02:10 ID:sIuHbkWx0
>>380
西洋の刀は叩くの専門
390番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:02:25 ID:X9Dy2z4y0
先にてるてる坊主みたいなの付いてる槍はなんなの
391番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:02:26 ID:2zefjfVp0
>>376
日欧の比較をしたのはルイス・フロイス自身だから、当然16世紀の話。
ちょっと無知すぎ。
392番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:02:27 ID:lRc7aBmwO
彫刻刀は先生が説明してるそばから
怪我人が出る程の危険な武器
393番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:02:31 ID:6vg5mcn10
>>380
斬るんじゃなくて叩き割る
日本刀と違って歯こぼれしたところで問題ない
394番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:02:35 ID:UipCPgcP0
槍は個人兵器の王です
395番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:03:30 ID:7Gsz0C4B0
集団戦闘では切れ味なんて二の次のような気がする。
破壊力やリーチの方が重要っぽいので日本刀の地位は恐ろしく低そう。
396番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:03:40 ID:EPSQcJqw0
>>393
それならこん棒とかの方がよくね?
397番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:04:13 ID:7cKcBWkj0 BE:6056472-
オヤカタサマー
398番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:04:24 ID:B/BYrr4k0
>>361
ああルイス・フロイスか、別のと間違えた。

だが雑兵というのは農民出身が多く、しかも装備は大半が自弁だったわけだから。
雑兵自身よりも収入源のある農家のほうが経済力は数倍あるのが当然。
399番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:04:26 ID:F+NEu3730 BE:116379465-
http://gyakuyoga.hobby-web.net/photo/20040801-2/025.jpg
この武器はちょっと使えないと思う
400番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:04:29 ID:Wzr6AYCM0
日本刀なんて、ひとり人を斬ったら、歯こぼれてして使えないよね。
何本も用意しとくんだろうけどね。
401番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:04:35 ID:xQof5qOs0
槍烏賊って美味くね?
402番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:04:38 ID:iwFQaR7z0
>>392
俺の学校の人間がそれやったぞ。
彫刻刀持ってるときに後ろの席のやつに肩ポンポンと叩かれて、彫刻刀持ったまま振り向いたら後ろの奴の目にグサーって。
403番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:04:42 ID:tqW46BUv0 BE:471686988-
>>396
甲冑により、剣がほぼ無力化されたから
メイスみたいな打撃武器が出現した
404番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:05:06 ID:+OJvJg+J0
>>396
だからモーニングスターとかが強かった訳で。

てか日本だって武将クラスの戦いなら剣は斬るというより叩き落すという感じで使われてたはず
405番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:05:25 ID:sel1xQJU0
モーニングスター>剣
406番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:05:38 ID:6bOKKGv1O
>>396
叩く他に刺すという用途があるから
407番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:05:45 ID:LikMRAj00
408番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:05:56 ID:hURRdh/j0
>>400
↑みたいなこという奴とんなわけねーよ人切ったくらいで刃こぼれしねーよみたいな奴いるけどどっちがホント?
409番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:06:07 ID:+GYC9qg10
>>399
なにその火計ばっかり食らう暴力二男
410番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:06:22 ID:eakIczqS0
校長先生 が言ってたけど

遠足終わった〜楽しかった〜疲れたなぁ〜って気を抜いて家に帰るまでが一番危険

つまり

家に帰るまでが遠足

って感じらしいかもしれないかもしれない可能性があるかな。
411たろーちゃん:2006/01/30(月) 00:06:22 ID:JbXu2bcH0
>>396
先頭後近隣の村を略奪する際には、
棍棒よりも刃物のほうが有効。
412番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:06:23 ID:RS4a3GEq0
日本刀なんて所詮飾りですよ
料理用に包丁作ってた方がまだ役に立つ罠
413番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:06:38 ID:4sXeszbw0
>>408
句読点とかぎかっこを効率的に使え
414番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:07:06 ID:tqW46BUv0 BE:206363074-
>>408
きちんとした日本刀は刃こぼれしないが(きちんと使うことが前提)
人間の油や血で切れ味が悪くなって、3人切ったらもう使えないと聞いた。
415番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:07:12 ID:73tFPwYI0
でも槍って名の付いた物を全然知らんな
416番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:07:22 ID:CJ4V9TgOO
室伏がハンマーぐるぐる回しながら 来たら最強

417番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:07:23 ID:B/BYrr4k0
なぜ戦国時代の日本が、世界一の銃保有国となれたのかを考えれば、
当時の日本の総生産力の高さがわかる。

足軽や雑兵は、不正規兵なのであって、足軽や雑兵がお粗末な装備をしていたから、
日本の農業生産力は低かったなどと言うのは愚の骨頂だ。
418番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:07:41 ID:AkvUcZKQ0
オートボーガン系は?
419番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:08:06 ID:zmcyK6YO0
>>322
突っ込みにフイタwww
420番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:08:37 ID:eDMqYcqd0
俺ガンブレード使うよ
421番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:08:40 ID:sEoxP5ne0 BE:47820645-
>>48
マケドニアだろ
422番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:08:44 ID:hURRdh/j0
A「日本刀は人3人斬ったら刃こぼれしまくって使い物にならんぜよ」
B「知ったか乙w んなわけねーだろ。お前んとこの包丁は豚肉10切れ切ったくらいで使い物にならなくなるんかw」
423たろーちゃん:2006/01/30(月) 00:08:48 ID:JbXu2bcH0
>>408
なまくらはすぐ刃こぼれし、銘刀はメッタに刃こぼれしない。
でも、雑兵に銘刀は変えないし、銘刀持つような武将が刀を使う場面になれば、敗戦確実。
だから、日本刀は戦場では脇役。
424番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:08:48 ID:6wBEH0tv0
徳川家康の家臣の本多平八郎忠勝の名槍「蜻蛉切」は、徳川家が嫌悪した村正作の槍だったりする。
425Nかつゆき ◆ubepVplhL2 :2006/01/30(月) 00:09:20 ID:JdQ4/TLG0
>>408
人を2人斬ったら以降人を斬りにくくなるそうです
426番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:09:26 ID:FfjewvOv0
銃剣のほうが強い
427番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:09:30 ID:B/BYrr4k0
>>421
ファランクスはギリシャ〜マケドニア〜ローマ。
428番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:09:46 ID:tZqB+qG+O
ポコペン最弱
429番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:09:54 ID:VTyQDzma0
槍とかナギナタが主力だな
430番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:10:17 ID:+GYC9qg10
>>427
あれ当時の技術で作れるの?
431番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:10:30 ID:6bOKKGv1O
>>416
だったら俺は槍投げで対抗する
432たろーちゃん:2006/01/30(月) 00:11:00 ID:JbXu2bcH0
>>426
現代の戦争で銃剣の出番はあるか?
どんな至近距離でも弾丸があればそっちを使うし、
隠密行動のため銃が使えない場面なら、ナイフを使う。
433番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:11:07 ID:iT/lHxCNO
>>421      
マケドニアと言えば、竜騎士団が最強だよな
434番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:11:12 ID:EPSQcJqw0
>>431
風圧で跳ね返されて死ぬぞ
435番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:11:23 ID:Pb5dcvEjO
剣なんてただの飾りです

偉い人には分からんのですよ
436番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:11:59 ID:B/BYrr4k0
>>427
ファランクス(密集隊形戦法)


>>423
戦場で必要な切れ味は、カミソリのようなものではないよ。
むしろ刃引きをして戦に行ったぐらいなんだから。
437番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:12:03 ID:vwVOQ1IL0
>>257
蛇矛の写真初めて見たかも。
438番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:12:08 ID:uar8mCP60
結局は武器自体の差より人間の能力の差のほうがはるかに大きいよな
力士が裸で突進してきたら死ぬし
439番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:12:13 ID:v7NnVS9V0 BE:221496285-
アッララララララララララララララララララララーイ
440番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:12:24 ID:5rye1Yvq0
集団戦では槍、1on1では刀、かな
441番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:12:26 ID:8Nv29oOo0
スペツナズナイフこそ最強
442番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:12:33 ID:tA0qavpo0
>>398
そもそも刀を取り揃えて戦ったなどというように書かれた文献なんてあるか?
刀などより鉄製の鍬・鎌のほうがはるかに安価に流通していたらしい時代に、
わざわざ刀をそろえたとは考えづらい。
443番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:12:34 ID:PyI1OESn0
>>421
ギリシャじゃなかったっけ?
重装歩兵とかいうやつ
444番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:12:38 ID:HdiAbaeT0
刀って手入れも大変らしいな。
素人じゃ刃を研ぐのもムリなんだってな。
445番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:12:47 ID:7cKcBWkj0 BE:6489353-
>>407
鎖鎌負けてね?
446番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:12:59 ID:30OLtK7K0
>>422 刃が切れなくなるのではなく
べっとり付着した血脂のせいで刀身のすべりが悪くなり、
引けなくなるんですよ
447番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:13:44 ID:eakIczqS0
テレビ で見たけど

藤岡弘、がどっかの研究所が開発した超硬合金の刀で車のドア斬ってた

って感じちゃう…くっくやしぃ…!こんなやつらに…!
448番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:14:18 ID:eelu2Lg60
刃こぼれとかじゃなくて、血脂で歯が滑って切れなくなる、知ってのとおり当てただけじゃ切れない、引いて切る刃物なんで、
あと血抜きしてあるような食肉で考えるなよ。
それと槍だとやっぱ狙い難い、戦場での刀は接近して鎧のすき間から相手を突き刺すためのもの。
449番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:14:20 ID:B/BYrr4k0
>>444
それは美術品の話。実用品が自分で研げなかったらお笑いものだ。

>>446
そうならないように、先に刃引きをするんです。
450番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:14:22 ID:4XDpEN7P0
切れ味抜群の細長い剣を振り回してたら最強じゃね?
451番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:14:30 ID:EPSQcJqw0
重装備はチェーンソー最強で桶?
452番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:14:48 ID:sIuHbkWx0
昔ナイフでボンレスハム切ったらマジで脂べっとりで切れなくなったよ。
あれで合点した。
453番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:15:03 ID:DklzK9m90
餓狼伝説のビリー・カーン→強豪キャラ
マーブルスーパーヒーローズのガンビット→強豪キャラ。

結論:長物使いは強い。
454番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:15:10 ID:f9lH9kry0
兵法の歴史や武器について異常に詳しい奴は大抵知識だけ。
実際のケンカは弱い。
455番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:15:12 ID:nXAm/0cz0
      ブ ン ・ ・ ・ ブ ン ・ ・ ・ ブ ン ・・・ ブ ン ……  
          
       ( ((( ○--=三○ 三三 ○三==--○ ))) )  
                 / _ _    
                ∩/__ i__ヽ 
                ヽ||・д・‖ 私が最強に決まってるじゃない
                 \"|V| ゛ニi⊃ 
                  リ|__|:|_‖     
                  /♯♯ヽ    
                  |~|~|~|~ 
                  H H 
                  U U  
456番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:15:22 ID:FfjewvOv0
ところで槍って先端と持つとこどうやってくっつけてるの?
457番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:15:38 ID:tA0qavpo0
>>417
>足軽や雑兵は、不正規兵なのであって、足軽や雑兵がお粗末な装備をしていたから、
>日本の農業生産力は低かったなどと言うのは愚の骨頂だ。

生産力があろうが無かろうが、
農兵の装備が貧弱だったのは明らかなわけで、
論理のすり替えも甚だしい。
458番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:15:38 ID:tZqB+qG+O
中華包丁最強。
459番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:15:46 ID:zmcyK6YO0
>>407
思いっきり面入ってるように見える。。。
つーか鎖鎌はどうやったら勝ちなんだ?
460番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:15:53 ID:StvkaEJ/0
因果の逆転だな
461番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:15:55 ID:PyI1OESn0
カッターで指の先ちょっと切っただけで大騒ぎする俺には、刀振り回して戦うなんて無理です。
462番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:15:58 ID:+GYC9qg10
首  こ
を  や
は  つ
ね  の
463番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:16:04 ID:6wBEH0tv0
>>454
まぁ、名映画評論家は名映画監督じゃないしな。
464番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:16:26 ID:0w3956Pp0
>>454
弱いから強い武器に頼るんじゃね?
465番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:16:49 ID:de+y3kFq0
長いほうが強い
バットを持った若者と鉄パイプを持ったおっさんとじゃ、おっさんのほうが勝つって
「黒沢」で福本先生が言ってたから間違いない
466番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:16:58 ID:mCgVZBhS0
すげー下っ端の兵にもめちゃくちゃ強い剣豪っていたんだろうな
467番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:16:58 ID:73tFPwYI0
>>463
水野晴郎の事か!
468番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:16:59 ID:30OLtK7K0
農民兵が一番役に立ったのは投石だろ
当時の負傷記録によれば石つぶての被害はけっこう多く
刀傷より上だったそうな
469番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:17:08 ID:B/BYrr4k0
>>457
農民が鎧着て畑仕事やってたと言ったつもりはない。w

刀すら持ってないなんていう幼稚なことを言うもんだからwwww
470番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:17:15 ID:EPSQcJqw0
>>454
そもそも喧嘩で兵法も武器も使えない
471番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:17:26 ID:flUOv63O0
【女神】性的に欲求不満な受験生のスレ5【降臨中】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1138528483/
472番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:18:34 ID:7cKcBWkj0 BE:6057427-
つまり陸遜に戦い方相談すればいいのか
473番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:18:38 ID:eelu2Lg60
>>466 武蔵とか
474番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:19:00 ID:tA0qavpo0
>>469
刀もあっただろうが、実際に用いられた数としては刀は少ないでしょ。
475番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:19:22 ID:30OLtK7K0
>>466 島原の乱での武蔵だなw
もっとも投石つーか落石で負傷してご退場したが
476番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:19:44 ID:B/BYrr4k0
>>474
あんた刀狩りって知ってるの?
477番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:19:46 ID:flZFaGra0
あのさ、そういうときは剣の刃部分を発射可能にして
槍の使い手に刺せばいいんじゃないかな
478番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:19:46 ID:mCgVZBhS0
刀が使えなくなったら、死んだ兵のやつ拾えって
ソヴィエトのひとがいってた!
479番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:19:52 ID:AkAcoBHg0
弓>>>>>>>>>槍>>ソード

ぐらいなもんでしょ。
ソードだったら短剣の出番の方が多いかもね。
480番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:21:00 ID:qSv6oD4/0
日本刀の話になると、引かなきゃ切れないとか、知ったかぶりが湧くから困る。

なんだかんだで、刃物より鈍器のが素人でも使いやすく、しかも強力。
長い鉄棒の両端に鉄球付けた武器は、軽く当てるつもりでも遠心力がつき頭蓋骨が凹む
481番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:21:20 ID:k/Jlpv4x0
>>479
ソードww
キモっwソードwwww
482番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:21:41 ID:eDMqYcqd0
切れ味云々以前に
刀はグリップの方がベトベトになって兵士がすぐ捨てちまったらしい
もったいねえだろバカども!って事で
結局槍とか棍棒になるんだな
483番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:21:46 ID:hURRdh/j0
グランソーーーーーーード!!!!
484番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:21:53 ID:DVRXwLgE0
>>479  
ああ ソードきもい
485番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:22:09 ID:mCgVZBhS0
>>479
でも、弓ってぶっちぎりで訓練が大変だぞ
動いてるものに当てるなんてかなりの名手じゃないと無理
486番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:22:10 ID:7cKcBWkj0 BE:6489735-
そう考えると鈍器を射出するロケットパンチはかなり有効な兵器なのか
487番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:22:19 ID:tqW46BUv0 BE:147402454-
>>479
きもいわー
488番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:22:35 ID:30OLtK7K0
>>480 刃物は刃物として使わなきゃ無意味
人体は常に動いており固定したものを殴ったように
額面どおりの打撃を与えられはしない
489番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:22:42 ID:zmcyK6YO0
>>479
ソードwwwwww
490番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:22:54 ID:EPSQcJqw0
>>485
でも弓の名手ってかっこよくね?
491番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:23:03 ID:MoAjYWVg0
「剣」vs「槍」か?・・・・・
槍の一撃をかわされて剣に突っ込まれたら
どうしようも無いな
よって「剣」が有利
492番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:23:07 ID:ygv/dInx0
ナイトはTWO HAND SWORDでしょ?
493番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:23:08 ID:7cKcBWkj0 BE:24226087-
>>479のソードに嫉妬
494番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:23:17 ID:04XbTiCp0
最初の槍って先のとがった木の棒で
原人が使っていたんだろうな
495番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:23:20 ID:+GYC9qg10
>>479
バーローwwwww
496番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:23:21 ID:fIq8GwqB0
>>479
ソードキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
497番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:23:37 ID:tZqB+qG+O
アーミーナイフはマジ強い。
498番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:23:42 ID:FKSJKUkp0 BE:286156793-
>>479の人気にシッコ
499番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:24:15 ID:fp1LoMqk0
ソードww
500番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:24:37 ID:iT/lHxCNO
中世の歩兵用の武器の破壊力順位(飛び道具除く)    
突撃時のランス>ハルベルト系>ツヴァイヘンデル>   
フレイル>メイス>ソード系     
て感じか?
501番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:24:57 ID:30OLtK7K0
>>485 狙撃じゃなく矢の雨を降らせるような運用なら
腕より数の勝負でしょう
でも日本って大陸のような弩が発達しなかったんだよねぇ
連弩なんかあったら戦の様相もだいぶ変わったかも
502番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:24:58 ID:eelu2Lg60
ビッグコミックとかの漫画だとM-16とナイフとウンコが最強
503番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:25:00 ID:B/BYrr4k0
槍は開けた場所では有利なんだが、茂みに入るととたんに無力になる。
とくに武術に秀でているわけでもない足軽が長槍を持っていると、
森の中ではたいへんだ。
504番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:25:16 ID:KGL3XN120
505番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:25:17 ID:6RjHY2A50
>>491
突っ込む前に槍が刺すから槍の勝ち
506番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:25:42 ID:YcIXqSXq0
メトロポリタン行くとTHE JAPANESE SWORDとSWORDが隣接して
展示されてんだが日本刀の輝きは凄い
でも実践じゃ使えなさそうだが
507番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:25:55 ID:4LMeQ/qu0

      ∧_∧  トンファーキ〜ック!
     _(  ´Д`)
    /      )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ
508番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:25:58 ID:PyI1OESn0
>>494
なるほど。つうことは剣よりも歴史は古いんだな。
509番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:26:05 ID:tA0qavpo0
>>476
当たり前でしょ、んなことッ!!
なァァにを言ってるのッ! 刀狩知らないかってッ!?そんな無礼な質問あるかッッ!

で、元の話は鎖鎌だっけか。
鎖鎌は刀狩でも没収されてないよねぇ。
510番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:26:52 ID:RgFNPF4K0
>>500
歩兵がランスもってどうすっぺや
511番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:26:53 ID:6wBEH0tv0
>>504
真ん中の立ってる奴以外は何なんだ・・・・。
512番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:27:04 ID:8Nv29oOo0
八極拳士は一撃で相手を倒すんだって
513番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:27:19 ID:wXzr/xG60
だって槍ってそもそも対騎兵の武器だし。
槍と剣が戦うのはむしろ想定外。
514番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:27:24 ID:FfjewvOv0
石投げたほうが強くね
515番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:27:49 ID:mdEESmuT0
ソード>セイバー?
セイバー>ソード?

そこらへんがよくわからんち
516悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/01/30(月) 00:28:20 ID:9KmbXE5e0
決闘で槍なんて使う奴はいない
517番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:28:28 ID:B/BYrr4k0
>>509
実際には刀狩りもそんなに徹底して無かったそうだね。
それより世の中が平和になったせいで、鍛冶で農具に打ち変えてしまったという。

>>500
時代とか状況とかバラバラだね。そーゆー比較はできないよ。
518番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:28:38 ID:mQig7SV+0
>>509
きめぇwwwwwww
519番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:28:44 ID:qSv6oD4/0
>>503
だから幕末では、刀が主役に踊り出たわけだな。
追億編の抜刀斉カッコいい
520番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:28:48 ID:mFs8FLdM0
最強は馬+弓。
モンゴルはこれで世界のほとんどを制覇した。
521番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:28:52 ID:30OLtK7K0
>>512 六合大槍を極めるのも八極拳士だな
日本には、ラン、ナーといった螺旋による防御動作がないからなー
522番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:28:55 ID:QmtgEGT50 BE:360434096-
           ___
          ./    \        /
          .| ^   ^ |        | あまり知られていないが
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|      < 私は竜騎士なのだ
         __! ! -=ニ=- ノ!___    ..| 私を差し置いて槍を語るなんて
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ   | あまり私を怒らせないほうがいい
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }   \
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
523番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:29:26 ID:uar8mCP60
で、馬に乗らずに槍を使う奴なんていない、ってことだよねつまり
524番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:29:27 ID:tqW46BUv0 BE:353765186-
>>520
ヒットアンドアウェー最強だな
525番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:29:43 ID:+F4UBYIY0
ソード<ホワイトソード<マジカルソード
526番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:29:44 ID:so73ZChp0
拳児は半分トンデモ
527番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:30:01 ID:tZqB+qG+O
ハンマー最強
528番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:30:02 ID:RgFNPF4K0
>>523
パイクとか馬じゃ使えないし
529番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:30:10 ID:BkiLENkxO
上泉の転を使われたら幻魔信長だろうが幻魔秀吉だろうが銃持ちだろうが一瞬で全員一閃決められて即死する。
530番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:30:20 ID:iT/lHxCNO
>>500      
歩兵用なのに騎兵のランスなんて書いちまったorz
531番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:30:28 ID:EPSQcJqw0
砂とかを相手の顔に投げつければ絶対勝てる
532番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:30:43 ID:+GYC9qg10
蛇矛ってけっこう強いんだな
533番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:30:54 ID:T9oGV1bh0
>>98
ヒーローの槍使いみたいにすかさずぶん殴ればいいんじゃね。
534番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:31:27 ID:Cg3H80HB0
でも何を持ってても素手のヒョードルに敵わない
535番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:31:33 ID:vXeQcjke0
日本は何故フランベルジュみたいな極悪ソード作らんかったの
ショテルみたいなイロモノとか
536番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:31:34 ID:4LMeQ/qu0
トンファーパ〜ンチ!
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ /~/         ドゴォォォ  |  /  ノ |
      /  , イ )フ /               , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \/.              / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  / / ハ  |           / / ,'
    / ノ  ~ {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
537番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:31:56 ID:eelu2Lg60
>>533
十歩必殺には無駄だべ
538番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:32:22 ID:73tFPwYI0
日本は武器の種類が異様に少ないのは何でだぜ
539番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:32:25 ID:DSsIgIV00
バスタードソードを二刀流すれば最強じゃね?
540悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/01/30(月) 00:32:43 ID:9KmbXE5e0
なんか円錐みたいな剣なのか槍なのかわからん長いやつ。 あれ名前なんてーの
541番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:32:50 ID:iT/lHxCNO
>>528      
マケドニアの騎兵は、短めのサリッサを使ってたとか何とか
542番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:32:51 ID:ONIyEZNE0
やっぱり黄門様の仕込み杖が最強かと
543番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:32:56 ID:RgFNPF4K0
>>535
あれ鞘にはいらんから携帯しずらいじゃん
544番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:33:24 ID:tZqB+qG+O
酢と塩が最強
545番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:33:23 ID:tqW46BUv0 BE:257954257-
>>538
お前が知らないだけ
546番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:33:51 ID:T9oGV1bh0
>>537
背中向けて剣の極意を語ればいいんじゃね。
547番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:34:23 ID:B/BYrr4k0
>>520
トルコやモンゴルの強さは、とくに兵隊の数。
働ける男の全員が戦闘員なんていう民族はそうそういないからね。

>>531
目つぶしは戦国武士の基本武器。卵の殻に砂と灰、塩などを入れた。
戦国時代はそういう点では「卑怯」という考えは出てこない。
もちろん腕くらべの試合なら話は別だが。
548番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:34:46 ID:aWbURa4w0
ランナーチャーを極めれば神の槍となる。
549番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:34:50 ID:g1ZX6Mxq0
剣と槍か。
槍と槍の場合は勝負つかないと思う。
550番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:34:55 ID:ar2UISbB0
槍は携帯性が悪そうだな。俺ならあんな邪魔くさい棒持ち歩いて
徒歩の長旅なんて絶対したくない。
551番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:35:08 ID:m959X5d60
剣技のほうが充実してるからなぁ・・・
552番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:35:12 ID:F+NEu3730 BE:116379465-
なんだったか忘れたけど、高所に篭って、下からのぼってくる奴に
人糞とか煮えたぎった小便とか落として攻撃したって話があったな。
553番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:35:15 ID:tA0qavpo0
>>523
日本ではむしろ騎馬武者は弓と刀、歩兵は槍ってのが一般的では?
やはり槍の方が訓練受けなくても扱いやすいと言うことだろうか。
554番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:35:19 ID:zotGAGG40
日本人は美学なのか馬鹿なのか
知らないが芸術性求めすぎちゃう。
西洋の武器はマジで人を殺すために
武器開発してんじゃないのって感じがする。
555番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:35:32 ID:RgFNPF4K0
モンゴルは定住しない遊牧民で全員騎兵なのが強みだろ
移動する拠点なんて攻めようがないし
556悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/01/30(月) 00:36:15 ID:9KmbXE5e0 BE:21816634-
馬を殺せばいい
557番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:36:15 ID:eDMqYcqd0
そもそもサーベルとか刀はインドアの武器じゃね?
壁に引っかからん手ごろなサイズで
ちくちく刺していく訳よ
558番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:36:20 ID:6wBEH0tv0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%80
↑ここらへんを読んでみるとか。
559番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:37:00 ID:30OLtK7K0
>>553 練度の低い兵士に長槍持たせ本格運用したのは信長
突くだけではなく、上から叩き下ろすことで効果的な攻撃力を得たそうな

560番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:37:02 ID:pjfaiudz0
>>554
日本は島国だったからな。
西洋は大陸続きだから喧嘩が絶えない。
561番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:37:11 ID:qSv6oD4/0
自由研究で、日本の古流武器に調べたけど、ホームセンターに有るもので、すぐ作れる様なのが
ほとんどだった。
西洋の武器には、品性がないけど、西洋のほうが奇をてらうモノが多い。


ゲリラ戦で弓って使えるかな?
562番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:37:22 ID:rYjoPVpm0 BE:120351375-#
563番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:37:26 ID:B/BYrr4k0
>>553
騎馬武者も、足場が良くないかぎりは降りて戦ったそうだ。
さすがに落馬したらマヌケだからね。
564番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:37:33 ID:7C+JKwyDO
スピアとランスとジャベリンの違いが分からない
565番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:37:33 ID:pjrrgRzl0
石と火のコストパフォーマンスは異常
566番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:37:41 ID:wsZmmBCF0
槍騎馬突撃こそ最強。
567番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:38:18 ID:t3OsJ6SZ0
西洋のソードの種類の多さは異常
568番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:38:22 ID:bglRox8q0
日本にはアフリカ投げナイフみたいな武器は無いよね
強いて言えば手裏剣?
569番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:38:48 ID:eelu2Lg60
投槍が最強だべ、伝説だと必ず相手に命中したり、30本に分裂して相手の心臓貫いたりもうすんごい
570番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:38:52 ID:T9oGV1bh0
>>540
なんと槍といいます。
571番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:39:22 ID:J7FwwOx60
>>557
野戦でも乱戦になると
かえって短い剣の方が有利になる。
572番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:39:40 ID:30OLtK7K0
>>567 しかし美術品レベルの刀剣では圧倒的に日本刀
573番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:40:14 ID:RV0EXIJP0
そりゃ槍が強いにきまってんだろ。
槍止め出来るやつなんてあんまいねぇぞ。
中村泰三郎先生の槍止めは凄かったな〜行違いもね。
574番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:40:17 ID:tqW46BUv0 BE:361135477-
>>568
千輪
575番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:40:36 ID:pjfaiudz0
>>568
忍たま乱太郎、読め
576番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:40:42 ID:RgFNPF4K0
つうか日本刀は美術品として進化した類の武器だべ
577番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:40:57 ID:k/66h+Hs0
正直、甲冑には歯が立たないわ近距離は短刀の方が圧倒的に
使い易いわで日本刀の立つ瀬無い。
578番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:41:45 ID:eelu2Lg60
アフリカの武器ってなんでこんな気持ち悪いんだろうな
ttp://www.leeds.ac.uk/collections/africaweapons.htm
579悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/01/30(月) 00:41:45 ID:9KmbXE5e0 BE:32724263-
皆、矢や銃でやられとる よくて槍か・・・
580番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:41:57 ID:qSv6oD4/0
現代のビルで日本刀を持って暴れたらそこそこ行ける。
もちろん戦いなれした奴。
581番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:41:57 ID:J7FwwOx60
>>572
刀が美術品になったのは
平和な江戸時代になってからだけどな。
582番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:42:06 ID:Aq0kcZBz0
ソードとか言っちゃう人きんもー☆
583番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:42:17 ID:QmtgEGT50 BE:266988285-
切れ味も世界最強だろ>日本刀
他の重い剣と斬りあって
どっちが勝つかはワガランが
584番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:42:50 ID:wO2dDAaI0 BE:64627542-
西洋の剣と日本刀って根本的に用途が違うよな
585番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:43:08 ID:IpZ4GICM0
>>581
それ以前からだべ
586番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:43:09 ID:pjfaiudz0
美術も比較的安全なイタリアで発展したからな。
周りが海で囲まれてるってのも良いもんだよ。
587番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:43:10 ID:+GYC9qg10
>>578
感性の違いだろ
588番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:43:35 ID:Vkw9M64x0
うんち爆弾だああああああ
589番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:44:04 ID:bSpdAtLa0
>>577
歩兵が身に付けて動ける程度の甲冑では刀は防ぎきれない。
590番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:44:14 ID:30OLtK7K0
>>583 昭和時代の話だが
剣道vsフェンシングでは
1対4でフェンシング圧勝だったらしいぞ
しかも軽い竹刀で
591番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:44:15 ID:drQ15vL60 BE:109663294-
お前ら本当は剣が大好きだけど、
槍使いにクールな二枚目が多いからヨイショしてるだけだろ?
592番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:44:18 ID:73tFPwYI0
>>578
カッコイイじゃん
とくに盾
593番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:44:25 ID:wsZmmBCF0
>>576
実戦でも日本刀の作りは最強だろ。
強度も拳銃の弾を真っ二つにするくらいの強度。
594番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:44:27 ID:B/BYrr4k0
ヨーロッパでもそうだが、鉄砲が登場してから重装主義がだんだん崩れていく。
動きにくい鎧でうろうろしていると狙い撃ちだから。
すると太刀が使いでが出てきたりする。

また平時の武器としては太刀にまさるものはない。
595番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:44:31 ID:tA0qavpo0
>>559
信長が使わせたのは三間槍だっけ?
無茶苦茶長いよなぁ。
596番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:44:35 ID:8WlT70bK0
ツヴァイハンダーって日本人が持ったら潰れそうだな…
597番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:44:43 ID:S3PV08Gn0
>>535
ショテルはソードカテゴリーの中でも一番特異だとオモ。
598番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:44:55 ID:tqW46BUv0 BE:412726087-
>>590
ルールによるんじゃね?
599番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:45:07 ID:qCc7ZxLU0
日本刀ってカブト割りってあるだろ?

剣術家が振り下ろしたら鉄製のカブトがが深さで4センチぐらい刃が入ってたぞ

人間が被ってたら、頭蓋骨も切断されてんだろ
600番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:45:42 ID:Cg3H80HB0
>>590
フランスのフェンシング精鋭部隊を新撰組隊士1人が皆殺しにした話が
601番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:46:07 ID:XvH6GFDz0
ロードオブザリングも弓の人が一番活躍してたしな
602悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/01/30(月) 00:46:14 ID:9KmbXE5e0 BE:21816634-
鉄砲が登場しても鉄甲冑を身に纏い剣と盾で突っ込んでいくトルメキア兵。
603番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:46:21 ID:KgeS6y8n0
そうだな。その代わり刀も使い物にならなくなるな。
604番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:46:28 ID:sz4hniTd0
>>593
じゃあ止まってる鉄球を斬れるかというとそういう事は出来ないわけだが。
螺旋構造は強いが所詮それだけ、マシンガンの弾丸が斬れるのは
音速で銃弾が飛んでくるから。
605番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:46:38 ID:J7FwwOx60
>>585
それ以前は刀に美術品としての価値はなかった。
あくまで消耗品。
人を50人も切って研いでも使えなくなったらポイ。
消耗品じゃない柄やつば、鞘なんかにみんな凝った。
606番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:46:39 ID:roKjacHy0 BE:457862786-
だから弓が最高なんだって。
ほら、うたわれるもののドリィとグラァ可愛いじゃん?
607番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:46:45 ID:RgFNPF4K0
>>599
ところがギッチョンチョン
動いてる物は綺麗に刃が通らないので
据え物切りのようにはいきません
608番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:46:53 ID:tA0qavpo0
>>599
頭蓋骨もろとも割れるかもしれんが、果たして刀を素早く抜けるかどうか。
骨とかに引っかかって抜けないんじゃないかと思うが実験できないからわからんw
609番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:47:16 ID:tqW46BUv0 BE:88442126-
>>593
あれは、実を言うとナイフでもできる。
610番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:47:37 ID:PkvRKThs0
槍最強派は最強伝説黒沢読者
薙刀最強派は軍鶏読者
611番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:47:38 ID:iT/lHxCNO
>>557      
サーベルは16、17世紀以降の騎兵用の武器だべ    
あと、手頃な長さの剣は主に歩兵用で、乱戦時      
でも使いやすく、突きに向いてる様作られてる。
612悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/01/30(月) 00:48:00 ID:9KmbXE5e0 BE:36360454-
刀より鉈の方が戦場で使えそうだ
613番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:48:10 ID:axc5M54q0
スプラッシャーが最強だろ
614番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:48:25 ID:bglRox8q0
薙刀は女性専用武器です
615番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:48:44 ID:ocMtrff50
フック船長が持っているようなのがショテル?
616番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:48:52 ID:IpZ4GICM0
>>605
いんやあったよ
617番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:48:54 ID:B/BYrr4k0
>>614
まずは僧兵だろ
618番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:49:02 ID:30OLtK7K0
>>589
撃剣ではスピードが圧倒的に違いすぎる
マンガでは急所以外を突かせて首をはねとばしたけどなw

>>599 人は動きます
弾力性のある人体では固定された目標に叩き込むように打撃を与えることはできない
619番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:49:08 ID:Cg3H80HB0
>>614
そんなことはない
坂本龍馬は皆伝
620番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:49:12 ID:qSv6oD4/0
剣道と剣術を混同してる奴が居る。
621番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:49:32 ID:s7KbJJ5O0
「一番槍」とは言うが、「一番刀」とは言わないだろ?
この言葉からして実戦では刀より槍。
622番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:49:37 ID:RgFNPF4K0
薙刀は槍より強いけど
製造コストの問題で足軽用に大量生産できないから
流行らなかったと見るが
623番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:50:15 ID:QmtgEGT50 BE:160193164-
スターウォーズみたいに敵の弾を
剣でガンガン弾き返せたらカッコいいよな
624番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:50:18 ID:de+y3kFq0
ショテルは一体どういう風に振り回すもんなのか興味がある
あれ、振るたびにくるりんくるりん回して使うのか?
625番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:50:23 ID:T9oGV1bh0
>>612
なれないと自分に刺しそうだ。
626番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:50:51 ID:qCc7ZxLU0
槍持ってる奴も最初だけで最後は刀使ってるじゃん
627番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:51:23 ID:+frEmVTE0
居合いって実際どうなのよ?
どう考えてもあれから物凄い速い斬撃で一刀両断とか出来ねえと思うんだけど
628番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:51:38 ID:fpg49rRX0
実家に両方あるからウチが最強だな
629番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:51:58 ID:bSpdAtLa0
>>621
実戦は集団対集団の戦いだけじゃないよ。
630番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:52:04 ID:4JyjtQDN0
ショテルはガードが案外難しい武器の類じゃない
楯を想定りてんのか形がおかしすぎる
631番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:52:15 ID:B/BYrr4k0
腕が互角なら、まず槍  と言うな。
632番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:52:39 ID:iT/lHxCNO
>>623      
まずはフォースを身につけよう。話はそれからだ
633番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:52:45 ID:s7KbJJ5O0
>>629
槍が主役で刀が脇役なのは揺るぎない事実だろ。
634番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:53:17 ID:+9hqpLjn0
千人の弓兵と千人の剣兵だったら誰でも前者を選びそう。
屋内戦だったら別かもしれんけど。
635悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/01/30(月) 00:53:34 ID:9KmbXE5e0 BE:14544342-
鉈のような刀 つまり青龍刀が最強なんだ!
636番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:53:46 ID:J7FwwOx60
>>616
ないない。
刃文とかにこだわりだしたのも江戸時代からだし。
そういう江戸時代の刀への美術嗜好を
「武士的でない」と批判があったぐらいだし。
637番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:54:08 ID:IpZ4GICM0
>>636 いんやあったね
638番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:54:09 ID:R7Y+N7Mi0
ギーヴとファランギースより弓が上手いキャラはいますか?
639番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:54:14 ID:RgFNPF4K0
青龍刀は鋳物らしいから
めっちゃもろいイメージ
640番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:54:15 ID:eYwt5O+F0

 刀を使う状態になったらほとんど負けでしょ
641番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:54:21 ID:XvH6GFDz0
戦闘なんて一発勝負みたいなもんなんだから、単純に槍のほうが強いよな
突きをかいくぐって斬るなんて相手がよっぽど名人じゃなきゃできんだろう
642番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:54:24 ID:Cg3H80HB0
でも新撰組でも槍の藤堂平助はそんな評価されてないだろ
643番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:54:44 ID:30OLtK7K0
弓、鉄砲、大筒、石つぶてなど
投射兵器による死傷率が圧倒的に高いのが事実
644番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:54:47 ID:nXAm/0cz0
>>630
スリーピーホロウだっけ、あの中でショテルみたいなのを二刀流で鎌みたいな感じで使ってたのが頭に浮かぶ
645番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:54:56 ID:wsZmmBCF0
刀と槍では間合いが違いすぎる。
1足1刀の間合いに入れない時点で圧倒的に不利。
646番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:55:10 ID:7b0zQ77M0
          〈〈〈〈ヽ    
         〈⊃  }  ランサーなんぞに負けぬわっ
          |   |           
  ..γ'"⌒ ヽ'" !   !            ∧_∧
  §ミ〃ノノ))/  /    ,, ・_    (  )`3´.ノ,, ・_
 . <人d!゚∀゚ノ/ /   ’,  ∴  ・ ¨⊂ 槍派 〉
   く,^y傘)~/   、・ ∵         7   /
   /三非/                 i_/ J
647番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:55:18 ID:J4xw8pkp0
槍で一撃して動きを封じ、刀で馘してとどめを刺す。これ。
648番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:55:21 ID:qSv6oD4/0
>>627
普通に出来るんじゃない?
それにやる側もプロなんだし、引っかかる様な場所は切らない。
急所を選んで斬る。
649番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:55:29 ID:YW9VHYUn0
>>638
指輪のエルフ
650番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:55:56 ID:roKjacHy0 BE:286164465-
藤堂って槍だっけ?
原田だった気がするんだが。

tu-ka新撰組の見回りに槍は不向きだろ。
651番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:56:18 ID:B/BYrr4k0
>>636
古刀への愛好はあったよ。だから盛んに大刀を打ち刀にすりあげたりした。
652番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:56:29 ID:6Fd20HLS0 BE:169700235-
普通は射程距離が長い武器ほど強いんじゃね?
長い間合いを詰めるのが出来るレベルだとナイフ最強じゃね?
653悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/01/30(月) 00:56:56 ID:9KmbXE5e0
654番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:57:00 ID:30OLtK7K0
>>649 あのエルフが接近戦で矢を的の眉間に直接突き刺したアクションは好きだなw
655番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:57:05 ID:y1+rl3wk0
田中芳樹作品では弓兵が鬼のように優遇されてんな
656番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:57:05 ID:iT/lHxCNO
>>638      
スナイパージョルジュ
657番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:57:25 ID:EadyP7Lc0 BE:515781959-#
ガンブレードだな
658番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:57:31 ID:bSpdAtLa0
どうも槍を刀のようには使えないって事がわかってない人が多い希ガス
659番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:57:42 ID:eYwt5O+F0
銃器が出てくる前の最強の軍隊
モンゴル軍の戦い方を見れば解るが

騎兵の投槍 ヒット&アウェイ戦法が一番強いんだよ
660番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:57:55 ID:RgFNPF4K0
>>652ICBMの着弾地点にナイフ持ってる奴がいてもどっしょもないもんな
661番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:58:08 ID:Cg3H80HB0
>>650
魁先生藤堂の一番槍くらいは普通知ってるだろ
662番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:58:13 ID:VrGgwy0J0
ファンギースとギーヴは近距離も強いので反則。
663番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:58:13 ID:J7FwwOx60
ていうか
主翼が槍で戦線を維持している間に、
両翼が剣で敵に回り込むという戦術は
西も東も同じ。
ようは戦術次第。
664番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:58:51 ID:B/BYrr4k0
>>659
モンゴルどもはアウェイしながらヒットもするけどなwww
665番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:58:58 ID:+frEmVTE0
>>648
いやあの鞘走りでそんな斬る速度がはやくなんのかなあと。無理だろあれ
666番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:59:27 ID:bglRox8q0
日本はモーニングスターみたいな鈍器は
発達しなかったのか
667番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:59:40 ID:+GYC9qg10
落とし穴と火計も強くね?
668番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:59:40 ID:iT/lHxCNO
第一撃だと、間合いの長い武器が圧倒的有利       
そして接近戦になったら槍より剣とかのが有利になる
669番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:59:46 ID:mCgVZBhS0
>>666
防具がしょぼいから
670悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/01/30(月) 00:59:46 ID:9KmbXE5e0
扱える奴がいない
671番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:00:11 ID:bSpdAtLa0
672番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:00:21 ID:DunxdyUo0
>>501
弓は熟練が必要だよ。百年戦争で活躍したイングランドの長弓隊は
エドワード三世が百姓に金を与えて猛特訓させて
二倍以上のフランス騎士をボコボコに叩きのめした。
673番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:00:28 ID:30OLtK7K0
日本には十手術という西洋には無い
攻防一体の美しい武器があるではないか
674番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:00:30 ID:RgFNPF4K0
鈍器使わなきゃならんほど重装甲しようにも鉄がないし
675番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:01:18 ID:s5X4I8M50
弓の強さは異常
676番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:01:22 ID:S8czjsmV0
>>666
モーニングスターぶん回す桃太郎侍とかあったら面白いかも。
主演はもちろん室伏。
677番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:01:42 ID:DvGFy6Wh0
正直、実際に敵対すると矢が怖いよな。
上空から大量に降ってくるわけだろ、延々と。
しかもこっちの攻撃レンジのはるかに外から。
678番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:01:46 ID:J4xw8pkp0
>>673
関係ないが、タイリクモモンガのちんこは十手形。
679番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:02:29 ID:ZfM1dX8E0
西洋にはソードブレイカーがある
680番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:02:47 ID:B/BYrr4k0
>>677
だから盾をかぶって進むわけだ。
681番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:03:03 ID:J7FwwOx60
>>651
だから、それがおこったのが
江戸時代からじゃん。
682番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:03:08 ID:bglRox8q0
>676
近寄れねえwwwww
背中にドカッ!!とか喰らうのはいや過ぎるwwww
683番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:03:12 ID:7RCNQpqw0
逃げながら弓が最強
684番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:03:21 ID:bSpdAtLa0
大魔法のほうが強いよ。
685番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:03:36 ID:qCc7ZxLU0
日本は矢避け用に盾がもっと発達しても良かった
686番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:04:07 ID:QbUK1GGe0
687番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:04:42 ID:nXAm/0cz0
vipじゃこのスレはここまでは伸びんなw
688番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:05:01 ID:tj79DJzb0
大量の弓兵を送り込めば日本はイチコロだったかもな
689番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:05:02 ID:6Fd20HLS0 BE:226266454-
>>685
精神論ばっかり発達したの?
690番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:05:31 ID:ckGCeypFO
金属バット最強伝説
光画部の必需品
691番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:06:10 ID:eYwt5O+F0
元軍の騎兵が九州に到着してたら日本軍は惨敗だったよ
692番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:06:15 ID:B/BYrr4k0
日本の鎧は安物でなければたいていの矢は防ぐよ。
それに山地のおおい日本では盾はじゃまだろ。
693番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:06:31 ID:roKjacHy0 BE:286164465-
>>691
島国で本当良かったよ
694番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:06:39 ID:RgFNPF4K0
>>690
トーシロはすっこんでろ
粉砕バットだ馬鹿モン
695番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:06:54 ID:qYIWNl/l0
剣<ペン<槍
696番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:07:11 ID:sns12GaO0
>>692
大半が足軽じゃあ無理な話だべ
697番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:07:38 ID:qSv6oD4/0
>>665
鞘走りもあるけど、弛緩と緊張?の連動も速さの理由。
早撃ちと同じだと思う。
一応、剣術のなかで抜刀は最速。
斬るのに力を入れたら斬れない。
居合いで斬ってる物は、濡れた畳と竹で人体と似た状態にした物だから、
アレが斬れるってことは、人も真っ二つってことじゃない?
698番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:08:07 ID:a8vd2UG+0
聖剣伝説2で
槍>剣>ムチ>グローブ>弓
だったなおれは
699番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:08:22 ID:mCgVZBhS0
>>692
上にでてるイングランドのロングボウとかフルプレートすら貫通するのに?
700番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:08:50 ID:roKjacHy0 BE:95388825-
弓の威力舐めたらあかんよ
701番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:09:38 ID:RgFNPF4K0
西洋弓と一緒にすたらあかん
日本の弓は精度も強度も低い
702番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:09:46 ID:uNi3leIQ0
矢の破壊力、実際槍なんかよりもスゴイ感じがする。
貫通力かなりありそう。
703番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:09:53 ID:6Fd20HLS0 BE:610919069-
>>697
骨を断つための練習でしょ?
704番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:09:55 ID:RV0EXIJP0
まあなんだ。戦場では、ほらあれが最強だよ。
おまえら、松本備前守って知ってっか?
天真正伝香取神道流の使い手でありながら、戦場では「あれ」を使って鬼神の強さ。
ま、そこに真実があるわけ。
おまえら、分るか?
ここでぐたぐた言う前に、実際に稽古してみりゃわかるって。
もう一回言うぞ。松本備前守政信が「戦場」で最強なのは、使用武器にアレを選んだ慧眼のおかげ。
そこんとこ、よろしく←内田裕也風
705番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:10:15 ID:v7NnVS9V0 BE:249183195-
丸太が最強だって兄貴も師匠も言ってるよ
706番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:10:16 ID:YW9VHYUn0
弓さやかのオッパイミサイル。
707番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:10:25 ID:roKjacHy0 BE:600944797-
と言うわけでひきこもりを卒業して弓道を習おうかと思います
708番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:10:40 ID:DaDPfpeA0
鉄砲最強
709番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:10:45 ID:QmtgEGT50 BE:40048823-
戦国小説読んでると敵の弓の弦を
射切るなんてことやってんだが本当だろうか
710番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:11:24 ID:hlwgHiPR0
中世の時代から弓最強だった
特に石弓は強すぎてキリスト教の国同士の戦争で使うのは禁止されていたくらい

アラブ人虐殺になら使ってもよかったらしいが
711番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:11:30 ID:roKjacHy0 BE:400630267-
鉄砲持ち出すのは勘弁してください
712番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:11:32 ID:B/BYrr4k0
>>699
単純な鉄板より、薄い鉄板を張り合わせて漆を何層にも塗り重ねた日本の鎧の
ほうが吸収力がある。

鎌倉時代の大鎧だと、鎧の中に空間をつくって、大けがを防ぐしくみ。
713番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:11:58 ID:6Fd20HLS0 BE:135760526-
>>709
原理は野球と一緒じゃね?命かかってるけど。
714番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:12:02 ID:MkuKebEy0
投石機でドッカーン
715番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:12:04 ID:iT/lHxCNO
>>680      
そういや、ローマだかどっかで亀甲陣型なる物があったな確か        
ファランクスが上下左右を盾で防御しながら前進する奴  
んで盾で隠れてない脚は鎧で覆うんだか
716番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:12:07 ID:eYwt5O+F0
そこで鎧の隙間をぶっすり突き刺すレイピアですよ
717番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:13:14 ID:CrDv8pFI0
弓の破壊力は相当強力
まあ、防ぐのはまず無理ぽ
718番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:13:23 ID:RgFNPF4K0
>>716
レイピアは装甲が廃れた時代の武器ずら
719番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:13:30 ID:a8vd2UG+0
A・Tフィールドも貫くロンギヌスの槍が最強
720番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:13:34 ID:B/BYrr4k0
>>716
「うーん、隙間はどこかな?」とかやってる内に殺されないでね。
721番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:13:43 ID:qSv6oD4/0
石弓の画像ない?
722番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:14:26 ID:mCgVZBhS0
まぁ弓はあんまり当たらないし
騎馬で突進されたら構えるまで焦りまくり、前線突破されたら殺されるのを待つだけ
723番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:14:31 ID:J4xw8pkp0
>>691
まあ、実際には騎兵以前に海鮮でボロ負けしたんだけどね。
724番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:14:45 ID:roKjacHy0 BE:381552285-
こういうスレは話が逸れていって収拾付かなくなるのがいつものパターン
725番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:14:48 ID:7ctuUr/H0 BE:209434-
>>374
天上碑で爪使いは変な人が多かったw
726番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:15:07 ID:hlwgHiPR0
槍はとにかく騎馬兵に強いっていう利点がある
馬は槍を極端に嫌がる
昔からどこの国でも捨石は槍を持たされたもんだ
727番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:15:50 ID:Zd/BUTei0
戦いの条件は何よ?
一対一?
それとも戦争での敵味方入り混じっての乱戦?
これによって全然変わるじゃん。
728番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:15:55 ID:eYwt5O+F0
コサックスもとりあえず捨て駒で槍兵生産するしな
729番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:16:06 ID:+eZRTkbc0
居合いの抜刀術は自分が刀を抜かずに相手に間合いを計らせないマジックみたいなもんだと聞いたが
730番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:16:50 ID:RV0EXIJP0
>>729
全然分ってない。だめ。やり直し。
731番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:17:00 ID:yz16Pku+0
大量破壊兵器使わずに30億人虐殺した旧日本兵が最強
732番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:17:08 ID:hlwgHiPR0
>>722
弓はそもそも狙って打つもんじゃないからね
文字通り雨のように降らす
とにかく金がかかるのが難点
733番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:17:14 ID:wrZcBJxL0 BE:92714562-
レスリングと柔道どっちが強いみたいな話になってるな
734番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:17:15 ID:roKjacHy0 BE:171699629-
>>731
だな
735番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:17:20 ID:oiMmth9j0
ていうか、貫通力が弱いとされる日本の弓でも甲冑相手に
弓矢が貫通するってのは普通にあった話
弓は戦場においてはとにかく驚異
736番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:18:07 ID:vvvAioqi0
槍の柄切り落とされたら終わりじゃない?
日本刀最強伝説
737番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:18:09 ID:wsZmmBCF0
元軍の集団戦法に苦戦したのは初戦のしかも午前中だけだしな。
後は日本軍の圧勝。知らない奴も多いんだな。
738番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:18:22 ID:bglRox8q0
竹槍って思いの外、恐怖の武器と見た
739番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:18:29 ID:YW9VHYUn0
>>720
ちょっとまって、動かないで!
って言えば大丈夫じゃね?
740番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:18:33 ID:dEiqxVvx0
セフィロス級の長さの剣でいいじゃない
あとは腕力でカバー
741番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:18:50 ID:d/xXoplO0
直接戦線に立ってなくても流れ矢で指揮官死ぬことはよくあったらしい
742番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:19:06 ID:mCgVZBhS0
>>740
あんなの持ってたら電車乗れないだろ
743番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:19:10 ID:QbUK1GGe0
ロシアで有名な武器ってある?
銃以外で
744番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:19:11 ID:qSv6oD4/0
>>731
それを大真面目に信じて疑わない、国語の先生がいたな・・・・
たぶんたくさんいるだろうな
745番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:19:34 ID:+eZRTkbc0
>>730
だめなんか、普通に振ったほうがはやそうなんだけどなぁ。。
746番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:19:51 ID:iT/lHxCNO
>>710      
それでも全然守られなかったんだけどなw
747番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:19:52 ID:RgFNPF4K0
>>743
スペツナズナイフ
748番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:19:57 ID:B/BYrr4k0
>>739
馬鹿、そういう時はまず賄賂を贈るのが心得だ。
749番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:19:59 ID:hlwgHiPR0
>>738
民兵の竹やりはコストパフォーマンス考えたら最強
天皇バンザイといいながら突撃したら無敵
750番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:20:08 ID:vA7fyuTY0
銃剣だけで30億人殺せるのってどんなサイヤ人だよ
751番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:20:15 ID:bSpdAtLa0
矢って高価いんだよ。
752番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:20:52 ID:bglRox8q0
>743
スペツナズナイフ?
753番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:21:23 ID:eYwt5O+F0
矢が高価なら
戦いが終わった後、矢拾って売ったら大儲けできるじゃん!
754番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:21:33 ID:+yaSa2kW0
弓に三死あり  則ち 中・貫・久
中とは中り(あたり) 貫とは貫通力 久とは持続力
中らざれば死 中りても 貫かざれば死 貫きても その技 久しからずば 則ち死なり。

だっけ?
755番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:22:00 ID:B/BYrr4k0
>>751
やーねー
756番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:22:11 ID:RgFNPF4K0
実際農民の小遣い稼ぎで戦場で武器拾いとかあったらしいし
757番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:22:55 ID:5Jd/Pks00
ファイヤーエムブレムではそういうことになってるが
758番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:23:00 ID:wrZcBJxL0 BE:139072829-
>>749
将軍様マンセーだったら?
759番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:23:05 ID:lquQUjrH0
>>743
気候

ナポレオンとヒトラーを敗退させた
760番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:23:07 ID:roKjacHy0 BE:200314973-
>>756
俺の前世それやって流れ矢で死んでるわ 多分
761番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:23:09 ID:iT/lHxCNO
>>743      
バルディッシュとかは?
762番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:23:11 ID:4BvyTqf/0
>>753
儲け考えたら内職と変わらんと思われ
763番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:23:41 ID:hlwgHiPR0
槍は混戦で後ろの敵を攻撃するのが不自由
基本的に槍兵は横一列になって壁にならなきゃゴミ

飛び道具だったらたとえば原始的な手持ち投石器ですら驚異的威力
弓はまさに最強
764番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:23:51 ID:roKjacHy0 BE:772643399-
>>759
冬将軍キタワァ
765番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:24:11 ID:a8vd2UG+0
今武器を作るなら軽さと丈夫さからいってアルミとか使うのかな
766番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:24:15 ID:RV0EXIJP0
>>754
お、お前いい!良い。合格。
767番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:24:25 ID:zN+r1Kw30
>>712
そんな大層な鎧を着られたのはごく少数。
768番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:24:56 ID:YW9VHYUn0
張飛の蛇矛って弱そうなんだけど
漫画だと首バンバン飛ばしているよね。
769番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:25:12 ID:qCc7ZxLU0
アルミの包丁とかないし強度としてどうなんだろうね
770番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:25:25 ID:L4vRRVlW0
RoRの攻城戦見たくなった
771番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:25:43 ID:hlwgHiPR0
>>753
傭兵の収入の半分はそういう乞食行為によるもんだ
772番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:25:59 ID:bSpdAtLa0
>>743
パラシュートなしで降下する空挺部隊
773番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:26:03 ID:2BxzDnnt0
雨降ってきたら弓終了じゃね?
774番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:26:03 ID:bReqR66J0
>>754
どうせFateあたりからの受け売りだろ?月厨死ね
775番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:26:07 ID:+eZRTkbc0
>>765
セラミックとかじゃね
776番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:26:19 ID:BFAtGGR70
アルミは柔らかいよ。
セラミックだろ、ナウシカを読めよw
777番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:26:30 ID:/Plr/P590
貫通力だけなら長弓>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>火縄銃だろうな。
778番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:26:36 ID:bglRox8q0
竹槍を投槍機でバンバン投げまくったらいいんじゃね?
俺だったら絶対戦意喪失する
痛そうだし怖いもん
779番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:26:41 ID:7WRnMwkT0
>>743
ウォッカ(アルコール度数96l)
780番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:26:48 ID:+yaSa2kW0
>>774
Fateってなんだよ。
781番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:27:05 ID:RgFNPF4K0
じゃあ水道から蛇口だけ引っこ抜いてこれで水が飲み放題だぜうひゃひゃと行ってるソ連兵士もありだな
782番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:27:09 ID:6Fd20HLS0 BE:362025784-
>>765
mo
783番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:27:18 ID:RV0EXIJP0
>>772
詳しいね〜軍板からの出張ですか?
784番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:27:22 ID:B/BYrr4k0
>>778
そんな投げ遣りな・・・・
785番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:28:05 ID:q6Agw2h70
京セラ製のセラミック武器が特需になる日はまだか
786番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:28:09 ID:6Fd20HLS0 BE:407279366-
>>772
降下したらその後どうなるの?
787番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:28:16 ID:v8gHOV420
788番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:28:30 ID:DunxdyUo0
>>759
ナポレオンは単に兵站がウンコ過ぎただけ。冬の前に脱走・落伍兵が半数近く出た。
ヒトラーはまあアホとしか言いようが無いけど
789番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:28:48 ID:01aNuF9q0
丸いキュウリが採れたぜ!(もうすぐ2月だけに)
790番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:28:55 ID:DaDPfpeA0
>>786
下が雪だから大丈夫です(^^
791番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:28:59 ID:bSpdAtLa0
>>786
だいたい死ぬ。
792番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:29:11 ID:lquQUjrH0
>>781
ワロタ
793番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:29:14 ID:iT/lHxCNO
>>769      
フォークランドではアルミ合金製のイギリス艦はエグゾゼの         
せいで大変な目にあった…っつーのは現代の話      
でも、強度としては低いんじゃ
794番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:29:44 ID:roKjacHy0 BE:85849733-
>>790
それロシアだっけ?イタリアだかじゃなかった?
795番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:30:02 ID:EROQ3lGe0
刃物の切れ味だけで比べるのなら医療用のメスが最強?
796番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:30:49 ID:RV0EXIJP0
>>793
それ今じゃ、ガセって分ってるから。今後、気をつけたほうがいいよ。
797番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:30:57 ID:RgFNPF4K0
>>786
下は雪だしパラシュートいらねえっぺや

そだなクッションになるべや

じゃあパラシュート無しでダイブすっべ

あぼーん
798番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:31:08 ID:B/BYrr4k0
>>795
ヒゲソリの刃
799番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:31:27 ID:mCgVZBhS0
>>796
強度じゃなくて萌えた
800番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:31:57 ID:7WRnMwkT0
>>795
日本刀(打ち刀)
801番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:32:00 ID:bglRox8q0
マキビシって日本しか無いかねー
802番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:32:09 ID:qCc7ZxLU0
チタン、タングステン、モリブデン、ニッケル

と良さそうな非鉄金属合金を鍛えた長刀最強伝説←↓↑→
803番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:32:25 ID:yz16Pku+0
日本列島がヤマタノオロチになる日本が最強
804番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:32:32 ID:UXKwe4LI0
鉈をぶん投げたら強くね?
あれ結構まっすぐ飛ぶよ。
805番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:32:49 ID:lquQUjrH0
>>801
近代的なやつがアフリカとかカンボジアにタップリあるよ
806番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:32:49 ID:roKjacHy0 BE:76310742-
>>802
"良さそうな"
この投げ遣り具合に感服した
807番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:33:02 ID:+yaSa2kW0
>>803
yaibaワロス
808番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:33:13 ID:B/BYrr4k0
>>804
通報しました
809番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:33:24 ID:bSpdAtLa0
>>793
強度が同じでも軽いと防御力は弱くなる。
810番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:33:57 ID:8WlT70bK0
室伏はドラゴンころし持たせたら勝てる気がしない
811番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:34:04 ID:RV0EXIJP0
>>794
いや、ソ連で間違いなし。
812番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:34:19 ID:hlwgHiPR0
槍の利点:鍛錬を積んだ戦士でなくてもただ持ったまま横一列になって突撃するだけで戦果が期待できる
槍の難点:混戦になったら槍なんて単なる高枝きりバサミと変わらない

弓の利点:高い攻撃力。離れた相手を攻撃できる。ロングボウを大量に放たれるとまず勝てない
弓の難点:接近されると無力なのと意外と金がかかる

剣の利点:携帯性に優れている
剣の難点:混戦時以外役に立たない
813番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:34:56 ID:8Nv29oOo0
スリングショットって何気にいい武器だよな
814番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:34:57 ID:eYwt5O+F0
モリブデンバナジウム鉱
815番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:35:06 ID:6Fd20HLS0 BE:158386272-
>>797>>791
やっぱり駄目なんだ・・・。

モリブデン(Mo)最強伝説
モリブデン製の武器ってもう売ってるの?
816番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:35:32 ID:sAoIsx++0
>>777
いや、弩>>>>>>>>>>>>>>短弓>>>>長弓>>>>>>>>火縄銃だな
的中精度は逆になるが。
817番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:35:53 ID:PhlFA1gV0
柄のほうを使うんだ。
818番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:36:45 ID:lquQUjrH0
どうしてミスリルがまだ出てないのは何故?
819番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:37:03 ID:P+TgEYM00

差す又最強だろ
820番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:37:17 ID:6spKaVm70
ドラマや映画だと槍の柄を刀でズバッっと簡単に切っちゃってるけど、
実際あんな簡単に切れないだろ。
821番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:38:24 ID:DunxdyUo0
>>813
ロードス島のスリンガーが有名だな
百数メートルの鉄兜装備のペルシャ兵の頭をぶち抜いたそうな。
822番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:38:38 ID:bSpdAtLa0
槍をロケット鉛筆みたいな構造にすればどの距離でも使える。
823番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:39:12 ID:C5fTvO5h0
パラシュートなし部隊ってマジなの?
神風特攻よりすごいじゃん
824番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:39:14 ID:RgFNPF4K0
ロードス島といわれるとエルフの耳が長くなった原因のラノベを思い出す
825番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:39:35 ID:hlwgHiPR0
あのガンダムハンマーみたいな武器って実際に戦争では使われていたのか?
826番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:40:32 ID:7WRnMwkT0
>>812
ロングボウをまともに扱える香具師って数少なかったんじゃね?
一番技術いるし
827番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:40:59 ID:6Fd20HLS0 BE:113133252-
>>823
落下→無傷事件ならTVで見たことあるけどねぇ
828番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:41:02 ID:iT/lHxCNO
>>822      
中国にそんな兵器がなかったっけ?
829番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:41:16 ID:8NVBAhxx0
剣聖として知られる上泉信綱は「長野十六“槍”」の一人
830番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:41:39 ID:EIwygnR20
現代では
”バールのようなもの”
が最強
831番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:42:07 ID:RgFNPF4K0
>>823
ソ連の兵士は馬鹿通り越してるからな
ネジ巻き時計のネジを巻くことを知らずに強奪して
ネジ切れたら道ばたに捨て
捨てられた時計を中国人が拾ってネジ巻いてソ連兵に売るというサイクルができてたとかなんとか
832番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:42:14 ID:xQI6S+FU0
>>823
もちろん実話
ロシア人は思ったより馬鹿ですよ
833番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:42:47 ID:PMyZgZF10
test
834番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:44:02 ID:hjzfHb9i0
「強」「弱」という漢字に弓の字が使われているのは、それが武力の象徴であり、
呪術用に特化して飾り物となった(弱の字は弓に飾りがついた姿を現している)武力を「弱」と捉えたことに注目できる。
835番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:44:14 ID:C5fTvO5h0
ロシア、すげぇw
836番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:44:52 ID:6Fd20HLS0 BE:271520238-
>>834
すげー。マジで関心した。
837番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:46:06 ID:iT/lHxCNO
剣系の武器で切れ味が良いのって、  
ダマスカス剣>日本刀>その他    
なんか?
838番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:46:23 ID:hlwgHiPR0
>>826
名手となると数えるほどだろうが射るだけなら嗜む程度にはみんなできたと思われ
弓は狙うものではなく敵の部隊の方向にむかってナナメ45度の角度に連射するものだから不足してたとは思えない
839番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:46:57 ID:egepn6270
天目一個スレか?
840番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:47:23 ID:fm8ZiT/C0
槍より弓のほうが強くね?
もっと遠くのやつ刺せるじゃん
841番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:48:21 ID:TdLmY2qa0
欲しがりません
勝つまではw
842番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:48:43 ID:s3gwbaO50
相手とめちゃ近い時は短剣が最強
843番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:48:49 ID:IhU8aF7c0
居合いとか習ってる人って何の為に習ってるんだろ
844番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:49:24 ID:oenIexUS0
アララララーイ
845番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:49:44 ID:DunxdyUo0
>>838
長弓は相当な筋力が無いと引く事すら出来んよ
846番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:49:50 ID:0AKxikqu0
隠れながら弓で攻撃したいよな、見つかったら確実に殺られそうだけど
847番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:51:37 ID:RgFNPF4K0
>>846
スナイパーはつかまったら楽には死ねません
自分の玉切り取られて自分の口につっこまれるとか
848番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:53:06 ID:F6ntogkW0
槍に弓付けたら最強じゃね?
しかも楯付き!
849番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:53:23 ID:6spKaVm70
>>843
精神鍛錬とかじゃないの?
850番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:53:57 ID:bglRox8q0
槍を長弓でバンバン打ち出すってのはどうだろうか
851番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:54:43 ID:xQI6S+FU0
ちなみに
ソ連は戦争で日本はおろかドイツより死者が多く
それよりもスターリンが粛清した数の方が多く
更に大佐以上の将校の実に65%が粛清されてて
まともな指揮官が居なかったとかなんとか・・・
852番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:56:01 ID:mCgVZBhS0
ロシアというかソヴィエト馬鹿にしてるけどな〜
俺もカチューシャ見たときこいつら馬鹿だなって思ってたけど
見直すことも多い、傾斜装甲もフレアもスカッドもソヴィエト
宇宙開発もアポロ計画まではソヴィエトが勝ってたし
853番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:56:09 ID:wrZcBJxL0 BE:46357632-
>>851
あのサイトのネタか?
どこか忘れたけど
854番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:56:13 ID:IhU8aF7c0
>>849
使いもしない刀振り回して精神鍛錬するの?
855番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:57:47 ID:7WRnMwkT0
>>838
名手云々の前に、普通の弓じゃなくて身長ほどもある長弓だと、
まともに引くのも大変だったらしいぞ。
856番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:58:34 ID:hlwgHiPR0
ソヴィエトなんて労働者マンセーなんだぜ
想像してみろよ、DQNマンセーした国がまともかよ
857番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:59:05 ID:NIP9FTkY0
源為朝とかスゲー強そう
858番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:59:06 ID:DaDPfpeA0
第二次大戦の全国の総死亡者数<<<<<スターリンによる粛清をうけた人数

です。あの髭は伊達じゃない。
859番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:59:26 ID:2CmK6YOL0
剣の方がモテるじゃん
860番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:59:28 ID:6spKaVm70
>>854
実際に使ってたらこえぇよ
861番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:59:47 ID:CA6WCYKP0
>>1
宝蔵院胤栄最強じゃね?
862番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:00:17 ID:8PyKlwiw0
槍カッコいいじゃん かなり・・
863番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:02:24 ID:hlwgHiPR0
>>855
そんなにでかいのか
なら騎士は剣の稽古をするより弓の稽古をすべきだったよな
しかし弓部隊というのはちゃんと存在したわけだし、どの国も育成に力は入れてたろ
864番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:03:16 ID:wAJA8Poa0
>>854
それを言い出したらスポーツなんて全部同じだろ。
865番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:06:20 ID:Hqgx2D5k0
騎士は弓のあまりの強さに教会に文句たれてキリスト教徒の戦争では使用禁止にさせた。
そのくらい弓が嫌いだったそうな
866番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:07:12 ID:mA3TGIZv0
なんで2chってこうもゲームヲタが好きそうなスレが
伸びるんですか?
867番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:08:29 ID:roKjacHy0 BE:772643399-
君が八割方答えを出してるじゃないか
868番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:08:32 ID:xQI6S+FU0
>>865
それは弓じゃなくてクロスボウじゃなかったっけ?
869番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:08:43 ID:DunxdyUo0
>>866
うるせーな。せめて世界史オタっていってくれよ
870番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:10:10 ID:bYp/UJb/0
槍って原始人のイメージがある
871番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:10:37 ID:fm8ZiT/C0 BE:196548454-
>>1
剣のほうが強いよ!
剣→主人公
槍→痩せ型の脇役
斧→太り型の脇役
だもん
872番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:11:16 ID:hwQa9yy30
剣→主人公
槍→痩せ型の脇役
斧→太り型の脇役
弓→ヒロイン オイシイ

よって弓の勝ち
873番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:11:29 ID:7WRnMwkT0
>>863
騎士が活躍してた時代は正直「国」としてまとまってなかったのがほとんど。
個人プレー騎士の寄せ集め+民兵+傭兵(←弓兵は多分ココ)。

んでだんだん石弓が改良されて、しまいにゃ全身鎧まで貫通されて役立たずにw
874番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:11:54 ID:fm8ZiT/C0
弓>>槍=薙刀>刀>>>棍棒
875番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:12:40 ID:Wc4Qfj3CO
算術最強
876番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:12:52 ID:37vusBlm0
弓はエルフ
よってか弱いから負け
877番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:13:00 ID:DTqOCOiR0
槍=アッー!
878番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:13:08 ID:OYF3OneU0
槍の方が遠距離から突かれそうで怖い
879番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:13:12 ID:KWiUiRN+0
お前ら、現実から逃げるな。

 一番強いのは銃だ。

剣と槍のどっちが強いかなんて、フランス料理を差し置いて
ドッグフードとキャットフードの味比べをしてるようなもんだ。
880番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:13:15 ID:Twr9jqtz0
鎧を廃れさせたのはクロスボウよりも火器の登場が大きいと思うけどなあ
881番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:14:00 ID:roKjacHy0 BE:534173478-
剣→主人公
槍→冷静沈着で細身
斧→熱血漢で筋肉質
弓→美形で良い所取り
鞭→髭ボーボーのおっさん

やっぱ弓だな
882番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:14:25 ID:7homYCnr0
幕末では携帯として便利だから刀を下げてただけだろ?
883番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:14:33 ID:roKjacHy0 BE:171698663-
銃持ち出し来る奴ウゼー
884番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:14:39 ID:DaDPfpeA0
ファストドロウと居合だとどっちが強い、とゆーか早いだろうか。
刀の届く範囲でやり合うとして。
885番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:14:55 ID:IhU8aF7c0
> >>854
> それを言い出したらスポーツなんて全部同じだろ。

それを言い出したらって他になんかあるの?
886番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:15:16 ID:4lyPrkYX0
基本的に槍が威力を発揮したのは西洋ではフス戦争までであって
その後は火砲の改良が進んで、軽歩兵の集団戦術が発展した。

ただ、古代ではローマ帝国の基本戦術がクラディウスというスペイン発祥の短剣で「刺す」という
動作であった。この動作は部隊の連携攻撃において高い錬度を要求される、常備軍で兵役20年を超す軍隊であった
ローマ軍だからこそ可能だった戦術といえる。
887番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:15:33 ID:s410tT/S0
銃を持ち出すならミサイルの方が・・・
888番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:15:36 ID:eYwt5O+F0
大砲戦になると高地を制圧した方が勝つ
889番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:16:13 ID:roKjacHy0 BE:95388252-
ミサイルを持ち出すなら核爆弾の方が…でENDになってしまう。
890番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:16:22 ID:47rjJqWA0
呪術ならミサイルも地形も関係ないお
891番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:16:29 ID:7WRnMwkT0
>>881
鞭→キスティス先生
だろ(;´Д`)ハァハァ
892番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:16:34 ID:Wc4Qfj3CO
近距離は銃よりナイフが強いらしい
よってスペツナズナイフまんせー
893番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:16:38 ID:6Fd20HLS0 BE:203640236-
インドラの矢ですか?
894番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:16:40 ID:hlwgHiPR0
>>873
なるほど、石弓最強だよな
でも俺は長弓部隊最強説にこだわるぜ
895番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:16:58 ID:l8Q+DmIy0
ガン=カタ最強
896番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:17:23 ID:xQI6S+FU0
>>884
抜くのと切るのが1アクションの居合と違って
銃は撃つまでに数アクション入るから
0距離戦闘なら居合のが早いだろ
897番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:17:29 ID:BX2dUbja0
刀と槍の良いところを取ってあわせたような長刀が最強じゃね?
898番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:18:09 ID:DunxdyUo0
基本的に石弓は撃ったらそれで終わりだからな
899番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:18:31 ID:Az/+3cBN0
ロマサガだと一番地味じゃね?
スマウグもとりあえず取っとくだけみたいな
900番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:18:40 ID:nXAm/0cz0
三八式歩兵銃で銃剣突撃じゃあああああ
901番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:19:39 ID:xQI6S+FU0
>>894
石弓は一回撃つと二射目までにべらぼうに時間かかるから
どっちが強いってよりまあ、ケースバイケースじゃね?
902番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:20:37 ID:4lyPrkYX0
槍が有効活用されたのはマケドニアのファランクス戦術と
ギリシャポリスが使用した重装歩兵戦術。

どっちも歩兵をブロック化して方陣化したもの
正面からの攻撃にはめっぽう強い。
903番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:20:46 ID:7hz/rNhC0 BE:199299078-
で、野原で侍100人と騎士100人戦ったら、どっちが強いの?
904番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:21:20 ID:6Fd20HLS0 BE:316773247-
>>899
擦れあげといたからそっちでやったほうがよくね?たぶん。
905番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:21:24 ID:CKBEdWo50
最近、弓からはなたれる無数の矢のCG使った映画が多い気がするけどおまいらどう思う?
906番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:22:04 ID:DunxdyUo0
知るかぼけ
907番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:22:14 ID:7hz/rNhC0 BE:192181469-
やはり正面きって戦うのは馬鹿のやることだよね。
908番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:22:35 ID:6Fd20HLS0 BE:135760526-
>>905
あのチャイナ映画、名前忘れたけど、
眠くなってDVD最後まで見れなかった。
909番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:23:14 ID:7WRnMwkT0
>>905
皆死ね矢を思い出しますw
910番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:23:37 ID:bg7zxfBg0 BE:66175542-
槍ってふところに入られたらやばくない、
相手が短剣だったら終わりっぽい
アニメより
911番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:24:36 ID:xQI6S+FU0
>>910
その懐に入るのが至難の業な訳だが
912番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:25:02 ID:RV0EXIJP0
>>853
パウル カレル だろ?
913番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:25:43 ID:eYwt5O+F0
懐に入る前にざっくり刺されとるがな
914番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:25:50 ID:wsNv0Acf0
蒼穹の槍
915番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:26:44 ID:4lyPrkYX0
武士と騎士 どっちが強い 4戦目
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1116858878/l50
916番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:27:03 ID:fm8ZiT/C0 BE:196548645-
>>910
こっちも腰に短剣さしときゃよくね?
917番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:27:03 ID:hlwgHiPR0
>>901
っていうか石弓は個人戦で圧倒的な威力を誇ったのに対し
弓は基本的に安全なところから大量に射られるものだったわけで剣と槍以上に比べられないと思う
石弓は装填に時間がかかるためにあらかじめ大量に装填しておいて敵兵を待ち伏せしたりするのに使えば最強
918番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:27:22 ID:4BvyTqf/0
>>911
盾を構えて突っ込んでって短剣で懐刺したらよくね?
919番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:27:38 ID:fIq8GwqB0
アーミーナイフもったマッチョのオッサンがムリムリ動いてるのが一番怖いヨ
920番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:27:54 ID:xQI6S+FU0
第二次以降の戦場において最強の白兵武器は

スコップ。これだけは譲れない。
921番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:27:55 ID:dcfdF+ci0
最強は方典画戟
922番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:28:15 ID:II8VFRTx0
せんし>もんく>越えられない壁>りゅうきし>かりうどw>>>あんこくw
923番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:29:05 ID:roKjacHy0 BE:267087247-
>>922
ネ実へ帰るんだ
924番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:29:13 ID:pZhD/Qcd0
>>918
槍って突くだけじゃないじゃん。
薙ぎ払ったらどうするの?
925番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:29:40 ID:hlwgHiPR0
>>910
安易に懐に入ったら槍兵の後ろにいる槍兵に刺される
926番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:30:23 ID:bg7zxfBg0 BE:223342439-
>>924
なぎ払った瞬間盾すてて
槍をつかんでダッシュして懐にはいればいいんじゃない
927番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:30:53 ID:7WRnMwkT0
>>920
第一次大戦時なんか塹壕で殴りあいだもんなぁ…('A`)
928番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:31:21 ID:DaDPfpeA0
カタパルトで人間飛ばして槍兵の後ろに着地させたらいいじゃない。
929番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:31:23 ID:xQI6S+FU0
>>926
それが出来るなら何相手でも勝てる
槍とか剣とか関係なす
930番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:31:39 ID:ebsyQDH10
なぎなたって強そうだな。
931番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:31:53 ID:hlwgHiPR0
槍って大体2メートルくらいある鉄の塊だぞ
振りかぶらない限り薙ぎ払えるか
932番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:32:06 ID:4BvyTqf/0
>>918
吹っ飛ばされたら糸冬 了だけどさ、吹っ飛ばされなかったらもう相手の懐に入ってるも同然なわけじゃん。
相手攻撃出来ないんじゃね?
933番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:32:23 ID:dcfdF+ci0
斧は痛そう
934番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:32:50 ID:7cKcBWkj0 BE:27254197-
どんな盾も突き通す矛が一番強いんじゃないの
935番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:33:43 ID:4lyPrkYX0
槍の運用方針として懐に入られないように集団で固まる戦術を取るのが普通。
それがファランクス理論の基本。
アレキサンドロスはそれに騎兵の遊兵を用い、側面援護や機動戦術に使って成功した。
つまり、いかに槍を装備した部隊の側面を守るかが重要だった。
槍といえども万能ではない
936番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:33:57 ID:xQI6S+FU0
>>931

もちろん薙ぎ払うにはある程度振りかぶらにゃいかんだろうが
そんな事より、まさか槍が総金属製だと思ってるのか?
937番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:34:00 ID:uXM++mvzO
槍より斧の方が強くね?
938番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:34:19 ID:hlwgHiPR0
投げ斧最強と思ったが投げ返されたらピンチだな
939番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:35:03 ID:IhU8aF7c0
火縄銃と槍とスコップ持ってれば結構戦えそうだね
940番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:36:25 ID:6Fd20HLS0 BE:158387227-
石と竹槍とスコップって安上がりじゃね?
941番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:36:42 ID:dcfdF+ci0
機関銃のごとく撃て、ライフル並の射撃力を誇るショットガンだろ
942番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:37:39 ID:FhiiRQxD0
ランス最強じゃね?
943番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:38:08 ID:7cKcBWkj0 BE:4326252-
>>941
狙撃されたらおしまい
944番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:38:45 ID:7WRnMwkT0
意外と曲刀が出てないのか?
ヨーロッパで恐れられたのに
945番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:39:13 ID:mCgVZBhS0
>>944
あれも馬に乗ってなんぼだろ?
946番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:39:21 ID:RX71uGHn0
集団戦なら槍は強いけど
でも密集隊形だと弓の餌食だよな。
947番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:39:59 ID:OtQbS3Hw0
手裏剣は最弱
948番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:40:23 ID:DaDPfpeA0
手裏剣は毒を塗るから
949番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:40:48 ID:eYwt5O+F0
鉄砲前と鉄砲後は別物として考えないといかんよ
950番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:41:13 ID:hlwgHiPR0
>>946
弓は馬の餌食
馬は槍の餌食ってもんさ
951番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:41:15 ID:7cKcBWkj0 BE:10382764-
三国志大戦も騎兵と弓兵と槍兵以外はほとんど使われないな
952番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:44:09 ID:7iz8Ht6f0
火矢最強じゃね?
953番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:44:54 ID:KwcMcvU70
ボーイナイフとか出てこなかったな
954番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:45:03 ID:hlwgHiPR0
鉄砲や大砲は高すぎて傭兵部隊には持てません
955番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:47:38 ID:mCgVZBhS0
俺、このいくさが終わったら織田軍に入って種子島もらうんすよ
956番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:48:03 ID:6Fd20HLS0 BE:101820233-
>>955
もらってどうするの?
957番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:50:13 ID:7WRnMwkT0
>>955
死亡フラグ?
958番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:50:13 ID:roKjacHy0 BE:343396894-
たべる
959番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:50:28 ID:fokIewPZ0
>>955ぉ〜〜〜〜!!!死ぬんじゃない!
帰って種子島もらうんだろ?
960番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:51:31 ID:lquQUjrH0
トンファーとかヌンチャクはどうよ、実際のところ
961番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:52:37 ID:WInQ6uTQ0
正宗と村正とエクスカリバーとミストルテインの槍とブリューナクの槍と虎徹と
神剣フラガラッハとグングニルと魔剣グラムとトゥールハンマーとデゥランダルと
レーヴァテイン

これらは、どんな順に強いの?
962番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:52:37 ID:7cKcBWkj0 BE:9085537-
>>960
トンファーキックとかビームはかなり強力だと思う
ヌンチャクは分からん
963悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/01/30(月) 02:53:17 ID:9KmbXE5e0 BE:54540465-
明vs織田軍
964番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:53:27 ID:DaDPfpeA0
トンファーパンダが最強
965番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:54:22 ID:lquQUjrH0
>>963
アキラってそんなに強いの?
966番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:57:16 ID:F6ntogkW0
石弓(いしゆみ、arbalest)とは、城の防衛に使われる仕掛けの一種で、綱をつけた石を城壁の上に張っておいて、敵が攻めてきたときに綱を切って落とすもの。
「石弓」とはいうものの、個人が1人で使用する弓のことではない。投石器、射ち出し機ともいうもので、戦時下で城壁に半ば固定された状態で使用するものである。
英語の表記としては、catapultも用いられ、こうした城壁の守りの工夫が後々の航空技術でのカタパルト、飛行機の発進設備につながっていることを語源的にも確認することが出来る。
967番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:58:02 ID:ucyQ0eOp0
>>959
巨大コロニーレーザーのトゥールハンマー
風系魔法最上位の1つのエクスカリバー
雷系魔法最上位の1つののトゥールハンマー

ここらへんが強いかな
968番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:59:09 ID:7cKcBWkj0 BE:9084773-
>>961
レーヴァテイン両手に装備して振り回すのがかなり強かったと思う
969番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:59:21 ID:vPWwoxJ00
モノケロスやナスホルンがラビットに近づかれたら全滅するだろ?
970番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:59:25 ID:Pe+a+tk90
っつか戦わなければいいじゃん
971番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:00:39 ID:7cKcBWkj0 BE:6922728-
>>970
なんで?
972番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:01:39 ID:xQI6S+FU0
>>966
いしゆみ 【石弓/弩】

(1)古代中国で用いた武器のひとつ。
発射機構を備えた弓で、西洋のクロス-ボーは同種の武器。
引き金を操作して矢や小石などを発射する。数人で扱うような大型のものもあった。
弩(ど)。弩弓。おおゆみ。

(2)城壁・崖(がけ)の上などに、大きな石を綱でつなぎとめ、敵が近づいたときに
綱を切って石を落とすもの。
「城の内より―はづしかけたり/平家 2」

(3)「ぱちんこ(1)」に同じ。



973番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:01:41 ID:lquQUjrH0
>>970
その通り!

平和と暮らしが一番!
974番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:02:16 ID:eYwt5O+F0

 そこで地球市民の登場ですよ
975番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:03:22 ID:7cKcBWkj0 BE:7786692-
でも争いごとを見るのは面白いんだよな
976番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:03:37 ID:qSv6oD4/0
るろ剣の臼井が使ってた、亀の甲羅の盾を、軽い合金で作れば凄くね?
斬撃も、拳銃の弾も滑り貫通できない。

個人で戦う場合、捕獲用の投網が最強だと思う。達人でも避けられない、
極細の糸で作れば、ところてんになる

もし軍隊が攻めてきて、そいつ等にゲリラ戦しかけるとして、何が一番良いの?
市街地で
977悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/01/30(月) 03:04:24 ID:9KmbXE5e0
自爆
978番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:04:41 ID:xQI6S+FU0
子供爆弾
979番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:05:09 ID:hlwgHiPR0
>>970
気がついたら祖国を占領されていた状態からスタートしてるから戦わずにはいられないんだよな
日本はラッキーだったよ
980番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:05:50 ID:lquQUjrH0
>>976
人間爆弾かな
981番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:06:11 ID:7cKcBWkj0 BE:15574166-
>>976
TNT爆弾とかでトラップしかける
982番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:07:06 ID:LZQYvQ7gO
>>976
狭い路地に誘い込んで、上から糞尿投下。
袋小路に誘い込んで、大型車で閉じ込め、嬲る
983番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:07:17 ID:dAOWJk0h0
剣て錫みたいな物でしょ。
王に持たせたりする、象徴的意味合いが強い。
ゲームで勇者が剣を持つのもその流れ。
984悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/01/30(月) 03:07:27 ID:9KmbXE5e0 BE:27270353-
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
985番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:07:33 ID:bSpdAtLa0
>>976
細菌
986番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:08:23 ID:tDExcisF0 BE:370575078-
つーか、武器って重くね?
987番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:08:30 ID:7cKcBWkj0 BE:6057427-
>>976
クレイモア地雷とか
988番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:09:01 ID:lPaMYw+b0
人間相手なら毒ガスが最強だな
989悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/01/30(月) 03:09:47 ID:9KmbXE5e0 BE:49085993-
条約で禁止されてるもの禁止
990番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:10:04 ID:6Fd20HLS0 BE:362026548-
>>987
痛そう。
991番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:10:19 ID:lquQUjrH0
そろそろ本命の「陸奥圓明流」を出しとくか
992番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:10:25 ID:DaDPfpeA0
核地雷でも埋設しとこう
993番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:11:07 ID:LyODBzgAO
携帯から1000
994番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:11:13 ID:6Fd20HLS0 BE:543038786-
>>991
詳しく
995番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:11:28 ID:qSv6oD4/0
台風をコントロール出来た国家が最強だよな?
996番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:11:36 ID:cZMMlX4p0 BE:223115459-#
個人的にクラスター爆弾が好きなんだけど。
一度テレビでその炸裂シーンを観たのが焼き付いて離れない。
文字通り爆弾の雨あられ。
動画どこかにないかな。
997番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:11:56 ID:xQI6S+FU0
陸奥って確か奥さんがめっちゃ美人なんだよな
998ヤイタソヾ(´∀`♥)ノ゛ ◆BYAITALlE. :2006/01/30(月) 03:12:57 ID:GYQ+s0dD0

|∀`)ノ ベルビックサーガって3すくみの法則が成り立たないっぽいね。命中率もめちゃ低いし
999番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:12:57 ID:LZQYvQ7gO
>>955
そんなTONでも兵器だされると困ります


とはいえ日本的には確かに有効か
1000番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:13:01 ID:lycoAHev0
結論:一番強いのは俺
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。