オレはロリコン
オレはショタコン
954 :
世界@名無史さん:2006/05/19(金) 10:26:32 0
955 :
922:2006/05/21(日) 21:19:35 0
週刊ビジュアル日本の合戦No.44 「北条時宗と蒙古襲来」の23ページには、
日本の弓の方がモンゴル弓よりも射程距離が長かったと紹介されています。
ん?
どうもこれまでのモンゴル合成弓の評価と違うなぁ。今まで合成弓が最強であるかの
ように世界史板では言われていたような気が。(間違っていれば失礼)
いくら「合成」弓であっても、2倍も大きい和弓の方がやっぱり射程距離が長いって
事でOKでつか?
また、もしかして和弓が最強でつか?
和弓もコンポジット・ボウでは?
957 :
世界@名無史さん:2006/05/21(日) 21:31:24 0
和弓は北方遊牧民の弓を元に造られている合成弓。
日本の弓がどの程度の張力をもっていたかわかる人いる?
959 :
世界@名無史さん:2006/05/22(月) 00:06:24 O
いない。
当時の○○人張りなんて表現なので正確な検証はできない。
それならモンゴルの合成弓と和弓のどちらが強力か証明できないな
>>955 所詮文系だな。
バネの大きさと張力とに何の関係あるんだ?
962 :
世界@名無史さん:2006/05/22(月) 01:55:58 O
和弓=ライフル
蒙古弓=マシンガン
射程距離は和弓。
しかし、沢山射てない、蒙古弓は強くないから沢山射てる、しかも毒つき
963 :
世界@名無史さん:2006/05/22(月) 01:59:49 0
964 :
世界@名無史さん:2006/05/22(月) 02:04:30 0
>961
えー関係ないの?
セルフボウの威力は単純に弓自体を長くすることによって強化できるって
どっかの掲示板で読んだけど。
965 :
世界@名無史さん:2006/05/22(月) 02:23:38 0
966 :
世界@名無史さん:2006/05/22(月) 07:16:01 0
蒙古襲来の時の時、モンゴル軍が鎌倉武士にまったく歯が立たなかったのは、
弓の性能が大きく劣っていたから。
967 :
世界@名無史さん:2006/05/22(月) 09:07:05 0
968 :
世界@名無史さん:2006/05/22(月) 09:30:39 0
>>967 八幡愚童訓の中で山田の若武者たちが敵の射程圏外から蒙古兵を射殺してるよ。
蒙古襲来絵詞に描かれた蒙古兵も皆矢で射られて負傷逃走している。
蒙古軍副司令官の劉復亨も少弐景資に射られて負傷。
全部一方的に蒙古軍が射られているじゃん。
おいおいw
確か鎌倉時代の記録では、日本の弓の最大射程は436メートル。
なんなんだこのスレはレベル低すぎ。
> 蒙古襲来絵詞に描かれた蒙古兵も皆矢で射られて負傷逃走している。
たりめーだろタコ。
何のために書かれたと思ってんだよw
死ねww
973 :
世界@名無史さん:2006/05/22(月) 10:51:04 0
竹崎季長が己の武功を鎌倉幕府要路者にアピールし、然るべき恩賞に預かるため
戦闘の具体的様相をビビッドに描かせたものである。
一、甲佐大明神の加護を後世に伝えるために奉納した説
二、竹崎季長が論功行賞を求める為に書かせた説
二番説は有名だが、一番説は二番説以上に重要。二番説がどうあれ
一番説の性格が備わっていることはほぼ間違いない。
当然ながらどちらにしても自らの武勇や戦功を誇るために書かれたものであり、
蒙古が一方的に蹴散らされているのは当然。
しかもこういった構図は古典的な様式にそって書かれたものであり、
元や当時の日本の戦法を有る程度伝える史料には違いないのだが
(そもそもこの時代の戦記絵巻がほとんど現存しない)この絵巻物は
「蒙古襲来」という事実を主題にした絵巻物ではないし、さらに言えば
後世に書き加えられた部分まであり、どの程度元寇を正確に
伝えているのかと言えばかなり怪しいと言わざるをえない。
ましてやどっちが弓で優性だったのかなどわかるはずも無い。
面目として絶対に弓で負けたなんて書けるはずがない!
判りやすく説明すれば、会社の先輩の「昔のヤンチャ話」くらい怪しい。
「あいつは強ええ!」「でも俺はもっと強ええ!」
「なぜなら俺には仏神の加護があるからだ!」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これはそういう絵だ。
中世を語るとき信仰の側面を抜かしては何も語れんぞ。
絵巻物の性格も考えずにソースなんて笑えるぜ。
まったくレベル低すぎだ。
糞みたいな奴と知識を一方的に授ける奴らとの二極化が激しい。
質問と回答、アホカキコとその訂正だけじゃ議論になってねーだろw
仏神が味方したってことは、絶対に勝つってことなんだよw
逆に言えば仏神が味方したから勝ったんだよ。
結果論だろうとそう考えてた時代だった。そういう時代背景を理解しないと
あの絵巻物の意味は全く判らないだろうな。
977 :
世界@名無史さん:2006/05/22(月) 11:07:15 0
仏神じゃなくて神仏でしょ
君には歴史用語の知識すら無いのがバレバレです
竹崎季長が恩賞として海東郷の地頭職を与えられたのは1276年。
蒙古襲来絵詞の作成は1293年頃。
この時点で、「竹崎季長が論功行賞を求める為に書かせた説」っていうのは
ありえないだろ。
蒙古襲来絵詞はね、霜月騒動で討たれた安達泰盛が、1293年に名誉回復したため、
恩義を感じていた竹崎季長が追慕の念を込めて作成したんだよ。
だから、わざわざ蒙古襲来絵詞の中で竹崎季長が鎌倉の安達泰盛に恩賞を訴えてる
場面が描かれてるだろ。
元寇当時、鎌倉で恩賞奉行として武士たちの戦功を査定する立場にあった安達泰盛
に対して、戦局を自分に有利に描いた絵巻を作成することが追悼になるとは、
普通は考えないよね。
さてそういう視点を理解したならば、八幡愚童訓の方もどういった目的で書かれたものであるかの
理解も易いであろう。
勿論元寇に関しての史料そのものが少ないので八幡愚童訓も蒙古襲来絵詞も貴重で重要な
史料であることには変わり無い。しかしその性格を理解した上での議論でないとどちらの
弓の射程が云々、蒙古の兵の誰々を云々などの議論は全て無意味である。
>>979 君の言うとおりだ。
全く通説はケシカランものが多い。
ところで俺も弓矢の議論に参加してもいいか?
ここらへんでスレのレベルを上げようや。大学院以下は議論参加禁止。
982 :
世界@名無史さん:2006/05/22(月) 11:33:44 0
>>977 当時「佛神」という表現は「神佛」よりも一般的であった。君には他人に歴史用語の
講釈を垂れる資格なぞ全く無い。
いいよ、そいつはスルーで。
それより残り少ねえし、弓矢語るか。
ちょっと史料あつめてくるわ。また後日。
984 :
世界@名無史さん:2006/05/22(月) 12:31:23 0
騎士にきまっちょるよ
985 :
世界@名無史さん:2006/05/22(月) 12:47:19 0
答えの無い議論を云々
>>981 >大学院以下は議論参加禁止。
ということは少なくとも大学の助手以上ということでつね。
結構。高級な議論を期待しまつ。
おいおいもう頭悪そうな
雑魚キャラしか残ってないのかよ
泣けるぜ
つーか武士騎士スレなんだから弓の話題は武器スレででもやってくれ。
ここで語るの禁止。
5戦目はあるのか?
ループしてるしなあ…。
落ちてもしばらく様子みたほうが良いと思われ。
なんかいつも馬上打物の話題やってる気ガス。
ネタも溜まって需要が出てくれば自然と立つでしょ。
おまえや、おれみたいな、くそったれが、
少ない知識をひけらかして対抗し、
議論にもなってないような、くだらんことをつ
らつら書いても、原理的に問題ないことが
平等ということだ。
ここで、2等市民の方のレスは、一等市民が
読むと、貴重な時間の損失になるので、
できれば、ご遠慮くださいっていう世の中だったら、
2等市民に、レスする意欲がわいてくると思うか?
だからこのスレは終了なんだ。
992 :
世界@名無史さん:2006/05/22(月) 17:33:29 0
993 :
世界@名無史さん:2006/05/22(月) 18:05:26 O
元は遠距離射撃の時は弩を使用した。
代表同士で戦うとすれば武士。
騎士の達人は人間、武士の達人は覚者
995 :
世界@名無史さん:2006/05/22(月) 19:39:29 0
武士>>モンゴル兵
モンゴル兵>>騎士
なので
武士>>騎士はあたりまえ
もしモンゴルの位置に本があったらユーラシア大陸すべて
支配下においてたね
最後の最後に完全な糞スレと化したな
>>974 屋代弘賢などは、そもそも『蒙古襲来絵詞』という名称が不適切だと批判していましたね。
>>982 『栄花物語』でも、北条泰時の訓戒でも「仏神」が圧倒的で、どういう基準が「神仏」が
出て来るのが、それぞれ一回ずつありました。仰る通りです。
998 :
世界@名無史さん:2006/05/22(月) 20:17:56 0
次スレ立てた奴が糞スレ師でおk?
999 :
世界@名無史さん:2006/05/22(月) 20:18:40 0
はいはいループループ
1000 :
世界@名無史さん:2006/05/22(月) 20:19:53 0
終 了
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。