クラシックやジャズは高等な音楽って言うけど・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
誰が決めたんだぜ?
2番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 10:49:22 ID:nrvhEadY0
>>1
お前だろ
3番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 10:49:35 ID:yPPJD6v10
>>1
4番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 10:49:38 ID:3nirrQRX0
俺だよ
5番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 10:49:49 ID:NOj9iFdG0
一瞬クラッシュギャルズと読み間違いしました
ごめんなさい
6(゚д゚ )凸 ギョア ◆vl9.uN.Xx. :2006/01/25(水) 10:49:55 ID:JCatyfKP0 BE:363513784-
ジャズはともかく、クラシックは繰り返し演奏されるから。
100年後にはビートルズもクラシックの仲間入りだぜ?
7番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 10:49:57 ID:qRtTGV850
ジャズは神
8番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 10:50:09 ID:c1EMYY8S0 BE:8516063-
ジャズって臭いよね
9番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 10:50:18 ID:tJYqyx3t0
当時のポップスだよ
そんなご大層なモノじゃない
10番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 10:50:35 ID:j2CWf4F50
ジャズ屋やフュージョン屋の演奏するロックは
パワーなさすぎてイライラしてくる
11番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 10:50:40 ID:HEhVnTcK0
はっきり口に出してそう言う人をあまり見たことないな…
いや、一度もないか
12番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 10:50:55 ID:PTIMtLCB0
>>1
なぁ、
ゴンザレスって名前を聞くとカール・ルイ子が頭に浮かぶのはどうしてだぜ?
13番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 10:52:22 ID:jIsDVvbH0
ジャズもクラシックも良さがわからん。眠くなるじゃん
14番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 10:52:45 ID:eK5ZOJmI0
ジャズは本場アメリカじゃ格が下のほうに置かれてるらしいよ
世界文化賞もらったジャズピアニストのオッちゃんが賞もらえたことに感激してそういってた
15番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 10:53:38 ID:VB5ValtYO
楽しむにも多少の知識が必要だから
16番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 10:55:18 ID:+t49p/oT0 BE:54645942-
確かに>>1の好きなモームスは高等じゃないよな。
17番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 10:55:55 ID:sJdGKjYr0
ジャズは下等な音楽からスタートした。
18番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 10:58:19 ID:/yPaYDyy0
元々クラシック楽団が捨てた楽器でテキトーに演奏を始めたのがジャズだからな
19番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 10:58:46 ID:tJYqyx3t0
>>13
眠くなるような演奏しか聴いたこと無いのか、可哀想に…
20番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 10:59:23 ID:j2CWf4F50
ジャズも当初は「バケツをひっくり返したような音楽」と揶揄されてたもんなぁ
21番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 10:59:51 ID:QBcTRhnf0
学歴、年収と趣味との相関を調べると
イギリスなど、階層と文化のすみわけがなされている国では、
高学歴者+高収入者のよく聞く音楽=クラシック、よくやるスポーツ=ゴルフ、テニス
低学歴者+低収入者のよく聞く音楽=ロック、よくやるスポーツ=サッカー、
といった結果が得られた
日本ではそれほど階層と文化の相関は見られないが、やはりテニスやクラシック音楽は
リッチなイメージがある
22番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:00:45 ID:QQzH//IL0
クラシックのコンサートで最初に「ブラヴォー!」って叫ぶ係やってます
23番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:01:41 ID:c1EMYY8S0
フリージャズは好き
マイルス・デイビスみたいなコテコテのジャズは嫌い
24番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:02:23 ID:4Mcfi5rt0
>>13
それはお前の感性が低いから
音楽理論を知らない奴はPOPSを神と崇めるようなイタイタしいことをするからな
25番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:03:30 ID:jIsDVvbH0
>>21
ジャズのライブって結構芋っぽい人多いよw
客層はね。大学のサークルでも入るのは地味なのばっかだもん
26番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:03:42 ID:qTyuSWOh0
何も知らない人をも感動させるのが真の音楽だと思います
27番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:05:21 ID:UWyvRoG60
素人のジャズは聞けたもんじゃない
28(゚д゚ )凸 ギョア ◆vl9.uN.Xx. :2006/01/25(水) 11:05:33 ID:JCatyfKP0 BE:159037272-
クラシックを聴きながらセックスすると何気に感情が盛り上がる。
ジャズを聴きながらセックスするとスタミナが上がる。
ロックを聴きながらセックスすると途中で疲れがくる。(薬やるようなやつじゃないと無理じゃねーの?)
J-popを聴きながらセックスすると安っぽい気分になる。
神田川を聞きながらセックスすると心中したくなる。
29保田さん@TRF「Where to begin」絶賛発売中!:2006/01/25(水) 11:07:18 ID:bXm7i23H0
( `.∀´)<小室さん>クラッシック が世間の常識よ
          バレエがかかわると別格ね
30番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:07:35 ID:j2CWf4F50
ソロ回しばかりでうぜぇ 
という印象も否めない
31番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:08:51 ID:jIsDVvbH0
>>30
それだよ。ベースソロの存在意義がわからない。音楽理論を学べば説明がつくのか?
32(4w4)っ● ◆4w4.pcSySw :2006/01/25(水) 11:08:57 ID:NvglsQAS0 BE:31072447-
オーケストラやオペラは、単純に考えても音楽の頂点だよ。
一人だけでも素晴らしい人たちが、たくさん集まってる。
33番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:10:48 ID:TnSrq6+S0
>>9
舞曲なんかはそうかも知れないが、例えば宗教曲はもっと真面目な物だと思う。
34(゚д゚ )凸 ギョア ◆vl9.uN.Xx. :2006/01/25(水) 11:10:58 ID:JCatyfKP0 BE:511191195-
セックスをしながら聴いてはいけないもの。
・ウタダ光
・尾崎豊
・神田川

不倫のときに盛り上がるもの
・大河ドラマのテーマ曲

玄人向きのBGM
・春の祭典
35番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:11:16 ID:uulspWRh0
高等かどうかわからんが楽器の価格が全然桁違い・
クラは金がねえとだめ。。
36番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:12:22 ID:+JigFKfI0
クラシックもジャズもJ-POPもその他いろいろ聞きますが
ヒップホップ(ラップ?)は聞きません
37番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:12:56 ID:QQzH//IL0
クラシックはともかくジャズは客より演奏してるほうのが楽しそうだな
38(4w4)っ● ◆4w4.pcSySw :2006/01/25(水) 11:13:44 ID:NvglsQAS0 BE:35510584-
>>35
それだ!
特にバイオリンとかをやってる人は、対価を求めてはいないように感じる。
楽器高すぎ。w
39番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:13:51 ID:AX7llNq90
クラシックとジャズって相当対極だと思うんだけど
高尚な音楽を聴いている自分が好きっていうタイプの奴は
クラシックとジャズ両方好きな奴多いね。
そういうやつはジャズのビッグバンドなのかトリオなのか
70年代のフュージョンなのかよくもわからず
とにかくジャズを聴いているとしか言わない。

スカイレーベルなんかの理念は俺も大好きだけど
60年代のジャズは全部カスでいいと思う。50年代以前しか認めないっていう
ジャズファンの気持ちが俺にも少しは分かる。
40番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:14:01 ID:BNlGBany0
今のJpopより高等な気がするのは、俺だけじゃないだろう。w
41番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:14:33 ID:QDw4e719O
人格攻撃じゃなくてさ、具体的にどこがスゴいの?
42番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:14:55 ID:Xd4m0Ypn0
K-Popの方が高等だろ
43番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:15:14 ID:X0TpaxIg0
「だぜ」を変な使い方するのが面白いと思うおまえの感性をまず疑ってみろ>>1
44(゚д゚ )凸 ギョア ◆vl9.uN.Xx. :2006/01/25(水) 11:15:33 ID:JCatyfKP0 BE:306715739-
クラシックで頂点に立つには: 実力と練習と金

ジャズで頂点に立つには: コネと練習と馴れ合い

ポップスで頂点に立つには: 顔と体と媚

ロックで頂点に立つには: 才能と怒りと麻薬
45番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:15:46 ID:zjZzsRWp0
音楽に高尚さを求めるのはどうして何故?
46番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:17:22 ID:NKfo/dyl0 BE:83006126-
http://www.cduniverse.com/search/xx/music/pid/7013737/a/Jukebox.htm
このアルバムが激しくお気に入りなんだが
こんな感じでオススメの曲ある?
47番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:20:59 ID:Qox5lJ/HO
昔は明らかにポップスでした
モーツァルトとか
歌舞伎とかと一緒だね

もちろん長く受け継がれるということは
それだけいいものなんだろうけど

今の曲はどれだけ残るんだろうね
48番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:22:27 ID:QhpldW+V0
人は死に逝くとき、音楽が聞こえるときがあるらしい。
その時は、モーツァルトのレクイエムで昇天したい。
49番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:23:00 ID:sVFO3RoD0
ジャズって全部アドリブなの?
50番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:23:25 ID:/yPaYDyy0
タモリ曰く、ジャズのソロパートは「俺の演奏聞いてくれよ」の自己アピールらしいからな
51番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:24:26 ID:u6qwPI0E0 BE:147384544-
ジャズとクラシックを一緒にするなよwww

ジャズは、歴史が浅すぎるだろwww
52(゚д゚ )凸 ギョア ◆vl9.uN.Xx. :2006/01/25(水) 11:25:09 ID:JCatyfKP0 BE:181757928-
ジャズは、クラシックの名演奏家も関わることが多い。
53番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:25:52 ID:uulspWRh0
クラやJAZZがスキだと言う人は他者との差別化を
してるんじゃないのかと?
カントリーなんか完全な変わり者。
54番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:27:43 ID:CGzZAab50
クラシックに比べたらジャズは全然高等な音楽じゃないよ
ジャズが高等とのたまっているのはロックと比較した時だけ
55番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:28:31 ID:FduY9g/u0
クラシックとかジャズの演奏って面倒な音楽理論とかが必要だからだろ
別にそれが高等とかとは別だろーけどさ
56番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:28:39 ID:PW20MCqK0
同じジャンルの音楽はどれも同じに聞こえる。

年代によってその時期はやってたってのも大きいと思う。
うちの親なんかはジャズの前のシャンソンがはやっていた時期に青春時代を
過ごしたのでシャンソン好きだ。
57番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:29:31 ID:HDItv98eO
Jazzって年寄りの好きもんが聞く感じだろ クラシックは年齢関係なく聞ける
58番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:30:06 ID:8n+YuNqv0
いろいろな音楽があったほうが楽しいじゃない。
59番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:31:37 ID:NGSqTari0
>>44
おまえにJAZZ知らないだろ?
60番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:32:11 ID:W2qWNb2HO
元々はジャズもクラシックも歌舞伎役者も
芸事をする人は
みんなサゲスまれてる人達。
それを「教養」といい始まったのが
運のつき。
61(゚д゚ )凸 ギョア ◆vl9.uN.Xx. :2006/01/25(水) 11:33:41 ID:JCatyfKP0 BE:306715739-
クラシックで演奏の才能はあるが作曲理論を解するほどにいかないやつが、ジャズに流れたりする。
62番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:34:47 ID:BNlGBany0
歌詞がなくて純粋に音だけを楽しむという点では、余計なものを剥ぎ取った
高尚さがあるかもね。
歌のように個人の思想信条が露骨に前面にでてくると、やっぱり聞く人を選ぶ。
63番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:36:05 ID:G3ptbdzf0
jazzオタきめええwwwww
64番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:36:37 ID:uulspWRh0
おいおい、シャンソンなんかより前に流行してたよ
JAZZは・・・
シャンソンなんかは戦後じゃないの?
65番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:36:55 ID:CGzZAab50
要するに訳がわからん世界だから
通ぶって他人を見下すことが出来る、厨が最も喜べる世界って事よ
66番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:37:00 ID:MGQFSO/r0
クラシック通の人から見て、「プッこいつ○○なんか聞いてるよ」
って思われない曲ってある?通好みのやつがいい

67番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:37:17 ID:Qox5lJ/HO
>62
なるほどだからテクノは高尚なのか
68番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:37:30 ID:WUfL/cnDO
本当のジャズ好きは差別などしない
ロックもポップスも平等に評価する

痛いのは
ファッション的に入ってくるのとミーハーと
音楽として理解できないがために
「あいつらは差別する」と逆差別するアンチジャズ
69(゚д゚ )凸 ギョア ◆vl9.uN.Xx. :2006/01/25(水) 11:37:47 ID:JCatyfKP0 BE:181757928-
まあ簡単にいえば、クラシックがニュー速+、jazzがvipってところかな。
70番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:37:52 ID:50iw/pEL0
jazzとtranceの融合はヤバい
71番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:38:26 ID:2jYEDeLG0
このスレ、気持ち悪い音楽の聴き方してる奴ばっかだな
72番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:38:34 ID:USYOaidw0 BE:35100825-
フォープレイ
73番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:39:03 ID:+JigFKfI0
クラシックもジャズも「これを知らないようじゃ聴いてるうちに入らない」って感じのこという人多いよね
「○○聞いてる」って言うと「そんなの聞いてるようじゃだめだよw」とか
そんなクラオタとかジャズオタが多くて嫌です
74番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:39:59 ID:QhpldW+V0
俺の勝手なイメージ
クラシック→朝食できく。健康的。目覚めに良い。
ジャズ→深夜、バーやクラブで聴く。酒とタバコの匂い。
75番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:41:39 ID:BNlGBany0
>>67
そういう意味で高尚と言った訳じゃないんだが。
76番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:42:23 ID:50iw/pEL0
>>10
おいおいジャズドラマーのパワーに勝てる
ロックドラマーが何人いると思ってるんだよ
アンプで歪ませてボリュームあげてるだけだぞ
それはパワーじゃなくて、音量。オケ?
77番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:43:00 ID:jIsDVvbH0
>>73
ロックやポップスでもそういう人いくらでもいるよ。
でも聞いてる人の絶対数が多いからそういう人が目立たなかったり議論になると淘汰される。
でもジャズやクラシックは聞いてる人が少ないから・・・・・ジャズ板しばらくみててそう思ったよ。
きりひと賛歌の閉鎖した村みたいなイメージ
78番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:44:02 ID:ReVIbfye0
クラッシック→クラシック
って表記(音も?)が変わったの、いつだよ?
79番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:44:10 ID:X5Uj48Gz0
joshua redmanが好き。
80(゚д゚ )凸 ギョア ◆vl9.uN.Xx. :2006/01/25(水) 11:44:41 ID:JCatyfKP0 BE:920144399-
>>73
まともな音楽教育受けてきてるやつは、そういうことはいわない。
そういうのはマニア。
81番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:45:58 ID:FlJ+Zq8A0
ジャズ聴きたいんだけど
なんかいいアルバムおせーて
別に入門者用のじゃなくてもいいから
みんなが気に入ってる奴
82番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:46:02 ID:TL1SFoD5O
踊りたくなる音楽がいい音楽
83番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:48:03 ID:Q4qwJSjj0
ジャズも少しは聴くけど、
スタンダード曲ばっかやってるアルバムは聴く気がしない
84番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:48:11 ID:JbmlV/lc0
ロッカーにはクラシック好きな香具師多いぞ
85番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:49:08 ID:j2CWf4F50
>>76
ギターか何かと勘違いしてね?
86番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:50:06 ID:QhpldW+V0
>>84
いるいる^^
87番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:50:59 ID:Q4qwJSjj0
>>85
トニー・ウィリアムス・ライフタイムの2枚組アンソロジー聴いてみ
あれは激しくてロックファン向き
88番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:51:01 ID:iLrDgpnT0
短足日本人がジャズやってるの見ると笑えるwww
89番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:51:05 ID:FduY9g/u0
ジャズもロックもカウンターカルチャーとして登場したが、
今じゃどっちもマニアのための音楽になっちゃったな
90番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:51:41 ID:AX7llNq90
>>81
ヴァラエティー・イズ・ザ・スパイス/ルイス・ヘイズ・グループ
アマゾンでしか入手できないと思うから、アマゾンでこの名前で検索するといい。

フライデイ・ナイト・イン・サンフランシスコ スーパー・ギター・トリオ・ライヴ!
ジョン・マクラフリン,パコ・デ・ルシア アル・ディ・メオラ
正統派のジャズ好きには評判よくないかもな。ロックに寄りすぎているから。
91番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:52:33 ID:jSQj7tiE0
JAZZは卑怯だよな。ジャンルとしての定義が無いも同然じゃん。
92番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:53:02 ID:Bm/A2aPz0
そもそも音階がわからん俺は
歌詞しか聴いてない。
93番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:53:45 ID:r8ZjypLt0
ジャズってソロが始まると曲の区別つかなくね?
このソロ、別にこの曲でなくてもいいじゃんとか思っちゃわね?
94番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:54:56 ID:uulspWRh0
>>60
クラの奴らはさげすまれた人ではないぞ
音楽教師として貴族(金のアル奴)の子弟に教授してたぞ
モーツァルトなんか法外な価格でおしえてたらしい・
95番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:55:38 ID:FduY9g/u0
ちなみにクラシックとジャズの決定的な差は、白人音楽と黒人音楽の違いだな
96番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:56:35 ID:HvVSoCkz0
>>69
クラシックがニュー即+
ってことは =クソってことだぞ
97番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:57:32 ID:73lXE4AG0
俺のイメージ

クラシック→ポロロローン
ジャズ→ズンチャ、ズンチャ、プァ〜

やっぱりアニソンでいいや
98番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:58:29 ID:Cwgc+f+sO
Charles Mingus最強伝説
99番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:59:02 ID:BNlGBany0
>>97
ジャズの表現にちょっと笑ったw
100番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:59:30 ID:zjZzsRWp0
ν速+・・・KPOPS
101番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:59:41 ID:v0u4ERsP0
outfoxiesってゲームのCounter blowって曲みたいな感じに
速くてカッコいいっぽいピアノメインのジャズのお勧めって何かありますか?
誰か!
102番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:02:00 ID:TTcKntMc0
ジルベスターコンサート以外はおめかししない、ジーンズで行く。
ジルベスターだけはみんな晴れ着着てるからスーツで行く。
103番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:02:11 ID:HvVSoCkz0
>>101
ぴーぱっぱぱらっぱ ぴっぱっぱっぱらっぱ
ぴーぱっぱぱらっぱ ぴっぱっぱっぱらっぱ

ってやつがかっこいいよ

104番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:02:38 ID:uulspWRh0
>>101
そのゲームがわからんのよね?
105番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:03:08 ID:q+ObLnEaO
わんつーわんつーてすてす
わんつーわんつーてすてす
106番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:05:38 ID:1wfKygEPO
今時クラシックが高尚なんて言ってるのはジジイだけだと思うけどね…。
剣の舞だってジャンルはクラシックなわけなんだから。
107番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:05:55 ID:YNv/nyp50
クラシックの素晴らしいところは何度聴いても飽きないところだ
108番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:08:20 ID:qTyuSWOh0
>>107
何度も聞いたらどんな音楽だって飽きます!飽きます!(><)
109番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:08:59 ID:VP7yudXX0
ジャズって高尚なのか?最低限の決め事は守って後は楽しくやろーぜって感じじゃない?
アドリブの凄さは確かに驚がく的なの多いけど。
110番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:09:05 ID:OWntw2co0
111番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:11:31 ID:uulspWRh0
>>106
元々クラじゃないの?
剣の舞だッてて???
元々クラなんだけど・・・
112番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:11:42 ID:J6ZafrzU0
サッチモなんてポップスっぽいじゃん
「ハロー・ドリー」なんてポップス
113番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:13:13 ID:8GeaDkQU0
クラシックで眠くなるって人はどんな曲聴いたの?寝るときに聴く音楽探してるんだけど
クラシックはダイナミックレンジ広いから意外に寝れない

高尚って言っても作曲家や作曲の動機にもよるだろ
114番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:14:19 ID:v0u4ERsP0
>>104
tp://u.skr.jp/1024/
の433にうpってみました
DLkey目欄
115番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:15:01 ID:PJAuQpky0
いま中古屋で買ったブライアンアダムスのCD聞いてるんだが、
全部同じ曲に聞こえるw
116番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:15:48 ID:t5554QQc0
>>110
URLにお前の個人情報が丸見え

調子に乗ってそんなもの貼るな
117番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:18:14 ID:6j50/20Z0
>>101
そういうの俺も好きだなあ
ジャズとは呼ばせてもらえないがPE'Zっていうインストバンドのキーボードがいい感じ
118番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:19:01 ID:4hDrhuHB0
>>112 ポップスっぽいも何も、アームストロングがポップスの源流だよ。

クラシックもジャズも幅広いだろ。
クラシックにもジャズのスウィングにとか庶民が踊るような軽いものから
芸術的な側面を強めた物もある。
119番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:20:31 ID:jIsDVvbH0
あージャンルを嫌うってのは偏見かもな。バンドごと個人ごとで見るべきなのかな
人種差別みたいなもんかも
120番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:20:51 ID:RtV+EJ9Y0
ジャズをズージャって言ってるやつバカ
121番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:21:25 ID:1wfKygEPO
>>113
バッハのゴルドベルク変奏曲は不眠症の宮廷の方々を
眠らすために作られたという逸話のある曲。眠れないけど。
別に眠らす意図はないだろうけどペルトの曲は眠れる。
122番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:21:46 ID:di3Ae03W0
ラップじゃなくてトラックだけならヒップホップこそ至上の音楽だろ
123番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:22:54 ID:VicLhdzV0
戦争に利用されたら、高貴な曲になる。
124( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2006/01/25(水) 12:23:59 ID:+S+wBmUk0
>>113
逆に「驚愕」という曲は、クラッシック聴いて居眠りこいてる奴を
ビックリさせる、いたずら目的で作られたもの

まあ高尚とかレベル付けするようなもんじゃないと思うがな。
同じ音楽分野
125番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:24:09 ID:uulspWRh0
>>114
貼り付けしたら俺のPCがものすごく、うなり出して
このままだと、ぶっこわれるんじゃないかと思って
やめたよ〜ん。なんなの?
126番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:24:59 ID:xomGPYC70
>>113
薦めるのはサティのジムノペディだな。
ループで聞いてたら何の曲聞いてんのか分からなくなってきていつのまにか寝てしまう。
127番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:33:49 ID:8GeaDkQU0
>>121
ゴルトベルクはアリアだけなら寝れるな、ペルトは何枚か持ってる

>>124
トリビアか

>>126
定番だな
128番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:34:35 ID:AXlEg30s0
ブラームスとかワグナー好きなんだけど他にオススメある?
129番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:34:58 ID:Q+c1VTsZ0
聴き方ってあるよね。俺は軽いものを好むけど、
厚いものは、聴く如に音階を見出してしまう。
130番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:34:58 ID:v0u4ERsP0
>>125
只のwmaファイルを圧縮したzipファイルです><
131番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:38:21 ID:wYBdU9LQO
サティならノクチュルヌの方が寝れる
132番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:39:04 ID:TnSrq6+S0
>>128
ブルックナー
133番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:40:40 ID:+rRhg4NXO
>>1
メタルも仲間に入れてくれ
134番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:41:10 ID:1wfKygEPO
>>128
プフィッツナー
135番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:42:00 ID:EV/IQguL0
「チャイコフスキーベスト」みたいの聴いたけど有名どころ以外わからん
弦楽セレナーデのサビのメロディは好きなんだが、中間部が何であんなにクソ長いんだ?
そんな感じで、まだまだメジャーな曲以外はクラシックを理解できない
でも、有名どころばかり集めたクラシックアルバム聴くと、マジで神だらけだなって思う
136番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:45:40 ID:PNQ0YFJk0
生楽器の音が好きだから小編成のジャズ&クラを聴く
フルオケはあまり聴かない、録音時に圧縮がひどいポップスも苦手
137番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:46:10 ID:J6Z1rsDP0
ジャズは自分で演奏してこそ面白い音楽だよ。
聴くだけのやつの99%は他人との差別化のために自己満足してるだけ。
そういう奴らが高尚とか言ってるだけじゃないの?
演奏してる人間は高尚とか言ったりしない。
138番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:48:43 ID:OdDq17jn0
聴いてもつまんない音楽ってわけか
139番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:49:02 ID:v0u4ERsP0
>>117
PE'Zですね。今度聴いてみるよ。ありがとう!
140番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:50:02 ID:NRqA12GHO
最近、インストも良いかなって思えるようになった。
141番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:50:24 ID:uulspWRh0
>>137
そのとう〜りですら・・
142番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:51:19 ID:j2CWf4F50
>>137
それを客の前で客放置で延々とやるから
おなぬーならスタジオでやっとれ と
143番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:51:52 ID:EV/IQguL0
あと、ホルストの木星はガチ
次から次へと有名なメロディのラッシュには圧倒された
144番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:53:09 ID:uudglj7I0
>>137
最近ジャズ聴き始めました。
演奏する気はありません。
たぶん死ぬまで自己満言われると思うとorz
145番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:53:21 ID:lpiwwwEN0
α波がでるから高等なんだぜ?たぶん
146番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:55:45 ID:jIsDVvbH0
聴き専だとつまらんってただ演奏が下手糞でレベル低いだけだよ。客がとれない言いわけにすぎん。
147番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:56:00 ID:Q+c1VTsZ0
ジャズは、同じメンバーでも、乗っているときと
そうでないときでは、曲想の質がまるで違う。
乗りまくっているときはなんか神憑っている。
148番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:56:17 ID:J6Z1rsDP0
>>138
>>142
自分で演奏してると他人の演奏の善し悪しも理解できるようになる。
放置されてると感じるのは理解する感覚がないのだからしょうがない。
基本的にジャズはロックみたいに大人数の前で演奏するには向かないものだよ。
149番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:56:47 ID:fqkXGnni0
雰囲気でしかわかんねーよ 空気に酔うというか
150番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:57:29 ID:zsoiWMuC0
ジャズはわかるけどクラシックはだめだな
151番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:57:34 ID:j2CWf4F50
>>145
乗ってる時は聴いていても楽しいけど
そうでない時状態を延々聞かされたら酒瓶投げたくなるなw
152番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:57:57 ID:Cg4omQFx0 BE:75348364-#
餓鬼がきかねぇからじゃね?
153番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:58:18 ID:lpiwwwEN0
ナチュラルハイ
154番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:59:05 ID:uudglj7I0
演奏しなきゃジャズの良さが分からない、なら聴けないじゃないスか。
155■■■■業務連絡■■■■:2006/01/25(水) 12:59:59 ID:Fm2N1dZu0
別に演奏しなくても聞いてて楽しいよジャズ
156番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:00:49 ID:fJ9jhfcD0
クラシックは、サビ以外の部分が長過ぎる。
157番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:01:09 ID:+JigFKfI0 BE:323603699-
演奏して無くても自分も演奏してる雰囲気になれば楽しいんじゃないか
158番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:01:25 ID:OdDq17jn0
聴くだけの奴との差別化のために演奏してるだけ
159番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:01:38 ID:jIsDVvbH0
>>148
俺そういう考えのが多いからジャズ好きじゃないわ。考え方がプロフェッショナルじゃない。
アマチュアならそれでいいし芸術家きどりならそれでいいだろ。でもえんたーていなーとしてはどーなのよ。
来てくれる客を楽しませようって気が足りない。言いわけ作って聞く奴の感覚が悪いってのはおかしいよ。
160番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:02:12 ID:+TNPQpe70
マリファナも吸ったことない良い子ちゃんがジャズを聴くようになって終わった
161番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:02:49 ID:1wfKygEPO
ジャズでもプレイヤーとリスナーの対立があるのか…。
あんまりプレイヤー視点になるとリスナー独特の
聴き所なんかに対立できなくなるんで注意。
162番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:03:19 ID:uulspWRh0
137の言うと売りだと思う。
俺も楽器やってたから、なんとなく分かるよ。
144演奏してみたらいいよ。
もの凄く良いよ。このままどッかいちゃうんじゃないかな〜
言う感じです。
163番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:03:20 ID:Xqrs5WHj0
jazzを演奏しているときは「くぁすぇdrftgyふじこlp;」って気持ちになる
やったことあるやつならわかってくれるはず
164番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:03:21 ID:AXlEg30s0
こぶ平は芸能界きってのジャズ通らしいな
165番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:03:22 ID:vqeq2CDx0
ジャズはべつに高等でもないだろ。
好きだからやってるって感じだからすき。
166番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:03:24 ID:GBRavMIn0
ジャズってどれも同じだよな
167番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:04:06 ID:8WNQa4EN0
XPのスキンはクラシックだぞ
168番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:05:16 ID:tnt55lyP0
まあジャズは雑談だからな
2chのクソスレと同じだよ
コピペばっかりな奴や空気嫁ない奴や
チラシの裏程度の奴ばっかりだけど
ごく稀に会話が噛み合って良スレになったり
面白い論客が表れて神スレになったりな
そんな感じ
169番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:06:09 ID:YbZt+q7p0
ジャズでセックスよりも気持ち良い刺激が味わえる
これを知らないやつは人生損してる
まぁ俺セックスしたことないんだけどね
170番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:07:15 ID:3reFC9C20
どんなジャズでも最近のゴミみたいな邦楽よりは高等。
171番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:07:29 ID:zWUqt6CD0
ジャズだせえ
172番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:08:37 ID:OAZIJhzB0
>>113
月光の一楽章は眠れるぜ

173番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:09:02 ID:0Mg+2A1R0
ショパンはやべえ
糞みたいな感性の俺でも感動した
174番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:10:31 ID:VP7yudXX0
   ☆ ズーチャチャ  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  サキコロとか名曲うpまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

175番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:11:12 ID:OdDq17jn0
176番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:11:19 ID:J6Z1rsDP0
>>154
まあそれは極論入ってるんで、分かりやすいジャズもある。
ビッグバンドとかフュージョンとかからなら取っ付きやすいよ。

>>146
とはいえ今の十台の若者たちにビル・エヴァンスを聴かせたとして何割の人が楽しめるか疑問だよ。

>>159
言いたいことはわかるよ。
でも芸術が全てエンターテイメントじゃなくてはいけないなんて誰が決めた?
ジャズが広く一般にアピールする力に欠けることは本質的に仕方がないこと。
だからこそ今こんなマイナージャンルに甘んじているんじゃないか。
日本だけじゃないくアメリカでも位置づけはだいたい同じだよ。

177番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:11:32 ID:tnt55lyP0
>>169
一緒に演奏するってことはリズムを共有することだからな
宇宙はすべてリズムで出来ている
地球が回るのもリズム
分子の振動もリズム
心臓の鼓動もリズム
つまり命もリズムなんだと思うよ
178番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:11:43 ID:2b/01aNJ0
>>168
お前例えがうまいな
楽器同士の雑談や論議みたいなもんだもんな
179番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:14:32 ID:Xqrs5WHj0
>>175
いいねえ
180番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:14:42 ID:BHk9798U0
クラシックなんか全部昔の曲のコピーじゃん。
あんなの才能ゼロでも家が金持ちで小さい頃から練習させれてたら
誰でも演奏できるようになるだろ。
181番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:16:08 ID:+TNPQpe70
>>169
ぶつくさ言ってないでクスリやれ。
今まで聴いてたのは何だったの?ってなるから。
182番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:17:03 ID:UhfQo3SQ0
ジャズはBGMとして不陰気を楽しむ音楽
183番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:18:08 ID:OdDq17jn0
>>180
ただ演奏するだけならな
184番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:18:34 ID:luKK1Btc0
>>175
なるほどねー
185番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:20:22 ID:uulspWRh0
>>168
いいこと言うね。
JAZZもスキだけどクラには負けるね。
これだきゃ〜仕方ないよね。。
186番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:21:16 ID:K/2nm7nfO
結論

自分の好きな音楽が一番。

ちなみに僕は50年代のブルースと
リズム&ブルースが大好き。
でも高尚だとは思わないなぁ。
凄くカッコいいとは思うけど。
187番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:21:55 ID:BHk9798U0
家でクラシックを聴くという行動の意味がわからない
188番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:22:47 ID:JM1pKEE40
リラクゼーション
189番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:23:09 ID:vqeq2CDx0
昔のジャズの人ってダメ人間多いよな。
薬中とか、女に殺されたり、ホームレスになったり。
190番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:24:30 ID:J1Sbn2800
クラシックは古い。古いことに価値がある。
何百年も忘れ去られることなく親しまれてきたわけだからね。
今の日本のポップスにそんな曲がどれくらいあるだろうか。
少なくともヒップホップは全滅だろうな。
191番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:25:24 ID:hlIf7KT10
クラシックとかジャズで好きな曲聴いてると「いいよお!いいよお!アッー!」って気持ちになる
192番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:25:29 ID:/yPaYDyy0
>>189
子供が死んで狂ったバードとか…
193番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:26:53 ID:r/VKc1Lb0 BE:337843788-#
ジャズが高尚?www
土人が大ホールでジャズ演奏してスッテキついたジェントルマンを集められんのか?wwwwwwwwwww
194番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:27:43 ID:8GeaDkQU0
>>190
何百年も忘れられてない曲なんて極僅か、オーディオの発展で見直されたり、名演で見直されたり
195番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:30:08 ID:tnt55lyP0
>>189
そりゃ昔から、バッハの時代からミュージシャンはダメ人間だしw
バッハも教会で彼女とアレしてクビになったりして
モーツァルトはひどい性病で
、当時は性病の薬として水銀が処方されてたんだが
その水銀中毒でくたばったりw
そう、うんこの歌とかも書いてたなwwwwww
196番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:31:27 ID:luKK1Btc0
175みたいなジャズカッコいいんだ。
けど俺の頭じゃ再生ができないのよ。
なんつーか曲全体の構造がつかめないんだなw
おれがヴぁカなのだろうけども。
197番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:32:52 ID:1wfKygEPO
>>189
クラもそこそこ…
買春して病気うつされて死んだシューベルトとか
ホモがバレて(キリスト教の重罪)消されたチャイコフスキーとか
不倫した妻とその相手、さらに出生を疑って子供まで殺したジェズアルドとか
198番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:33:09 ID:Xqrs5WHj0
>>196
俺もまさにそう
「どんな曲?」ってきかれても
「なんかきれいなんだけどだんだん激しくなる感じ」
見たいな今年開園
199番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:34:04 ID:7CMw1BMc0 BE:200621388-#
クラシックやジャズはカッコイイと思うがその方面の板の住人は糞ばっか
200番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:34:55 ID:PKVvZnO90
>>198
>今年開園
なんて絶妙な誤変換
201番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:36:12 ID:VP7yudXX0
>>175
こう言うのもイイネェ。Jazzを久しぶりに聞いたから後頭部が程よく刺激されたわw
202番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:36:58 ID:UrWCLHPo0
ジャズは好きだが、金管楽器がちょっと苦手で極力避けてる俺はにわか。
ライブとかだとサックスとかのソロ格好良いんだけどなー。
203番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:37:36 ID:GEz7dY4L0
そんな評論がセンターで出たようね
204番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:37:40 ID:q1E4SVWn0
ジャズは奴隷の音楽。土人の雑音。プ



とか言われてた時代もあったのにココまで来た。
ひとえに偉大な先人たちのおかげ。
205番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:41:01 ID:uulspWRh0
>>194
それはないな忘れられない曲は、あるんじゃないの
ワグナー、モーツァルト、べートベンとか18世紀19世紀の
人間が創作した物が現在の人間が凌駕できるものができるのか?
206番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:41:35 ID:tnt55lyP0
>>202
ポール・デスモンドとか聴きやすくていいよ
名曲『テイクファイブ』を書いたサックス吹きだ
ジム・ホールとのコラボでボサ・ノヴァやってるのとか大好き
207番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:42:12 ID:x3uIL+9I0
要するに昔のポップスだもんな
208番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:42:21 ID:PNQ0YFJk0
コルトレーンやロリンズ先生になった気で聴けば絶頂で逝けます
209番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:44:05 ID:UhfQo3SQ0
俺も管楽器はどうも苦手
なんかいかにもって感じで、聴いてて恥ずかしくなってくる
210番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:46:29 ID:qOzv18Uv0
音楽偏差値

70 クラシック

65 ジャズ

59 テクノ
 
52 ロック R&B
50 ハウス ポップス
48 トランス メタル
47 ヒップホップ パンク
44 レゲエ
211番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:47:33 ID:1wfKygEPO
>>205
そのへんは>>194の言うごくわずかの人間だろ。

ちなみにバッハはメンデルスゾーンが復刻するまで忘れられていた
212番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:47:45 ID:vqeq2CDx0
>>210
偏差値?意味がわからん。
213番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:49:13 ID:+TNPQpe70
>>210
何を根拠にしてるんだ?演奏の難易度?
214番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:50:03 ID:jIsDVvbH0
高尚さだろw
くだらない
215番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:50:06 ID:/teOTLGr0
カンタベリー・ジャズロック聴けばいいじゃない
                      みつを
216番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:50:36 ID:7gdq5riY0
>>210
テクノが高いぞ
217番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:50:49 ID:3+FGYara0
>>1
ジャズとクラシックを同列に語るあたりに教養の無さを感じる
218番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:51:11 ID:uulspWRh0
俺が思うに音楽は進歩とか進化と言うものは無い。
その時代が受け入れるものだと思う。
クラは何百年たってもいいだろ。。。
219番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:51:13 ID:G8oadYJr0
70 ジャズ


65 ブルース

59 クラ
 
52 ロック R&B フォーク ポップス
 

27 ヒップホップ パンク  トランス メタル

5 ラップ

だな
220番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:52:43 ID:tnt55lyP0
高尚ねえ・・・
モーツァルトは2chで言えばvipperだろうなw
221番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:52:50 ID:Xqrs5WHj0
関係ないけどロカビリーってなに?
222番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:52:53 ID:E2Wl/bDr0
最高が70というあたりが笑える
223番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:53:47 ID:eANrmmxH0
あー合唱スレ止められちゃったのむかつくなぁ
224番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:54:59 ID:+TNPQpe70
>>221
カントリーとロックンロールをミックスしたようなもの。
サンレコード時代のエルヴィス・プレスリーとか。
225番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:56:01 ID:/KMq+GVD0
>>210
テクノが高すぎる

音楽偏差値

70 クラシック
65 ジャズ R&B
52 ロック ハウス レゲエ
50 テクノ ヒップホップ
48 
47 メタル
44 トランス


テクノとヒップホップは本来ロックの傘下において語られるべき。
226番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:56:41 ID:PTIMtLCB0
聴くのと演奏を同列に語るなんておかしい。

演奏には演奏の面白みがあるし、聴くのには違った楽しみもある。
「演奏しないと良さが分からないよ」なんて傲慢だろ
227番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:56:46 ID:zeN1R3Ly0
確かに>>1のように思っている嫌〜なファンがいるよ。
そいつらがファンを減らしているな。
性格の嫌なやつは何をやっても嫌なもんだ。
228番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:56:53 ID:TnSrq6+S0
現音は?
229番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:57:05 ID:ZwGZsgz30
当たり前だけど好きなもん聞いとけよ
どれが良い音楽かなんてのは
音楽評論家とかいう訳わからん職業の人が決めてくれるから
230番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:57:50 ID:/KMq+GVD0 BE:92509834-
もし音楽偏差値というのが本当につけられるべきだったら
歴史性と柔軟性を重点につけられるべきだな

メタルとトランスはださいから低い点数がつけられる
231番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:58:38 ID:1ZQ0sA6Y0
大学でジャズ研入ってる俺
232番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:00:19 ID:Xqrs5WHj0
>>228
俺的には高尚さではクラシック>>原音
でも好きなのは余裕で原音
233番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:01:01 ID:oziUypezO
文化に水準があるのは当たり前だろ
楽しけりゃいいっていう問題ではない
234番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:02:13 ID:jIsDVvbH0
楽しけりゃいいよ
235番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:02:39 ID:+TNPQpe70
>>233
水準とは?
236番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:02:59 ID:J/YBOWG80
特ダネでクラシックブーム特集やってた時に
「好きなアーティストはオレンジレンジ、ケツメイシ、モーツァルト」
とか言ってたバカそうな男は痛かった
クラシック聞いてる自分に酔ってるだけ
237番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:03:00 ID:9MglCExw0
ミーハーは音楽ファンとは言わない、だけ。
238番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:03:24 ID:uulspWRh0
大学のJAZZ研て なに?
なんかやるの?
239番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:03:25 ID:1ZQ0sA6Y0
ジャズって自由なようで全然自由じゃない
240番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:05:41 ID:M+22/+2n0
クラシックなんて古臭くて糞だよ
近代オーケストラのほうがまし
241番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:06:15 ID:IigXitfA0
シュチュエーションとか先に譜面にしとくとか、作曲家と演奏家が別れてる
とかその場で好きなことやっていいかとかの違いはあります。
みんな同じものです。
242番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:12:33 ID:ICrPemLM0
リベラってクラシックでいいの?

日本公式
http://www.toshiba-emi.co.jp/libera/
英国公式
http://www.libera.org.uk/
243番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:13:27 ID:1wfKygEPO
>>228
正直、理論でも感覚でも現音が最高峰だと思う。
しかし凄すぎてよくわからない面も多い。


>>236
クラシック叩いてる自分に酔ってるだけ
244番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:15:19 ID:UhfQo3SQ0
現音ってどんなの?
主なアーティストは誰?
245番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:18:09 ID:LB4TRFkJ0
>>244
美術でペンキひっくり返してアートと言ってる香具師いるでしょ?
そういうのの音楽版。前衛芸術ってやつか。
246番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:18:16 ID:fR4wSWfn0
ゲソオタは巣に帰れ
247番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:19:34 ID:jbDr0KM30
ジョンケージ?だっけ。あーゆーのが原音かね?
4'33とかの
248番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:23:34 ID:i0tLNk8mO
って言うかジャズなんて出てきた時は凄い下衆な音楽だったと思うよ、だってあの時代の黒人がやってたんだもん、それが白人に取り入られてビックバンドジャズになってから市民権を手に入れたんだと思う
249番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:30:32 ID:AwqjZJ2dO
つまりジャズは当時の黒人のアメリカでの扱いからして
日本で言えば在日や部落が起源の音楽って感じかな
250番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:37:31 ID:uulspWRh0
249
そうだね。
251番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:37:47 ID:7v10Pa6R0
白人はそれをパクったんだよ
しかしそれを洗練したのも白人

韓国は洗練も糞も出来ないけどな
252番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:38:57 ID:4KiAjExz0
音楽というよりむしろ録音が良い。そのためだけに買ってる。
253番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 15:24:53 ID:qcOOedamO
>>160
ダメゼッタイに毒された馬鹿は死ね
254番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 15:36:57 ID:7v10Pa6R0
フランク・ザッパはアンチドラッグで有名
薬やんないで良くあんな曲書けるよな
現代音楽の奴に誉められたらしいし
255番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 15:49:10 ID:c1EMYY8S0
クスリなんてそんなもんでしかないってことじゃん
256番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 16:56:08 ID:/KMq+GVD0
現代音楽て新宿タワレコのクラッシックコーナーの隣にある
ブースの音楽?ノイズとか?

ださすぎなんだけどww

今時最先端の音楽崇めるやつなんているのかよww
257番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:00:38 ID:ZRYDfD6S0
>>199
酒でいうとワインみたいなもんか。
258番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:02:10 ID:zaQXxRHL0
>>199
ジャズ板で一番まともなのは初心者質問スレとアーティスト別スレだけ。
「クラシックとジャズ云々」みたいなスレ見てジャズ板に固定意識持たないでほすい
259番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:06:55 ID:YUYm8JD40
クラシック=ワイン
ジャズ=発泡酒
260番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:13:55 ID:wiPY3diL0
斜め上の音楽
261番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:14:43 ID:/KMq+GVD0
>>259
クラッシック=白ワイン
オペラ=赤ワイン
ジャズ=ウィスキー
ロック=発泡酒
ジャム=ヘイネケン
テクノ=カクテル
ラップ=シャンパン

262番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:26:17 ID:zaQXxRHL0
フリージャズスレでも書いたけど、ジャズだせーって言ってる人は
http://www.chazzforjazz.com/servlet/Detail?no=60
を聴いて評価して欲しい。俺が最近見つけた中では一番格好よくて盤もまだ新しい
ちなみに俺はジャズのほかにハウスを聴く。ロックは未だ聴いた事がないw
クラシックは100均で4年前に買った奴くらいで、まだ良さがいまいち掴めてない

>>193
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006EXIC/qid=1138177188/sr=8-4/ref=sr_8_xs_ap_i4_xgl14/249-4219520-9665100
とか、そうじゃなくても遥か以前に
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=71157
みたいなアルバムを民ガスが出してるからなぁ。一概にはいえないでしょ。
263番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:27:43 ID:n0Q/h88b0
>>261
日本語ラップ=メチルアルコール
264番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:30:01 ID:lzEy+eAX0
クラシック好きだけど、交響曲みたいな壮大なのはあまり聞かないあな
ピアノ曲とか室内楽とかはよく聴く
ドビュッシー最高じゃね
265番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:36:03 ID:OdDq17jn0
>>264
(・∀・)人(・∀・)
266番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:36:27 ID:4zQvvq7h0
スコットジョプリンってジャズですか?
267番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:39:24 ID:W27YOAiv0
下等な音楽なんてないよ。
JPOP以外の話ね
268番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:46:36 ID:lzEy+eAX0
>>265
>>175の詳細教えて
269番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:50:56 ID:zaQXxRHL0
>>175
このベースソロたまんね(;´Д`)ハアハア
270番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:53:00 ID:OdDq17jn0
271番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:55:32 ID:OdDq17jn0
David Gordon Trio の Undiminished ね
272番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:56:27 ID:lzEy+eAX0
>>270
thx!
273番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:58:13 ID:luKK1Btc0
>>262
前衛的・先鋭的でもっとも今なジャズなわけ?
カッコいいと思うよ。好き嫌いは別にして。
俺には難解だから入り口で止まっちまうけどな。
274番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:58:13 ID:zaQXxRHL0
録音が良い盤は良いよね
275番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 18:04:26 ID:zaQXxRHL0
うーんどうなんでしょう。前衛的とか先鋭的ってのは俺には良く分からないw
276番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 18:18:30 ID:x5ztbkMP0
このへんがジャズ入門にはもってこいじゃないかな。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1138180567054497.Rblhsp
277番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 18:21:28 ID:x5ztbkMP0
↑DL:jazz
278番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 18:29:38 ID:RfropcsQ0
>>175のは何てアーティストの何て曲?
279番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 18:40:51 ID:qOzv18Uv0
ジャズもロックもテクノもレゲエもR&Bもハウスも全部黒人が生み出したことを日本人は知らない
280番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 18:44:12 ID:x5ztbkMP0
>>279
白人連中だって自分らが作ったって勘違いしてる奴がほとんどだがな。
281番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 18:49:43 ID:msWI1NEz0
>>279
ジャズ=当たり
ロック=どうかな?
テクノ=デトロイトテクノはそう。現音から派生したクラフトワーク等はヨーロッパだべ
R&B=まあそうだろう
ハウス=ん〜?いろいろ流派がありそうだが?
282番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 18:53:21 ID:x5ztbkMP0
ロックはもろにジャズとR&Bから作られたろ。
283番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 18:53:35 ID:A1y8C+/j0 BE:159528672-
ロック→黒人:白人=8:2
284番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 18:54:54 ID:Ly45yZeG0
歌が入ってるジャズイラネ
285番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 19:02:55 ID:VDK4dXeN0
Bellie Holidayを忘れないで〜

286番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 19:27:27 ID:k9kyI3KS0
ジャズはガーシュインしか知らない
287番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 19:33:30 ID:2xLSeorT0
クラシックもジャズも演奏していたけど
他の音楽に比べてどうこうなんて思ったことはなかったな〜。

高尚ぶってるのは、どちらかと言えば聴く側の方じゃないかな?
288番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 20:13:10 ID:uMeHHAm00
>>279
ジャズ、ロック、レゲエ、R&B、少なくともこれらは一般常識だろ

ハウス、テクノは諸説ある
289番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 20:14:32 ID:PTIMtLCB0
>>279
別に知らなくてもいいんじゃね?
290番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 20:19:43 ID:/UO0qnmE0
>>180

そうだな。
おまえも小さい頃から鬼音楽教師にひっぱたかれて育てばよかったね
291番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 20:20:24 ID:AwBnPo0T0
ラリーレヴァンがどうのフランシスグラッソがどうのって話?
292番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 20:35:48 ID:VP7yudXX0
>>276
これって誰の演奏?
293番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 20:37:09 ID:oXhQrxZu0
下等なクラシックと高等なクラシックは何が違うんだぜ?
294番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 20:40:24 ID:8TjT/bikO
PLAYする側から言うと、一枚の絵に例えると、下絵があって忠実にそれを再現するのがクラッシック。最低書かなきゃなんない(テーマ)事を書くんだけどそれを何色でどこに書いてもいい(アドリブ)のがジャズ
295番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 20:50:42 ID:tnt55lyP0
逸脱を楽しむのもまたジャズだよね
2chのスラングや意図的な誤変換みたいなもんで
296番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 20:54:30 ID:THxcOtnT0
即興とかいってるけど手癖じゃね?予定調和じゃん
とか思っちゃうんだよなぁ、わりと
297番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 20:56:59 ID:iH+oCcum0
hiphopとジャズとレゲエ聴きます
298番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 20:57:48 ID:wkIsaZ9b0
スピーカー買ったんだけどさ、セッティングに役立ったのはクラシックだったな。
幅広く音が入ってるんで。
299番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 20:57:55 ID:NesNkMeM0
大人になると、JPOPとか聴いてて楽しくない、響いてこなくなるんだよね、とくに30過ぎると。
それはJPOPをバカにしてるわけじゃなくて、単純に日常と重ならないわけ。サラリーマンやってると。
で、JAZZとか聴くとすっと入ってくる。歌詞がないというのもでかい。カラオケいかなくなるし、歌詞はいらない。
ただ、クラシックは入ってこない。おれは。
300番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 20:58:12 ID:KL9PzeOM0
クラシックやジャズ、ブルースは人間の情緒の本質をもっとも忠実に表現できてるからスゲーんだよ


ってなんかの本で見たことぜ
301番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:01:14 ID:iH+oCcum0
なんかクラシック聞いてる奴とメタル聞いてる奴にはHIPHOPがバカにされるんだけど何故?
302 ◆rizzijVf/. :2006/01/25(水) 21:03:48 ID:FAyioOBJ0
コルトレーンが「神の啓示を受けて創った」とか言われた曲をラジオで聴いたけど、
どうしてもテキトーに演奏しているようにしか聴こえないのはなぜだぜ?

つーか全然いいと思えない。多分数回聴いても1フレーズも憶えられないだろうな。
303番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:05:22 ID:tnt55lyP0
>>296
手癖でいいんだよ
だれにでも口癖があるのと同じ
304≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2006/01/25(水) 21:05:41 ID:M41geLVhO
こないだN響とロバート・マーカス・トリオでガーシュウィンやってたけど
なかなかおもしろかった
305発狂 ◆lF6qFjO9T6 :2006/01/25(水) 21:06:38 ID:akWU4MYz0 BE:32332043-
あのさ、そうでも。
306番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:07:24 ID:rCtSaKWS0
ジャズは糞、クラシックは一部糞、モーツァルトは別格
307番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:08:08 ID:9Op4S0+M0
ハノン並ではないけどバップフレーズにも一応教本あるし
バークリーでも公文式のように繰り返し練習するそうですよ
308≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2006/01/25(水) 21:08:36 ID:M41geLVhO
ロバート・マーカスじゃなくてマーカス・ロバートだっけ
309発狂 ◆lF6qFjO9T6 :2006/01/25(水) 21:09:02 ID:akWU4MYz0 BE:129326786-
だから本来ロックのファンが、
スティーブライヒとかに行きたがるんだよ

(そうなのかな・・)
(そうなんじゃやに?)
(ん〜・・・)
310番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:11:17 ID:THxcOtnT0
>>303
そうなのか

フリーじゃなくて
むしろ、知識の塊に聴こえちゃうんだよね
311番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:11:18 ID:QhpldW+V0
大学で理論を学んでオーストリアやドイツへ留学し技術を学んで演奏するのが、クラシック。
金のないヤツが、ペットやサックスやベースにあこがれ、自分の感性を頼りにバーやクラブ
で演奏して金を稼ぎながら、技術を身に付けていくのが、ジャズ。
312東京kitty ◆MaWQ7eaVv2 :2006/01/25(水) 21:11:19 ID:msWI1NEz0 BE:23958522-
マーカストリオは存在感があったね。小澤は色々言われているがTVであれを
放送したのは賞賛に値する。

最も悲しいのは、音楽のジャンルを、他を貶めるために
利用してしまうことだね。音楽そのものに罪はない。
313番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:12:27 ID:/z/VUCWe0
普遍性の無いものは廃る
314番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:13:36 ID:wrlZbqU60
のだめ読んだら、クラシックを聞きたくなった
315番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:14:00 ID:tnt55lyP0
>>311
最近はジャズも学歴社会w
気取りやがって
316番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:20:04 ID:salSxXP7O
>>314
俺は「あー!ピアノ続けてれば良かったー!」と激しく落ち込んだよ。
ブルグミュラーやってた頃ピアノなんかかっこ悪いという、
いかにも小学生の男子的な発想で辞めちゃった。
317番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:20:26 ID:wVaowDzJO
クラ、ジャズは芸術音楽だよ
ポップスと比べ優劣を論じる奴はアホ
318番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:22:02 ID:vyXJoc990 BE:173240077-
古いだけじゃね。
319番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:24:16 ID:jH/R/4xN0
今のロック的なものがジャズだと思う。
ジャズかっこええ
320番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:26:45 ID:wVaowDzJO
古くて高度と言ってもアラブやインドには及ばない。
それぞれの価値を理解し認める事が重要だよ。
西洋クラ至上、ポップスは低俗だ!なんてノタマウ奴は精神が下劣だ。
321番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:27:48 ID:CvQDAN240
ジャズ好きでHIPHOP聞く人はいるけどクラシック好きでもいるの?
クラ板にスレ立ってたけど
322番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:29:01 ID:qAzUu6vE0
>>316
俺も俺も
クラシックからやったからまずかったんだろうな
323番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:29:42 ID:tnt55lyP0
>>310
強いて言えば、チャーリー・パーカーは手癖が無いな
仏教で言う融通無碍の境地なのかも
鳥のように自由なので、付いたあだ名がバード
324番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:31:43 ID:t498Sppo0
小池修カッケーっておもた。
フージョンって言うらしい。
325番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:32:23 ID:zaQXxRHL0
ジャズは糞、クラシックは最高って人居るけど、
ジャズなんて小編成の楽器の音色を聞き取れないのに、
何でクラシックが最高と思えるのかって所で全く理解がつかない
326番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:32:48 ID:PJAuQpky0
中古屋で、安いなって思ってコルトレーンとかのCD買って家に帰ってみたら、
The CD Club って普通の店では売ってない通販専門のあやしげなCDだったorz
327番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:33:34 ID:2qPwTT5P0
俺はブルーグラスが好きだな
田舎のおっさんのスラッシュみたいw
328番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:36:01 ID:EopLfXJI0
>>325
クラシック=貴族の娯楽
ジャズ=元奴隷の叫び
329番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:37:35 ID:zaQXxRHL0
あぁなるほど、じゃぁクラシック聴いてる人間の大半は、
元貴族が飲んでたから〜つってアールグレイを飲む人と変わらないのかw
330番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:38:30 ID:TG5sC/t80
>>299
J-POPは元々洋楽のパクリだからな・・・それなら洋楽聞くのが利口。
クラシックやジャズはゆったりした空間で聞くとかなり良い。
331番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:39:28 ID:9Op4S0+M0
>>320
アラブ、インドの音楽も元を辿るとアフリカの宗教音楽が源で
カリプソ、シャンソン、ジャズも変わらず一緒だそうですよ

ナイジェリア系のジュジュがカリブ経由で奴隷によってアメリカ
に持ち込まれた時に変化してジャズになったという説が有力みたい
332東京kitty ◆MaWQ7eaVv2 :2006/01/25(水) 21:39:38 ID:msWI1NEz0
教会、貴族→市民革命により市民へ クラシック
奴隷が安価な楽器を手にして→その後市民権を得る ジャズ

かな?
333番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:41:25 ID:uk/t9DLp0
引越しおばさんはある意味日本で最もR&Bを体現したアーティストかもなw
334番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:42:17 ID:k9kyI3KS0
>>325
クラシックは大学で勉強するものだからね。
ピアノ科、声楽科、指揮科、作曲科、打楽器科、
技術と同時に、楽典や音楽史なんかの勉強もしなけりゃいけない。

ジャズは専門学校、
ポップスは中卒だろ。
335番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:42:44 ID:3Hu+WATJ0
ジャズは19世紀後半から20世紀初頭のポピュラーミュージックの一形態を
端緒にしてるわけで、変な幻想を持つのはどうかと思う。
336番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:42:46 ID:qAzUu6vE0
>>330
J-POPつーか歌謡曲はオリジナリティありまくりだろ、聴かないけど
てか最近はなんでもかんでもJ-POPだな
昔は歌謡曲と区別するためにフリッパー図ギターみたいなのをそう呼んでたような気がするが
モー娘。もJ-POPだろ。ありゃ歌謡曲だろうと
337番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:43:25 ID:salSxXP7O
そういえば、タモリがジャズマンは学が無かった的な事を言ってたな。
338番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:47:18 ID:zaQXxRHL0
>>334
それはジャズが糞だって事にはならないんじゃないか?
クラシックが凄いのは分かるよ。誰でも。
「クラシックは凄いよ。大学で○○科、○○科って分科してて、
研究する対象もたくさんあるからね」
でも結局それって、自分の分野の研究をしすぎて他への感性が鈍ってる
いわゆる大学教授にありがちな「専門バ○」になってる可能性の方が高いよねw
339番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:47:34 ID:tnt55lyP0
ジャズは葬式の音楽
黒人奴隷にとって死は慶事なんだな
340番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:49:57 ID:wVaowDzJO
>>331
あのー、無茶苦茶ですよそれ。
ジュジュなんてジャズより歴史浅いし。
341番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:51:20 ID:Z17l+4210
ゴスペルは高等だな
342番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:55:14 ID:Qox5lJ/HO
>335
クラシックだって当時のポップスじゃん
343番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:57:04 ID:Ru16QAbv0
>>342
でもファン層は貴族だろ?
344番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:57:54 ID:8BUcbLqo0
ジャズのソロに関しては

×「俺の演奏聞いてくれよ」
○「俺のセンスってすげーだろ」
345番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:58:34 ID:wVaowDzJO
ナイジェリア系は確かに日本のサヨクに人気あるけど、、
ではなぜ、ニューオリンズで奴隷が唯一踊りを許された場所が「コンゴ広場」なのか。
コンゴ人が多かったからじゃないの?

>>342
今で言うポップスとは違うんじゃないかな。
346番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:59:02 ID:zaQXxRHL0
基本的にジャズはワルツと同等の音楽と考えて良いんじゃないか
それならクラシックヲタも納得するだろう。
なぜなら、彼らは取りあえず「大衆的」なものが嫌いだからw
347番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:59:09 ID:qAzUu6vE0
>>343
例えばオペラにも貴族向けと一般庶民向けのものとがあって、やっぱり庶民も今で言う
クラシックを日常的に聴いていた
348番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:00:25 ID:p+9ZR4XK0
俺はデレク・ベイリー止まりなのでよく知らないのだが、
手癖すら排したフリーがシャーマンってやつ?
どんなものか聴いてみたいのだが
349番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:03:58 ID:3Hu+WATJ0
>342
不思議なことにポピュラーミュージックと言うだけで何か貶されたような
印象を持っているですね。ただ、ジャズがジャズとして形を為していく背景には
ポピュラーミュージックとしての背景が大きかったと言いたかっただけです。
黒人奴隷とか一面的な面しか見てない人が多いようなので。
350番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:04:00 ID:Qox5lJ/HO
なんかニュー速らしくないスレが伸びるのもいいな
351番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:05:15 ID:wVaowDzJO
アラブやインドのクラシックより西洋クラシックの方がイメージ良いのはなんでだぜ?

>>335,349
同意
352番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:06:09 ID:L8qQ7haY0
俺は管楽器吹いてるんだけど、クラッシックは音色が重要。
綺麗な音を出す事を要求される事が多い。
(例外あり。)
表現力はどちらも必要。
ジャズはクラッシック程綺麗な音を望まれないが
想像力と創造力が要求される。
353番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:06:48 ID:zaQXxRHL0
でもさ、ワルツが嫌いっていってるクラヲタの大半が「ポピュラーだから」
といって貶めたつもりになってるのは何故だぜ?
354番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:07:27 ID:ZI0u75RhO
ピアノの先生に、
「どうして先生は国大卒なのにヤマハピアノ教室で働いてるの?娼婦みたい。」
って聞いた知り合いを知っている。まあヤマハピアノ教室じゃ娼婦だけど。
355番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:08:12 ID:wVaowDzJO
>>353
自分が大衆じゃないからでは?
356番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:11:10 ID:wyVzSTtX0
>>354
言うほうも五十歩百歩だと思います!><
357番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:11:12 ID:L8qQ7haY0
>>344
俺の場合は
「ごめん。これが俺のいっぱいいっぱい。」
358番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:13:38 ID:wVaowDzJO
知り合いより>>354の方がキツいだろそれ。
359番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:14:25 ID:oXhQrxZu0
>>354
学歴によってそういう格みたいのがあるんだ・・・
音楽の仕事は才能で決まるのかと思ってた
360番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:16:53 ID:wyVzSTtX0
アイドルタレントがグラビアタレント見下すようなもんだな。
361番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:18:03 ID:rCGqq22k0
クラシックでも何でも聞きたいのを聞けばいいだけの事。好きなジャンルがその人の最高の音楽でいい。
ただクラシックには整合性というか楽典や楽理で整然と一つの学術的分野と呼べるもので
理解が可能なのだな。ソナタ形式やロンド形式、また和声による組み立てと分解。その他
12音技法本来のルールや諸々の音響的事象を理解して聞く楽しみがある。
無論ロックやジャズ、カントリーなどにも形式やリズム法則はあるのだが、それを
通して聞くような野暮な事はしないのがマナーと言えるだろう。
音楽は全て心や精神で感動を覚えるもの。よって優劣は無い。ただ楽理その他で
高尚さと教養を頑なに要求した音楽教育の弊害が問題なのだな。学校音楽ではもっと
日本民謡や雅楽他伝統音楽に多くの時間を割いてもよいのに、というのが本音だ。
362番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:24:41 ID:L8Ogwmcd0
>>357
あるあるwwwwwwww

>>359
人付き合いが苦手な奴はダメ。
どの世界の一緒。
363番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:24:55 ID:zaQXxRHL0
クラシックなんてライブで見たら凄そうだよな
恐らく俺の音響装置のせいだろうけど、
トランペットが余りにも高すぎて歪みまくるw
あと音圧も、音の厚みに比べて弱くて違和感がある。
そういう意味でも、やっぱり家で聴くくらいならジャズが一番合うんだよなぁ。
364番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:24:57 ID:1HXCXfSe0
ナベサダが一言↓
365番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:31:46 ID:FpZfRR7G0
宇都宮はジャズの街
366番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:32:47 ID:CgCaxzdF0
くだらねぇ。
367番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:40:57 ID:B5XuAT0H0
ttp://syuseki.2-d.jp/minami/src/minami3085.mp3

漏れのお気に入り・・・・運転中よくかけるくらい好き
368番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:48:10 ID:x5ztbkMP0
>>367
こういうのすごく拍子数えちゃう。
369番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 00:57:03 ID:rkxeb6tG0
>>367
ブラバンの曲ですか?
いい曲ですね。
詳細情報教えて頂けたら幸いせす。
370番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:01:53 ID:I6KmlzvC0
一瞬ストラヴィンスキーかとおもた
371番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:05:08 ID:FyxcyoMU0 BE:145820276-
ジャズか小難しい音楽だなんて誰が言い出したんだ。
体系化される前のジャズなんて、譜面もろくに読めない黒人が適当に弾いてただけなのに。
372番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:08:23 ID:XEcsUN0q0
クラシックの人は即興が全くできないというのはマジですか?
373番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:12:34 ID:XTfttpom0
「ぎゃああああああああああうぎゃああああああああああ
いやだあああ死にたくねええええええぇぇぇぇ
死ぬのこええぇぇえぇえええええぇぇぇぇぇ
もっと生きてぇええぇぇんだよぉぉぉおおおおお。。。........」

って90分もの間絶叫し続けるような音楽とかはクラシックぐらいにしか
存在しないと思われる
374番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:14:58 ID:FyxcyoMU0 BE:55550382-
>>373
ハプニング音楽ってジャンルがあるじゃん。
70年代の新宿辺で流行ってたんだろ?
ステージに出てきてコップに水注いでそれ飲み干してオシマイとかそういうの。
375番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:16:04 ID:XTfttpom0
>>374
いやそういうんじゃなくて
マーラーの9番よ
376番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:19:12 ID:FyxcyoMU0 BE:104157656-
>>375
「ぎゃああああああああああうぎゃああああああああああ
いやだあああ死にたくねええええええぇぇぇぇ
死ぬのこええぇぇえぇえええええぇぇぇぇぇ
もっと生きてぇええぇぇんだよぉぉぉおおおおお。。。........」

パンクだべこれは。
377番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:23:00 ID:mTM345Bs0
>>372
指揮者が指示しない事をやっちゃイカンだろ
378番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:28:10 ID:/iUuOK6Q0
>>372
昔、某ピアニストが「小鳥のさえずりを表現しました」と即興で曲を弾いているのを見たことがある。
普段はやろうと思わないだけなんじゃね。
379番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:36:07 ID:yZKSubKc0
パッヘルベルのカノンをロックにアレンジした曲は最高にカッコよかった
380番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:38:05 ID:Z2LCaQw60
>>372
まさかとは思うが、チョピンのこと言ってんの?
381番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:39:21 ID:blAlpWdt0 BE:51021825-
どうでもよいが、エレクトーンやってるやつのジャズは何か勘違いしてる
382番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:45:51 ID:X5XLAzWv0
音楽の三要素って言うじゃん。
メロディー ハーモニー リズムってやつ。
あれ誰が言いだした(誰が広めた)の?
383番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:48:01 ID:B4fJ//QRO
>>872
即興で作られた曲も即興を要求される曲もたくさんあるよ。
でも現代の演奏家の8割は即興と縁のない活動してるんじゃない?
384番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:48:40 ID:H4BXtRNE0
>>369
> >>367
> ブラバンの曲ですか?
> いい曲ですね。
> 詳細情報教えて頂けたら幸いせす。

John Adams の 「Short Ride in a Fast Machine」って曲
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%BA
ジョン・アダムスは「ミニマル音楽」の超有名人だお・・・・

DLしたらデータ載ってたが、
http://www.amazon.com/gp/product/B000002RU2/104-2394595-4215948?v=glance&n=5174
どうやらこれっぽいね
385番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:50:45 ID:LMRfeg9k0
俺はその3要素に是非「音色」をいれろといつも主張しているが相手にされない。

一番最初に脳みそへ直接的に響くのは「音色」だ。ってね。
386番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:56:06 ID:l3EtkgnW0
>>371
モードって解かる?

そもそもグレゴリオ理論に五線式の譜面という概念はないからね。
387番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 02:05:20 ID:OrInvDGv0
クラッシクと呼ばれている音楽だって作曲された当時は
今で言うところのPOPS(聴き手は限られていたかもしれないけど)だったんだよ。
作曲家だって教科書に載っている人達以外にも沢山いた。
でもその中で本当の天才によってつくられた曲だけが数百年経った今でも
演奏され、人々に感動を与え続けている。
別に高等って訳ではない。
388番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 02:08:42 ID:Wyci0F1Q0
ヒップホップはカスの音楽。DQN専用


っていつもおもっちゃうんだけどダメだよね。
聞いてる音楽で差別しちゃいけないってのはわかってるんだけどつい。
389番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 02:09:03 ID:GEssJPQK0
とりあえずパガニーニの奇想曲でも聴いたら刺激になる
390番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 02:11:52 ID:ghff5jua0
>>388
マイルスだってマーカスだってヒプホプしてるけど。
391番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 02:13:03 ID:Wyci0F1Q0
あーいうのはいいんだよ。
スライストーンとかも好きだしさ。
ほら、今はやり?のヨー、ヨーとかいうやつ。痛すぎ……。
392番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 02:16:34 ID:CoqL0wyR0
>>371
んだんだ
ジャズのルールわかってないんだ?あなた本当にはジャズ楽しめてないよwとかね…
393番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 02:19:26 ID:LMRfeg9k0
>>391
なんだ、ハマーさんのことか。気に寸奈。ハマーさん痛すぎ、だなんて言ってる方が痛いぞ。
394東京kitty ◆MaWQ7eaVv2 :2006/01/26(木) 02:27:04 ID:1NUrGL6x0 BE:143748083-
ヨーヨーマのことかと思ったよ。
395番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 02:27:41 ID:ghff5jua0
グールーとかイージー・モービー、Q−tipみたいのもいるしね。
ワイクリフなんかも面白いし。ラプも馬鹿にはできんよ。
396ビシソワーズ ◆LOBPLJpLSc :2006/01/26(木) 02:33:31 ID:P5cCwl360 BE:379469366-
才能ある奴にはどんどんドラッグをプレゼントしてあげたい・・・・
397番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 02:34:35 ID:B4fJ//QRO
>>387
それは少し乱暴。
398番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 02:35:23 ID:iWdevMKXO
現代音楽なんてオーケストラがしばしば即興するじゃん
クラシックの演奏家が即興できないなんていうのは阿呆のジャズ屋の戯言
399番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 02:48:08 ID:HGnzkuhO0
今までジャズやクラシックばかり聴いてたけど、最近はアニソンしか聴かなくなった。
400番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 02:58:01 ID:L+IA3+p+0
トッカータとフーガは、実はバッハの曲じゃない、なんて説もあるらしいが、
それが事実だったと仮定して、曲の価値が落ちたりするもんかね?
誰が作曲しようが、名曲は名曲でいいじゃねーかと思ったりする。
まーどーでもいい事だが。

それよりも、どうして最近の吹奏楽部は女子ばかりなのは何故?
漏れの頃は、男と女は半々ぐらいで、金管は男、木管打楽器は女子、
パートリーダーとして最低一名は各パートに男を投入、ってのが暗黙の
ルールとして存在していたな。
平成になるちょっと前の頃だから、体罰は普通にあった(先生からも先輩からも)。
高等もなにも、やってるこっちからしてみれば、軍隊か『巨人の星』の世界。
「トイレに行ってきてもいいですか?」「行ってよし!」(←先輩の許可が必要)
「僕もトイレに行ってきてもいいですか?」「お前はダメだ!」
そしておもらしジョボボー、とか。あぁナツカシス。
401番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 03:01:10 ID:6HMvmNh80
>400
俺は先輩に説教中に気分が悪くなり
ゲロを先輩に顔射した

二時間も立ちっぱなしさせるからじゃボケ
402番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 03:08:36 ID:L+IA3+p+0
>>401
カワイソス。
漏れは、背負い投げを食らったときには正直「想定の範囲外」で、
少しの間頭の中が真っ白になったよ。なんで背負い投げなんだよと。

あーでも、入部してからしばらくの間は、二時間立ちっぱなしで
マウスピースのみだったな、確か。楽器を初めて持てた時は嬉しかったよ。
403番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 03:19:42 ID:v79/7SjF0
それなんて柔道部?


高等な音楽なクラシックだが1番儲からない。
高等な音楽と勝手に思われるジャズだが儲からないけど大多数が身になる。
音楽を知る人には馬鹿にされるアイドルミュージシャンだが1番ちやほやされる。
当たればふざけた金額を稼ぐことが可能。

なんか腐ってるな
404番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 04:23:47 ID:gNsaihIO0
>>388
Miyocoは高尚
405番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 04:37:59 ID:hdG8WrNR0
>>400
そういうの本当くだらないよな。
俺は野球部だったが水飲んじゃいけないとか本当アホみたい。
今の教育は勉強面はアレだが部活動の方針はよくなってると思う。
くだらない精神を無理やり叩きこむなんてチョンみてーだよ。
406番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 04:53:51 ID:C54eJ8oS0
>>5
いいね〜
407番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 05:09:58 ID:+g213aSV0
イメージだが

クラシック   絵画    懐石・フレンチ
ジャズ    イラスト   専門店
ポップス   漫画    ファーストフード・ファミレス

ちょっと違うか何か足らん
408番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 05:35:07 ID:vxHPFZHFO
クラシックの世界だってかなりおかしな世界だよ。

それにしても367は酷い演奏だなあ。
こんなもの有り難がって聴いてると精神病みますよ。
409番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 05:39:32 ID:umc22Q5g0
>>262
ちょいsquarepushreぽいね
410番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 05:48:13 ID:umc22Q5g0
クラッシックも感覚的には演歌に近いしね
オーバーセンチメタルというか
411番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 05:51:52 ID:RV3G06hz0
クラシックは作曲家の音楽。
ジャズは演奏家の音楽。
412番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 05:53:50 ID:0sNKJ3lp0
やはりロックが最強か・・・。
413番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 05:58:43 ID:hRE7d4Wp0
「ジャズっていいよね、詳しいんでしょ、なんか貸してよ」
というからわかりやすいやつを中心に数枚貸したが
「なんかなにやってんだかわかんねえ」
と返された
414番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 06:02:00 ID:+g213aSV0
とりあえずフュージョン貸せばよろし
415番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 06:06:34 ID:wHOKqUT6O
フランクザッパでも貸しとけ
416番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 06:07:36 ID:umc22Q5g0
世の中で一番お下劣な音楽は間違いなくトランスとアニソンだな

パチンコ屋、ドレスアップカー、オタクのイベントからもれなく流れてくる。

頭の悪い人たちはBPM160以上の4つうちを好むらしいね
417番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 06:13:26 ID:vxHPFZHFO
俺は現音ミニマルなんて下劣の極みだと思うが。
人それぞれだよねー。
418番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 06:57:21 ID:SOHYGjw40
>>416
ガバ好きでごめんなさい
>>417
ミニマル風味なテクノも好きです。ごめんなさい

俺はBPM130〜140付近のゆったりした邦楽洋楽が理解できん。
BPM100がちょうどいいとです。
419番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 07:38:16 ID:kHdUhiu80 BE:34253036-
このスレが一番適してそうなんで貼り
洋楽板で見つけたんだけど
http://www.pandora.com/
お気に入りのアーティスト名を入力→あとは全自動で似たようなアーティストをひたすら再生

これ凄いな。一応洋楽板の対応スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1133018937/
420番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 07:53:25 ID:LTrOPS5I0
classical musicとclassicは違うと英作の外人先生が言ってた!
日本語で言うくらしっくはclassical musicで、分けて考えてる
ビートルズなんかはclassic rockでしょ、だから>>6はオカシイ!
421番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 08:18:30 ID:VttC70Tf0
流れを読まずに現代音楽どうよと言ってみる
とりあえずライヒが現代音楽初心者にオススメかなぁ。
だが、現代音楽は変態の世界であることは否めない事実である。
そんな変態の世界に入門したい人だけはどうぞ。
422番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 08:31:51 ID:WvbUFD9g0
日本人が現音に入門するなら有名な武満徹がいいかもしれんね。
423番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 09:36:34 ID:/mG3lePM0
トランスって別に好きなんだけど
ブチアゲって名前を考えた奴は拷問3日続けた後、殺したほうが良いと思う
424番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 09:54:48 ID:zwT19wl60
ジャズとかクラシックってノイジィーで聴けたもんじゃないんだよね。
俺みたいにオーディオに金をかけた奴にはエーヴェックスやトゥーシバEMIのPOPS
しか聴けませんよ。
425番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 09:58:37 ID:I1fIPAuLO
×高等
○高尚
426番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 10:02:20 ID:I1fIPAuLO
PE'zとかcobaは好きだ
ハカセタロウとかヨーヨーマはオサレ過ぎて苦手
427番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 10:05:25 ID:gIOZgj3L0
日本のHIPHOPはうんち
アメリカ人から見るとベトナム人が怪しい日本語で演歌歌ってるのと同じだ
428番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 11:46:52 ID:6RNL0gk60
ここらで小粋なビッグバンドジャズをどうぞ
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1138243538121180.ZZo0h3
sage
429番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 11:56:45 ID:Fp/eSTJnO
>>424
釣り?
マジだったら恥ずかしwwwwww
430番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 11:58:08 ID:KFkLH4Au0
>>385
坂本の本に同じことが書いてあったよ。
>>416
97年くらいまでのトランスはそれなりによかったんだよ。ゴア・サイケ全盛の頃ね。サイバー云々とか出てからだめになった。
>>417
ジャンプスタイルとかそっち系のそのまんまなガバは正直酷いの多いしどうかと思うけどガバベースのハードコアな電子音楽にはいいものが多いと思います。
>>421-422
基本だと思います。
431番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 13:05:07 ID:2oz7Ua270
クラシックって言ってもショパンの革命とかベートーベンの月光第3楽章とかロック寄りの曲もあるからなあ…
ロック好きな人はこういう曲どう思うの?
432番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 13:11:51 ID:1Y8hzRVr0
そんなの聴いたことあるわけない
433番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 13:52:20 ID:I1fIPAuLO
高等な音楽なんてねぇよ? 聴くのも演奏するのも自由さ
434番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 13:54:01 ID:jW57pQ1B0
クソは明らかにあるけどね
435番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 13:59:53 ID:KFkLH4Au0
自由ってのはセオリーの中にあるわけでそのロジックをどこまで深く追求できるかによってクソなものと優れたものって隔てられると思う。
436番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 14:13:45 ID:g7WyAsWz0
>>431
革命のエチュードをとりあえず聴いてきた(まー、Midi 音源だから魅力95%減だが・・・)
なかなかいいんじゃねぇの?ロック好きな奴なら受け入れる奴多いと思うよ。
ロック好きな奴はバロック音楽が好きな奴もいるよ。あんまり数は多くないけどね。
437番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 14:20:28 ID:o1inJc2l0
クラシックやジャズがどこが高等なのか、説明できる人はいるの?
438番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 14:28:48 ID:15eAhSF40
クラシックにも「見てくれの馬鹿女」とか
変なタイトルの曲はたくさんあるんだけどな
439番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 14:42:50 ID:cgtoDQOP0
「クラシックやジャズ」という言葉がGKの間でも流行中。
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1138089520/

性能が低くて幼稚なDSに完敗のPSPって
1 :名無しさん必死だな :2006/01/24(火) 16:58:40 ID:p5VIZSCg
恥ずかしくないんですか?GKさん

20 :名無しさん必死だな :2006/01/25(水) 16:48:12 ID:kiQqid6N
演奏レベルが低いオレンジレンジや幼稚な浜崎あゆみに売り上げで完敗してる
クラシックやジャズなんかは恥ずかしい音楽なんですねー
440番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 14:45:11 ID:DwxEKpg+O
クラシックとパンクが好きなんだけど(´・ω・`)
441番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 14:57:12 ID:TxiEl3lE0
「すげー美しいよ!」って言われてその気になって武満徹のCD買ったんだけど、
延々とRPGの呪われた町の音楽みたいなのしか流れてこなかった
442番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 14:59:18 ID:yZKSubKc0
クラシック好きな人はこういうの許せないの?
ttp://upup.s10.x-beat.com/src/oni0331.mp3
443番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:01:28 ID:B/SgkvPd0
元々ヒップホップもジャズから派生したんだし。
444番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:04:20 ID:DPcdq4nh0
>>442
カノンかぁ。いいんじゃない?
最近、クラシックのポップス化、ロック化がはやっているんだな。
特にバッハあたりのバロック調で。
445番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:05:42 ID:hRE7d4Wp0
http://www.bluenote.com/radio.asp

BLUE NOTE RADIO
ストリーミングで聞き放題です
446番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:12:23 ID:jENdsWuo0
カール・ベームとか好きだからなんか貸してくれ、っていうから「ベームの師匠のオペラが
あるよ、指揮はもちろんべ−ム」って言ったら喜んでCD借りていった。
後日談はよくある通り。
447番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:15:09 ID:yKlRKY830
>>437
高等というよりも実際やるにも見るにも金かかるから金持ちの音楽って感じだな
448番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:17:46 ID:lk6nZgpk0
>>443
嘘こけっw 明らかにファンクからだわ
ジョージ・クリントンとアフリカ・バンバータに謝れ!
449番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:18:01 ID:KFkLH4Au0
>>441
武満はクソ美しいよ馬鹿者ー><
450番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:25:19 ID:6xhVP95k0
ジャズやクラシックは理論的に高等だから
崇高な音楽だ、バカは理解できない!って>>24あたりでも言われてるけど

音楽理論ってさ、結局は音楽様式の集合体に過ぎないじゃん。
絶対的な物ではないよ。お料理学校のレシピみたいなもんだと思います><
451番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:37:01 ID:mJ7wzU5l0
>>427
Miyocoは別だろ
452番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:37:49 ID:6RNL0gk60
フランス料理のレシピがあったとしても素人にフランス料理は作れないだろ。
453番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:40:40 ID:6xhVP95k0
いや、作れる作れないの話じゃなくて
454番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:41:59 ID:DPcdq4nh0
12音技法の理論は、もうぶっ飛んでいて、何度聞いても理解できん>シェーンべルク
455番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:52:23 ID:creEVJGJ0
高等っていうか高級って感じだよな。
シャア専用ザクとガルマ専用ザクの違いみたいな。
456リットマイスター:2006/01/26(木) 15:56:30 ID:GQXDYGHD0
ジャスなんて改まって聞くようなもんじゃない、BGMだろ
457番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 16:07:15 ID:p9WobrxPO
ピアノ習っていたけど、ピアノ演奏会で他人の曲を聴くのは大嫌いだった。
正直弾く側になると余程上手な人じゃ無い限り自分も含めてクラシックがオナニーにしか見えない。
自分が弾いている時は気持ちいいけど、他人が弾いている時は舞台の上で公開オナニーと変わらない。
クラシックなんて聴く側と変態演奏者しか崇高な物だと思わないよ。
458番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 16:19:53 ID:mpYbZmvM0
ニューオリンズものはたまらなく熱いな
459番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 16:22:04 ID:BUH6SmH5O
ベートーベンはシャキーン
モーツァルトはクネクネフワー
ショパンはさらさらきらーん
バッハはガッキーン
等等
俺の作曲家の創る曲のイメージはこんな幼稚さです。
でも趣味で聞くなら別にいいかな、とも。
460番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 16:28:25 ID:6RNL0gk60
>>453
何が言いたいのかわかりません。
461番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 16:31:18 ID:vxHPFZHFO
わかるよ
462番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 16:45:22 ID:y57ulbndO
音楽論理ってのはあらゆる人間に対しての至高の音楽を説明するものなの?
463番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 17:02:37 ID:bFfjft+Z0
理論は後付け、現象が先に起る
ある程度は説明可能だけど
説明できるからといって作れる訳じゃない
説明つかないとこがおもしろい
464番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 17:11:40 ID:KFkLH4Au0
本屋さんに売ってるような楽典じゃなくて音響工学とか純粋な論理学とか物理学とか数学を用いると大抵のことが理論化できるよ。
そもそも音というものが空気の疎密の幾何学なんだから説明つかないなんてことは決して無い。
465番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 17:15:46 ID:bFfjft+Z0
創造性のことを言ってるわけ
466番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 17:26:36 ID:vxHPFZHFO
説明だけ出来てもしょうがないわな。
逆に高度で緻密な理論に則って作曲するって、なんか違うだろ。
じゃあ突き詰めていけば自動的に「至高、究極」の音楽がじゃんじゃん作れるのか?って。
んなわけないだろ。
467番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 17:29:30 ID:n5d46Dn70
>>409
Squarepushareだろ厨房め。
468番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:25:05 ID:KFkLH4Au0
>>466
説明するのは批評家の仕事。
どんな作り手でもある程度深く入り込んでる人なら誰でも自分なりのロジックは持ってます。
感性の内部に論理がないならただの出鱈目でしょ。
どんな理論派じゃない作り手にだって「俺ルール」みたいなのはあるんですよ。
聴くだけならそれすら必要ない。
20世紀の音楽のアカデミズムなんて高度で緻密な理論に則った作曲の歴史ですよ。
そういう歴史があるから今のテクノロジックな音楽シーンがあるわけでしょ。
一個一個の論理の辻褄が合ってそれを組み合わせて構築するから創造的なわけで論理破綻してるものは美しくもなければ創造的でもないですよ。
それにさっきも言ったけど音響工学的の視点で見ればパッと聴き論理的でないものも論理的に解釈する文法は存在するし
(ホワイトノイズとかランダマイズとかそれらの比率のコントロールとかね)そういった文法を知るってことは結局のところ創造における語彙が増えるわけだからその組み合わせ方に新しく論理が生まれるわけです。
語彙が増えれば増えるほどその組み合わせ方も雪だるま式に増えるってことは言うまでもないと思いますけど。
要するに論理と創造性って別に矛盾とかしないんですよ。
469番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:30:09 ID:fcy7J4sN0
>>459
そうやって音楽を聴くのは良いんじゃないかな??
音楽やってる奴等にとっても幸せだと思うよ、そうやったイメージが出てくるっちゅうのは
470番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:36:17 ID:kHdUhiu80
ちょw論理的な音楽って何よ。
「これは非論理的な音楽」ってカテゴライズしてしまうのは、
十分論理的な解釈として成立してしまいそうな。。。
471番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:36:31 ID:vxHPFZHFO
>>468
屁ファソ君かい?久しぶりだな。
君が前半で言ってる通り、ただのリスナー同士として会話するときに、
どれだけ高度な理論に基づいているのか説明するなんてのは無粋だと俺は思うんだよね。
472番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:38:02 ID:btORk9Ah0
>>459
クセナキスだとウゴァーテメコノヤローグボァーゴェーグベゴバガビャオェーグルァァァー
だ。
473番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:38:05 ID:xVHmNOSC0
クラシックは安ヘッドホンでもマターリ聴けるのがいいな。
てか元々が貴族の余興だしBGMに使ってナンボ。
474番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:39:50 ID:iXPKMcUn0
そもそも文化って上流階級が独占してたんだよね
475番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:42:33 ID:btORk9Ah0
何聴いても¥2500前後、ってのは凄いねぇ。
476番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:43:15 ID:KFkLH4Au0
471
屁ファソ君って誰ですか?
屁ってレディヘ??
とりあえず同意見ですけども。
>>467
釣り覚悟で言いますがsquarepusherです。
477番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:46:00 ID:kHdUhiu80
結局

・どんな音楽にも論理がある
・論理のない音楽に創造性はない
・ただし、論理的でない音楽は存在しない
・故に、論理的であるか否かは創造性に関係しない

うーん、論理的だ・・・
478番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:48:46 ID:vxHPFZHFO
>>476
人違いか。ごめんね。洋楽板のレディへスレに居たコテの事です。
479番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:49:14 ID:btORk9Ah0
うひょー
アフリカンの太鼓ポリフォニックもすんごい高等だよ
無茶苦茶複雑なことやってて
あの世界の普通のリスナーはそれがわかるってンだから

でも何故かヨーロッパさんは
「音程重ね>リズム重ね他諸々有象無象」じゃ、って
決め付けてしまいます。
480番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:51:00 ID:hRE7d4Wp0
>>475
輸入版買えば1700円くらいですむ
おまけにジャズではブルーノートを皮切りに1500円シリーズが大量に出てる
いい時代だ
481番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:53:22 ID:ayza0kak0
オレはモードジャズやってるけど、リスニング時は理論全く気にして聴いてない。
ポップスであろうと演歌であろうとヒップポップであろうと民謡であろうと、耳
に心地よければそれは自分にとって最高なんだと思う。
音楽に上下や高低なんて付けるのはバカバカしいよ。

クラシックとジャズとってやってること自体はかなり異質のモノだと思うんで
簡単に同列にも並ばないし。
482番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:54:01 ID:KFkLH4Au0
>>478
人違いだけど何年か前のレディへスレにコテで居ましたよ(なので一瞬焦った;
483番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:54:18 ID:btORk9Ah0
>>480
溢れてる有名盤なら中古/オークションで¥100からだ!
更にny(ry
484番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:55:18 ID:wv+p+vLK0
>>481
耳に心地よいか。。。ならあえて不協和音出すとかはどうなの?
いや、質問に意味はないけどただ聞いてみたかっただけ
485番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:55:57 ID:vxHPFZHFO
アフリカの親指ピアノ音楽なんか凄く高度だよ。
彼らは楽譜なんか読めないし。
まあ、別の形での理論はあるのかもしれないが。
西洋の演奏家はなぜあのレベルに到達出来ないのかな。
486番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:57:40 ID:hRE7d4Wp0
>>481
モードだけやってるんすか
そんな人いるんだ、初耳
487番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:57:48 ID:DPcdq4nh0
>>481
あと、ガーシュインの即興部分はどっちなの?
488番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:57:51 ID:b1rPy9CH0
バッハの曲は当時「こんなもの音楽じゃない」そう批判受けていたと聞く。
The Beatlesが売れ出した頃に批判されたそれと似てるのか。
489番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:58:04 ID:W0TAK+NP0
適性テスト
Q.どうやってキリンを冷蔵庫に入れますか?

A.正解は「冷蔵庫の扉を開け、キリンをいれ、扉を閉じる」です。
この質問ではあなたが単純なことを複雑な方法でしていないかどうかをテストしました。

Q.どうやって象を冷蔵庫に入れますか?

A.間違った答は「冷蔵庫の扉を開け、象を入れ、扉を閉じる」です。
正解は「冷蔵庫の扉を開け、キリンを取り出し、象を入れ、扉を閉じる」です。
この質問はあなたの記憶力を試しました。

Q.ライオン王が動物たちの集会を開きました。
ただ一頭を除いて動物たちはすべて集まりました。 参加しなかったのは、どの動物ですか?

正解は象です。象は冷蔵庫の中ですから!
これによってあなたが総合的に考えることができるかどうかを試しました。

ここまでの三問に正解できなかったのなら、次の問題はあなたがプロフェッショナルであるかどうかをみる最後のチャンスです。
Q.狂暴な人食いワニがいることで知られている川があります。どうやって渡りますか?

A.正解は「ただ泳ぐ」です。ワニはみんな動物の集まりに出ていますからね!
この質問はあなたが論理的に考えることができるかどうかを試しました
490番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:58:39 ID:Dx4tWtdo0
頭痛くなる騒々しいのは勘弁してくれ
クラシックでもベートーヴェンとかは駄目
491番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:59:46 ID:vxHPFZHFO
>>481
時期が重ならなかったのかな。
492たろーちゃん:2006/01/26(木) 18:59:57 ID:7QC/ZDWa0
>>485
楽譜がそこまでの技巧を要求していないから。
楽譜の指示のとおり演奏し、指示から外れた演奏は決してしない。それがクラ演奏家クオリティ
493番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:00:38 ID:btORk9Ah0
>>484
>不協和音

ドミソに飽きたらドレミソ/シドミソetc、
ドミソシに飽きたらドレミソシ/シドミソシファ# etc、
ドレミファソラシドの並びの重ね替え/ドレミファ#ソラシドの重ね替えに
飽きたら
ドレミファ#ソラシ♭ド の重ね替え・・・

とやってるうちに、どんどん禁断の領域というか
一般受け難しい領域に入っていくのだと思うけども
494番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:02:54 ID:hRE7d4Wp0
>>493
釣り?
495番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:04:17 ID:kHdUhiu80
>>488
ビートルズはどちらかといえばファッション性が批判されたんじゃないか?
ジャズの傾向の方が近い気がする。ビバップ→クール→ハード→モード
この変遷の時に必ず「あれはジャズじゃない」といった批判があったそうな。
496番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:05:12 ID:btORk9Ah0
>>494
イヤ・・・
497番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:05:24 ID:KFkLH4Au0
武満徹もストラヴィンスキーに絶賛されるまでは酷評の連続だったらしいです。
498番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:05:34 ID:y57ulbndO
>>479
(リスナー側の話)音楽が「わかる」 っていうのに物凄く違和感があるのだけど、
これは単に自分の嗜好にあった、ってだけの話じゃないの?
499たろーちゃん:2006/01/26(木) 19:05:37 ID:7QC/ZDWa0
>>493
三和音だけで作曲。これ最強。
500番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:06:01 ID:ayza0kak0
>>484
音楽の理論においては不協和音はごく普通の事象だから・・・。
協和音だけで音楽が作られたって事自体、音楽の歴史の極初期だけだしさ。

いや、まあ言いたい事はなんとなく分かるけどさ。
501番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:07:57 ID:vxHPFZHFO
>>492
いや、即興の話はしてないつもりだった。
502494:2006/01/26(木) 19:08:06 ID:hRE7d4Wp0
ドレミソは9thをテンションで入れただけ
リディアンb7なんてしょっちゅう使うし

ああ、クラシックとジャズでは違うのかなあ。よくわからん
503番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:08:06 ID:btORk9Ah0
あー"不協和音"が何を指すかという点で
かなり違いがあったようで

半音三つ(ミ+ファ+ソ#)とかのことだと思いました
504番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:13:34 ID:ayza0kak0
>>503
音楽理論でいう協和音ってルート、4度、5度、8度による音程だけで、
それ以外の音程で出来る和音はみんな不協和音なんです。
極初期の音楽はこれらだけで成り立ってた時もあったんだけどね。
505番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:14:37 ID:tEeWGgaV0
おまえらってさー
意外と捨てたもんでもないじゃん

と、たまーに思うわ
たまーにw
506番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:14:43 ID:B+OQ5i3A0
ドヴォルザークの新世界より第4楽章
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000070736
507番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:15:41 ID:WPedFNC50
>>498
違うでしょ。クラシックやロック、ポップなど、
どんなジャンルの作品もそのジャンル内で質の上下がある。
わかってる人間はそのジャンル内でその作品がどの程度の位置にあるのかを
感覚として理解できる。
演奏も曲も聞くに堪えないポップバンドとビートルズを比べれば明らかに
差があるのは馬鹿でもわかる。わかるってのはその精度の問題だよ。
厳密にいえば好みの問題で全て片付けられるけど、下手とうまい、
良い曲とと悪い曲が社会で現実に振り分けられている以上、
好みの問題ってのは極論でしかないんだよ。
508番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:18:53 ID:ayza0kak0
>>507
言っちゃ悪いけど、ビートルズの演奏が下手なのは一般的な認識じゃないですか?
少なくとも音楽をある程度やっている人であれを上手いという人は、?と思います。
509番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:20:57 ID:WPedFNC50
>>508
演奏の問題なんか語ってないが?バンドとしての質を語ってるんだが。
510番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:20:58 ID:vd5Fm+TX0
>>508
ポールマッカート二ーは凄いよ。
ちなみにジョンでもみんな、ある程度のレベルにはある。
もともとライブバンドだしね。
511番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:21:14 ID:SOHYGjw40
>>464
音響工学って?

偶然5時55分ごろNHK教育つけたらそこで演奏してたクラシックで鳥肌たった。
曲名が知りたい。
512番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:21:28 ID:B+OQ5i3A0
クラシックの名曲をエレキギターで演奏
http://www.ismusic.ne.jp/guitartoclassic/
513番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:25:18 ID:6AwkLakbO
クラシックのオーケストラは反則くせー、楽器多過ぎだろ
514番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:26:39 ID:kHdUhiu80
オーケストラ原理主義なんてどこも同じようなもんだよ。
ポップスでも、何とかかんとか(曲名).orchestra verなんてのが出ると、
「稀に見る傑作」だの何だの言われるからねw
515番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:27:36 ID:DPcdq4nh0
まあ結局、クラシック(特にバロックと古典)は理論が
しっかりしているから、ポップやロックに取り入れられ、
進化していく。
516番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:32:29 ID:KFkLH4Au0
>>508
個人的にリンゴ・スターのドラムは革新的な下手さだと推測してます。
>>511
基礎的なとこだとフーリエ変換とかサウンドプログラミングで声をフォルマント合成したり専門的なのだと無響室で超低音と超高音のサイン波を爆音で流す実験したりとか。
身近なとこで言えばスピーカーの角度を壁の角度に対して割り切れないような関係にすることで音が複雑になるとかね。
max/mspを開発したのもフランスの音楽大学院のそういうの研究してるとこでしょたしか。
517番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:33:01 ID:JG3JTTcx0
>>508
「ビートルズは演奏が下手」と言うのは、俗説や風説の類らしいんですけど
実際、下手なんですか?
518番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:34:49 ID:KFkLH4Au0
ごめん訂正
×革新
○確信的
519番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:38:00 ID:to6fBAYE0
ダンスミュージックとかポップスとかは聞くってより感じる。だからな、
クラシックとかは聞く側が楽しむにも知識が必要だから取っ付きにくい→難解→高等
520番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:38:41 ID:y57ulbndO
>>507
つまり、
ある集団内で、個人的な嗜好とは別に、自分以外の多くの仲間達に
「いい曲だ」と思わせることが出来る曲を見分けることが、「わかる」 ということなんですか?

でもそうなると、それは長い間その集団内に存在することによって得られる
コミュニケーション能力の一環?の様なものだから
(集団の平均的な・公約的?な嗜好を理解・記憶すること)
音楽を理解する、って言うのとは違うような…。
521番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:39:06 ID:vxHPFZHFO
革新犯だなw
522番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:39:32 ID:tEeWGgaV0
>>516
IRCAMね
523番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:40:28 ID:WPedFNC50
>>516
リンゴスターのドラムがなかったらビートルズの音楽は成り立たないよ。
あの微妙に遅れたリズム、丸みのあるサウンド、
他のパートをけっして邪魔しない個性なんかが重要になってる。
テクニックのあるドラマーはタイトなリズムで、硬いサウンドが普通。
それじゃリンゴの表現は真似できない。

>>517
テクニックとしてはあきらかにうまくない。
しかしサウンドや楽曲に合うってことを考えたら「うまい」と言える。
リズムがきっちりしてミスがなければビートルズを
表現できるわけじゃないしね。
524番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:42:18 ID:RdupDwxE0
オーケストラは濃過ぎて聴いてられないです
525番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:42:38 ID:DPcdq4nh0
>>519
ちっちゃい子にロックやポップスを聴かせると体を動かして楽しそうに
リズムにのるけど、クラシックだと、そうはいかないからね。
時には我慢して聴かせる時期も必要。
526番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:50:54 ID:WPedFNC50
>>520
厳密に言えば作曲や演奏能力の問題になる。
上手い人は下手な人の下手な部分を理解した上で、
あえて下手なプレイをすることができるけど、逆はないでしょ。
作曲に関しても同じ。モーツァルトがあえて駄曲を作ろうと思えば
可能だろうけど、駄曲しか作れない作曲家にモーツァルトレベルの曲は
作れない。そういう風に「質の理解」ってのは確実に存在するわけ。
わかるってのは聞く人がそれを「質の理解」をどこまで感覚としてとらえられて
いるかってことになる。
芸術は多数決の理解ってことでも間違ってないんだけど、それもまた精度の問題だからね。
527番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:56:03 ID:X5XLAzWv0
>>382
誰か教えて(>へ<)
528番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:00:14 ID:ayza0kak0
>>526
そうでしょうか?現代音楽に於いてはパソコンでランダムな音列を作り出す
手の作品もあるでしょう。そういう場合には質が関係しているのでしょうか。
偶然に出来た音楽が質の理解を必要としているのでしょうか。

浜崎、宇多田、オレンジレンジなどが現代日本の音楽のトップとされている
のは彼等彼女等の音楽を質の理解し、それらを受け手が感覚として捉えられて
いるからですか?
529番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:03:05 ID:kHdUhiu80
それを興味深く思って聴いてる人は居ても、
質が高いからって理由で聴いてる人も、それが好きだからって
敢えて聴いてる人も居なさそうだw
530番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:04:46 ID:SOHYGjw40
>>516
へぇー なんか面白そうなことやるんですね
音響工学ってただコンサートホールとかの設計するだけかとおもってた。
531番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:05:38 ID:DPcdq4nh0
>>572
「絵の具の三原色は、赤、青、黄、これ、だれが言い出したの?」
ね、分かったでしょ。
532番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:06:42 ID:KFkLH4Au0
>>528
ランダマイズっていうのはランダマイズの行われる周期や上限値や下限値もコントロールできるのでそれをLFOでオートメーションするか否か、
オートメーションする場合はどのような形状のLFOを選択するか、その速度が全体の音像にどのような作用を与えるか、上限値と下限値の比率にどのようなエンベロープを描くか、
ってとこまでが(更に複雑にオートメーション組むことも出来ますが)その質を決定するわけだけど、より複雑に調和した音はそうでない音に比べて情報量が豊かであるってのは間違いないです(体感的に分るレベルです)。

>浜崎、宇多田、オレンジレンジなどが現代日本の音楽のトップとされている

それは金とマスゴミと音楽にさほど感心のないリスナーが生んだ巨大な嘘です。
533番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:10:56 ID:DPcdq4nh0
あ、>>531>>527宛てでした。
534番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:11:21 ID:WPedFNC50
>>528
ランダムって言っても、作曲理論にはのっとってるでしょ。
単なる音の羅列は音楽にはならない。
作曲理論は楽曲の質を高めるための方法論なんだからあれは
一つの「質の理解」の論理化なんだよ。

浜崎、宇多田、オレンジレンジも一般人よりは遥かに音楽を理解してるでしょ。
だけどそれが他の音楽家と比べて優れているかとか、
トップかどうかを決め付ける問題じゃない。
売れているかどうかは質とはまた別の問題にもなるわけだから。
ただ市場にあふれる駄曲に比べたら優れていると思うからみんな買ってるわけでしょ。
そこにも「質の理解」ってのは存在する。
535番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:12:15 ID:ayza0kak0
>>532
私が言うランダムというのはLFOの周波数的な事ではなく、音列的なランダムの事です。
さらに川のせせらぎ、滝の音などはある人間にとって心地よく音楽になります。
これらは質的な事由が関係するものでしょうか?
536番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:14:06 ID:X5XLAzWv0
>>531
これはだれが言い出したの?
537番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:15:12 ID:ayza0kak0
>>534
ではフリージャズは?それらは理論から全く脱却した作品もあります。
パソコンのランダムとは文字通り全くのランダムのプログラミング作品
もあります。どこからが音楽でどこからが音楽でないか、単なる音の羅
列は音楽にならない、その理由は何故でしょうか?
538番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:15:24 ID:y57ulbndO
>>526
成る程。確かに在りますね。
自分は絵を描くのですが、デッサンというものは普遍的で、
醜い・美しいが個人の価値観で決まらない
(恐らく本能により描かれた空間が正しいか正しくないかが決定されるため)
のですが、これの音楽版も存在するのでしょう。

そして、未熟な者が自分のデッサンの狂いに気付かない様に、
下手な作曲家は自分の能力を越えた音楽は作れないのですね。
539番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:15:56 ID:DPcdq4nh0
>>536
法則ね。普遍的な。
540番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:17:41 ID:enKl+d7z0
あのさあ
無知のきみらにここまで要求するのは酷なのかもしれないけど
クラシック、ではなく
芸術音楽、という表現を使ってくれないか?

きみらバカだからクラシック=モーツァルトやらショパンやら・・
という認識なんだろうけど、
見てて見苦しいから。
541番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:19:03 ID:KKkuBcDq0
1980年代にくらべても
いまどきのポップは何も進化していない

そのつど生まれてくるど素人が
いつも1から出直してものをつくるからである

野生と個性を混同するアホどもの世界
542番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:19:18 ID:X5XLAzWv0
>>539
で、誰が最初に言い出したかは知らないの?
543番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:19:21 ID:+g4a0Jr00
クイズミリオネアとかでさ、クラシック音楽の問題でるけど、正解率のなんと低いことか・・・
結構有名大学でて、賢そうなやつでも、さ。
そんなときなんか日本の教養度は低いかなと思う。これ、穴だと思う。
544番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:19:46 ID:umc22Q5g0
スクウエァプッシャーが一時期やってたドラムに変なエコーかけて
それでやってるジャズとかだたtらご飯何杯でもいけるけどな

市販のジャズは音が全部一緒で萎える
もうちょっと実験したほうがいいんちゃうかと
545番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:20:22 ID:KFkLH4Au0
>>535
音列は西洋音階ですか?インド音階ですか?
まずそこで音響の一つの関係が存在するわけで、
たとえばランダムに生成した音列をループにすればそれはもうループなんだから新しい意味を獲得するわけです。
僕の↑の話は音色の内部構造の話なので結局は同じことです。
自然音が心地よさになるのは1/fの関係があるからでしょう。
出鱈目に生成された連続的なリズムは互いにずれていくから1/fになるわけです。
だから世の中にはそういった音を人工的に生成してる人もたくさん居るし、そこにも質ってのはあると思います。
個人差については知りません。
546番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:20:38 ID:t9OyrCN50
だってジャズは古典だもん
547番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:20:59 ID:tSLf56Ve0
ふつーにX-Japanのほうが凄いし。
お前らYOSHIKIさんのドラムとピアノを聞いた事も無いくせに音楽語るな。
YOSHIKIさんはクラシックも出来て破壊的なドラムもたたけるからマジすごすぎ。
548番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:21:02 ID:ayza0kak0
あるピアニストがピアノを弾かず無音だけの音楽を作った話があります。
そこに録音されているのは偶然その場の背景で起こった事柄の音だけです。
質的、普遍性、法則などはありません。
これらは演奏レベル、精度からすら脱却してしまいました。
しかし、クラシック音楽の世界ではある一定の評価を得たのは事実です。
549番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:21:05 ID:enKl+d7z0
バカにはわからないのだろうが
クラシックと呼ばれる音楽の中に
器楽芸術音楽が内包されるわけ。

つまりクラシックなどというくくりで論じるのなんて
アメリカ人や日本人、韓国人をひっくるめて地球人として
地球人の性格を論じるのと同じくらいおろか。
550番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:23:46 ID:enKl+d7z0 BE:19698757-
たとえばきみらバカが普段「クラシック」と呼ぶようなイメージのピアノ協奏曲を
今、誰かが作曲したとしよう。

それはクラシック音楽か?当たり前だが違う。

クラシックすなわち古典音楽を
「古典的手法を用いて構成された曲」とでもカンチガイしてるのだろうかきみらバカは。
551番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:24:17 ID:umc22Q5g0
坂本龍一がチャイコフスキーの事を「オーバーセンチメタルだ」と評した時には
ワラタな。当たってるというか 確かにお涙ちょうだいすぎるね
552番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:24:19 ID:WPedFNC50
>>538
そんな感じ。
553番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:24:44 ID:6rnWAiK80
ヌー速で通ぶってなんの得になんの
程度の低いプライドが満足しますか?そうですかありがとうございました。
554番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:24:46 ID:R4uPPVT80
地球人の文明はこれからどこへ向かうんだろう
555番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:26:25 ID:wqEESSN50
iTunesで整理するときクラシックだとタグのつけ方がむつかしい。
556番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:26:54 ID:y57ulbndO
>>549-550
わぁ、凄く詳しいんですね!頭いいんだろうなぁ…。
恐れ入りました。もうそんなに僕らを攻めないで><
557番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:27:37 ID:WPedFNC50
>>537
質の理解と個人の兆候をごったにしてるでしょ。
質の理解ってのは結局は多数決な意味合いも無視できないから
個人の兆候を持ち出して前面に出されると話にならないんだよ。
558番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:28:40 ID:ayza0kak0
>>557
そうではなくて、質の理解は多数決的な意味合いそのものなのです。
559番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:29:59 ID:WPedFNC50
>>557
兆候って変だな。嗜好だなこの場合。
訂正する。
560番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:32:41 ID:Um4kGcWr0
おもしろさがわかりにくいものは高級
おもしろさがわかりやすいものはPOP

マイノリティはいつも理屈っぽい
561番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:34:00 ID:WPedFNC50
>>558
個人が何か技術や能力を高めようと思ったときに
個人の感覚にもその質の上下(上手い下手)ってのは確実に存在する。
例え他人を介さなくてもそれは存在する。
それは質の理解に他ならないし、多数決だけではないよ。
562番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:34:51 ID:KFkLH4Au0
>>561
数学的な絶対美ってあると思うので同意しときます。
563番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:37:08 ID:X5XLAzWv0
>>382
これだと誰も答えてくれないから、
言い方かえます。
音楽の三要素について触れてる音楽の教科書(のようなもの)
の中で、自分が知ってる一番古いモノはなんですか?
誰か答えて(>へ<)
564番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:37:09 ID:sD0x7igX0
俺にとっちゃぁリストとショパンは神だよ。
そんだけ
565番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:39:44 ID:R4uPPVT80
こういうスレ見てると楽しけりゃそれでいいって気になってくるな
566番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:41:44 ID:ayza0kak0
>>561
質が高いか低いかを決める事自体が多数決なのです。

例えば、牛肉の質が高いか低いか、それらは人間以外が評価出来るでしょうか?
同じように、数学的な絶対美というものは数列的な意味を理解出来るモノしか
判断出来ません。
567番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:42:23 ID:Lpd3C6yf0
同じ曲でも○○楽団は糞とかカラ○ンは糞とか
極めようと思たら、ホント面倒なジャンルだな
568番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:45:44 ID:vxHPFZHFO
芸術音楽、民俗音楽、ポップスの違いについて考えた方が良いと思うね。
569番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:45:52 ID:WPedFNC50
>>566
君は美味い肉と不味い肉を評価するのにイチイチ人に聞くのか?
美味い不味いの判断だって個人の中にある質の理解でしょ。
570番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:48:42 ID:Mq10Y83DO
クラシック=青汁
ポップス=ジャンクフード
571番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:50:13 ID:qjoGxfDS0
料理みたいなもんだな
愛情のこもった家庭料理もいいけど
たまには手間の掛かった料理を食べに店にいくのもいい
572番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:53:34 ID:WPedFNC50
>>571
そんな感じなんだろうね。
味音痴と舌の肥えた人とでは料理への理解が
違うってのも似たようなものかと。
573番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:54:17 ID:B60cXKGC0
大衆料理にも系譜があるしな
574番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:54:31 ID:R4uPPVT80
コンピューターでランダムに作った料理なんてまずそうだね
575番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:55:29 ID:Mq10Y83DO
ただひとつ言える事はJポップなんて聞けたもんじゃないって事だ

だいたい西洋人と東洋人じゃ規格が違うんだから猿真似する意味がわからん
576番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:57:19 ID:B60cXKGC0
いまのJポップは主婦経験すらない者が
レシピ見て見よう見まねで作った気になってるだけのが多いから
577番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:57:42 ID:R4uPPVT80
キリンジよくね?
578番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:59:13 ID:KFkLH4Au0
>>566
もう飽きたし書き込まないつもりだったけど。。
君はじゃあ100人が良いって言ったら自分がよくないと思ってもそれを認めるの?
牛肉の味は多数決じゃなくてその牛がどういう遺伝子を持ってどういう餌を食って育ってその牛の体のどの肉を切り落としてどれだけの帰還熟成させたものをどのように調理するかで決まるんじゃないの?

>数学的な絶対美というものは数列的な意味を理解出来るモノしか判断出来ません。

この時点で相当認識が甘すぎだと思うんだけど。
黄金比とかフラクタルとかその辺から勉強した方がいいよ。
音楽ってのは要素還元する19世紀的な単純に向かう文法じゃなくて複雑系の幾何学なんですよ。
情報の質っていうのはその情報が内部と外部にどれだけの階層を持って尚且つ辻褄が合っているかっていうことで決まるんです。
辻褄の合わない情報はたとえ100万人が正しいと言ってもそれは正しくないし
音響をコントロールできてないオレンジレンジのプロデューサーはオレンジレンジが何百万枚CD売っても酷いセンスしてるのは変わりないんです。
そこにどれだけの情報量があるか(深い意味があるか)っていうのは決して多数決では決まらないです。
豊かな意味を持たない音や豊かな意味を持つ音っていうのは確実に存在してその存在には厳密な根拠があるんです。
579番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:00:31 ID:vxHPFZHFO
ああ、むしろ実験的な音楽の方がジャンクフードに近いんだよな。
肉よりカップラーメンで例えた方があってるんじゃないか。
580番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:00:56 ID:WPedFNC50
クラシックの現代音楽なんかは行き過ぎた中華料理みたいに
虫とか食べるのが高級とかいう感覚なんだろうな。
581番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:01:00 ID:6fywJ1Ld0
南部の木々には奇妙な果実がなるという
葉には血潮 根には血溜まり
そして黒い体が南部のそよ風に揺られている



582番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:03:19 ID:3aGn24av0 BE:269858055-
>>565
娯楽と芸術の境界なんてあいまいなんですよ
エライ人にはそれがわからんのです
583番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:03:48 ID:X5XLAzWv0
>>578さん
音楽関係の本いっぱい読んでそう
なんで僕ちんの>>563に答えて
お願い(>へ<)
584番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:07:59 ID:KFkLH4Au0
>>583
わかんないです。でも西洋音楽の起源はグレゴリオ聖歌なのでその辺の音楽史の書籍を図書館なりで探してみるってのはいかがでしょうか。
585番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:10:56 ID:Mq10Y83DO
>>580
俺は音楽の知識もなにもないけどクラシック好きだよ
素直に感性で好きなだけ。ポップスは勘違いした音痴が恋歌をジャカジャカいわして俺カッコイイしてるみたいなのばかりで素直に好きになれないのよ。特に男性アーティストの

X−JAPANとかはむしろやりすぎでかっこいいけどw
586番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:11:15 ID:X5XLAzWv0
>>584
ありがとうございます!
このスレにはまたROMに来るんで
他にも知ってる人いたら>>563にレス下さい(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
587番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:13:50 ID:vxHPFZHFO
>>585
580は現代音楽のこと言ってるだぜ
588番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:13:55 ID:ILHo1NHU0
モーニング娘のラブマシーンの凄さが分からない奴は
相当曇った目で歌謡曲を見ている。
589番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:14:36 ID:WPedFNC50
>>585
高度な釣りすぎてわかりません(><)

>>586
クラ板行ってみたら?
590番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:17:24 ID:3aGn24av0 BE:388595366-
クラシックってよくもあれだけの楽器を組み合わせてできるなあと思う
ってか現代でもクラシックって作曲されてるの?それとも○世紀以降のは
クラシックと呼ばないとか?
591番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:18:59 ID:ILHo1NHU0
http://homepage1.nifty.com/sas-mr/aaakyokujun.htm
桑田佳祐が20世紀ベストソングにプカプカとラブマシーンを選んでいるのを見て
こいつはやっぱ凄いなと思った。
592番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:24:16 ID:Fet78jOR0
>>590
昔のオペラが現代の映画だね
ジョン・ウィリアムとか
593番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:26:22 ID:LdU3iEtX0
>>590
クラシックと言っても意味が二つあって、
狭い意味だとハイドン〜ベーーベンの時代の音楽のことだけど、
広い意味だと西洋正統音楽の流れのうえにあるもの全部という意味。

久石譲のような聞きやすい伝統的な音楽をかくひともいるし、
「現代音楽」とか言って訳分からん変な音を出しているひともいる。
594番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:27:34 ID:tEeWGgaV0
ブーレーズでもビルエヴァンスでもピグミーの音楽でも
ovalでも小倉優子でも、大抵のものは楽しめる

細かい事気にしなければ
595番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:29:09 ID:rtbAzk9p0
>>1
ヨーロッパの貴族とアメリカの文化人
596番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:29:58 ID:3aGn24av0 BE:259064238-
>>592
そういう例えはわかりやすい
>>593
そうなのか、クラシックは詳しくないんでよくわからんがdクス

俺はHIP HOPがメインでその周辺を聴いてるのでブラックミュージックが
合ってるみたいだ
597番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:30:40 ID:btORk9Ah0


______________________
BRIDGE OVER TROUBLED TALKING ABOUT MUSIC
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



598番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:32:10 ID:Lpd3C6yf0
yoチェケラ

ジャズだってブラックミュージックだろ
599番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:32:14 ID:y57ulbndO
俺はアニソン派かな。
600番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:32:21 ID:mjKpiqZK0
オーケストラ物は映画音楽のがなじみやすいんだけど
クラ系の人には馬鹿にされそうで言えない(´・ω・`)
601番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:32:31 ID:B4fJ//QRO
>>593
「クラシック」と「イージーリスニング」くらい区別汁
602番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:33:13 ID:X5XLAzWv0
>>589
クラシックに詳しい人の集まる
クラ板で訊いたら、歯切れが悪い、と
ミーハーな僕が感じるような答えが帰ってくる
気がするんです。人が居ないからレス
が来るのも遅い気がします。
「ロックンロールの元祖はチャックベリー」のような
ミーハーならとりあえず納得してしまうような
答えを僕は待ってるんです。
今度こそ(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
603番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:34:07 ID:R4uPPVT80
頭が良いだけの傲慢野郎どもはせいぜい音楽史のテキストの上で領土争いしてやがれ
604番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:35:05 ID:LdU3iEtX0
>>601
「クラシック」と「イージーリスニング」区別するのは素人です。
605番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:35:36 ID:EjXpEKOr0
クラッシックとジャズは高級ですよ。
でも、低級だから悪いということでもないです。
高級なものがわかる人だけが、愛せばいいんじゃないでしょうか?
606番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:36:35 ID:qzXT3ccM0
>>593
つまり

クラシックってのはまんま古典主義の音楽を指してるわけか

607番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:37:41 ID:3aGn24av0 BE:345418548-
>>597
BRIDGE OVERってBDPの?全然違ったらスマソ
>>598
ジャズもソウルもレゲエも聴くよ。あんま深いとこまでは行かないけど(´・ω・`)
608番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:37:43 ID:1ckhW8rV0 BE:129405694-
高等も低等も無いわ
609番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:39:07 ID:Lpd3C6yf0
例えばクラの人がポップスのインストやるのは
単なる商業目的なのか
メロディが良かったからなのかなんなん
610番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:40:04 ID:nqOWphje0
早口ラップのほうが高等だと思う俺
何かを訴えられてるような気がするけど聞き取れない
611番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:43:02 ID:LdU3iEtX0
>>609
クラシックの演奏家でもポップス大好きなひとは大勢いる。
それに、ポップス嫌いの人でも、クラシック的な解釈が可能な曲なら
サービス、またはほんの娯楽としてポップスをやることも多い。

三大テノールが美空ひばりを歌ったようなもの。
ちっとも演歌的でないけれど、楽しいでしょ?
612番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:43:42 ID:9R1i8M/j0
正確に言うとクラとジャズの中にはごくわずかだがよい音楽がある。ロックはかっこ
よいがそれはメディアや社会性と合わせて評価すべきもの。
ジャズやクラッシックの一部には音楽として行き着いた構成や表現がある。勿論
誰もが同じ道を辿れるわけではなく、音楽を専門としなかった者たちにも魅力的な
音楽は作れるが、本当の音楽に比べると劣る。
613番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:44:13 ID:4N4kONyY0
高尚って言いたいのなら雅楽聴け雅楽
614番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:45:56 ID:g5pjIXe+0
>>606
簡単に言うと、オーケストラで演奏するのがクラシックだな。
NHK交響楽団や、新日本フィルなんかが演奏すればクラシック。
ビートルズメロディなんか、編曲してやるでしょ。
615番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:46:55 ID:Fet78jOR0
>>609
単なる仕事な場合もあるし
単にやってみたいこともある
616番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:47:12 ID:Ri974UyD0
クラシックは何から買えばいいのかが見えてこないから怖い
617妖精:2006/01/26(木) 21:48:51 ID:EjXpEKOr0
クラッシックとジャズが高級です。
わたしが生まれた時からそうでした。。
618番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:49:19 ID:LdU3iEtX0
クラシックだろうがロックだろうが雅楽だろうが
努力と真剣さが質を高めているのは確か。

五〜十才ぐらいから楽器を始めて、楽器に数百万使って
最低でも週三回の各種レッスンに月十万ぐらい使って
実技だけじゃなく理論まで勉強して、大学まで行って勉強すれば
どんなジャンルでも「高等な音楽」にはなると思う。
619番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:49:47 ID:g5pjIXe+0
>>616
モーツァルトのピアノコンチェルトあたりがいいんでない。
ピアノと、オーケストラと両方一度に聴けるし、メロディも素晴らしい。
620番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:51:38 ID:WPedFNC50
>>616
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/st/best100/classics/index_j.htm
初心者はこういうのでいいんじゃね。
621番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:54:56 ID:4N4kONyY0
外国の音楽を有難がって聴いてる時点で
高尚な趣味とは言えない気がする
形真似てるだけじゃん
622番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:55:10 ID:3aGn24av0 BE:129532526-
>>620
まさに俺これを買ったわw
よかったけどやっぱり俺にはBGMとしてはいいけど
のめり込めるジャンルではないみたい。まあ俺の感性なんてそんなもんだ(´・ω・`)
623番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:56:52 ID:B4fJ//QRO
>>616
どのジャンルにしてもベートーヴェンからだと入りやすい…と思う
624番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:58:10 ID:Fet78jOR0
一つ言えるのは、演ってる側の人間はあんまり>>1みたいには考えないんだよな
高尚とか低俗とか
ただ直観的に演りたい曲を演るだけ
演奏りたい曲が無ければ自分で書くし
そうやって長い年月を積み重ねて残ったのが現代の音楽
これを時間の篩と言う
625番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:58:41 ID:piDeh0eJ0
土曜のお昼のドラマで流れてたジャズ教えてよ
626番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:59:43 ID:C8Ip9LjOO
100均のクラシックは全て買ってみた。
でもやっぱり下品なノイズやら懐メロが好き…
627番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:00:01 ID:LdU3iEtX0
>>622
こういう>>620のようなCDは「どんな曲が有名か」を知るにはいいけれど
導入としてはどうなんだろう。
それよりはモーツァルト、ロッシーニあたりで一枚買って
その曲を繰り返し聞くほうがいいと思う。
628番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:00:35 ID:6xhVP95k0
音楽ってのはオナニーだよな。自分本位なオナニーが
多くの第三者に賛同してもらえたら、それは幸運だ。
自分自身のニーズと多数のニーズが合致しているなんて幸運だ。
629番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:01:15 ID:qzXT3ccM0
>>614
いや、なんか噛み合ってないが狭義でのクラシックの定義が古典主義を指してるんだなと
広義だと、バロックやロマン、現代も含めてクラシックなのかーとおもってさ

630番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:02:21 ID:D/BVW9BB0
ぶっちゃけボヘミアンラプソディーだろ。
631番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:03:08 ID:3uFc6BGGO
勝手にアホどもが敷居高くしてるだけ
632番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:03:12 ID:ghff5jua0
クラシックもジャズもポピュラーだった時代があったんだろう。
当時、シナトラやアームストロング、ナット・キング・コール
なんかをジャズだと認識して聴いていた人なんて
ほとんどいなかったんじゃまいか?
633番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:03:58 ID:cTD6yGGX0
>>616
いきなりブルックナー聴いて飽きなかったら大丈夫だと思う
634番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:04:47 ID:6xhVP95k0
ID:KFkLH4Au0のレスはなんか興味深い。
何やってる人なんだろう?スタジオエンジニア?

635番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:07:34 ID:LdU3iEtX0
>>634
作曲家を神格化してるっぽいから、専門家じゃなさそうだ。
636番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:08:39 ID:uSv9+CE20 BE:66994728-#
このスレ、>>450 あたりから面白くなってきてる。
637番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:11:06 ID:3aGn24av0 BE:582892496-
>>623
ベートーヴェンは「月光」が好きだ。ピアノだけだけど、、
>>627
なるほど、今度モーツァルト1枚買って聴いてみようかな
638番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:11:16 ID:6xhVP95k0
でもやっぱり、名作をセオリーで作れるとは思えないなぁ。
人の感性に響くものを絶対的に導いて公理化、とかできるもんなんだろうか?
デザインの世界では脳生理学辺りとくっついた体系的な理論があったり
感性工学とかそういうのがあるらしいけど、音楽の世界では
そういうのあるって聴いた事ない。音響工学ってのは、そうなの?
639番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:12:02 ID:WcJaGGXy0
クラシックの一部楽曲だが、1/f揺らぎ技術は十分高等だと思う。
640番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:12:50 ID:g5pjIXe+0
>>629
そうだね。
現実に演奏会でかかる曲が、百年一日で、古典派、ロマン派、近代。
まれにバロック、現代だから、
古典派、ロマン派=クラシックという認識でいいんじゃないかな。
作曲家で言うとモーツァルト・ハイドン〜チャイコフスキー・マーラーくらい。
641番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:13:34 ID:LS8BDdYG0
山下洋輔のサイン入りCDが家にあるけど貴重かな?
642番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:14:23 ID:qzXT3ccM0
>>637
月光はかっこいいよな
素人の俺でもクラシックええなぁーとおもう曲だ

3楽章で俺がずきゃーんとなった
643番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:16:57 ID:KFkLH4Au0
>>634
最近ようやく音でお金貰うようになった貧乏人が風邪で寝込んでパソコンに張り付いてる感じです。
>>635
僕のどのレスが作曲家を神格化してるとお思いになられたんですか?
世の中クソな作曲家のが多いですよ。
644番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:18:19 ID:6xhVP95k0
作曲家にできる事ったら
ひたすら自分の感性で気持ち良い物を描いて
煮詰まったら習った様式・技法を応用しながら模索して完成させて
それを発表して反響を待つ事だけ、なんじゃないかな。
645番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:19:02 ID:gfibBNn90 BE:515088386-
高等というより、音楽の元だろ!!
ポップスはブラックミュージックなしには語れないんじゃないか!?

大昔の作曲家を正当化して理論でガチガチに固めたクラシック
楽しければなんでもありの、リズム感や耳がずば抜けてる黒人音楽
646番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:19:15 ID:kHdUhiu80
俺は別に、若いうちからクラシックを嗜む必要はないと思う
それよりかは、若くないと楽しめない音楽、例えばポップスもそうだけど
クラブミュージックとか、そっちを楽しめた方が良いんじゃないかな。
クラシックって結局歳取ったら絶対楽しめるんだから。
少なくとも音楽のアンテナを高く掲げとけば。
647番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:19:43 ID:vxHPFZHFO
ジョニーグリーンウッドは神!
648番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:22:58 ID:LdU3iEtX0
>>638
音響認知の講義も受けたことあるけど、そういう学者って「いつかは理論化できるはずだ」
という前提で研究しているだけで音楽的な発想はほとんど無い感じ。

作曲家のなかにも「この音が空間を表して、このリズムが光だ」とか
わざとかどうか知らないけど宗教がかったことを言う人も一部にはいて
音楽はすべて理屈で作るものだと主張するけれど、
まともな作曲家だったら、「理論を使ってセンスで作る」のが本当だろう。
649番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:24:58 ID:pTSBgc0Y0
>>645
黒人音楽もクラシックの音楽理論がないと成り立たないじゃん。
650番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:26:34 ID:6RNL0gk60
>>649
本気で言ってんの?
君の言う黒人音楽の意味はわからないが、それはない。
651番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:27:06 ID:KFkLH4Au0
>>638
この本読むといいですよ。名曲にどのような音楽理論が用いられてるか分りやすく書かれてます↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4636208781/249-5100423-4333968
読み物として普通に面白いです。
人の感性に響くものを絶対的に導いて公理化できるかは知らないですけど、大原則っていうのはたくさんあると思います。
素数を内部に含むリズムは複雑化するとかそこに別の揺らぎが無理数の比でかぶさると1/fの関係になるとかね。
(他にもいろいろあるけど割愛)
ACOって女ボーカリストのアルバムのプロデュースしてる人が使ってるスーパーコライダーっていうソフトがあるけどそれなんかテキストのプログラミングで音を生成してるので聴いてみるといいですよ。
あと脳派を音に変換したりとかそういう人ならいた気がするけど。
植物の出す信号を100本くらい抽出して音楽化する、とか(良し悪しまでは知らない)。
652番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:27:48 ID:ybjyBpSO0
>>632
まあジャズに関してはチャーリーパーカーの時代にビバップ革命があったからね。
653番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:27:51 ID:vxHPFZHFO
>>649
ちょっと勘違いしてますね。
654音楽院生:2006/01/26(木) 22:27:58 ID:8XZaMN+l0
音楽理論は20世紀初頭ラフマニノフが完結させてる
その後バークリー音楽院等で音楽家を集め100年の歳月と大金をはたいたが
結果、100年たった今でもラフマニノフの音楽理論をひるがえすことが出来てない

それゆえラフマニノフは「音楽の解析者」とともに「音楽を進化を殺した罪人」とも言われてる

音楽なんてすでに出尽くしている、あとはどう楽しむかだけだよ
655番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:30:10 ID:pTSBgc0Y0
>>650>>653
おいおい現代の和声の理論はクラシック起源だぞ。
656番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:30:53 ID:kHdUhiu80
>>655
うはwww俺の予想がどんぴしゃでワラタ
「和音はクラシックの開発だから云々」でくると思ったよw
くだらねー。
657番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:31:10 ID:6xhVP95k0
>>648
んまー、そう思いたいね。
一つのセオリーに準拠する物だけが良い物なら
店頭に並ぶCDはもうあれでいい、作曲ソフトで作った
声部の連結が詰まったような製品。
658番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:31:55 ID:vxHPFZHFO
>>655
はい。だからちょっとと言ってますが。
659番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:33:08 ID:KFkLH4Au0
>音楽院生様
音楽理論の頭に西洋が抜けております。
660番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:33:23 ID:pTSBgc0Y0
>>656
常識を予想と言われてもねえ。
661番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:34:38 ID:LdU3iEtX0
>>654
そうそうラフマニノフは偉大だ。

でもまあ発展と発達、繁栄と進化は違うわけだから
楽理学者にも諦めずに徒労をつづけてほしいね。
はったりが意外な成果をうむこともあるし。
662番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:34:49 ID:ybjyBpSO0
>>649
ブルーノートは西洋音楽の理論では厳密に理論づけられないんじゃないの。
663番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:35:45 ID:pTSBgc0Y0
>>658
大部分でしょ。
クラシックの音楽理論を抜いたらリズムパートしか残らんよ。
664番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:36:33 ID:X+FX4IqZ0
>>1聴けばわかるじゃん
665音楽院生:2006/01/26(木) 22:37:00 ID:8XZaMN+l0
>>659
勘違いしちゃダメ
ラフマニノフは凡的に言われてる「クラシック」を理論だてたわけではないよ
「音」もしくは「音を楽しむ」を理論づけしたんだよ
666番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:37:26 ID:6xhVP95k0
>>651
テンキュー。読んでみるお。

>大原則っていうのはたくさんあると思います。
これには同意する。
667番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:37:58 ID:xSQUzQVz0
クラシックはだいたいわかるけどジャズって何よ誰が曲作ってんの
668番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:37:59 ID:zon8QdrT0
                _____
                / ・    ・ ヽ
                 ‖        ‖      
                 ||・         ・||        、ヽ l / ,
                   ||_______||       =     =
                  |:|||”’ ”” ”:::::|       ニ= メ そ -=
                 |:} ━ 、. ━ `}f'〉      ニ= ッ れ =ニ
                 ,ヘ}´<・> <・>  |ノ      =- ト. で -=
      .         ゝ|    |.|    |_n_   =- な. も -=
  、、 l | /, ,        .|    | |    |::::|.|  ヽ  ニ .ら.   ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、  (_ _)   l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 剛 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 生  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::::.大.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'阪.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::_経_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:済:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
669番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:38:03 ID:6RNL0gk60
>>663
西洋起源の和声理論なんかとは別の範疇で存在する音楽も世界には沢山あるんですよ。
あなたの言う黒人音楽とは米国のブラックミュージックのことでしょう?
はっきり言って見識が狭いですよ。
670番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:38:35 ID:vxHPFZHFO
>>663
やっぱりあなたは645の言っている意味がわかってないよ。
671番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:40:34 ID:3aGn24av0 BE:323829465-
>>663
JAZZの名曲を作った黒人達がそんな理論を知っていたとは
思えないし、JAZZにはアドリブという要素があるがどう考える?
672番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:41:08 ID:ghff5jua0
まぁバッハの平均律が全てなんだけどね。
673番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:41:11 ID:LdU3iEtX0
>>663
なんか
「コンピュータープログラムは人間というアナログな存在が作っているからアナログ技術」
と言ってるような気が・・・・
674音楽院生:2006/01/26(木) 22:41:47 ID:8XZaMN+l0
別にど〜でもいい事なきがするよ、起源起源言ってるかの国じゃあるまいし
675番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:42:10 ID:6xhVP95k0
中東やインドの音階にも、調性って概念はあるのかな?

あと、MESHUGGAHのSPASMっての聞いてて思ったんだけど
あの手のハーモニックな要素皆無な種類のヘヴィメタルって
今後は音響的な方面に進んでくしかないんじゃないかと思いました。
676番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:44:27 ID:LdU3iEtX0
インドの和声はそうとう難しいらしいね。
677番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:44:38 ID:KFkLH4Au0
>>665
なるほど。原文読んでないのでなんとも言えないですけどでもあなたの言葉を鵜呑みにするならそれって音楽の外殻についての理論ですよね?
内部的な進化は今現在も続いてると思いますよ。その時代にグリッチとか無かったでしょう?
無い物が生まれてるんだから進化してないってのは矛盾だと思う。
678番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:44:39 ID:pTSBgc0Y0
>>669
ワールドミュージックを含めてならそうかもしれんが
黒人音楽って言ったら普通アメリカのブラックミュージックを連想するでしょ。

>>671
いやいやジャズこそ理論ないと手も足もできないって。
アドリブやってるジャズプレイヤーは一部の天才以外は
理論ガチガチです。ジャズ板行ってみりゃわかるんじゃない。
679番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:44:43 ID:6RNL0gk60
>>667
1960年代以前に作られたシンプルな定番曲がスタンダードと呼ばれて
数百曲あると言われていますね。ガーシュインなどが有名です。
あとは演奏家が自ら作るオリジナル曲ですね。
680番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:45:57 ID:vxHPFZHFO
米黒人音楽は西洋芸術音楽理論だけで出来ているというなら、
なぜ20世紀にレコードというメディアが出来て西洋芸術音楽が
米黒人音楽に比べそれほどうれなかったのでしょうね。
あらゆる面で西洋芸術音楽家が有利だったのに。
もうちょっと謙虚にこの事実を考えるべきでは。
681番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:46:21 ID:kHdUhiu80
ジャズがクラシックの理論に則ってるのは当たり前だよ。
楽器がクラシックのを直接遣ってるんだからw
まぁ「楽器を使ってるから、クラシックの音楽理論に則ってる」というか、
「和音はクラシックの発明だから、ジャズはクラシックの〜」というかでは、
全然違うと思うけどw
682番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:46:31 ID:zpmkwHK3O
思ったよりアニソンレスが少ない
683番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:46:37 ID:kSyqRMo30
俺は中学の時からフリージャズや現音聴いてんだよ
お前ら死ね
684番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:47:17 ID:ybjyBpSO0
まあ西洋音楽でも長調短調という調性は比較的新顔で、
中世まではドリアン等の教会旋法だったんだけどね。
685番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:48:12 ID:+kOe5stk0
ガーシュインなんていかがでしょうか
686音楽院生:2006/01/26(木) 22:48:45 ID:8XZaMN+l0
>>677
。。。。まぁなんつーか読んでみるといいよ
宇宙を感じるよ
687番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:49:10 ID:ghff5jua0
>>675
中東やインドの古典音楽は違うよ。雅楽もそうだし。
688番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:49:11 ID:6xhVP95k0
あれ、中世まではどんな風に音楽作ってたの?
対位法とか?
689番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:49:46 ID:wL5Br4X70
今高校で吹奏楽やってるけど大学でどう転ぼうか検討中
トロンボーンやってんだけどどうしようだぜ?
690番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:49:49 ID:Lpd3C6yf0
>>683
聴くのはジジイでもヲタでも出来る
そんな優越感さっさと捨てた方がいいyo
691番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:50:33 ID:kHdUhiu80
>>683
安心汁。現音とフリージャズしか聴かない人なんて、絶対信用されないからw
692番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:50:39 ID:pTSBgc0Y0
>>680
理論と売れる売れないをなぜ絡めるんだ?

>>681
楽器の演奏技法も、作曲理論もクラシックが基礎を作ったわけで。
家が建ってるのは基礎があるからなのにその基礎を否定されてもね。
693番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:51:14 ID:kSyqRMo30
694番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:51:13 ID:7nlxW0qC0 BE:239293837-
>>683
明らかに釣りだよ。
695番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:52:52 ID:+kOe5stk0
>>689
俺はやらされてる感じが嫌で吹奏やめた。
まあ、いろいろやってごらんよ。
696番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:53:06 ID:LdU3iEtX0
>>688
世俗音楽だと旋律に通奏低音、主音引き伸ばしが主流。
見た目はジャズに近く、聞いた感じは盆踊り。
697番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:54:03 ID:6xhVP95k0
現代音楽って調性から逸脱した所で響きが良けりゃめっけもん
って感じで楽しむんですか?
じゃあデス/グラインドコアやストーナー/スラッジコアと似たようなものなんですか?><
698番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:54:32 ID:3aGn24av0 BE:64766423-
>>692
おまいさんのレスを見てると音大でも出てないといい音楽は
演れないって感じに聞こえるなあ
699番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:55:19 ID:LdU3iEtX0
>>697
「うわぁ、私こんな変な音を聞いてもふしぎに音楽を感じちゃう!」
といって楽しむ。
700番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:56:05 ID:Ri974UyD0
クラシックで有名な曲とかって全体の一部分だよな
そうするとせっかくだから全体を通して収録されたCDが欲しくなって
クラシックコーナーとか見ると作品90とかバカでかい数字が並んでて
俺には無理だな。。。 

になりました
701番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:56:35 ID:KFkLH4Au0
>>677
題名教えてください。ケージのサイレンスとどっちが面白いですか?あとシュトックハウゼン音楽論集とだったら。
ていうか無かったものが生まれているのに進化っていう言葉が適応されないなら進化っていう言葉の意味自体が無化されると思う。
702番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:56:51 ID:6RNL0gk60
>>689
音楽を楽しみたいなら水槽だけを続けるのはよしたほうがいい。
浸かってると分からないが水槽の音楽は本当に特殊な分野だから他の世界にも目を広げたほうがいい。
掛け持ちとかでやるならいいかもしれんが。
703番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:56:51 ID:6xhVP95k0
>>696
へぇー。
ブルガリアンヴォイスみたいな感じかと予想してみる。
704番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:57:09 ID:ybjyBpSO0
>>688
ポリフォニー、すなわち複数の旋律の同時進行だね。
その結果理論としての対位法が生まれた。
705番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:57:22 ID:qOe9/sal0
クラ板でねとらじしてるDJに
「曲の著作権は切れてるかもしれないけど、CD製作元が所有する著作隣接権があるんだから
ネットラジオでCD音源垂れ流しはダメだろ」って突っ込んだら
もの凄い勢いでファビョってた。

クラシックは高尚かもしれないが、
ネットでそれを熱心に語る人は頭おかしいのが多いよ。
706番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:57:22 ID:kHdUhiu80
まぁたしかに、「ジャズはクラシックと黒人の止揚である」んだから
言ってみればクラシックの音楽理論に則ってるとはいえるだろうけど、
そこで生まれたものがクラシックと全く似ていないものなんだから、
「クラシックの音楽理論を”基礎”としている」ってのはきわどい言い方じゃないか?
何かその言い方だと、クラシックの音楽理論がなければジャズは存在しないという意味よりも、
ジャズはクラシックの音楽理論を踏襲していると言ってるように見えるしw
707番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:57:35 ID:h3vwWgx70
高等なのはムラビンスキーだけで十分なんだよクズども
708番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:58:20 ID:B4fJ//QRO
>>697
人によるけどね。
笑うもよし、浸るもよし、本当に感覚的に聞かないと聞けない
709番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:58:56 ID:pTSBgc0Y0
>>698
よくそこまで曲解できるのかと思うよ。
現代音楽理論はクラシックの音楽理論を基礎にしていて
それ抜きでは語れないし、なりたたないって言ってるのみなんだが。
710番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:59:06 ID:6xhVP95k0
>>704
なるほど。オルガヌムとかいう奴かな><;
711番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:59:12 ID:KFkLH4Au0
>>697
グラインドコアが分るなら現代音楽いけると思います。
むしろ普段激しいの聞いててたまには緩くてノンビートなのが恋しいって時にいいかも。
712妖精:2006/01/26(木) 22:59:14 ID:EjXpEKOr0
もちろん黒人音楽のルーツ(ブルース、ジャズ)なんかに理論なんかありません。
洗濯板を叩きながら教会で教わった曲の記憶なんかを織り交ぜながら
みんなで歌ったりした恨み歌がベースなんです。
713番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:00:48 ID:vxHPFZHFO
>>692
いや、理解したくないならそう思ってて差し支えないよ。
西洋音楽理論がなければないなりの音楽は作るだろ。
わかる?
714番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:01:05 ID:ghff5jua0
>>712
>教会で教わった曲
賛美歌のルーツは?
715番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:01:13 ID:6xhVP95k0
>>708
じゃあ楽しみ方としちゃ
極端に激しいロック音楽に近いのかな。
electric wizardとかCannibal corpseみたいな。
716番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:01:34 ID:btXvnRyk0
>>1は高尚って言いたかったのかな?
717番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:02:59 ID:KFkLH4Au0
黒人は最初奴隷として連れて来られたわけだからクラシックの教育は受けてないんじゃない?
718番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:02:59 ID:gfibBNn90 BE:193158836-
強制労働させられていた黒人が労働の後に楽しんで
木箱かなんかを叩いて、好き勝手やってた音楽がクラシックの理論で
ガチガチな訳ないじゃないか!どこでそんな物知るんだ!知ったとしていつ勉強するのよ!

前半が学のないレスになっちった
719番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:03:16 ID:3aGn24av0 BE:528921277-
>>709
現代音楽のみに焦点をあててるのか?
なら議論はかみ合わないな
720番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:03:25 ID:6xhVP95k0
>>711
うへ、アナーキーな音楽なんだ。
721番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:03:47 ID:pTSBgc0Y0
>>713
そりゃそうだ。全ての音楽についてなんて誰も言ってない。
722番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:04:16 ID:LdU3iEtX0
>>704
>>710
初歩的な合奏ではピッチの違う(8度、5度、4度など)楽器で
平行オルガヌム的演奏をするケースが古代から脈々とあったそうだ。

教会では始め聖歌以外の音楽を禁じていたんだけど、
布教をすすめていくうちに徐々に取り入れるようになり、
インテリ坊主どもが音楽理論を研究して発展させていくことになった。
723番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:08:07 ID:KFkLH4Au0
>>719
メシアンとシュトックハウゼンとジョン・ケージぐらいだったら最低限の教養として知っといていいかも。
余裕があったらブーレーズとかリゲティとかペンデレツキとか。
マイナーな人たちは時代とともに風化して当時の功績だけで未だに評価高いような人もいるからあるその辺は注意、みたいな。
724番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:08:40 ID:6RNL0gk60
ID:pTSBgc0Y0は現代のジャズやR&Bの表層的な部分だけ云々言うから他の人と話がかみ合わないんだよ。

アメリカでの黒人音楽の成り立ちについてもちゃんと調べたりしたことないでしょ?
725:2006/01/26(木) 23:09:28 ID:7nlxW0qC0 BE:615324896-
ニュー速にも偉い人たちが集まってるんですね。
見直しました><
726番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:10:03 ID:6xhVP95k0
古典的和声学とポピュラー音楽理論を決定的に隔ててる物って何です?
727番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:10:46 ID:iXPKMcUn0
ラップもいずれクラシックに吸収されることを考えれば
以下に低俗な議論をしているかがわかる
728番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:10:55 ID:pTSBgc0Y0
>>724
理論が表層的なら理論抜きで名曲生まれるはずなのにな。
どっちかというと根幹だろ。
729番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:13:30 ID:3aGn24av0 BE:172708782-
>>728
じゃあさあ現代じゃなく30年くらい前のJAZZの名曲は
どう説明するの?それを作曲した人も理論を知っていたと?
730番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:13:43 ID:6xhVP95k0 BE:92136029-
>>723
サンクス。現代音楽って総譜が無茶苦茶な事になってる音楽
って印象しかなかったから、耳にするのははじめてかも。
731番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:14:14 ID:KFkLH4Au0
まあでも黒人音楽も今じゃ割りと色んな人が理屈づけてるよね。
シャッフルの独特のグルーヴがどういうタイミングで生まれるとか。
黒人のリズム感覚についての分析本もあったはず。
732番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:14:58 ID:YLPD3L+O0
>>725
偉い?
実体はキモヲタかもしらんよw
733番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:15:34 ID:1Y8hzRVr0
8割がたキモオタだと思います。でもそんなことは関係ない
734妖精:2006/01/26(木) 23:16:24 ID:EjXpEKOr0
>>714
かれらが教会で教わった曲は賛美歌ではありません。
教えた曲は賛美歌でしょうけど フフフ♪
735番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:16:36 ID:vxHPFZHFO
20世紀にそれまで奴隷階級だった黒人の音楽が台頭した
つまりレコードとして音楽の価値を広く認められた。
西洋芸術音楽にはない「何か」を感じ取ったインテリ層から
ジャズ人気は広がったんだよね。
で「じゃあその何かとは何?」という事よりも理論という土台が重要だ、
と来れば話はおかしくなるだろ。

ジャズがアフリカ音楽よりも西洋音楽に近いのは大きな理由があるよ。
彼らが奴隷としてアフリカの伝統音楽を禁じられてきたという点だ。
これは北米黒人のみの特殊なケース。
で、自分の生きている社会で音楽をやるのに主流となっている
ものに近いものを作る、音楽的な基礎が西洋音楽にあるのは当然の話だろう。

これを「西洋音楽の基礎がなければ成立しない」というのは卑怯だと思うが。
736番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:16:41 ID:g5pjIXe+0
音大生の彼女をホフヌング音楽祭に連れて行って、
ブッ飛ばされた事があったw
737番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:17:06 ID:NC8wBBOX0
ジャスはクラシックに比べて貧困層の音楽。
738番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:17:07 ID:JCY+tfjX0
カントリー最高です
739番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:17:27 ID:6xhVP95k0 BE:368539698-
俺は超イケメンだけど、キモヲタに嫉妬されて
PCを消した瞬間にモニターにキモヲタが写るコンピューターウイルス仕込まれた。
740番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:17:28 ID:hsPPAXyV0
 彡ミミ
( ´_ゝ`)<まあ、趣味ですから
741番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:18:04 ID:B4fJ//QRO
>>730
カーゲル、クセナキス、フェルドマンあたりおすすめ。
あとライヒとかグラスとかライリーなら普通に聞けると思われ
742番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:19:17 ID:3uy7k3qu0
トルド・グスタフセンってどうよ?
743番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:19:19 ID:ghff5jua0
>>734
何ですか?ゴスペルとか言わないでね。
744735訂正:2006/01/26(木) 23:19:34 ID:vxHPFZHFO
○レコード音楽として
携帯からレスすんのつかれるわ。
745番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:20:19 ID:kHdUhiu80
現代音楽ってほとんどノイズと変わらないレベルだと思うんだけどなぁ。
色々と変な事して、「これが新しい音楽”形態”です」といってるようなもんじゃないのw
746番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:20:41 ID:ybjyBpSO0
>>729
細かい話だが30年前ならもう理論バリバリでしょう。
バークリーメソッドも確立してるし。
747番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:21:28 ID:6RNL0gk60
>>728
わからないかなあ。
黒人音楽についての根幹と言えるものは黒人的な音楽感覚そのものなんだよ。
いくら素晴らしい理論があったとしても黒人のセンスがなければああいう音楽は生まれてこなかったわけ。
実際西洋音楽理論を全く知らないアフリカ原住民の音楽のほうが伝統的な西洋音楽よりも
よほどジャズやR&Bに近い感覚を感じるということからしても何がエッセンスかってことは一目瞭然でしょ。
748番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:21:33 ID:6xhVP95k0 BE:92135636-
>>741
テンキュー、買い物リスト作らないと。
749番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:21:42 ID:KFkLH4Au0
そんなことよりみんな3月のリキッドのrawlife行こうよ。
750番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:22:10 ID:gfibBNn90 BE:686784588-
ライヒは頭がおかしくなりそうだw
751番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:22:31 ID:gmBTtCNs0
>>729
ジャズの作曲家は普通に理論を知ってるよ。
ジャズのコードワークなんかは理論を深く知らないと理解できないし
作れない。コードにあわせたアドリブも理論を知らないと手も足も出ません。
それはほとんど常識。ジャズの難しさは高度に理論化された難しさでもあるからね。
752番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:23:18 ID:LdU3iEtX0
>>745
だって一般人に理解されたら「最先端」として困るでしょ。
753番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:23:35 ID:vxHPFZHFO
745
ザッパは皮肉かもしれないけど、それを額縁なんだって言ってた。
はい音楽始まりますよーXXXXXXXXXXXXXXはい終わり。
という宣言に挟まれたものは音楽だってw
754番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:24:20 ID:J46kXubj0
>>744
携帯で長文レス
それだけで惚れたわ
755番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:24:56 ID:1Y8hzRVr0
おまえら凄いな。何言ってるのかさっぱりわからねえ。
やっぱジャズとかクラシックは高尚だわ。
756番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:27:46 ID:KFkLH4Au0
>>745
そんなことないよ。
757番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:28:36 ID:gmBTtCNs0
>>747
黒人の音楽感性と西洋音楽理論が結びついてブラックミュージックの
基礎となっているわけだ。どちらが欠けても成り立たないし
双方が音楽の根幹であることは変わらない。
ジャズのリズムの原点はアフリカだろう。
だがコードワークとコード分解とスケールを元としたメロディーは
西洋音楽理論を基としているのは明らかだ。
なぜその片方だけを取り上げて、もう片方をないがしろにしたがるのか
わからんね。
758番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:29:08 ID:6xhVP95k0 BE:71661427-
リスナーが理論的な事を知らないと楽しめないってのがあるのなら
それは音楽としてどうかと思うんです。声部の重なりと連結がどうこうで
だから素晴らしいんだなぁフンフン なんて楽しみ方は
スノッブでイヤ><
759番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:32:01 ID:XhMvsfIsO
100年後にはビートルズが高尚といわれるんかいな
760番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:33:26 ID:FyxcyoMU0 BE:55551528-
>>757
黒人音楽だからって、ジャズのリズムがアフリカ由来ってことはないぞ。
アフリカの民俗音楽のリズムに近いのはサンバ。
これはナベサダも本で書いてた。
761番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:34:29 ID:7nlxW0qC0 BE:319058047-
でもピュアオーディオにこだわるのはクラシックの人かジャズの人ですよね。
何百万円もかけて音質を追求してまで聞きたいほど素晴らしいという事でしょうか?
762妖精:2006/01/26(木) 23:35:42 ID:EjXpEKOr0
ルーツを掘り下げていったら妖精の森の音楽が全ての原点になるんですよ♪

えへん♪
763番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:36:09 ID:1jRr0lbP0
ジャズもクラシックも誰でも楽しめる。
764番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:36:13 ID:LdU3iEtX0
アフリカから連行された黒人奴隷たちは、白人のつごうで
祖国の民謡を歌うことを禁じられ、祖国の文化風習も禁じられ、
半ば強制的にキリスト教に改宗させられ、教会で賛美歌を歌うように躾けられた。
 ↓
やがて黒人教会では賛美歌をアフリカ風に装飾して歌うようになり、
また独自の賛美歌・労働歌である霊歌なども作るようになった。
奴隷たちはアフリカ各地から集められたので、そこでは汎アフリカ的音楽が形成された。
 ↓
黒人奴隷が解放され、その社会的地位がじょじょに向上するうちに
白人の文化や音楽をとりこみながら霊歌は発達し、ジャズも生まれた。
 ↓
初期のジャズ奏者たちはスタイルを感覚的に体得することで即興演奏したが
ジャズが発展するうちに明文化され理論化されていった。
現代ではジャズ理論は高度化し、専門の学校まである。

たしかこんな感じだったと思う。
765番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:36:14 ID:B4fJ//QRO
>>758
声部の重なりによって緊張感が増すとか
複雑な和声による色彩の変化とか理論は感覚に帰化するものだよ。
聞き所を押さえとくと更に曲が楽しめる。
766番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:36:24 ID:6RNL0gk60
>>757
ジャズに関して言えばその通りだと思うよ。否定してるように聞こえたならスマン。
でも俺は北米以外の西洋音楽の影響を受けないアフリカ音楽や南米の音楽も興味を持って聴いてるんで
その辺の黒人音楽をばっさり無視したID:pTSBgc0Y0の無知さを諭しただけで。
767番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:36:38 ID:gmBTtCNs0
>>760
その辺は複雑だから簡潔に書いたつもり。
深いルーツはよくわからん。
768番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:36:58 ID:v0lpPqi20
クラシックは音響凄いので一種の麻薬効果がありそう
769番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:37:08 ID:KFkLH4Au0
>>760
キューバなんかはナイジェリア系の移民が植民地支配してたスペインの音楽と融合させてルンバとかマンボとか作ったでそ。
735も言ってるけど南米と北米で違うんだと思う。
770番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:38:47 ID:6xhVP95k0 BE:40949142-
ボサノバのコードワークは?
771番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:39:34 ID:m+Nfa4f/0 BE:73208055-
>>770
基本的にはジャズじゃね
772番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:40:05 ID:DPcdq4nh0
そもそも西洋音楽って、本当に西洋だけで
成立したのかいな。そこから、あやしい。
773番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:41:16 ID:6xhVP95k0 BE:286642278-
>>765
えぇ、勿論。理論的見地から見れば
音楽観も変わるというか、「楽譜読めるようになると
音楽はもっと楽しくなるよ」って池辺晋一郎も言ってるし。
でも、「深遠な意味を見出せ!」みたいなのは
芸術性の押し売りって感じで好きじゃないなぁって思ってます。
774番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:41:35 ID:8ZQ5amL20
>>772
インド音楽とはあきらかに違うよ
775番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:41:49 ID:LdU3iEtX0
>>770
ボサノヴァは人為的に作られた新興音楽でしょ。

ジョアン・ジルベルト
アントニオ・ カルロス・ジョビン
776番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:42:43 ID:6xhVP95k0 BE:30712032-
>>771
あれジャズだったのか。あの感じ凄く好きだわ。
777番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:43:17 ID:/mG3lePM0 BE:392175375-
ttp://054.info/054_29886.mp3.html

これ誰の何て曲か教えてくらさい
778番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:43:19 ID:zYeyU1Uh0
クラシックは楽器を意のままに操れないと無理。
779番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:43:34 ID:6RNL0gk60
>>764
だいたい合ってると思うけど
>>奴隷たちはアフリカ各地から集められたので、そこでは汎アフリカ的音楽が形成された。
このくだりはちょっと違うと思う。

実際はアフリカの特定の地域で捕まえられた奴隷が南北アメリカ大陸の特定地域に輸出され
定着していったので北米で生まれた黒人音楽が汎アフリカ的だとは言えない。
アフリカでも民族によって音楽はかなり異なるからね。
だから北米ブラックミュージック=現代の黒人音楽の発展形態とするのは
違和感を覚える。あくまでもひとつの形態にすぎないと思う。
780番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:45:06 ID:LdU3iEtX0
>>772
西洋音楽には
ギリシャ〜ローマ系と、ケルト〜ゲルマン系と、
ヘブル〜ギリシャ系と、イスラム〜トルコ系の影響がある。
十二世紀ぐらいまでは南フランスではイスラムの音楽にマンセーしてた。
781番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:45:54 ID:rtbAzk9p0
カリブ海は独特なもんがあるよ
スティールパンはクラより高度なんじゃないかな
782番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:46:45 ID:6RNL0gk60
>>770
サンバのリズムにジャズのコードを応用して発展させたもの。
ジョビンさんは否定してるらしいけどね。昔アメリカと色々あったから。
783番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:47:18 ID:GC65qp0s0
雅楽は西洋音楽的な意味での、調(機能和声)はないけれど、
中心音を伴う旋法を持ってるよ。
784ヘ(°◇、°)ノ ◆0L43s/mHaQ :2006/01/26(木) 23:48:36 ID:AvJZa1iP0
クラシックはA型
ジャズはB型

俺の中のイメージ
785番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:49:07 ID:DPcdq4nh0
>>774>>780
サンクス 勉強になったよ
786番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:50:02 ID:6xhVP95k0 BE:276404696-
>>775
>>770
thx。パイオニアの人はフランスの音楽に傾倒してたと耳に挟んだので
「このアンニュイな響きは、フランス和声とか言われる手法か?」と
無知ながら悶々と考えてた。
787番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:50:13 ID:3aGn24av0 BE:86354742-
>>746
>>751
そうか30年前にはジャズの理論は確立されてたのか、ありがとう

でも俺のなかにはやっぱり理論厨ウザスって気持ちがあるのも本音
音楽から与えられる感動は理屈じゃわからない、、と思いたい。願望かw
788妖精:2006/01/26(木) 23:50:32 ID:EjXpEKOr0
90年くらい前に、妖精学校の先輩達が、黒人の人たちが住んでいる家の上を
飛び回って、素敵な音楽の粉を撒いたんです。それがジャズの起源なんです♪
789番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:50:51 ID:v0lpPqi20
>>784
俺の中ではクラシックは白人
ジャズは黒人
790786:2006/01/26(木) 23:51:26 ID:6xhVP95k0 BE:250811977-
訂正
×>>770
>>782
791番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:53:26 ID:KFkLH4Au0
>>787
理屈で追いつけないくらい洗練されたものはどう思いますか?
理屈で考えたくなくても理屈が透けて見えて萎える音楽って個人的に結構多いです。
792番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:53:53 ID:DPcdq4nh0
黒人のクラシック奏者って、見たことない。
ジャズだったら、白人黒人どっちもいるのにね。
793番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:57:06 ID:6xhVP95k0 BE:122847146-
>>792
クラシックは楽器が高いからかな。

ポピュラー系に使う機材は安価。
794番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:58:44 ID:ghff5jua0
>>792
ロン・カーターみたいなアプローチもあるわけで・・・
795番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:59:12 ID:6RNL0gk60
>>792
クラの世界は権威主義的らしいからプロにはなれないんでしょうねえ。
796番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:00:17 ID:Fg8z1aMa0
>>792
クラシックの本場はヨーロッパだからねー。
黒人増えてきたといってもアメリカほどじゃないし。
それに日本になんか来ないだろ。
797番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:01:06 ID:cdykgww80
モーツァルト誕生日おめでとう!
798番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:02:59 ID:PAacTqfE0 BE:151121227-
>>791
理屈でおいつけないくらい洗練されたもの、というのは理論通りではあるが
昇華されたものであると解釈してあってますか?
そういう意味ならすばらしいと思います

確かに理論軽視はよくないですね、ちょっと反省。そういう研究があってこそ音楽は発展
してきたと思うんで。。でも僕は生み出す側ではないので触れることは一生ないかもですが。
799番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:03:07 ID:Fg8z1aMa0
おぎゃー おぎゃー おぎゃー おぎゃー
800792:2006/01/27(金) 00:03:26 ID:xb2b5Qt30
>>793>>794>>795>>796
おおお、レス サンクス ^^
801番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:04:12 ID:nVQe+6hv0
さあそこで のだめの登場デスよ
802番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:05:14 ID:gJS2ZUwt0 BE:163796148-
ぎゃぼー。
803番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:08:47 ID:Fg8z1aMa0
それよりクラ板・・・・これにがっかり・・・・


ちょぴんと言った奴を叩くスレ Part5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134516948/l50
804番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:11:53 ID:qWjrJFr30
>>777
pass
805番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:12:58 ID:nVQe+6hv0
初見で弾くなんてことみんなできるの?
806番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:14:17 ID:Fg8z1aMa0
>>805
「うぎゃあーできねーひえーっ」って言いながら無理矢理やる。
807番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:15:44 ID:nVQe+6hv0
>>806
ではその時点では理論的な組み立てとか解決法とかはわかってないんデスね?
808番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:15:54 ID:H42vH8Hi0
>>805
どうだろ

プロでもショパンやスクリャービン、リストののエチュードは初見じゃ無理って聞いたし
曲の難易度によるんじゃない?
809番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:17:14 ID:D/yzJ9pb0
>>792
声楽には多いね。
ジェシー・ノーマンとか、キャスリーン・バトル。
810番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:21:59 ID:Taxzu6H0O
>>791
クラシックではトータルセリエルは今では黒歴史扱い
やはり理論うんぬんではなく自分の手法を確立しないとな
811番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:24:07 ID:D/yzJ9pb0
>>808
「別れの曲」って映画の中で、
パリの楽器店に顔を出したショパンが、
リストが弾きかけの英雄ポロネーズの楽譜を発見、弾き始める。
それを離れたところで聞いていたリストが戻ってきて、2台の合奏。
すっかり仲良しになるという名場面があった。

実際、音を取るのは初見でできるけど、音楽的演奏は難しいでしょうね。
812番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:26:56 ID:YqC5rKzA0
船の上のピアニストは クラシック、ジャズ どっちなの?
813番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:26:57 ID:xb2b5Qt30
>>809
そっか、クラシックって、声楽も入るんだよね
814番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:28:05 ID:Taxzu6H0O
>>812
クラシックジャズ
815番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:28:27 ID:3VX99nSM0
>>810
ロジカルな手法で理路整然と作られたbpm200越えの変拍子高速ブレイクコアはどう思いますか?
816番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:29:58 ID:8Y/ou/oI0
かっこいい職業bPはジャズピアニストできまり
817番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:34:26 ID:qWjrJFr30
>>811
映画のこと信じないでください(><;)
818番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:38:32 ID:xb2b5Qt30
複雑なコードも思いのままに瞬時に演奏して
しまうってのも、なんか凄すぎ
819番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:39:15 ID:F6QVTBOI0
>>816
んなこたーない。
820番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:41:16 ID:Jf05IJKr0
この前チックコリアを見たがすんげーピザデブになってて全然かっこよくなかったよ
821番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 01:00:28 ID:gJS2ZUwt0 BE:184270649-
コードの名前って「なんとかソテーのなんたら和え」
みたいなもんで、構成音が全部コードの名前に凝縮されてるから
練習していけば瞬時にできるんじゃないかなぁ
822番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 01:07:05 ID:Fg8z1aMa0
シンプルな曲なら可能だが、まともな曲なら拾い弾きにしかならん。
823番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 01:12:42 ID:UJlvDJwe0
>>505
ν速民は普段バカを演じてるだけ、ってのがよくわかるだろ?
824番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 01:13:46 ID:3wur41RBO
>>792
アワダジン・プラット
825番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 01:15:09 ID:gJS2ZUwt0 BE:30712223-
いつもはエロ本うp!ウプレカス!とか言ってるんだよな。
恐ろしい子達・・・!
826番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 01:22:09 ID:zeI3wN2v0
>>689
プロとか目指すわけじゃないなら
やってみたいor興味があるものに転ぶと楽しいと思うし、おすすめ。
でもね、今現役なら解るだろうけど、吹かなくなると吹けなくなるよ。
827番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 02:30:11 ID:F6QVTBOI0
まあちょっと前ならニュー速にもこれくらい内容の濃いスレはもっとあったけどな。
この一年くらいの劣化具合はひどい。
828番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 03:08:21 ID:JHSOp9tC0
>>820
見た目もそうかもしれないが、最近の曲も出前ピザのように精彩に欠ける。
829番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 04:49:22 ID:QLLO4d5e0
おされなジャズとかカッチョいいクラシックとか聞きたいけど
どっからどう手を付けていいのかさっぱりわかんねえ

皆のきっかけって言うかどうやって入り込んでるのか聞きたい
830番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 07:55:43 ID:cTcucag30
>>829
ジャズバーに通うことから始めろ
831番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 07:59:46 ID:Xb+rlrIT0
このスレによりロックが最強ということが証明されましたね!
832番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 08:05:13 ID:5rbjLhrj0
いまオヅラが語ってるな
833番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 08:17:29 ID:hMzQ4BmW0
>>829
クラシクはとりあえず全曲
間違っても糞つまらん抜粋物はやめるのだ
とりあえずベートーヴェン5でも聞くか
834番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 08:19:02 ID:wo+3gE0H0 BE:136738962-
ワーグナーなら何がいいですかね?
地獄の黙示録のやつが全部入ってるのがいいんですが。
835番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 08:21:55 ID:hMzQ4BmW0
>>834
ワグナの場合は楽劇がひとつ4時間というおもしろい長さだから
ちなみに黙示録のやつ本当に全部聞きたければ16時間
ゆえにたんほいざーとトリスタンとマイスタージンガーの序曲くらい聞くといいかしら
あとは指輪の抜粋版

でもワグナーの真の良さは楽劇そのものにあるんだけどもね
836番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 08:22:57 ID:wo+3gE0H0 BE:136739243-
>>835
サンクス
837番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 08:23:52 ID:znmE/AEvO
メタル最強!!!!
838番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 08:28:58 ID:sQnUS1FlO
クラシックとジャズとフォークソングが
好きな俺は異常しょうか?
839番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 08:33:06 ID:VzFzHocb0
関係ないがちょっと前のほうのレスにグラインドコアってでてたけどどんなジャンルなんだ?
ガバの親戚みたいなもん?名前に惹かれて聞いてみたい
840番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 08:42:25 ID:KzgeoEDgO
ジャズバーとかジャズ喫茶に行きたいんだけど一人で行っても良いの?
友達と何回か行ってたけど気軽に行きたい
841番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 08:54:12 ID:0fkGy4yk0
>>829
とりあえずネットラジオ聴いちゃいなよ。

http://www.wbgo.org
↑モダン系(ページ右上の"LISTEN NOW!"をクリック。)
 ジャズ喫茶でかかっているようなアコースティックな曲がかかる率が高い。

http://www.kksf.com/main.html
↑スムース系(フュージョン系多し)

http://www.soulfulsmoothjazz.com/playing.html
↑同じくスムース系(ソウル/クロスオーバー系。ジャズではないオサレ系多し)


上の3つ聴きまくって、ちょっといいなと思ったミュージシャンをチェックしまくっちゃいなよ。
842番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 09:24:13 ID:dw9mQdCR0
バイオリンが使われてるロックってある?
843番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 09:28:38 ID:jtqZskEh0
エレキギターのピックアップつけたバイオリン使う「ロック・バイオリニスト」いるぞ。
844番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 09:30:50 ID:dw9mQdCR0
>>843
それなんて奴か教えて
845番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 09:32:10 ID:3VX99nSM0
>>839
グラインドコアとは

 デス・メタルと密接に関係している時もあれば、その区別がつかない時も
ある“グラインドコア”は、もともとはナパーム・デスやカーカスのような
政治的メッセージを含んだメタル・バンドがつくりだしたものである。
グラインドコアは1曲1曲が非常に短くて速く、いい加減にダウン・チュー
ニングされたようなギターと腹の底からしぼり出すようなヴォーカルに特色
がある。Capitalist CasualtiesやAtrocity Politicsといった無政府主義政
策を支持しているバンドがいるかと思えば、Anal C*ntやAgoraphobic Nosebleedといったバンドは政治には無関心で、しきりに同性愛やスカトロジー、女性不信――などを歌詞にとりあげている。
このようにグラインドコアはさまざまなタイプのバンドに枝分かれしていき、
現在では曖昧になってしまったカテゴライズともいえるが、その精神やサウ
ンド性はパンク/ハードコアに受け継がれている――といえるだろう。

ハードコアだったらクラストコアってのが個人的に先端に行ってると思います(グラインドコアとそんな変わらんけど)。
ガバの親戚はブレイクコア。←こっちは瞬が過ぎて久しいけど一部のやヴぁい人はこの世に存在する全ジャンルの中で最もイカレたことしてる部類だと思う
846番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 09:35:29 ID:VzFzHocb0
>>845
わざわざありがとうございます。
その説明読んでたらグラインドコアっぽいの聞いたことあるかもしれん。なかなか俺好みだった。
ブレイクコアはほとんど聞いたことないけどヤバイのはほんとイカれてるらしいですね。
847番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 09:37:13 ID:AdhfKDEK0
クラシックて、オリジナルの無いカバーバージョンばかりだろ?
誰のバージョンを聴けばいいのか分からない。
848番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 09:37:45 ID:/CqKItDM0
>>842

ロキシーミュージックにはエレキバイオリン奏者がいたじょ
849番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 09:46:23 ID:3VX99nSM0
>>842
ROVO。FLAGEってアルバムが個人的におすすめ。
850番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 09:51:12 ID:3VX99nSM0
>>846
友達んなってください
851番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 09:56:38 ID:dw9mQdCR0
>>848.849
thx!探してみるよ
852番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 09:59:34 ID:BMyWyCje0
日本じゃ未だにクラシック=バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン・・って感じだよね
そのせいで敬遠している人も多い気が・・・
853番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 10:00:28 ID:ai0qc5f80
JPOPが一番最下層の音楽ってのだけはガチ
854番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 10:01:47 ID:eA43dbE10
お前らってバカだと思ったらこのスレ読むとそうでもないんだな。
855番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 10:05:17 ID:Wuvq4UPi0
一昔前はモーツァルトやチャイコフスキーは下層音楽扱いだったなぁ
856番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 10:07:52 ID:3wur41RBO
>>847
深みにはまるといろいろ好みもでるだろうけど
とりあえず国内プレスが出るような有名な会社の
安い物買っとけば大丈夫だと思うよ。

>>852
だな…。運動会に使われるような楽しいのから入ったっていいと思うんだが。
857番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 10:26:00 ID:0niXrUjH0
最近のJPOPとかきいてるやついるのかな?とたまに思う
858番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 10:38:12 ID:wo+3gE0H0 BE:820433298-
http://up.viploader.net/src/viploader4024.wmv
重いですがこういう曲って何ですかね?
859番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 11:23:09 ID:QLLO4d5e0
>>830
>>833
>>841
あんがとちゃん
みてみるよ
860番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 12:32:42 ID:caEeoruH0
>>858
普通に80年代アメリカンポップスじゃないの?
861番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 16:11:59 ID:gJS2ZUwt0 BE:368539889-
862番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 16:28:20 ID:YqC5rKzA0
アニソンのすごいところはだな、
作品の雰囲気にあわせて
ほぼすべてのジャンルの音楽の要素、エッセンスを取り入れているところだ。
アニソン最強w

863番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 16:31:54 ID:oJsnpyZ60
>>862
そうか、そうか・・・・・中年、老人になっても聞き続けてくれ。


















同世代にはアニソン聞いてるなんて恥ずかしくて言えないだろうけどねww
864番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 16:52:18 ID:caEeoruH0
>>861
若いな
865番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 20:42:14 ID:BMyWyCje0
あげ!
866番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 20:53:52 ID:uU2+truk0
>>863
お前、なんかキモイ
867番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 21:12:13 ID:Z2podPKZ0
ショスタコ好きなヤシいねーの?クラとゲソがほどよく混ざってると思うんだけど
868番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 21:30:19 ID:Lx+Mi34M0
スクリャービンこそが至高のクラシックと言えよう
869番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 21:56:55 ID:BMyWyCje0
いえよう!
870番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:33:37 ID:3wur41RBO
>>867
ショスタコ自身にはあまりゲソ要素はない気がするけど…。
一つ新しい世代はその辺を理想的に取り入れてると思う。
871番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:34:58 ID:8acSokxf0 BE:2754735-#
合唱こそ至高の音楽
編曲したら男声でも女声でも混声でも何部合唱でも出来る
872番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:36:35 ID:2FAWNoVJ0
(・人・)合掌
873番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:46:55 ID:3AEkjnBp0
>>867
ゲソといったら、もう戦後以降、下手すりゃ60年代以降だろ。20世紀前半はもう「近代」。
874番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 02:24:19 ID:laa5F5SZ0
バロック時代の理論のオルガン・ポイントなんか、
今のロックでは当り前に使われてるよな。
ヨーロッパのクラシックに黒人のブルース→アメのR&Rを掛け合わせた
ブリティッシュロックはある意味あらゆる音楽の要素が詰まってる。
クラシックの響きとジャズの奔放さとロックのパワーと、
それに、各国の音楽の要素を取り入れる奴らもいたりして、ね。
875番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 03:19:03 ID:nZEKj0V90
楽曲の良さを言葉で語る連中が理解できない。
一度だけ音楽雑誌を読んでみたけど、インタビュー受けて「今回のアルバムは〜」とか語ってるアーティストを見て
死ぬほど馬鹿馬鹿しくなった。
自分の音楽に足りないものがあるから言葉で補足してるとしか思えない。
音楽って言葉で伝えられないものを表現できるんじゃないのか?











って言えと祖父に言われました
876番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 03:31:57 ID:2uiQMfNn0
この人は何を言ってるんだ。
877番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 03:32:08 ID:7FYODBiE0
言葉で語った通りの中身があるならいいんじゃないの?
そのためのインタビューでしょ。
878番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 03:32:45 ID:cJkBFWyq0
言いたいことはわかる
879番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 03:36:23 ID:uCqqcE9K0
音楽評論とは何か、というお題なら
ポップス系でなんか書物があったような気がするし
クラシック系なら鈴木敦史(淳史)の「クラシック批評こてんぱん」がライトでいい感じ。

音響系批評や作曲家のエッセイもけっこうためになる。
読売朝刊の池辺晋一郎「耳の渚」(月一連載)も初心者向けかな。
880番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 03:37:15 ID:cJkBFWyq0
aphextwinのインタビューはそういう点を考えて読むと結構笑える
881番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 03:38:15 ID:2uiQMfNn0
まぁ何でもかんでも言葉でラベリングするような風潮は嫌いだな。
882番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 03:40:36 ID:HM/MUYMrO
ミュージシャンが音楽そのものに語らせるべき事を
言葉で語るのはかっこわるいよな。
883番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 03:41:49 ID:uCqqcE9K0
ロッキングオン系が是か非か、と言う問題なら
プロモーションって大変だな、という感想かな。
884番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 03:42:50 ID:2uiQMfNn0
音楽に語らせるってどういうんだ?
885番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 03:59:28 ID:MdOoB2lR0
BARや自室に人を招いた時にBGMとして使えるか否か
ボーカル曲は論外
886番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 04:13:00 ID:QMlM2hBZ0
>>855
なぜ??
887番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 07:04:25 ID:d1A5HD6E0
メンゲルベルクの悲愴は絶品!
888番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 09:13:40 ID:Eqyfr4/Q0
そんなヌ速の皆はどんなのが好きなんよ。
ツタヤでも行って借りてみるからおせぇーて下さい
889番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 09:39:28 ID:q7Xh+WMu0
あゆは〜〜アーティストだからあ〜〜〜

とかいうやつは 芯でほすい。
890番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 10:54:49 ID:7FYODBiE0
J-POPの人達はアーティストじゃなくて芸人
891番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 12:25:07 ID:zFIR7Cfy0
海外ネットラジオのクラシック音楽番組 4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133429351/

ネットでも聞けるので今まで漠然としか知らなかった人はどうぞ。
892番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 13:20:05 ID:WQfjV0Cw0
893番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 14:01:27 ID:q7Xh+WMu0
クラシック・・・ ラヴェルとかマーラーとか・・・ 暗くてちょっと不思議な感じがするの好きだなあ。
894番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 15:50:27 ID:p5fynaUG0
ジャズは別に高等でもなんでもない。ただのクズ音楽だろ。
895番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 15:52:41 ID:TOVmcFF+0
>>858
トム・ジョーンズ
896番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 22:19:26 ID:HM/MUYMrO
いくら楽器やスタジオ技術が発達しようとヴォーカルこそ最高の楽器だろうね。
オペラなんかうんこだとおもうけどさw
897番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 22:43:23 ID:j59f9R3u0
>>896
SMAPとかサイコーだよな?
898番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 22:48:57 ID:HM/MUYMrO
実はもう西洋芸術音楽の時代もアフロアメリカンの時代も終わってるよ。
もう次の次位のフェーズに進んでる。

あ、なんか釣れた。J-POPマンセーに見えたのかな。
SMAPとか浜崎とか勘弁してよw
899番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 22:53:35 ID:7alYrMs10
>>862
>ほぼすべてのジャンルの音楽の要素、エッセンスを取り入れているところだ。

なるほど!
それだ!!
ゴチャゴチャして雑多な感じする原因は。
900番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 23:37:28 ID:HM/MUYMrO
とんこつもピンキリだよ
901番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 23:41:44 ID:HM/MUYMrO
誤爆スマソ
902番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 00:16:23 ID:PxzoM76k0
アニソン聞いてる奴って普段どんな音楽聴いてるのって言われたらなんて答えてる?
903番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 01:03:18 ID:AEtqro6Q0
>>902
アニソンじゃないけど、ひととようとか鬼塚ちひろとか好きな俺は
ブンブンサテライツなんかをよく聴いてると答える
904番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 10:30:03 ID:yG+fE3Jj0
age
905番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 12:40:04 ID:5v9UPgqv0
結論:フージョン最高
906番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:20:40 ID:tdpzelN70
日本のフュージョンンは最悪。
907番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 18:37:03 ID:6MWIfecw0
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?Radio100%2c7
Radio100,7
ホームページ http://www.100komma7.lu/
番組表     http://www.100komma7.lu/programme.php
ストリーム(WM 96k) http://streaming.pt.lu/100komma7bis.asx
18:30-20:00 10.30-12.00 Radio100,7 (再放送: 2月1日 22:00- 14.00-)

モーツァルト: 歌劇 "フィガロの結婚" K.492 序曲
モーツァルト: ピアノ協奏曲 第9番 変ホ長調 K.271 "ジュノーム"
モーツァルト: 交響曲 第38番 ニ長調 K.504 "プラハ"
モーツァルト: 歌劇 "フィガロの結婚" K.492 から フィナーレ
(ピアノ)エマニュエル・アックス
(ソプラノ)カミラ・ニュールンド
(メゾソプラノ)マグダレーナ・コジェナ
(バスバリトン)John Relea
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)サイモン・ラトル
2006年1月27日ライヴ Kader vum internationalen Mozart-Dag
908番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 20:13:14 ID:m3SGU8Uy0
結論 プログレが世界最強
909番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:40:17 ID:jSUnfh2U0
910番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:43:11 ID:+b72NKIyO
ジャズはフリージャズが良くわからん
現音の模倣?パンフォーカスが主流みたいだが
911番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:44:31 ID:vp4xl/0F0 BE:169301849-
ジャズは聴くけどクラシックは聴かないなー
912番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 08:17:54 ID:XpOQWrej0
>>910
何に対してフリーであろうとしてたのかを考えていけば少しはわかる。
913番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 09:56:24 ID:BJv9pOHM0
そんなことよりブラックサバスでも聴こうぜ
914番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 10:00:59 ID:TzS3ki170 BE:149285276-#
これからブルクッナーの九番を聞きながら大井競馬をやります
915番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 10:21:33 ID:ol/tRtWZO
エルガー愛してるよエルガー
メタリカと同じ位。
916■■■■業務連絡■■■■:2006/01/30(月) 10:24:24 ID:yhWr+o2P0
マイルスのSketches of Spainってアルバム聞いてくれ
917番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 10:27:40 ID:FGzbMjxY0
俺は悪食だから何でも聞く。
越天楽がマイブーム。
918番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 10:36:42 ID:95xj/uAx0
Sun Ra似の俺がSpace is the Placeを歌いながら来たよ
919番組の途中ですが名無しです
本田雅人最高!!