土曜の午前授業を経験したことがない子供ってかわいそう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
学校帰りに友達とラーメン屋行くのが楽しいのに
2番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:17:51 ID:uoMzhAOa0
議題設定効果(アジェンダセッティング)
3番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:18:20 ID:fvGN9BGd0 BE:103811472-
それで山と神社に行って濡れたエロ本を探すんだよな
4コダマ ?(゚_。)?(。_゚)? ◆IBlARDTEhE :2006/01/22(日) 13:18:31 ID:Sk08mAZ/0 BE:43605427-
>>!
(`[]´)<あー!先生に言いつけてやろ〜
5番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:18:50 ID:yAyFGSAO0 BE:152712173-
>>!
6番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:18:54 ID:pefc6vW/0 BE:34308252-
いやそもそも
土曜日学校が休みのこがかわいそうにしろよ
土曜日はみんなで集団下校なんだよな
7番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:19:03 ID:WdoC41Nn0
女子中学生だけど、学校半ドンで終わったから早く帰ってきちゃったぁ^^
8番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:19:09 ID:Ni8lGEs7O
小学生が一杯5、600円のラーメンなんか買い食いするかよ。
9番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:19:23 ID:jw4rzHGl0
カーチャンのチャーハン
10おむすび侍 ◆VvU/etjkCo :2006/01/22(日) 13:19:31 ID:nXFKfZp50 BE:97988055-
>>4
なんかいいしごとあったかお?
おむすびは陰ながら応援してたお
11番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:19:32 ID:OKgoeFH20 BE:51748092-
あの学校終わったあとの空気が最高だよな
今の土曜日にあの空気はもうない
12番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:20:02 ID:M9ERBcaF0
俺、死ぬ前に小学生の頃を、一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ
空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…そして、死にたい
13番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:20:03 ID:0XTob8nv0
家に飯食いに行ったらまた校庭に集合して遅くまで遊んだり神社にエロ本探しに行ったりスーファミやったり
14番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:20:27 ID:vaFtXqqG0
>>11
なんともいえないアンニュイな時間だったよな
15番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:20:27 ID:3glFci0L0
>>11
どうせ昼まで寝てるなら学校行った方が有意義だよな
遊ぶ約束もしやすいし
16番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:20:52 ID:dE2H1ZVvO
土曜日の学校が一番おもしろかった
17番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:20:56 ID:K2zL3bpg0
また30代の俺を泣かせるスレか
18番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:21:02 ID:ItP4/e9r0
日曜より楽しかったな
19番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:21:04 ID:e8X9tSkk0 BE:261993964-
土曜日に図工が2時間あると最強
しかも3時間目は体育
20番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:21:04 ID:tf9DiOaR0
帰るといつも新諸国漫遊を見ている親父
21番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:21:15 ID:12FyhNbw0
思い出はやさしいから甘えちゃダメなの!
22番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:21:30 ID:oxlT1Iz60
吉本新喜劇見てた奴挙手
23番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:22:05 ID:WUj28MZA0
ニュー速民:友達…?
24番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:22:08 ID:/qrJ92QG0
あるあるwww
土曜日の授業最高ナリ
25番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:22:09 ID:0XTob8nv0
>>12
泣いた。映画化決定
26番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:22:23 ID:5GWwkDLd0 BE:129340984-
途中から週休二日になったけど
土日の2日休みって一瞬に感じるから
日曜一日だけでもあんまり変わらない
土曜の授業の後の開放感がない分損した気分
27番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:22:59 ID:tgFLHJ010
>>20
かーぜまかせ、かーぜまかせぇ〜
28番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:23:03 ID:6eCwMJAz0
お笑いスター誕生を見ながら卵の入った塩ラーメン。
ナツカシス(´・ω・`)帰りたい、あの頃に・・・
29番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:23:05 ID:Ss0jFA060
確かに、午前授業の放課後は休日とは違う楽しみがある
30緑茶。\\ p3075-ipad01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:-):2006/01/22(日) 13:23:11 ID:7AyguIu/0
>>22
ああみてたな
まだ藤井隆がでてた
31番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:23:29 ID:GIWNIEt00 BE:570936896-
弁当食って部活
あの頃は楽しかった
32おむすび侍 ◆VvU/etjkCo :2006/01/22(日) 13:23:30 ID:nXFKfZp50 BE:282204498-
土曜日の二時間目くらいからドキドキするんだお
33クララ ◆Clara/Czqo :2006/01/22(日) 13:23:49 ID:55JKT3bF0 BE:122769959-
遊ぶ約束するために行くような感じだからな。
34番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:23:59 ID:D8vXxP0d0
>>8
>一杯5,600円のラーメン

それなんて聘珍楼?
35番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:24:10 ID:vaFtXqqG0
>>22

そのあと霊感ヤマカン第六感をやってた

おれの頃は間寛平が新人扱いだった
36番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:24:12 ID:uAl2N0wU0
両方経験したが、休みのほうが断然良いことに気づいた。
土曜の時間割って、道徳、美術、学活ってくらいだからなくても良いし。
37番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:24:14 ID:Lm9+xD810
第2第4土曜は休みだった
38番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:24:21 ID:n0pSsr520
進学校や付属高に行かせてもらえず負け組になった大人って可哀想
39番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:24:25 ID:Ni8lGEs7O
土曜の放課後からのあのワクワク感は異常。
40番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:24:44 ID:e1Du6LmQO
平成元年生まれの俺は午前授業を経験した事あるよ
小2までだけど
41番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:25:00 ID:8IYFT4vf0
午後を前に帰れるというあの解放感が良かったな〜
42番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:25:25 ID:0XTob8nv0
>>36
それがいいんじゃねえか
43番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:25:28 ID:lwoubiOcO
平成生まれの漏れが来ましたよ
たしか小4位の時に土曜が休みになったかな〜
44番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:25:38 ID:e8X9tSkk0 BE:687733979-
新諸国漫遊記やる前は
もちろん女の60分だったよな?
45クララ ◆Clara/Czqo :2006/01/22(日) 13:25:48 ID:55JKT3bF0 BE:220984799-
カブトムシ取りに山に行くんだよな。
昼飯をできるだけ早く食べて、チャリンコで集合、一気に山まで。
暗くなるまで山駆け回って帰って夕飯。

当たり前だったあの時間は二度と戻らない。
46おむすび侍 ◆VvU/etjkCo :2006/01/22(日) 13:25:52 ID:nXFKfZp50 BE:282204498-
土曜は特別に上級生がつかってるカフェテリアがつかえるの
そこでデザート食べて買えるのが楽しみだったお。
本当甘くて切ない思い出だお。
べつに戻りたいとは思わないけどw
47番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:25:58 ID:8t81XbRM0
土曜日か。帰りの会で牛乳飲まされるんだよな。
いつもは瓶なんだけど土曜日だけパックでストローで優雅に飲める。

@昭和56年生まれ
48番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:26:00 ID:WUj28MZA0
帰りによく図書館寄ってたな
図書館というか公民館だけど
49番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:26:08 ID:UV6GT4cZ0 BE:179723849-
子供のころって、午前中の授業が終わって、昼飯食うと、山を越えたって感じだったけど、
今は、午前中の仕事が終わってからがエンジンがかかってくるって感じだな。
50番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:26:16 ID:mRii8YAs0
遊ぶ約束を取り付けやすくてよかったな。
51番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:26:29 ID:WgfKiXCk0
懐かしいな土。中高は飯食って部活。
一度、部活がなく土曜昼にいきなり帰ったらおじいちゃんがオナニーしてたが
52番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:26:37 ID:cLzz1Spa0
土曜の学校帰りによく聞こえた
灯油売り車のオルゴール音。
あれを思い出すと泣きそうになる。
53番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:26:39 ID:t3rcqVB1O
しかも雪が降った日にはワクワクしすぎ
54番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:26:43 ID:HkjScINQ0
半ドンで学校の帰りに寄り道して山とか海で遊ぶのが楽しいんだが
今の子供はそういう経験ないからかわいそうだね。
55番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:26:49 ID:16UFgv7n0
土曜はヨイショ観ていた奴
56番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:26:58 ID:FLyGwYI80
何?今って土曜日でも半日授業じゃないのか?

それじゃ、土曜はヨイショが見れないじゃないか。
57番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:27:10 ID:uAl2N0wU0
まあ、学生時代はみんな楽しいてことで。俺らには戻ってこないこった。
58番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:27:13 ID:OGKadGtZ0
家帰ったら生協のサッポロラーメンっていうオレが大好きだった
ラーメンを家族4人分まとめて作ってみんなで食べてた
テレビは生活笑百科
59番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:27:19 ID:vctYioOP0
土曜日の雨が好きだった、外で遊べと言われずに堂々とファミコンできたから
60番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:27:28 ID:qRd1gb5U0
>44
おいらも見てたぞ!
61番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:27:28 ID:FBgqcFMn0
>>3
んで、割り箸でページめくるんだろ
62番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:27:33 ID:/qrJ92QG0 BE:300011459-
帰り道に好きな子と、竹やぶの中でセックスしたあの甘い思ひ出・・・
63番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:27:50 ID:Lftk/7Zc0
今思えば土曜の放課後って告白タイムだったんだね。あの開放感ならいえるだろと。
64番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:28:01 ID:5GWwkDLd0 BE:40419252-
>>62
ねーよwww
65番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:28:01 ID:yAyFGSAO0 BE:232704948-
>>11
懐かしいよ。

土曜日の集団下校前に全校集会がグラウンドであって
いっつも一人だけ裸足の先生が居たなぁ・・・。
66番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:28:05 ID:+ilaJgCM0
土曜日に牛乳あったなーw
67番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:28:09 ID:tf9DiOaR0
給食は上手かったけど
やっぱ家で食うのが上手いと気付かされる土曜日
68番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:28:29 ID:Ss0jFA060
>>33その通り
>>54今は家に帰って即ネットな世代だしね
69番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:28:31 ID:D8vXxP0d0
土曜の昼と言えば
笑って笑って60分見ながら
カップヌードルのカレー味食べるのが定番だったな。
70番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:28:32 ID:KZR7MU3qO
月に一度土曜が休みになると知った時のあの衝撃は忘れない
71番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:28:35 ID:yAyFGSAO0 BE:465408588-
>>12
よく見るコピペだな。
72番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:28:38 ID:pMnT6vu00
土曜の3時間目はいつも時計見ながら
「この授業終われば家に帰れると」ワクワクしてたなぁ・・・
73おむすび侍 ◆VvU/etjkCo :2006/01/22(日) 13:28:39 ID:nXFKfZp50 BE:62713128-
みんな牛乳だったの?
74番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:29:03 ID:WqGtcYh30
無理言ってオカンに弁当作ってもらって、夕方まで校庭で遊び倒してたこともありました
75番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:29:19 ID:e8X9tSkk0 BE:130997243-
中学入ったらみんな急に大人ぶっちゃって
遊ばなくなるんだよな・・・なんでだろう
76番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:29:33 ID:Zgt8dlNK0
土曜休みになったから、ひきこもりが増えたのか
77番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:29:41 ID:HkjScINQ0
新潟人が多いようで。

昔、土曜はヨイショでプレゼントの合言葉言う時に
土曜はどっこいしょって答えていたおばあちゃんがいた。
当然ハズレで商品はなし。
78番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:29:49 ID:BulCYsr50
タミヤRCカーグランプリ見るの楽しみだったなw
79番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:29:53 ID:RnrhHNeo0
街中のおもちゃ屋で午後1時から入荷したばかりのガンプラを販売するんで、
行列に並ぶため昼飯も食わずに友達とちゃりんこを飛ばして行くんだけど、街
に近い小学校の生徒がズラーッと並んでいていつも売り切れか買えても武器セ
ットか戦艦だった。(´・ω・`)
80(*゜Д゜)<22:2006/01/22(日) 13:30:01 ID:dHwyGcXPO
中学の時に隔週土曜休みになったなぁ
81番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:30:12 ID:xHh9Mw2m0
はんどんって誰も言ってなかった
82高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/01/22(日) 13:30:22 ID:ZFU3su/h0
中学入ると部活とかあったからあんま楽しみじゃなかったけど
小学校のときは楽しかったなぁ。帰りに誰かの家でみんなで飯食ってそのまま遊ぶんだ
マウンテンバイク持ってるやつがうらやましかったな
83番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:30:29 ID:dyxF4Xyh0
また女の60分スレか
84番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:30:34 ID:yAyFGSAO0 BE:72720825-
たかじん始まった。
85番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:31:02 ID:qRd1gb5U0
みんな、こういうネタ好きだねぇw
86番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:31:02 ID:FLKb+lKY0 BE:103897875-
小学校の頃の記憶って土曜のが多いな俺
87番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:31:05 ID:tf9DiOaR0
あの空気感が蘇ってくる
内から沸き起こるワクワク感というか
88番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:31:07 ID:t3rcqVB1O
学校へ行くことのがっばった感と午前中で終わる解放間
最高!
89番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:31:12 ID:fvGN9BGd0 BE:118642144-
>>61
俺は乾かしてパリパリめくってたぞw
色が薄くてほとんど見えないんだよなぁ
90番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:31:29 ID:uJPmZxpY0
土曜は部活が長いから嫌だったな
91番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:31:41 ID:3GbO9+6+0
授業→部活(体育館使えないから早上がり)→ラーメン→帰りの電車で寝る→ビデオ借りて家に帰る

の流れが俺の土曜日の黄金パターンだった…
92番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:31:47 ID:tgFLHJ010
>>78
ナツカシスw
93番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:31:49 ID:44Qsry0AO
サッポロ一番みそラーメンを食べてからCDTVリピート見てたなw
中学入ってからは教室でおにぎりたべて
部活開始前まで友達とあそんでたなぁ
94番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:31:55 ID:5Xsc6+tO0
あの頃あの頃うるせーよ
95番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:32:10 ID:pBRb2BLtO
懐かしいな〜帰りに駅そば食ってたわ
96番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:32:18 ID:U5fkM1MG0
俺らのところは三角牛乳飲んで一斉下校だったな。
そして女の60分。
97番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:32:23 ID:e8X9tSkk0 BE:611319078-
あの開放感を味わえる薬とか出して欲しい
98番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:32:38 ID:+ilaJgCM0
小学生の時に濡れたエロ本を発見して
その感動を後生に伝えるために、高校時代にエロ本を草むらに捨てました。
99番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:32:38 ID:Kq7e7RAV0 BE:72014843-
一目盛りくれ〜一目盛りくれ〜
100番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:32:49 ID:xC74FNZD0
なんか土曜日ってボーナスステージみたいな気分だったな。
101番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:32:52 ID:+zhPhZv80 BE:163814696-
土曜日はオレンジジュースだった
10256:2006/01/22(日) 13:32:54 ID:FLyGwYI80
>>55
ちょwwwおまえは俺かよwwwwwwwww
何で土曜はヨイショでかぶるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:33:02 ID:Uw1tpokh0 BE:159881235-
>>82
そんな楽しい小学生なのに
ヘルス通いなのか
104番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:33:03 ID:2+FoUWiy0
帰ってきてすぐテレビつけて
独占!女の60分でペコちゃんのレポートを見るのが楽しみだった
105番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:33:12 ID:/qrJ92QG0 BE:66669252-
女の60分って何?
テレビ番組?
106番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:33:32 ID:NiveiRgS0
土曜日は給食なしだった
107(゚д゚)ウマ- ◆DSCCo.c9U6 :2006/01/22(日) 13:33:33 ID:DR+rhwEO0
高校の時の土曜授業は楽しかったなぁ。
終わったあと制服の上に上着きて、友達とそのまま競馬場いくのが日課だった
108番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:33:35 ID:4xGj7ZPL0
土曜日の帰り道は最高
109番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:33:45 ID:fvGN9BGd0 BE:155717273-
そういえば俺ってコンピュータクラブだったな。
今考えれば結構先進的な小学校だった。
110番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:34:06 ID:tgFLHJ010
>>96
漏れの地域の学校は小・中学ともに瓶の牛乳だった。
111番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:34:08 ID:Lftk/7Zc0
先生もなぜかやさしくなる。映画版のジャイアンみたいに。
112番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:34:11 ID:e8X9tSkk0 BE:305659474-
女の60分見てた奴は今30歳前後だろう
ペコちゃんなにしてるんだろうか・・
113番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:34:22 ID:LUUI0Jn60
土曜日クオリティ高ス
114番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:34:27 ID:rUKktfHC0
土曜日の午後2時間のみファミコンやるのを許されてた
115番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:34:31 ID:sLBLvb0lO
土曜の帰り際は「待ち合わせは?」
「昼飯食ったら!」じゃなかった?
116番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:34:34 ID:tf9DiOaR0
>>98
あるあるw
117番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:34:50 ID:JoIbIlpK0
いつもと違う特別な時間、土曜日の午後
118おむすび侍 ◆VvU/etjkCo :2006/01/22(日) 13:34:50 ID:nXFKfZp50 BE:105826493-
小学校から自転車通学なんて甘えるな!!!!
119番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:34:58 ID:Nh/mEIlZ0
>>98
感動した
120番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:35:09 ID:e8X9tSkk0 BE:589485896-
土曜日に突然牛乳飲む決まりが出来たよな?
なんだったんだあれ?
121番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:35:11 ID:KZR7MU3qO
うちは生活笑百科だったな
122番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:35:11 ID:akagzuEGO
現役高一がきますたよ
123番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:35:20 ID:Kq7e7RAV0 BE:150030555-
>>114
あったな〜そういう決まり
でも裏技試したいだけだからとかいって平日もやるようになるんだよな
124番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:35:25 ID:xC74FNZD0
なんかさ、土曜日家に帰って、教育テレビつけるとさ、
タイトルのところで、地球の模型みたいなんが、まわっててさ、
てーれーてれーれー♪てーれーてれーれー♪って重厚な感じのメロディの音楽がタイトル音楽でさ、
知ってる人います?
125番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:35:57 ID:ogysGzaSO
>>115
それはデフォww
126番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:35:59 ID:wNV6FlXN0
土曜日の3校時終わったら寄り道しつつ集団下校して家で母さんと昼ご飯食ったな
家の前で友達と別れるときに「飯食ったらまたな!」って言ってたなー
あの頃の寄り道っていうと空き地で遊んだり、いつもと違う道で帰ったり・・・
小学校時代の土曜日って懐かしいな
127番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:36:00 ID:DvnOE5Pm0 BE:209960879-
なんで雑木林にはエロ本がボロボロの状態で放置されてるんだろうな
128番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:36:06 ID:C3JrlbeA0
半ドンのドンはドンタクのドン
ドンタクはホリデー
129番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:36:25 ID:LbgIxIjLO
>>112
俺25歳
130番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:36:32 ID:8M9wAhr00
そうだな
確かに土曜が休みってのはある意味かわいそうだなぁ
131おむすび侍 ◆VvU/etjkCo :2006/01/22(日) 13:36:37 ID:nXFKfZp50 BE:141103049-
PHSで秘密のメールやり取りして、帰りに集合だったよね(^v^)

ファミコンなんていつの時代の人間だYO
132番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:36:40 ID:qRd1gb5U0
平凡パンチ、GOROには世話になったな
最近は雑木林も少ないか・・・
133番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:36:41 ID:6efC16i90
通学路に肉屋があってそこでポテト揚げたの5円で売ってたから
良くそこで食ったなあ
134番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:36:50 ID:bCmoCFx80
うちは大河ドラマと中学生日記だったな
135番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:36:58 ID:tf9DiOaR0
台風で授業が切れたときの帰り道
雪で授業が遅れたときの行く道
土曜日の帰り道
136番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:37:00 ID:6ZuIm19y0 BE:285038993-
吉本新喜劇見るんだよな
137 ◆CHINPOGEDU :2006/01/22(日) 13:37:06 ID:usVjl+LD0 BE:780430098-
138番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:37:43 ID:DR+rhwEO0
>>133
「当時の5円は現代貨幣価値に換算するとの50円以上である」
139番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:37:59 ID:Ni8lGEs7O
小 下校→昼飯→鬼ごっこ→近所のY商店でお菓子買う→鬼ごっこ→暗くなる

今 起きる→暗くなってる
140マキ ◆Hir1GEMZ4. :2006/01/22(日) 13:37:59 ID:aCZGeedb0
土曜日って、「あと3時間で休みだ」「これだけやれば解放だ」っていう
達成感を目の前にした昂揚が、授業への集中力を妙に増幅させたりしてたな。
141番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:38:08 ID:pKD37x/L0
第二第四土曜日の休みが楽しみだった
142 ◆aehdianibs :2006/01/22(日) 13:38:17 ID:XQU88a5J0
143番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:38:24 ID:e8X9tSkk0 BE:349324984-
土曜日のワクワク感は夜にやる
テレビのラインナップも原因かと思う

6:30(悪魔君などのアニメ)
7:00(日本昔話)
7:30(暴れはっちゃく)
8:00(ドリフ・カトケン)
144番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:38:29 ID:Y79hr7XGO
土日休みより日月休みの方が嬉しいハズ
145番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:38:31 ID:Kdt1+I/y0
なんつーか、それはそれでいいけど
大人になって金稼げるようになってやりたいことやれる今のほうが好き
146番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:38:36 ID:KO3JnngT0
【レス抽出】
対象スレ: 土曜の午前授業を経験したことがない子供ってかわいそう
キーワード: 牛乳

うはw
結構いるw
147クララ ◆Clara/Czqo :2006/01/22(日) 13:39:11 ID:55JKT3bF0 BE:152779878-
三丁目の夕日見てこい。
お前ら好きそうだから。
148番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:39:36 ID:OAQmuXs10
>>98
今はエロ動画が詰まったCD-RやDVD-Rをプラケースに入れて放置しに行くのか…
149番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:39:45 ID:t4hgMcpV0
帰ってすぐに母ちゃんと弟といっしょにお好み焼き焼いて新喜劇見るのが
土曜日なんじゃんか。
150番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:39:53 ID:tf9DiOaR0
「んじゃ昼飯食ったらな」
「おう」

これだけでかなりの意味が込められてるんだもんな
151番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:40:12 ID:OfZ5lp9c0
>>143
三十路ハッケソ
152マキ ◆Hir1GEMZ4. :2006/01/22(日) 13:40:35 ID:aCZGeedb0
>>112
番組終わった直後くらいに、生ペコちゃん見たことあるよ。24歳。

あの番組、月〜土の帯番組になって大失敗しちゃったけど、
制作側が「土曜に家族と見るから(・∀・)イイ!!」という
視聴者ニーズを理解してなかったんだろうなぁ…

終わってからは「新諸国漫遊記」で、ラッシャーと伴内の
自転車旅を見るのが楽しみでした。
153番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:40:48 ID:LghqTdrD0
一人で下校して一人で本屋で立ち読みしたり、街をプラプラしてた
154番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:40:48 ID:2MiJ4HTi0
土曜日の半ドン好きだったなあ。こないだ友達とそれ話したら全然反応なかったんでショックだった。
155番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:40:51 ID:+zhPhZv80 BE:81907193-
勉強しろともそんなに言われない
エロへの目覚めの予感
底抜けの体力
適度な自然
適度なマンション開発
156番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:41:06 ID:6efC16i90
ああ昭和の香りがするいい時代だったな
157番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:41:10 ID:SXTaCfx20
ケツバットを経験したことがない子供ってかわいそう
158番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:41:42 ID:Kq7e7RAV0
今の土曜日って一瞬で終わるな
159番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:41:52 ID:YBjqslqj0
土曜日って昼みんなの台所からカレーの匂いがしてたな。
160番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:42:02 ID:OAQmuXs10
浦田商店でビニールバットとゴムボール買って
三角ベースやってたよ
あと6ムシと屋根上げ
161番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:42:04 ID:KO3JnngT0
>>157
塾で普通にあった
162番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:42:10 ID:dyxF4Xyh0
昔は人間関係で悩まなかったんだけどなあ・・・
いつもの文房具屋兼駄菓子屋に集まって店の前でゲーム

163番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:42:24 ID:Uwdo8brb0
土曜日は休み時間に今日は帰ったらどこで遊ぶって話して、家に帰って
母親が作ってくれたチャーハンとかラーメンとか一緒に食べてから夕方暗くなるまで
外で遊んだもんだ・・・
ほんと凄いワクワクしたよ土曜日は
164番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:42:27 ID:MeBCJTuF0
>>143
俺はクイズダービー派だったな。7時から10時までずっとTBS見てた。
165番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:43:18 ID:ESACyVgC0
関西の奴らは家帰ってカップめん食べながら吉本新喜劇がデフォ
166番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:43:32 ID:G1DaBIRv0
>>62
どこの田舎だよw
167番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:43:48 ID:sLBLvb0lO
>>127エロ本は基本的に湿っぽい
168マキ ◆Hir1GEMZ4. :2006/01/22(日) 13:43:51 ID:aCZGeedb0
第二・四土曜が休みになったのが、確か小学5年の時。
その当時は受験生だったから、土曜は塾通いだから休めず。
進学した中高一貫校は、土曜休みを実施していなかったので
6年間半ドンを楽しんだ。

大学になって、半ドンの有難さをようやく知ったなぁ。
今となっては、土曜休みが無いと身体がもたないけど
169番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:43:55 ID:3GbO9+6+0
>>148
それを小学生がモバイルPCで見る…ってこち亀の電極プラスの世界だな
170番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:44:28 ID:KDHRfsTo0
集団下校の途中、小1女子が突如ゲロった。
白い液体、飲んだばっかりの牛乳だな。それをゲーって。

で、それを見た他3名の女子が連鎖的にゲロ。
その場に漂う牛乳+ゲロ臭。
あれは凄まじい光景だった。

貰いゲロを見たのはあれが初めてだったな。
まあそんな思い出が土曜日にはある。
171番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:44:35 ID:Lftk/7Zc0
そういや土曜にテレ朝で遊戯王やってたな
172番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:44:43 ID:fUlInaPs0
友達いないかったら家に帰っても何もすることがなくてつまらなかった。
土曜日は8時だよ全員集合が唯一の楽しみでワクワクしてた。
173番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:44:47 ID:6efC16i90 BE:35268285-
ポマードポマードポマード
174番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:45:37 ID:4Z9fG1Vl0 BE:266717838-
つーかこの先右肩下がりのみの日本に生まれたこと自体が可哀想なんだが
175番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:45:43 ID:ToupJ6mj0
土曜の昼の日差し・・・
176番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:45:45 ID:tf9DiOaR0
土曜の遊びつかれた日の夕日は綺麗だったなぁ
177番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:45:47 ID:Apu0q7CN0
3時間目の終わりのチャイムが鳴ってるときのあのワクワクする感じがなんとも…
178番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:45:51 ID:WkWPTSXe0
小学校の終わりくらいに週休2日がはじまりだして
学校行事が減らされると聞いたときは悲しかった
林間教室とかスキーとか
179番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:45:57 ID:SXTaCfx20
>161
あれ、喰らうとチョット大人になった気分になるよな
なつかしい、昭和浪漫
180番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:45:59 ID:+tRNB0yv0
確かに土曜日の授業終わった後のあの感触はなんともいえないな。
それに「今日は土曜日!」みたいな特別な日っぽい感じだったし。
181番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:46:21 ID:+ilaJgCM0
写生会で、近所の神社に行ったら
大量のエロ本が発見されて男子は祭り
182番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:46:23 ID:ogysGzaSO
>>173
べっこうあめ
183番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:46:38 ID:Q3xB1w3s0 BE:50247124-
大学決まって上京する時に、小中学生の為にガード下とか暗い人通りが少ない道にエロビデオ捨ててきた
184番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:46:55 ID:e8X9tSkk0 BE:87331924-
逆に土曜日の午後に友達を
捕まえられら無かった時の絶望感w
185番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:47:03 ID:vaFtXqqG0
>>179
自分が悪いって自覚が出るよね
やっぱ多少の体罰は必要だ
186番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:47:04 ID:KO3JnngT0
>>179
いや、もう平成になてたけどww
187番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:47:05 ID:/qrJ92QG0 BE:266676285-
>>181に「射精大会」というレスがつくに3ペリカ
188番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:47:07 ID:H+0PA54c0
この季節だと一時半から校庭で雪合戦やってたな。10対10ぐらいで。
189番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:47:07 ID:nwxijbJb0
土曜授業とか懐かしいな・・・・
ほとんどの奴は放課後に校庭でSケンやキックベースやってたけど
俺ともう一人の友達はすぐに帰って
「飯食ったらおまえんち行くから」って言って
速攻で飯食って友達の家に行った。
そんでスーファミのミュータントタートルズ、ボンバーマンを夢中でやったな。
暖かい日は公園で野球。(テニスボールと金属バットだからホームランでまくりw)
今高三で午前授業なんだけどあの頃のワクワク感は全くない。

俺は中学校は虐められまくって全然楽しくなかった。今は普通の高校生やってるけど
小学校の頃が一番楽しかった。もう楽しいことなんか無いんだろうなぁ
彼女いないし
190番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:48:15 ID:aPlEH04F0
土曜日だけチャイムが違った。
191番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:48:16 ID:j1oVil2PO
昼まで授業

集団下校

昼飯
・前日の残りのカレー
・日清やきそば袋麺と冷ご飯
・焼き飯

お笑いスター誕生
吉本新喜劇
わいわいサタデー
192番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:48:37 ID:VUSFIqUG0
時間があるからちょっと遠くに行こうと思って自転車を走らせる
→帰るのにかかる時間を考えず日没に引き返す
→泣きそうになりながら20時くらいに家に着く
→親に怒られて家に入れてもらえない(´・ω・`)
193番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:48:54 ID:4Z9fG1Vl0 BE:333396656-
>>189
今2chしてるってことは高卒で就職か?最悪だな
194番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:49:05 ID:fvGN9BGd0 BE:237284148-
日曜日は3時ぐらいから憂鬱になってくる
195番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:49:10 ID:G1DaBIRv0
>>184
あるあるw
高校生くらいにもなれば問題ないけど
小学生にはつらいよな
196番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:49:13 ID:dyxF4Xyh0
友達の家で二人でシムシティに熱中してたのは謎だな・・なんでだろ
197番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:49:31 ID:/JbEqcro0
俺たちの基地は凄かったんだ。
皆にそれぞれ個室や会議室もあったんだ。
そこへ家から持ってきたパンなんかを持ち込んで皆で食べた。

あれからもう20年・・・ もう一度皆と基地でパン食えないかなぁ・・・
198番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:49:32 ID:PxPpjDKM0
>>189
俺がいる
199番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:50:04 ID:Kq7e7RAV0
>>192
チャイム鳴らしても
え?うちにはこんな遅くまで遊ぶ悪い子は居ませんけどとかアホな芝居すんだよな
当時は怖かったけど
200番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:50:13 ID:vaFtXqqG0
>>183
おれは親父のカブにエロ本満載して
隣町の団地のゴミ捨て場に捨ててきた

>>197
基地・・・子供達の聖域だったよな
201番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:50:50 ID:OKgoeFH20 BE:232867499-
>>199
あるあるw
202番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:51:00 ID:nwxijbJb0
>>193
大学行くよ
>>198
お互い頑張ろうぜ
203番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:51:18 ID:e8X9tSkk0 BE:884228999-
土曜の朝ってチャコちゃんケンちゃんやってたよね?
それと名前忘れたけどロボットの奴
204番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:51:39 ID:fvGN9BGd0 BE:467152079-
>>197
うわ〜基地とか作ってなぁ〜そういえばw
高いとこから飛び降りれたら英雄だったもんなぁ〜
茶毒蛾の幼虫と戦って次の日ぼつぼつだらけになってた友達もいたなぁw
205番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:51:52 ID:Ni8lGEs7O
>>194
前日とは打って変わって、なんかけだるい空気になるんだよな。
206番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:52:10 ID:Lftk/7Zc0
土曜の昼はたいがいヤキソバだったな。それ食いながらスタミナ天国見てた。
207番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:52:13 ID:gjs4HnT80
>>197
食料とか持ち込んだりしてな
しかも当時の菓子代とかけっこう考えたりしたし
208リットマイスター:2006/01/22(日) 13:52:18 ID:u2kCwdku0
>>12
死にたくなった

土曜日の昼飯はカーチャンが作ってくれたチャーハンとか焼きソバとかカレーが定番
友達とチェリオのジュースよく飲んでたな

一週間ぐらいでいいから戻りたい、そしたらまた頑張って働く
209番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:52:19 ID:sLBLvb0lO
>>184連絡網で必死に探してたw
210番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:52:28 ID:hmKhdPtw0
いっそ金曜日を午前だけにしたらどうか
211番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:52:58 ID:HkjjjaQR0
土曜になると帰ってきて一人でカップめん食べながらお笑いスタ誕
見た後に土曜ワイド劇場(再)のエロシーンを見ながら
ドキドキしてたな。
特に天知茂の明智小五郎シリーズは欠かさず見てたよ。

あの頃の土曜ワイドはサービスシーン満載で最高だったな。
212番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:53:10 ID:KO3JnngT0
まぁおまえらは基地外だけどなwww
213番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:53:11 ID:Q3xB1w3s0 BE:301479168-
日曜日の昼下がりはハングマン見てた
マジでハングマンになりたいと思ったが、どこに行けばハングマンになれるんだ
214番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:53:19 ID:nwxijbJb0
秘密基地
満天の星空
君と語り合ったメモリー
215番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:53:19 ID:tng90Uus0
風まかせ〜風まかせ〜
昼飯食べて遊びに行ってたなぁ〜
216番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:53:23 ID:wNV6FlXN0
帰り道。道の横の草むらから両手に蛇を掴んだババアが出てきました。
帰り道。白い軽トラックのおっさんにさらわれそうになりました。
帰り道。雨が降ると道端に詰まれた牛糞が流れ出てくるのでフェンスに上って通りました。
帰り道。何もしてないのに農家のおっさんに怒られました。
帰り道。何もしてないのに外国人に怒られました。
帰り道。中学生に「ガキが粋がってんじゃねー」と叫ばれました。
帰り道。白骨死体を発見しました。
帰り道。暗いトンネルで変な人に追いかけられました。
帰り道。野良猫が家までついてきたので、爺ちゃんに甘えて頼み込んで我が家の一員になりました。


今となってはいい思い出かもしれません。
217番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:53:26 ID:e8X9tSkk0 BE:491238195-
>>209
しかもめったに遊ばない奴つかまえて
結局つまらない時間を過ごす事にw
218番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:53:26 ID:Z25ORLE20
高校生のとき週休二日制になったけど、
私立だから第二、第四土曜以外は授業があった。
中学は強制的に部活やらされるから
午前で授業終わった後4時半ぐらいまで練習。
219番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:53:41 ID:ZP6KbDzw0
>>197
基地めちゃなつかしいw
220番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:53:57 ID:J/ZgsQgT0
土曜日、午前中で授業が終わる開放感。
昼過ぎから自由に遊べた爽快感。外で遊び、家ではファミコン、電子ゲーム。
夜は夜でまんが日本昔話、巨泉のクイズダービー、そして全員集合で笑い転げた後、次の日は日曜日。
つくづく幸せだったよなぁ。

あ、あれ、、目から水が・・
221コダマ ?(゚_。)?(。_゚)? ◆IBlARDTEhE :2006/01/22(日) 13:54:06 ID:Sk08mAZ/0 BE:252283199-
終業式の時とか、「ナイス」ってビスケットみたいなお菓子もらえるんだけど
それがそんなにウマくはないのに好きだったな
>>10
ねーよ!3日前受けた筆記試験も落ちたみてーだしよタコ!
222番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:54:07 ID:BulCYsr50
ファミコン持ってなかったから土曜の夕方はTVだった
ファミコン持ってなかったから友達居なかったんだよね・・・
223番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:54:13 ID:6efC16i90 BE:13225853-
あの時代の日本はどこへいってしまったんだろうな
224番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:54:19 ID:VUSFIqUG0
>>197
たまに別のやつに荒らされるんだよな
俺のカー消しかえせよ(´д⊂
225番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:54:54 ID:SXTaCfx20
>>211
お前は俺か!
226番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:55:05 ID:VPUI9pBM0
朝のまだ涼しい時間帯に、友達とゆっくり帰宅する。最高。
227番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:55:16 ID:tf9DiOaR0
>>209
連絡網なんてあったなぁ
今は個人情報がどうたらで連絡網を作らないところが多いらしいね
228番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:55:24 ID:e8X9tSkk0 BE:261994346-
ニートって常に開放されてるはずなのに
何故こんなに苦しいのか?
229番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:55:30 ID:hrVjrYGY0
生活笑百科
  ↓
吉本新喜劇
  ↓
友達と公園へ
 
  の黄金コンボ
230番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:55:35 ID:OKgoeFH20 BE:100621875-
基地なつかしいな
スタンドバイミーを見て木の上にある家にあこがれてみんなで作ってたな
でも板とかとても小学生じゃ買えなくていろんな物使って家っぽくしてた

でもある日別のグループにばれて壊されたあの夏の日
231番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:55:45 ID:nwxijbJb0
>>216

>帰り道。白骨死体を発見しました。

ちょwwww
詳細キボン。人じゃないよな?
232番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:55:57 ID:zB/UCtkvO
私立の進学校は今でも土曜授業あるけどな
233番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:56:12 ID:j1oVil2PO
ビール瓶のケースとベニヤ板があると、かなり上等な基地が出来る
234番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:56:15 ID:gjs4HnT80
俺今でも昔基地作ったすぐそばに家があんだけど
まだ雰囲気だけはのこってるぜ
235番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:56:40 ID:MeBCJTuF0
基地って大抵ぼろ家とか放置された工事現場や洞穴だったりして、始めは楽しく
遊んでいるもののある日突然無くなってるんだよな。その時見る夕焼けはなんで
あんなに赤いんだろう。
236番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:56:44 ID:e8X9tSkk0 BE:163746735-
あの頃に帰りたいけど
どうすればいい?
237番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:56:44 ID:G1DaBIRv0
あのころは土曜日が楽しかったから
月曜日もこわくなかったのに・・・
むしろ楽しみだったのにな(´・ω・`)

238番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:56:45 ID:aPlEH04F0
>>12
武田鉄也の少年期(2番の歌詞)を思い出す。
239番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:58:11 ID:a+1en87AO
土曜楽しかった
遊びまくった
夜は夜でカトケンみるかひょうきん族みるかなやんで
終わった後もグフフ明日も休みじゃと心高ぶる
しかしサザエさんのエンディングテーマながれるとすげーかなしす
240番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:58:14 ID:e8X9tSkk0 BE:130997243-
誰か武田哲也の少年期うpしてくれ
みんなで泣こう
241番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:58:15 ID:uvAcx1Dh0
スタミナなんとかって番組で今は亡き田代を見てたな。
242番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:58:18 ID:ZJCWoDGI0 BE:134510944-
ダッシュで帰ってカレー食いながら新喜劇、クリフハンガー、土曜競馬中継を見る



あのころは幸せだった
243番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:58:21 ID:/JbEqcro0
>>204
俺は地域で唯一、近所の池を横断した事で英雄となっていた。(これが人生のピーク)

>>207
小遣いなんて当時1日30円だったよ。アイス一個買って終わり。もしくはマルカワガムと美味い棒。


なにこのスレ?冗談じゃなく涙が出てきた。

基地に帰ろうよ。俺たちの基地はどうなった・・?

244番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:58:22 ID:sLBLvb0lO
平成生まれが知らないもの
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1136491791/
245番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:58:46 ID:tf9DiOaR0
林に基地作って
基地を守るために(守れるわけ無いのに)必死に落とし穴作った
作りまくったら地主みたいなやつから怒られた
246番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:58:55 ID:Bji1cr5J0
                     _
                 ,.::'´:::::::;!
               _/:::::::::::::/
             _,.::'´::::::::::::::/
         _,..::'´::::::::::::_;::- '
    r::v'::::-=ニ二´.....______
    `7ハ>ヾ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
   r:'^:^:^:^ヽ
   〈 : : : 、: : :.{
   ヽ: : : :ヽ: : 〉   ,しr
       ̄`ヽ:L_,_/::/
           `ヾ:::/
           /::/
247番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:59:29 ID:G1DaBIRv0
>>230
漏れはトムソーヤーだぜ
スレの趣旨とはちと異なるが
平日朝のアニメもナツカシス・・・、だ
248番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:59:39 ID:oczGcmP4O
近所に一人はやばいババアがいたな
なにもしてないのにいきなり飛び蹴り食らった。
うちの子供をいじめやがったな!とか言ってたけど、お前は一人暮らしだろうが
249番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 13:59:44 ID:e8X9tSkk0 BE:130997434-
都心に生まれた人は基地とか作れたのかな・・?
250番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:00:11 ID:IfsmQJBF0
土曜日当日はそわそわしてたなーw
251番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:00:26 ID:TSElduX60
帰ってくるとちょうど
四角い仁鶴がまぁ〜るく収めようとしている件
252番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:00:28 ID:Kq7e7RAV0
>>245
そこでちょっと世界に幻滅するんだよな
地主ってなんだよクソって。
253番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:00:33 ID:Nf44aE360
家に帰って大河ドラマ信長を見ながら塩ラーメンをすするのがとんでもなく幸せだったな
その後クリフハンガー冒険隊とグリッドマンを見て微妙な気分になる・・
254番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:00:38 ID:/JbEqcro0
>>240
同意 激しくキボン
255番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:00:54 ID:j4cSjCTY0
集団下校は地区の班に分かれて下校だった。
下校中に「影が車に引かれたら負けな」とか
突然にゲーム始まってさ、それで別れ際は
「飯食い終わったらじゃ○○の家に集合な」
夕方まで学校のグラウンドで野球か家出スーファミ。
友達の母ちゃんが出してくれるおやつやジュースが
かなり美味く感じる。あのころは良かった
256番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:00:59 ID:wNV6FlXN0
>>231
いや、人間。自殺者だったらしい・・・
今はもう整地されてるけど昔は草が生い茂っててジャングル状態だった場所で
たまに探検しながら帰ってたんだ。もう少し奥まで入ってみるかって行ったら
発見しちゃったわけでw
257番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:01:08 ID:QKoq7iRx0
258(ry(ry(ry(リャクリャクリャク) ◆6H2VBq2Yis :2006/01/22(日) 14:01:11 ID:DJKaUuVv0
家帰ってから父親の用意してたラーメンを食べつつ新喜劇を見たのが懐かしいな
259番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:01:32 ID:+QwhXFpH0
土曜日が休みになったことで部活の時間が増えて
近い将来日本のスポーツレベルが格段にあがり
世界に通用する選手が数多く出てくるだろう。
260番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:01:34 ID:xecNOQ910 BE:87034875-
はいはい

私立中学だから土曜授業は普通にありますが何か?
261番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:01:50 ID:YctwTtHv0
土曜日は急いでで帰って吉本新喜劇見ながら昼めし
いや、なつかしいな
262番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:02:20 ID:/zCgBiFE0
>>251
それなんて我が家?
263番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:02:31 ID:IfsmQJBF0
生活笑百科も見てたな
264番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:03:21 ID:tf9DiOaR0
>>252
タイムマシンがあったら大昔に行ってたね
265番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:03:50 ID:khEX7gI60
俺の地域ジャンプが月曜じゃなくてフライングで土曜に発売してたから
帰り際に買わずに律儀に一回家に帰って自転車で猛ダッシュして買いにいってたな。
どれも面白かったが奇面組読むのが楽しみだった。
オレンジロードはエロっぽくてドキドキしながら読んでた。
266番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:03:55 ID:Lftk/7Zc0
そういや土曜だけFMラジオ聞いてたな
267番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:03:57 ID:BulCYsr50
土曜の帰り道は一人で森の中に入りながら アケビ 食ってた
で、近所のプラモ屋に一人でダッシュ
陳列ケースにあった塗装済みジュゴックとゾゴックとジュアッグにしびれていたな

で、100円の食ガンを駄菓子屋で買って
駄菓子屋の牛乳瓶のフタ漁ってたり

7-11でコーラやスプライトの空き瓶を30円交換の無限増殖して
袋のベビースター買ってファミコンプレゼントに応募したり・・・(ry
書き切れないほど天国だったな
友達は居なかったけど・・・
268番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:03:59 ID:j1oVil2PO
グラハム・カーの世界の料理ショー
269番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:04:02 ID:oczGcmP4O
当たり付き10円ガムのハズレクジの
「ざんねん!つぎはがんばれ」
って何を頑張るんだ?
270番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:04:45 ID:xyKEfJ910
俺たちが昔、雪遊びしていた広場には昨日誰もいなかった
271番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:05:15 ID:sLBLvb0lO
>>248
その時は彼女が後の「引越ババァ」になろうとは思いもしなかったであろう。
272番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:05:23 ID:ZZsbqqP+0




いまのお前らの姿は子どもの時に描いていた大人ですか?









273番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:05:46 ID:Apu0q7CN0
>>268
溶かしバター
274番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:06:03 ID:xecNOQ910 BE:37301235-
2週間に1回、土曜日が休みになるのが小5くらいまで
それから1年〜2年が完全週休2日。

そして私立の中学に通って土曜はいつも4時間な漏れが

平成生まれの勝ち組ってことですか^^
275番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:06:08 ID:/JbEqcro0
>>257
thx!
276番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:07:04 ID:e8X9tSkk0 BE:523987586-
>>257
GJ!
277番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:07:44 ID:G1DaBIRv0
>>265
そういえばきめん組のアニメも土曜にやってたな
女学生のなんとかナツカシス
278番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:08:00 ID:pefc6vW/0 BE:41170234-
>>248
噴いたww
279番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:08:19 ID:nwxijbJb0
小学校の頃に2chがなくて本当に良かった
昔も今も2chやってたら死にたいな
280番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:08:39 ID:Kq7e7RAV0
>>257
あーちょうど聞きたかった
鳥肌たった
281番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:08:43 ID:e8X9tSkk0 BE:130996962-
土曜日のジャンプがあれほど神々しく思えた事は無かったな
282番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:08:53 ID:aPlEH04F0
>>257
おおサンクス
パスはnewsか
283番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:09:09 ID:umuXYOReO
帰ってちびろく二つ食うのが日課だったな
284番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:09:12 ID:KO3JnngT0
>>248
小倉のガミガミババァか?ww
285番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:09:22 ID:dyxF4Xyh0
>>257
泣いた
286番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:09:53 ID:j1oVil2PO
30円のお菓子を30万円と言う駄菓子屋のジジイ
287番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:10:37 ID:wNV6FlXN0
>>286
あるあるw
288番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:10:45 ID:gjs4HnT80
>>286
いたいたw
しかもまだいるw
289番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:11:21 ID:x81hrvLz0
何このVIP臭いスレ
290番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:11:26 ID:fvGN9BGd0 BE:133472636-
お湯にまで値段をつける駄菓子屋のばばぁ。
5円ってどんだけ守銭奴なんだと。
291番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:11:52 ID:CxmmnI6h0
土曜日家に帰る

女の60分

マクロス

レインボーマン
292番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:12:04 ID:5lWuusJq0
半どん終わってからみんなで友達ん家に集まってスーパーマリオしてた
授業中にその事を考えると気が触れそうになる位、楽しみだったよ
293番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:12:21 ID:/JbEqcro0
俺は胸を張って言える。

確かにバブル崩壊後の不景気真っ只中の日本で
オトナであらねばなくなったが、あの時代に少年時代を送れたこと。

それは最高に幸せだった。
294番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:12:38 ID:sLBLvb0lO
>>284おい!どこの小倉だ?
295番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:12:41 ID:kqbVseEq0
土曜の授業に図工とかあると嬉しい
296番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:12:57 ID:MUWqQUKh0
土曜日はポンジュースもらえたのになー
297番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:13:11 ID:BulCYsr50
俺的には

スーパーカー消しゴム
キンニクマン消しゴム
ゲームウオッチ
ゲームセンター嵐
コミックボンボンのプラモ狂四郎
ビックリマンシール
ドラゴンクエスト

これが黄金期だったね
298番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:13:53 ID:dyxF4Xyh0
牛乳をコーシー牛乳にする物質に感動した
299番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:13:53 ID:nwxijbJb0
少年期ってドラえもんの映画のテーマじゃんw
今気づいた
宇宙小戦争だっけ
300番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:13:57 ID:+zhPhZv80 BE:30336825-
泣きそうになってきた\(^o^)/
301番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:13:59 ID:BplEqOsJ0 BE:48500633-
ゲームとかTVの話しながら下校

じゃあメシ食ったら遊ぼうな!

○○くん、あそぼー

マリオカートで対戦したりクロノトリガーしたり

そのうち暗くなってくるけど友達に引き止められる

友達の母ちゃんが「晩ご飯食べていかない?」と言うも丁重に断る

帰宅するとじいちゃんが相撲を見ておりそのうち夕飯

コタツでまどろむ

最強
302番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:14:11 ID:HR9M/o1Q0
アホだし
303番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:14:18 ID:B0DN6Sr70
>>296
愛媛県ですか?
304番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:14:24 ID:KO3JnngT0
>>294
北九州
305番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:14:32 ID:DPqcNPny0
>>297
シュウォッチが抜けてるぞw
By ハドソン
306番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:14:42 ID:zzqQ9JZ10
土曜日の午後の公園で東小の奴らと喧嘩になって犬のウンコい投げ合ったりしてたな〜
結局、そいつらと同じ中学になって仲良くなったり・・・・・・
307番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:14:54 ID:g2K8agVq0
>>301
死にたくなってきた
308番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:15:07 ID:DtxRxDMG0
1〜2時間目体育3〜4時間目図工が最強
309番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:15:13 ID:sLBLvb0lO
>>304勘違いすまない
310番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:15:41 ID:MUWqQUKh0
>>303
よくわかったな
311番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:15:48 ID:Kq7e7RAV0
小学校のころはクラス全員で抗議すれば国語も体育になった
312番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:16:01 ID:fIqOM8Ep0
土曜日の下校って晴れやかで、風が心地よかった
313番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:16:08 ID:+zhPhZv80 BE:45504353-
>>301
ちょっとでも帰るのが遅くなると外が暗くなってて、
めちゃくちゃ怖くて全力でチャリこいで帰ってたわ
314番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:16:24 ID:pnWBR39W0
土曜が 国語 算数 社会 みたいな流れの学年の時はうんこだった。
逆に 理科 図工 図工 みたいな感じだと土曜日が楽しみでたまらない。
315番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:16:36 ID:G1DaBIRv0
しかし、哀しいことに

土曜日の午前:会社
土曜日の午後:あーそぼ

っていうのは激しくマンドクセなわけだが・・・・









でもおかしいよね?
遊んでくれる友達なんていないのにorz
316番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:16:37 ID:Bji1cr5J0
  ⊂ニニ⊃       ___
      ____  |:::::::::::::::|      ___    ,,-''""""''-,,
        |::::::::::::::::::::|____|:::::::::::::::|      .|:::::::::::::|  ,r' ::::::::::::::::⊂ニニニ⊃
____|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|____|:::::::::::::|  / ::::::: ___
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|____|::::::::::::::::|___
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
______________________________
',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','',',',',',',',',', ∧∧ ',',',',',',',',',',',
                ∧_∧               ∧,,∧ ∧ ∧ ('(*^ヮ)')
         ∧∧    ≡( ´∀)   ∧_∧      ミ゚,,,,,,,,,ミ (,*゚ー) ( っっ
       (,*゚∀)/)    (  つ┐≡(;-∀)       ミ,,,,,,@ミ  i  つトi+++i
 --==≡ | ̄U ̄ ̄|――◎-ヽ)◎ (  つ┐        ̄ii`〜(   ノ/~`--''
 .--==≡ `◎―◎´`ー―────◎-ヽ)◎ --==≡/~"ヽ=ヽ)-/~"ヽ
                           --==≡ヽ.,_ノ    ヽ.,_ノ
317番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:16:42 ID:gjs4HnT80
>>306
それどこ?
318番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:16:45 ID:gwM8d9nF0
午前授業は最高だよな
もう朝からワクワクしてたもん
そんで授業終わったあと、学校の外にでると
太陽に日差しがパァァーーッっと・・眩しかったなあ
319番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:16:54 ID:6VgSdZlZ0
>>12
この糞だるい日曜の昼下がりにみたことを後悔した・・・
320番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:17:04 ID:QaBOYAzi0
は?

黙ってROMってたら言いたい放題言いやがって

われどこの厨房じゃ?は?

かかってこいやボケ

どうした?手も足も出ないんか?

 流 石 厨 房 だ な w

鏡見ろよ?顔真っ赤だぜw

必死すぎwwwwwwww

マジ調子乗んなって

通報すんぞ?あぁん?
321番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:17:24 ID:Ch4QG56o0
懐かしくて涙が出そう
322番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:17:32 ID:BulCYsr50
>>313
夜は怖かったなw

ヤオイのUFOとか
口裂け女とか


マジ信じていたし
323番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:17:36 ID:sLBLvb0lO
アテスト
324番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:17:51 ID:dyxF4Xyh0
もう日曜の2時過ぎだ・・・・早い もう終わっちゃう。
325番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:18:07 ID:/JbEqcro0
>>304
お前のケツバット食らっていた塾・・・もしかして開心塾か?
326番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:18:08 ID:kqbVseEq0
泣こう・・・

.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
327番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:18:23 ID:UCOD7p2q0
女の60分見ながらスパゲッティを食べてたのを鮮明に思い出す。
328番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:19:07 ID:xecNOQ910 BE:156662879-
俺も小学校のころに戻りたいさ・・・・

人生もっかいやり直したいさ・・・
329番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:19:23 ID:8M9wAhr00
そうだ!教師になろう!
330番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:19:32 ID:ZZsbqqP+0





      一度きりの人生







                   後悔していませんか?
331番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:20:10 ID:dRM9XY+50
帰宅して諸国漫遊紀を見てた
地方だから本放送の時間がどうかは知らないけど、ウチの地方は土曜の12時からだった
昼食を食べながらのあれが嬉しかった
332番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:20:47 ID:IfsmQJBF0
>>12
金木犀とお母さんのご飯・・・なんという殺傷能力だorz
333番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:20:54 ID:yl0s2k5B0
半ドンで帰ってTV見ながらチャーハンを食う




なんで学校のある土曜日の昼飯はチャーハンが多いんだ?
334番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:21:08 ID:pnWBR39W0
土曜の掃除は超適当に終わらす法則。
土曜は給食エプロンを持ち帰るんだけど
袋に入れて丸まるからキャッチボールとかしたなぁ
335番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:21:14 ID:BulCYsr50
あなたの知らない世界 とか怖かったなw
いじめられて見せられてたよw
336番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:21:24 ID:nwxijbJb0
337番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:21:50 ID:ZZsbqqP+0
最近の小学生はインターネットやメールで土日過ごすことを希望している
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137900404
338番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:21:59 ID:+zhPhZv80 BE:18202032-
>>334
俺アレをどぶに落としてめちゃくちゃ怒られたわ
339番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:22:39 ID:/JbEqcro0
>>336-337
オワタナ。
340番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:22:46 ID:BplEqOsJ0 BE:301778887-
あの頃は、みんな共通の話題があったから仲良くなれた。ゲームとかアニメとかテレビとかな。
だけど今じゃどうだ。俺らが子供のままなだけだ。
341番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:23:02 ID:G1DaBIRv0
>>323
アチーブメントてstのことか?
公立はあれで進路半分決まってたな(´・ω・`)
神奈川悲惨だったよな
342番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:23:30 ID:kqbVseEq0
小学校時代の登下校の楽しさは神  
343番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:23:44 ID:DTsrfnmL0
それが土曜日クオリティ

ところで俺はそれよりも浪人を経験しときたかったな
344番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:23:46 ID:pnWBR39W0
お前らいくつだよ?

俺はもう22になる。。4月から会社員だ・・・
345番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:24:33 ID:oiLe0GPc0
12時前には終わったから
どっからか流れてくる12時のメロディーを聞きながら家に帰った。
1時半からは友達と遊ぶ約束。明日はお休み。最高だった。
346番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:24:53 ID:xyKEfJ910
ピーコとパー子組ませたら
ペーが無職でプーになる        ぽ

                        ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)
               ('(゚∀゚∩    )  /
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)

それがどようびクオリティ
347番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:25:37 ID:MeBCJTuF0
これからのイベント予定

・街でカップルを見るとなんか後ろめたい気持ちになる
・街で親子連れを見るとなんか後ろめたい気持ちになる
・両親が死ぬ
・中学生になった甥や姪からバカにされるようになる
・身近に迫った自分の老後が恐ろしく感じるようになる
・樹海へ
348番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:25:53 ID:Ch4QG56o0
共働きだったので、冷えたオムライス(ケチャップで名前が書いてある)が
昼ごはんだった。速攻で食べチャリで学校前の駄菓子屋へ直行。

駄菓子食べたり、校庭で遊んだ後、秘密基地へ。
雨でヨレヨレになったマンガ本を読んだり、基地の拡張したり
たのしかったなぁ。
349番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:26:15 ID:J59E30p60 BE:328428959-
家帰ったら吉本してるんだよね。
あと、土曜は給食ないけどミカンジュースくれてた気がする
350番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:26:37 ID:BFCa4xwR0
>>347
ネガティブはいかんよw
351番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:26:44 ID:6xtWaBi20
>>98
それって単なる不法とうk(ry
では?
352番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:27:03 ID:JHgPPOx/0
涙が止まりません
353番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:27:42 ID:wNV6FlXN0
夏は夕方でも明るいから時間を忘れて7時近くまで外で遊んでたな
母親が「夕飯だから帰っておいで」って遠くから呼んだ声は今も忘れてない
354番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:27:52 ID:xyKEfJ910
>>351
nannandakoituha
355番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:28:53 ID:pnWBR39W0
土日は遊ぶことばっかに夢中で月曜提出の宿題忘れたりしてさ。
日曜の夜に気づいてすっげー泣きそうになったり。
今思えば、何をあんなことで深く落ち込んでたのか・・・w
356番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:28:55 ID:Nfb7Zp980
自転車でケイドロしまくってたなあ。
あんな全速力で交差点とか突っ込んでてよく死ななかったもんだよ。
357番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:29:27 ID:LlCb4uz20
土曜日の午後は、チンコを出しながら家に帰る度胸試しを友達と競ってやってたなぁ
358番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:30:12 ID:dyxF4Xyh0
教師って休み多いの?
359番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:30:22 ID:6Lf3psz+0
(・∀・)ハンドン
360番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:30:41 ID:BulCYsr50
土曜の午後の記憶は色々あるんだが
日曜の記憶がないんだよね・・・・

なんでだろ??イジメられていたからかな?
とにかく日曜と月曜の朝の記憶が無いな

土曜の午後の記憶はまだまだ鮮明に覚えている

近所の空き地に居た
馬鹿デカイバッタ(殿様バッタって言ってた)取ったり
緑色の奴はなんでもないが
茶色バージョンの殿様バッタは捕まえると口から醤油出すしきもかった
361番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:30:43 ID:6eCwMJAz0
みんなで集まって、缶蹴りオフでもやんねぇ?
362番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:31:17 ID:6VjRDi2i0 BE:166419465-
あぁ あと2週間で俺30歳になるのか ('A`) 
363番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:31:30 ID:xB0Kn1rhO
そういえばカレンダーで土曜は青色なんだよな。
なんだか小学生のときこの青色の土曜が大好きだったぜ。
今の子供は土曜が赤色だとしても何も感じないんだろう。
学校はあったが心はカレンダーのように青く清らかだった土曜日。


死にたい。
364番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:31:45 ID:xyKEfJ910
>>361
vipでやれ
365番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:32:00 ID:AkmS+Nxl0
土曜の昼と言えばルパンの再放送だろが
あれみながら昼飯食うんだよ
366番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:32:30 ID:8oYP4eHC0
>>362
30代は30代で楽しいぞ
367番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:32:39 ID:pnWBR39W0
学校から家が近かったから速攻かえって
のど自慢見ながら昼飯食ってお茶すすりながら時代劇見て
煎餅かじりながらレディス4見て夕方のニュースをチェックして
6時には夕飯、風呂すませて8時前には寝てたよ、うちのばあちゃん。
368番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:32:58 ID:gDRptVWB0
土曜というと特攻野郎Aチームの記憶があるな
369番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:33:32 ID:6eCwMJAz0
アメリカンヒーロー(だったかな?)とかもあったよね。
ドジなスーパーマン
370番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:33:37 ID:Duy7kxaY0
確かに、日曜日より土曜日のが楽しかった気がする

土曜日は友達と遊ぶけど、日曜日は朝から家でゴロゴロしてた
サザエさんとか見ると、鬱になってたしなぁ…

土曜日は遊んで家に帰ってからもテレビが楽しかった
日本サンライズのアニメ→戦隊物→ヤッターマンシリーズ→あばれ
はっちゃくと、5:30〜8:00くらいまで、ずっと子ども向けのテレビ
やってた
371番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:33:37 ID:y+flrb5b0
小学生のとき、拾ったエロ本を皆で読んだ。

男 「○○さん…でちゃう…」
女 「いいわよ、口のなかで出して」
男 「うっ」

「うわぁ 口の中でしょんべんした!!きたねぇぇぇ!!!」
って騒いだあの頃… 若かったなぁ
372番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:33:55 ID:8c35z+G5O
あーー日曜の昼に思い出すものじゃないなw
涙が・・・
373番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:34:26 ID:+zhPhZv80 BE:36403362-
そこそこまともに働いてて、そこそこまともに交友関係が築けてれば
30台はかなり楽しめる気がする
374番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:34:34 ID:f5rS/4+GO
夏、家に帰ると母が冷し中華作ってくれて待っていた。
テレビをつけると「女の60分」(だっけ?)って言う番組をやっていた。
飯食べたらダッシュでザリガニ捕まえにいった。
375番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:35:15 ID:MeBCJTuF0
会社に勤めても土曜日はなんか世間は半分休みだしという感覚で定時にあがれるときは
それなりに嬉しいが、くだらない会議なんかで夜の10時回るとまじで死にたくなる…_| ̄|○
376番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:35:19 ID:BplEqOsJ0 BE:301778887-
夏休み前の終業式とか最強
暑い中適当にしゃべりながら夏休みの過ごし方とか語って
自由研究いっしょにやろうぜとか言って
休み中は朝ラジオ体操行って帰ったら家でまた寝て、午前中は1人でゲームして、
午後はプール行って遊んで、かえって着替えてまた遊びに行って、
雨の日はサンダーバード見たり・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
377番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:35:56 ID:mwB/EsTw0
俺は第二、第四土曜日が休みだったな 27歳
378番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:36:13 ID:Aqzjr/aB0
土曜の学校は最高だったなあ
朝からうきうきしながら3時間授業受けて、休み時間には午後から誰の家で遊ぶか計画して
学校終わったら集まって思う存分友達と遊んだ。
平日だとやりにくい桃鉄を長時間対戦できるのも土曜ならではだったなあ。
379番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:36:17 ID:xB0Kn1rhO
そろそろ火曜のサザエさんOPに話が移って行く頃かな?
380番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:36:26 ID:ylSSlIm70
一生夏休みならいいのに・・                              実現したw
381番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:36:31 ID:BulCYsr50
昔はPTAを死ぬ程憎んでいたなw

まいっちんぐマチコ先生にドキドキしたのに
PTAで問題になり消えた記憶があるな

仕方ないからはくしょん大魔王のあくびちゃんの尻に萌えていたし
382番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:36:44 ID:pnWBR39W0
てことは今の小学生は社会人になってから「ああ、小学生に戻りてぇなぁ」と憂鬱になることがないんじゃないか?
それってある意味よくない?
383番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:37:19 ID:7hvGzUioO
土曜の夕方は、鶴ちゃんのプッツン5を見てたなぁ…懐かしい。。
384番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:37:24 ID:fvGN9BGd0 BE:222453465-
くっつきむしとオシロイバナの実、あとシビビーとかいう豆、なんであれを集めるのが楽しかったんだろうか?
385番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:37:25 ID:6eCwMJAz0
やばい・・・樹海行きたくなってきた・・・
このスレ、マジで魔力ありすぎ
386番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:37:56 ID:sLBLvb0lO
>>376
2号が1番人気!
5号は人気以前の問題!
387番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:39:15 ID:Ch4QG56o0
ザリガニ釣りもしたよ。思い出した。

最初はザリガニを素手で捕まえて、半分にちぎる。
剥き身にし糸を結んで、ザリガニがいるところにポチャンと落とす。
釣れてもまた放流。

時間とか考えないで遊びたい。
388番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:39:17 ID:G1DaBIRv0
>>380
宿題やってるよなw
389番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:39:32 ID:HQQy0UdU0
土曜日って言うと晴れてる記憶しかない。
なんでだろう。
390番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:39:43 ID:tgFLHJ010
考えてみれば、漏れが子供の頃に描いていた「大人」像と、
今の漏れ(25歳)は大きくかけ離れているな…orz

取りあえず、もう2chに来る事は止めようと思う。
ありがとう、オマイら (゚∀゚)ノシ
391番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:40:07 ID:VUSFIqUG0
392番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:40:11 ID:rWlfNA2d0
久々に デパートの屋上で、得体の知れないパンダの乗り物でも乗ってみるかな、スーツ姿で。
393番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:40:19 ID:sLBLvb0lO
>>341そうそう!
川崎では「かわしん」ってよんでた!
394番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:40:25 ID:aPlEH04F0
今アマゾンでリトルスターウォーズを買ってしまった。
395番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:40:38 ID:8M9wAhr00
夕方ブランコに乗って靴飛ばしとかよくやったもんだ
意味不明な方向に飛ばして靴なくす奴もいたなぁ
まあ靴ならすぐ見つかるけど、自転車のカギはなくすときついね
396番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:40:41 ID:y+flrb5b0
夏休み前の土曜の午後は
「あたなの知らない世界」を見てガクブルしてた
397番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:41:25 ID:jcSAp9WD0 BE:52709663-
あのころはたいして勉強しなくても簡単にテストで100点とれたのになあ・・・。
398番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:41:31 ID:MeBCJTuF0
>>389
俺もそうだ。5月あたりの穏やかな風が吹く晴れた日という印象がある。
399番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:42:05 ID:ZZsbqqP+0
俺は社会人になってからの土曜日の方が好きだな。
昨日は雨でどこにでもいけなかったが、大抵は妻と一緒に温泉旅行やディナーを食べに行く。
夏休みはグァムかハワイでボケーとして過ごす。
仕事もやりがいあるし妻もいるし、今の方が格段に幸せだな。
400番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:42:13 ID:cjlWQDo+0
さんざんガイシュツだが、
学校から帰って、オフクロが作る焼き蕎麦(袋麺タイプ)を食べながら
「女の60分」を見るのが至福のひととき。
食後は夕方まで近所の公園でドロケイや缶けり、
駄菓子屋の「10円ゲーム」が定番だった。
401番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:42:48 ID:3icrZl890
>>390
無理無理。
2ch止めるなんて、オナニーやめるぐらい難しい。
402番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:43:00 ID:Nfb7Zp980
>>298
ミルメークだな。
ttp://homepage3.nifty.com/~nobita/image/mm/mm17.jpg

とっておいて次の日に使うとヒーローだった。
403番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:43:17 ID:qmnM6/p30
部活引退するまでは嫌だったな

部活が長いから
404番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:43:21 ID:71m210vk0
関西では帰ってきたらまず飯喰いながら「ノックは無用」を見て吉本を見る
405番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:43:35 ID:BulCYsr50
昔は7-11でパンの耳の切れ端無料で貰えたんだよな

それを自分も食いながら野良犬にやったり
母親にフライパンで炒めてもらって砂糖まぶされオヤツになったり

なつかしいな・・・
406番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:44:11 ID:oiLe0GPc0
俺ザリガニ釣りじゃなくてザリガニすくいだったな。
3人で虫取り網持ってザリガニ捕まえるんだ。
岩の下に隠れられたら俺らの負けだね
407番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:44:11 ID:pnWBR39W0
ミニ四駆、ポケモン世代
408りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2006/01/22(日) 14:44:51 ID:oRmQmXUU0
土曜のお昼は最高でちた
帰り道にある友達の家に寄ったりちて、またーりしてまちゅと
友達のおかあさんが一緒にラーメン作ってくれたりしてまちた
「家には電話しておいたからね」と言ってくれて親切でちた

あの頃が一番楽しかったでちゅわ
409番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:44:52 ID:mhH6DQYD0
ブラックモンブラン
ミルクック
トラキチ君アイス
知っとるケ
おとぼけくん
410番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:45:21 ID:mwK3m9qbO
早く終われ。人類
411番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:45:34 ID:a/l3nMk10
モーレツ しごき教室見てたな
412番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:45:42 ID:oN3XeC3U0
週休二日うらやましい
413番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:46:05 ID:JTaeWJ8S0
日東専駒程度の大卒で資格なしと商業高卒で税理士ってどっちがいいの?
414番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:46:19 ID:MeBCJTuF0
どうでもいいけど土曜に家に帰って食う昼飯ってチャーハンとか
焼きそばとかが多いなww うちもそうだw
世のお母さん達はなんか示し合わせでもしてるのか?w
415番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:46:21 ID:5SMyh3I30
りぼんおっさん久しぶりに見た
416番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:46:31 ID:pnWBR39W0
小学生に戻れたら当時好きだったあの子に告白できる自信がある
417番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:46:32 ID:ZZsbqqP+0
>りぼんちゃん ◆BIJOU400pc


おっさん、仕事見つかったの?

418番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:46:52 ID:Ch4QG56o0
>>411
うわ、なつかしい〜
419番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:46:58 ID:uc25L2/Q0
むちゃくちゃノスタルジックな気分になった
420番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:47:03 ID:sLBLvb0lO
トニー大木
421番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:47:29 ID:xyKEfJ910
>>407
デジモン、クロノ
422番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:47:38 ID:a/l3nMk10
>>414
うちもチャーハンか焼きそばだ、たまに野菜めいっぱいの塩ラーメンだったな
なんでだろ
423番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:48:13 ID:/JbEqcro0
>>408
おう、りぼっさん久しぶり。帰ってきてたんだな。
424番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:48:31 ID:TS7yEm5eO
土曜日は部活が長いから憂鬱だった
425番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:48:37 ID:J/ZgsQgT0
>>387

ナカーマ

裏山に農業用の溜池があってバケツと凧糸と網を持っていったよ。
餌はちくわw スルメの方がよく釣れてたみたいだった。
一匹捕まえたら 尻尾をちぎってそれを餌にするんだよな。
もちろん目標は「赤メン」、引っかかってハサミが赤かったりすると「よっしゃ!」
でも吊り上げてみると赤いのはハサミだけだったとかもあったり。
池に流れ込む小川の水の音、鳥のさえずり、うまい空気が忘れられないな。


426番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:48:47 ID:pnWBR39W0
うちはナポリタンが多かったなww
しっかりとピーマンは残してたぜwwww
427番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:49:19 ID:wH1p9mUdO
土曜の雰囲気が一番好きだった
428番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:49:29 ID:6eCwMJAz0
あのザリガニたちは、どこに行ったんだろうなぁ・・・
429番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:49:39 ID:WUj28MZA0
>>389
確かに
なんでだろう
430番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:49:50 ID:gjs4HnT80
チャーハンやきそば多かったなー
あとラーメン(半々でカップ)、ピラフ、ドライカレー
そのまま炒めるだけのやつね
431番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:50:17 ID:NBox8EkV0
土曜日の昼はうどんとかコロッケとかだな。焼きそばも多かった
432番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:50:50 ID:7C31rUoe0
何故か家に帰るのにワクワクしたな。土曜日だけは
433番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:50:55 ID:pnWBR39W0
http://that4.2ch.net/sepia/
IEで見るべき
434番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:51:05 ID:uc25L2/Q0
>>414
ラーメン・炒飯・焼きそば・カツ丼・親子丼・牛丼
だけでローテーション組んでたような印象
435番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:51:24 ID:sLBLvb0lO
>>414家で作るチャーハンは店のとは大違いだよねw
436番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:51:54 ID:xyKEfJ910
>>389
すごくわかる
このスレで一番感動した
437番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:52:11 ID:/JbEqcro0
土曜限定の昼食、ホットケーキなんてもんもあった
438番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:52:30 ID:3sZssl3e0
あの土曜日特有の匂いと言うか気持ちと言うか
439番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:52:47 ID:Ch4QG56o0
>>435
ちょっとネチョネチョしたチャーハンw
440番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:52:49 ID:KO3JnngT0
丼の上にカツがのってるだけじゃないの〜
441番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:52:50 ID:OdSlplg10
俺は小学校の途中くらいから週休二日制になった。
当時は休みが増えて凄く嬉しかったが、3時間目の
授業が終わった後の開放感を感じることができなくて寂しかったな・・・。
442番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:52:53 ID:9ViLIUqt0
なにこのゲームウォッチ5種類を友達と持ち寄ってた頃のスレ(´・ω・`)
443番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:52:53 ID:0nL/lA1n0
女の60分(Pass 目欄)
http://www.vipper.org/vip184003.wmv.html
444番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:52:54 ID:FCB1GTda0
>>20
懐かしい!
オヤジ見てた見てたwww
445番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:53:15 ID:bfh2Pve40 BE:47914823-
友達いないのに授業終わりに飯食いになんて行けるかヴォケ
446番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:53:19 ID:BulCYsr50
今思うと
当時は若松町とかだったんだが今じゃ若葉区になっててかなり凹んだな

悔しくて当時の場所に言ってみたが
俺が大人になりすぎたのか知らんが
全てが小さいのよ

小学校の校門も当時くぐるの嫌だったが
今じゃなんだ??この小さい校門は???になるし
道も狭いし

何か知らんがファミレスの駐車場で号泣したよ
声張り上げて泣いたよ
447番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:53:55 ID:xyKEfJ910
チャーハン、焼きそば、冷麦のローテだった
448りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2006/01/22(日) 14:53:56 ID:oRmQmXUU0
ザリガニを半分にむしってとかもしてまちたけど
一番やってたのは、噛み終わったマルカワのフーセンガムを糸にまきつけて
それで簡単に釣ってまちたわ

土曜昼の学校帰る間際のワクワク感は、いまの週休2日の土曜休みより
はるかに素敵でちたわ。

>>417
見つかったといいまちゅか・・・ 去年からとりあえずでちゅけど
働いてまちゅわ
449番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:54:32 ID:3sZssl3e0
>>389
俺も土曜日は晴れてる記憶しかないな
450番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:54:34 ID:RjmtOjqo0
土曜日には、田舎のばーちゃん家に行ってたな。
まんが日本昔話を見て、クイズダービー、8時だよ全員集合、Gメン
ってのが土曜日の黄金パターンだった。
今も休日前の夜には時々、全員集合DVDを見たりする・・。
451番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:55:14 ID:KO3JnngT0
>>325
亀だが
私営でやってた小さな塾
452番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:55:36 ID:pnWBR39W0
あーなんか学校行く前、メシ食いながらTV見るわけだが
平日はズームイン朝、土曜は日本昔ばなしってパターンだったな
453番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:56:04 ID:uc25L2/Q0
>>440
お前ん家だけだw
454番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:56:17 ID:1wvYwlkqO
半ドンの歓びを知らない今の子供は気の毒だな…。
学校から帰って焼きそば食いながら新喜劇見るのが楽しみだったよ。
455番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:57:57 ID:0nL/lA1n0
ノックは無用を見てた奴はいないのか?
「フォンッテ〜ヌ!」
456番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:58:00 ID:6eCwMJAz0
>>446
何なのこれ。涙でモニタの字がかすんで読めない・・・(´;ω;`)
457番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:58:46 ID:/JbEqcro0
>>446
凄いわかる。

数年前に小学校の校庭(出入り自由だった)を夜に歩いてみた。
全てが小さかった。あんなに広かった校庭も、天を突く高さののぼり棒も・・・
458番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:59:04 ID:Nfb7Zp980
ブランコに2人乗りして一回転するんじゃねえかってぐらい漕いでたな。
そしてどれだけ遠くにジャンプできるかを競う。
たまに頭ぶつけて縫ったりするやつもいて、危なかったな。
459番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:59:12 ID:KO3JnngT0
>>453
サザエラップ聴け
460番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:59:46 ID:kNpd6MP+0
80年代に小学生だったから
土曜の午後思いっきり遊んで
夜かとちゃんけんちゃんごきげんテレビが楽しみだったなあ・・・
あー懐かしい・・・・゚・(ノД`)・゚・
461番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 14:59:51 ID:Ch4QG56o0
>>455
ノシ

魅惑の変身(だったかな?)よりも
フォンテーヌとかの紹介のほうが楽しみだった。
462番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:00:03 ID:q9jGhrjM0
≪現在≫
はんだやカレー  210円 ←や、安〜い (*^ー゚)b !!
松屋カレー    290円 チキンだけど味噌汁付!食えないほどマズくもなし
松屋牛めし    350円 ← 中国産牛肉… ノーコメント…
吉野家カレー丼  290円だけど… ノーコメント  
すき屋豚丼   280円 ウマイ上に量も多い!
すき家牛丼   350円 オーストラリア牛肉。脂っけが少ないな。まあ、安全だし
すき家カレー  380円 ポーク。でもそこそこの味

ココイチポーク 400円  ← 高ァ━━━━( ´゚д゚`)━━━
463番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:00:18 ID:xyKEfJ910
センチメンタル過剰
464番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:00:23 ID:Z75t5OpR0 BE:160589186-
土曜の朝は寝坊しても車でつれてってもらえることがあった
465番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:00:27 ID:FU3kOF0x0
学校帰りに駄菓子屋に入り浸っていたが貧乏人のガキが先生にチクって厳重注意くらったな
他のクラスの奴も加わって完全シカトしたら2日で登校拒否になってた(w
ドキュソにも殴られてたし当然かな
466番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:01:09 ID:a/l3nMk10
俺吉野家のカレー好きなんだけど、少数派?
467番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:01:25 ID:h/vuuPR/0
懐かしいなぁ。
よく兄貴とファミコンの「ヘクター88(87かも?)」をやったもんだよ。
2人プレイはできないけど、2コンのAボタンとBボタンだけがなぜか有効になってて
兄貴が普通にプレイしてるところに俺がAボタンBボタン連射して加勢してた。
ジョイスティック持ってなかったけどかなり連射したっけ。

他には友達とくにお君シリーズをよくやったよ。
くにお君シリーズやると、なぜかすげー体温が上がったのを覚えてる。
468番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:01:49 ID:KO3JnngT0
>>462
ココイチってバイトのまかないはポークだけ無料なんだよな
401円以上になると給料から引かれた記憶がある
469番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:02:19 ID:ZZsbqqP+0
夏休みのプールの時間なんてドキドキしたよな
http://www.uploda.org/uporg292665.jpg
470番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:02:53 ID:pnWBR39W0
すき家ってそんなにうまいの?
牛丼業界の中で影薄い気がする
471番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:02:59 ID:oiLe0GPc0
>>469
すげぇこれ。思い出が一気に蘇った
472番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:03:00 ID:xnqxAIQx0
>>1
どこの不良よ
まっすぐ帰れよ
473番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:03:24 ID:/QwN3IMt0
土曜の11時くらいが良かった
昼何して遊ぼうかうずうずしてた
474番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:03:51 ID:SRD5T6R90
土曜の半日授業懐かしいなあ〜
同級生のコがよく俺と一緒に帰る権利を争ってたなぁ
俺のカラダは1つだから2人は無理だよ〜!って
475番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:04:23 ID:RjmtOjqo0
中高生以上の年齢になってからは、土曜日はデパートや電気街の
PCコーナーに行って展示してあったMSXやPC-88などのゲームで遊んでたな。
ゲームを物色して、ゲームブックなんかをかって帰ってた。
今思うと、なんか異様に自由でお気楽な時間だったな。
476番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:04:28 ID:xyKEfJ910
日曜の3時過ぎの憂鬱
477番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:04:54 ID:sLBLvb0lO
なぁ・・・
100円握って駄菓子屋行かなかったか?
478番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:05:04 ID:ZZsbqqP+0
>>471
大して露出しているわけでもないけどあの頃はドキドキしたもんだ。
ブルマなんて今考えれば水着に等しい
479番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:05:06 ID:0nL/lA1n0
480番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:05:29 ID:qfPNB4WB0 BE:81054926-
友達って何?おいしいの?
481番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:05:44 ID:aPlEH04F0
土曜は帰宅したら親父がNHKの囲碁を見てるか
世界はショーバイショーバイからクイズ部分を取ったような番組の記憶が。
482番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:05:56 ID:BQzITL/sO
懐かしいw
中学のころは俺んちが溜まり場だった
483番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:06:12 ID:5/ftXP0I0 BE:43135834-
家族団らんで昼の連ドラを見ながらチャーハン
484番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:06:43 ID:Nfb7Zp980
>>469
>>471
>>478

おまえらは俺とは違うものが見えてるのか??
俺にはシュールな絵の4枚セットにしか見えないんだが・・・
485番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:06:51 ID:pnWBR39W0
昔はゴールデンのおぱいポロンヌにどきどきしてた。
乳首は★で隠されてたが
486番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:06:58 ID:cbxMzDgd0
やっぱり女の60分のレスあるなあ・・・w
487番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:07:24 ID:/QwN3IMt0
昼は大体女の60分だったけど
いつのまにか新喜劇見るようになってた
488番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:07:34 ID:bnT/JY7N0
いきいきサタデーとかいって偶数週は休みだった
489番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:08:36 ID:ksKkhTLx0
>>3
あるあるw
学校帰りの途中に神社があるんだよな。そこで寄り道してなんかおちてないかなー?とワクテカしながら探してて
濡れたエロ本見つけて友人と集まってニヤニヤしながら見てた覚えがあるw
490番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:08:54 ID:myLuBsFMO
小学生の頃はたしかに土曜日は楽しかった。
だが何故か牛乳だけが出てまずかった記憶がある。
給食の時の牛乳と同じなのに激しく不味かった。
491番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:09:12 ID:Ch4QG56o0
>>479
d!

みちぐさ、もテラ懐かしい!!!

お客さんも一緒に言っているんだね。
テレビの前で叫んでいたから、気が付かなかったよ。
492番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:09:34 ID:aaB4PfWW0
一番最強なのは小学校二年から週休二日制になった俺だなw
結局三浪だけど_| ̄|○ 証券会社じゃないぜい
493番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:10:21 ID:2l9z64Vl0
2006センター試験の平均点と偏差値の目安。
http://daigakunyushi.nobody.jp/heikin.htm


オレが受験したときよりも難しくなってるな・・・
494番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:10:33 ID:oQIqUR4y0
昼飯食べたらお前んち行くから!
495番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:11:25 ID:mbdT/0jp0
だから水曜土曜を半ドンにしろって言ってるんだ!

そのほうが年間の授業数は増えるし、
集中力も切らさないで済むだろうが。
496番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:12:39 ID:mRii8YAs0
>>489
小学生の時、エロ本探検隊というのを結成したこと思い出したw
497番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:12:49 ID:I6ibQUpx0
俺の場合土曜日はダルイだけだったけど。
第二第四だけ学校行って習字と道徳やって終わり。
小5ぐらいに土曜日完全に休みになってうれしかった
498番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:13:01 ID:0nL/lA1n0
>>494
くにおで遊ぼうぜ。
あと何かファミコンのカセット持ってきて!
499番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:13:19 ID:dccsioo20
鍵っ子の俺は土曜はいつも帰りに新しくできたコンビニでラーメンとおにぎり(当時は画期的だった)買って帰って食ってた。
500りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2006/01/22(日) 15:13:38 ID:oRmQmXUU0
>>495
でもそれでは土曜の半ドンのようなワクワク感は
感じないと思いまちゅわ
501番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:14:05 ID:4CkmXHVu0
何この鬱スレ
オレを電車に飛び込ませたいの?
502番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:14:12 ID:BplEqOsJ0 BE:86222382-
>>469
ラウリアン?なんで?
503番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:14:36 ID:xyKEfJ910 BE:306458047-
>>498
れいほうは禁止だからな!
504番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:14:54 ID:I6ibQUpx0 BE:275364285-
>>497
ちょっと間違えた。第一第三だけ学校行ったんだ。第二第四は休み
505番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:15:30 ID:xMTz6Y8u0
ガンケシをリアルで消しゴムとして使用してた香具師↓
506番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:15:58 ID:aPlEH04F0
>>490
九州?
507番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:16:07 ID:oLtrIA1h0
土曜ワクワク時間を体験してない人は生きてる意味ない
508番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:16:09 ID:BplEqOsJ0 BE:129334346-
移動教室のときとか、俺の隣の席は競争率高かったんだよ・・・
ウソじゃないよ・・・
509番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:16:48 ID:wH1p9mUdO
なんか朝にウルトラセブンが出てたトーク番組あったよな。あれ何曜だっけ。
510番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:17:17 ID:Zaw2cX1F0
帰宅後、ジョン&パンチ見ながら飯食って、ユニフォームに着替えて
少年野球の練習に行ってたのを思い出す。
511番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:17:35 ID:nZPN5aAIO
そういや水曜は五時間だったんだよな。
土曜ほどではないが嬉しかったな。
512番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:17:43 ID:BulCYsr50
学校内の誰かが重度の病になったら
全校生徒で千羽鶴折るとか

パーフェクトガンダム発売日に将棋倒しで潰されて死んだ同級生を
校長が悔やんだり

校庭を昼休みに走って日本縦断とか

今思うと本当に鬱になるな
513番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:17:46 ID:IrU+c0bY0
でも社会人になってからは週休2日になって本当よかったと思う。
たまに休日出勤があるけど、ちょっと前まで毎週1日の休みだけで皆やってたんだなと思うと薄ら寒くなる
514番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:17:52 ID:E7Ts3YVT0
今の小中学校って無いの?
515番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:18:41 ID:MeBCJTuF0
>>514
公立は週休2日では?
516番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:18:46 ID:KO3JnngT0
土曜ってウゴウゴルーガやってたけ?
517番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:19:12 ID:6eCwMJAz0
>>512
> パーフェクトガンダム発売日に将棋倒しで潰されて死んだ同級生を
> 校長が悔やんだり

kwsk
518番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:19:13 ID:NBox8EkV0
月曜日6時間授業
火曜日6時間授業
水曜日4時間授業(給食食って買える)
木曜日5時間授業
金曜日6時間授業
土曜日3時間授業
519番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:19:30 ID:DXTdhLoC0
土曜といえば、わいわいサタデーやってたっけ。毎週見てた
520番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:20:21 ID:myLuBsFMO
>>506
いや、静岡。
521番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:20:27 ID:Juc4v8NC0
>>1 確かに午後遊びの約束をするのが楽しかった
522番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:20:51 ID:Ch4QG56o0
土曜の朝はモーニングサラダ
523番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:20:55 ID:xyKEfJ910 BE:612914887-
>>518
そういや水曜4時間だったな
524番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:21:24 ID:P5aBVh9fO
たこ焼きマントマン見てたな
525番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:21:46 ID:E7Ts3YVT0
>>515
まじ?うちの下の妹が通ってた頃は月2で土曜もやってたような
526番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:22:49 ID:7xzntc6H0 BE:225491459-
ウチの昼も焼きそばチャーハン率高かったなあ。
それをメローイエローの瓶のやつのフタをお猪口代わりにしてチビチビ飲みながら
食べるのさ。
不思議と飽きなかったよ
527番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:22:53 ID:BplEqOsJ0 BE:226334467-
小学校の頃、PC-9821Ceが20台くらい入って自由に使えるようになった
最初はペイントとかワープロとか教育ソフト(ハイパーキューブってやつ)やってたけど、
パソコン担当のおsっさん教師がフリーのゲームソフト持ち込んで配り始めたw
で、昼休みは給食食ったらダッシュでPCルームにいってゲームww
シムシティとか信長の野望とかコピーしてもらったwwwwwwwやべえだろwww
528番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:23:08 ID:KZR7MU3qO
おまいら牛乳牛乳言ってるが俺の学校は土曜に牛乳なんか出なかったぞ?
529番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:23:42 ID:xyKEfJ910 BE:153228672-
>>528
脱脂粉乳?
530番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:23:46 ID:akFHj6Qf0
あれ?涙がとまらない・・・
531りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2006/01/22(日) 15:23:55 ID:oRmQmXUU0
あと、テレビでは無いでちゅけど
土曜の13時からFMラジオで「コーセー歌謡ベスト10」って番組あってまちたよね

レコードとか持ってなく、ラジカセのみでちたので
録音したりもしてまちた

曲が始まる瞬間に一時停止解除して、終わった瞬間にまた一時停止

たまにフェードアウトしてる時にDJが入ったりして
嫌な思いもしてまちたわ
532番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:23:57 ID:/zCgBiFE0
>>475
きめぇwwwww
533番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:24:29 ID:7p5xAvo00
土曜の午後は日曜よりも楽しかったな
534番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:25:02 ID:P2LgfRL60 BE:140844285-
>>12はコピペ
535番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:26:12 ID:pnWBR39W0
小学生:土曜夜10時には寝る → 日曜朝7時起き
中学生:土曜夜2〜3時に寝る → 日曜昼12時起き

人間って何かが目覚めるのかな?
536番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:26:33 ID:AUWho7ay0
今時の子はファミコンのせいで外に出ない、とかいわれてたけどさ

ファミコンも一人じゃ攻略できなかったりするから学校で情報交換したり
友達と遊ぶゲームがいっぱいあったりで
友達の家にいったりしたり。
537番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:27:05 ID:LGDHhfqx0
部活やってたから土曜の午後バイトや遊びに行く子達がうらやましかったな・・・
別に後悔してないですけど。
538番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:27:06 ID:Ch4QG56o0
>>531
宮川センセイ
539番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:27:50 ID:vaFtXqqG0
土曜の夕方はアニメがおもろかった
ドカベン、クリーミーマミ
540番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:28:22 ID:xyKEfJ910 BE:197009429-
>>536
今は「ネットで調べるから別に教えてくれなくてもいいよ」見たいな感じかな?
541番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:28:24 ID:BulCYsr50
>>517
プラモ狂四郎で出てくるんだが
ノーマルガンダムを改造したガンダムが出てくるのよ
その名がパーフェクトガンダム

ジオング100%モデル(100%とか言いつつドムの足つけただけだがw当時はこれでもガキは狂喜乱舞した)
に対抗したモデルなんだが何故か?爆発的な人気になった
品薄確実とか噂され、当時はコロコロより人気あった
ボンボンも煽りかましていた

で、発売日当日店の前で安の序押し問答で潰されて死んだのよ

当時、全国ニュースになって有名な話

で、またムカツクがPTAが出てきてガンプラ買うのはやめましょうとか運動したな
マジPTAには憎いイメージしかなかったな
542番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:28:46 ID:Nt8jECOz0
その点5・6年になると午後も弁当持って部活だったからつまんなかったよな
543番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:29:48 ID:S3jl0OG10
俺が「土曜日の午前授業」で思い出すこと。
夏、網戸、蚊取り線香の匂い、鰹節とネギの乗った冷奴、汗かいたラガービールの瓶、
若かった頃のランニング姿の親父、台所のおふくろが水を流す音、笑い転げる弟、
ポンコツテレビから外れたチャンネルのノブ、バスクリンの匂い、
みんなの笑顔。”
544番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:31:04 ID:6eCwMJAz0
>>541
およよ。。。お気の毒に・・・
いや、Pガンはしってるじょ。ってか、1/144は買ったなぁ。顔がかっこよかったんよ。


ご冥福をお祈りいたします。
545番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:31:57 ID:DXTdhLoC0
土曜の授業ってなにやってたっけ?
道徳と掃除しかやった記憶がない
546番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:32:01 ID:BplEqOsJ0 BE:21556122-
今日以降の自殺者はこのスレのせいってことでよろしいな
547番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:32:59 ID:vaFtXqqG0
>>545
算数があってすごい鬱だったけど
授業が終わった反動でものすごい
楽しい感じがした
548番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:33:27 ID:myPwJ5b20
土曜日の学校終わったあとの空気は最高だった・・・
549番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:33:33 ID:ksKkhTLx0
すっごく楽しがった思い出
土曜日、放課後
A「ご飯食べたらXXX基地集合なー!今日は北(隣町の北小学校)の連中も2人来るぞ」
みんな「おっけー」
昼飯後
XXX基地
A「おーけっこーあつまったなーなにしよーかー?」
B「基地改造!」
みんな「それはまだいいやー」
俺「落とし穴強化!しかもうんことしょうべん付き!」
みんな「それいいなw」(ゲラゲラ)
C「地味な遊びなんかどうよ?」
みんな「たとえば?」
C「缶蹴りとかさー」
みんな「あ、それいいねーやろーやろー」
あとは想像にお任せする。懐かしくて全部書けないや
550番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:34:04 ID:FuC7K0PW0
道徳の授業があったことは覚えているが
道徳の授業で何をしたかは全く記憶に無い
551りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2006/01/22(日) 15:34:56 ID:oRmQmXUU0
>>1
少ないでちゅけど、ポイント揃えておきましたわ
552番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:35:35 ID:DXTdhLoC0
>>550
いじめとか部落差別とか身障者とか
553番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:36:15 ID:wH1p9mUdO
昔→ファミコンしてないで外で遊べ
今→ケータイやネットしてないで外で遊べ
554番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:36:31 ID:xyKEfJ910
>>550
さわやか三組とか
555番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:36:38 ID:Xk0EJEOb0
中学、高校は隔週の土曜日に授業があったな。
昼下がりのバスの中でうとうとしてる時間は
幸せを感じたなー。

まあ、週休二日制の方が遥かにいいけどね。
556番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:37:25 ID:cjlWQDo+0
関東→女の60分
関西→新喜劇
が、昭和5〜60年代土曜日の昼の定番?
557番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:37:30 ID:akFHj6Qf0
生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木もれ陽がまぶしいということ
ふっと惑るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること
あなたと手をつなぐこと

生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと

558番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:37:57 ID:dRM9XY+50
うちの小学校はほぼ読書だったよ道徳、だから好きだった
国語と同じじゃんと思ってたけど今思えば対象物が文学作品じゃなかったな
559りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2006/01/22(日) 15:38:05 ID:oRmQmXUU0
>>550
"みんななかよし"とか見せられて
終わったあとに番組の感想を言わされてまちたわ
当時としては嫌な思いでは無いのでちゅけど、いまだったら凄く嫌杉でちゅわ
560番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:38:24 ID:oNgSNapx0
皆良く覚えてるな・・・
俺全然覚えてない
561番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:38:29 ID:BplEqOsJ0 BE:145501439-
よく考えたら高校以降友達と家で遊んでない・・・
562(^▽^・)ヒロシデス ◆164/PWNJO. :2006/01/22(日) 15:39:04 ID:umyWb53S0
企業も金曜日は午前中までにしたらいいのにな。。。
563番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:39:22 ID:7N9/lESv0
小学校のころって2時間目と3時間目の間にある15分ぐらいの休み時間でも
外に遊びに行ってたよな。大学生の今じゃ考えられんわ。
564番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:40:30 ID:Nfb7Zp980
友達の親父が持ってたFM-7でデゼニワールドやサラトマやったり、
友達の兄が持ってたPC-8801でザナドゥやったり、
友達のファミコンでエキサイトバイクやったり、
俺のセガmkIIIで北斗の拳やダンプ松本のプロレスゲームやってた。

テラナツカシス
565番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:40:33 ID:BulCYsr50
昔の頃思い出すと

今の俺は何やってんだ?・・・になるなw
当時は怪我しても痛かったが平気だったし我慢したし
俺は無敵のムテキング!!とか平気で思っていた

今の大人になった自分を思うと・・・・この世から消したいって思う
566番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:41:07 ID:qytWdL660
>>563
サッカーボル抱えて、校庭にダッシュしてたよな。
567番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:41:24 ID:BplEqOsJ0 BE:53889825-
>>563
業間休みな
なんで2時間目が終わったあとだけ休みが長かったんだろう
568番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:41:42 ID:zFemi/Hb0 BE:392343375-
>>11
あぁ懐かしいな。
昼の光が差してるのに
校舎には誰も居ないんだ
569番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:41:54 ID:nZPN5aAIO
>>536
校庭でキックベースやサッカーしたな。
たった15分が何であんなに長く感じたんだろうな。
570番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:42:09 ID:akFHj6Qf0
>>565
イキロ
571番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:42:32 ID:zFemi/Hb0 BE:313875247-
>>563
15分まじ無限だった
校庭の端と端がとても長く感じられたな
572番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:42:34 ID:gjs4HnT80
>>563
やったなー
んで最後にボール触ってたやつが片付け
みんなダッシュw
573番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:42:41 ID:qytWdL660 BE:271488487-
>>567
リフレッシュだろ。小学生の集中力を持続させるには2時間に一度は休みが必要なんじゃね。
574番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:43:12 ID:OdSlplg10
ゆとり教育を見直すなら、土曜の学校、復活して欲しいな。
575番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:43:49 ID:FYrg8B7F0
ありえないスピードでそうめん食って遊びにいくんだよな
576番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:44:06 ID:xyKEfJ910
>>574
今のガキが土曜日を楽しめるとは思えない
577番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:44:56 ID:IqHpZ6Qh0
帰るといつも女の60分を見ているおかん
578番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:45:04 ID:akFHj6Qf0
>>572
やったやった。www

それでたまにけんかに発展するんだよな。www
579番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:45:18 ID:qExIRvGD0
土曜と水曜は天国だった
580番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:45:27 ID:FuC7K0PW0
ガキを見下すのは年を取った証拠だな
581番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:45:52 ID:qytWdL660 BE:77569128-
1982年生まれの俺の遠い記憶では、親父も半ドンだった記憶があるんだけど
会社の週休二日が普及したのって、学校のそれよりも前だったよね??
582番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:46:25 ID:EYI28+Uh0
ちょうど中学入った時から週休二日制になったんだけど、中学以降はどうせ土曜半日
でも午後から部活あっただろうしなぁ。小学校の頃は土曜の午後を満喫できたし、一番おいしい世代だと思う。
583番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:46:27 ID:ksKkhTLx0
>>576
確かにいえてる・・・
今も俺の弟(小学校5年)TVゲームに夢中だよ・・・
584番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:46:46 ID:oNgSNapx0
週休二日制になったのって平成何年だっけ?
585番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:46:48 ID:BplEqOsJ0 BE:80833853-
>>572
あったあったwwwww
片付けさせられるほうの言い分は「ボールを出したやつが片付ける」www
586番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:46:55 ID:gjs4HnT80
>>578
シューズがねーとかいって、
下駄箱で差をちぢめられるやつとかいてw
587番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:47:32 ID:BulCYsr50
>>581
過労死が問題化され出しだじだいだったしね

それもあるのかもね
家に帰ると親が居るんで嫌だから外に逃げ出すとか
588番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:47:53 ID:7xzntc6H0 BE:270589469-
うわああああ土曜に家で昼飯食いながらコーセーカウントダウンジャパン聞いてたの思い出したああ!!!!

しかもそのあと佐藤ちくぜんのなんとかって番組!

うわああああ
589番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:48:15 ID:7N9/lESv0
持久走大会って必ず同じ奴がビリになるよな
590番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:48:40 ID:aPlEH04F0
誰も居ない体育館の、高窓からフロアに午後の日差しが差し込んでる光景が
思い浮かぶ。
591番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:48:51 ID:ASt4ebVX0
でんでんでぐりがえってばいばいばいを聞くとリラックスしたものだった
592番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:49:45 ID:akFHj6Qf0
ママさんバレーを影から見ながら、ハァハァしたのは
内緒だぞ。
593番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:52:04 ID:UHyu2P5nO
>>1
言っておくと、今受験生の18歳の面々は午前授業を受けてる世代だよ。
中学最後の年から土曜日が休みになったが。
594番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:52:14 ID:6eCwMJAz0
消防の頃、何かの学校の行事かなんかの打ち合わせで男女が集まって何かしてた。
その時、女子がスカートの奥からパンツ見せまくり。
フリル付きの超かわいいやつ。
あの頃は、パンツ見放題だったなぁ・・・
595番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:52:19 ID:EYI28+Uh0
家に帰ると即効で昼飯食って友達ん家に遊びに出かけたなぁ。
そんでカップ焼きソバとかつくって食うんだけど、当時のフタは今ほど進化してなかった
ので思わず三角コーナーに(ry
泣きながら二個目つくった記憶がある。
596番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:53:00 ID:hKAkvDLG0
土曜日は一番子供が狙われやすい日である
597りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2006/01/22(日) 15:53:50 ID:oRmQmXUU0
>>591
でも、あたちの消防の頃はトッピンからげて逃げられての印象が
ばあちゃんが甥に歌ってあげてまちた
598番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:54:28 ID:5XwhSkQR0
中学のときは、土曜は昼に帰ってから女の60分か新喜劇見ながら
ラーメン食べて、その後友達とゲーセン行って遊んでた。
夕方、家に帰って5時SATマガジンやカトちゃんケンちゃんごきげんテレビ見てたよ。

んで、日曜は朝、ビックリマン見て、その後パソコンサンデー見てた。
599番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:54:43 ID:aPlEH04F0
理科室のメダカの水槽のヒーターをいじってメダカを全滅させたのは俺です。
600番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:54:53 ID:yAyFGSAO0 BE:87264443-
 ∧_∧
∩´Д`)) アアアァァァァ〜〜
_>、   <_   オレタチ ノ ドヨウビィィィ〜〜
-、__ノヽ__リ
601番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:55:15 ID:akFHj6Qf0
関西人おおいな〜、やっぱ2chには、
関西人多いんかな〜?
602番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:55:28 ID:BplEqOsJ0 BE:107778645-
>>595
俺もそれやった
三角コーナーにメンがどばっと・・・
泣く俺にじいちゃんがラーメンを作ってくれた・・・
603番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:55:33 ID:m7QLAKQs0
午前中に授業終わるのが嬉しかった小学生のころ
604番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:55:35 ID:wH1p9mUdO
完全に土曜が休みになったのいつからだっけ?
605番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:55:36 ID:qytWdL660 BE:67872072-
>>595
似たような日本中の涙が、フタに進化をもたらしたんだな。
606番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:55:57 ID:oNgSNapx0
>>593
そうなのか
じゃあ俺が大学入学とともに週休二日になったのか
607番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:56:30 ID:kWqUUoN50
土曜日の牛乳は苦痛
牛乳だけ出されても困るwwwwwww
608番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:56:41 ID:g2K8agVq0
弟が16だけど中学までは半ドンだったな
609番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:56:47 ID:dRM9XY+50
静岡県民が多いはずだが
610番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:57:11 ID:aPlEH04F0
>>520
スマンカッタ
611番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:57:34 ID:9TfJNqihO
女の60分か
612番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:57:52 ID:BulCYsr50
>>604
俺は高校卒業してからだったな
昭和63年頃からじゃなかったかな
613番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:59:00 ID:BplEqOsJ0 BE:226334276-
>>612
んなバカな
平成10年より後だと思うが
614番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:59:04 ID:6eCwMJAz0
>>612
もっともっと後だろう・・・・
615番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:59:20 ID:ud/2YDrvO
土曜は習字の時間
616番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:59:23 ID:ZpLuWegXO
今北産業

>>12で号泣致しますた
617番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 15:59:25 ID:6Nq32FMN0
自分たちだけの体験を自分たちで懐かしがるために知らない人間に無理に聞かせようとする連中キモスwwwwwwwwwwwww
618番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:01:08 ID:J9fNWSLrP
>531
おれは文化放送の全日本歌謡選抜を聞きながら、
親父の運転するジェミニでニチイに買い物によく行ったなw
親がケチだったから、AMラジオしか付いてない車で、エアコンもなかった。

今でもラジオをよく聞くのは土日の昼間にラジオをよく聞いていたからだろうな。
619番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:01:23 ID:BulCYsr50
613-614
俺が千葉だからなのかな?
当時はうらやましいなと思っていたな
620番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:02:54 ID:nGgkhXdp0
半ドンって言ってたな
621番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:03:05 ID:EYI28+Uh0
道徳と習字があるのはデフォ。あとは国語だか体躯だか…。
622番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:03:11 ID:eDgjQPaXO
ぱーーー
ちゅっちゅーー
623番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:03:41 ID:yAyFGSAO0 BE:145440645-
第2、第4土曜日
624番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:04:40 ID:XIqmBdcR0
そうだよなぁ・・・
いつもと風景が違うんだよなぁ
行く時もどことなく気が楽だし
帰ってくるといつもと違うTV、夕日で赤くなってないカーテン・・・
今覚えばいい思い出だったなぁ・・・
625番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:04:58 ID:NBox8EkV0
夏場は習字の筆にカビが生えてるのがデフォ
626番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:07:00 ID:nn1xYk030
>>619
昭和63年生まれの千葉県民だけど
週休二日になったの中学に入ってからですよ
627番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:07:18 ID:PHu/kQ8x0
土曜ってなんか先生とか優しかった気がする
628番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:07:47 ID:G1DaBIRv0
土曜だけじゃなく放課後毎日が楽しかった
もちろん土曜の放課後が一番だが
629番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:08:19 ID:NBox8EkV0
>>627
土曜日に先生怒らせると帰れなかったんだが・・・
630番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:09:02 ID:cjlWQDo+0
そーいえば小学校の頃、半年に1度、土曜日の4時間目あたりに
避難訓練があったなぁ・・・。
授業中に非常ベルが鳴り響いて、防災頭巾をかぶり校庭へダッシュ!!
しかし、担当教師からは「逃げる時にベラベラ喋らない!焼け死ぬぞ!!」と説教される。
でも何かワクワクしたなぁ。
631番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:09:47 ID:KdZ8OTe00
何この泣きそうになるスレは
632番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:10:01 ID:dRM9XY+50
避難訓練に集団下校、なつかしい。。
633番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:10:24 ID:BulCYsr50
>>626
うご?相当俺がおっさんなのかな・・・
俺の記憶では昭和の終わりのイメージだったが
平成からなのか・・・・

ってか、今が平成18年とかマジありえないんだよね
俺のイメージではまだ平成3年位の感覚
634番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:10:36 ID:ax+k1rwx0
やばい。
このスレ読んでたら涙出てきた。
土曜日ってたしかに他の日と違ってたな。
3時間授業で、終わったら
『何時に何々持って、どこどこ集合』とか言って走って帰って・・

既出だが、土曜の放課後の教室とか泣きたくなる。
635番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:11:17 ID:qytWdL660 BE:87263892-
>>633
浦島太郎ですか?
636番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:11:18 ID:BplEqOsJ0 BE:64667726-
おかしすき

おさない 前の人を押したりしない
かけない 走らない
しなない 死なない
すわない 煙を吸わない
きれない 逃げ遅れたからってキレない
637番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:12:38 ID:xyKEfJ910
おかしも

おさない
かけない
しゃべらない
もどらない
638番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:12:50 ID:ax+k1rwx0
>>636
『す』『き』の部分は始めて知った。
『し』も、俺のとこではしゃべらないだったな
639番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:12:53 ID:Ibgnf9JW0
>>620
最近の子供は半ドンって言葉を知らないんだよな・・・
640番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:13:09 ID:LWBDU+VA0
インスタントラーメン食べながら吉本新喜劇を見る
で、そのあと友達と遊ぶ
641番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:13:47 ID:0nL/lA1n0
ゲームは1日1時間!
外で遊ぼう元気よく!
僕らの仕事はもちろん勉強!
成績上がればゲームも楽しい!
僕らは未来の社会人!
642番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:13:59 ID:loe5R+gS0 BE:207007946-
半ドンってもとはギャンブル用語でしょ
643番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:14:46 ID:dRM9XY+50
すいません割と年だけど半ドンなんて言葉は知らん
友達がいなかったせいで情報が来なかったのかもしれないけど
644番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:14:52 ID:d4qB62HT0
俺は帰りに友達とココイチいって
5辛食うのが楽しみだった。
645番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:14:53 ID:BplEqOsJ0 BE:301779078-
>>638
ごめん、しはしゃべらないだよね
すときは失念したから適当
646番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:15:00 ID:wH1p9mUdO
土曜に雨降ると、かあちゃんか父ちゃんが迎えに来てくれたりするんだよな。
647番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:15:14 ID:EYI28+Uh0
俺らの卒業した小学校が卒業後1年で廃校になった件。しかもそのあと
変な専門学校に改造されて、たまに小学校に行って昔の思い出に浸るなんてことも
できないいぃぃぃぃぃぃぃ
648番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:15:29 ID:1yONAx0M0
そうだなぁ。
オカンが作ってくれた卵入りのサッポロ一番塩ラーメンを
食べて、そのあと友達とあそぶ。
649番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:15:52 ID:RCeFwIOZ0 BE:106326656-
家に帰ると女の60分が出迎えてくれるんだよな
650番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:16:08 ID:xyKEfJ910
公立の先生が異動してしまう制度の意味がわからない
651番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:17:02 ID:0nL/lA1n0
>>642
語源 主に2説ある。

・江戸時代末期、長崎県出島よりオランダ語で日曜日を意味する
zondagと言う言葉が伝わり、訛ってドンタクになり、半分のドンタクなので「半ドン」と呼ばれるようになった。

・明治時代より大正時代にかけ、時報に大砲(空砲)を撃つ習慣があった地域があり(東京丸の内等)、
正午の大砲の「ドン」という音より一日の半分が休みなので「半ドン」と呼ばれるようになった。

上記ウィキペディアより引用。
ja.wikipedia.org/wiki/半ドン
652番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:17:08 ID:OS2qaJJ00
あのときの親は優しかったな
653番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:17:38 ID:t9pcwTsr0
よしもと見ながらかあちゃんが作ってくれたサンドイッチかおにぎり食ってた。
かあちゃん仕事してたからな。
4年か5年からは弁当食って部活だったなあ


でも半ドンって言葉は大人になってから知ったわけだ
654番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:17:53 ID:BulCYsr50
>>647
ヘタに思い出に浸ると最悪だぞ
マジやめたほうがいい
当時の思い出の場所とか大人になってから逝くと

今の自分を完全否定された様な感覚になって
マジ死にたくなるよ
655番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:18:09 ID:pJFdbXDs0
土曜日午前中だけ授業受けてて、牛乳飲んで掃除して
帰りにダチとお好み焼き屋に行くのが日課だったな

週休二日になって1年したらそのお好み焼き屋潰れたから
そういう需要がかなり大きかったのかと今更ながらに思う
当時はお好み焼き屋のおばちゃん死亡説とか流れていたがな
656番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:18:11 ID:tbOC6HPj0
てんこもりテレビだろ
657番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:19:01 ID:BplEqOsJ0 BE:215556285-
担任の先生が自殺したのおれくらいだろうな
658番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:19:35 ID:vaFtXqqG0
両親共働きだったので、いつもばあちゃんが
昼飯作ってくれていた。
ばあちゃんあの時はありがとう
659番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:20:49 ID:f4ctXgJk0
土曜はチャーハンかインスタントカレーかチキンラーメンだった
660番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:21:31 ID:Yu9s27U50
俺の地域では、土曜朝7時からTVアニメで三丁目の夕日放映してた。
それを見て小学校行って、アニメの内容を語るのが定番だったな。
それから下校時に必ずジャンプ買ってた。(土曜に販売してた)
皆、二ノ宮金二郎の銅像みたいに読みながら帰ってたwww
661番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:21:36 ID:zJFsxfUh0
土曜日の下校のときに友達と午後から遊びの約束取り付けたりとか
そのまま遊び行ってお昼ご馳走になったりとかよくあったな。
そういう意味でも残したほうがよかったと思うよ。
662番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:21:52 ID:q5g9pDIn0
土曜はファミコンの日
663番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:22:13 ID:wH1p9mUdO
俺は諸国漫遊記世代だ。
か〜ぜまかせ〜
664番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:22:45 ID:RjmtOjqo0
土曜学校が終わってから、キャロットハウスとか行って
リブルラブルとか、ガントレットとかしてたなあ。
その後友達のうち行って、ファミコンや88・MSXのゲームで遊んだ。
あれが自由っていう空気の色だったような気がする・・・。
665番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:23:08 ID:6eCwMJAz0
>>663
それなんてThe家元?
666番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:23:19 ID:C6Sf1Imx0
何このすれ(´;ω;`)ウッ
今の俺何やってんだろ…
667番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:24:06 ID:NnbyL5kmO
懐かしいな。帰り道に駄菓子屋でよくビッリマンのチョコだけ捨ててたな
668番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:26:24 ID:XWQlPYhY0
>>71
コピペかよ・・・(つД`)
669番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:26:54 ID:RkJcm6Ej0
小学校、土曜の帰りは集団下校
6年生がリーダーになって低学年を送るの
で、家に着いたらねえちゃんとマリオ(ファミコンの)やるんだけど
いつも夕飯までにクリアできなくて「今日もダメだったね」ってなる
670番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:27:30 ID:Yu9s27U50
皆、大体同じ世代かな?
消防の頃は、ドラゴンボールでナメック星〜セル戦やってた。
671番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:27:40 ID:1IvpEKvD0
土曜の学校帰りにジャンプ買いに行ってたなぁ
672番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:28:14 ID:Lof1K5N+0
おさない
かけない
しゃべらない

だろ
673番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:28:15 ID:wH1p9mUdO
土曜の授業終わったらメシ食って模型屋にダッシュして、貰ったばかりの小遣い握り締めてミニ四駆のパーツ買ってたなぁ。
674番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:29:07 ID:s0cs+k670
半ドンと聞くと、焼きそばとかお好み焼きの匂いがするね。
友達とふざけながら家に帰って、急いで飯食って
サッカーしたりマリオカート大会やったり。楽しかったなぁ。
今はもっと楽しいけど。

>>654
俺なんか昔住んでた社宅が完全になくなって全く関係ない別の建物になってたよ。
しかも周りの家も全く変わってしまって、最初分からなかった。
道路を幸せそうな家族が散歩してるのを見て、
俺がうんと小さい頃にそこで積み上げた数々の歴史が
プなにそれwここは私達の町ですが何か?
って言われてる様な気がして哀しかった。
675intermission:2006/01/22(日) 16:29:18 ID:PF2AMiz+0
北海道限定

帰ってからうどん食ってHTBの天気予報眺めてる。
映像はベニスかどこかの風景。BGMは松岡直也"free trading"
676番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:30:38 ID:pGAezHmB0
にんげんっていいな
ttp://www.geocities.jp/up_18240/ningen.zip
677番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:30:42 ID:xedlTb1jO
>>649
お笑いスター誕生だった。
九十九一 が好きだった。
犬に命日と名付けた とか。
今思えばヒロシはこれのパクリ
678番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:30:54 ID:mP+hkTah0
帰って吉本見ながらお昼ご飯
679番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:32:33 ID:cIbVXYWP0
一生下校楽しかったな・・
もう午後からは神の時間だったな。特に夏は最高だった。
家帰ってそうめん食いながら女の60分とか見てた。週間スタミナ天国も見てた。
ウルトラクイズの再放送とかも見てた。
友達とは夕方までキックベースとかファミゲーとかして遊んだ。
んで家帰って風呂入って飯食って闘士星矢みてカトケン見て何のストレスも残さずに寝る。
そんな日々はもう戻ってきません・・・
680番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:36:10 ID:wH1p9mUdO
カトケンって響きが懐かしい
681番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:36:28 ID:s0cs+k670
>>679
夢旅人を聴くとクスンクスン泣きたくなるよ。いい大人が。
682番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:37:02 ID:XIqmBdcR0
思い出に浸るたびに
今の自分はいつか良い思い出になってくれるのかと
不安になってしょうがない・・・
683番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:39:01 ID:Lof1K5N+0
アスファルトの匂いをかぐと土曜午後の授業の後の駆け回ってた頃を思い出すのはなぜだぜ?
684番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:40:08 ID:vjDOJk0Q0
>>682
そのうちいい思い出になるんじゃないかな
あの頃はいっぱい2ちゃんして楽しかったなぁ
色んな祭りがあったなぁ・・・って
685番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:40:18 ID:6eCwMJAz0
>>682
何年か後に、これがいい思い出になればいいんだがねぇ。
そう言えばちょっと前に、2chなんてあったなぁ。
土曜スレとかもあって、昔のこと思い出したなぁ。
今は幸せだから、そんな小学生の頃の思い出なんて、思い出さないけど。


なんてね
686番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:41:28 ID:yOy9bIe10
昔を懐かしむ大人にはなりたくないと思ってたあの頃
ぼくはあの頃がのぼくがなりたかった大人になれたのだろうか
687番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:42:24 ID:BulCYsr50
>>682
無理だねもう消えるしかないよ

ガキの頃の時間は異様に早く進んでいたが
今は異様なほど時間が進むの遅いし

来年こそはもっと良い生活とか良い事が起きるとか信じて生きてるが
毎回同じ結果だ

ガキの頃のあの無限に楽しかった感覚は二度と戻ってこないよ
いじめられていた俺でも当時に戻りたいほどだし
688番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:42:49 ID:JYoAnSqP0
689番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:43:42 ID:XX0SIs3/O
俺んちは何故か土曜は天丼が多かった。
吉本見るために走って帰ったっけ…
690番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:43:56 ID:yOy9bIe10
>>687
普通逆だろ
今のほうが時間が早く進む感覚
トリビアでやってたぞ
691番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:45:13 ID:wH1p9mUdO
80年代に帰りたい
692番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:45:55 ID:bijUl7NQ0
普段瓶の牛乳が、土曜牛乳だけテトラパック。
なぜか「まずい」と不評だった。
693番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:45:57 ID:sg39plPU0
泣いてはいけない。泣くのは今の生活を嫌がっているからだ。
笑ってはいけない。笑うのは昔の生活を懐かしんでいるからだ。
694番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:46:10 ID:6eCwMJAz0
>>690
だね。今の方が早いかもしれん。

だが、もう消えるしかないかもしれない・・・

ってのは、激しく>>687に同意な俺がいる・・・
695番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:46:15 ID:BulCYsr50
>>690
それは感覚じゃなくリアルでの時間だよ

リアルでの時間はものすごく早いが
感覚としては対した事ないし
696番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:46:50 ID:Nfb7Zp980
コーシン牛乳っていまだにあるんだろうか
697番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:47:55 ID:xEOPnXWo0 BE:284122177-
2時間目と3時間目の間の休み時間が10分なのに必死でドッジボールやりに校庭に出てた
698番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:48:30 ID:6a1BzO/M0
アド街ック天国を3倍で録画して放置していた小学生の僕です
699番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:48:34 ID:4CkmXHVu0
。・゚・(ノД`)・゚・。
700番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:49:10 ID:wpL96U6JO
キッチンにはハイライトとウイスキーグラス
どこにでもあるような家族の風景
七時には帰っておいでとフライパンマザー

ああ泣ける
701番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:49:11 ID:qP0RVvFP0
>>19
しかも4時間目が避難訓練だったら最高!
702番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:50:15 ID:KqzG9DSHO
懐古したらきりが無いほど今の小学校はオワタ
703番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:50:24 ID:2gKqz9N70
少し気になったのでVIPに立ててみた

http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1137916158/l50
704番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:50:43 ID:yOy9bIe10
小学生の頃は毎日新しい発見とか成長があるから楽しいのさ
毎日同じことばっかり繰り返してる大人はつまらないだろうね
705番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:51:25 ID:vjDOJk0Q0
俺は将来ホームレスしてて今の自分がいい思い出になってる未来が
容易に思い描けるぜ あの頃はいっぱい2ちゃんして幸せだったなぁって
706番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:51:45 ID:xyKEfJ910
>>703
氏ね
707番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:52:27 ID:2gKqz9N70
小学生の頃は見るもの見るもの全てが新鮮だった
あちこち出かけるようになって、「世界はこんなにも広いのか」と錯覚するくらいだった

今はネットって広いなと思ってる オワタ
708友人α:2006/01/22(日) 16:52:32 ID:Oqg1nYn20
つ 紫鏡
709番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:52:43 ID:AqHNJPuj0
土曜はお父さんが居るから家で遊べない
710番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:53:00 ID:yOy9bIe10
ここで青い鳥フラッシュ
711番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:53:23 ID:G1DaBIRv0
>>703
VIPじゃなくて既婚女性板に立てるべきだったんじゃね?
712番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:54:02 ID:Mbze5m3/0
中学の午前授業が最高だったな。
昼飯の時間が1時間あって俺の学校は弁当だった。
どのクラスに移動してもいいから色々なクラス行って女子と話して
弁当のおかずとか貰ってたなw
713番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:56:03 ID:2gKqz9N70
>>711
じゃあ喪板に立ててくるわ
714番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:56:08 ID:dRM9XY+50
小学生はほんと貴重な時期
まず性欲に取り付かれていなかったし
715番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:56:19 ID:BulCYsr50
ドラクエの復活の呪文をミスたり
ドラクエ3で兄貴(友達居なかったが友達でも良い)のセーブデータ消して
落ち込んだり殴り合いの喧嘩になり負けてもう死のうとか思ったが
数時間後にはそんな事忘れていたし兄貴とも仲良くなった

大人になった今
当時の状況と一緒になったとしたら
立ち直るまでに最低三日は必要だ

お前らも消えた方がいいよ
716番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 16:59:34 ID:xyKEfJ910
土曜の午前授業を経験がない人ってかわいそう
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1137916720/
717番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:00:27 ID:MlNrhP6q0
・プラモ買いにチャリで遠出
・散髪
718番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:00:53 ID:EYI28+Uh0
なんかもう旅にでたい。
719番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:01:09 ID:G1DaBIRv0
>>716
720番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:01:24 ID:Nfb7Zp980
>>718
明日会社だから終電までには帰ってこいよ
721メガネ ◆QkRJTXcpFI :2006/01/22(日) 17:13:05 ID:cqTwztG/0 BE:145170645-
ノックは無用を見ながらサッポロ一番味噌ラーメンを食べ
1時間昼寝した後に友達の家に遊びに行く
土曜の日課
722番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:14:47 ID:6eCwMJAz0
鬼女の4番レス、誰だよww
723番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:17:07 ID:NQ2/M9XLO
家は土曜日決まって焼そばかヤクルトラーメンだった
724番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:20:56 ID:4C3u1thX0
集団下校は地区の班に分かれて下校だった。
下校中に「石蹴って当たった奴が鬼」とか
突然にゲーム始まってさ、それで別れ際は
「飯食い終わったらじゃ○○の家に集合な」
夕方までケードロおにごっこかくれんぼか家でスーファミ。
友達の母ちゃんが出してくれるおやつやジュースが
かなり美味く感じる。あのころは良かった
725番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:21:33 ID:NnJBV3bq0
>>703
ここと住民が被ってるみたいだな・・
726番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:22:52 ID:jUBG8FKG0 BE:400027199-
小学の間はギリギリ土曜があったなー
中学以降はもう学校自体がめんどくさいから丁度良かった
727番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:24:54 ID:BulCYsr50
もっとお前らに打撃を与えたい
俺だけ必死に書き込んだり鬱になってるなんて許せない!!

明日は月曜日だよ
ガンバレヨ

朝寒いから起きるの辛いよねwwwwwwww
728番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:25:11 ID:2gKqz9N70
>>725
中学生しかいないみたいだな・・・
729番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:25:52 ID:tbOC6HPj0
土曜うぜー
730番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:26:23 ID:yOy9bIe10
先生!VIPには頭の悪い中高生しかいないのですか
731番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:26:32 ID:K/iSoG0e0
やっぱ懐古スレは伸びるね。
スレ内容見ずに伸びぐらいから発言。
732番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:27:36 ID:XIqmBdcR0
>>703
なにこの民度の差
733番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:27:59 ID:tbOC6HPj0 BE:196205748-
土曜の授業あると
気分が休みの日が0になるんだよな
日曜の時点でもう明日また学校かー状態になるし
734番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:29:35 ID:tN8QzaK00
懐かしいな。集団下校の帰り道に桑の木に登って実を食べたり
魚採りに行ったり、秘密基地作ったり。
735番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:30:07 ID:KdZ8OTe00
時間割って固定だった?
週ごとにかわってたよな?
736りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2006/01/22(日) 17:30:30 ID:oRmQmXUU0
>>727
レス読み返して見まちゅと、鬱になってるようには見えまちぇんわ
むしろ思い出を語り合って喜んでるように見えまちゅ

あたちも似たような気持ちでちゅけどね・・・

また嫌な仕事に行かなくては駄目でちゅけど、遊んでるより
マシと言い聞かせて頑張りまちゅわ

737番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:30:42 ID:hClqjtw20
土曜日は学校から帰ると、山下清を見ながら昼ご飯食べた
738番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:31:59 ID:PQIvwmm20
帰ってから麺類を食うのが大好きだった
あのわくわく感はもうない…
739番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:32:08 ID:MVKWHMby0
昼の日差しの中家路につき、玄関の戸を開けると
台所の方から漂ってくるチャーハンの匂い
740番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:33:15 ID:BulCYsr50
>>736
おっさんにレス貰えるなんて光栄です
同じおっさんと言うか
あなたも俺と同じおじちゃん世代ですよねw

貴方みたいな人が居るから俺は頑張って生きていけます
ありがとうございます
741番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:33:41 ID:Zaw2cX1F0
土曜の昼飯にチャーハン多いなw 母親のチャーハンつーか焼き飯だけは不味くて苦戦したが。
742番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:35:09 ID:9y9g5uVS0
>>737
俺はしまじろうだったよ(今21才)。
親父が休みのときはいつもチャーハン食いながら見てた
743番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:35:09 ID:UTHhWrNB0
半ドンの土曜日って1週間の中でも特別な日だったよな
744番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:37:34 ID:FCdKAfJAO
母親のチャーハン懐かしいな
うちのには必ずピーマンが入っててそれが普通だと思ってた
745番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:39:07 ID:hrgoGegG0
よく工事現場で遊んでたな
二階から下に飛び降りたりして
橋の上から川に飛び降りたりもした

飛び降りられない奴が臆病者呼ばわりされるのは全国デフォだろ
「おっくびょーもん、おっくびょーもん」
746番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:39:14 ID:hClqjtw20
金曜の夜は、永作博美のはな金データランドを見ながら
「明日は半日しか授業がないぜウヒョー」って気分だったなあ。
747番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:39:36 ID:T32caZhOO
たしか授業が三時間だけだったな。帰りか遠くて一時間位かかったよ、田舎を恨んだねWWW
748番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:39:44 ID:2gKqz9N70
チャーハンと焼き飯の違いを考えてた覚えがある
749番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:41:12 ID:Vs73EbbB0
今でも私学は土曜に授業してんでしょ?
都会の公立はDQN養成校になってるな
750番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:41:14 ID:VkhJzIA20
土曜日半ドン終わって、家に帰る
両親共働きで家には誰もいない、もちろん俺の首には家のカギがかかってる
テーブルの上には、冷めたチャーハンと、おやつを買うための200円
冷めたチャーハンをレンジでチンして、麦茶でかきこむ
誕生日に買ってもらったサッカーボールを持って
200円を半ズボンのポケットに突っ込んで駄菓子屋へ出かける
駄菓子屋で一時間ほど時間つぶしながら、皆が集まるのを待つ
集まったら市営グラウンドでサッカーorキックベース
五時の音楽が鳴り響いたら帰宅
家に着いたら、手洗いうがいをした後テレビを付ける
天才テレビ君ktkr!!!!!!!
751番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:41:29 ID:kNpd6MP+0
何で土曜のお昼ご飯て
どこの家も似たような感じなんだろw
チャーハン、インスタントラーメンとかw
752番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:41:46 ID:BulCYsr50
チャーハンに嫉妬する

俺なんて8枚スライスのロイヤルブレットだったし
焼きもしないでバタピー塗って食ってた

フニャフニャの食パン食いながら
『これを完食したら外で遊べる』とか言いながら無心で口に入れてた

俺と同じ環境の奴が今仕事中なのも悔やまれる
753番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:42:34 ID:La3uWCs9O
どっちにしろ野球の練習でした。
エースで四番だったけど練習は大嫌いでした。
754番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:42:39 ID:BplEqOsJ0 BE:344890188-
夏は過ぎ〜風あざみ〜・・・

少年時代見れ
755番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:43:07 ID:/xRe84uz0
学校帰りの長い長い寄り道したよね
756番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:43:30 ID:N+4yTZMI0
アッー!
そうだよ。土曜の昼はチャーハンだよ。テラナツカシス
そんでチャーハン食べた後3時ぐらいから遊びに行ってた。
徐々に土曜授業が隔週になって、なくなってしまったな。
757番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:45:25 ID:kNpd6MP+0
何だかみな同じような事してたんだな(´・ω・`)
あの頃が一番幸せだった希ガス・・・
758番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:45:44 ID:RJmkm1mc0
小学校低学年くらいまでは土曜も午前4時間あった気がするんだ…
759番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:45:51 ID:VkhJzIA20
あの頃は土と汗の匂いがしてた
今はヤニ臭さと加齢臭しかしない・・・orz
760番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:47:18 ID:vO2881XA0
トリムランという焼きそば屋で、特大+目玉焼き
761番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:48:37 ID:LWBDU+VA0
>>741
ハムとピーマンの入ったお母さんの焼き飯ナツカシス・・・
762コンボイ ◆9fEHKWd.0I :2006/01/22(日) 17:48:57 ID:3VOr2z600
土曜の5時頃にサムライトルーパーやら獣神サンダーライガーやってた
ライガーは夕方なのにエロエロだったのを覚えている
763番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:49:01 ID:kNpd6MP+0
半ズボンとか履いてたんだよなあ・・・
764番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:52:09 ID:LWBDU+VA0
>>763
横からチンコ見えるんだよな
765番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:53:01 ID:VkhJzIA20
今このスレ見ながら
小学生の頃の写真見てる
戻りてぇ・・・もう一回こんな笑顔したい・・・
766番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:53:11 ID:kNpd6MP+0
>>764うん(´・ω・`)テラナツカシス
767番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:53:45 ID:j8nrzjZT0
>>703
死ね。隔離板に建ててんじゃねーよ、ボケが。
768番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:56:58 ID:QGN8YUi00
懐かしい・・・
土曜日だけなぜかコーヒー牛乳だった
769番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:57:10 ID:Nfb7Zp980
このスレ見てたらすげえ炒飯食いたくなってきたんだけど、
東京で美味い炒飯食える店知ってるか?
770番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:57:18 ID:LWBDU+VA0
ソルブレイン、ジャンパーソン、GS美神、ママレードボーイ
771番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:58:28 ID:BNQ4EPj40
すげーなつかしいな
午後、空き地でみんなで野球するんだけど、女子がお菓子とジュース買って見に来るんだよな
あのころは女子のほうがマセてて帰るとき二人きりになろうとしてくるんだけど、恥ずかしくて逃げてた
772番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 17:58:55 ID:HiJPcWQeO
今って土曜休みなの?
どんだけゆとり教育やねん
773番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:00:17 ID:BplEqOsJ0 BE:80834235-
>>770
GS美神のOPだかEDだかがかっこよかった
長い髪をなびかせて云々〜ってやつ
ソルブレインは俺が特撮卒業した作品
774番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:00:34 ID:CvvFj/4cO
昼飯 マルタイ棒ラーメン
食った後公園か学校でキックベース
疲れたら駄菓子屋で30円ジュースとか
もっぺんキックベース
夕方帰って砂まみれで家に上がってかあちゃんに怒られる
775番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:01:26 ID:MVKWHMby0
>>772
でも土曜に授業があるほうが、本当のゆとりがあるような気がする
776番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:02:11 ID:vaFtXqqG0
単に先生が週休二日にしたいだけなんだろ?
ざけんなよ!
777番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:02:49 ID:Ck59u5110
親父は土日休みだったから、
毎週、土曜に友達家に呼んで
すげえうざかっただろうな。
778番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:04:14 ID:6eCwMJAz0
>>776
中学の場合だが、先生は日曜+週の○曜日が休みになってたよな。
今はどうなってるんだろう?週3日休みは考えられんから、
やっぱ土日が休みなんかな?
779番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:04:49 ID:wxWGAVhP0
けど金曜に祝日が来た時はブチギレだったよな
780番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:05:32 ID:2gKqz9N70
>>767
レスがさっぱりつかなかったよ まさに隔離だな
コングラッチュレーション
781番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:07:37 ID:xEOPnXWo0
>>780
VIPは人数は多いぞ
782番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:08:55 ID:K3Yt2SUr0
地区児童会とか無かったっけ?
783番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:10:31 ID:2gKqz9N70
>>781
その大半が中学生だったってことだろきっと
784番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:10:33 ID:VkhJzIA20
785番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:14:28 ID:K3Yt2SUr0
今は百円で500mlのがうってるだろ
786昭和58年生まれ:2006/01/22(日) 18:16:25 ID:V/JhOuZJ0
みんな一緒なんだな

それとはちょっとずれるが、
放課後の音楽室から響く金管楽器の音色がやばかった
この前久しぶりに行った大学の5限の授業中、
つまらん授業。ぼーっとしてたら、
隣の中学校からその音が漏れて聞こえてきた
瞬間であの頃がシンクロしてたまらなくなったよ。
なぜか涙が出てきて、ばれないように伏せ寝した。



787番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:18:16 ID:zJFsxfUh0
>>784
フライドポテトとかもなw
788番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:20:16 ID:AW5Q00aN0
家帰ったら昼飯がカップラーメンだったなぁ
789番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:24:44 ID:8luVdgod0
スタンドバイミーでも見るか
790番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:26:35 ID:Nfb7Zp980
当時だと日曜のいまごろはサザエさんが始まって欝になる時間
791番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:27:39 ID:LWBDU+VA0
サザエさんよりも
ごっつええ感じのエンディングのほうが鬱になったな
792番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:28:57 ID:vaFtXqqG0
>>791
ガキの使いじゃないのか?
793番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:30:38 ID:AgLqdyNR0
また、独占女の60分スレか
カーチャン J(´-`)し の作ってくれたラーメン食いながら見てたな
794番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:31:19 ID:Lgxoexv80
小学校のときNHKの法律相談((漫才者2人が様々な事例を漫才で出題して)それに対してゲストがどう思うか答える。最後に弁護士が回答を言う。)
これが好きだったから毎週家に走って帰ってたよ。
今日曜十時日テレで伸介司会でやってる法律相談番組ってNHKのこれをぱくってるんだろ。

金曜日の妻たちへ((古館)が主役やってるの)も再放送してたのも好きで、走って家にかえってきてたな。
今はビデオって大部分の家にもあるけどあのころはクラスの半分ぐらいしかもってなかった(もちろん俺も持ってない派)
795番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:31:35 ID:M1KGtKVaO
ムシキングにはまれない今の大人ってかわいそう
796番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:31:51 ID:4FefXfBQ0
土曜日の集団下校懐かシス

そういえば土曜日学校が終わった時の清々しさは最高だった
797番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:33:29 ID:vEfDC+It0
家帰ったらテレ等でトラック野郎やってたな、そういや
798番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:34:16 ID:Nfb7Zp980
ナイトライダーやってたのって何曜日だったっけ?
なんか日曜夜だった気もするし、木曜夜だった気もする。
799番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:34:33 ID:ungO9oUc0
家で新喜劇みながら
出前一丁くうのが関西の平均的な小学生。
そのご、ルパン見て昼寝する。
800番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:41:10 ID:V/JhOuZJ0
当時はあれだ日本は自分の住んでる街でできてると思っていて
友達と「どこに志村ケンいるんだろうな〜?」って本気で話してた。
801番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:43:54 ID:i96KOEfG0
>>800
小学生でもそれはやばい
802番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:43:56 ID:kRKK1T5B0
PM1:30からのケンちゃんシリーズ再放送見てたよ
803番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:45:53 ID:ENPf5S7a0
>>801
やばいなw
なんで会えないんだろうって
友達とすれ違う人の顔見て探してた記憶がwww
小1ぐらいだけどね
804番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:46:03 ID:vEfDC+It0
>>800
子供の世界観は狭いからそんなもんだよ
805番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:46:17 ID:EK0uxxGJ0
806番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:48:55 ID:mersqOJL0
土曜の昼は「ノンストップゲーム」を見るのが定番だった。
807番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:49:04 ID:e7GTbVC90
吉本新喜劇は、岡八郎・花木京の頃だった。
808番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:49:17 ID:Gpv2gvdR0 BE:792871698-
                                      /´`γ
                                _ -ー ´''- ゝ_
                               /           丶
                              ,'    1P       `,
                              | 、 ──────-、  .!
                              | |ィェァ    ィェァ   |  |
                              | '───────´   |
    (.`ヽ(`> 、                    |                |
     `'<`ゝr'フ\                     l                |
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                  丶             |
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                   丶           |
       \_  、__,.イ\                    \     ,   |
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ. `ー'ー´   |
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ |
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、

■■■■■■■■■■■■■■■
■      □□  □□□  □●  ■
■  ■□■  ■□■  ■  ■員■
■  □□  □□□  □□□□  ■
■□■  ■□■□■  ■□■□■
■  □□  □  ●□□  □□  ■
■□■  ■  ■  ■□■  ■□■
■□□□  □員   □  □□  ■
■員■□■□■  ■□■  ■□■
■●  ●□□□□   □□  □■
■  ■□■□■□■□■□■●■
■    □□  □□□  □□員  ■
■■■■■■■■■■■■■■■
809番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:52:22 ID:J+gZ2YLq0 BE:196343993-
>>783
リア厨が多いせいか、隔離板に建てたスレもう落ちてんな。
810番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:52:51 ID:6NcGFD5d0
家に帰ってきて
昼飯食いながら
独占女の60分見て遊びに行く

嗚呼華のどようび
811番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:55:43 ID:J+gZ2YLq0 BE:196343993-
>>795
午前中授業も第2第4土曜日が休日になったのも消防の頃に経験したし、
ポケモン(モノクロのGB)もその頃流行ってたぞ。
今はムシキングか・・・。
812番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:57:40 ID:VkhJzIA20
>>805
最近のガキは・・・外で遊べよ!!!!
パソコンなんか技術家庭の授業でDOS/V機触ってりゃいいんだよ!
BASICでブロック崩しでも作ってろ!
813番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 18:59:59 ID:LWBDU+VA0
>>799
そういやルパンもやってたな
テラナツカシス
814番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 19:03:55 ID:dCtaahAL0
女の60分で検索したらワラタ
インスタントラーメン食いながらこれ見てから友達の家に遊びに行くんだよな
815番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 19:04:08 ID:ENPf5S7a0
日曜は人間マンダラやってたな。あんま内容覚えてないけど
あとRCカーグランプリとかもあったな。懐かしい

土曜といえば授業時間が5分短かったな
普段45分授業なのが40分だったっけ?
テラミジカス
816番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 19:07:57 ID:BplEqOsJ0 BE:188612257-
大学の90分の授業がなんと長いことか・・・
一般教養なんてもうね
817番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 19:08:04 ID:WFQSS4eR0
懐かしいなあ、あの頃の俺には妻子がありながらニューハーフのケツにチンコ突っ込んでハアハア言ってる汚れた俺は見て欲しくない。
818番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 19:09:58 ID:nZPN5aAIO
819コンボイ ◆9fEHKWd.0I :2006/01/22(日) 19:12:45 ID:3VOr2z600 BE:97799292-
昼に帰って見るテレビとして女の60分はマジでデフォ。
あとNHKで兵頭ゆきが中学生向けの番組やってたような気がする。
820番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 19:19:36 ID:muY5spFvO
兵藤ゆきといえば中京テレビのクレアラシルじゃない
ニキビ薬品会社がスポンサーの10代向け番組。
821番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 19:31:06 ID:C6Sf1Imx0
毎日特報王国のこと考えてたなぁ・・・
あの頃に戻りたい、でももう戻れない
822開帳 ◆X9lAMMsI0I :2006/01/22(日) 19:41:29 ID:fqGt+4ZI0
1980年ごろ
夜の連続コンボ
ただし22時以降のテレビは我が家では禁止だった。
ttp://www.rupan.org/uploader/download/1137926430077570.gko8XZ
sage
823番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 19:41:48 ID:KphhhIOJ0
大学生になっても土曜日いってる俺はいったい・・・・・
824番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 19:48:47 ID:ppOWMbDY0
土曜牛乳のまずさは異常
825番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 19:54:11 ID:FQW9ubHU0
ノックは無用!〜ノンストップゲームを見ながら昼飯を食べるのがデフォだった
826番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 19:57:55 ID:6eCwMJAz0
>>822
いい仕事していますね〜
827番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 19:58:50 ID:TpNBk+kV0
はあ〜土日休日出勤して久しぶりにやっとニュー速チェックできたと思ったら楽しそうなスレじゃねえか・・・
しかもすでに終わりつつある・・・
828番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 19:59:40 ID:bdRFY/Zz0
>>825
四十路乙
829番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 20:01:03 ID:cEyMEoO50
ラーメン屋かあ。金持ちだな。
俺は山道15キロのチャリ通だったので、友人とファミマでポテトと肉まんとジュースを買って飲食するのが
楽しみだった。
たまーに「くるまや」でラーメンを食べたり、ほっかほか帝で弁当を食ったり。
男子高だったから、通学帰りの女子高生を見るのも楽しかったな。
土曜の午後はハイテンションだった。でも第2第4土曜日は休みだったけど。
830番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 20:02:59 ID:bdRFY/Zz0
831番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 20:03:13 ID:/uTD1moS0
>>790
俺は「花王名人劇場」のOPアニメ(帽子のヒゲおじさんが出るヤツ)を
見ると鬱になった。
832番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 20:06:08 ID:BH1HYc5BO
朝の家の番組の歌の歌詞、誰か教えて!!
833番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 20:06:17 ID:J+gZ2YLq0 BE:87264443-
BS契約してあったので「衛星アニメ劇場」見てた。
834番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 20:07:48 ID:0nL/lA1n0
835番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 20:09:58 ID:cEyMEoO50
土曜の朝はうるとら7が一番マシだったクオリティ。
木造の凝った家などをみている番組なんか、退屈で逆に印象に残っている。
土曜日に通学したことが無い子供達は、家の方向が同じで仲のよい女子と昼に話しながら帰る思い出も無いんだな。
836番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 20:11:03 ID:ENPf5S7a0
>>834
これみるとコロンボを思い出すのはなぜだ
837番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 20:12:02 ID:H7/kec+r0
女の60分→笑って笑って60分→ケンチャンシリーズの再放送→キンカン
素人民謡名人戦は見ないで遊びに行く。
838番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 20:14:08 ID:kzBEPnXD0
よしもと新喜劇見ながら食べるチャーハン・・・
土曜日の空気ってやっぱり平日とは違ったなぁ
839番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 20:14:29 ID:BplEqOsJ0 BE:291001469-
そゲ?と思うかもしれないけど、俺には家が100mくらいしか離れてない幼馴染の女の子がいて、
よく一緒に帰ったもんだ。まぁそれだけ。
840番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 20:16:27 ID:cEyMEoO50
>>839
よくある話じゃねーの? 自分も同じような感じ。小1から小6まで思い出が一杯
程よく田舎の方が家が近かったりするのかもね。
841番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 20:19:24 ID:gMq2AZln0
今のガキからすれば、土曜も学校なんてかわいそうとか思うだろ
842番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 20:19:37 ID:BH1HYc5BO
>>839
その程度で、そゲ?って感じるお前は童貞確定
しかも今は超ブサ
843831:2006/01/22(日) 20:22:03 ID:/uTD1moS0
>>834
それだ!まさにそのOPアニメだ!!
これが始まるとお袋に「明日から学校なんだからトイレ行って寝なさい」と
決まって言われたもんだな。土曜の夜は「ウィークエンダー」までOKだったけど。
844番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 20:23:15 ID:MlNrhP6q0
>>772
塾で朝から勉強なんじゃ?
845番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 20:43:20 ID:ksKkhTLx0
>>766
ってことは上は白い半そでで胸にビール瓶の蓋をバッジ代わりにつけたことある?
んで半スボンのポケットの中には2B弾とかベーコマとか常備してた?
846番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 20:50:00 ID:nZPN5aAIO
>>845
そんな子供、こち亀でしか見たことねーよw
847番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 21:21:39 ID:HkjjjaQR0
小学校の頃土曜日の帰り道に捨ててあるエロ本を見つけてエロ本の台詞で
友達2人と真剣に考えた事がある。
女の人が男と裸で抱き合って「いっ・・・いくっ」っていうのを見ながら

俺「いくって・・・この女の人これからどこ行くのかな?」
友達A「家じゃね?」
友達B「いや・・・・会社だと思うな。」

結局討論の結果、買い物に行くということで落ち着いた。


848番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 21:26:11 ID:Cav18GXNO
土曜日は分団での一斉下校。俺が小1のときに手を握ってくれた小5のお姉さんの手の感触を、今でも覚えてる(*´∀`)
849番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 21:53:59 ID:wH1p9mUdO
チャーハンの元なら永谷園!

あの頃からアッコだったな。
850番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 21:54:37 ID:MeBCJTuF0
今の風潮ってすべてテレビゲームが悪いんじゃね?
今思うとスポ小入っとけばよかった
851番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:02:06 ID:gvmqJuOo0
”焼きそば チャーハン 女の60分 新喜劇”で抽出したら予想通りでワロタ
852番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:07:51 ID:MeBCJTuF0
NHK教育に紳助出てなかった?
853番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:09:52 ID:FKbPQUDO0
>>1
おお、あの昼下がりの感じがいいんだよなぁ。
おれは帰ったら、とりあえず吉本新喜劇見ながら飯食ってた。
854番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:12:47 ID:ldcffkVw0
昼飯はチャーハンかラーメン
855番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:17:10 ID:frcqwYUMO
半どん、ナツカシス
856番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:19:21 ID:/NkYWCtg0
昔は楽しかったなあ・・
857番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:19:38 ID:InMFLtd0O
ゆとり教育の弊害
858番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:21:01 ID:AJ75DBb/0
土曜日の授業ナツカシスw
俺らが糞餓鬼だったころは情報が今より格段に少なかったよな。
だから学校でのコミュニケーション能力が必然的に発達したような希ガス。
ネットなんて一般的じゃなかったし、
情報を得る為にはまずは友達を作るっていう感じ。
今なら1人引き篭もってPCの前でポチッとな。

今の消防とか厨房は俺達の時より恵まれているのは事実だが、
何か人間的に大事なものを失くしてるよな…
俺は土曜休み無しも、第2第3土曜休みも経験したが、
なんか土曜が休みになったら寂しかった。
土曜は授業が終わったら急いで帰って、ベタベタな新喜劇見ながらご飯かっ込んですぐ友達の家へ。
たまに友達の家で飯食ったりして妙に興奮したりした。
学校におばけが出ると噂があったら土曜は弁当持ってドラクエのごとくパーティ組んで探検もした。

今の消防や厨房はもっと学校で勉強しろ。
昔は塾なんか行かなくても頭いいやつは一生懸命学校で勉強してたんだ。
そしてもっと友達と遊べ。
金なんて使わなくても遊ぶのなんて簡単だろ?
消防は消防らしけりゃいいし、厨房は厨房でいいんだ。
さっさと土曜日に授業復活させろよ文部省。
859番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:23:27 ID:/uTD1moS0
土曜授業が復活したら、ついでに「女の60分」も復活汁。
860番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:23:41 ID:975vy7X4O
それだなやっぱ
861番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:24:33 ID:/NkYWCtg0
>>858
昔は楽しかったよな〜
862番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:24:50 ID:xnRt27fC0
きょうバイオニックジェミーやってるかな?
863番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:24:56 ID:1+KXmgew0
土曜の昼といえば、夏場は必ずそーめんだったな・・・
毎週そーめん、ヘタすると晩もそーめん
今ではそーめん大嫌いだよママン
864番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:25:22 ID:KdZ8OTe00
今の子って家族団らんとかしなさそう
865番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:25:36 ID:laxGGLA+0
風任せ〜♪見ながら飯

ナツカシス
866番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:26:11 ID:AJ75DBb/0
>>861
タテ読みも何も無い長文読んでくれてサンクス
867番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:27:38 ID:Bh+KrmjWO
冬とかもうお兄さんなのに雪投げあって帰った
868番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:28:34 ID:ldcffkVw0
>>12のコピペはたぶん俺が寝てる間に無意識のうちに書いたもの
869番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:29:14 ID:wdMAAWvt0
土曜日は授業が終わってから家に帰ってラーメン食いながら「女の60分」をみて
午後は友達と公園で鬼ごっこ、あの頃は本当に楽しかったな。

870番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:31:59 ID:fve3Pa380
小学校のとき。土曜の授業が終わったら
いつも悪友どもと学校の近くの定食屋で焼きうどんを食っていた。
そこの店主のおっちゃんがアンソニーホプキンスと豚を混ぜたようなとてもいい人で
○○小の常連さん特別料金だ!といって200円で焼きうどんを作ってくれた。
しかしある日、仲間の一人がその店のレジの金を手提げ袋に詰め込んでいるところを
現行犯でおっちゃんに取り押さえられるという大事件が起きた。
盗んだそいつはおっちゃんにゲンコツ食らわされて泣いていた。おっちゃんも泣いていた。
帰り道でそいつが「ごめんこれしか取れなかった」といって袋の底から500円玉を3枚出して俺に手渡したのでゲンコツ食らわした。
871番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:35:10 ID:bDVOSSUd0
土曜日の帰り道、みんなで「うどんにラーメン、カレーライス・・・」と妄想しながら帰った
懐かしい
872番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 22:35:34 ID:/jmrDloF0
小学校時代の土曜日のすごし方。

11時半に終了→全力で家に帰る→吉本新喜劇見ながらラーメン食べる→遊ぶ
→6時から忍玉乱太郎を30分まで見る。6時半からアズキちゃんを見る→
9時から映画を見る

中学時代の土曜日

11時45分に終了。部員が集まって教室で飯を食べる。→部活する→
6時半に家ついてあずきちゃん見ながら飯を食う→塾に行く→塾終わった後に映画を見る

泣ける。泣けてきた。一番楽しいのは土曜日なんだよ。誰がなんといおうが土曜日、
873番組の途中ですが名無しです :2006/01/22(日) 22:48:19 ID:vIUclb3G0




助 か り た い ん や ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! !
 
  
 
874番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 23:01:15 ID:/zCgBiFE0
>>775は名言だと思う。ってこんな感覚がもはや古い人間なのかも。
875番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 23:02:32 ID:Qd8eKZUn0
>>75
俺のダチは中学に上がってもゲームに明け暮れてたぞ
876番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 23:02:42 ID:DenXH3Cr0
あの解放感は神だったな。
877番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 23:04:14 ID:Ye5QcKjb0
消防の頃って、平和で楽しかったんだなと今更思う。
878番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 23:10:57 ID:6eCwMJAz0
スレ違いだが、NHKで小田和正特集
879番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 23:11:17 ID:DYjGzu+J0
土曜日は家帰って速攻でミートスパゲッティ食って
チャリンコをマックスパワーでこいで友達んち行って
みんなでスト2とか、くにおくんやるのが楽しかったなぁ。
880番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 23:12:05 ID:fQqosyNT0
土曜の集団下校途中に見上げた空はどうしてあんなに高くそして透き通るような青空だったんだろう。
今はもうあんな空見られない。
881番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 23:12:30 ID:/zCgBiFE0
みんな>>830は懐かしくないの?
俺は軽く泣いたwこれが始まると子供は寝なきゃいけない、見たいな事を言われてたな〜
882番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 23:17:17 ID:lwahhV3u0
土曜日が祝日って損した気分になったよね。月曜が祝日だと金曜からテンション上がりまくり。
883番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 23:17:31 ID:DYjGzu+J0
土曜日の登校中に友達が蜂の巣を発見して
学校でクラス中に招集かけて各自家で飯食った後に集合して
みんなでぶっ壊したこともあったなぁ。
884番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 23:19:36 ID:KdZ8OTe00
雨でフニャフニャになったエロ本をみんなで見たのも良い思い出
885番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 23:19:46 ID:uzYJ/1Pc0
秘密基地カードダスミニ四駆ビックリマンLEGOゾイドSDガンダムBB戦士セイントクロス
886番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 23:22:41 ID:DYjGzu+J0
>>885
(´;ω;`)ブワッ
887番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 23:23:24 ID:mG+7+J2Q0
高校ではなかったけど大学で復活しちゃったよ。
しかも土曜午後だから終わると中途半端な時間。
888番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 23:26:33 ID:0AvFHWckO
そういや、土曜日の昼に学校終わって帰ったら家が焼失してたのも今なら笑える出来事だった
889番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 23:28:27 ID:wL+iVY6Y0

土曜の午後は、
学校から帰ったら、インスタントラーメン食いながら吉本新喜劇。
890番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 23:33:38 ID:54A+eeH60
俺は鍵っ子だったんだが、
土曜は学校から帰ると母ちゃんが昼飯作っててくれて、なんか嬉しかった。

今は学生で一人暮らし。家帰っても誰も居ないんだなぁ
891番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 23:35:29 ID:ecS0CB9/0
六時半:ヤッターマン
七時  :仮面ライダーシリーズ → 日本昔話
七時半:ゴレンジャー → クイズダービー
八時  :全員集合
九時  :Gメン’75

十時  :風呂入って、出てきてから
     佐々木信也のプロ野球ニュース。

大体七時半くらいに親父が帰ってきて、全員集合からは家族揃って見てた。
あの濃密な土曜日の夜の空気って、何だったんだろうな。
892番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 23:47:35 ID:BplEqOsJ0
金曜ロードショーでジブリアニメやるときは親も一緒に見てた
ムスカでたwとか言いながらw
893番組の途中ですが名無しです:2006/01/22(日) 23:55:24 ID:vaFtXqqG0
>>891
おれは土曜ワイド劇場見てた
古谷一行の金田一シリーズが
すっごい好きだった
894番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:00:21 ID:3NfIMt5G0
3時限目とかの最後の授業に体育があるとメチャハッピーじゃなかった?
895番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:02:27 ID:/i52kpbA0
土曜の昼はお好み焼きってイメージがある 
896番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:05:08 ID:t95DymcO0
金田一とか銀狼とか昔の土曜ドラマ枠は面白かったのになぁ
897番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:16:18 ID:JwqeatVe0
土曜の放課後は最高だった
もうあんな気分は味わえないだろうな
898番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:24:20 ID:a80b+SIK0
俺のことは小・中学校とも土曜日も給食出たけど、、、
出ない方が多いみたいね。

隔週で食べれるソフト麺がたまらなく好きだったよ
899番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:30:27 ID:Pl6QkshR0



            さて月曜日でつよ


900番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:42:16 ID:t/kHLiGi0
ココナッツバターが美味かった
901ハワイアンセンター:2006/01/23(月) 00:43:05 ID:iujQxaWR0
半ドンで帰って夕方のプロレスを見ていた小学校時代。
902番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:54:19 ID:OL+FCcuq0
家帰って60分or新喜劇見ながら焼きそばすする
落ち着いたら近くの友人宅集合
家に帰ってアニメと特撮
夕食食べて昔ばなしクイズダービーカトケン寝る
こんなところ
903番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:55:54 ID:/bDUx9GV0
>>899

    〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 仕事ヤダヤダヤタ!ウアアァァン゙!!
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < モウイキタクナイヨー・・・
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < マジでヤスンデヤル…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
904番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:07:26 ID:t/kHLiGi0
>>902 あっちこっち丁稚

山田すみ子と赤フンドシ姿のあきら君
905番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:07:37 ID:u3mzpxfG0
土曜牛乳ってなかった?うちの県だけかな?
906番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:14:44 ID:fYh6wYlV0
>>905
月曜から金曜までの毎日給食で牛乳飲んでましたが何か?
907番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:21:39 ID:IMHudfim0
小学校のころは毎日牛乳飲んでたから多少のケガでも骨なんか折れなかったけど
中学高校になったら全く牛乳飲まなかったからポキポキ折れたよ
908番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:23:12 ID:L0IkACvo0
みんなサッカーいったのに、
俺だけ居残りなんて・・・くやしいっ・・・ヒクッヒクッ
909番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:26:45 ID:lLD3RTGi0
女の60分見ながら昼飯食ってたろ?
910番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:29:44 ID:j+NvLT7LO
昭和59年生まれ。土曜日はよかったな。なんか土曜日って晴れの確率高くね?
いつも晴れって記憶がある
911番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:31:46 ID:PW5XxhzB0
女の60分見てたけど、ないよう全然覚えてない
912番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:43:23 ID:Sn3E39Lb0
>>911
晩年は岩井由美が司会だったか?これ見ながらぺヤング食ってた。
出演のアタッカーを全員テロ朝の女子アナにして復活さしてくれ。
913番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:47:46 ID:9fZlKCKV0
諸国漫遊記→スタミナ天国で、田代神が輝いてた時代だったな。
914番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:51:03 ID:u3mzpxfG0
>>906
いや、土曜日の3時間目が終わったあとに、牛乳だけ配られるの。
その牛乳をよく噛んで飲むの。
それが土曜牛乳。
915番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:53:39 ID:wLsvK5w50
土曜は学校終わったら速攻帰って
吉本新喜劇を見ながら飯食ってそのまま遊びに行くというのが黄金パターンだった。
土曜の午後って何か良いんだよな。微妙に静かで。
916番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:57:29 ID:GHMZWbuh0
あの頃の俺が、今の俺を見たらなんて言うかな・・・。
917番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:58:58 ID:1hnvSDDI0
>>916
何も言わず立ち去るんじゃね?
918番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:04:17 ID:BhQZJKw2O
「ワンタンも好きだけど、あんたんも好きよ。」

系のペヤングのCM見なくなったなぁ。なんかガキとかけあいするやつとかもあった。
919番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:08:19 ID:OI9o++eU0
新喜劇だったな
920番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:10:12 ID:2vHK7GuNO
牛乳はほんとは体に悪いらしいぞ。ぐぐって見れ。俺はすぐ下痢になる。
921番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:14:29 ID:H5qIHR+t0
土曜日はモグタン!
922番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:14:46 ID:LshjMEBq0
土曜学校から帰宅するが鍵閉まってて家族居ない・・(´・ω・`)
植木鉢の下から鍵取り出して家い入る・・
お昼は書置きの支持に従いレンジorコンロで温めて食べる(大抵カレー)
923:2006/01/23(月) 02:15:05 ID:Y6EuV5ECO
サッポロ一番味噌ラーメン作りながら、横山ノックと坂東の番組(大大大大、小小小小)ノンストップゲーム見てた
924番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:18:21 ID:dc0ZkYh3O
>>915
わかる
土曜日の昼からの神聖さは異常
925開帳 ◆X9lAMMsI0I :2006/01/23(月) 02:20:59 ID:CJsEAvWC0
お昼前の楽しみ
ttp://www.fileup.org/fup60582.wmv.html
夕方にモグタンやってたな
ttp://l.skr.jp/vip184319.wmv.html

ちなみに正午は「お笑いスタ誕」
926番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:21:22 ID:JOLzbeWR0
>>917
なんだか切なくなった。
927番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:22:44 ID:dc0ZkYh3O
誰か土曜日の昼情景を巧く文章にしておいらを感慨させてくれ
928番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:26:38 ID:CdHU16yNO
女の60分の映画紹介コーナーが好きだったな
929番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:34:41 ID:7A17Hcut0
昭和59年新潟生まれ
帰るとBSNとかNSTとかNT21とかで5時ぐらいから古いアニメの再放送やってたw
それを見ながらおやつをかじり・・・いつのまにかまどろんでいて「ご飯だよ、おきな」との声で目が覚める
930高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/01/23(月) 02:53:08 ID:r6PjaBXA0
>>103
おまいはほんとにおれのことが好きだな
931番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:55:27 ID:X7pQbFV20
転校生・転入生はちょっとしたイベント

小学校時代三回も転校したのでちょっとしたギャップが。
932番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 08:16:11 ID:B+vgdqpx0
防具とか何もつけずにエアガンの打ち合いを30人ぐらいでやってた。
今考えると恐ろしいな。1年間以上それは続いたけど誰も失明しなかった。
933番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 08:16:57 ID:xyhNCSHj0
お前ら仕事は?
934番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 08:18:06 ID:/hOzgNvRO
午後から部活でさぁ、昼飯のパンを買いに行くときの高揚感はたまらんな
935番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 08:20:54 ID:R8124tlH0 BE:313127074-
大学で土曜の1,2限取ってみたがあの高揚感、終業後の開放感には遠く及ばない
936番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 08:23:31 ID:WnYTpzpJO
クラスメイトに生れつき肌が黒がかっつる奴がいたんだがな、担任の阿保が
「お風呂入ってるの?水飲み場に行ってタワシで洗ってこい!」
と言ってのけた、勿論担任の阿保は後々陰険な嫌がらせを喰らう羽目になっ
937番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 08:24:09 ID:xyhNCSHj0
ねえねえ、お前ら仕事は?
938番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 08:26:05 ID:CE8iccIS0
仕事はまだない
939番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 08:29:00 ID:ZVJ+SnzXO
>>917
豆乳ふいたわwww
940番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 08:30:22 ID:WnYTpzpJO
>>937今日は休みだ
941番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 08:30:46 ID:xyhNCSHj0
>>940
明日は?
942番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 08:36:55 ID:AkcUtRLz0
学校が午前中に終わる→家で袋のラーメンを食べる→1時に遊ぶ約束をする→5時まで遊ぶ
→幽々白書を見ながらメシ→→スラムダンクを見る→明日の遊ぶ約束のため電話→勉強→家族と談笑
→寝る→日曜日は7時とかに起きて、特撮物やらシュートやらを見る

が黄金パターンでした
943番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 08:37:16 ID:aG6xoPzx0
土曜の昼ごはんがおいしかった
友達の家で食べるおやつがおいしかった
自転車でちょっと遠出して、そこで買ったジュースがおいしかった
944番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 08:38:23 ID:+VAxZWrl0
>>942
たぶん同い年くらい

福岡だと、土曜の昼飯はうまかっちゃんとおにぎりが王道
945番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 08:46:31 ID:Yx8QMeB7O
問1.土曜の昼飯が炒飯またはラーメンである確率を求めよ
946番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 11:32:53 ID:oEE5l3A30
小学校の時、月一でジュースが出た時はうれしかったな・・
947番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 12:16:04 ID:PnUUQGrh0 BE:101808072-
1000逝きそうだね。
948番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 12:18:07 ID:PnUUQGrh0 BE:392688296-
\\ ドンドコ ドンドコ!!
       ドンドコ ドンドコ!!//
    ∧ ∧   ,,──,−、  ノし
    (*゚∀゚)/ ((土曜日祭))) て
     |つ/つ  `ー─``ー' v'(⌒                 
   〜|  |   ┣━━┫┨           
    U U   ┠┤  ┣┫   
        ∧∧  ♪           
       ('(゚∀('ヽ どようび どようび〜                 
   ♪  ('ヾ,  ` )
       ` 、,, /〜  
         (_,/
949番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 15:01:20 ID:TkphuDMI0
良スレあげ
950番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 15:03:41 ID:ScHcowkm0
女の60分→土曜アンコール劇場→8時だよ全員集合→Gメン75

が最高のパターンでした。 土曜の午後は人生で最高のひとときだったな〜〜〜。
951番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 15:20:50 ID:41dp1wdx0
13時から月曜ドラマランドの再放送やってたよね
意地悪ばあさんとか
952番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 15:24:00 ID:41dp1wdx0
>>925
あーっその料理番組懐かしい!!
15時頃やってなかったっけ?
953 ◆rizzijVf/. :2006/01/23(月) 17:13:34 ID:NBKrHzcG0
21時就寝が義務付けられていた小学生時代、唯一夜更かしを許されたのが、翌日が
休みの土曜日。俺が頼みに頼んでそうしてもらった。

理由は、23時のねるとん→23時半の夢で逢えたらを見るため。(当時小5)あの1時間は
本当に幸せだった…同級生で見てるやつが俺の他に1人だけだったので話をしても全く
通じなかったがw
954番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 18:41:07 ID:TcLWMZXZ0
どようびというだけで学校がちっとも苦痛じゃなかったあの頃
955番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 18:56:54 ID:dE1rje8H0
やっべ、樹海逝きたくなってきた…
956番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 19:13:25 ID:aXVYkcvB0
土曜日の夜はナイトライダーを見るのが楽しみだった。
957番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 19:17:25 ID:fbUBhYby0
女の60分+サッポロ一番味噌ラーメンが定番だった我が家
958番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 19:17:34 ID:nlRFAW23O
自分は土曜の夜アニメで一番楽しみだったのはらんまですた
959番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 19:18:09 ID:yVG5+qWM0
子供の頃土曜と水曜が午前授業だったら良いのにとか思ってた
960番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 19:20:31 ID:GzOcmS+G0
朝は日本昔話観ながらたぬきうどんで、帰ってきてブランチ観ながらコロッケパン

やべえ・・・懐かしい
961番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 19:25:11 ID:ddqn5Dd90
エアーウルフとかあぶない刑事てどようびだったっけ?
962番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 19:28:56 ID:5Ukut/kl0
こういうノスタルジーなスレは現実逃避が加速するから危ないな
963番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 19:30:49 ID:VsqFCsdL0
最高の体験あげ
964番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 20:03:43 ID:VsqFCsdL0
いいスレ
965番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 20:14:38 ID:CzIKFFSZ0
名スレの悪寒

  少し泣いた。・゚・(ノд`)・゚・。
966番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 21:53:37 ID:7eVfZ1nx0
>>962-965

現実逃避が加速してるな
967りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2006/01/23(月) 22:02:26 ID:biHrcdcs0
あたちも久々感動したスレでちたわ
968番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 22:21:08 ID:ySex47TT0
土曜日のお昼、かぎっ子の友達がちび六を二つゆでたラーメンと
玉子焼きを作ってくれたことがあった。実は、この味が
今でも忘れられない美味しさとして心に残ってる。
969番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 22:22:39 ID:CzIKFFSZ0
>>968
お前は俺か?
涙にじんでくるな・・・
970番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 22:26:16 ID:ddqn5Dd90
>>968
そんなおまえも大人になったな。IDも。
971番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 22:37:57 ID:7V7BppFp0
今度の土曜迄5日もあるのかよ・・・。
972 :2006/01/23(月) 22:38:12 ID:8MoOPbqMO
>>970
おまえはDQNだけどなw
973番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 22:40:18 ID:aXVYkcvB0
死にたい
974番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 22:40:36 ID:leM4zZNQO
小学校の頃、土曜の授業終わった後、クラスのみんなでこっそりTVつけて吉本新喜劇見てたのを思い出した。
975番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 22:42:25 ID:lS9WAJOlO
なにげに育ったな、このスレ
976番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 22:45:40 ID:xnX643iP0
別に一日授業でも学校帰りにラーメン屋いけるだろ
977番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 22:50:14 ID:omBK7Ma00
私立だから普通に土曜授業あるけれどやっぱ土曜の午後は楽しい
制服で新宿とか渋谷とか行って普段食べられない安いランチタイムセットとか
食べてCD見たりするの

明日休みだと思うとわくわくして今日は何して夜更かししよっかなとか考えて
いる時間が楽しいよ
978番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 22:50:17 ID:euhube5yO
いかりや長介が亡くなった時、本気で号泣した。
彼は土曜日の神だった。
979番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 22:52:16 ID:PkK6PxO2O
>>978
日曜日ではなく土曜日 ドリフ?
980番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 22:53:41 ID:a+dy/VHV0
土曜の午後の青空と 生意気な笑顔たち〜

なんて歌詞の味わいも、ゆとり世代にはわからないんだな
981開帳 ◆X9lAMMsI0I :2006/01/23(月) 22:56:53 ID:euhube5yO
土曜日の楽しみの半分は間違いなく『全員集合』
あの番組のおかげで土曜日がどんなに楽しかったことか。
982番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 22:58:16 ID:CzIKFFSZ0
>>981
ドリフも好きだったが、ひょうきん族が終わるときの
エンディング曲も、バカ騒ぎが終わった寂しさを
かもしだしていて好きだった。
983番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 23:01:06 ID:OP2U+YWf0
みんな昼はラーメンだな
俺もだけど、なんでだろ
984番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 23:31:44 ID:LshjMEBq0
ラーメン or 焼き飯 or 以前作ったカレーをチン
985番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 23:42:20 ID:2pZ9t1kS0
確かに土曜の昼はめん吉だったな
986番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 01:20:36 ID:lm4sgNpR0
ラーメン率が高いな
まだ時代が貧乏だった
987番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 04:57:40 ID:2G7yVvdF0 BE:90768948-
学校から帰ると、今は亡き婆ちゃんが味噌おにぎり作って待っててくれた
988番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 05:00:37 ID:OFmnaWGY0
>>981
やっぱりみんな同じだぁ
989番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 05:22:16 ID:LhtFn7hh0
おい、忘れてるだろ!




特攻野郎Aチーム
990番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 05:25:57 ID:4hP3yMVoO
このスレと一緒に皆消えようよ
991番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 05:27:26 ID:XRd0qi570
よし!消えるかっ!!
992番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 05:31:27 ID:paZX3x0GO
UFOばっか食ってた
993番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 05:33:32 ID:t3QJKc+00
りぼっさんいつの間に復活したんだwwwwwwwwwww
994番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 05:36:19 ID:3124BhxnO
消えるのか(´・ω・`)ショボーン
995番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 05:37:08 ID:I9VgDW35O
1000なら寝る
996番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 05:37:14 ID:4CukquUf0
>>1お前は俺か
997番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 05:37:44 ID:LhtFn7hh0
1000まで待てないから
先に逝くねノシ
998番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 05:38:33 ID:sJaRMpyS0
うんこ
999番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 05:38:56 ID:7ggdNrcyO
おん
1000番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 05:39:04 ID:3124BhxnO
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。