ボーイング社の次の主力旅客機「787」型機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1満タン記者φ ★
名古屋市港区の三菱重工の工場にアメリカ・ボーイング社の次の主力旅客機「787」型機の
翼を製造するための大型設備が搬入されました。
http://www2.nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp

Boeing 787 DREAM LINER
http://www.boeing.com/commercial/787family/

依頼 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137520729/154
2無職猫 ◆bGfErCutKg :2006/01/18(水) 14:51:08 ID:J7B4VDky0
2をとりますた!
3番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 14:53:10 ID:IoXM5DjpO
あれ、製造ラインが今搬入って事は初飛行はまだ先だな
4番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 14:55:42 ID:9Z+ZfGLG0
プリプレイグを焼くオーブンだな
5番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:03:25 ID:FRHEFn/U0
そろそろ総二階建てで双胴の旅客機を製造するべきだと思うんだ
6番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:08:28 ID:Jh/r+vvN0
日本が次世代音速ジェット旅客機を実用化したら
おいしい客を根こそぎ奪われて、貧乏人相手にチミチミ稼ぐ必要あるからな。
7番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:11:13 ID:ISzjj70+0 BE:56235825-
アメリカのボインが787人名古屋に来たと聞いてやってきました!!!
8無職猫 ◆bGfErCutKg :2006/01/18(水) 15:13:27 ID:J7B4VDky0
大きくするより早く飛べるようにすべきではないか
9番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:18:20 ID:Vp0/bik60
〉〉8
漏れもそう思う
10番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:54:36 ID:y3KimMY40
>>8-9
コンコルドの二の舞
11番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 16:01:06 ID:jRHoeQSCO
これを使って国産初の爆撃機「B-X/富嶽改」を…
ウッシッシ
12番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 01:42:54 ID:ud8P92aK0 BE:84009683-
age
13番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 01:43:35 ID:YBUPfEbn0
E-787ってか?
14番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 01:45:13 ID:SWTTOux20
中型機なら767をいじればよくね?
15番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 01:46:03 ID:UmkwL7Vk0
日本は
エアバスvsボーイングのガチバトルでは美味しいとこつまみぐいさせてもらって
小型機とかニッチなとこで実力を発揮すべきかと
16番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 01:46:07 ID:WHqG0vl50
こんなんじゃ墜落したら昔よりさらに死亡者が増加する一方だな。
17番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 01:46:38 ID:wXgQB8Xe0
この二年後・・

本日未明、曰航111便のボーイング787機が、成田を出発した直後に
異常を警告するランプが点滅し、念のため羽田空港に緊急着陸しま
した。原因は、主翼への味噌カツの混入ということで、2006年に完成
した名古屋の製造設備のミスが疑われております。
18なふたりん ◆UBODnENJOY :2006/01/19(木) 01:48:01 ID:/g2I/ESZ0
全翼の旅客機が出るのはいつくらいになるんだろう?
19番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 01:51:00 ID:+BZugi3V0
>>15
現状は〜100席でボンバルディアとエンブラエル、100〜200でボンバルディアとエンブラエルとエアバスとボーイング、
200〜でエアバスとボーイングが争っているから、ニッチな部分は本当にニッチ過ぎて、にっちもさっちもいかない。
20番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 01:54:18 ID:aPk0Ea1k0 BE:140251853-
747の後継機はまだ?
21番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 01:58:08 ID:rrtWjpSf0
>>19
おもしろいおもしろい・・・・

なんて言うと思ったかコノヤロウ!
22番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 02:09:11 ID:n1nT4qwp0
>>18
アホか?旅客機を全翼機にする意味が無い。
23番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 02:13:04 ID:UmkwL7Vk0
>>19
ハイハイワロスワロス…

日本はホントにつまみぐいさせてもらうしかないのか・・・
川崎の飛行艇も輸出となるとキナくさくなってサヨが暴れだしそうだし…
24番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 02:13:51 ID:ASocJjtn0
エアバスの800人乗りって搭乗するときとか降機するときにどのくらい時間かかるんだろ。
800人も乗客いたら時間までに来ない奴とかいっぱいいそうで出発時間がいつも遅れそうだ
25番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 04:42:51 ID:P7bxmdCg0
>>24
あんまり変わらんと思うけどな
26番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 04:58:44 ID:iL8z/pYq0
ニートだけどいつかこれにのって海外旅行したいな
27番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 08:13:39 ID:cIYA+J0j0
これって7E7とか言ってたやつ?
28番組の途中ですが名無しです
> 800人も乗客いたら時間までに来ない奴
ふつう置いてかれるんでは