年末商戦で40型以上は液晶テレビがプラズマテレビを上回る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1満タン記者φ ★
調査会社BCN(東京都文京区)は、2005年年末商戦の国内店頭販売動向を発表した。
それによると、40型以上の大画面薄型テレビ市場(台数ベース)で、液晶テレビがプラズ
マテレビを上回ったことが分かった。

昨年12月時点のメーカー別シェアでは、液晶テレビは、シャープ<6753.T>が43.1%と首位を
堅持した。液晶テレビでは、2位のソニーが、11月の20.5%から27.7%にシェアを上げたの
が目立った。プラズマテレビでは、松下電器産業<6752.T>が、11月の70.8%から12月には
63.4%にシェアを落とした。
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=technologyNews&storyID=2006-01-17T200504Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-199970-1.xml
2番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 14:42:37 ID:NuZ4B6930
死ねソニー。市場荒らしのクズ
3番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 14:42:38 ID:atWLagoD0
プラズマの方が良くないか?
液晶が安くなってるって事かな
4番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 14:44:17 ID:F2eG3H2k0
>>3
プラズマの寿命の短さは異常
5番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 14:45:21 ID:3PT1p0650
トラウマテレビ?
6番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 14:46:02 ID:m6iuBgh30
ソニーのテレビは良いよ
7番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 14:46:32 ID:6/+tkUeL0
もはや、価格や画面サイズでは液晶>プラズマだよな。
パネルの寿命も同じくらいだし、プラズマが勝っているのは色と反応速度くらい。
8番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 14:46:39 ID:C8GS799G0
>>4
大型テレビで液晶なんて残像が酷くて見れたもんじゃねぇぞ。
特に今年はスポーツ中継多いし
9満タン記者φ ★:2006/01/18(水) 14:48:05 ID:???0
10番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 14:49:14 ID:vd4SpgkI0 BE:174528083-
液晶は残像が酷いから嫌ん。
SEDマダーーーー?
11番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 14:49:32 ID:m6iuBgh30
最近の液晶はそんなに悪くないよ
12番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 14:49:54 ID:5j4Lq0Qw0
>>6
ソニーのテレビは、色の彩度を挙げて輪郭を強調しまくってるから
店頭での見栄えはするけど、
ちゃんとした階調が出せてないし、黒も浮きがち。
典型的なこけおどしの画質。
13番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 14:52:23 ID:MFP8gxOF0
SED開発の壮絶な歩み

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/

キヤノン社長、SEDテレビ「6月までに発売」
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060105AT1D0507V05012006.html
14番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 14:55:32 ID:YrD6AerU0
株価の影響で大型テレビの売り上げも鈍るかもな
15番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 14:56:44 ID:Yl5KoPF00
残像がひどい液晶・・・
AQUOSな俺に言わせれば意味がわからんな
16番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 14:57:30 ID:0ig+umZcO
買って良かったSHARPのAQUOS
17番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 14:57:36 ID:0pBvA4a50 BE:147923036-
>>12
VM(輪郭強調)を切ればまともだよ。
18番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 14:58:21 ID:hpGPrRgo0
32インチ液晶買う予定だけど、今のところシャープのアクオス買う予定
親は昔のソニーのテレビの印象で(18年前の今でも使っている)ソニー有力
19番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 14:58:49 ID:Lr9I7ruX0
家のテレビブラウン管なのにX5のチューナーのせいで残像が出てるんだけど
20番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 14:59:38 ID:exSSZP7j0
ところで、プラズマテレビの何がプラズマなんだ?
21番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 14:59:51 ID:XV5gfVRw0
ハイビジョンブラウン管サイコー
22番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:00:21 ID:DNxV7oD40
松下が気合入れてるんじゃないのかPDP
23番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:00:29 ID:sN9IL6iP0
今テレビ買おうと思って調べてたら待ちの一手しか選択肢がないと知った。
だから安いブラウン管を買って1年くらいを凌ぐ
24番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:02:58 ID:0pBvA4a50 BE:394459968-
>>21
激しく同意
25番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:06:32 ID:m6iuBgh30
ブラウン管のコストパホーマンスは他を圧倒してます
とか言うとブラウン管ばっか売れて、大して値下げしないのな
26番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:08:43 ID:TrpZz99o0
ハイビジョンじゃない22インチのアクオス買っちゃった。
残像は全然ない。
27番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:19:45 ID:m6iuBgh30
というか、ハイビジョンは確かに綺麗だが
必要なくね?
28番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:21:13 ID:XV5gfVRw0
>>27
見えないところが見えるから欲しい
29番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:21:53 ID:TrpZz99o0
ブースターつけて地上デジタル見られるようにしたけど、ハイビジョンパネル
じゃないともったいない。
30番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:22:52 ID:C8GS799G0
>>26
そのサイズなら気にならんよ。
てかそのサイズのプラズマは存在しない。
40以上だと酷いよ。酔う。
31番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:23:17 ID:m6iuBgh30
そうか、その手があったか
ハイビジョンじゃないともったいない攻撃が
32番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:24:49 ID:i1omRq6x0
最近、ブラウン管の良さを改めて認識した。
>>21ハイビジョンブラウン管・・・なんか良さそうだな。
33道産子ワイド196HG ◆.ahdOsANKo :2006/01/18(水) 15:24:50 ID:1WP9PusD0 BE:27939078-#
俺の04年製ブラウン管VVEGAはもう使えなくなっちゃうの?
34番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:27:28 ID:ktBcKKhI0
1920×1080がちゃんと映せるHDブラウン管なんて、今は無いだろ。
35番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:30:22 ID:3PT1p0650
うちも東芝のD3端子付ブラウン管
きれいだよーちょっと画面の隅の画像がひんまがってるけど
36番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:30:54 ID:TrpZz99o0
家電量販店のチラシに「デジタルD端子」って載ってるわけだが。
37番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:31:46 ID:FoqjA0N80
ハイビジョンブラウン管ってどんなのがあるのさ
38番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:35:08 ID:2lQqV+PO0
液晶で残像がひどいと言ってる奴。
本当に残像を感じるか?
映像が高速でスクロールするとき等には感じる事もあるが、普段は何とも感じないんだが。
ただの先入観と知ったかが混じってるだけと違うのか?
39トラックバック ★:2006/01/18(水) 15:36:15 ID:m6iuBgh30
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part43
[発ブログ] AV機器・ホームシアター@2ch掲示板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137259222/l50
[=要約=]
16:9ブラウン管ハイビジョンテレビ・ワイドテレビの総合スレッドです。
特定機種への煽り驕りは荒れる原因になりますので、控えましょう。
    HD = 高精細度 High Definition のHD

リンク・過去ログ・関連情報は<a href="../test/read.cgi/av/1137259222/2-15" target="_blank">>>2-15</a>あたり

<前スレ>
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part42
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136158984/

40番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:39:03 ID:ZG8VX6gY0
50インチのアクオスだけど買ってよかった。
前のプラズマはうるさいし熱いしブロックノイズ結構あるし
1年で故障したしでいいとこなし。
41番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:39:38 ID:cx+nbFNY0
>>38
普通の番組でも人が少し動いただけでぼやける
似たようなスレで誰かが言ってたが
旅番組は液晶の方がキレイだと思いがちだけど
カメラが微妙に動くからボヤけっぱなしw
42番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:40:19 ID:m6iuBgh30
プラズマ買って
すぐに50インチ液晶買い替えられるって凄いな
43番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:41:47 ID:C8GS799G0
>>38
小型は感じないけど大型は感じる。
普段何を見てるかしらんが
ニュースやバラエティーなら液晶でいい。
スポーツ、アクション映画は無理。
44番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:49:26 ID:Qr0itEx10
HDブラウン管は.。゚+(・∀・).。+.゚ ね
液晶やプラズマとは段違いの画質だ
45番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:49:40 ID:JuGk7PMX0
一年で故障なら無償で直してもらえるだろw
46番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 15:51:15 ID:TOM6IpAl0
液晶見て残像感じない幸せな人が羨ましい
47■■■■業務連絡■■■■:2006/01/18(水) 15:54:03 ID:xdDZwPpG0
ありゃりゃ
48番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 16:05:02 ID:SnqEFbN70
風景番組でもカメラがパンすると厳しいなw
49番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 16:07:07 ID:7tAKTG/t0
大型じゃないならまだまだブラウン管のほうがきれいだと思うんだけど
50番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 16:07:57 ID:+nN6DKzV0
家電は日立が最高だと何度言ったら解ってくれるんだ?
51番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 16:08:06 ID:9ezQcEsv0 BE:145440645-
>>21
やっぱデカくてもブラウン管が良いよね。
52番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 16:08:40 ID:G+m/PBA/0
SHARP以外は負組

って言ってたら、ソニー復活か
53番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 16:14:22 ID:XV5gfVRw0
糞重いけどDX100あたりで後6年くらいもたせて買い換えるのがいいんじゃね?
54番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 16:19:39 ID:Vi8X3RWk0 BE:101809027-
なんかSONYのブラビアってブランド、売れてるみたいだね。
うちには29型の古いWEGAが今も尚現役で頑張っています。
55番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 17:23:25 ID:5B7WfP6b0
キムチ液晶なんて芯でも(゚听)イラネ
56番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 17:26:23 ID:3PT1p0650
リアプロTVはどうなんだろ
57番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 17:26:41 ID:3/+f0bWp0
日立LG
東芝サムスン
チョニー

パイオニアと松下しか買ってません
58番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 17:28:33 ID:WonMOcj20
液晶テレビはシャープしか買わない
59番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 17:28:52 ID:weShADDY0
勝ち組はSEDとブラウン管
60番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 17:28:56 ID:UMhbOfr20
なんで液晶なんて買うのか判らん。
そんなに薄いのがいいのか?
61番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 17:30:14 ID:exSSZP7j0
大型電気店行って液晶テレビ眺めてると
やっぱりシャープのは質が飛びぬけてるような気がする
次点でソニーかな
62桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2006/01/18(水) 17:33:55 ID:05wGuenz0
>>34
1920×1080なんかで放送してないだろ?
63番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 17:36:49 ID:v7K2HF2j0
>>60
お前はプラズマの消費電力のすさまじさと
発熱量のヤバサを知らないからそんなことが言えるんだよ。
まじで、設置基準を守らないと、家が焼けるんだぞ。
64番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 17:38:36 ID:thS7wGQJ0 BE:143195459-
ヤマダでアクオス22インチ地デジチューナー付きが14万前後

これが10万切ったら買い時かな
でも10年目のソニーのVEGAのスピーカーがそろそろ死にそうなんだよなあ
65番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 17:39:29 ID:ef0AGl2T0
SEDって都市伝説なんじゃないの
66番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 17:40:20 ID:v7K2HF2j0
SEDはあと5年後にも出ないかもしれないよ。
なんせメインでやってたとこが諦めて撤退しちゃったしね。
67番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 17:40:40 ID:Zvj+M3/70
ガンダムSED
68番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 17:40:53 ID:NjjX+nj+0
SEDは22世紀の夢の技術

69番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 17:40:55 ID:thS7wGQJ0 BE:50914144-
>>65
出たとしても大画面高価格でどうせ買えない(´・ω・`)
70番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 17:49:40 ID:ZG8VX6gY0
SEDって結構奥行きあるじゃん。
薄型とかいってるけど詐偽だよね。
71番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 18:03:46 ID:v7K2HF2j0
>>70
しかも別にたいして綺麗でも無いし。
実用化しても今のプラズマや液晶に勝てる とは到底誰も思えないので
みんなで撤退していったわけで・・・
72番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 18:06:38 ID:i1omRq6x0
じゃあ、次世代は発光ダイオードテレビで決まりだな。
そんなもんがあるのかどうか知らんが。
73番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 18:07:13 ID:qmykH70F0
>>66
メインてどこよ?
74番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 18:09:25 ID:kHkvpU3g0
液晶・プラズマに対するパラノイア的な技術改良が、SEDの
テクノロジーの優位性をぶっ飛ばしちゃいました

75番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 18:10:41 ID:SlLGky420
>>63
おまえはプラズマと液晶の2択しかないと思ってるのか?
76番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 18:12:26 ID:T5nu7ydw0
>>72
有機ELだな
PDAとかに採用されてたらしいが。最近全く聞かなくなったな
77番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 18:14:23 ID:Ux9gsQX40
ν速民はテレビネタが好きだな
ちなみに親にアクオスの32インチ買ってやったけど糞
78番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 18:29:38 ID:v7K2HF2j0
>>75
他ってリアプロ?(プ
SEDも当分は無いぞ???
あとは何だ?
脳内でなんか画期的なものでも開発したのか?
79番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 18:34:00 ID:5B7WfP6b0
ブラウン管最強
80番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 18:37:02 ID:v7K2HF2j0
ブラウン管はもう終わってるだろぅ・・・
ずっとSONYのブラウン管が大好きだった俺ですら、液晶に買い換えたんだから・・・
81番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 18:41:54 ID:akLaRGM80
>>80
一体何が終わってるのか分からん
ソニーのHR-500は中古ですら高値で取引きされてるのに
82番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 18:43:41 ID:r3y1wBEQ0
>>80
液晶の利点って省スペースだけじゃん
83番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 18:44:17 ID:5B7WfP6b0
生産が、という意味だろう。。
確かに今普通に新品で買えるのはDX100くらいだからなぁ
84番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 18:54:26 ID:b3jzum6u0
地デジチューナーや液晶ハイビジョンをマンセーする奴って持ってない奴を完全否定するパターンが多いよな
こういう奴らは新しいだけしか採り得のないモノを盲目的にありがたがってる愚民だよ
品質なんて二の次なんだろうなw
85番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 18:56:15 ID:ReG0skzh0
>>84 が人格障害だということは分かった


86番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 18:56:34 ID:v7K2HF2j0
>>84
でも地デジって実際綺麗だよ。
カセットテープとCDくらいの違いというか。
ウォークマンと、オーディオくらいの違いというか。
実際アナログに戻れなくなっちゃうんだよ・・・
コピワンさえなければ、もっと普及すると思うんだがなぁ・・・
俺も録画はしょうがないから未だにアナログでやってるよ・・・
87番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 18:58:27 ID:XZCbX74K0
現在の国内メーカーの製造しているブラウン管の関係を教えてください。
どこが自社製とかOEMとか、海外メーカーにOEMで出してたりするんですか?
88番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 19:02:28 ID:RYtO0hlH0
>>83
ウチの近所のヤマダではふつうに36インチのHR-500を売ってる
89番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 19:08:16 ID:LPJG6+rb0
>>86
ハイビジョンやスカパーメインの人間にとっては
「所詮は地上波だろ?」っていう感じ
90番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 19:10:15 ID:v7K2HF2j0
>>89
俺もCSは見れるけど、別に地デジが特に汚いとも思わないけど。
91番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 19:10:50 ID:LPJG6+rb0
>>90
番組内容がね
92番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 19:12:39 ID:UYqAoeh80
アナログだと状態のいい受信自体が難しいから地デジの安定度にはかなわないよ。
93番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 19:15:46 ID:P7PRX6Pt0
芸能人同士の馴れ合いをわざわざ何万もするチューナー買って見る必要は無えな
94番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 19:18:21 ID:TrpZz99o0
地上デジタルは電波の状況が悪くてもくっきりきれいにうつる。
95番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 19:28:22 ID:4loVp7ym0
デカい画面って良いよなぁ
相撲中継とか客席見るだけでも楽しいし
96番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 19:29:51 ID:UvfR42zZ0
亀田の試合は客席にあからさまなヤクザがいるから笑える
97番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 20:06:41 ID:bS/da3490
年末くらいから売っている37型、42型プラズマテレビは
去年の今ごろのに比べたらすごくきれい。
ただ、データ放送や切り替えの遅さが解決しないうちは
今使っているブラウン管のでいい。
98番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 20:34:58 ID:kMmmiIDu0
なんだかんだ言っても、ブラウン管テレビが一番。
性能も良くて価格も安い、ちょっと重くて大きいのが欠点だが…
99番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 20:37:40 ID:IudH2J/G0
40型液晶買ったんだけどさ、やっぱりきたねえよな、画質がさ。
プラズマは、まあまあの画質だけど2年で色褪せるっつうし、
ま、多少でかくても40以上のブラウン管があったら絶対買ってたんだけどね
ただ選択肢がなかった
しかたなく買ったって感じ
100番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 20:43:33 ID:xhcJWmVG0
HVブラウン管とプラズマ持ってるけど
ブラウン管の画面の歪みはやっぱりいただけない
101番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 20:46:27 ID:+DnPTaDZ0
30年前のブラウン管テレビ使ってる俺が勝ち組
102番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 20:47:14 ID:hYgpT1m9O
地デジになってキー局の番組とか見られるわけではないんだろ?つまらん
103番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 20:48:43 ID:Ge0KrJjD0
省スペースったってさ、ラックの下にアンプ、DVDプレイヤー、チューナー、ゲーム機置かなきゃなんないじゃん、
結局のところ空いたスペースは無駄なスペースになるんじゃないの?
104番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 20:49:34 ID:tpe+NpcG0
今は底値のハイビジョンブラウン管を買って
液晶がブラウン管の画質を超える頃に買うのが吉
105番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 20:50:44 ID:TrpZz99o0
>>103
消火器を置く。
106番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 21:02:47 ID:5B7WfP6b0
>>102
107番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 21:21:48 ID:O7DTSDSv0
>>104
ブラウン管って正直ゴミ過ぎじゃね?
ブラウン管しか買えない貧乏人だけだろ、ブラウン管のほうが液晶より画質が良いとか言ってる池沼は

ソニー WEGA KV-14MF
14インチ トリニトロン管
2000年製
http://www.i-mezzo.net/log/images/02a.jpg

デル UltraSharp 2405FPW
24インチ PVA液晶
解像度:1920x1200 (フルHD)
2005年製
http://www.i-mezzo.net/log/images/02b.jpg
108番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 21:22:50 ID:gKwtP4k20 BE:130256238-
松下がCMできなかったからな
109番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 21:36:31 ID:xhcJWmVG0
>>107
せめてハイビジョンブラウン管と比べろよw
110番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 21:50:03 ID:QlYkg+nj0
>>109
ハイビジョンになっても、黒い格子が倍になるだけだし、
色合いのおかしさはそのまま

いい加減現実を見ろよw
111番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 21:51:08 ID:Lr9I7ruX0
コレ解像度800x600?
112番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 21:52:23 ID:xQkH1/we0
>>107
このタイプの釣りはどこかで見たことがあるような
113番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 22:37:25 ID:WzGrjzie0
相互リンク:
【巨大利権】B-CASを斬る!14【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1137164300/l50
114番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 22:39:09 ID:v7K2HF2j0
B-CASの会社って住所すら非公開なのかよ・・・
どんだけ真っ黒なんだ???
絶対おかしいよな・・・
115番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 22:41:55 ID:GenXceXo0
なんで住所非公開なんだよwwwwww
116番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 22:59:37 ID:tpe+NpcG0
>>110
ブラウン管の色合いがおかしいと思うなんて色盲じゃねえの?w
117番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 23:04:40 ID:gOgURpY/0
>>107
インターレースとハイビジョンを比べる知障乙
しかも画面サイズすらブラウン管が不利な比較だしw
118番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 23:06:26 ID:o3vQqZc5O
ブラウン管最強伝説。
SEDが出たら乗り換える。
119番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 23:54:53 ID:xhcJWmVG0
俺も今プラズマだけどSED出たら買ってみる
120番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:09:13 ID:Lr9I7ruX0
>107のって本当にハイビジョンブラウン管なら下のに勝てるの?
121番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:11:15 ID:EyvrJYA10
>>120
普通の視聴距離ならね
122番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:17:30 ID:zX9Di3EH0
>>120
同じ画面サイズ同士で2mくらい離れた位置から見ればね
あんなに接写すればブラウン管が不利に決まってる
123番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:19:28 ID:z7L8+M4O0
そういえば、未来の姿として壁掛けテレビが想像されてたけど、
今やあたりまえだもんなぁ。すごいすごい。
124番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:22:43 ID:wEY/JMqY0
シャープ、パナ、ソニーだったらどれがおススメ?
125番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:24:09 ID:nvRzsUK00
>>124
シャープ>SONY>パナの順。
当然全部液晶ね。
126番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:24:31 ID:pkWGfVk00
ソニーのブラビアはサムスン共同のSONYパネルという汚点を考えなければ
画質自体は、現行のどの会社の液晶よりも画質が良い
これだけはガチ
127番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:25:27 ID:/DXChXKC0
液晶(゚听)イラネ
128矢沢栄作(本物) ◆jcVQSsSXIs :2006/01/19(木) 00:25:34 ID:yw0Lu6ip0
SONYのHVX40買った。
129番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:25:38 ID:LEsY1JMk0
パナソニックは年末にFF式ファンヒーターの修理回収CMしか
流せなかったのがひびいたんだろう
130番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:26:22 ID:/8iPn6wm0
>>121
じゃあ近くで視るならCRTは液晶に負けるってことですか?
131番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:27:09 ID:9iDp8iap0
シャープも吉永小百合をCMに使うならアクオスじゃなくて漢字の名前にしろ
132番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:27:11 ID:H7OTKPw90
>>126
ブラビアは輝度を高くして見栄え良く見せてるだけだよ。
暗い色が多い場面見たらたまげるぞ。
133番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:28:19 ID:JY8UNKlZ0
ブラウン管は紫外線と静電気と消費電力が半端ない
134番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:29:24 ID:la5VM3UU0
ブラウン管の消費電力とプラズマ・液晶の消費電力をきちんと比較してから家
135番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:29:34 ID:nvRzsUK00
>>132
別にたまげないよ。
普通に綺麗だから。
っつうか韓国厨うぜー。
韓国パネルだから綺麗じゃないなんて、アホ過ぎ。
136番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:29:52 ID:BR0AwUkf0
>>130
10cmくらい近くから見ればなw
でも実際の視聴距離は液晶でも1mは離れるし
137番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:32:21 ID:H7OTKPw90
なんで俺が韓国厨なんだ?w
ブラビアの弱点を指摘しただけなのに。w
138番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:32:52 ID:hZtthG/90 BE:84518742-
プラズマテレビってネームが詐欺だよ。

蛍光灯テレビでOKだよ。
139番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:33:38 ID:nvRzsUK00
>>137
でも綺麗なんだけど・・・
実際、すごい良く売れてるんだよ?
140番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:36:01 ID:6/zU5JtX0
ハイビジョンブラウン管で横一 垂直偏向回路ハンダテンプラ
141番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:36:40 ID:6IG8qNXh0
>>139
それ以前にプラズマはメーカー問わず2〜3年で画質が劣化する
焼き付きの早さもブラウン管の比じゃない
142矢沢栄作(本物) ◆jcVQSsSXIs :2006/01/19(木) 00:36:47 ID:yw0Lu6ip0
別に40HVXだからサムソンパネルだけど不満はないよ。
買ってみたら、すごい満足。
143番組の途中ですが名無ιです:2006/01/19(木) 00:36:50 ID:g0F9ShLx0 BE:273585986-
市場は松下プラズマよりサムスン液晶を支持したか。
客は正直だな。
144番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:36:57 ID:pkWGfVk00
質は個人の感性も重要な判断材料だから
好きな色味の機種を選べばいいと思うよ
145番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:37:55 ID:H7OTKPw90
>>139
だから店頭で栄えるように調整してるだけ。
家で見たら明るすぎて目に痛いし、逆に暗くすると色調が潰れる。
北米で売れてるのはシャープの在庫がないから
次点として選択されてるだけだよ。
146番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:38:33 ID:pkWGfVk00 BE:101860875-
プラズマの格子が気にならない程、離れて見られるリビングを持つ家が
日本にどれだけあると思うのか・・・・

12畳程度でプラズマにすると格子が気になって仕方がない
そりゃ消費者は液晶を選択するよ
147番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:42:48 ID:nvRzsUK00
>>145
だからー。
俺はV1000を持ってて、アクオスも持ってるの。
で、設定をダイナミックから標準にして、見てるの。
それでアクオスと見比べてどっちも十分綺麗だって言ってるんだよw
くだらねーボケいつまでもかましてんなってw
AV板常駐の住人に、てめーのボケは通用しねーんだよw
わかったら韓国厨はとっとと寝ろってw
148番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:42:50 ID:pkWGfVk00 BE:17462232-
>>145
他者・他の意見を貶すことで差を見出そうとするの?
だから何の製品にしても信者はきめぇんだよ

もう少し他の製品を認めたらどうよ?
差を見出す方法は貶す以外にもあると思うけどね
149番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:42:55 ID:JI+L89460
>>141ってマジ?
今年度で定年のオヤジが退職金でプラズマ買うって言ってるんですけど・・・
150番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:48:34 ID:H7OTKPw90
AV板常駐って意味が分からんわ…
ソニー信者は唐突にキレるから嫌い
151番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:49:20 ID:JY8UNKlZ0
>>134
え?単純に実商品の消費電力の数字だけ見て同等とか思ってるの?
おめでてーな
152番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:49:48 ID:pkWGfVk00 BE:43654853-
>>150
詭弁かよ
本当、どうしようもねーな
153番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 00:50:58 ID:+RD0DL/40
>>149
買い換える頃にはもっと安くなってるだろうから
プラズマ買っといた方がいいんじゃね。
今年はスポーツ中継を見る機会が多いだろうから
大画面で液晶だとキツイよ。
154番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 01:02:35 ID:a1CjaJkJ0
ぼくは、三管ちゃん!
155番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 01:21:06 ID:ak6IazKn0
>オルタの絵から考えるとプラズマモニタの方が若干よいのではないかと思います。
http://www.age-soft.co.jp/CGI/StaffBBS/staffbbs.cgi

人気エロゲーメーカーもプラズマを推薦!
156番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 01:21:46 ID:SYZ9Zs480 BE:140861568-
\
157番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 01:38:33 ID:ud8P92aK0 BE:157518195-
age
158番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 06:47:10 ID:GyM+VyYL0
ブラウン管腐す奴って結局毎回>>151みたいな事言ってトンズラなんだよな
159番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 06:48:25 ID:0mlHd5rp0
正月に29型のブラウン管テレビを買った俺がきましたよ
160番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 07:17:08 ID:W2fBFPUJ0
糞ニー買ってチョンに魂を売ったバカタレが多いなぁ
161番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 07:35:48 ID:LeySJQeB0 BE:356328577-
>>98
自分もブラウン管を使い続ける、買い続けるつもり。
162番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 12:56:08 ID:8sblgnLC0
板に常駐してるやつって、ひきこもりだろ。自慢にならんよ
163番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 13:35:21 ID:XBNDkfY00
>>107
喪前、テレビ買い替え講座・薄型テレビで大満足♪ って
ブラウン管を貶める内容のプラズマ販促用小冊子を作った松下社員だろw
164番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 20:46:24 ID:MxP59WZC0
age
165番組の途中ですが名無しです:2006/01/19(木) 21:16:57 ID:TCPuCaMm0
>>160
嫌韓だがSONYのほうがエンジンがいい分、SHARPよりいいのはしょうがないだろ
SHARPパネ、SONYエンジンホスイ
166番組の途中ですが名無しです
今日ヨドバシに行ったら国会中継を映してたと思われる
プラズマが見事に焼きついてた。風景画像にテロップがくっきり・・・