【英才教育】 5歳児が英検準2級をとる時代になりますた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウリが準2級取れたのは中1の時ニダ、負けた@駒猫φ ★
日本英語検定協会の英検で玉城泰斗(やすと)ちゃん(5つ)=豊見城市=がこのほど、準2級(高校1―2年程度の英語力)に合格した。
県内では最年少となる5歳での合格は2人目。3歳から英会話スクールに通う泰斗ちゃんは「練習問題をやっていたので自信はあった。(
1級まで)全部とりたい」とうれしそうに話した。

泰斗ちゃんは3歳で宮古島の英会話スクールに通い始め、英語に親しんできた。
4歳で5級、4級、3級を続けて受検し、それぞれ1回で合格。豊見城市に引っ越した昨年4月からは
市内の英会話スクール「IAC」(ウッド・クリストファー代表)に週3回通い、ゲームや音楽を織り交ぜながらレッスンを受けている。
 宮古島に住んでいた時から一緒に英会話を学ぶ兄・太成君(上田小1年)も6歳で英検準2級を取得。
泰斗ちゃんは「英語で遊ぶのは楽しい」とにっこり。「大きくなったら宇宙飛行士になりたい」と話している。

母・久美子さん(34)は「親としても頼もしい。自分の好きなことを見つけて、何でも挑戦してほしい」と笑顔で話した。
検定協会によると、県内では2005年度第1回検定(6―7月)で県内から別の5歳児が合格しており、
10月から11月にかけて実施した第2回検定で泰斗ちゃんが合格した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060114-00000004-ryu-oki
2番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:11:06 ID:JBFdy+sU0
英検必死だな
3番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:11:09 ID:Y8IgHkYE0
2
4番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:11:28 ID:AfyyUUb20
それ何てDO MY BEST?
5番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:11:35 ID:+V+s6Qs60
やあ (´・ω・`)

ようこそ、低学歴↓
6番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:11:43 ID:D3lfHmjy0
すごいすごい
7駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/01/14(土) 19:12:10 ID:+7mog4l90 BE:31470645-
でもこういうのに出す親ってかっこ悪いよな
8番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:12:12 ID:mfg7HSvF0
俺も英才教育受けたかったな。金持ちの子はいいな。
9番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:12:38 ID:KMKFzs3h0 BE:207900667-
5歳で英検準2級取るやつもいてるのに、おまいらは・・・
10番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:13:00 ID:BgUpYMFC0
バイリンガルの5歳児とどっちが凄いかね
11番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:13:05 ID:dsPV6tkm0
はいはいすごいすごい
12番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:13:15 ID:Zub0dSfE0
で、このガキは自分の名前漢字で書けるの?
13番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:13:36 ID:Fbjbpgy6O
高校あたりで行き詰まってヒキ
14番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:13:42 ID:8MwD94wD0
お前らが5歳の頃って、鼻くそ食ってただろwww
15番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:13:46 ID:YjZznUFKO
俺も子供できたら英会話おぼえさそ
16駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/01/14(土) 19:14:11 ID:+7mog4l90 BE:25177128-
>>10

圧倒的にこっち
バイリンガルの5歳児は話せるけど、話せるレベルが向こうの5歳児だから

こいつがどれくらい話せるかはわからんが、向こうの小3くらいは話せるだろう
17メガネ ◆QkRJTXcpFI :2006/01/14(土) 19:14:40 ID:VNGcqV/u0 BE:152429437-
4歳で5級、4級、3級
俺は4歳児並か・・・・・・・
18番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:15:09 ID:hYo/zLsD0
知り合いのアメリカ人が英検落ちてヘコんでたな
19番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:15:12 ID:v7CBY6+n0
親はアホだが、実際すごいよな
20番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:15:18 ID:m5/81Nb60
今日の英語スレはここですか
21番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:15:45 ID:eyPyEgJT0
日本語はできないんだろ、
とか勝手に決め付けてる低学歴アワレw

じゃあお前らは当時、英検準2級並に日本語できたのかよ?
どうせ今もできないんだろw
22駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/01/14(土) 19:16:40 ID:+7mog4l90 BE:31470645-
>>12
5歳くらいのときに漢字で自分の名前くらいは書けるだろ
親が教えれば。

>>18

ワラタ
23番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:17:02 ID:P0dJy9rd0
泰斗15歳「かあちゃん!俺、寿司職人になるから高校行かない!!」
24番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:17:16 ID:KwKOo9Py0
将来はこういうの増えてくるだろうな
うかうかしてられないな
25番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:17:36 ID:mfg7HSvF0
そいや、5歳児以下のガキは言語を習得する能力が高いとか聞いた事があるな。
26番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:17:54 ID:bUYrMbGX0 BE:63274032-
2級受けたときも普通に小学生いたけどな
しかも二次試験で
27番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:17:55 ID:NaK34OqN0
俺は中学のとき準1級とった。
英語圏に10年住んでたけど、1級は受かる気がしない。
28番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:18:06 ID:R4NURTA20
俺何やってんだ・・・
29メガネ ◆QkRJTXcpFI :2006/01/14(土) 19:18:18 ID:VNGcqV/u0 BE:58068342-
海外に行けば日本語検定とかってあるのかな?
30番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:18:22 ID:AfyyUUb20
5歳で英検準2級と15歳で脱童貞

どっちを選ぶ?
31メガネ ◆QkRJTXcpFI :2006/01/14(土) 19:18:57 ID:VNGcqV/u0 BE:522612498-
>>30
4歳で準1級
32駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/01/14(土) 19:19:03 ID:+7mog4l90 BE:42484493-
>>25

言語に限らず英才教育をしたいなら小学校入るまで
小学生になったら学校もあるし隣のガキとかと遊ぶようになるからなかなか独自の教育は出来ない。
33番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:19:04 ID:T5Y3Sk/A0
すごい凹んだ。
俺、3級。。。
34番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:19:13 ID:Gwhla6qg0
>>30
そんな下らん選択肢を考える人間以外
35番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:19:26 ID:3NIjudhZ0
>>27
すごいね。準1は普通、高校で受験だよね。
36番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:19:40 ID:qHYG2hFU0

こういう子供にとって英文法って何?
37番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:20:05 ID:i2zqAT9S0
脳が未完成なうちにこんな事させると、脳の言語野がパニックを起こし
日本語も英語も人より能力が劣る結果になる。
脳が完成するのは大体12歳前後。
英語が授業に出るのが中学からなのはその為。
38駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/01/14(土) 19:21:15 ID:+7mog4l90 BE:62940858-
>>36
ない
日本で教えてる英文法が理解できないと思う
「なんで?感覚でわかるじゃん」って感じ

これ英才教育受けなくてもちょっと留学すると似たような感覚が味わえる
39番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:21:31 ID:LcP8iq8J0
俺の五歳の頃は暇で暇で仕方なかった
公園で毎日毎日砂掘りばかりしてた
もっと刺激的な遊びを教えて欲しかった
平仮名も教えて貰えなかったし
小一でようやく憶えた
40番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:21:35 ID:l4443hfI0
>>37
もうやめろよ・・がんばったよおまえは
41駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/01/14(土) 19:23:19 ID:+7mog4l90 BE:88116678-
>>37

カワイソス
42番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:23:58 ID:mfg7HSvF0 BE:75368636-
俺、英検4級。
43メガネ ◆QkRJTXcpFI :2006/01/14(土) 19:23:58 ID:VNGcqV/u0 BE:261307049-
>>37
言語を一つ習得するだけじゃねえかw
44番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:24:16 ID:IpYfIlA60
5歳でドラクエ2をクリアした俺も褒めてくれ。
45番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:24:45 ID:WEfmB5YI0
俺も相対音感ぐらい習得しておきたかったな。
46番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:26:12 ID:k1clRSyz0
SUGEEEEEEEEEE!!
俺まだ2級なのにあっという間に追い抜かれちまうじゃねえか
47番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:26:16 ID:mfg7HSvF0 BE:125613656-
相対音感は大人になってからでも遅く無いのでは?
48番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:26:30 ID:m5/81Nb60
>>37
それは眉唾の話だな。海外に行けば、小さいころから3〜4言語をネイティブで話せる人間なんてゴロゴロいる
49番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:27:10 ID:qJKZX/fe0
中2で準二級落ちて以来うけてないぜwwwwwww
50番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:28:31 ID:u/PbZg3C0
中学で英語の授業始まったら大変そうだな
こんなのやらなくても話せるのに・・・ってなりそう
51番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:28:32 ID:rhpQCvffO
こうして英語ペラペラなのに汚名挽回とか書くバカが増産されるのでした
52番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:29:23 ID:W4lq//AM0
こいつセンター何点とれんのかな
53番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:30:21 ID:nudNW//m0
>>50
代表で教科書読まされるとかではないか。
あとfuckとか発音さs
54番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:31:12 ID:0iUdX50U0
すごいじゃん
55番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:31:16 ID:u/PbZg3C0 BE:159516397-
>>29
英語は色んな場で必要となるけど、日本語は・・・?
そう考えるとないんじゃね
56駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/01/14(土) 19:31:45 ID:+7mog4l90
>>52

単語力じゃなくて感覚で解いてるだけだから受験英語は今はできません
将来的にもう1回勉強すると超絶的なアドバンテージ


一応ウリも5歳くらいから英語やらされたから…なんとなくはわかる
57番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:33:37 ID:u/eTJgmn0
確か英語を話す時は脳が活性化しないとか節約されるとかなんか記事なかったか
58番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:34:16 ID:rhpQCvffO
>>56
おい!豚猫、油豚スレが大団円迎えるからお前も来いや
59番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:34:17 ID:+V+s6Qs60
5歳:英検準2級
6歳:英検1級
7歳:宅建
8歳:簿記1級
9歳:税理士
10歳:不動産鑑定士
11歳:公認会計士
12歳:司法試験
13歳:東大医学部
14歳:ハーバード
15歳:???
60番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:35:26 ID:6QUc9lWd0 BE:77194229-
日本語能力検定で満点に近い点数取れないやつは死ね。
61メガネ ◆QkRJTXcpFI :2006/01/14(土) 19:35:28 ID:VNGcqV/u0 BE:304857476-
>>59
15歳 童貞喪失
62番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:36:33 ID:4sUis4Tg0
準2→中学3年
2→高校1年
準1→高校3年
1は4回受けてすべて落ちた
63番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:36:49 ID:M3VjDgpQ0
父親が米兵ってオチじゃないだろな
64番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:36:55 ID:m5/81Nb60
>>59
建築士が抜けてる
65番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:37:45 ID:W6aVg1Zw0
すごいな、長文問題とか和訳されてても5歳じゃ意味ワカランだろ
66番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:38:18 ID:Ca9co1M40
日本語も勉強させてね。
67番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:39:34 ID:piB8FPMZ0
こいつは日本語喋れんの?
68番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:39:37 ID:DWulhvVJO
>>59
ヲタク検定もよろしく
69駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/01/14(土) 19:39:40 ID:+7mog4l90 BE:75528768-
>>58

行くとkittyに絡まれそうだからなあ
70番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:39:49 ID:ZwtwQAxl0
へぇ、最近は準2級なんてあるんだ。オレは4級持ちだけど。
71番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:40:17 ID:+V+s6Qs60
てか、英検準2級ってなんの役に立つの?
就活の武器にもならん
72メガネ ◆QkRJTXcpFI :2006/01/14(土) 19:41:35 ID:VNGcqV/u0 BE:130653263-
>>71
俺みたいなカスには充分武器になるんだよ・・・
73番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:42:13 ID:nudNW//m0
>>63
鉄人衣笠か
74番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:42:22 ID:M3VjDgpQ0
>71
5歳児に向かって就活の武器もクソもねえだろ
75駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/01/14(土) 19:42:27 ID:+7mog4l90 BE:23603235-
>>71

高校受験のとき優遇されるよ
英検準1級あれば大学の推薦で役立つかもしれんし
76番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:43:32 ID:L4/+n9Cf0
それなりに文章理解できないと取れないだろ
77番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:44:13 ID:azECs/ZlO
受験英語は完全に理論だからこういう英語的センスとか感覚で解くのとは別物だな
78番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:44:25 ID:rfZge48N0
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │ 
    |:|: ..   :||    .. |:|  │ 
    :|: ..   ||    ..|| < >>1日本語でおk 
     :\ [_ ̄] /::|   │ 
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
   __| |   / / :|___

79駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/01/14(土) 19:44:46 ID:+7mog4l90 BE:18882162-
>>76

だからおまいらの英語と考え方が違うんだって

こういう奴らは英語→日本語→英語という思考回路じゃないんだよ
英語で考えてる
80番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:45:09 ID:piB8FPMZ0
英才教育ってほんとに意味あるんだろうか
前テレビで英才教育受けた子が日本語で物事考えられなくなってたよ
81番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:46:02 ID:yXFAI6Mj0
幼児の頃が一番伸びるからな
ただ言語形成期(小学校くらいまで)に多言語に接すると
脳で考える言語が混乱して情緒不安定になると聞いたが
準2くらいならだいじょうぶか?ワカンネ
82番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:46:34 ID:H3uBAh48O
2級がセンターくらいなんだっけ?
すごいなー
83番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:47:49 ID:rhpQCvffO
>>69
あいつの自宅は既に割れている。このままじゃお前はずっと駒猫じゃなくて豚猫だ

ここであいつに引導を渡してやればお前も再び駒猫と呼ばれる日も来るだろ
84番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:48:07 ID:TXBDQvos0 BE:34813872-
韓国の天才児っていたけど、その後落ちぶれたそうだね
85番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:48:09 ID:m5/81Nb60
>>79
っていうか、長文や問題文の意味が理解できてるのがすごい。
英語→日本語→英語って以前に、よく問題の意図を理解できるよな。漢字とかもどうするんだ?
86番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:48:27 ID:gvnckjcC0 BE:119463326-
>>80
英語圏に住めばおk
87駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/01/14(土) 19:48:43 ID:+7mog4l90 BE:25177128-
>>81
この親が日本語も教えてれば全然大丈夫

大抵の英才教育は片方に偏りすぎて失敗する
日本語の本とかたくさん読んでやれば大丈夫
88番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:49:06 ID:jVn7YdnTO
くっ…俺も三歳の時から英語を習っていれば…今頃は!!…
89番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:50:01 ID:aTKVg9hZ0
なんかあぼーんが多いんだけど
誰がきてんのよ?
90番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:50:12 ID:L4/+n9Cf0
高校生用の論文とかだろ
91番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:50:16 ID:vqox8x/K0 BE:85504627-
5歳だろ。
問題の意図くらいはわかるだろ。
92番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:50:20 ID:yXFAI6Mj0
>>87
いや 二つ以上教えるから混乱するらしいぞ?
偏ってたら偏ってるほうで思考するようになるから
別にいいんだけどさ
二つ以上ネイティブのレベルで教えられたら、
どっちで思考すればいいの?って話で。
93番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:50:25 ID:mN+kRPyP0
高1〜2程度の英語(英会話の試験レベルもそうなら。)
英語だけで生活はできるよね。とりあえず。
94番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:50:29 ID:nkvMMvoC0
すごいもなにも
アメリカでは2歳児でハーバード
入学したのもいるし
95番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:50:37 ID:piB8FPMZ0
>>85
英問じゃないの?漢字はさすがに読めないだろ
96番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:50:43 ID:gvnckjcC0 BE:348432757-
>>89
自分で確かめろカス
97番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:51:03 ID:AaEWTEtH0
二十歳過ぎたらただの人

というよりも、こういう天才小学生とかよく持ち上げられてるけど
大人になってから目立った業績あげた人とかいるのかね??
98駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/01/14(土) 19:51:12 ID:+7mog4l90 BE:28323836-
>>89
プギャー
99番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:51:32 ID:GL8ROeC40
英才教育っていうよりも早期受験教育だな
100メガネ ◆QkRJTXcpFI :2006/01/14(土) 19:51:44 ID:VNGcqV/u0 BE:522612689-
>>94
それはさすがにバーボンだろw
101番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:52:32 ID:gvnckjcC0 BE:179193492-
>>100
YOU VIPPER?
102番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:53:26 ID:nvFRvyFP0
>3歳から英会話スクールに通う泰斗

もう親が必死やね。
103番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:53:27 ID:M+Rwc2Jt0
俺が5歳の頃は、光る泥団子に夢中だったな
104番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:54:30 ID:+V+s6Qs60
5歳:英検準2級「うはwwww俺って天才!?」
6歳:英検2級不合格 「いや、調子が悪かったw」
7歳:英検2級不合格「高一レベルだもんなしょうがない」
8歳:英検2級不合格 「まあいいやそのうち受かるだろw」



24歳:英検2級不合格兼4浪中「ああ〜今年落ちたら樹海にでも行くか・・・」

105メガネ ◆QkRJTXcpFI :2006/01/14(土) 19:54:49 ID:VNGcqV/u0 BE:116136544-
>>101
勘弁してくれ
106番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:54:50 ID:m5/81Nb60
>>92
中でも一番しゃべれる言語で思考して、相手とコミュニケーションしようとするだけ。
ちゃんと複数言語をバランスよく教えていれば問題ない。
107番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:55:43 ID:TXBDQvos0 BE:89521294-
英検3級って協会によると高校1年レベルなんだけど
実際試験会場いったら中2くらいの子ばっかなんだよな
中3のとき3級受けたけど、ふひひ俺は中3で受けるぜフヒヒって思ってたけど愕然とした
108番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:56:00 ID:4FmRlgOY0
何か自分より遥かに優れた人間がいると困ることでもあんの?
こういうの叩いてる人って。
109番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:56:43 ID:VzpM9tcQO
沖縄は半分アメリカだからな〜、、、





と沖縄叩いてごかしとこ
110番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:56:43 ID:M+Rwc2Jt0
何とか貶めようとしてる妬みレス惨めw
111番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:56:54 ID:1kdHVgJK0
この子が「天才」なら何も問題ないと思うんだけど、
「凡才に毛が生えた程度」の場合、
変な教育されたせいで人格変にならないのか?
とか考えてしまう。
112メガネ ◆QkRJTXcpFI :2006/01/14(土) 19:57:12 ID:VNGcqV/u0 BE:261307049-
>>108
誰も叩いてねえよw
すごいよこの子w
113番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:57:37 ID:yXFAI6Mj0
>>106
そうなの?
昔NHK見てたら子供の頃から外国で暮らしてたバイリンガルのおばちゃんが出てて、
うまく思考できない、自分と似たような幼児体験をした人も悩んでる、
みんな情緒不安定だ、って泣いてたんだけど
114番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:59:02 ID:l4443hfI0
>>107
いやそれが普通だろ
三級は中学三年終了程度だったろ
115番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:59:32 ID:ZwtwQAxl0
>>113
そりゃそうだろ。考えたり悩んだりするときは母語の力が必要なんだし
116番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 19:59:50 ID:piB8FPMZ0
>>108
あーやっぱり俺はこの5歳児に嫉妬してたのか・・・
117番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:00:25 ID:dzp2P43n0
俺、17で去年4級落ちたけど?
118番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:00:56 ID:Ejhvy+6Z0
>>113
偶然、昨日大学でNHKの10年チョイ前の児童英才教育みたぞ。

3ヶ国語と『各教科』6000枚のプリントでお勉強

塾ではできる奴の勉強を親が視察

しかし、英才教育の実態は『反社会学講座』っていう本で・・・・・
119番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:01:01 ID:lpYffpN/0 BE:129125366-
15年後、20歳の奴と同レベルになるに1票
120駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/01/14(土) 20:01:18 ID:+7mog4l90 BE:99130897-
だから母語もちゃんと教育すりゃ問題ないって
周りにたくさん居るよこういう人
121番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:02:20 ID:VzpM9tcQO
>>119
親次第じゃね?
122番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:02:40 ID:m5/81Nb60
>>113
普通より時間がかかるが、勉強を続けてれば普通に複数言語しゃべれるようになるよ。
例えば欧米なんてそういう人間がいっぱいいるから、幼少期のバイリンガルは別にめずらしいことでもない。
123番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:03:56 ID:yXFAI6Mj0
>>115
>>120>>122
どっちだよ あのおばちゃんが変だっただけなのか?
>>118
そういえば大田原市の英語特区ってどうなったんだろう
124番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:04:34 ID:ZlonX/Pq0
日本語はどうなんだよという批判多いな..
5歳児相手に
125番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:05:57 ID:TXBDQvos0 BE:99468285-
>>114
公式HPにあるもん
126番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:06:48 ID:TXBDQvos0 BE:111901695-
>>114
ごめんおれがわるかった
127番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:07:26 ID:m5/81Nb60
>>123
そのときにメインで使ってる言語が思考や会話の中心になるだけ。
幼少期に別言語を使ってても、以後の生活で英語がメインになれば、
小さいころに使っていた言語は忘れ始めて、英語が主言語になる。
128番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:07:49 ID:WxwhqIuN0
俺もおばちゃんだけど日本語が悩んでる
129メガネ ◆QkRJTXcpFI :2006/01/14(土) 20:08:38 ID:VNGcqV/u0 BE:181463055-
>>128
130番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:08:49 ID:piB8FPMZ0
>>128
これは重症ですね
131番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:11:17 ID:K4szMZtSO
なんで日本語を上手く喋れないのにこんなことするん?日本語の英才教育しろや
132番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:13:08 ID:+SHkxwGe0
大西泰斗氏に肖った名前なのかな。
133番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:14:39 ID:60LnRcoR0 BE:55674735-
英検準2級って
おれの5歳のときなんて英語抜きでも英検準2級取れるくらいの日本語力あったかさえ怪しい
134番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:16:13 ID:TXBDQvos0 BE:134282096-
日本語の基礎が定着するまで日本語一本で生活しないと
言語があやふやになるのは誰でも分かることだよね
135番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:17:19 ID:b7pq3RwZ0

まぁ、アメリカいったら英語なんて乞食も話せるしなw
あんま自慢にならんよねwww
136番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:19:46 ID:Nl3Ex9Vv0
5歳が人生の頂点になってしまったか
俺は10歳だったけど
137番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:21:01 ID:ngoqObzy0
異国の言葉を話す屑は植民地主義の国賊である
138番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:21:57 ID:s21WA5DF0
俺らも一年間一日二時間くらい勉強すりゃ取れるんじゃね?
五歳児がすごいんじゃなくて、教える人間と手法がすごいんだと思う
139番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:23:22 ID:BgUpYMFC0
>>138
それなら東大入ったやつにも同じことがいえるな
140番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:25:10 ID:EPlVtnplO
高卒タクシー運転手と5歳児は同レベルか。
141番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:29:47 ID:mc8aU7+e0
漢字検定も受けてほしい
142番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:36:28 ID:s21WA5DF0
なるべく勉強する習慣保ち続けてほしいもんだ
勉強する動機の部分が未成熟だろうから、反抗期あたりでぷっつり勉強止めちまうかもしれん
親御さんそのへんどう考えているんだろ
143番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:40:50 ID:vCofF1bZ0
英検ってマークシート?
記述式もあるの?英作文とか和訳とか?あるならスゲーな
144番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:44:52 ID:a6iDZZk00
高知のタクシー運転手が英検準2級取ったとスレが立ってたな
145番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:48:03 ID:Nl3Ex9Vv0
3歳児からエロゲ・アニメに精通させる親はいないものか?
146番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 20:53:28 ID:2gc93iwlO
ま、だいたいの人間、子供の頃はおろか
大人になってもパッとしないまま終わるんだから
なるべく早く、人と違うことやっといた方がいいわね
147番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:01:05 ID:65GJ9muY0
英語ばかり勉強できる時間があるんだから
準2級程度なら特に卓越しているわけでもねーな
148番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:05:47 ID:ZiaI+/RB0
>>1
時代は関係ないだろ
149番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:07:04 ID:9UqqdQ2Z0
漢検ならもっとすごいと思うけどな
150番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:08:16 ID:wZC6sViy0
魔封波使いそうな名前だな
151番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:22:54 ID:XQKrc4wx0
純日本人が中三で二級っていうのはどうですか?
中二で準二級受かってて
152駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/01/14(土) 21:23:33 ID:+7mog4l90
>>151
よくできました
153番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:25:15 ID:XQKrc4wx0
>>152
どうも、っていうか可能か不可能かの話。
154駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/01/14(土) 21:27:09 ID:+7mog4l90
>>153

ちゃんと勉強すりゃできるだろ
2級まではそんなに難しくないし
155番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:28:06 ID:XQKrc4wx0
>>154
どうもありがとうございます
156番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:28:23 ID:BDGNGR5j0
>>151
中2で2級:ヘー英語好きなんだね
中2で準1級:がんばったね
中2で1級:やるじゃん!
157番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:30:44 ID:WxwhqIuN0
>>151
英語得意じゃない俺でも厨3で二級取れたから、凄くも何ともない
158番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:30:55 ID:nkYfCtrH0
>>151
中三は受験勉強でそれどころじゃないんじゃない?
高校入ってからとれば?
159番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:33:40 ID:rj/NyOBv0
……中2で2級は十分凄いと思うが...
ここの人って、偉い人ばかりなんだね
160番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:35:02 ID:/98eC7HZ0
俺も3歳になったら英検受けてみよう
161番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:35:58 ID:EKYOILVJ0
>>159
虚栄心で価値観がインフレした人達ばかりです
162159:2006/01/14(土) 21:38:59 ID:rj/NyOBv0
あー、中2じゃなくて中3ね...
それでも十分凄いと思うよ
一応、2級って高校卒業レベルだから
163番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:40:25 ID:jIuZbS5v0
出題者の意図も読むまでもなく選べるんだろうなあ
164タロイモ ◆UERuTAroL6 :2006/01/14(土) 21:42:18 ID:9U4XIlawO
多分三級受からない
1655年ROMってました ◆RAHcODwB4E :2006/01/14(土) 21:42:23 ID:tDFxKa3M0 BE:246240094-
普通に考えるとありえないくらいの語彙力だよな
166ヤイタソヾ(´∀`♥)ノ゛ ◆BYAITALlE. :2006/01/14(土) 21:42:51 ID:PJ9snbdc0

|∀`)ノ バイリンガルってカワイソウだよ。どっちの言語も中途半端で。ちょっと話が濃くなるとどっちにも対応できなくなる。
167番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:44:52 ID:m5/81Nb60
>>166
それは単に勉強不足。1つしか言語を話せなくても、たいして変わらないと思われ。
168ヤイタソヾ(´∀`♥)ノ゛ ◆BYAITALlE. :2006/01/14(土) 21:47:25 ID:PJ9snbdc0
>>167
|∀`)ノ だから結局は両立しての成長はありえないんだよ。
169番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:47:40 ID:J+RwjVKk0
>>166
それはただ単に知識がないだけなんじゃ・・・w
170駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/01/14(土) 21:50:01 ID:+7mog4l90 BE:56647049-
>>168
それはヤイタソさん
バイリンガルのダメパターンしか見てないなあ

日本人と欧米人のハーフはたしかにそうなることも少なくないけれど
向こうのハーフは深い話でも超余裕だぜ
171番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:50:26 ID:6TnuP1au0
俺は中二で取ったで
172ヤイタソヾ(´∀`♥)ノ゛ ◆BYAITALlE. :2006/01/14(土) 21:52:08 ID:PJ9snbdc0
>>170
|∀`)ノ たしかにおいらの言ってるのは日本国籍のハーフ。幼少時海外というよりは
     中高生時代に海外滞在パターンの人。
173番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:57:59 ID:1HX/3lFaO
アメリカ人って英語うまいよな!
174番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 22:01:20 ID:5hV2TRFj0
シンガポールは皆バイリンガルかトリリンガル
175番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 22:01:55 ID:m5/81Nb60
>>172
自分のアメリカ人の友人(移民系)とかは、小さいころから両親の母国語と英語を普通に使いこなしてる。
人の行き来が多いヨーロッパも同じ。勉強量が増えるのは確かだが、バイリンガルだと知識がダメってのは違う。
176番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 22:02:47 ID:gYdU4kp90
ドギーハウザーは5歳でプリンストン大学入学したんだっけ?
177番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 22:04:23 ID:R8TVvJLp0
>>37が叩かれてたけど、俺、音声学と言語学勉強してて、一昔前は、英語は3歳から3歳から
って言われてたけど、今はある程度日本語の基盤を作ってから、もう一つの言語として学ばない
といけないっていう説のほうが有力。

極端な例だけど、家族があっちこっち海外移住してて、4ヶ国語話せるけど、どの言語も中途
半端な人とかいるらしい。
178番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 22:05:31 ID:XQKrc4wx0
>>158
遅れたけど俺私立だから
179番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 22:09:04 ID:vLaFk9/p0
18歳までに英検1級とってると相当楽になるな
180番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 00:23:38 ID:7XB3PLHd0
すげーー
日本語が不自由な似非外人の完成ですね
181番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 00:53:33 ID:f3s2xmXX0
親の見栄の為に利用されて可哀想だな・・・
182番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 01:16:32 ID:RrS/buAq0
泰斗だなんて立派な名前付けちゃって・・・
早死にするぞ。
183番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 01:42:09 ID:/wS7EWm/0
ミラクル5歳、英検準2級合格 豊見城の玉城泰斗ちゃん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060114-00000004-ryu-oki

独学で英検準2級合格 高知市のタクシー運転手(37)
http://www.kochinews.co.jp/0601/060105headline03.htm
184番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 01:45:50 ID:4RHBXlla0
準2級くらい俺でも持ってるわい
185番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 01:51:06 ID:RcBmynvx0
凄いな。IQ高いのかな
186番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 02:27:48 ID:oAdZ/uj+0
5歳だと英語分かる前に問題読めるのか?
187番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 02:59:44 ID:FL6Jg7aH0
ごめん、俺特に才能ないけど
小さい頃からほとんど人と会話したことなかったから
今でも日本語障害だわ(^ω^;)
188番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 03:03:07 ID:QEzuRP090
タモリ「まあ、英語なんて向こうじゃ乞食でも気違いでも喋っているからね」
189番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 03:03:11 ID:Y+62lWDl0 BE:435876858-
こういう感じのテレビや新聞に載るビックリ少年少女って
大人になってからの話をまったく聞かない不思議
190番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 03:13:08 ID:H69FhLy00 BE:81992674-
>「大きくなったら宇宙飛行士になりたい」と話している。
こういう子に「ぜったい無理だよ?」と笑顔でさらっと言うのが夢です
191番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 05:14:21 ID:MYA08VKY0 BE:126759694-
>>189
別にこいつ頭が良いってわけじゃないじゃん。
単に親が必死に英語勉強させて、自分もまだ幼いからわけもわからず勉強してるだけって感じじゃん。

小学校に入って、クラスの秀才組に入らない可能性のほうが高いと思う。
小学校から塾行ってる奴って大抵頭悪いし。
親が頭悪かったから子供には勉強させようって感じだろ?
無理無理、遺伝だから。馬鹿の子は馬鹿、秀才の子は秀才。
結局、小学校の勉強すらよく分からないうちに、英語のことも忘れて、
中学生になる頃には全く普通の人になってると思われ。
192うんこ ◆HY6..iR.aY :2006/01/15(日) 05:20:48 ID:KrGIPbHCO
(´・д・)<子供はすぐ他言語を覚えられるからね。IQは関係ないよ
193番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 05:45:10 ID:LmLY7u7R0
それでも普通の子よりはセンスないと無理だろう
子供の脳はもともと右脳記憶に優れているといっても
どんな5歳児でも英検準2級をとれるかと言えば違うと思うぞ
194番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 05:45:34 ID:rAeuTanz0
英語圏でも日本語券圏でも5歳では文字の読み書きはできないぞ。

またアルファベットは文字を覚えただけではダメでスペルを
マスターしないと文章はかけないので、10歳ぐらいまで意味のある
文章はなかなか書けない。

ひらがなさえ覚えれば作文も絵日記も書ける日本の低学年児童は
世界的にみて非常に優秀。

漢字を覚えないと、まったく先に進まない中国語圏の児童は
一番大変だ。
195番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 05:49:18 ID:rOp/UCdF0
英語なんかバカでも出来る。数学、物理のできる人間の方が遥かに有能で最強。
196番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 10:02:27 ID:UvPMyGjF0
言語なんだから5歳で英検準2級は不可能じゃないでしょ。
ダラダラ勉強してる高1レベルだし。

この子の能力もあるけど先生がおだてるのが上手かったんだろうね。
197番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 10:05:42 ID:F8qdChYm0
マークシート→4択
運がかなり良ければ子供でも受かるね。
198番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 10:06:39 ID:4vkO6E/v0 BE:79794353-
>>183
57歳くらいに見える・・・
苦労してるんだろうなぁ・・・・
199番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 10:07:50 ID:Pa/Eh56f0
電車の駅を暗唱するのと同LVだな。
200番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 10:22:41 ID:bwpDS3Qg0
33歳で本当に英検3級です。
201番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 14:39:39 ID:03QFtpNR0
嫌なガキだ
202番組の途中ですが名無しです
237 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/01/14(土) 23:17:19 ID:qWt3LKdo0
【英才教育】 5歳児が英検準2級をとる時代になりますた 
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137233428/ 

71 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/01/14(土) 19:40:17 ID:+V+s6Qs60 
てか、英検準2級ってなんの役に立つの? 
就活の武器にもならん 

↑5歳児ニュースにこんなレスつけるやつっているんだと感心した