どうしてゆとり教育ゆとり教育って何で馬鹿にするのは何故?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
頭悪いとか偏差値低いなら分かるけど
ゆとり教育ってその世代の人は絶対受けなきゃならないじゃん
それにゆとり教育をまったく受けてない奴が2chにいること自体おかしいよw
2番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:24:53 ID:Z6xNFtw00 BE:292572689-
誰か解説頼む。
3番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:25:00 ID:qMMYvNL00
おまんこ
4ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/01/10(火) 23:25:04 ID:TKml5INm0
もう意味がわからん ゆとりのせいだな
5番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:25:07 ID:6o53wvAP0 BE:160200735-
これがゆとり教育の弊害というものか
6番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:25:21 ID:87EeRZCH0 BE:73406382-
それにゆとり教育をまったく受けてない奴が2chにいること自体おかしいよw
それにゆとり教育をまったく受けてない奴が2chにいること自体おかしいよw
それにゆとり教育をまったく受けてない奴が2chにいること自体おかしいよw
それにゆとり教育をまったく受けてない奴が2chにいること自体おかしいよw
7番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:25:23 ID:ZnICiggi0
私立とかだといるよね
8番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:25:24 ID:RYh6/siA0
またアホが・・・またアホが一匹この世に生まれ堕ちよった・・・・
9番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:25:31 ID:AV4F/EKC0

 と
 れ
10番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:26:18 ID:2qkFnjKe0
>>1 意味が分からんが、ゆとり教育は馬鹿を量産することだけはわかった
11番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:26:27 ID:7LkaI9oh0
>>1日本語でおk
12番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:26:49 ID:ScqBaKod0 BE:79610843-
3行目が意味不明
13番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:27:08 ID:J/+qsOl60
>>1
スレタイの文法が間違っているぞw
キチガイ乙w
14番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:27:39 ID:JP2MWOYe0
>>1
おまえガチでやばいよ。
15番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:27:41 ID:nMv74hPX0
お約束だな
16番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:28:01 ID:3hI3Fmzg0
さりげなくて素敵。
17番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:28:43 ID:qjvKgjod0
>>1
名前:クリムゾンコミックス
紹介文:
ビクッ           んんんんんんッ!    グチュ 
  ぶる  く     極           グチュ       低
ぶる    や            あああああっ!    抗
      し  媚薬さえなければ・・・           で
  ズッ  い          こんな奴らに・・・    き
      !  ビクッ                 な
  いつもなら・・・        もみ        い
でも・・・  イカせてもらえない  も
ポイント:1500
登録日:2005-03-30


18番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:29:45 ID:q8BM9SXW0
名前:クリムゾンコミックス
紹介文:
ビクッ           んんんんんんッ!    グチュ 
  ぶる  く     極           グチュ       低
ぶる    や            あああああっ!    抗
      し  媚薬さえなければ・・・           で
  ズッ  い          こんな奴らに・・・    き
      !  ビクッ                 な
  いつもなら・・・        もみ        い
でも・・・  イカせてもらえない  も
ポイント:1500
登録日:2005-03-30
19番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:30:12 ID:6o53wvAP0 BE:96120533-
名前:クリムゾンコミックス
紹介文:
ビクッ           んんんんんんッ!    グチュ 
  ぶる  く     極           グチュ       低
ぶる    や            あああああっ!    抗
      し  媚薬さえなければ・・・           で
  ズッ  い          こんな奴らに・・・    き
      !  ビクッ                 な
  いつもなら・・・        もみ        い
でも・・・  イカせてもらえない  も
ポイント:1500
登録日:2005-03-30
20番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:30:40 ID:uh1x5NUH0
名前:クリムゾンコミックス
紹介文:
ビクッ           んんんんんんッ!    グチュ 
  ぶる  く     極           グチュ       低
ぶる    や            あああああっ!    抗
      し  媚薬さえなければ・・・           で
  ズッ  い          こんな奴らに・・・    き
      !  ビクッ                 な
  いつもなら・・・        もみ        い
でも・・・  イカせてもらえない  も
ポイント:1500
登録日:2005-03-30
21番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:32:59 ID:nnt7Du1jO
――――――――――― ここまでテンプレ ―――――――――――
22番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:33:25 ID:4R3gBmCQ0 BE:87849656-
円周率が3だとか地球の周りを太陽が回ってるだとか知識の方に話題が行きがちだけど
ゆとりでほんとうに怖いのは論理的な考え方や一朝一夕では身に付かない複雑な知識だと思う
そして皮肉な事にゆとり教育はそれを見につけさせようと始まったわけで
23番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:35:33 ID:xs+4a7Kz0 BE:66808692-
ゆとり教育を口実に下の世代を叩くことだけはしたくないな
将来的には部下になるかもしれないし
24番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:36:01 ID:X/PhEN6c0
なんか悲惨だな
>>1さん 南無南無・・・・
25番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:36:34 ID:nbhpCDLzO
道徳教育が削られたのが致命的
成人式で暴れるのが話題になったのもゆとり教育から
26番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:36:53 ID:RYh6/siA0
ゆとり世代とメールでやり取りしたことあるか?
普通なら一回のメールで済ますことのできる内容が
10回ぐらいのやりとりになっちゃうんだぞ
27サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/10(火) 23:39:39 ID:Lhj2Gj4D0
>>1
マジレスすっと、義務教育の習得レベルを均等に下げても、
学習塾や私立は受験のためのビジネスをやめない。
結果、受験ビジネス需要は増加し受験戦争は止まらず、
教育は金次第の風潮を後押しするだけで、
子供の教育も貧富の差で勝ち組と負け組みがはっきり分かれる社会が
「義務教育の段階で」更に加速することが予想できるから。
28番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:41:00 ID:6mVjOWkH0 BE:149877656-
>>1
おまえはゆとり教育じゃなくてただの馬鹿だw
29番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:41:53 ID:8GZa+nloO
ゆとり世代の奴はメール送らないと機嫌悪くなるよな。
翌日会う時に話せばいいと思ったからメールするまでもないといい判断なんだが。
俺のほうがよっぽど心にゆとりがあるんじゃね?
30番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:43:19 ID:wcnWW/230 BE:87185164-
>>1
何で「w」を付けるのw?
31番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:45:04 ID:1QroFa8l0
>>26
俺も経験したわ。
最初バイトに応募してきたんだが、名前も名乗らず「バイトしたいです、お願いします。」
ってな感じの3行くらいのメールがとどいて、、、
32番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:45:32 ID:btOt75lB0
生まれた年しか誇るものがないんだよ
今のこどもが可哀想って、そんなことでしかアイデンティティを保てないお前らのほうがよっぽど可哀想だよw
33番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:51:56 ID:/7pGeOJEo
よくわからんけど、ゆとり世代ってようは勉強の質も量もおとして、体罰のないあまやかされた教育受けてんだろ?
そりゃ団塊Jrあたりは悲惨な環境でやってきたんだろうから叩きたくなるだろ。
どっちの環境もいやだ。
34番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:53:22 ID:xEpqN3RK0
昨今の2ちゃんねるにはゆとり世代が溢れていますね
35サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/10(火) 23:53:45 ID:Lhj2Gj4D0
>>32
上の世代の視点から見ると、ゆとり教育の結果、うらやましい子供とかわいそうな子供の
2極化が激しい。

ゆとり教育は学習意欲を向上させる効果があるので、元々できる子は才能を伸ばすことが
学校教育以外の場を利用することによって可能になる。ここは金次第。

そうでない子は基礎学力が低いまま進学を続けることになる。
これはかわいそう。その上のびのびしすぎているので社会ではウザがられる。
36番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:55:51 ID:F8+qrvw80 BE:674918988-
>>27
1はおそらく「ゆとり世代の子供だからといってひとくくりにバカにするのはおかしい」って言ってるんだろう
それに対する答えとしておまえのレスは適当ではない、勝ち組もいるってことだからな
つめこみ世代はこれだからこまる
37番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:56:31 ID:KGdUA3u3O
(田村)ゆかり教育
38番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:57:15 ID:8GZa+nloO
体罰がないから痛みを知らない。
痛みを知らないから平気で人を殺すんだよな。

ほんっと悪循環
39番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:58:24 ID:qk+gJK780
まぁ、ゆとり教育なんて考えた世代が一番馬鹿なんだけどな。
40番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:58:43 ID:x8Nw0LMZ0
常識が無さ過ぎる。韓国人みたいにすぐファビョる。


1975年前後生まれ以上の活躍はまず期待できませんので。
41番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:58:46 ID:F8+qrvw80 BE:369096757-
>>38
虐待された子どもが親になって虐待するようになるように
暴力は新たな暴力をうみます
42番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 23:58:53 ID:PIDK2WNq0
電車男が盛り上がってた時、高校生や中学生がよく迷いこんで
きたが、しゃべり言葉で書くので煽り合いにすらならなかった。
まったく噛み合わない。これはゆとり教育云々よりも、単純に
子供の時に本を読んできてないだけ
句読点すらおかしい・・・これはメールのせいもあるが
43番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:00:16 ID:gW1gk++A0
>>42
最近ニュー速のラベルが落ちたのは、ゆとり世代流入が原因か・・・
44番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:01:24 ID:vq2edGPi0
ゆとり(笑)
将来ゆとりが一番持てなくなるのは、ゆとり教育を受けた世代だよ
45番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:02:57 ID:n377dAry0
ゆとり世代はこの先、上からも下からも珍獣のような扱いを受けるのだろうか…。
区別つけやすくていいけどなw
46サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 00:03:27 ID:+ddyy5yS0
>>33
それはまったく別の話。
団塊Jrの受けた教育は一握り、比率でいくと10パーセント程度の学歴優位者を生み出すもので、
これに入らなかった者は、実は何も教育されてないのと同じで受けた教育は制服制帽の正しい
着用の仕方を初めとした本来なら幼稚園児レベルで終わるような「しつけ」のみぐらいのはず。
これが高校卒業まで体罰を含み続いたのが団塊Jr。

だから今、使い物にならない中間管理職ってすごい多いよ。
上場企業でもコネ入社組み、バブル期採用組みに顕著。
これはゆとり世代の落ちこぼれよりもひどい状況だと。
47番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:03:44 ID:Kt4MbKTR0
「私わ」とか「学校え」などと書いてしまう世代
48番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:04:54 ID:DATBLDo+0
自分は今年24歳になりますがゆとり教育世代ですか?
49番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:05:29 ID:91BmfoTV0
>>47
あるあるwww

「やっぱり今日は家で食べることにしたは!」

とかな
50番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:05:32 ID:zUwJO1BF0
ノー
51サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 00:06:02 ID:+ddyy5yS0
>>36
人がレスを続けている途中で断定調のアホレスかますと恥かくよ。

まともに議論したいならコレ>>27>>35>>46全部よんで書き直してね。
52番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:06:19 ID:1FCvMjBe0
例えばものを数える時
いっぽん にほん さんぼん よんほん ごほん ろっぽん

と、常識でわかってるのが(今まででは)当たり前なんだが、今の小学生以降の、下の世代
は「知らない、わからない」となるんだよ、エイリアン、宇宙人なのよ
確かに一定の法則通りにはなってないので疑問持つのは当たり前とも言える
が(これはあくまで例ね)

ただ、そういう常識に囚われない分、天才が出現しやすくなる
53番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:08:08 ID:W0DivMWk0
>>52
言葉なんて意味が伝わればいいじゃyないの
54番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:09:40 ID:VFvPqzv50
ゆとり教育世代と同じ空気吸ってると思うと吐き気がする



ゆとり教育は氏ね
55番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:10:19 ID:2F3W728u0
DQNとヲタク以外の人間がほとんどいないのがゆとり教いく世代
56番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:10:57 ID:4KjqIUfq0
ゆとり教育ゆとり教育ってバカの一つ覚えみたいな書き込みは
いい加減見飽きたから、今は「ゆとり教育」をNGワードに入れてるよ。
57番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:11:10 ID:91BmfoTV0
>>52で思い出しのだが、
何か質問しても「知らん、分からん」っていう返事が多すぎる

俺「何時に帰ってくるの?」
ゆとり「分からん」
俺「大体でいいから」
ゆとり「5時ぐらい」

別に分単位まで細かい時間聞いてる訳じゃねーんだよ
大体でいいに決まってるだろうが
58番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:11:31 ID:kQhw3dqW0
>>55
おまえはどっちなの?
59セレセレセレーネ:2006/01/11(水) 00:15:27 ID:hH4RIjX8O
(^Д^)ゆとり教育って何??wwww
親父が若者と線を引きたいだけだろm9(^Д^)ぷぎゃあ
ゆとり教育ごときで人間性が失われるなら大したもんだなwwww
60サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 00:16:45 ID:+ddyy5yS0
>>52
天才に関しては、もう子供のころから明らかに違うので、教育システムは関係ない。

実は全体の10パーセントくらいは学校なんてほとんど必要ないの。
自分で学習を勝手に進めてしまうから。
その中でも1パーセントくらいは教科書なんて一度読めば全て理解し
勉強という概念そのものが成り立たない。
だから塾なんてのも、その技術的サポートをするだけ。
勉め強いじる必要があるのはその他の90パーセント。

この残り90パーセントのうち、50パーセントくらいは努力によってある程度の学力がつく人。
後の40パーセントは学習システムをどんなに組み替えても関係のないフェーズ。

で、その40パーセントにゆとり教育がどんな効果を及ぼすかといえば、ってこと。
61番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:19:37 ID:n5Mv9Boj0
ゆとり教育のおかげで上位ランクの大学の競争率も下がるのかな
62番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:23:15 ID:kQhw3dqW0
今年大学を現役で受ける年代から中学で原子やイオンを習ってないんだよな

今年の浪人生はほんと楽だろうね
63番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:24:28 ID:wwZ7jzmn0
ゆとり世代の頭のレベルは成人式を見れば分かる
64 ◆LUNACY/l7U :2006/01/11(水) 00:25:19 ID:vXHgFoxs0 BE:266235555-
三島由紀夫の小説が読めない奴が居たのを思い出した。
辞書がないと読めないなんて信じられねえ
俺もだけど
65番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:25:22 ID:jCQWOZEJ0
>>60
あれ?計算が合っちゃう
66番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:26:00 ID:2dgsXwGV0
ゆとり教育>学級崩壊
って勝手なイメージがあるんだけど、
最近になって割れ窓理論だ、ゼロトレランスだと
騒ぎ始めてるから、やっぱり因果関係があるのかな。
67ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/01/11(水) 00:27:29 ID:N4hAP/Tf0
やっぱり しゃべり場 みたいになってるな予想どおりだ
68セレセレセレーネ:2006/01/11(水) 00:28:26 ID:hH4RIjX8O
努力・根性って日本特有の馬鹿思考だよなm9(^Д^)
ゆとり教育だからとか本当下らないよなwwww
69ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/01/11(水) 00:30:28 ID:N4hAP/Tf0
努力と根性しか頼れんだろ才能なんてないんだから
70番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:32:25 ID:mIbI3ZCc0
バイトで高校生入れたけど、積んである箱の数が数えられないとか。
縦にいくつ、横にいくつ積んであるか数えれば、後はかけ算ですぐ答えがでるのに
中卒のおばちゃんにも笑われそうな勢いだ

>>69
天才以外はそうだなー
71セレセレセレーネ:2006/01/11(水) 00:32:28 ID:hH4RIjX8O
(^Д^)わけわからんwwww
誰も才能の話何てwwww
ゆとり以前の奴ってこんな頭悪いのかwwww
72サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 00:33:33 ID:+ddyy5yS0
>>65
ごめ。〜のうちって多用したからおかしくなったけど、
現場の人から聞くとね、大体こんな感じ。

1・ほとんど天才、学校に来る必要がない→1%
2・学校は必要だけど、勝手に学習を進めてしまう秀才→9%
3・ケツをたたくとどうにかなる可能性がある→50%
4・どうしょうもない→40%

ゆとり教育だろうがなんだろうが4のどうしょうもないのは学校ではそもそも無理。
ここは未来永劫DQNの領域なんで変わらない。
ただ、3にあたる人々はある程度の後押しが必要になるが、ゆとり教育は学習意欲を向上させるだけで
基礎学力は低いから外部の学習塾に通えるか否かで3の中に格差が生まれてしまう。

ってこと。
73ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/01/11(水) 00:34:14 ID:N4hAP/Tf0
ゆとり世代の一番厳しいところは国語力つまり理解力のなさらしい
74名無し募集中。。。:2006/01/11(水) 00:34:22 ID:oXDt1YmOO
>>62
うちの学校の先生は役に立つからって教えてくれたよ
75番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:35:02 ID:/pO3F5b9O
30以上はジジイ。しね
76番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:35:11 ID:rzdjD5AqO
努力は応援があればいらねえよな。根性よりも絆の方が全然大切だよ世の中。

努力とか根性とかの我が儘で他者との溝を深めてどうするの?
77ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/01/11(水) 00:35:42 ID:N4hAP/Tf0
>>70
俺も、才能が無いから
ちょっとの努力と根性でなんとか食つないでる状況でふ
78番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:35:49 ID:kX87zFf4O
結局ゆとり教育なんて韓流なみのやらせだったしなあ
格差社会問題に絡んでるのかな
79セレセレセレーネ:2006/01/11(水) 00:36:52 ID:hH4RIjX8O
あたしも18だから多分ゆとりだけど
掛け算くらいできるよwwww
成績は良かったしな(^Д^)成人式とかで暴れる奴が悪いんじゃんwwww
80番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:37:52 ID:Rcr4I0ZUO
具体的に今の何才から何才までがゆとり世代なの?
81番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:38:16 ID:qGsByFn00
成人ってゆとり世代か?
82番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:38:17 ID:Aub6TWYl0 BE:220219968-
ゆとりがある奴が紛れ込んでるな
83番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:40:06 ID:rTW4BUDQ0
「ゆとり教育」は段階を追って導入されているから、
戦後を基準にすると殆どの世代が「ゆとり世代」になる訳だが。

個人的には「ゆとり教育」よりも、
「学級崩壊」や「地域崩壊」のほうが影響でかいと思うが。
84番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:40:16 ID:ksGrUICW0
>>1
スレタイワロタ
85番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:40:19 ID:pNww0jZW0
ゆとり世代が馬鹿と思ってる奴は完全にマスゴミに騙されてるんじゃね?
ゆとり世代の馬鹿やDQNが今まで以上に酷すぎる、というのが現実かと。
86番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:40:29 ID:niPsIOSG0
新聞にも載ったけど二年位前の高校受験で
老人を目的地まで案内する文章作れって問題で
どう答えていいか分からず泣いた奴がいた
正にゆとりだと思った
87番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:41:25 ID:Z88Ih9kT0 BE:85932858-
確か今年の4月から浪人・留年無しで大学に入学する香具師はゆとり世代。
88番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:41:29 ID:EpHUCdj8O
89番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:41:42 ID:ysibP8pw0
>>78
ゆとり=コスト削減ってことで。ゆとり世代の90%ほどは単純作業用のカス。

ttp://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2001/syukudai/0502.html

象徴的なのが「ゆとり教育」だ。教育課程審議会長だった三浦朱門氏の発言を忘れない。
「新学習要領で授業内容は三割減る。学力低下を招かないか」と尋ねた私に三浦氏は言った。

「戦後はできないやつのために手間と暇をかけすぎた。落ちこぼれにかけすぎた手間を
これからは有能なエリート候補に振り向ける。彼らが日本を引っ張ってくれる。
無才、非才にはただ実直な精神だけを養ってもらえばいいんだ」

「エリート教育がゆとり教育の目的。それを言うと抵抗が大きいので、ゆとり教育とまわりくどく言っただけだ」
90番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:42:02 ID:TyLCAC4a0
題一
「ゆとり」を使って短文を作りなさい
91番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:42:19 ID:CW7Jle0A0
一生ゆとり世代と言われつづける連中が不憫でならない
92番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:43:19 ID:zPLOta+R0
おかゆとりんごをたべました
93番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:43:32 ID:tmM6nSs90
>>86
英語で道案内するって問題に

come here!!come here!!come here!!come here!!come here!!
come here!!come here!!come here!!come here!!come here!!

って書いた奴がいるらしいよ。
94ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/01/11(水) 00:44:00 ID:N4hAP/Tf0
>>86
「おじーさん。木の切り株を見ると年輪が大きいほうが南です。
ですから南千住へは木の切り株を探して
年輪の大きい方向に進んでください。南千住は南とついてるので
南に進めば行けるはずです。間違いないです」

どう?完璧じゃね?
95番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:44:30 ID:bMZMqgtbO
まあ、そんな訳でゆとり教育ゆとりとゆーとりますが
96番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:44:41 ID:Zbdz1g4j0 BE:188639074-
Wikipedia見たら、昭和51年に文部省が提言して以降
始ったらしいね
97番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:44:55 ID:JEMphWoD0
頭悪いとか偏差値低いなら分
かるけど
ゆとり教育ってその世代の人は絶対受けなきゃならな
いじゃんそれにゆとり教育をまったく受けてない奴が2chにいること自体おかしい

98ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/01/11(水) 00:45:15 ID:N4hAP/Tf0
>>89
単純作業だって立派な仕事だよ。職業差別は 気高きニート を生む
99サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 00:45:49 ID:+ddyy5yS0
>>81
成人式で馬鹿をやるのは90年代の後半から徐々に目立ってきた。

ゆとり教育が本格的になったのは第2土曜日が導入された頃からだから、
平成元年以降に小学生だった世代。

当てはまるのは当てはまるけど、同時にヘンな親が増えたのもこの頃。
一要因としては言えるかな程度じゃね。
100番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:45:49 ID:91BmfoTV0
>>97
このヘタクソっ!
101コンボイ ◆9fEHKWd.0I :2006/01/11(水) 00:46:57 ID:/ZNvVsk10
ゆとり世代=糞つまらないジャンプやマガジンを見て、
      創造性の欠片もない糞音楽で育った文化教養度が
      他の世代に比べて著しく低い世代

何も教育だけに限った事じゃないと思う
102番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:48:07 ID:Z88Ih9kT0 BE:77338894-
>>93
come here!!連呼しながら相手を先導するイラストなら最強。
103番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:48:59 ID:pNww0jZW0
>>99
お、ずっと成人式見てきたの?
そうだったら詳しく頼む。
ただのテレビ任せなら(゚听)イラネ
104ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/01/11(水) 00:49:07 ID:N4hAP/Tf0
>>102
俺だったらそれ○にするな 想像力と独創性に富んでいる
105番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:50:52 ID:0kUsuxQY0
俺はゆとり教育世代だが、小学校の担任が
「こんな教育は子供をだめにする!!」といって
かなり濃厚な授業をしてくれた

106サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 00:51:15 ID:+ddyy5yS0
>>103
何年も着付けしてた人が知り合いにいたから話を色々知っているってだけだよ。
107番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:51:21 ID:otmzDC/R0 BE:253095146-
で、結局ゆとり世代がレベルが低いっていう具体的で客観的な根拠を誰一人として示していないんだよね
あるのは感情的な主張ばかり
何かフェミと同じようなニオイがするわ
108番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:52:39 ID:tDtG04x20
偏差値62,5以上の大学に現役で入ったやつ以外は、
みんな親からゆとり教育を受けてきたようなもん。
おっさんでもガキでも、結局馬鹿は低学歴。
ゆとり教育なんて日本の受験界のことを知ってるやつなら、
ほとんどどうでもいいことだってわかってるはず
109番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:53:09 ID:CW7Jle0A0
>>107
これからだんだん明らかになると思われる。まだ潜伏期間だから。
アスベストと同じ。
110番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:53:39 ID:SnwDJ0GM0
111番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:54:00 ID:UW3IXXNW0
ゆとり世代って何歳まで?
112番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:54:18 ID:TiMIVffH0
>>90
あれはからすとゆーとりだ
113番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:54:22 ID:ZwYlIL2n0
ゆとり教育世代の奴らでもお前等よりはさすがに頭いいんじゃないの?
114番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:54:41 ID:kQBNDOEf0
ネタにマジレスもなんだけど、あんまりにもつまらんから、ノリきれねぇw

標準偏差ってどうやってだすか知ってんだろうかw
115番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:55:04 ID:pNww0jZW0
>>106
なんだ、着付けの人か。
まるで見ていたかの用に言うから誤解してしまった。
スマンな
>>113
そりゃあ賢い奴は賢いだろ。
馬鹿な奴が信じられないくらい馬鹿なだけで。
116番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:55:10 ID:U5lnYIjr0
世代で区分したら勝ち組になれると思ってる馬鹿が馬鹿にしてる。ただそれだけのこと
117サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 00:55:13 ID:+ddyy5yS0
>>107
2000年に入って成人式が更に過激に荒れ始めたってのは、別に実際に見た聞いた以外でも
ニュースソースとして確かなんだから、それは客観的な証拠の一つなんじゃないの?

ゆとり教育の性かどうかはおいておくとしても「ゆとり世代」がやっていることは間違いないけど?

で、そういう風にここまでの文脈を理解できないのも、もしかしてとかおもっちゃうな。
118番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:55:27 ID:yn6AYdO50 BE:207188238-
>>107
そうか?学力低下とかモラルの欠如が顕著に表れてると思うけど。
119番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:56:01 ID:otmzDC/R0 BE:126548126-
>>110
そんな一例をとりあげても・・・
どんな世代だってそのくらいのバカはいるだろ
120天使m:2006/01/11(水) 00:56:53 ID:/dvmCGrM0
学歴コンプのプロ市民のおばさんが
必死に周囲を自分レベルにさせようとした結果
121ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/01/11(水) 00:57:10 ID:N4hAP/Tf0
>>119
それがほんの少し多い世代ってことで
覚えなきゃいけないことも覚えなくていい ゆとりを持った教育方針の賜物
122番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:57:52 ID:VDz6+hbA0
ゆとり教育って先生が土曜休みたいためにやったんだろ。
生徒休ませることないじゃん。
123番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:58:20 ID:Am++WWFp0
金持ち勝ち組の教育はゆとりだらけ。
ゆとりがないのは貧乏人の負け組。
ゆとりがないのにゆとりを求めても貧乏は貧乏。
124番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:58:26 ID:vgLl4NPF0
てか、ネット始めて大人になっても馬鹿な人って結構いるんだと衝撃だった。
基地外はさておき、全体的レベル見てもこの程度かってのもある。
大人はもっと凄いと思ってたよ。
125番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:59:28 ID:pNww0jZW0
>>118
>学力低下とかモラルの欠如

ぶっちゃけ、ゆとり教育はこれに関係無い気がする。
ずーーーっと昔からモラルの低下は叫ばれてるみたいだしな。
126番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 00:59:59 ID:Aub6TWYl0 BE:55054962-
バカの割合が増えつつある、つーことじゃろ
127番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:00:01 ID:VFvPqzv50
ゆとり世代って今何歳〜何歳だ?

バイトにきても全部断らないと。
128番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:00:13 ID:SnwDJ0GM0
>>119
その馬鹿に遭う確率が高くなってるわけだが。。
今までバイトに応募してきた高校生3人ともひどかったぞ。
仕事中に疲れたとかいって目に見えてテンション下げて作業するし
129番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:00:59 ID:91BmfoTV0
なんと言うか、ゆとり世代にはいわゆる「ヘタレ」が多い
130番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:01:06 ID:otmzDC/R0 BE:189821063-
>>117
それだって曖昧なものだろう
だいたいモラルの低下をいうのなら、校内暴力件数や少年犯罪の数を記録した
公式の統計では明らかに昔のほうが酷かったわけだけどな
数字は嘘つかない
131サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 01:01:41 ID:+ddyy5yS0
>>124
早熟な中学生なら一般的な成人と互角にディベートとかでも渡り合ってしまうのは
昔からのこと。

子供もピンキリ、大人もピンキリだから。
132番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:01:44 ID:m0pcs9O90
>>1
スレタイの文法がなんたらかんたら
これがゆとり教育のなんたら
133番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:02:26 ID:C3eEkmJO0
>>1
スレタイの文法が間違っているぞwキチガイ乙。
これがゆとり教育の弊害というものか。
134番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:02:48 ID:kQBNDOEf0
すくなくとも、学力自体は低下してるでしょ。
教えてる量は少ないし、授業時間自体減ってるし、

国際学力ランキングでも落ちてきてるし(どこかにソースあり)
確か、10年前、20年前と比較した学力でも、下がってきてるとか見た記憶があるな
135番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:03:08 ID:NkN7Z7c20
お前らって、ゆとり世代に嫉妬丸出しだよな?w
若くて、青春を謳歌してる姿が羨ましいんだろ?
お前らおっさん達はお先真っ暗だもな( ´,_ゝ`)プッ
136番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:03:16 ID:Xpm1sQ/u0
>>124
ここが正にその見本じゃないかw
厨房工房が粋がってるだけかと思ったら、案外30代のいい大人が痛々しかったりするw
137番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:03:37 ID:TfYt4HKo0
東大の大学院は先進国でも最下位レベル
138番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:04:00 ID:ZwYlIL2n0
お前等が挙げるゆとり世代の馬鹿の例って極端だよな。
ゆとり教育とか関係無いぐらいの馬鹿を例に挙げてるだけ。
極端な事しか言えないのはバカの証拠だよ。
ゆとり世代が今のおっさん達より勉強が不十分なのは事実だが
2ちゃんのこんなニュー速なんてニートばっかりの板で頭悪い癖に利口ぶってるお前等よりはマシだわな。
139番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:04:30 ID:ucgZqaONO
ゆとり教育のアホさを理解出来ないゆとり教育被害者が増えて来たな。
140番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:04:32 ID:kK2o0qu90
ゆとり教育は1970年代から始まっているわけだが。
皆さんは当然ゆとり教育開始当時は大学に入学していらっしゃったはずですから、
40才後半という計算になりますが?wwwwwwww
141番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:04:54 ID:TyLCAC4a0 BE:73159924-
↓ここでどっちも糞だろという奴登場
142サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 01:05:18 ID:+ddyy5yS0
>>130
どこが曖昧なんですか?
〜だろうと断定か同意を求めるものかもわからないようなコミュニケーションをあなたととろうとは思いませんよ?

校内暴力の発生件数は、子供の数が極端に減っているからそのままの件数比較は難しい。
いじめの発生件数も同じ。
ただね、学級崩壊の問題は件数としても上がっているはずだよ。
143番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:06:30 ID:VFvPqzv50
つかもう馬鹿にするってよりは


あれだ


カワイソス(´・ω・`)
144サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 01:07:20 ID:+ddyy5yS0
>>140
名称だけは、そのころから始まっているけど、
実際に大鉈を振るったのは平成に入ってからだよ。
これは常識。
145番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:07:53 ID:Xpm1sQ/u0
>>138
ニートばっかりならまだ笑い話で済む
私生活が充実していて、普通にこなせている凡人一般人が多いんだから困る
146番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:08:46 ID:kQBNDOEf0
>>140

そなのか。でも70年代生まれと90年代生まれは、結構違いがあると思うぞ。
自分の娘をみてて実感する。
147番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:09:00 ID:g2KG2CrIO
なんか必死なレスが多いね
ミカンでも食べて落ち着こう
148信州人:2006/01/11(水) 01:09:41 ID:mfVsPeyp0 BE:34582234-
>>144
平成ゆーても18年だぞ。
今何歳よ。
149番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:10:26 ID:VFvPqzv50
てか2002年の教科書削減とかじゃねーの。実際にゆとり云々で語られるのって。
150番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:11:04 ID:Zbdz1g4j0 BE:161690764-
ゆとり教育が始ってそれを受けた世代=ゆとり教育世代だけど
世間一般で言われてるのは、それとちょっとズレてるみたいだな
151番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:11:12 ID:ngWah3Yu0
馬鹿は馬鹿
アホはアホ
152番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:11:23 ID:suvrLKjW0
>>142
とりあえず脳内情報なんてどーでもいいからソ−ス出そうぜ。


そんなことよりゆとり世代を左に持って来れなかったのが痛かったんだろうな。
マスゴミの叩きと偏見を見てるとそう思う。
平成は非暴力の時代だ!ということをアピールしたかったんだろうに、、
カワイソス
153番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:11:26 ID:kQBNDOEf0
みwかwんwwwwwwwwwwwww

そか。

ゆとり=複数垢バカス連中

非ゆとり=m9(^д^)連中

ってこと?
154番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:11:30 ID:3Wh9Lmy50
ゆとり教育アナウンサー語録

・「いまだに未着手です」
・「あの話題の映画が明日から上演されます」
・「たった今警視庁の捜査員が家宅捜査に入りました」
・「来るべき民主党の総裁選挙にも影響は避けられないとみられます」
155番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:11:38 ID:80ipvERu0
偏差値60以下の奴は生まれを問わず
ローカルにゆとってきた世代。
ゆとり批判する価値なし!
156番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:11:53 ID:NkN7Z7c20
既にゆとり世代が仕事に就いてる時代なのに
無職のおっさん達が何言っても説得力ゼロだよ( ´,_ゝ`)プププッ
157天使m:2006/01/11(水) 01:12:14 ID:/dvmCGrM0
ゆとり教育世代の学力のヒドさは論じるまでもないが

「いまの大学生はこんな問題も解けない!」とか言うコメンテーターが、
「もちろん私は解けました」とか言ってるのを聞いたことない
158ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/01/11(水) 01:12:54 ID:N4hAP/Tf0
>>156
無職のおっさん達
そうめったにおらんぞ そんなおっさん
159番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:13:02 ID:ucgZqaONO
みなさ〜ん140みたいのがゆとり教育被害者です。まず物事は自分で調べる努力をしようね。
160サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 01:13:03 ID:+ddyy5yS0
>>148
そういえばそうだね。
じゃ、成人式が荒れたのはゆとり教育の性とは関連付けできないのか。
161番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:13:14 ID:IVdzzWKP0
>>153
日本語でおk
162番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:13:30 ID:suvrLKjW0 BE:83711982-
ヒント:学力調査は公立校のみ

私立とか国立でやれば学力低下ももっと説得力合ったのになぁ。
ほんとに無駄な事を
163番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:13:38 ID:otmzDC/R0 BE:126547643-
>>142
ニュースってのは世論によって事件のとりあげかたや報道の仕方が変わってくるんだよ
だから中立なソースとしては不十分
164信州人:2006/01/11(水) 01:14:08 ID:mfVsPeyp0 BE:121036267-
考えてみたら平成生まれの大学生か。
今年入学する子達の一部は。
165番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:14:34 ID:kQBNDOEf0
>>155

だから偏差値の出し方を考えれってば。

馬鹿集団のSS60と

頭よい集団のSS60じゃ違う。

標準偏差ってなんだか知ってるのか?
166番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:15:50 ID:wr1Jt2zo0
ゆとり世代ってのは学力云々より精神的な部分に問題があるんだよ
物事に対して適当だったり人のこと考えられなかったりと
167サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 01:16:36 ID:+ddyy5yS0
>>163
成人式が2000年ごろから荒れたのを一社だけが報道したのならそれはいえるけど、
全社がずっとやってんだからw
アホか。

でもさ、ちゃんと調べると本格的なゆとり教育のスタートは1989年(平成元年)だから、
成人式とゆとり教育は関係ないみたいだね。
168番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:16:52 ID:suvrLKjW0 BE:130800555-
>>164
18-1で17才じゃね?
17だと来年度で高二か高三のどちらかだと思う。
169番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:16:56 ID:yQKRJ7MR0
>>164
それはない
170番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:17:12 ID:otmzDC/R0 BE:253095438-
>>166
だから主観で決めつけるなよw
詰め込み世代の主張はほんと論理性がないから困る
171番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:17:59 ID:S9VlCSes0
>>167
全社が報道したらソースになるって・・・
ゆとり以前にヤバスwwwww
172番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:18:22 ID:U3y3cyOY0
ゆとり教育=学校教育ばかりが叩かれている。
家庭内の教育または家族制度の変化が子供に
及ぼした影響がまったく論じられないのはよくない。
173番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:18:32 ID:ucgZqaONO
>>166
俺もそう思う。
174天使m:2006/01/11(水) 01:18:36 ID:/dvmCGrM0
ゆとり教育世代vs,非ゆとり教育世代 問題ー

〜算数〜
2 ^ 1000 (2の1000乗)を7で割ると、余りはいくつでしょうか
175番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:19:56 ID:pwpTWGX20 BE:100295339-
ゆとり教育世代って何歳から何歳あたりを指すの?
176番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:20:19 ID:NOmDA+N+0
>>163
おまいの満足いくソースなんてどこ探しても見つからなさそうだよ
学力という規定しづらいものを明確に数字を挙げてどうこう言うのは無理だって
結局印象で語るしかない
177番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:20:22 ID:ngWah3Yu0
2かな
178番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:21:02 ID:otmzDC/R0 BE:126548126-
>>167
そういうことじゃなくて
世間に「成人式が荒れすDQNしね」みたいな風潮があらわれてきたら
マスコミも注目されてるだけに積極的にとりあげようとするみたいな
179サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 01:21:11 ID:+ddyy5yS0
>>171
それはメディアリテラシーの基本だよ。
一つの情報源を信用せずに複数の情報から真偽を照らし合わせていく。
これを否定されると2ちゃんねるのニュース系板の存在理由がなくなっちゃうって。

>>176
なんかヘンなのでてきたな。
180番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:21:18 ID:czPHpkth0
ゆとり世代の一世代前(ゆとり世代の親の世代)。
全ての元凶はここにあるんじゃね?



いや、適当だけど
181番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:22:21 ID:FlH1grL30
今時のいわゆるゆとり世代がどうしようもないくらい常識ないのは
学校教育のせいじゃなくて親の責任によるところが大きいと思うんだが。


とりあえず質問文書くのにギャル文字はたとえネット上であってもやめて欲しいと思った。
182番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:22:30 ID:k5w5pDeN0
>>179
その考えだと秋葉原のオタクもここ1,2年で現れてきた事になるのかなw
183番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:22:44 ID:U3y3cyOY0
>>175
今の高校三年生からが本格的なゆとり教育だと思う。
小学校低学年で理化と社会を合わせた「生活科」の授業を受けた世代。
184番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:23:24 ID:Vq64k4wD0
ゆとり教育いいぞ。
学校休みのときに彼女とSEXできるし。
185サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 01:23:57 ID:+ddyy5yS0
>>178
成人式のニュースは、ずっと昔からやってるってw
成人式の崩壊は自治体が悲鳴を上げているって事情もネットでいくらでも拾えるのだから、
否定は無理だよ。

それよりもこれが年代的にゆとり教育の性ではないとすると、なにが要因でこんなことになったのか?
ってほうに興味があるな。
186天使m:2006/01/11(水) 01:24:01 ID:/dvmCGrM0
>>177
うんにゃ
187番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:24:03 ID:ucgZqaONO
>>174
それは算数じゃなくて数学じゃない?
188番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:24:34 ID:Aub6TWYl0 BE:36703542-
お受験世代
189番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:25:50 ID:SCS/XyFtO
受験戦争・詰め込み教育の弊害もあると思う
だからゆとり教育っていう馬鹿な方針がうまれたんだよ
190番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:26:56 ID:oXfLdAaG0
つまり14〜5年後の成人式にオオニタを配置させろってことか。
191番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:27:44 ID:ridh2/+u0
「セクハラ」という言葉を乱用する女性がいるように
「ゆとり教育」という言葉を乱用する
いわゆる「非ゆとり教育世代」ガイル
192番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:27:44 ID:91BmfoTV0
7=2^3-1と見れば幸せになれる
193番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:27:55 ID:k5w5pDeN0
>>189
ゆとり教育で受験戦争が無くなったとはとても思えないけどなぁ。
むしろTOP校の倍率は恐ろしい事になってそうだ。
194天使m:2006/01/11(水) 01:28:39 ID:/dvmCGrM0
>>187
天使|。・_・。)ノ んー。でも賢ければ小学生でもとける、かも
195サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 01:29:04 ID:+ddyy5yS0
>>180
うん。
まずそこに行くよね。マナーをしつける文化が全体的に弱体化しているような。
それから教諭の質の低下とか。

ただ、最終的には>>72の4「いつの時代にも存在する未来永劫DQN層」
これを各年代、色々な名称を変えて呼称しているだけなのかもしれない。
196番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:29:12 ID:2zzJV8p9O
>>180
最近のアホ親は子供と一緒になってプレステとかやっちゃったりするもんなw
197番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:29:31 ID:ucgZqaONO
俺がゆとり教育被害者だと思う世代は、円周率=3という教育を受けたことがあるやつ。本気でこれはやばいと思った。
198番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:30:31 ID:bWts4G3o0

    お  よ  そ  3


199番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:30:48 ID:kQBNDOEf0
2じゃないんだ。

3倍数のべき乗のあまりが1になるから、2かとおもったけど
200番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:31:42 ID:YDXzhP640
さいきんの若いもんは
201番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:31:51 ID:nepeWaxC0
>>174
1
202サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 01:31:57 ID:+ddyy5yS0
>>197
あーそれだけは。
あれ、よくいわれるけどさ、どうせ大人になってもπで計算するんだから
概念だけでいいんでないの?

3.14159265358・・・・を使った計算過程ってムダだと思う。
203番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:32:18 ID:oXfLdAaG0
>>196
俺カーチャンとファミコンしたなあ…
204番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:32:39 ID:U3y3cyOY0
>>196
そこは全く問題ないだろ。
>>197
ぶっちゃけ3.14でも3でもπでもいいと思う。
205番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:33:17 ID:otmzDC/R0 BE:84365524-
>>196
プレステ=悪かよ
206番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:33:17 ID:ridh2/+u0
>>203
それはまったくDQN扱いされるべきことじゃない
207天使m:2006/01/11(水) 01:33:42 ID:/dvmCGrM0
>>199
あ、ごめ間違えた。あってるあってる。
208番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:34:19 ID:k5w5pDeN0
結局、3だろうが3.14だろうがπだろうがなんだろうが楽になるのは途中の計算だけだからな。
209番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:34:48 ID:ucgZqaONO
そうじゃくて計算する際に円周率を3とすると、脳の発達の大事な時期に脳を鍛えられないということ。
210番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:35:28 ID:nepeWaxC0
うわ苦しい
211天使m:2006/01/11(水) 01:35:42 ID:/dvmCGrM0
>>204
天使|。・_・。)ノ π=無限少数ってのを理解でけない
(もしくはハナから知らない)やつが続出したと思われ
212番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:36:29 ID:BKVLbFiu0
俺らが小学5年生でやってた授業内容を、
中学2年でやってる。

以上、終了。
213番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:36:30 ID:0u4F7WYX0
ゆとり世代VSニート世代
214サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 01:37:40 ID:+ddyy5yS0
>>209
なんで?
ムダな掛け算に時間を費やすより、表面積をこの計算式で求められるかを論理的に理解するほうが
脳にとってもいいと思うよ。
215番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:38:04 ID:Qj6HPqHN0
ゆとり教育世代の見分け方

ゆとり教育世代は平成生まれか昭和生まれかで見分けがつきます。
昭和63年生まれはゆとり教育が開始されたとき中学2年。これは非常に妙な頃合であって、
実は彼らが一番詰め込み教育を施されていることになります。
その理由としては、中学校でのゆとり教育とは学習範囲を高校に回すというものだということがあります。
しかし、中学2年という中途半端な時期に学習指導要領が変わったため、高校入学試験には
ゆとり教育以前の学習範囲も含まれることになったのです。そして高校では中学時代のツケを
一気に取り戻さなくてはなりません。たいていの公立高校では週休2日ですが、一日7時間授業、夏休みは3週間
しかありません。結局「ゆとり教育」より以前の方が、よりゆとりがあるというねじれ現象がおこっています。

それに比べて平成元年以降に生まれた子は非常に不幸です。
彼らは小学校の時からやさしい計算と3桁以上の計算を計算機でするようにと指導されています。
算数以外の教科の学習内容も大幅にカットされており、その分、休日と「総合的な学習」の授業に充てられています。
総合的な学習とは、いわゆる道徳の時間や生活の時間のようなもので、学問とは一切関係がありません。
また高校のように一日あたりの授業数や長期休暇の削減もありません。
こうして遊び授業と休日ばかりで育った平成生まれのゆとり世代で大学全入時代を迎えます・・・・・

ゆとり世代は平成、又は1990年以降と覚えましょう。
216天使m:2006/01/11(水) 01:38:53 ID:/dvmCGrM0
ムダな掛け算すらできないからやヴぇんじゃね?
217番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:39:28 ID:2zzJV8p9O
プレステ=悪って言いたかった訳じゃないんだ
大人にならなきゃいけない立場なのにいつまでも子供と同じ遊びをしてさ…
仲良いのはいいことだけど親としての威厳はどうなっちゃうのかね?
子供が子供を育ててるようだよ。
218番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:40:24 ID:VFvPqzv50
小学校の計算なんて無駄ばっかだろ。
クモンみてーに無駄な計算やりまくったほうがいいと思うよ。

てーか円周率3ってどう教えるんだろうな。
教え方によって相当マズいことになりそうな気がする。
219番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:40:29 ID:nepeWaxC0
さてこの文章はいつの時代に書かれたものでしょう

>大学生たちは、いつもボンヤリ遊びほうけ、
>愚にもつかない家庭教師をやり、クラブ活動にひたりっぱなし。教室ではいねむり。
>試験のとき少々勉強するだけ。……東大生でもまともに文章が書けないものが多い。
220番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:40:52 ID:pUOHfYgz0
プラズマのせいよ!プラズマなら説明がつくもの!
221番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:41:06 ID:TyLCAC4a0
ゆとり教育がゆとり教育を馬鹿にする現実
222天使m:2006/01/11(水) 01:41:26 ID:/dvmCGrM0
個人と関係なく、社会にでたら「ゆとり世代」ってだけで
白眼視されると思うと悲惨だな

天使|。・_・。)ノ おいらもお爺ちゃんくらいになったら
「エロアニメ見てた世代」とか言われそうだな
223番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:41:32 ID:U3y3cyOY0
>>211
円周率についての学習はしているだろ。
ただそれを3として計算するだけだ。
昔の教科書よりも今の教科書のほうが公式の説明(証明のようなもの)は丁寧だよ。
224番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:42:03 ID:k5w5pDeN0
計算をわざわざ図形の授業でする必要はない気もするな。
そんなのより違う事教えてた方が効率良いだろ。
225番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:42:16 ID:ridh2/+u0
上下定分は思想のあり方に過ぎないんではないのか
226番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:42:22 ID:SVOek9lL0
>>218
3.14じゃないか?
227番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:42:33 ID:8bFAXcBS0
ゆとりも問題だが、その少し前から始まった体罰絶対追放で育ったぬるい連中は
まるごとやばい。体罰を無意味に嫌っていた親連中もDQN。
その証拠に、この世代が成人するようになってから成人式が荒れ始めた。
それ以前はそんな事はなかった。
228天使m:2006/01/11(水) 01:43:56 ID:/dvmCGrM0
>>218
先生「円と、正六角形は、同じ!!
なんや、そこ。うっさい、うっさい黙れハゲ。
同じや、氏ね馬鹿、馬ー鹿、馬ー鹿!!」

天使|。・_・。)ノ こんな感じ
229番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:45:13 ID:NOmDA+N+0
>>226
3.14じゃないよ
230番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:45:49 ID:otmzDC/R0 BE:369096375-
円周率を3とするんじゃなくて、正確には
「目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮するものとする」なんだけどな
マスコミに騙されてるやつ多すぎ
231番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:46:04 ID:ngWah3Yu0
俺、ゆとり世代だけど総合の時間は嫌いだった。
なにかテーマを決めて調べていき、
それをみんなの前で発表するという時間だった。

土曜が休みになって平日の授業が増えると聞いてげんなりした。
第1、第3土曜日は昼に帰ることができるから
いつも晴れているイメージで、気持ちよかった。
232番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:46:19 ID:VFvPqzv50
>>226
いや、円周率をちゃんと説明した上で
「厳密にはあらわせないし、計算がめんどいから3にする」ってんならいいけど。

>>228
それだとガチでヤバいよな。
ってか確かに円周率3ってことは円を正六角形で近似してんだから恐ろしい…
233番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:46:21 ID:nepeWaxC0
>>228
このスレ「円周率=3」と「円周率を3として計算」の違い程度分かってる人ばっかだから、
そんな的外れなこというと恥掻くだけだよ
234番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:47:00 ID:iE38H64t0
たぶん極東でゆすり教育された反動じゃないのかね。
235番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:47:07 ID:RvbndZTB0
結局>>1みたいなスレを立てるから馬鹿にされるんだろ
236天使m:2006/01/11(水) 01:47:12 ID:/dvmCGrM0
暇な香具師、計算しれ

(1/1)-(1/3)+(1/5)-(1/7)+・・・

分母が奇数で、プラス、マイナス、プラス、マイナス、・・・
237サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 01:47:36 ID:+ddyy5yS0
最初からπで教えちゃえば、ホントは一番いいような。
ゆとりになる前もさ、3.14で計算するのは小学校の間だけだし。

たださぁ。教科書薄いよねw
内容じゃなくて厚みが。
238コピペ修正:2006/01/11(水) 01:47:55 ID:Qj6HPqHN0
ゆとり教育世代の見分け方

ゆとり教育世代は平成生まれか昭和生まれかで見分けがつきます。
昭和63年生まれはゆとり教育が開始されたとき中学2年。これは非常に妙な頃合であって、
実は彼らが一番詰め込み教育を施されていることになります。
その理由としては、中学校でのゆとり教育とは学習範囲を高校に回すものだということあります。
しかし、中学2年という中途半端な時期に学習指導要領が変わったため、高校入学試験には
ゆとり教育以前の学習範囲も含まれることになったのです。そして高校では中学時代のツケを
一気に取り戻さなくてはなりません。たいていの公立高校では週休2日ですが、一日7時間授業、夏休みは3週間
しかありません。結局「ゆとり教育」より以前の方が、よりゆとりがあるというねじれ現象がおこっています。

それに比べて平成元年以降に生まれた子は非常に不幸です。
彼らは小学校の時から円周率は「3」として計算したり、3桁以上の計算を計算機でするようにと指導されています。
算数以外の教科の学習内容も大幅にカットされており、その分、休日と「総合的な学習」の授業に充てられています。
総合的な学習とは、いわゆる道徳の時間や生活の時間のようなもので、学問とは一切関係がありません。
また高校のように一日あたりの授業数や長期休暇の削減もありません。
こうして遊び授業と休日ばかりで育った平成生まれのゆとり世代で大学全入時代を迎えます・・・・・

ゆとり世代は平成、又は1990年以降と覚えましょう。
239番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:48:23 ID:nepeWaxC0
>>236
π/4
240番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:48:41 ID:BKVLbFiu0
>>237
内容も薄いよ。
文字の級数もデカイ。
241番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:49:16 ID:Aub6TWYl0 BE:68818853-
ネットの普及が吉と出るか凶と出るか
242番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:49:32 ID:k3ESCSbt0
★スクープ!ネット乞食と在日朝鮮人 こんなにある共通点★
・社会の寄生虫である
・宿主が死んでも生きていけると本気で思い込んでいる
・すぐムキになる
・中身がないので言葉で自分を飾り立てて立派に見せようとする
・自己解決をすぐ諦め親や他者にすがる
・努力不足を認めずすぐ社会のせいにし、自らを社会の被害者だと信じて疑わない
・自己主張とわがままを履き違えている
・こんな国いつでも出て行ってやると言うが絶対出て行かない
・親や周囲の人間を不幸にするのが得意
・自分が攻撃されると他者に標的を逸らさせようとする
・都合の悪い話題になると話のすり替えを試みる
・自分の置かれた立場に鈍感である
・コミュニケーション能力が低いのでどんな社会になってもオチコボレの域を脱せないことがわかっていない
・国民の三大義務を知らない又は果たさない
・社会のオチコボレなのは本能的に感じているので、実は民主主義が嫌い
・労働者を奴隷と呼ぶが自分が怠惰の奴隷であると自覚してない
・同窓会や友人の結婚式には恥ずかしくて出れない
・人生上の過ちを過ちとして受け入れず次に生かそうとしない
・言葉につまると生んだ親が悪いとすぐ言う
・いつでも死んでやると言うが絶対しない
・まともな恋愛をしたことがないので他者への思いやりに欠け自己中である
・「俺は勝ち組」「論破した」等、ネットですぐ勝利宣言をする
・厳しい現実を突きつけられると陰謀論を唱え、周囲の恐怖を煽ろうと試みる
・ただれた寄生虫ライフをずっと続けていけると未だに妄想している
・いずれ誰かが何とかしてくれると甘い期待を持つ
・自らの「責任」「負担」は忌避するが、他人にはそれを厳しく求める
・自己弁護のはずが、いつの間にか日本崩壊待望論になっている
・いざとなったら犯罪してでも生き抜いてやると宣言する
・立場の危うさを指摘されると、相手を同類認定しその範疇に取り込もうとする
243番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:50:00 ID:2/gDJPFp0
>>174
2
30秒ぐらい考えちったw
37歳
244番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:50:42 ID:U3y3cyOY0
>>237
教科書は薄いけど副教材は豊富だよ。
モロに教師の力量がとわれるけど。
245番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:50:45 ID:ab8oTnq90
>>214

「表面積をこの計算式で求められるかどうか」なんてうちの学校では普通に教えられたよ。
しかも一度説明すれば済む内容だから時間もそんなに割かなくていいし。


それと中学受験のときに図形問題が得意なやつって計算も速かったけどな…。
246番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:50:48 ID:otmzDC/R0 BE:253094764-
247天使m:2006/01/11(水) 01:50:50 ID:/dvmCGrM0
>>236
あ、最後に×4忘れた

天使|。・_・。)ノ もぅ眠すぎ
248番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:51:21 ID:2zzJV8p9O
ゆとり教育以前の世代でも、数学嫌いな奴は円周率の仕組み自体は判ってないよ。
でも計算はさせられた。直径4cmの円周を求めろと言われれば、筆算で4×3.14を計算して『約12.56cm』と答えた。
ゆとり世代は筆算するまでもなく暗算で『およそ12cm』と答える。
これじゃ脳は鍛えられないよ┐(´〜`)┌
249番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:52:39 ID:91BmfoTV0
>>236ってフーリエ変換使って解く問題?
250番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:52:54 ID:zNITt3IB0
教師や事務職員のゆとりのために手抜きされたゆとり世代('・ω・) カワイソス
251番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:54:10 ID:k5w5pDeN0
>>248
?
252番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:54:43 ID:VFvPqzv50
>>247
てかπのマクローリン展開じゃん。
算数でもなんでもなくねーか?
253番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:54:56 ID:TI5c+M9c0 BE:49991235-
ま、どの時代も馬鹿は馬鹿ってことだな
254番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:55:22 ID:nepeWaxC0
>>249
普通に級数展開でわ
255サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 01:55:47 ID:+ddyy5yS0
>>240
ドリルとかで応用するときに困ると、結局は延長線上にある入試対応ができないでしょ?
そしたらやっぱり塾ってなるんだよね。

当然、やっぱ塾に行く子、もしくは行ける子とそうでない子の格差は付くよね。
ま、でもさ、90パーセントの人間は社会に出ても学校で習うようなことはほとんど必要ないというか
会社も求めてない。

一部のエリートだけがちゃんとしてたら、残りは別に社会常識だけわかってりゃそれでいいんだよね。
256番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:55:48 ID:rVF92ZVx0
> それにゆとり教育をまったく受けてない奴が2chにいること自体おかしいよw
あれ??
257天使m:2006/01/11(水) 01:56:15 ID:/dvmCGrM0
>>249
そだっけ、忘れた。arctanのテーラー展開でよかったんじゃなかった?

天使|。・_・。)ノ ごめ、今あんまり頭まわってね
258番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:56:46 ID:TRX1efKP0
知ってるか?ゆとり教育を生み出した最初の理由は教師に休みをやるため
だったよ。子供のためにとか色々言うのは国民を納得するための後付けの
言い訳なのだ。授業時間を減らせば詰め込む内容は減る、当然の馬鹿量産。
259番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:57:12 ID:91BmfoTV0
>>254
マジか・・・
俺ってば2年前のことすら忘れてやがる
260番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:57:23 ID:aogY+1Bj0
ゆとり教育マジやばい
うちの妹がそうだから毎日実感してる
馬鹿すぎww
261番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:57:55 ID:nd0HhDUi0 BE:144720768-
>>1
スレタイの文法が間違ってるぞwキチガイ乙。
これがゆとり教育の弊害というものか。
262番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:58:30 ID:U3y3cyOY0
>>260
自分自身の家庭環境を恥じたほうがいいと思う。
263天使m:2006/01/11(水) 01:58:30 ID:/dvmCGrM0
>>252

いや、知らない人が見たら
「おぉ!意味わからず計算したら円周率になったぞ!なんでだー!」

なーんて
264番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:59:06 ID:ab8oTnq90
つーか2年くらい前に小学校のときの担任と同窓会で話したんだけどさ、担任が「ゆとり教育はよくない」ってきっぱりと言ってた。
担任が言うには、「子供たちも被害者だけど教師も被害者。毎回教えることを自分たちで考えるのはいいけど、
そのぶん労働時間が増えて身体的&精神的疲労が増えた。というかネタがきれる。」らしい。

265サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 01:59:17 ID:+ddyy5yS0
>>244
うーん。
そこで時間が足りなくなるわけですよね。

>>245
私立?
266番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:59:31 ID:wr1Jt2zo0
ゆとり世代の一番悪いところは我慢をできないところ
自分が楽できればそれでいい、他人が困ろうが忙しくなろうが自分には関係ない
責任感・気力・協調性の欠如
成人式一つとっても騒いで迷惑をかける輩がいるのは
壇上に立ってる人物の話を聞き集団の一部になるということに対しての我慢ができていないから
267番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 01:59:41 ID:VFvPqzv50
>>263
まぁ小学生の宿題とかにしてみたくなるな。

好きなとこまで計算してきてみ、って感じで。
268番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:00:05 ID:rUSgT2nV0
般 波 羯 即 実 呪 多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 法 眼 是 不 亦 色 厄 多 観  摩
若 羅 諦 説 不 是 是 藐 若 夢 礙 若 得 老 亦 無 耳 故 生 復 即 舎 時 自  訶
心 僧 羯 呪 虚 無 大 三 波 想 故 波 以 死 無 眼 鼻 空 不 如 是 利 照 在  般
経 羯 諦 曰 故 等 神 菩 羅 究 無 羅 無 盡 無 界 舌 中 滅 是 空 子 見 菩  若
   諦      説 等 呪 提 蜜 竟 有 蜜 所 無 明 乃 身 無 不 舎 空 色 五 薩  波
      波   般 呪 是 故 多 涅 恐 多 得 苦 盡 至 意 色 垢 利 即 不 蘊 行  羅
   菩 羅   若 能 大 知 故 槃 怖 故 故 集 乃 無 無 無 不 子 是 異 皆 深  蜜
   提 羯   波 除 明 般 得 三 遠 心 菩 滅 至 意 色 受 浄 是 色 空 空 般  多
   薩 提   羅 一 呪 若 阿 世 離 無 提 道 無 識 聲 想 不 諸 受 空 度 若  心
   婆     蜜 切 是 波 耨 諸 一 掛 薩 無 老 界 香 行 増 法 想 不 一 波  経
   訶     多 苦 無 羅 多 佛 切 礙 陀 智 死 無 味 識 不 空 行 異 切 羅
          呪 真 上 蜜 羅 依 顛 無 依 亦 亦 無 觸 無 減 相 識 色 苦 蜜
269番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:01:36 ID:Ae8Gz0P80
今言われてるゆとり世代って第何次のゆとり世代?
一般的に4世代ぐらいがゆとりって言われてるよな
270番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:01:43 ID:ngWah3Yu0
うわー本当に円周率になっていくぞ
不思議だ
271天使m:2006/01/11(水) 02:02:38 ID:/dvmCGrM0
>>270
お前いい奴
272番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:03:20 ID:2zzJV8p9O
数学から離れるけど、そういえば最近の高校生は平気でゴミ捨てるよな…。
273サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 02:04:16 ID:+ddyy5yS0
>>231
それはサラーリマンになるんだったら、国語算数理科社会よりも役に立つ教育だわさ。
274番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:04:56 ID:ab8oTnq90
あとこんなことも担任が言ってたな。
「最近の小学生は雑巾を絞れない。掃除の時間に雑巾を絞るように言うと、雑巾をまるめて両手でギュッと握りはじめる子がいる。
教育の質が落ちているって言われるけど、親の質も落ちていることも確か」
275番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:06:09 ID:1e4S4tnX0
名前:クリムゾンコミックス
紹介文:
ビクッ           んんんんんんッ!    グチュ 
  ぶる  く     極           グチュ       低
ぶる    や            あああああっ!    抗
      し  媚薬さえなければ・・・           で
  ズッ  い          こんな奴らに・・・    き
      !  ビクッ                 な
  いつもなら・・・        もみ        い
でも・・・  イカせてもらえない  も
ポイント:1500
登録日:2005-03-30
276番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:06:45 ID:wr1Jt2zo0
>>274
劣化に劣化を重ねていけば当然そうなるわな
277番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:07:27 ID:U3y3cyOY0
>>272
今に限ったことじゃないだろ。
>>274
それはその時に教えてあげればいいんじゃないか?
278番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:07:52 ID:91BmfoTV0
俺の従兄弟(小学6年・5年生)はアナログ時計がよめないんだぞ
279番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:08:57 ID:ab8oTnq90
ああこんなことも言ってたwww
「朝礼で並ぶときにじっとしていられない。前後の子とお話を始めるというだけではなく、列から離れていってしまう。とにかくじっとしていられない」

280番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:10:11 ID:Aub6TWYl0 BE:91758454-
それなんとかって病気じゃないのか
281番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:12:06 ID:QcbIeZDx0
ADHD?
いや、これはしつけでしょ
282番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:13:05 ID:TRX1efKP0
まあ一概にゆとり教育のせいばかりにはできないようだ。
幼稚園の段階で人の話している内容が理解できない子や
人間の絵を描かせると顔だけしか描けない子がここ10年で
大増殖しているらしいからな。

俺たちは劣化しているのかも。
283番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:13:11 ID:oXfLdAaG0
>>278
それは何か先天的な障害を持っているのでは…
284番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:13:24 ID:0SLFlGbvO
つーかそれは先生がなめられてるんだろ。俺が子供の頃も、集会ん時とか前後のヤツと話したかったけど先生が恐いから我慢してたなみんな。
今のガキは先生つーか大人を怖がらないよな。
285番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:17:26 ID:wr1Jt2zo0
>>278
それって美羽じゃないか?
>列から離れていってしまう
これってちぃちゃんに飽きたからコッポラちゃんの所に行ったとか
286番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:19:12 ID:XDS1d/i20
今年24歳のおれは何世代になるの?
287番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:20:17 ID:ab8oTnq90
こんなことも言ってた。つーか何度も連投スマンね。
「最近は体罰を受けているであろう子供が増えた、着替える際に背中とかにアザがある。
その子に『このアザどうしたの?』って聞くと『転んだ』って答える。
子供にとって親は絶対的な存在だから子供は親を悪く言えない。
というか体罰を受けても『自分が悪いんだ』と思ってしまうようだ。」
って言ってた。話ずらしてごめんよ。ちなみに担任は50代のベテラン教師です。
288サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 02:20:22 ID:+ddyy5yS0
>>279
多動の子なら昔からクラスに最低1人ぐらいは確率的にいる。

5〜10人以上となると、親のしつけの性。
これを教諭がカバーするのは至難の業。
優しそうな先生では対応は不可能に近い。

ちなみに保育園や幼稚園でもこういう子は増えていて、ついでにその親にも共通点があると聞いた。
保育園に迎えにこなかったり、よその親の悪口を触れ回ったりして、厄介な親同士の派閥を
形成する母親。こういう子供の子供はほとんど多動まがい。
で、そのヘンな母親の前ではスゲいい子。

そんなのが小学校にあがったら、どんな教育システムでも対応不可能だと思うし、
実際に小学校の学級崩壊の報告事例は増えてる。
289番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:21:10 ID:g2KG2CrIO
>>285
コッポラちゃんはとっくの昔にギロチンにかけられて死んだよ
290番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:21:25 ID:2zzJV8p9O
>>284
先生は保護者が怖くて生徒に手出しできないからな。
ゲンコツ一発でも大変なことになりかねないなんて…世の中腐りきってる
291番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:21:55 ID:khqaLz9/0
ゆとり教育受けてたやつらって何歳から何歳くらいなん?
仕事の指導対策しなきゃいかんかなあまじで
292番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:23:28 ID:6ZL3PXqNO
アホゆとり世代の首謀者は文科省の「寺脇健」だっけ?
293番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:23:59 ID:AlELnlNv0
>>1
>ゆとり教育をまったく受けてない奴が2chにいること自体おかしいよw

そんなこと言ってるから馬鹿にされるんだよw
294番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:24:01 ID:pwpTWGX20 BE:89151438-
295番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:24:08 ID:8bFAXcBS0
>>284
それは教師が体罰を封じられていることを知っているから。
人の弱みに付け込むずる賢い脳ばっかりが成長している。
雑巾がけもグランドn周もラジオ体操も起立礼も仰げば尊しも
禁止された教育現場で、何が教えられるのか?
ダメ人間が量産されている。人の痛みのわからない連中が生産されている。
296番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:26:26 ID:Aub6TWYl0 BE:96346073-
子「先生に怒られた」
親「ちゃんと先生の言うことききなさい」

子「先生に怒られた」
親「なんだと許さんぞじわじわとなぶr」
297サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 02:26:43 ID:+ddyy5yS0
あ、間違えた>>288
○こういう母親の子供はほとんど多動まがい。
298番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:27:13 ID:Pg0d4wM+O
ゆとり教育って今の民放のアフォ番組と同じで、学の無い先天的に頭の悪い人間でも
そこそこ楽しめてそこそこ勉強した「つもり」になれるのを結果的には狙ってる気がする。

今までの授業は上位のエリートに向けた「分かる奴には分かる」タイプのものが主流だったが、
今はやたらと「楽しい・分かりやすい授業」ばかりが推奨されている。
それだけ下層階級の幅が厚くなったことを文部官僚や教育委員会も自覚的なのだろうか。
299ゆとり:2006/01/11(水) 02:28:09 ID:jw/FMX6x0
円周率ってほんとは3じゃなくて3.14らしいぜ
300天使m:2006/01/11(水) 02:29:13 ID:/dvmCGrM0
「.」って何だよ、それいくつだよ「.」って
301番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:29:14 ID:wr1Jt2zo0
人の痛みがわからない上に自分が受けた痛みは大きく主張する

なんか隣の国みたいだ・・・
302サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 02:29:23 ID:+ddyy5yS0
>>295
親がね、担任の見方をしているクラスはうまくいく。
でも、親が担任をけなしだすと、子供はそれに便乗してって構図だーね。
303番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:29:29 ID:/HI2vA8h0
話変わるが、子供のころに(親にかまってもらえず?)テレビ見てる時間長いほど馬鹿になりやすいとかいうのなかったか?
やっぱ親は本を読ませるべきだな
304番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:30:42 ID:khqaLz9/0
>>294
どうも

じゃあまだ大丈夫か・・・
305番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:31:42 ID:Xh3o2Qwd0
ゴミはゴミだから。。。
306番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:32:02 ID:8bFAXcBS0
体罰が常識の教師がいない現場で学んだ「ぬる世代」以降こそ、社会の害悪。
多少の学力や知識の少なさは、社会に出てからの努力でカバーできる。
しかしその努力すらできない根性なしでは、雇うこともできん。
307番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:33:17 ID:Vt51Dq930
ゆとり教育推奨したのって誰なの?
朝鮮人?
308番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:33:31 ID:1WqzQHNI0
昔の親は教師に道徳教育の権限を与え、正当な体罰には何一つ文句を言わなかった
逆に、悪い事はしっかり叱ってやってくれと言う親が大半だったと思う
そう言う事を言えない親も増えたのは現実
309番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:33:53 ID:ab8oTnq90
>>290
そうなんだよね。
俺が中学受験したときに通った塾がさ、けっこういい中学に入れる実績のある塾(夫婦で経営)だったんだ。
んでちょいスパルタ教育気味。宿題を毎回やってこないとおしりたたかれた。もちろんがんばって成績があがるとめちゃくちゃ褒めてくれた。
親もみんな厳しい授業を承知していた。夏休みはもちろん缶詰状態。

でも最近の保護者は違うらしい。子供を怒るとすぐに親から苦情の電話がかかってくるらしい。
「もっと○○ちゃんに優しくしてあげて」って言われる。
んで結局、塾の先生も保護者が怖くて子供に怒れないらしい。

310番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:34:20 ID:zCIjUiZG0
詰め込みすぎって言われてゆとり教育になったけどさ、
今年60になるうちの親、下町の公立小で
小6の頃は授業終わっても夕方5時くらいまで
みんな小学校に残って勉強してたと聞いた。
私立に行かなくても受験するのが普通だったそうで、
先生が指名して一番できる子が教えるんだと。
科目によって先生の方がよく分かってなかったそうだw
ってか俺が小中の頃に言ってくれよ…
311番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:34:48 ID:K16vRwtH0
現在高3なんだが、一応ゆとり世代に入るのかな?
中高私立の一貫だったしテレビなんぞニュースしかみなかったから
他の同世代の奴よりはまともに育った希ガス
312番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:35:28 ID:8bFAXcBS0
>>302
>>303
こういう親から生まれたこだから、DQNを普通に遺伝しただけだろ。
313番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:36:51 ID:AlELnlNv0
>>304
そうも言ってられないよ。

あと4〜5年もすれば
ゆとり教育世代が大学を卒業して社会にでてくる。
高卒なら今年の春から、中卒ならすでに社会にでている。

学校でも叱られ慣れてないから
会社でしかられたら辞めてそのままニートになったり
「就職できなくても何とかなる」とフリーターになったり。
314サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 02:38:25 ID:+ddyy5yS0
>>306
一ついいことを教えてあげましょう。

子供は叩かなくてもわかるのよと力説する親を見たら逆に児童虐待を疑う。
子供は叩かないと育たないと力説する親には育児放棄などの過度の放任主義を疑う。

学校で体罰うんぬんってのは実際はあんまり関係ないんですよ。
親が学校に協力的かどうかだけなの。

なんでかというと、昔も今も子供のしつけをするのは、その「親」自身の責任だから。
315番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:38:40 ID:zCIjUiZG0
>>311
昨日ラジオで2006年問題とかいって取り上げられてた
大学に初のゆとり世代が入ってくるから
入りやすい大学と知識から鍛える大学の二極化が進むとかなんとか…
316番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:38:45 ID:W7+rm9uZ0
>>1
1行目 OK
2行目 OK
3行目 OUT
317番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:39:05 ID:U3y3cyOY0
体罰の多くはむかついて殴ったものだと思うけど違うの?
教育として殴っている奴なんていないだろ。
318番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:39:41 ID:khqaLz9/0
ゆとり世代が医療現場の仕事につく
こんな怖いことがあるか?
319番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:39:46 ID:3bHLZqLO0
実年者は、今時の若い者などということは絶対に言うな。
なぜなら実年者が若かった時に同じ事を言われたはずだ。
今時の若者は全くしょうがない、実年者に対して礼儀を知らぬ、
道で会っても挨拶しない、いったい日本はどうなろうんだ、などと言われたものだ。
その若者が、こうして年を取ったまでだ。だから実年者は若者が何をしたか、などと言うな。
何が出来るか、とその可能性を発見してやってくれ。 山本五十六
320番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:41:39 ID:/9iRSoH1O
なんでゆとり教育になったかというと、今までの勉強についていけないやつが今までもけっこういたから、そういうやつらにもしっかり教えてやろうとしたのがゆとりの理念。
そーゆーのを考えて議論しとけ。
できないやつは切り捨てたくなるが実際はできん。
321番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:41:42 ID:khqaLz9/0
>>317
ゆとり世代の意見か
322番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:41:55 ID:g8Ha2QER0
能無しに体罰という権利を持たせるとろくなことしない。
323番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:42:28 ID:K16vRwtH0
>>315
らしいですね・・・
教師も似たような事を言ってました。
324番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:44:00 ID:8bFAXcBS0
>>317
それは、少なくとも人もむかつかせた生徒が居たんだよな。
注意しても聞かなかったら、ゲンコツ程度はとうぜん。
おれは、両手びんた11回(トランプでJを引いた)連発で、
初めて学校で涙したが、いい思い出。
325番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:44:17 ID:sy8bUeqi0
円周率3で計算はいくらなんでも。
326番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:46:39 ID:U3y3cyOY0
>>324
いい大人がガキにむかついたくらいで人を殴っていいの?
327サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 02:47:10 ID:+ddyy5yS0
>>317
学校での体罰は元々法で禁止されているけど、
慣例化していたそれをもっと積極的にやめていく直接原因は
異様な興奮状態で生徒を罵ったり殴り続けたりする教諭が
体育教師や技術教師を中心に問題を多発させたから。

ドラマ積み木くずしが流行った頃に全国の学校、それも部落地区の多い地域で
荒れていて、それを抑えるために荒れた学校にその手の教師を送り込んだ反動です。

そもそも学校は子供を教育する場所であって「しつけ」をする場ではないので、
結果的には親の負担が増えたはずなんだけど、それを認識していない親が多いってだけ。
328番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:47:11 ID:zvMYs/HV0
大学でも気温を27度にしたりして計算しやすくするからな。
329番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:48:08 ID:NBGXtIMd0 BE:52710629-
>>319
俺さかきばら世代だから散々最近の14歳はとか言われてうんざりしながら
育ってきた。だから自分より下の世代の悪口言うのが嫌い。
自分がされたことをまたしたいとは思わないから
ν速的には俺もゆとりせだいなんだろうけどな
330番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:48:17 ID:eYPPsBgh0
>>1
カスが多いから
331番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:48:49 ID:ab8oTnq90
やっぱ一番の責任は親だな。あたりまえだろうけど。

いま思い出すといろんな厳しい先生がいたなぁ。
サッカー部で練習中に無視したら(実際は聞こえなかった)殴る顧問。
科学室でコンセント差込口にシャーペンの針を刺そうとしたら張り手してきた教師。
なぜかそこのクラスだけ成績順に席を並べる教師。
一方で「私は人を殴るという行為は絶対にいけないことだからしない」という先生もいた。

332番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:50:35 ID:AlELnlNv0
>>717
教師だって親だってムカつくのは当たり前。
ムカつくことをしないよう教育するために叱り、
それでもきかないから殴られる。それが「体罰」。
「罪」があるから「罰」課せられているということを
理解しないといけない。

何も他人に迷惑をかけてないのに殴られたり
度を越えた暴行を受けたならそれは「暴力」。
333番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:51:13 ID:zNITt3IB0
>>331
コンセント差込口はマジでヤバイから張られても仕方ないんじゃ…。
334番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:51:49 ID:Pg0d4wM+O
>>320
ゆとり教育って一部の天才を育てる教育って思われがちだけど実は逆で、
出来る子は放っておいても勉強するからそうでないブルーカラー層の子供に彼らのニーズに合わせた
カリキュラムを作ろうってことだて思う。

結局、少子化によってエリートだけを切りのこして少数精鋭を育てる今までのやり方が
通用しなくなることも予想していたんだろうな。
335番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:51:52 ID:lBfZakc40
ってか>1はあきらかにゆとり教育世代を装った輩だろ
336番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:53:34 ID:khqaLz9/0
コンセント差込口になんかいれようとしたのって結構いるな。
俺の同級生にもいたわ。でも感電したってやつは聞かない
337サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 02:54:30 ID:+ddyy5yS0
>>332
>>327のあとで、もっと厳密に教諭が子供に適切な体罰すら使えなくなった直接原因の
もう一つは「親」ですよ。
子供をしつけの範囲でゲンコツすると子供が親にチクる。
親が学校に乗り込んでくる。
へたするとPTAまで巻き込んで担任をつるし上げる。

だからもうできないの。
338番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:54:41 ID:ab8oTnq90
>>333
そうなんよ、当時はすんごいむかついて教育委員会に訴えてやろうと思った。
けどいまはあの先生に感謝しているし、自分が教師だったら同じことしていると思う。
339番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:54:55 ID:eYPPsBgh0
http://bubble4.2ch.net/nendai/subback.html
↑これがゆとり教育の成果
340hoseis@中2 ◆.4ysFUf.7A :2006/01/11(水) 02:55:32 ID:0NyvV4NZO
なんでオッサンどもはこんな必死なの?
近所の中学生にいじめられたか?w
天才の俺には関係ない話だが・・・
341番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:55:50 ID:8bFAXcBS0
現実には、生活のほとんどは学校なのだから、多少のしつけは
するべきだろ。とくに集団生活をするのだから、規律と罰は必要。
俺の学校では、放課後に女生徒を廊下で強姦しようとしていた男子を
殴って止めた先生が、体罰で吊るし上げられて可愛そうだった。
342番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:57:41 ID:4WbL4eev0
コンセント懐かしいな
今ならコンセント修理代請求されるのかな

今はネット情報を参考に爆弾つくるガキとかいるみたいだし
恐い世の中になったもんだよ
343番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:58:07 ID:IYegMycN0
平等にしようと思ったら全員を低レベルに揃えるしか方法はない。
344サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 02:58:08 ID:+ddyy5yS0
>>341
集団行動に関する教育は学校ではやりますが、
基本的な日常生活のしつけをするのは親の責任です。

それに学校とは本来、学問をする場です。
学びたくない他の生徒の邪魔しかしない子は来なくていい。
345番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:58:43 ID:AlELnlNv0
>>326
それは他人の痛みを理解できる「人」になってから言う台詞。
駄々をこねてわがままを通そうとするうちは
言葉を理解するだけで家畜と一緒。
346番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:59:16 ID:zCIjUiZG0
「ゆとり世代」で括られちゃう人たちはカワイソス。
あんまり変りないと思う。
なんだろ、昔の先生はきまりを守らせる人が多かった。
この人たちは偉い人たちなんだけど
数が多すぎて後進の仕事までとっちゃって居座っちゃったんだよな。
だからその辺りから世代交代がうまく行ってない感じ。
親子の関係も同じようなことが言える気ガス
347番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 02:59:42 ID:HRINV9fS0
中学校から土日休みの俺も社会に出てゆとり世代みたいな
扱いうけたけどね
348サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 03:00:57 ID:+ddyy5yS0
>>345
親の責任で勝手に殴ったらいいでしよ?
学校教諭は子供を預かってるとはいえ、親戚でも友達でもなんでもないんだから。
そんなしつけまで教諭に押し付ける親の頭がおかしいと思うよ。
349番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:02:27 ID:ab8oTnq90
>>341
それなんてエロゲ?  

じゃなくてその教師は悪くないだろ。どうせ騒いだのは強姦しようとした男子と親だろ。

>>343
平等ですか…。競争や努力する力を失う見返りに得られる平等ですか…。
幼稚園の運動会で一緒に手をつないで仲良くゴールとかね、もうアホかと。

350番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:02:39 ID:8bFAXcBS0
>>348
つまり教師はサービス業に徹しろと・・
あなた、無気力教師?
351番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:02:41 ID:EbuBjkQt0
ゆとり教育なのに平成から少年犯罪が減ってるのは何故?
勉強の質、量は確かに質は下がってるけど
量のことは小から塾行ってる奴らが増えていて勉強に金かけてる親が多くなったのは何故?
ゆとりっこの親が変な奴が多いのはなんで?
ゆとり謎多すぎw
352番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:03:07 ID:Aub6TWYl0 BE:64230672-
でも、どのレベルのゆとり世代に該当しても
言動に問題がなければなんにも言われないよな

逆に一目置かれるというか
353番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:03:43 ID:NBGXtIMd0 BE:140559168-
詰め込みを散々非難していたマスコミが円周率3と聞くだけでまた詰め込みしようと言い出したのはなぜだぜ?
354番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:04:12 ID:zvMYs/HV0
まあ昔は教師なんてのはコミュニティ内でのヒエラルキーの最上位に
祭り上げられて、うちの子をよく叱ってくださいの世界だったからな。
尊敬される度合いも今とはずいぶん違った。

教師がしつけに関する重要な役割を果たしていたのは事実。
355番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:04:13 ID:FlH1grL30
>>350
自分で自分の子供もしつけられない親御さんですか?
356番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:04:54 ID:AlELnlNv0
>>351
え、平成以降は少年の凶悪犯罪が減ってるの?
357番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:06:08 ID:k5w5pDeN0
>>356
少子化の影響も有るだろうけど減ってる
358番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:06:26 ID:nepeWaxC0
>>356
このスレの利益と反するから出したくなかったけどこんなデータがある
ttp://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html
359サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 03:06:39 ID:+ddyy5yS0
>>350
トイレにいったら手を洗いましょう。
たくさん人がいるところでは騒がないようにしましょう。
人の話は真剣に聞きましょう。

こういうのって、幼稚園ごろまでに親が子供にしつけることですよ。

日本の学校は甘いだけ。
子供が教室で騒いだら、即効で別の教室に行かされるのが普通。
360番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:07:10 ID:U3y3cyOY0
>>353
1.公務員を叩けたら何でもいい
2.予備校などの教育産業が少子化によって衰えて広告収入が減るから
3.視聴率が取れるから
361番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:08:33 ID:8bFAXcBS0
>>355
悪いことはその場その瞬間に指導することが、最大の教育効果が得られると
考えるものです。もちろん家では厳しいです。
362番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:08:40 ID:zNITt3IB0
>>358
年齢人口で比率出したらどうなるんだろうか?

あと凄く伸びてる時期もあるな、子供減ってるのに。
363番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:08:40 ID:ab8oTnq90
さらタンはなかなか知識豊富だな。さては経験者だな。
364サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/01/11(水) 03:10:47 ID:+ddyy5yS0
>>363
親戚に先生がやたら多いだけ。
小学校から高校、大学教授までそろってる。
スゲうざい。
365番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:11:05 ID:K5TRvv1s0
ゆとり教育は馬鹿にしてもゆとり社員は馬鹿にしないのは何故だぜ?
一昔前は週休二日なんて考えられなかったのに。
労組が週49時間労働を勝ち取ろうってやってたんだぜ。
それが今では40時間。
もっと働けよお前ら。
366番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:12:40 ID:5xyK+R8u0
俺は途中からゆとり教育になったがその時は嬉しかった。
367番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:12:52 ID:HRINV9fS0
平成2年の少年犯罪から見たら倍増してんだな
368番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:13:41 ID:nepeWaxC0
>>362
>ここで反論の声が聞こえてきました。「いまは、こどもの数が少なくなったから、犯罪件数も減ったのだ。」
以下で人口比を考慮してるが、グラフが示すとおり子供の人数はそこまで変化ナシ。
8倍が6〜7倍に減る程度。
のほほんゆとり馬鹿に比べて大人の凶暴性、異常性は顕著という結果に。
特にレイプと殺人大杉。
369番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:14:44 ID:AlELnlNv0
子供の頃から親や教師の責任にすれば許してもらえるから
大人になっても子供のときと同じように周囲の環境のせいにして
引きこもったり、ニートになったり。

当然、そんな大人に育てた親にも責任がある。
その責任を果たすためにも体罰を含めた厳しい教育は必要。
もちろん褒めるときにはしっかり褒めるのが前提だけど。
370番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:14:57 ID:hIa8Hwfz0
そもそも共働きと核家族のせいで家庭に教育をする人間がいない
更に少子化で一人っ子が増えて協調性が身に付かない
学校よりも社会の問題だと思うよ
371番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:16:19 ID:P6Qne1CQ0
ゆとり教育を受けた世代が教師になるのも遠くなさそうだな。悪の循環かよw
372番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:19:05 ID:ab8oTnq90
358の資料おもしろいな。
373番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:19:49 ID:khqaLz9/0
今の子供って昔と比べて賢いからあんまり凶悪犯罪までは発展しないんじゃないか?
万引きとかいじめとかが多いのでは?でも子供の数は減ってるから・・・
374番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:20:35 ID:XBq7lKif0
>>1
やっぱりゆとり教育の弊害が如実に現れてるw
375番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:27:26 ID:FlH1grL30
今の50代ってちょうど安保闘争の世代か?
358の資料見ててそう思った。
376番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:27:39 ID:AlELnlNv0
>>358のグラフをみると
昭和20年前後生まれ(第1次ベビーブーム)の世代が
中高生になる頃が一番犯罪率が高いけど、
昭和40年代後半生まれ(第2次ベビーブーム)の世代が
中高生になる頃が一番犯罪率が低くなってるね。

それから子供の数が激減していってるのに反比例するように
平成2年を境に強盗をはじめ犯罪件数が数倍に激増してるのはどういうことなんだろう。
本文では「平成の子供達よりその前の方が犯罪率が高い」みたいな事が書いてあるけど、
日本全体が貧しく生きるのに精一杯だった激動の戦後生まれの世代をのぞけば
さがり続けていた犯罪率が急上昇してるのも事実なんだよね。
377番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:32:56 ID:AlELnlNv0
>>371
今まで親や教師のせいにしてきたから
問題が起きたら子供のせいにしたり逃避したりしそう。

もしくはこの前の塾講師みたいにキレて生徒を殺したり。
378番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:34:15 ID:FlH1grL30
>>376
不況も関係あるんじゃない?
平成10年ってーと1998年か?世紀末ってのもあるだろうし、ノストラダムスだかなんだかの影響も極微量ぐらいあんのかもね。
379番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 03:50:14 ID:P6Qne1CQ0
>>377
ありそうですよねw
ユトラーが平成元年からとして最短あと5.6年てとこですかね。

今も悪いが昔も良かった訳でもないけどね。
以前、嫁に行った妹と公園デビューについて聞いたことがあるけど
昔はそんな言葉自体無かったのに。
昭和に生まれた人間でさえ、生きていくのを萎えさせるような
複雑な社会構造が加速してるのかと考えさせられましたよw
380番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 04:08:40 ID:KVJWZfvI0
>>379
コミュニティーの多様化、増加が問題化もね
ゆとり世代は人種が違うと思う

かあちゃんがオッパイが出なくて他人のオッパイを吸わせて
育ててもらった俺には理解できない世代

主体性無さ杉
381番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 04:19:37 ID:UW3IXXNW0
目標の無い社会が若い世代の野蛮化に繋がっている
382番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:13:58 ID:eTXfdWBP0
383番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:14:58 ID:eTXfdWBP0 BE:266676858-
384番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:59:53 ID:eTXfdWBP0 BE:200007656-
385番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 01:40:16 ID:y4vSDfmB0
>>358のデータに載っている「犯罪件数」というのは
純粋な"事件数"なの?それとも検挙件数なの?
(検挙件数でないと説明がつかないグラフがありそうだが・・・)
それによっては検挙率推移のグラフも考慮が必要で
見方が変わってくると思う
386番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 01:44:55 ID:H8iFz+x20
ゆとり教育の弊害.zip
387番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 01:49:07 ID:v/p4QbxT0
>>385
少年犯罪なんだから検挙数だろ
だって犯人断定しなきゃ未成年かどうかわかんないし
388番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 18:45:21 ID:7BG87YwW0
>>1
スレタイの文法が間違っているぞwキチガイ乙。
これがゆとり教育の弊害というものか。
389番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 18:48:27 ID:dfd5Qrvd0
日本の義務教育って、昔から全員同時進行だろ。
円周率が3だろうが、2.5って本気で思ってる奴でも留年とかないわけだ。
12歳で小学校、15歳で中学卒業。
ひらがな読めなくても義務教育終了じゃね?

昔から超ゆとり教育だろ?
390トナカイ先生 ◆pYcQXX7C9M :2006/01/12(木) 19:21:51 ID:vHs5sa3NO
誰しもが社会にでて、自分の力のなさ、知識の少なさに気付く
問題はその時にどんな適応、対応というか道を開けるか
人との対話とか道徳は、勉強はしてて損はしないのに
それを削るゆとり教育ってなんなんだろうと思う
心のゆとりを育てないと
391番組の途中ですが名無しです
既にゆとり世代が仕事に就いてる時代なのに
無職のおっさん達が何言っても説得力ゼロだよ( ´,_ゝ`)プププッ