【宇宙ヤバァイ】1/4 しぶんぎ座(りゅう座)流星群が極大【3大流星群】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆leonidsPq6 @流星φ ★
 毎年1月4日頃に、「しぶんぎ(四分儀)座流星群(別名:りゅう座ι(イオタ)流星群」が
活発に活動します。来年のしぶんぎ座流星群の観察は8年ぶりの絶好の条件となり
ますので、多くの流星が眺められると期待されています。(略)

 しぶんぎ座流星群の放射点は、深夜に北東の地平線から上ってきます。ですから、
流星が出現するのも、深夜過ぎの午前1時頃から明け方までになります。そのため、
一般にはなかなか馴染みのない流星群ですが、今年は8年ぶりの絶好の条件です。

 この流星群は、極大時刻の前後、数時間程度に集中して多数の流星が出現しる
特徴があります。今回はその極大時刻が、1月4日午前2時〜3時なので、日本での
観察に適した時刻にあたっています。さらに、この時間帯には月明かりの邪魔があ
りません。このような条件が揃うのは8年ぶり、1998年以来となります。ちなみに次回
に同様の条件となるのは、2014年となります。小・中学校等の冬休み期間中に活動
するため、観察適時が夜半後になるデメリットはありますが、かなり明るい流星も見
られますので、いままで流星を眺めたことのない人でも、簡単にその姿を見つけられ
るでしょう。双眼鏡や望遠鏡といった特別な装置も不要です。

 流星は放射点から流れ出るように見えますが、夜空のどこにでも現れますので、
特に放射点を見ている必要はありません。好きな方角を眺めて、流星が流れるのを
楽しみに待っていて下さい。しぶんぎ座流星群は、たくさんの流星が眺められる三大
流星群(ふたご座流星群・ペルセウス座流星群・しぶんぎ座流星群)のひとつで、光害
のない夜空で晴天に恵まれれば一時間に50個を越える流星が眺められるでしょう。

http://www.astroarts.co.jp/news/2005/12/16quadrantids_nao170/index-j.shtml

リンク(条件最高!2006年 しぶんぎ座流星群)
http://www.astroarts.co.jp/special/quadrantids2006/index-j.shtml
関連(1月4日 りゅう座ι流星群が極大)
http://homepage2.nifty.com/turupura/new/new0601_01.html
2番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:07:32 ID:SIAtglar0
みるみる。
3番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:08:47 ID:hMbThnoU0 BE:5981074-
明日になってから立てろ
4コダマ ?(゚_。)?(。_゚)? ◆IBlARDTEhE :2006/01/03(火) 00:09:06 ID:nveB2/rb0 BE:149501568-
女子小学生に集団逆レイプ!!
女子小学生にしゅうだんnぎゃくれいぷ!!
じょしほうがくせいのしゅうだんkがくれいぷううううううううううううううう
5番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:11:24 ID:NPO7IjA90 BE:347990584-
474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/12/31(土) 19:50:19

1/3夜から1/4早朝はしぶんぎ座流星群の極大日でつ。
同時間帯のMS通信が可能でつ。

と無線板からコピペ
6番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:15:43 ID:K9cDB/W70
しぶんぎ(四分儀)座流星打法
7番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:16:34 ID:eY4u83xo0
みかんおいしいお^^
8番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:17:58 ID:Tim0oCDo0
え?明日の3時に見れるってことだよね?
あさっての3時じゃないよね?
9番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:19:48 ID:hqBZGeek0
前スレ

【宇宙ヤバイ】しぶんぎ座流星群1月4日未明に来襲
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1135937344/
10番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:20:02 ID:r3dQbNTZ0
おい、1/4は俺の誕生日w
11番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:30:28 ID:mD0SFrZ/0
>>8
1/3の夜から1/4の朝が極大
>今回はその極大時刻が、1月4日午前2時〜3時
12番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 18:35:38 ID:+n4OTM0X0
見たいけど寒いだろうなあ
13番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 20:36:14 ID:i9YqgM5v0
もうすぐ?
山に出かけて待ってっかな
14番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 22:57:58 ID:B0DrIISr0
あげとく
15番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 23:00:21 ID:c5MygfAE0
くそ
落ちるの待って別のスレタイで立てようと思ってたのに
16番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 23:16:40 ID:rk7ZZLIn0
今夜か?
17番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 23:19:28 ID:+n4OTM0X0
仮眠しとこう。起きられるといいな・・
18番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:00:11 ID:JnNzsDCV0
1月4日記念。
19番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:01:23 ID:ZKbrAoeI0
もう少し早く教えてくれよ・・・・
あの子を誘うキッカケにつかえたのに。
20番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:02:19 ID:SNeKesm40 BE:211637546-
流星パンチ
21番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:05:24 ID:dInpPKGh0
おまいら、天気どうよ?
北海道は石狩湾低気圧が発生して大雪です><
22番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:09:36 ID:T+FDCa7o0
だめぽ・・・曇ってる@北海道南西部
23番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:18:11 ID:lC70R+6T0
雲一つなさそう@横浜
24番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:20:08 ID:rtuO+Dxl0 BE:164160083-
あと2〜3時間かよ
25番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:23:05 ID:JnNzsDCV0
「初春の流星群を眺めよう」キャンペーン

国立天文台では、夜空を眺める機会を多くの方に持っていただこうと
企画しているキャンペーンの第6弾として、2006年早々に活動する
しぶんぎ座流星群を対象にして、「初春の流星群を眺めよう」キャンペーン
をおこなうことにしました。1月4日午前1時から空が明るくなり始めるまでの間に、
15分間以上星空を眺め、その間に何個の流れ星を見ることができたかを、
報告ページから報告していただこうというものです。
(1月3日から4日にかけての夜だということにご注意ください。)

真夜中過ぎの現象のため少し大変かもしれませんが、冬休みやお正月休みの
方も多いと思いますので、初春の運試しに(?)夜空を眺めてみませんか。
携帯電話からでも参加できますので、これまで流星を見たことのない方なども、
ぜひお気軽にご参加ください。

ご報告をいただく項目は、「流星を見た時刻」「流星を見ていた時間」「観察結果」
「都道府県」などを予定しています。

ttp://www.nao.ac.jp/phenomena/20060104/index.html
26番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:24:32 ID:sA6V2pP+0
あっぶねー明日と思ってたら今日か
27番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:00:30 ID:7lvz/vql0
お願い事をするの?
28番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:00:45 ID:PBPaODjl0
いきなり雪が降りまくりんぐorz
29番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:10:58 ID:OMErVh/E0
>>27
出来たら、してみ
感動して忘れるからw
30番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:13:11 ID:T8GoLGxDO
まだ早い?
23区内で見るつもりなんだが
31番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:14:11 ID:d0veCiiU0
早速東京の空で見えましたよ( ・ω・)ノ
32番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:16:53 ID:ZCqQVGgt0
どんな感じに見えてるんだい?
33番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:17:56 ID:HbmEkHQl0
西向きの部屋にはちと厳しいでござんす。
外へ逝けと言われそうだが、寒いしー
34番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:19:39 ID:U2z/JrH40
ピークが短いらしいから沢山見えた、という報告があった時点で終了でしょう
35番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:20:36 ID:sZIUVsRgO
札幌だけど無理だわ
分厚い雪雲で空真っ白
36番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:21:48 ID:U2z/JrH40
寒いので一旦休憩2時から再開予定
37番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:23:02 ID:L8JFIF3j0
よし、ベランダでてくる
38番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:23:25 ID:wcg9/mRj0
東京都荒川区。メチャ晴れてるな。
放射点は北斗七星のちょい下辺りなのか?
39番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:24:35 ID:d0veCiiU0
>>31
西向きの部屋で電柱の街灯がけっこうあるとこだけど、北方向にけっこうはっきり見えたよ。
他の星の明るさと比べても明るめで長めの流れ星だね。
40番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:28:32 ID:IhzB8QuQ0
こちら仙台。薄い雲がかかって見えません。
41番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:28:46 ID:D8+a1uvC0
2つ見ました@神奈川
42番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:29:33 ID:U2z/JrH40
マジか やばい3時までベランダ出る覚悟で見ることにしよう
43番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:31:02 ID:j3cBKhrF0
北西に3個 頂点に1個こ さいたま
44番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:31:02 ID:eRxlzWk10
>>41
じゃあ、俺も見るか@横浜
45番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:31:05 ID:zn5LkAQvO
南は見えないの?
46番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:31:32 ID:OMErVh/E0
いいなぁ、晴れてるとこ(´・ω・)ウラヤマシス
47番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:32:32 ID:eAbsjF6I0
風呂入ったし 今外に出たら確実に死ぬ
にしても初めて聞く星座だ
48番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:32:59 ID:nwP5Fq0g0
大陸から大きな帯状の雲接近してる
49番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:34:18 ID:4LDMEAF10
西の空に1つ@さいたま
50番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:36:00 ID:j3cBKhrF0
3時に最大だけど
そんなに期待しないほうがいいの?
51番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:38:36 ID:U2z/JrH40
北東じゃなかったのか・・・西はちょっと無理だ
52番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:38:36 ID:D8+a1uvC0
今のトコ20分に一個くらいか?
2時まで一時休憩
首疲れた
53番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:38:41 ID:sCvRss6HO
どの方角見りゃいいんだ?
54番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:39:27 ID:eRxlzWk10
>>53
> しぶんぎ座流星群の放射点は、深夜に北東の地平線から上ってきます。
55番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:39:55 ID:oRwvqP5p0
そういえば、今日だったなとこのスレみて思い出したが、
ベランダでても、雲で見えない。寒いだけだった。
56番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:40:09 ID:8OPQS/ou0
こいつぁ誕生日から縁起がいいぜ
57番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:40:13 ID:OMErVh/E0
どうやら関東では条件いいみたいだね
流星群統一スレ Part4
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1134480659/

>>50
2〜3時がピークって予想だけど、あくまで予想だよ
前後1時間のズレはあるかもしれん
3大流星群で月が無かったらキタイしろよw
58番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:41:10 ID:PhX7MfXQ0
北斗七星確認できずorz
59番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:41:58 ID:xeFds6ez0
放射点だから、
流れる方向が北東の地平線を始点にして360°方向って意味で、
現れるのは南西かもしれないし、、
60番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:42:23 ID:N4beVdHR0
死兆星が見える場合はどうすればいいの?
61番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:45:20 ID:OMErVh/E0
オリオン近辺で多発してるようだ
62番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:46:57 ID:wcg9/mRj0 BE:58176634-
>>61
西側ってことか
63番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:49:04 ID:YfIez1CbO
関西は見れないの?
大阪の空はもう日本じゃないの?(´・ω・`)見たいよ・・・
64番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:49:18 ID:PhX7MfXQ0
おおっ
オリオン座方向なら辛うじて見える(`・ω・´)シャキーン
65番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:02:38 ID:U2z/JrH40
66番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:07:02 ID:zZWmuy2k0
佐賀は見えん
67番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:09:14 ID:T8GoLGxDO
一時間外に居て一個だけ見えますた
余りに寒いため撤退しまつ
68番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:09:42 ID:SG2zrp810
10分くらい外いたけど全然見えねぇ。
ふたご座よりしょぼい予感。
69番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:11:13 ID:zZWmuy2k0
九州でみえるひといるかぁ
70番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:13:48 ID:oaoWhrcrO
外出ようとしたらドアが凍って出られない
明日どうしようか長野
71番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:15:08 ID:DPq4hvcU0
ゲンドウ
72番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:17:24 ID:J+eTXK8L0
世田谷から
今オリオン座のところで下に流れた
73番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:19:49 ID:OMErVh/E0
74番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:21:51 ID:uBHZZJyk0
ヨシ(`・ω・´)ノ
横浜いってまいります!
75番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:23:58 ID:XfF7032sO
絶対に星崎未来スレになってると思ったのに
76番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:29:41 ID:lC70R+6T0
なんか全然見えないよ・・
77番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:30:53 ID:J+eTXK8L0
世田谷より
さっきよりは暗いけど、またオリオン座あたりで。
今回は南の方見てるといいって聞いたけど、西かな?
78番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:34:29 ID:D8+a1uvC0
1時台より見えないよーな・・?
79番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:39:23 ID:yhPZh0fv0
流星見れた!!
オリオン座の下のほうで上から下にスーッと!!
0.5秒くらいしか見れなかったけどね・・・。

もっとドバドバ流れるのを期待してたけど、1個見ることができたからこれで満足!!
寝ます
80番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:40:55 ID:J+eTXK8L0
世田谷より
オリオン座の右を、スーっと流れていった
81番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:45:12 ID:OMErVh/E0
>>79,80
おまいらケコーンしる!
82番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:48:10 ID:JRdGftz+0
なかなか見えないねー
83番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:49:55 ID:D8+a1uvC0
しし座の時みたいなのは期待したらいかんの?
もう一回見に行ったら寝るわ
84番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:53:41 ID:ZuF49ToN0 BE:130496562-
寒いけど、今から空見上げてくる
85番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:54:08 ID:YRVWNkxj0
風強いけど雲で全然見えない。
せっかく凍った窓むりやり開けたのにツマンネー
86番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:57:43 ID:ct+WgAyV0
20分くらい前
北斗七星の右下を
左から右へシャーッと。
火球でしょ、あれ。
87番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:59:18 ID:ZuF49ToN0 BE:195745829-
曇ってた。残念。
88番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:59:25 ID:lC70R+6T0
だめだもうあきらめまふ
89番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 03:07:15 ID:J+eTXK8L0
世田谷より
南西の方角に下へ流れた
90番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 03:08:22 ID:L8JFIF3j0
ダメだ、近所の高めの山に登って観測したけどみれなかったorz
91我孫子:2006/01/04(水) 03:08:33 ID:QMD18Nl9O
あれってカキュウじゃなくね?
92番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 03:11:37 ID:5AfqTOV90
練馬の
マンションの上から2本ぐらい見れた
93番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 03:17:54 ID:ct+WgAyV0
火球ではなかね。

まぁでも綺麗だったよね。
94番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 03:42:07 ID:J+eTXK8L0
世田谷より
西の、やや上の方で流れた
95番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 03:46:20 ID:ibRCALg10
>>94
あんた一番ついてるよ
96番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 03:47:34 ID:J+eTXK8L0
94です。補足。
西の上ってのは、ふたご座のあたりね
9794:2006/01/04(水) 04:13:45 ID:J+eTXK8L0
>>95

ありがとう。
観測を始めて丁度2時間。ベランダと部屋の中を行き来したわけだけど、
それなりに見る事ができたので満足です。
これから風呂入って寝ます。お休みなさい。
98番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 05:04:09 ID:JnNzsDCV0
東京はよく晴れているけど
寒いから1分だけしか外に出てない。
99番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 14:01:17 ID:0Djb2skX0 BE:157488293-
ちょ、今日の夜はみれない??しらんかったorz
100番組の途中ですが名無しです
昨夜1個だけみれた。南に近いかなり真上。
がんばったご褒美に100げと。