大卒でニート、フリーターって終わってねぇ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
まだ童貞高卒職歴なしニートな俺23歳の方がマシだお( ^ω^)
2番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:07:25 ID:t+BfhHvt0
萌える
3番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:07:27 ID:xjU6OPSo0
どっちも終わってるよ
4番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:07:35 ID:PUTri9gz0
>>1 むしろ、はじまってない。
5番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:07:48 ID:AJ3Zd8Vz0
筑○大卒ニート24歳ですが?wwww
6番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:07:52 ID:/6VkvS590
萌える
7番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:07:58 ID:KA0ZLxF80
oerore
8番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:08:05 ID:ayn63Ko80
教えて強さの定義
9番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:08:11 ID:oEfTIT750
>>4
いや始まってるだろ
10番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:08:19 ID:9bsd2pF+0
>>1
働けよ
11番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:08:30 ID:PHJ/6t3x0
凡人が大卒資格があるとないとじゃ天と地の差だって
うちのばっちゃが
12番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:08:33 ID:Aicaoeut0
院卒でフリーター
13番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:08:33 ID:cs+zk9I20
>>5
先輩みたいにならない様にがんばりたいと思います。
14番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:09:00 ID:kmYMLqR00
23歳非童貞ボーナス40万ですが何を買えば良いと思いますか
15番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:09:03 ID:H1hjoT4y0
いつも一人 恋愛経験もない
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/shinshin/20051203sy41.htm
16番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:09:24 ID:kusZdeMI0
>>11
ばっちゃは前時代の人間だろw
今は大学定員割れする時代だから価値観がまるで違う
17番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:09:26 ID:qIT/ItYm0
大卒の平均生涯賃金は3億突破するんだろ?
すげぇよな。大卒フリーターの自給って。
18番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:09:44 ID:SOQbeKqt0
早大博士ニートですが、何か?
19シャンゼリゼ則夫 ◆Ec5HxXZxfg :2005/12/04(日) 14:09:47 ID:YwScFQro0
>>5
どうみてもぼくの志望校です><
20番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:10:04 ID:vnp09qXs0
>>9

試合放棄 9対0で負けだな
21番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:10:18 ID:9cPz62PG0
どこの大学も半分くらいはいるんじゃね?
そして残りもほとんど3年以内に辞めていく。
日本オワタ\(^o^)/
22番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:10:30 ID:3l1vqf2u0
鬱を引きずって先々月までニートだった東大卒東大院卒です
今は就職しました
23番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:10:57 ID:mu1wnwAk0
さてと、ログ消すか・・・
24番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:11:38 ID:rw2kVWp40
>>15
これは・・・・俺より圧倒的に不幸ではあるが、他人とは思えんな。
25番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:12:30 ID:4uiAVygZO
>>18
理学部って危ないかな?
26番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:12:44 ID:GkLllH3i0
1は絶望だと思いますけど・・・
27番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:13:05 ID:lvwaWfnU0
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ 大卒
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'   仕事しろしろって・・・
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'   クックックッ・・・
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !       そんな簡単には・・・
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
28番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:13:55 ID:9DUzXW2T0
早稲田卒のフリーター率はにほんいちー
29番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:13:57 ID:xjU6OPSo0
同世代の人達と20年後の賃金格差を想像すると鬱になるよ
糞みたいな会社でもいいから職歴はつんだ方がいいじょ
30番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:14:05 ID:AJ3Zd8Vz0
クズガッ
31番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:15:05 ID:V55VAdxV0
>>29
想像しない術
32番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:15:17 ID:ayn63Ko80
さよなら絶望先生
33番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:15:25 ID:IY2pYMNZ0
フヒヒヒヒ すいません
34番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:15:25 ID:ENn2VmOyO
ニートな時点で終わってる。
フリーターをするなら大卒のほうが有利。
いざ働こうと思っても大卒のほうが有利。
でもニートはニートな時点で終わってる。氏ねばいいと思う。
35番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:16:00 ID:mKZiirJP0
大卒で労働者って終わってねえ?w
36番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:16:13 ID:P3+OZGes0
>>25
私立理系は危ないよ。早大でも
博士までいったって仕事あるにはあるけど期限付きにもかかわらず
すごい人数が集まっちゃうからね
末はニートか非常勤講師って感じ
37番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:16:38 ID:9QwfkUCE0
うっさい、しねぃ!・゚・。・゚・(つД`)・゚・。・゚・
38番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:16:44 ID:ho+szRp40
社員になっても何も始まってねーしwwwww
39番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:16:45 ID:WHtbaa5N0
うかる見込みが無いことを自身も薄々分かってるのに
自分は資格試験受験生なんだ。と無職ニートな現実から
目をそらしている香具師が多いこと多いこと。
40番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:16:58 ID:97vtvNcN0
>>1
腐臭がするお
41('A`)…:2005/12/04(日) 14:17:57 ID:/aBplURq0
ここで27歳無職童貞の俺がきましたお…。





('A`)ノ≡ω
42番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:18:02 ID:EuYZsZke0
何処卒だろうがニート、フリーターってのは終わってね?
働く気が無いのか、働く環境が無いのか、働く為の技術がないのか
変なプライドが邪魔してるのかしらんが。
43番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:18:32 ID:CYLFktQ40
フリーターって一番低賃金で辛い仕事してるのに
勝ち組ニートと同類項ですか

(´・ω・)カワイソス
44番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:19:07 ID:dn8ihKk40
終わったのでもう何もしません
45番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:19:33 ID:DWuXFb2m0
こんなスレばっかだな
ボーナスもらったおとか景気のいいスレ立ててくれ
46番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:19:36 ID:HgtOkosH0
大卒無職童貞です
47番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:21:27 ID:H1hjoT4y0
人生オワタ\(^o^)/
48('A`)…:2005/12/04(日) 14:21:35 ID:/aBplURq0
ちなみにFランク大中退です…。
終わったお…。




('A`)ノ≡ω
49番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:22:05 ID:E0wFBF0y0
このスレは、自分の未来を見ているようで嫌だ。
俺も博士課程までよたよた進んで、明日を見失う気がする。
50番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:22:08 ID:w5aq3gDx0
誰も知らない事ですが高校進学の時点で終わりが始まるのですよ
51番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:22:49 ID:1VByLVjE0
これは平日の昼間に立てるべきスレだな
52番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:22:50 ID:Zkvlv8PT0
鯛は腐っても鯛



大卒は腐っても大卒
53名無し超特急 ◆rH/RF2knco :2005/12/04(日) 14:23:17 ID:u3dhwtw70
>>25
先輩には院まで行ってスーパーの店員とかいるし、果ては医学博士号を持っていても
月給20万とかの生活してるのもいる…
54番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:23:23 ID:2qcmgSdz0
博士行ったら負けだろ
修士で抑えとくべきだ
55番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:24:10 ID:fpMyZ9Dv0

まぁマジレソすると
職安行けばわかるが
募集要項に大卒以上って書かれてない求人はほとんどウンコみたいのしかない。
56番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:24:36 ID:/IuZMIFL0
おまえらネタだよな・・・?
57番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:24:39 ID:1VByLVjE0
大卒なんて足の裏についてるご飯粒のようなものだ

あっても食べられない
58番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:24:48 ID:EFQoWHctO
このスレさげろ!
スレ一覧見る度俺の心が悲しい気持ちになるだろ!
59番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:24:59 ID:IY2pYMNZ0
    |______________|
    | /        // |  //     /  |  カタタン
    |          |           . |
    |_.   ∧∧    |     ∧_∧」    カタタン
   //!  (  ,,) .   |     (     .)\
  //  |ニ/,, ⊃二二二二二⊂   ノ \\
 ||||    |~て ) _)        (⌒   〇  ||||
 ||||  ./  (/ ∪______し ̄ \ ..||||
 ||||/   /            \   \||||
 |||| ̄ ̄||||              |||| ̄ ̄..||||

  もうあの頃には戻れないんだ…
   若さが大切だって、誰も教えてくれなかったョ・・・
60番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:25:39 ID:dN17eFE00
高卒ニートより大卒ニート方が親のコスト投資に対する見返りが無い分、
どうしようもないよね^^
61番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:25:51 ID:mKZiirJP0
満員電車に乗ってるリーマンも終わってるだろw
62番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:25:58 ID:rw2kVWp40
>>59
うぉぉぉぉおおおおおおお!!
やめろやめろやめろやめろやめろやめろやめろやめろやめろやめろ
63番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:26:01 ID:b3cPncTNO
高卒は生ゴミと等しい
64番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:26:45 ID:mu1wnwAk0
もともと明るい未来なんてないのさ
65番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:26:55 ID:DWuXFb2m0
>>59
二十代の一年は珠玉の一年だな
19から上がると年は関係なくなるみたい思ってたが
66('A`)…:2005/12/04(日) 14:27:15 ID:/aBplURq0
就職できる可能性ゼロだお…。
終わったお…。





('A`)ノ≡ω
67番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:28:00 ID:2qcmgSdz0
今の40代が引退すれば仕事増えるだろ
68番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:28:04 ID:kusZdeMI0
>>66
気にすんな 死ぬまでは楽しくいこうぜ
どうせみんな死ぬんだし
69番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:28:34 ID:E0wFBF0y0
>>52
いやいや、腐ったら鯛だろうが黒マグロだろうが、所詮は生ごみ。
普通のイワシ一匹に敗北する。
70番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:28:34 ID:97vtvNcN0
>>57
それ博士号
71番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:29:15 ID:4uiAVygZO
>>36
レスd。逝ってくる
72番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:29:20 ID:2QsTXt9h0
>>66
インドへ行け
73番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:29:25 ID:qIT/ItYm0

高卒です。
今週冬のボーナスがでます。
今期は実績もいいし、貯金1000マン突破確実です。

なんで○卒=△△て発想しかできないの?w
74('A`)…:2005/12/04(日) 14:29:27 ID:/aBplURq0
>>68
そうだな…。練炭はまだ考えてないけど、死はいつかくるお…。




('A`)ノ≡ω
75番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:29:54 ID:CYLFktQ40
>>66
何歳だ?
ゼロってことはないだろ
76番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:30:21 ID:+nJyhoK30

≡ω ⊂(^ω^ )いただくお
77番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:30:23 ID:jNBpj+dW0
('ω`)
78番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:30:24 ID:gv3NniyP0
まー今は通信課程という受け皿があるけどな

本気ならそういうのを既にやってるはずだし、本人がいいってなら、それでもいいんじゃね?
79番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:30:34 ID:1MXnTXca0
オレはサラリーマンを辞めてニートになりたいです
80番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:31:39 ID:3sZzLAVY0
>>79
なれよ
81番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:31:39 ID:ioUv3hPk0
高卒でどこにでもありそうな会社の正社員。有名大卒でフリーター。
共に23歳。
どっちがマシですか?
82番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:31:41 ID:rw2kVWp40
>>72
ガンジスで灰になるか・・・('A`)
83番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:31:45 ID:9xi3rZqOO
25才で人生終わったら
80才まで生きたとして





あとの55年間何するんだ?
84番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:32:35 ID:darINBuw0
大卒で就職できると思ってる?甘いな。
85番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:32:42 ID:GSUNX+tN0
俺も今の糞仕事やめてニートになりたい
だからお前らはちゃんとニートが過ごしやすい社会作りをするべき
86番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:32:58 ID:mu1wnwAk0
会社勤めってのがよくイメージできない
親自営業だし ずっとデスクワークとかめちゃくちゃ優雅なイメージある
87番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:33:13 ID:2qcmgSdz0
高卒は役員になれないけどな
ニートはもっとチャンスないが
仮に大卒ニートが就職したら高卒よりは上に行く
88番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:33:32 ID:qIT/ItYm0
>>81
なんとも言えん。
正社員にもいろいろあるし、フリーターにもいろいろ。
89番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:35:19 ID:qIT/ItYm0
>>87
2ちゃんに、そういう発想の香具師いっぱいいるみたいだけど、
高卒、中卒の役員て星の数ほどいるし、
あたかも大卒が就職したら自動的に高卒以上になれるかのような幻想持ってない?
90番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:35:19 ID:2QsTXt9h0
>>67
年配が会社を辞めれば就職が増えるって考えてる若者が多いが、

政府では再雇用制度の検討に入っており、法制度が整い次第、

本人の意思があれば会社が採用しなければならなくなるんよ
91番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:35:34 ID:mKZiirJP0
リーマンって収入に拘るくせに、自分もたいしたことない収入なのなw
92番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:35:54 ID:zGupbtKs0
ニートなんて開き直ってしまえば最高の環境じゃん
親が死んだらどうする?って、保険金はいるから食っていけるだろ
ニートこそ最強
93番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:36:45 ID:wjj7QZgX0
18歳で高校卒>ニート>26歳で放送大学卒>ニート>28歳で国立大大学院
人生ロンダリング中のオレが来ましたよ。
94番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:37:27 ID:pVvP29ak0
>>81
くらべるまでもない。大卒有利。
高卒は人生のあらゆる局面で不利になる。
95番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:37:47 ID:1VByLVjE0
>>87
大卒だろうが高卒だろうがそもそもおまえらは役員がいるような会社に入れませんからw
96番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:38:29 ID:zGupbtKs0
>>93
あんま意味なさそうだねそれ
97番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:38:32 ID:9xHYoec30
駄目な大卒達が足掻いてるスレですね
98番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:38:40 ID:rj0A3DEg0
人類みなネートって言うじゃない
99番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:39:00 ID:CYLFktQ40
>>93
専攻は何ですか?
100番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:39:02 ID:pV+f2yQ30
大卒フリーターって別に不思議でも何でもないけどな
大学時代何もせず無駄に歳を重ねただけの奴多すぎだし
101キュンポのりお:2005/12/04(日) 14:39:13 ID:GafwoY/o0
周期からしてもそろそろでかい景気がくるよ

                                       なおるよ!
102番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:39:25 ID:0kIpzRWx0
ニート vs 貧乏リーマンとか虚しい

うんち vs うんこみたいなもんだ
103番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:40:00 ID:UYor+NEj0
ヒンギスって終わってるよな
104名無し超特急 ◆rH/RF2knco :2005/12/04(日) 14:40:37 ID:u3dhwtw70
たまーに時間だけはある無職が羨ましいと感じるが、その有り余った時間が辛いのが無職。
それに比べればまぁ休みも取れて生活に困らない収入がある現状はマシか。
でも、無職でなーんも考えていない享楽的なゴミがニート。
105番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:40:38 ID:2qcmgSdz0
>>89
いや、事実だから
106番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:41:03 ID:97vtvNcN0
>>93
それ無駄に馬齢を重ねてるっていわね?
107番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:41:06 ID:xjU6OPSo0
大卒だろうが高卒だろうがニートはニート
あんまり親心配させんなよ
108番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:41:06 ID:gv3NniyP0
まずニート歴がある時点で、学歴も年齢も全部「なかった事」になってるって事に気づけw
フリーターもこれに順ずる。

昔はバックパッカーなり旅してたとかの香具師もその経験を「認められて」中途採用されるくらい甘かったが
ここ10年はそんなボウフラみたいな香具師はどこも採用してもらえんのよ
ましてやそれが家でゴロゴロしてて親に養ってもらってましたなんてのに採用枠が廻ってくるわきゃねーだろw
世の中舐めてんのか
109番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:41:15 ID:Pt47Km0F0
話は変わりますが、桝添の奥さんは片山さつき議員と
いうのは本当ですか?
また
姉歯さんが創価学会員というのは本当ですか?
110番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:41:31 ID:2qcmgSdz0
まあヒューザーの社長は高卒だったけどな
111番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:41:39 ID:qIT/ItYm0
>>105
大卒なら遊んでても、会社でてこなくても?
馬鹿じゃね?w
112番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:42:13 ID:SBJwzYa90
それよりも都市部でのベテランフリーターを
なんとかしてくれ、あいつらバイトに関してはプロだけあって
即決採用だ。おかげで本来のアルバイターであるべき大学生が
圧迫されてる
113番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:42:32 ID:b3cPncTNO
高卒がいくら必死になっても一部上場企業には入れないという現実
114番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:42:48 ID:wjj7QZgX0
>>99
専攻は、文化人類学です。はっきり行って、就職には意味無いですが、趣味が出来たので
もう完全体のニートには戻らないと思います。
115番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:42:48 ID:4C9AAK720
ID:2qcmgSdz0
116番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:42:52 ID:/IuZMIFL0
高卒だけど胸が痛い
おまえらかわいそう
117番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:43:29 ID:2qcmgSdz0
>>115
こんにちは
118番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:44:05 ID:GkLllH3i0
早稲田つええええええええええええええええ
119番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:44:32 ID:drWKJQjSO
>>108
正論乙
120番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:45:01 ID:97vtvNcN0
>>118
また早稲田大学医学部出身者か
121番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:45:06 ID:jWFW0eG40
働いたら負けかなと思っている
122番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:45:31 ID:1MXnTXca0
人と話さなくていい仕事教えてよ
123番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:45:53 ID:GkLllH3i0
皆早明戦見ないの?
124番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:46:42 ID:gv3NniyP0
>>122
人と話さないでどうやって指示受けるんだよw
125番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:46:50 ID:qIT/ItYm0

>>122
内職とか?
126番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:48:14 ID:9xi3rZqOO
>>122
つ仏像の一刀彫り
127番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:49:17 ID:E0wFBF0y0
>>113
そりゃそうかもしれないけど、
一部上場企業に入れなかった大卒が言っても虚しいものがある。
128番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:49:58 ID:9fqtNKbd0
>>1
勘違いが、人生を狂わすんだよ。
例えばね、国士舘に合格したら、普通は、周囲から秀才だの天才だのもてはやされる
だろう。
帝京なんか合格したら神を見るような目で見られるだろう。
そうやって、ごく限られた小集団の中で、「自分は賢い」と洗脳されてしまうんだ
よな・・・これが危険なんだよ。
エリートや秀才と言えるのは、国士舘や帝京でも、ほんの一握りという現実を先に知
っておかなければ、とんでもないアヤマチを犯す。
世の中にそうそう優秀な人間なんているわけないんだよ。
そんなに優秀な人間が多ければもっと、まともな世の中になっていただろう。
129番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:50:34 ID:DWuXFb2m0
>>123
親父が一人でたい焼き食いながら見てる
130番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:50:41 ID:dn8ihKk40
内職は時給200円くらいが相場
131番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:50:41 ID:k4mWftxD0
なんて心が休まるスレなんだ・・・・
ま、ニートじゃないけど・・・
ボーナスなんて2ヶ月でるのかなー
132番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:52:03 ID:9DUzXW2T0
この糞寒いのに早明戦見に行ったやつは負け組
133番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:52:25 ID:GkLllH3i0
テレビで見るのが勝ち組ww
134番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:52:25 ID:4C9AAK720
雨なのにw
135番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:52:45 ID:b3cPncTNO
>>127
現役だし
136番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:52:54 ID:CYLFktQ40
>>114
ほう文化人類ですか

現地での調査は大変ですね
ニホンにいる場合はそこまでやらないんだろけど
修論ガンガッテくだされ
137番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:53:13 ID:qIT/ItYm0

『仕事のできる人は出世する、生涯賃金もかなり高い』
こういう発想ならまだ理解できるけどな。

そういう人になるためにはそれなりに知識も必要だろうし、
知識を得るために、勉強するために大学行ったんじゃないの?
大卒でさえあれば自動的にいい思いできると思ったの?
てか実際いい思いできてる?
138番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:53:51 ID:ZN7tsvMB0
>>113
地元に高卒枠のある一部上場企業があるわけだが
139番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:54:58 ID:9xHYoec30
>>137
スレ前半の阿鼻叫喚を見りゃ分かるだろ
140番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:55:43 ID:E0wFBF0y0
>>135
いや、お前さんのことを言ったわけじゃないよ。
仮に入れなかった人が言ったら虚しいなという話。
141番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:56:13 ID:gv3NniyP0
てかさー、それだけ一部上場企業に入ることの重大性に気づいてたのに努力してこなかった香具師が
なんでそこまで一部上場企業に拘るのかね。
ある種の自業自得では?
そんなに入りたいならもっともっと前に手を打つべきだっただろw
なんで頭いいのにやらなかったの??
ねえなんで?なんか理由でもあるの?
142番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:56:24 ID:DWuXFb2m0
後悔先に立たず
143番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:56:29 ID:b3cPncTNO
>>137
成績微妙だけど一部上場行った先輩は何人もいるが
人あたりいい人が大半だったけどね
144番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:56:31 ID:U4VUpKkP0
ニート

月収20万以下ニート
夢追いかけてます系ニート
農民ニート
自営業ニート
パチプニート
働いてるけど金なくて親と同居ニート
司法浪人ニート
浪人ニート
ヤフオクニート
デイトレニート
ヒモニート
145番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:56:44 ID:k4mWftxD0
一部上場wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前らニートはトランスコスモスや富士ソフトあべしにでも入社するといいよ
146番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:57:47 ID:GkLllH3i0
一部上場だけが会社じゃないぞ、お前等頑張れよ
147番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:57:49 ID:9DUzXW2T0
一部上場ぐらいでうらやましがってるやつって池沼なの?
148番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:57:55 ID:iICgai+J0
脂豚が一杯だな。
149番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:58:41 ID:FoQkuKLp0
根っこが腐っているとしか言いようがない
通常奴らは… 生涯その「仮」から目覚めない……!

愚鈍に……寝たいだけ寝て……不機嫌に起き出し……
半ば眠っているような意識で日々を繰り返す
退屈を忌み嫌いながら
その根本原因病理にはほおかむり
少し熱心になる瞬間といったら
ケチな博打や
どーでもいい女ほ追いかけまわす時くらい……

なぜそんなくそ面白くない気分で……
この人生の貴重な1日1日を塗り潰せるか……というと……

いつもどんな時も現実は奴等にとって「仮」だからだ
つまり偽物…現実(こんなもの)が…
自分の本当のはずがない……

奴等はそう思いたいんだ……
ゆえに…30になろうと40になろうと奴等は言い続ける……
自分の人生の本番はまだ先なんだと……
「本当のオレ」を使ってないから今はこの程度なのだと……
そう飽きず言い続け…結局は…
老い…
死ぬっ……!

その間際いやでも気が付くだろう…
今まで生きてきたすべてが
丸ごと「本物」だったことを…!
150番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:59:42 ID:nbUjUGWW0
はいはい、ざわざわざわざわ
151番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:59:57 ID:/IuZMIFL0
おまえらガンガレ!
152番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:00:09 ID:97vtvNcN0
>>144
家賃収入ニートがないお
153番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:00:17 ID:ZN7tsvMB0
あべしは就職ネタがあるスレじゃ常連だな
154番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:00:48 ID:mu1wnwAk0
>>144
あんたニートの定義わかってる?
155番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:01:02 ID:9xi3rZqOO
>>149
それ何て哲学書?
156番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:01:18 ID:qIT/ItYm0
>>143
実際、仕事してると人間性こそ最重要のように思えて仕方ない。
能力はその次。
157番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:01:37 ID:Zll2qn260
マジレスすると自分に合った仕事、良い職場でなければフリーターでも一緒。
いつ首になるか分からんしこんなスレ馬鹿らしい。
158番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:01:52 ID:nbUjUGWW0
Not educated employed trained ?
159番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:01:53 ID:cE+cNSuL0
一部上場ってどういう意味なのかわからない俺はどうしたらいいですか?一応大卒です><
160番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:01:56 ID:DWuXFb2m0
>>149
それ今朝も見た気が
161番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:02:51 ID:nbUjUGWW0
>>159
たぶんサッカーで言うとセリエAみたいな
162番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:03:02 ID:dSgEAJDz0
よく人間性とか人間力とかコミュニケーション能力とか
いうけど漠然としすぎて何の事かわからん
ていうかそれって遺伝子で全て決まるもんじゃね?
163番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:03:12 ID:U8u9ked80
旧帝卒のニートって居るの?
164番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:03:54 ID:k4mWftxD0
>>159
あーあれだよ。
自民党が一部上場で、社民党が2部みたいなもん。
165番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:04:27 ID:gv3NniyP0
会社に正社員として入れば机に座ってるだけで自動的に高い給料貰えるとか、そう思ってそうなのばっかりだなw
だから一流企業が〜と、自身の身の丈振り返らずに高いとこ目指してんだろ。
世の中舐め過ぎにも程がある。
166番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:04:40 ID:ioUv3hPk0
>>149
それなんの福本漫画?
167番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:04:42 ID:cE+cNSuL0
>>161
セリエBから昇格ってことか、なるほど。レベルが高くなるけど給料アップってことか
168番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:05:45 ID:b3cPncTNO
やりたい仕事があるやつ以外は、一部上場狙うのが就活では常識
高卒にはわからないだろうが
169Fを引き合いに出しても反論になりませんww:2005/12/04(日) 15:06:03 ID:GwgcpWx00

高卒は劣等ww

学力と親の学歴に相関関係
ttp://www.sankei.co.jp/edit/bunka/02october/1021graduate.html

さぁ!高卒の皆さん!
現実を見ましょう!!
170番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:06:55 ID:k4mWftxD0
大学進学率50%くらいだっけ?
残りの50%は何やってんの?
171番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:07:04 ID:N2vWWJyh0
>>164
社民党は非上場
172番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:07:15 ID:gv3NniyP0
>>168
>やりたい仕事があるやつ

オレこれだったから一部上場企業とか考えなかったわw
173番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:07:16 ID:WERmzRyD0
o
174番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:08:22 ID:9eTubJ760
>>113
一部上場が勝ち組だと思ってるならSFCGやtk富士も
勝ち組なんだな?
175番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:09:06 ID:9xHYoec30
自分の稼ぎで一人前に飯が食えりゃ皆偉いよ
つまりニートは死ねばいいよ
176番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:09:08 ID:cE+cNSuL0
>>168
マジかよ。俺今四年で就職決まったけどそんなこと知らなかった・・・・
自分の会社が一部上場かどうかってのはどうやったらわかりますか?ってどうせ違うんだろうけど
177番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:09:34 ID:VK7ZVCvI0
親を一年半程無視してて
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1133606529/

中卒ニート油豚が暴れてますw
178番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:09:46 ID:ZN7tsvMB0
上場企業だからって安心してるととんでもないブラックだったりする罠
社員を奴隷化して儲けたりするから
179名無し超特急 ◆rH/RF2knco :2005/12/04(日) 15:09:57 ID:u3dhwtw70
>>166
黒澤じゃね?

>>174
ゾッス!光通信を忘れないで下さい!
180番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:10:14 ID:U4VUpKkP0
手取り年収500万以下はニート
181番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:10:30 ID:k4mWftxD0
一部上場でもピンキリがあるなんて常識だろ
一部上場の会社が全部週休二日で土日休みで、盆暮れ正月は休めて
有給取り放題で、ボーナスは年間6ヶ月!!!!!!!!!
なんてニートか厨の幻想にすぎない。
182番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:10:52 ID:gv3NniyP0
>>179
光通信はめっちゃ勝ち組じゃねーかw
一時期は本当に悲惨だったが
183番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:10:55 ID:EqwpJAJ00
ゲーム好きで一部上場のゲーム会社はいっちゃうやつはすごい
184番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:10:57 ID:rw2kVWp40
>>176
ちょっと待て、そんな事も知らん人間が大卒で、しかも就活してたのか。
何学部の人だ?
185番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:11:32 ID:CYLFktQ40
>>176
ヒント:新聞
186番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:11:37 ID:wDG08a5g0
大卒高卒って奴隷の階級決めがそんなに楽しいか?
中卒の王様より。
187番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:11:45 ID:GkLllH3i0
俺は非上場だよ、つーか特殊法人だし
188番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:12:22 ID:k4mWftxD0
>>176は大卒を装ってるだけだろw
さすがに自分が内定した会社が上場か非上場かぐらい知ってるはず。
知らないのは帝京生だけ。
189番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:12:45 ID:OAMpYVcZ0
今36歳でニートだけど、司法書士試験通ったら就職活動して一流企業に入社するつもり。
(今年から勉強始めた。難しいけど3年あればなんとかなるかな?)
大学も私立だけど有名大学卒だし、正社員で働いた経験はないけど資格取れば将来性を買ってくれるはず。
とにかく雇ってさえくれれば精一杯働く気持ちはあるよ。
そこらのニートとは一緒にしないでくれ。
190番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:12:46 ID:MeOPBSCFO
上場企業は勝ちってか無難さ狙いだろ
191番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:13:15 ID:gv3NniyP0
>>184
どーもおまえはホントに就活してたのかどうかも怪しいな・・・なんかズれてんだよw
192番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:13:52 ID:9xi3rZqOO
別に大学出なくても
金に苦労してない奴も多く居てるけどな

大学を卒業することが人生の全てでないやろ
学校を出てからの方が大きいと思うけどな
193番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:13:53 ID:b3cPncTNO
>>176
釣り乙
194番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:14:44 ID:k4mWftxD0
>>189
がんばれ!めっちゃ頑張れよ!!!!!!!!!
195番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:14:49 ID:QE3dmedS0
上場だから大丈夫ってのはなぁ。
196番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:15:52 ID:0CC3HM8G0
>>189

39以降から働くの・・・w?(;^ω^)
一流企業はもう20代から入社した奴の方が仕事覚えているし入れないだろ
それに39まで何してたんですか?ってのもあるからマイナス
197番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:15:58 ID:LQEAvyE40
姉歯ミサイル、国会議事堂をロックオン
198番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:16:24 ID:KFaQLGBY0
強制過去ログ化決定しました
199番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:17:11 ID:cE+cNSuL0
本当に大学生だよー。信じてくれよ。私大の文学部です。
200番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:17:23 ID:LppCaoC70
>>189
現実を見ろ・・・・
就職市場で一番重要なのは年齢だ・・・・

お前に残された道は農業か新聞配達くらいしかない。
201番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:18:20 ID:ULFeDiD10
小さい会社でも待遇良くて雰囲気良くて堅実なところも沢山あるわけだが・・・。
例えて言えばモデルを嫁にしたい人もいれば自分好みの気があう女を嫁にしたい人もいるからなー
みんなモデル狙いなの?なら大変だなあ
202番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:18:28 ID:gv3NniyP0
>>199
キミが現役ならこのスレ最強ランクの勝ち組だから安心しろw
203番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:18:34 ID:EaghVoI20
>>189は釣りだろ
204番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:18:50 ID:lbAmU/2VO
27歳だからまだ大丈夫だな
205番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:19:44 ID:jZOEPrTz0
バブル期に卒業して
「いまはフリーターがトレンド 俺は勝ち組ww 人生を自由に生きるぜ!」
とか言ってた人はいま30代後半
どんな生活してるんだろう…
206番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:19:54 ID:ZgbnfKWZ0
現実には>>189みたいなのが2chで偉そうにしているニートの平均像
資格取れば就職できると思ってるような世間知らずばかりだ
207番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:20:40 ID:LppCaoC70
大事なのは競争しないこと。
競争の激しい業界は全て地獄。

マスコミは一見厳しいが、記者クラブや電波法に守られた規制業界。
208番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:21:11 ID:DP0Dy9qU0
元ニートで大学中退の俺ですが
なんとかせねばと気づいたのが20歳だったので間に合った
今は公務員
209番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:21:50 ID:qIT/ItYm0
プロ野球選手を例えに出すと
『実力主義の世界だから・・・』って言い出す大卒は
サラリーマンは実力関係ないとでも思ってるんだろうな。
210番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:22:13 ID:0CC3HM8G0

確かに一流企業ばっか狙っているのはヤバイと思う
自分のしたい仕事と出来る仕事は違うからなぁ
どこかでちゃんと妥協点を付けとかなきゃね
211番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:23:02 ID:+VWQNgQh0
>>208
やりがいないだろ
212名無し超特急 ◆rH/RF2knco :2005/12/04(日) 15:23:13 ID:u3dhwtw70
>>199
文学部って…何の為にあるの?
ちゃんと勉強したいものだった?

まぁでも凄く人当たりのいい人物なら学部なんか本当に関係無いけれどね……

213番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:24:01 ID:6n+ul6O/0
よく考えたら年収300万以下でも独り身なら
十分贅沢して暮らせるよな。
家庭持ちはさすがに厳しいだろうけど
214番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:24:44 ID:Ou6OsA4CO
>>208
おまえは俺か
215番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:25:30 ID:E0wFBF0y0
>>208
頑張ったんだな。
大卒で公務員試験に何度も挑戦してるけど、まだ通らない奴知ってる。
216番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:25:33 ID:gv3NniyP0
>>209
実力が全く関係ないところと、実力主義(成果報酬)と別れつつある。
前者のほうが圧倒的に多いけどね。
217番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:26:14 ID:DP0Dy9qU0
>>211
いや,ウチの官庁は忙しすぎてやりがいだとか言ってる暇はない
むしろ地方でのんびりまったりしてる連中が羨ましいよ
まだ2年目なのにボーナスが40万円近く出るのは,やりがいあるといえばあるのかもな
218番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:26:26 ID:k4mWftxD0
文学部より必要ない学部ってあるの?
219番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:27:15 ID:89TlBdql0
神学部とか
220番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:27:41 ID:h8u3Vchp0
ニートが勘違いしていることの一つに、会社に就職したら自分は明日からでもバリバリ働けると思いこんでることがある
社会人として5年10年積み重ねてきた奴と、職歴のない奴とが全く同じ仕事ができる訳ないだろう
職歴というのはそれほどに大切なことなんだよ
221番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:28:21 ID:DWuXFb2m0
歯科技能士の資格目指してた32の人今何やってるだろ
もう40近いはずだが
222番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:31:50 ID:Gayor8dPO
先物取引企業に受かって無事ニート回避\(^O^)/
223番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:32:09 ID:LppCaoC70
>>211
やりがいなんてほざく奴はガキ。

競争の激しい業界に行き、40歳過ぎてから倒産やリストラにあったらどうする?

この国ではやり直しがきかないんだから、失業の心配のない大企業社員や公務員になるべき。
ベンチャーなどを志す奴は99%馬鹿。
224番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:33:45 ID:k4mWftxD0
>>223みたいな人は典型的な日本人だね。
225番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:34:18 ID:GkLllH3i0
>>223
つまらん人間だ!!
226番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:34:35 ID:rmdPxHRY0
労働組合のある会社に就職しよう
これ重要
227番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:34:58 ID:mu1wnwAk0
やり直しのきく社会に変えていけばいいだけじゃね
228番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:35:13 ID:k4mWftxD0
>>226
ヒント:御用組合
229番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:35:16 ID:QtYk5VqE0
>145
同意
適当に働いて適当に金もらって適当に生きる
これが日本人の生き方
230番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:35:21 ID:wDG08a5g0
>>223 釣りだな。
231番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:35:28 ID:li7YLcpZ0
( ^ω^)ここはVIPかお?
232番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:35:40 ID:89TlBdql0
世の中つまらん人間が90%
残りの10%はもっとつまらんニート
233四十年職歴無毎日競輪 ◆WR1QIjTVk6 :2005/12/04(日) 15:36:18 ID:aOQV8VyxO
大学時代に道踏み外して20年以上の俺がきましたよ。
234番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:36:26 ID:+U0cKxwe0
大卒ニートってのはあれだな。
ぷよぷよでいうと6連鎖完成して、さぁいまから消そうと思ったら
おじゃまぷよが落ちてきたみたいな状態なんだよな。
このおじゃまぷよを消すためにまた積まなきゃならないんだが、
資格試験に費やす奴はここからまた5連鎖分つくろうとする奴なんだよな。
で、ほとんど自滅する。
俺?俺は高卒フリーターのカエル積みですが何か?
235番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:36:36 ID:cE+cNSuL0
>>218
文学部を馬鹿にするのはけしからんな。別に働く為に生きてるわけじゃないし大学通うわけじゃない
236番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:37:01 ID:jATBN03D0
>>224-225
いや、現実論だと思う。
というか、お前ら自分が中小企業の人間だからそう言いたいの分かるけど
間違いなくお前らは負け組だよwww
237名無し超特急 ◆rH/RF2knco :2005/12/04(日) 15:37:57 ID:u3dhwtw70
>>223
確かに金は大事ヨ、でもさソレだけじゃー辛いのヨ
わかるか?
238番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:38:01 ID:Mn7ohw2n0
>>234
なるほど
239番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:38:09 ID:k4mWftxD0
>>236
ごめんごめんw
おれ別に>>225と違ってあんたを馬鹿にしてないからさw
どっちかって言うとお前よりの考え方だよw
240番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:39:09 ID:C22bseFC0
>>220
仕事をイチから教えてもらえると思ってるからなぁ・・・
企業が新卒に求める「即戦力」っていうのは「22歳の大卒者として最低限の一般教養・マナー」なんだけど、
20代半ばを過ぎた既卒に求める「即戦力」は読んで字の如く「即戦力」なんだよね。入社翌日から営業が出来る力。
だから派遣を使うんだと思う。派遣連中は翌日から使えるから。
241番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:39:23 ID:CYLFktQ40
>>222
たぶん来年のゴールデンウィーク前に転職版を見てるはず
予言する
242番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:39:42 ID:xf9eg9+S0
アルバイトで毎月20万稼いでるからな・・・
日給1万6000円を週3回1いくだけ。
243番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:42:11 ID:EaghVoI20
>>223
同意。退屈でも公務員あたりになって趣味の時間をいっぱい取れるほうが俺は幸せ。
244番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:43:42 ID:GkLllH3i0
まあ俺は独立目指しているから、
上場企業逝って一生そこで生活しようと思う人の考えは分からんね。
245番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:43:49 ID:C22bseFC0
だから公務員の倍率が物凄い事になってる。消防士・警察官でも場合によっちゃ数十倍。
特典山盛りの国1&2やマターリ確実の市職員なんてそりゃもう・・・・
246番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:44:26 ID:DWuXFb2m0
>>231
ビップのほうが最近じゃこんなマジレスなんだ
247番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:44:55 ID:0CC3HM8G0
前TV見ていたら派遣だの契約の仕事を
「いろんな仕事ができるから」とか言って
その後後悔している女がいたな
248番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:45:20 ID:LppCaoC70
>>225
つまらないが安定した生活
面白い不安定職→すぐに悲惨な無職に

どちらがマシか、分別のある人間なら分かるだろ。
249番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:46:12 ID:5Ai9PgVo0
学費を払った親は泣いとるで
250番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:46:41 ID:wDG08a5g0
おれは、同業種ならどこいってもスペシャリストとして通用するんだが。
251番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:47:57 ID:GkLllH3i0
まあ己を知っておくことは大事だとは思うよ
252番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:50:36 ID:+VWQNgQh0
公務員って使えないしつまんないしやりがいはないし何がいいの?
収入なんて少し我慢すりゃいいだけなのに
253番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:53:23 ID:ZN7tsvMB0
公務員への僻み乙
254番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:54:21 ID:TUgwvg5SO
公務員はリアルに勝ち組
社会人なら誰でも感じる事だろ
255番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:54:23 ID:E0wFBF0y0
>>252
働くのは生活を維持するめだけという考えの人なら、
公務員は最強でしょ。
256番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:56:26 ID:+jhsHmh60
>>252
絶対的安定性
絶対的地位
絶対的社会的信用
絶対的軽量業務
絶対的無残業
絶対的大量休暇
絶対的人生優位性
絶対的退職後終身安定
絶対的無解雇
絶対的中収入
絶対的親戚家族安心全面的称賛
其他絶対的此世全諸事有利優位
257番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:56:37 ID:ZN7tsvMB0
終身雇用制度があれば民間でもいいんだよ
民間の終身雇用制度が崩れたから警察・消防・自衛隊みたいなきつい公務員にもなりたがる奴多いんだよ
258番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:56:52 ID:m1EW3Rtp0
259番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:57:13 ID:meVViohO0
2chのニートって昼間から政治経済関連のスレに書き込みしてるから、
無駄な知識はあるんだよな 社会では何の役にも立たないけど
2chに書き込むネタをググってる暇あったら就職活動に使えと
260番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:57:23 ID:SG5LFgsJ0
必死にコネ作って勉強しとけと高校生の自分に言いたいね
261番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:57:56 ID:yKLvaVEp0
ニート、フリーターは、30歳までバイトで金貯めて、
後は発展途上国で余生をおくれ。
262番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:58:04 ID:U4VUpKkP0
まあ図書館司書の俺が一番の勝ち組ってことだな。
適当に本の受付、整理整頓、快適な空間、最高!!
263番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:00:16 ID:LppCaoC70
>>262
終身雇用なら圧倒的な勝ち組。
契約社員や派遣なら負け組。
264番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:00:28 ID:+VWQNgQh0
>>255
成程
265番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:01:26 ID:+jhsHmh60
我今後悔
何故高校時目標:大学受験?
嗚呼何故我往時目標非変更国家参種又地方中級初級公務員試験…
266番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:03:40 ID:NnpbJcFg0
大卒ニートが親にたたき出されて派遣アルバイトに行き、
工場で高卒正社員にアゴで使われている姿は泣ける。
267番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:07:34 ID:8d58ol8Z0
おいおい公務員なんか倍率高いしこれから口も減るからこれからどんどん厳しくなるぞ。
試験に受からなかったら悲惨だから辞めとけ。マジで。
268番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:08:10 ID:RtABfZpa0
269番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:09:39 ID:yKLvaVEp0
公務員試験はハイリスクだよ。
270番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:11:19 ID:+VWQNgQh0
今の国会なら公務員なんて無駄バッサリ切るだろ
271番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:12:11 ID:rmdPxHRY0
とりあえず明日からハローワーク行けよ
272番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:12:16 ID:uFC2K3zR0
留年しまくって県庁入ったやつはすごいラッキーだったんだなあ
273番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:13:06 ID:zmHI6yDw0
郵便局は? 高卒でも良かったんじゃなかったか
274番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:13:28 ID:WZgiGrf30
>>269
俺は奇跡的に受かったがあの生活を受かるまで続ける思うとゾッとする。
なんか鬱みたいになったし・・・。
275番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:13:58 ID:ZN7tsvMB0
>>270
公務員削減=募集人数減らす+若年退職希望者を募集する
いきなり首切りはしません
276番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:14:10 ID:HptVak1N0
ひとつ聞きたいんだが、おまえらどうしてニートになったんだ?
高卒だろうが専門卒だろうが大学出てようが
学校に在籍してる間に内定とっとけばよかっただけの話だろ?
277番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:14:34 ID:xPxv7u+10
なんでみんなして公務員公務員っていうの?
公務員って言ってもかなりいろいろな職があるんだけど?
あと,公務員に夢を持ってる人がいるけど現実は厳しいよ。

技術職がいいよ結構優遇されるし 研究職は知らんけど
278番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:14:42 ID:RtABfZpa0
リクナビネクストも使え
279番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:15:35 ID:UJ7kE1go0
ねえ、二浪して院行くんだけど(工学部)
これって新卒扱いにならないの?やめときゃよかった・・・?
280番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:15:44 ID:ONseZuyW0
>>277
安定性
技術の進歩の早い現代では
技術職などすぐ時代遅れになるぞ
281番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:16:01 ID:uFC2K3zR0
>>275
公務員で食えなくなったら他の業種なんて死んでるよな
282番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:16:29 ID:LppCaoC70
>>273
郵便局は30歳過ぎても手取り20万円以下の人がたくさんいます。
しかも、ふるさと小包のノルマをこなすために自爆がデフォ。
283番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:17:11 ID:X1/oqO4Y0
院に行くような工学部だったら、就職は普通の感じとは違った感じで出会えると思うよ
扱いは中途採用だろうけどな
284番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:17:30 ID:+VWQNgQh0
>>275
そりゃいきなりはしないだろうけど、まあ切られると思うよ
285番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:17:32 ID:ejD+B7UB0
学校に在籍してる間に内定とれなかったからだろ。
286番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:17:56 ID:LppCaoC70
>>277
三洋の技術者の末路

      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))   < 俺は逆境だー
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /

117 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2005/11/11(金) 00:56:34
塩谷の研修に行かされ辞めました。今年で48になります。
辞める前は基幹エンジニアとして1979年から三洋に26年間尽くしていました。
あの辛い日々を思い出すと、いまだに嘔吐しそうです。
毎朝講師へのの大声での挨拶、こめかみに両手の親指を当て
手のひらをばたばたさせ「俺は逆境だー」とみんなの前で
何回も言わされました。毎日講師から「辞めるの辞めないの?あなたには営業は無理」
と言われ続け恫喝、罵倒、人格否定すべて受けました。
287番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:18:11 ID:SG5LFgsJ0
アメリカ並に公務員の給料下げよう
288番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:18:27 ID:CYLFktQ40
>>279
なるから安心しる!
ただ希望通り学推とれるかどうかはわからんが
289番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:19:07 ID:UJ7kE1go0
>>283
えー、やっぱり中途採用扱いなのか・・
留年はしてないんですけどね
まずったかなあ、研究職就きたくて院決めたのに
290番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:19:42 ID:meVViohO0
>>276
内定ももらえないクズなんです 高卒のほうが上だよな
291番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:19:52 ID:ejD+B7UB0
公務員は安定かもしれないが受からなければ自殺ものだぞ。
292番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:20:47 ID:1LUUPvp30
インフラ内定したけど、同期に創価大学orz
293番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:20:57 ID:Heejg1te0
ニートだけの会社作ってニートを派遣すればいいじゃん
294番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:20:58 ID:ONseZuyW0
>>291
ぶっちゃけ
ハイリスク・ハイリターンとハイリスク・ローリターンしかない
295番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:21:54 ID:I9AclyapO
俺はコネあるぞw一次試験が問題だけど。
でも市役所か県庁の方がいいなぁ
296番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:21:57 ID:xPxv7u+10
国内(国外)の需要を数十社で奪い合ってる企業だったら
技術職も悲惨な結果になるだろうな。

良く調べればわずか数社で国内の需要分け合ってる企業だってあるんだよ
技術開発って 共同でやりましょう!って横一列で同じような商品作ってるとこもあるんだよ
どこも出し抜けない代わりにどこも落ちこぼれないんだ
そうゆうことをちゃんと調べて就職するのが正しい就職活動だと思うんだけど?
297番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:22:33 ID:rmdPxHRY0
公務員試験は一次試験さえ受かればあとは
コネで採用
298番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:23:59 ID:zfxhhfks0
ニートになってる人って受からないって思い込んで
あんまり面接受けてない人が多いんじゃない?
299番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:24:31 ID:LppCaoC70
>>289
新卒になる。
研究室で同じだった奴は三浪で院まで行き、学校推薦で最大手メーカーに就職した。

宮廷か早計ならOK
300番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:24:31 ID:9cPz62PG0
>>293
さっき違うスレで名案みた。
小学生の下校管理をニートが引き受けて(゚д゚)ウマ-
それくらいなら、ニートでもできるじゃんw
社会復帰の手伝いになるし、治安もよくなるし
301番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:24:58 ID:WZgiGrf30
>>298
それすげーあると思う。バイトの面接ですら気が引けたし。
302番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:26:10 ID:ejD+B7UB0
一次が受かると思ってるんだね。偏差値70はいるけどね。
公務員なら高卒で何回か試験受けて受かるのが現実的。
大卒だと受からないと受け皿が無い。年齢制限もあり悲惨。
303番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:26:20 ID:elZPkaN70
最近はとっぽど食い詰めた人が多いのか、バイトの求人でも物凄い数が志望してくるらしいな
304番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:26:20 ID:UJ7kE1go0
なんだかなあ
万物ってさ、楽な方、楽な方に流れるじゃないの
位置エネルギーの高い方から低い方へと川の水が下流へ行くようにさ
ニートってある意味では自然体だよね
そうやって死ぬのも、辛い思いして努力がかなって死ぬのも
結局は無に帰るのは一緒なんだよね
そう思うと働いたら負けかなという言葉の意味って非常に奥が深い気がする
305番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:26:43 ID:LppCaoC70
>>296
大手複写機メーカー
canon ricoh xerox
なんかは、特許をバーターしているらしいな。

新規参入はほぼ不可能w
306番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:27:41 ID:C22bseFC0
>>296
よし、シェア40%の封筒を作っていてよく「優良企業」として
テレビや雑誌に取り上げられる某社に勤めている俺からマジレスしよう


本年度の採用予定はありません来年度もありません

シェア持ってる中堅ってこんなもんだよ。
たまに1〜2人募集するけどスゲー倍率だよ。
307番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:27:58 ID:hHrkAfN+0
公務員も大変らしいよ、893から税徴収、メンヘルの世話、
マスコミのことを鵜呑みにしたDQNからの苦情対応。
特に苦情はひどいらしい、まったく自治体と関係ないことで怒鳴ったりするらしい。
308番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:28:07 ID:+VWQNgQh0
>>298
思い込んでっていうか実際にやりたい仕事の面接に受からなかったんじゃないかなあ
希望通りの職種にたどり着けないで焦っていくうちに疲れて失意
309番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:28:32 ID:RtABfZpa0
マジレス
一次からコネ
310番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:29:24 ID:zfxhhfks0
ちなみに私も内定ぜんぜんとれなくて
10社目落ちたときはもうだめだと思ったけど
なんとか17社目で内定が取れました。

だからみんなも負けずにがんばれ!
311番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:30:06 ID:C22bseFC0
>>307
苦情一件に付き「苦情手当て」が出るらしいよ
312番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:30:13 ID:rmdPxHRY0
高卒だったら大学受験したらいいじゃん
313番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:33:20 ID:jMsMRvjX0
頑張って就職して頑張って働いていつ首になるか分からないんだから。
適当に働くのもいいんじゃないか?
正直将来まともな医療や年金も受けられるか分からないんだから。
あくせく働いても悲惨な老後があるだけだろう。
もう日本の社会はそんなとこだ。
314番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:33:23 ID:hHrkAfN+0
>>311 そんなの出ないって言ってたよ。
苦情対応で業務に支障が出てサビ残になるって。
財政厳しくて残業代もままならないらしい。
315番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:34:14 ID:LppCaoC70
大企業は新卒じゃないとムリ
競争のない業界の中小に行け
316番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:34:16 ID:UJ7kE1go0
>>299
そうなんですか、新卒ならよかった
でもすいません、そんな良いところではないんです
ボンクラ私立工業大学です・・・
317番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:35:59 ID:C22bseFC0
>>314
どこの国だよw
財政厳しくて市職員がサビ残?
318番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:37:10 ID:xPxv7u+10
>313
多分平等に年金とか医療は受けれなくなるけど
払ってたやつにはそれなりに出す ってのが普通になるね。 ある種の保険だ
「将来のことなんかしらねーよ,どうせ貰えないだろw」って無視してるやつは将来悲惨なことになるよ
あと,そうやってきたやつは土壇場になってもゴネるなよ。
払ってた奴→希望あり
払って無かったやつ→確実に無し

まぁどうなるかわからんけど いざ払っていても無しなったら プギャーとでもしてくれ。
319番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:37:19 ID:ONseZuyW0
>>313
フリーターよりいつクビになるかわからない正社員のほうが
金もためやすいし、再就職もしやすいからマシなんだよね
320番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:38:03 ID:C22bseFC0
でも今はアリコとかの外資系保険の方が戻りが良いって言うよな
321番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:38:48 ID:BuIJHpK/0
>>306
イムラ?
322番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:39:06 ID:wlgjkxnX0
>>159
全部上場してない会社のことだよ
323番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:39:18 ID:cOB4tcRJ0
まぁ心配しるな
俺らの世代なんて平均寿命55くらいだろ。
324番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:41:23 ID:GunYo9uP0
いや金自体もう当てにならないだろ。1000万あっても2年も暮らせないし。
それに正社員でも一度首きられたらまともに金貯めれるような職場には行けないからね。
325番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:41:53 ID:LppCaoC70
>>316
景気が上向いているから新卒なら何とかなるよ。
大事なのは何より新卒であること。
それと・・・・研究職に拘るのはやめろ。
おれが>>299で書いた奴も、研究職に拘って推薦を一つ落とされているw
今働いているところでも研究なんかしていない。

>>317
都道府県以上の公務員はサビ残がデフォ
民間でもサビ残が普通だから、終身雇用の公務員に軍配。
326番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:42:07 ID:11PnGX9C0
31歳、Fランク大卒、職歴なし、只今無職引篭りのニート、もちろん童貞。
友達一人もいないし、生きる目標が見つからない。
サラ金から借金しながらニート生活をしているので
借金できなくなったら自殺して死ぬ予定。なんだったんだ俺の人生。
327番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:42:13 ID:1LUUPvp30
>>320
保険、外資銀行の在日支店はペイオフ対象外。
328番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:42:49 ID:ao+DOfp/0
大卒でニートなんて憧れる状況じゃないか。
もう一生働かなくても食っていけるだけの財があるってことだろ。

なわけないかw。
329番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:43:19 ID:CYLFktQ40
>>316
研究職志望なら
学会での発表ガンガレよ
330番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:43:22 ID:hHrkAfN+0
>>317
県庁と国だよ。特会持ってないところは残業代出ないよ。
県も財政厳しいからサビ残当たり前だよ。
市職はシラネ。
つーかここでの公務員は市役所なんだ…
331番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:44:32 ID:yKLvaVEp0
>>317
市職員でもサビ残は普通にあるよ。
予算がなくなると出ない。
332番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:44:54 ID:ONseZuyW0
終身雇用は崩壊したと散々言われてきたというのに
なぜまだそれを求めますか?
いまどき安定性を得られるのは一部のエリートだけ
凡人は諦めて、不安定性を受け入れて人生設計しろ
333番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:45:19 ID:rmdPxHRY0
親が心配してっぞ
334番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:45:32 ID:nurYnDHj0
どっちにしろ毎日頑張って働かなきゃいけない奴は負け組なんだよ。
335番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:45:52 ID:IdWzqEUp0
就職なんて恋愛と一緒。

適当に手を打つ ←→ そこでのキャリアを元にステップアップ転職。

の繰り返しだ。
とはいえ正直、新卒で入社した連中が30歳前に一戸建て建てたりして
るのが凄くうらやましいけど…
336番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:47:28 ID:yKLvaVEp0
>>332
>不安定性を受け入れて人生設計
矛盾している気が…
337番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:49:19 ID:ONseZuyW0
>>336
そこが思考停止なんだよ
「どうせクビになったら終わりだからフリーター」
安直過ぎるだろ
338番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:51:20 ID:LUxyK/Df0
市役所勤務の俺がきましたよ
339番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:52:22 ID:LppCaoC70
全ての業種・企業で終身雇用が崩壊したわけではない。
それが可能なところを見つけて就職すべし。

340番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:52:28 ID:AlOZPEkA0
よんでねーよ
341番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:53:09 ID:WZgiGrf30
>>338
氏ね
342番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:53:13 ID:rmdPxHRY0
職歴あれば転職できる
343番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:53:21 ID:ONseZuyW0
>>339
当たり前だが高倍率だ
簡単に言うな
344番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:54:10 ID:QvzKnNHB0
次回の選挙は共産党に入れるか
345番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:54:11 ID:+/dtotIg0
大学卒業して就職して営業5年やったけど先週退社した
で、1週間何もしなかったから、さっき親にすげー怒られちまったよ

1週間でニート呼ばわりだったぜ・・・
346番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:54:35 ID:bwhU6C0p0
株の口座って無職でも開けるの?
347番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:54:39 ID:6n+ul6O/0
ニート→neat→きちんとした

つまり、ニートはきちんとしてる。
348番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:55:43 ID:QvzKnNHB0
>>346
絶対にやめとけ
349番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:55:53 ID:cOB4tcRJ0
>>347
絶対やめとけ
350番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:56:35 ID:0lu5JGk/0
どうせ年収1000万超える職業や会社なんてごく一部。
毎日朝から晩まで働いてたった数百万なんてやってられないぜ。
だったら親の金や家に頼りつつ、適当に暮らすほうがいいのよ。
351番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:57:15 ID:QblYtenN0
就職活動が本当の実力主義ならな。。
今のは単に自己アピールといかに巧みに嘘をつくかだけだからな。
352番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:57:36 ID:LppCaoC70
>>344
高卒求人・請負が急増。来春卒業する高校生の就職活動に異変が起きています。
非正規雇用の求人票が目白押し。高校採用数を急増させているのが派遣・請負
の各社。就職難「緩和」といわれるなかで起きている現実をリポートしました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/
http://www.jcp.or.jp/akahata/week/index.html

雇用問題をまともに報じているのは、企業広告に依存していない
赤旗とNHKだけになってしまった。
353番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:58:03 ID:+Oeo2HV20
そのとおりの俺がきたよ><
30オーバーだよ童貞じゃないけど
354番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:58:33 ID:LUxyK/Df0
地方Fランク大(偏差値40台前半)卒業の俺がきましたよ。
355番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:58:43 ID:gRwqCUE60
会社勤めて、金もらって、結婚して、子供生んで、定年して、老後迎えて

  ↑
こういうのは普通に楽しそうだけど
苦労してまでやることじゃないと思う
356番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:58:46 ID:bwhU6C0p0
>>348
?でんな
357番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:59:26 ID:ONseZuyW0
>>350
そうだな
安定性のあるもの=親の経済力・資産
を利用できるうちは利用するのは当然
独立したいとか変な価値観持つなよ
358番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:59:31 ID:kusZdeMI0
>>351
社会が本当の実力主義じゃないから無理
アピールして巧みに嘘をつく能力こそが求められていることに気づけ
359番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:59:46 ID:yKLvaVEp0
>>337
>不安定性を受け入れて人生設計
これをやってるのがアメリカの低所得労働者。
360番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:59:53 ID:C22bseFC0
>>354
就職は?
361番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:00:13 ID:GkLllH3i0
現物なら良いだろ。
362番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:00:32 ID:wDG08a5g0
全乳時代の大学選びは
あえて高卒にしておいた方が、
マシな結果にならないようにすることだ。
363番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:00:33 ID:e58rHaHF0
>>346
信用取引などに手を出さなきゃ大丈夫
どんなに最悪の事態となろうとも資本金が0円になるだけだ、借金は背負わない
それに競馬やパチンコより余程健全だぞ
364番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:01:16 ID:QvzKnNHB0
>>352
まじめに取り組んでいるのは共産だけか…
外交はあきらめて、内政重視の党に投票するわ。
365番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:01:18 ID:rmdPxHRY0
やっぱ独り立ちしてこそ一人前の大人だと思う訳だ
職に貴賎無しだと思うよ マジで
ニートはいつまでたっても親にはなれないし
366番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:01:39 ID:wDG08a5g0
>>358 嘘は逝けない。
367番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:01:56 ID:srXcAD9B0
>>355
そういう平凡な人生がどれほど幸せな人生か、ニートフリーターのまま40歳を迎えればよく実感できるだろう
368番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:02:01 ID:LppCaoC70
>>362
Fランク大文系に行くくらいなら、高卒で公務員になった方がマシかもな。
369番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:03:26 ID:I9AclyapO
俺もおまえらみたくならないように勉強しなくちゃ(^o^)
370番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:03:35 ID:yKLvaVEp0
>>355
そう思うならもともと結婚適性が無いんだよ。
ニート、フリーターでじゅうぶん。
371番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:03:51 ID:e58rHaHF0
>>355
会社勤めばかりが職じゃないぞ
372番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:04:11 ID:WZgiGrf30
子供ほしいけど結婚したくねぇ。
373番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:04:11 ID:ONseZuyW0
共産はやめとけ
やつらは国民全部を負け組にして
日本を発展途上国にする気だ
日本の進む道は外国に打ち勝って
勝ち組・負け組含めた格差社会ごと
現状を維持するしかない
374番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:05:44 ID:yP7pncdJ0
正直、大卒の一部上場企業で営業戦士と
高卒公務員を比較したら、
後者の方が勝ち組だとおもう
375番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:06:37 ID:kusZdeMI0
>>373
共産の最大の弱点だよな
地球に日本だけなら間違いなく共産に入れるが
376番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:06:45 ID:cOB4tcRJ0
>>374
くだらん比較だな
377番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:06:52 ID:l7qlkLSf0
一部上場企業とか言ってる香具師アフォだろ?



東1なんてピンキリ   東1→ジャスダックに降格なんてよくある話
378番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:07:09 ID:e58rHaHF0
ようは死ぬ直前に「ああいい人生だった」と思えて死ねたら勝ち組ですよ

まぁNEETやフリーター→ホームレスで幸せと思えるかどうかは別だが
379番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:07:12 ID:rmdPxHRY0
共産主義って言論の自由ないよ
380番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:07:13 ID:yKLvaVEp0
>>364
政治なんてものはもともと衣食住が足りてる人がやるもの。
381番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:07:17 ID:wDG08a5g0
>>368 安定性・社会的評価・豊かな人生多くの点でまさるよな、
実際。
変な可能性を見いだしたがる年頃で
どう気づかせるかだが。
382番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:07:52 ID:gRwqCUE60
>>367
貴方は何歳?
そういう平凡な人生送ってるの?
ニートorフリーターの惨めな人生送ってるの?
生きてて楽しい?
383番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:08:31 ID:i4qSJouJO
Eランク大から地元市役所で働くことになったお(^ω^)
384番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:09:15 ID:yKLvaVEp0
ニートが外交問題を語るって…アフォですか?
自分の身を第一に考えるような政党に投票しる。
385番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:09:55 ID:jxX14rg+0
大卒公務員が勝ち組。
高卒なんか中卒と変わらん。
386番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:10:39 ID:yKLvaVEp0
>>382
そう思うような人はもともと結婚適性が無いから、
結婚しても子どもや家族が苦労するだけ。
結婚できないってのは他人からしたら幸せなことなんだよ。
387番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:10:52 ID:QblYtenN0
まあ60超えてぼけて周りに迷惑かける老人になるより早く死んだ方が良いよ。
388番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:11:11 ID:yP7pncdJ0
>>385
大卒公務員と高卒公務員なんて本質的な違いはないよ
国家T種のキャリアは別として

高卒公務員こそもっともパフォーマンスに優れた勝ち組
389番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:11:16 ID:e58rHaHF0
>>384
誰が語ろうと同じだよ
それが政治家だろうが有識者だろうが犯罪者だろうが子供だろうが、真実は真実
390番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:11:45 ID:X3JcCgee0
ニートが天下国家を語っても仕方ないですよ
将来ホームレスが何行っても無駄です ^ ^
391番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:11:51 ID:jNFcNboH0
Fランク卒で
来春から高卒公務員(海自)

きっと楽しい事が待ってるはず


392番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:11:53 ID:rmdPxHRY0
35歳超えて無職じゃホントやばいと思う
393番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:12:12 ID:jxX14rg+0
高卒が大卒に勝るものって何?
年齢が4歳若いっていうだけだろ?
他にある?
394番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:12:13 ID:SG5LFgsJ0
>>363
そういや少年マガジンで連載してた株漫画で信用全力買い勧めてたたなw
395番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:12:16 ID:Tbi+DeuW0
先日、親類から「結婚していないのはお前だけだ」「お前は一生、結婚も恋愛もできない」と言われました。自分が悪いのですが、ショックでした。
396番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:12:39 ID:I9AclyapO
>>388
昇進の差とかあるんじゃないの?
397番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:13:14 ID:cOB4tcRJ0
先物朝鮮玉しか門がないです。
398番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:13:29 ID:e58rHaHF0
家が裕福で遺産を食い潰して生きていけるような
そんなプロニートはやっぱり勝ち組だと思う
労働階級を超越してるからな
399番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:13:46 ID:gN1JXwHa0
(;^ω^)高卒で国家V種を取るべく専門学校行って勉強してたらいつのまにか年齢overだお
400番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:14:24 ID:yKLvaVEp0
>>389
それは民主主義思想に根本から毒されたものがいう言葉。
「平等 自由 博愛」実生活からはお花畑な言葉が基礎になってる。 
401番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:14:49 ID:WZgiGrf30
>>399
探せば高齢でも受けられるところあるよ。
402番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:15:17 ID:QblYtenN0
高卒の方が生涯賃金が多い。しかも学費等考慮すれば圧倒的にコストがかからない。
403番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:15:18 ID:ZN7tsvMB0
>>395
頭の古い親類だな
404番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:15:33 ID:jxX14rg+0
>>391
一般曹候補士?
曹候補士?
二士?

どれですか?
405番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:15:48 ID:yKLvaVEp0
>>396
一部の役所では驚くことに昇進に差がない。
田舎の市町村に多く見られる。
406番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:15:57 ID:4pPUSjVx0
>>398
実際、そんな奴が自分の下に派遣されてきたりするから大変だよ。
仕事は趣味や気分転換でやってますみたいな。余裕が違う。
407番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:16:16 ID:4i17jZea0
週末〜ニート編

金曜日の夜 土曜日の昼 土曜日の夜 日曜日の昼 日曜日の夕 日曜日の夜  月曜日の朝  月曜日の昼
    ↓     ↓      ↓       ↓      ↓      ↓       ↓        ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧     ∧ ∧       ∩    ∧ ∧〜♪           ∧ ∧
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩ ∩(・∀・)∩ ⊂ ~⌒ /    ( ・∀・)             ( ・∀・)
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /   丶   /   |∧ ∧  ⊂    /⊃ <⌒/ヽ-、_  _| ⊃/(___
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ   ((( )  ) )))  (・∀・)⊃  (__⊃ /<_/____   └-(____/
   (/(/'      (/     し^ J     し し    ∪     ⊂ノ                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
408番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:17:35 ID:jxX14rg+0
409番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:18:13 ID:wDG08a5g0
>>396 パフォーマンスにすぐれたでしょ。
大学学費も苦労もいらない。

生活は保障されてる。
一流大卒よりストレス無くいい暮らししてる奴のほうが多いかも。
社会的評価はまちがいなく公務員のほうが高い。
410番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:18:15 ID:jNFcNboH0
>>404
補士だよ

てか幹候どころか曹侯穂学生も落ちてしまった俺は本当に大学いった意味なかったかな?

曹学の制服かっこよかったから絶対ここにはうかっちゃると意気込んだが…
411番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:19:05 ID:wlgjkxnX0
>>398
呼んだ?

大卒後、ニート暦1年半ちょっとだけど
最近飽きてきたな。そろそろ働いてもいいかなと思ってる(ニート・24才)
412番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:19:37 ID:jUVYGmIQ0
413番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:19:57 ID:yKLvaVEp0
>>408
高卒公務員に限ってはそんなのないよ。
本当の勝ち組は高卒公務員。ローリスクハイリターン。
414番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:20:14 ID:QblYtenN0
>>408
学費がはいってないしリスクも考慮されてない。
415番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:21:23 ID:gN1JXwHa0
>>401
(`・ω・´) 光が見えたお!!ちょっと親説得してくるお!!
416:2005/12/04(日) 17:23:38 ID:rSiQk6BoO
ニートがいるからって何か迷惑かけんの? 低賃金労働者は下の奴らばかりに目がいくよな・・ 君らみたいな単純な奴らばかりだから世の中ある意味安定してるんだがね。
417番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:24:33 ID:wDG08a5g0
って有価、高卒→公務員になったやつって、真に頭イイと思う。
当時はつまんない人生だなって思ってたけど、
あいつらが一番おもしろい人生送ってると思うよ。

ほんとコストパフォーマンスの一番いい人生だよ。
418番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:25:01 ID:cOB4tcRJ0
高卒公務員しかいねえのか?ここ。
419番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:25:25 ID:I9AclyapO
>>406
>>409
なるほど。
商業高校行った先輩が学年1位とって市役所に就職してたから俺もこうすりゃ良かったかもw
420番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:26:30 ID:ZRfEZ9D20
>>417
今ごろ気付いたのか。
421番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:27:29 ID:wDG08a5g0
>>419 賢明な先輩だよ。
公務員ならコネになるから末永くつきあったほうがいい。
422番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:27:52 ID:QblYtenN0
大卒で企業に就職しても結局公務員にむしりとられる奴隷だと気付け。
423番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:28:10 ID:ONseZuyW0
ところで学力とは異なる、就職するために必要な能力がある
これは生まれつき持っているものではなく、学校教育で
得られるものでもない
では、どこで身につくのかというと
親の教育である
DQNの子供がキャッチボールをして無駄な体力をつけてる間に
上流の親は戦略性の高い遊びを教え、論理的思考や表現力を
自分の子供に身につけさせる
まあ、ようするに就職できないヤツは親の教育が悪い
424番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:28:31 ID:wDG08a5g0
>>420 残念ながらそのようだ。w
425番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:29:09 ID:Tbi+DeuW0
航空自衛隊の幹部候補生に合格した。
意向書もきたけど。エロゲがしたかったので断りました><ノシ
あれは人間の行く場所じゃないよ。
426番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:30:10 ID:wDG08a5g0
>>423 責任の所在を探ればそうなるんだな。
427番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:30:32 ID:jxX14rg+0
高卒公務員マンセーの人は中卒で公務員になればよかったじゃん。
なんで高校行ったのさ?学費無駄じゃないか。


>>410
そうですか。がんばってください。
4年で曹昇進試験の資格が得られるそうなので、今度こそ受かるといいですね。
428番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:31:19 ID:wDG08a5g0
>>425 エロ気はいつか飽きるから航海するよ。
429番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:32:13 ID:wDG08a5g0
>>427 なれればいいいけど、さすがに受かるのか?
430番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:32:45 ID:7r8H17GS0
航空自衛隊格好良い!!俺も戦闘機乗ってみたい!!
431('A`)…:2005/12/04(日) 17:32:55 ID:a483iAxr0
公務員っていいのか?
知り合いに旧帝大卒、国U(ここで突っ込まれそうだが)、がいるけど
結構ぶーぶー不満いってるお…。



('A`)ノ≡?
432番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:33:32 ID:ZN7tsvMB0
>>425
航空補士に受かったEランク大生の俺に謝れ
433番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:34:01 ID:JGVFkfU+0
まあ、実際問題
オマエラみたいなのは社会が受付けないよ
心機一転、頑張りたいから就職させて下さい?無理無理
というのもさぁ、マトモな人間って毎日毎日膨大なストレスを抱えて頑張ってきたんだよ
何故か?人生を生き抜く為だよ
仮にオマエラみたいなキモいのが会社に突然入ってきたらどうなる?
空気が汚れるし、輪が乱れるんだよね
なんでコイツ、寝てばっかりでゲーム三昧なのにここに来てんの?ってわけ
で、アンタ何ができるの?って感じで年下の新卒のサンドバッグ状態
まあ、無理
生き抜こうなんて考えること自体おこがましい
やり直しなんてきかない、絶対に無理

434番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:34:09 ID:kusZdeMI0
>>431
いいとされているのは地方公務員だと思うぞ
国家公務員はキャリアの手となり足となるからそれなりに大変なはず
435番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:34:30 ID:Tbi+DeuW0
>>431
よくないよ。
一流企業の人が1000万オーバーのときに600万くらいしか
もらえないわけだし。
でも、バイタリティがなくて結婚もしない人には十分何だよね^^
436番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:34:50 ID:JGVFkfU+0
いいか?
オマエラひきこもりにも保育園とか幼稚園で友達と遊んだ記憶があるだろ
椅子取りゲームだよ
知恵遅れの奴が一人混ざってたとしたらどうする?
○○くん専用の椅子には座ったらいけません
○○くんには椅子をゆずってわざと負けてあげましょう
ギャハ!!!!!!!!!!!!!!!!!笑えるって!!!!!!!!!!!
そんなルールありえねーってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オマエラは今まさにそれ!!!!!!!!!!!
知恵遅れが超遅れてノコノコとやってきて、アウーって感じで椅子を奪おうとしたらオマエどうすんの?
殺すって!マジで瞬殺!!!!!!!!!!!!!!!!
知恵遅れってのは後天的な意味でオマエラのことだよ
学が無いおっさんってのは知恵遅れと同義だ
オマエラが使ってる道具の数々、それオマエ作れる?無理無理
せいぜい不細工な粘土細工程度しか作れないだろ、幼児と同じ
そんな幼児のおっさんが一丁前に生活したいから仕事させて下さい、
あ、無理
瞬殺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
437番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:34:55 ID:H7TXLOK40
やりたいことがなくて、とりあえず大学行って、就職せずに
パチンコ屋通って金ためて、その金で株やって暮らしてるけど、親にはほんとに悪いことした。
高い金出してもらって大学なんて行くんじゃなかった。まあ当時はそれしか選択肢なかったけど…
438番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:35:47 ID:QFshEK45O
勝ち組だけど何か質問ある?
439番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:36:40 ID:yKLvaVEp0
>>431
そりゃあ大企業に比べたら待遇が落ちるのはしょうがないだろ。
給料もバカ安だし。大企業と比べたら。
440番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:37:34 ID:wDG08a5g0
>>437 パチで株なら、中卒でしたほうがスキルたまるなw
441番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:37:51 ID:b/c5bMnn0
俺は中途半端に頭がいいから、人生をある程度演繹的に組み立てることができる。
こういうことが出来る人間は、生きるということは、ただ単にその骨格の上をなぞっていく
作業に過ぎない言うことをよく分かってる。過程は死ぬまでの暇つぶしだとも。
だから馬鹿らしくなってくる。どうせなら苦痛の少ないルートで人生を終えたい。
糞みたいな上司、愚痴で盛り上がる同僚、俺の貴重な時間を蝕んでいくだけの女…
こんなやつらに混じって自分を殺して生きて、何になるというのだろうか…
ホームレスか坊さん、あるいは売れない芸術家だけです。
僕が尊敬するのは。
分かってくれる方、居ます?
僕は自己詐術が下手なんですよ…
442番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:37:55 ID:Tbi+DeuW0
警察と自衛隊は公務員のなかじゃダンチで給料いいよな。
しかも、アンタッチャブルだから給料削減されないし。
でも、キツイからねー。
俺はいやだ。
443('A`)…:2005/12/04(日) 17:38:18 ID:a483iAxr0
>>434
>>435

ふむ…。なるほど。
サンクスコ。

444番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:38:41 ID:cfoxNQFB0
一流企業とかいったって、
それはそれで毎日働かなきゃいけないし大変なわけだ。
だったらできるだけ楽して生きた奴の勝ちじゃないの?
445番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:38:41 ID:7r8H17GS0
俺はとにかく金が手に入れば何でも良いよ
446番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:39:12 ID:ENuaFBeB0
だから金の無駄だって昔から言ってたのになあ
447番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:39:29 ID:wDG08a5g0
>>431 あくまでコストパフォーマンスだよ。
子育てだってできるし、いいパパにもなれるよね。

もち独身なら貴族生活だな。
448番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:39:37 ID:I9AclyapO
マジレスすると警察の事務職目指してる
449('A`)…:2005/12/04(日) 17:39:45 ID:a483iAxr0
>>439
やっぱ、「いい大学に行って一流企業に入って云々…。」というのは
定説なのかと思ったお…。




('A`)ノ≡ω
450番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:40:00 ID:7r8H17GS0
お前等公務員がいつまでも安泰だと思ってるの?
451番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:40:01 ID:ONseZuyW0
>>441
自分の人生にだけその考え方を適用するからむなしくなる
他のシステムにも適用してみろ
他人、家族、企業、国…
452番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:41:14 ID:Tbi+DeuW0
でもさ、マスコミとか証券会社とかって
離職率がすさまじいだろ?3年くらいで半分やめるんじゃね?
平均年収は公務員なんて比べ物にならねーほど高いけど。(2倍くらい?)
精神病になって退職するんじゃ報われないしな。
453番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:41:51 ID:jxX14rg+0
高卒で公務員もいいけど、何らかの理由で退職せざるを得なくなったときなんか、
やはり大学出てたほうが選択肢が多いと思うんだけどな。

民間で高卒で探してもロクなのが無い。
たとえ公務員でも職選びに失敗したらもう駄目じゃん。
リスク高いじゃん。
454番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:41:54 ID:JGVFkfU+0
いいか?
オマエラひきこもりにも保育園とか幼稚園で友達と遊んだ記憶があるだろ
椅子取りゲームだよ
知恵遅れの奴が一人混ざってたとしたらどうする?
○○くん専用の椅子には座ったらいけません
○○くんには椅子をゆずってわざと負けてあげましょう
ギャハ!!!!!!!!!!!!!!!!!笑えるって!!!!!!!!!!!
そんなルールありえねーってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オマエラは今まさにそれ!!!!!!!!!!!
知恵遅れが超遅れてノコノコとやってきて、アウーって感じで椅子を奪おうとしたらオマエどうすんの?
殺すって!マジで瞬殺!!!!!!!!!!!!!!!!
知恵遅れってのは後天的な意味でオマエラのことだよ
学が無いおっさんってのは知恵遅れと同義だ
オマエラが使ってる道具の数々、それオマエ作れる?無理無理
せいぜい不細工な粘土細工程度しか作れないだろ、幼児と同じ
そんな幼児のおっさんが一丁前に生活したいから仕事させて下さい、
あ、無理
瞬殺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
455番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:42:18 ID:cfoxNQFB0
楽して年収300万>>>>>>>>>>>>>一生懸命頑張って年収1000万
俺はこうだと思うね。
人に使われる労働者である限り、どうせ頑張ったって金持ちにはなれん。
だったら頑張らないで好きなことやってたほうがマシ。
456番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:42:20 ID:H7TXLOK40
>>450
安泰に決まってるじゃん。
ちょっと前にリーマンだからって今の時代リストラがうんぬん言ってるニート多かったけど
そうそう首になんてなるわけがない。職歴なしよりはるかにマシだし
457番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:42:22 ID:elZPkaN70
>>452
ITにくらべたら極楽浄土だよwwwwwww
458番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:42:49 ID:Pn4poIBz0
高卒でニート、フリーターって妥当じゃねぇ?分相応みたいな。
459番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:42:59 ID:7r8H17GS0
公務員で首切られたら逝くところ無いよ?使えないんだしww
460('A`)…:2005/12/04(日) 17:43:12 ID:a483iAxr0
>>447
ちなみに、その知り合いというのは「給料が安い」っていう不満が多かった
気がするお…。28歳独身だが。
461番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:43:14 ID:kusZdeMI0
>>441
うはw 自分と似た考えを持った人間がいたw
まるで代弁してもらったみたいだw
坊さんは別に尊敬しないけどな
462番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:43:35 ID:M2+YOEoY0
24歳大卒ニート&フリーターだった俺もやっと就職決まりました
今週の後半から務めます
どう見てもDQN企業っぽいです
本当にありがとうございました。
463番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:44:17 ID:wDG08a5g0
>>441 おまえはかなり頭悪いな。
お勉強は中途半端にできるがね...
464番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:44:31 ID:CMgTnKXF0
マーチクラスの大学生だけど、
最近どうせサラリーマンになっても上の方にいけるわけではないだろうから
好きなように生きていざとなったら電源ボタン押すような生き方も
悪くないんじゃないかと思いだしてきた
まぁ実際に失敗したとき死にたくなかったらどうするんだってのが問題だが、
どうせ老後なんてよぼよぼで動けないし、若いうちにやりたいことやるのも
悪くないんじゃないかって
465('A`)…:2005/12/04(日) 17:45:08 ID:a483iAxr0
27歳無職童貞の俺ですが、このスレ見たから明日職安行ってくるか…。



('A`)ノ≡ω
466番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:45:09 ID:Tbi+DeuW0
公務員はさ。
これからどんどん給与減るよ。
たぶん国家公務員なんかは平均年収500万くらいになるんじゃね?
TV朝日が1500万とかだから。
なる奴は馬鹿だよ。
467番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:45:23 ID:b/c5bMnn0
>>451
え、みんなからから空っぽという結論だけしか導き出せませんよw
僕の脆弱な脳みそじゃあw
空っぽが集まって空っぽの共同体を営んで、空っぽに気づいた人間を排斥する
えげつない舞台が社会なんですねwww
468番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:46:06 ID:wDG08a5g0
>>459 残念ながら制度的に切られないよ。犯罪以外ではね。
469番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:46:40 ID:yKLvaVEp0
>>461
441は頭がいいから仏教の尊さがわかってるんだよ。
470番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:46:54 ID:ONseZuyW0
>>467
どうして自分自身でやったように
他のシステムの構造を理解しようとしないんだ
空っぽじゃなくてちゃんと中身があるぞ
471番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:46:54 ID:7r8H17GS0
>>468
今のところはでしょ?どう見ても税収は増えないんだし切るようになると思うよ。
472番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:47:47 ID:wDG08a5g0
>>467 脳みそはスペック以上には動かないよ。
473番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:47:52 ID:ZN7tsvMB0
生涯独身で趣味に金使いたいって俺みたいな性格の奴なら公務員が最高なんじゃ
例え給料が減っても
474番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:47:55 ID:Pn4poIBz0
★「高卒なんて今時どこも採用しないでしょ。」が半数 業績回復後の採用予定調査

・新規高卒者の採用について約半数の企業は、業績がよくなっても採用増や復活を
 考えていないことが、独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の若年採用調査で
 わかった。大卒者やパート・契約などの非正社員への置き換えが進んでいるのが
 要因だが、高校生自身の「質の低下」を指摘する企業も多い。

 04年度に高卒者を求人しなかった企業の理由(複数回答)では「大卒者で必要な
 人員を充足できる」が61.3%でトップ。次いで「高卒者の育成に時間をかけられない」
 (29.4%)、「パート・アルバイト、派遣、請負を活用」(27.3%)が挙がった。
 高卒の採用増加・復活について聞いたところ、「業績が良くなれば考える」とした企業
 (48.9%)と、「考えていない」とした企業(49.2%)がほぼ同じだった。企業規模が
 大きくなるほど採用に消極的で、従業員300人以上では約6割が「考えていない」と
 答えた。
475番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:48:01 ID:cfoxNQFB0
>>408

<男性>
中卒     2億4000万円(45年間)
高卒     2億8000万円(42年間)
高専・短大卒 2億8000万円(40〜41年間)
大卒     3億1000万円(38年間)

結局、企業に雇われて頑張ったところで、
凡人の2倍、3倍程度の金すら稼げないってことか。
これじゃ頑張る価値ねえよ。
所詮は奴隷なんだよ。
476番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:48:52 ID:LUxyK/Df0
偏差値40台の地方のポンコツうんこ私立大文系卒業の僕です。


就職は、市役所になりました。


転落人生ですね。本当にありがとうございました。
477番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:49:28 ID:7r8H17GS0
これからはもっと所得格差が生まれると思うよ、
一億オーバーのリーマンだって結構出てくると思うよ。
478番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:49:29 ID:wDG08a5g0
>>471 そんな制度つくるのは公務員自身だから絶対無理だよ。w
479番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:49:30 ID:Tbi+DeuW0
公務員はクビを切られない代わりに
労使交渉がまともにできないよな。
ひたすら給与が下げられ続ける。
文句もいえない。

国民が「公務員、優遇されすぎ!給料さげろボケ!」っていったら
下げられるんだから。
報われないよ。ちょっと前までは給与が低すぎて誰も見向きもしなかったのに。
480番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:50:10 ID:yKLvaVEp0
>>460
基本給がやっと20万を超えたくらいなんだし当然。
481番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:50:47 ID:cfoxNQFB0
リーマンじゃ頑張っても報われない。
わずかな昇給のために頑張る必要はない。
何十倍も給料が増えるっていうなら頑張る価値はあるがね。
482('A`)…:2005/12/04(日) 17:51:45 ID:a483iAxr0
>>480
正解。そう言ってたお。
483番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:52:02 ID:wDG08a5g0
>>475 その通り。
>>476 おめでとう!
>>479 公務員?いい暮らしばれたらやだもんね。w
484番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:52:03 ID:yP7pncdJ0
現職の公務員を切ることはないと思うよ

新規採用職員の採用完全凍結&だんこんの世代の大量退職で
公務員数は激減する
これから大阪市がこのやり方を採用する

公務員を目指している人間にとっては大変な時代だけどな
485番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:53:11 ID:7r8H17GS0
まあ、ある程度リーマンで頑張ったら起業したいなー、
それで上場させて株券刷りまくる会社作りたい。
486番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:53:30 ID:jxX14rg+0
>>475
じゃあもう人生のすべてを諦めて中卒で○○工でもやればいいんじゃない?
そんな後ろ向きな人生だと誰も寄ってこないよ。
487番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:54:24 ID:LppCaoC70
>>485
退職→起業→倒産→一家離散→悲惨
488番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:54:25 ID:Tbi+DeuW0
>>483
公務員だよ(´∀`)
まあ、同じ大学の人には馬鹿にされてるよ。
俺は独身でやっていくからこれでいいと思ってる。
一流企業なんて社交的な奴ばっかだし
俺はそんなとこにいっても駄目だと思ってたしな。
489番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:54:36 ID:b/c5bMnn0
勿論僕は、社会でまだ、所謂、‘社会人の味わう辛さ’なんてもんを体験してない人間なんですけどね。
僕は社会に出るのはものすごく抵抗があるんですよ。
社会人の皆さんは笑って聞いてくれるかアボーンしてくださいよ。
僕だってそりゃ社会に出たら人並みに頑張るでしょうし、人並みに苦労も味わうでしょうよ。
それにこんな考えなんてあっという間に風化してしまうかもしれませんし、
意外と成功して、生臭くなるかもしれません。
お世辞上手いですよ僕は。友達は居ませんけど、知り合いはたくさん居ますwww
つまり全部なんとなく分かるんです。
で、能天気な馬鹿どもは、自分に訪れるであろう未来から、自分に都合のいい
光景だけ選択することができるんでしょうね。だから頑張れるんですよ。
僕は真逆です。
笑わないで聞いてくださいよ。僕は貴族なんです。貴族。
貴族が何で汗水流して、平民どもに混じっていちいち俗世間を生きていく必要があるというのですか。
ええ?そうでしょう?大半の人間は馬鹿で、一握りの人間が天才です。
僕が語っているのは残りの人間の問題です。
分かる方いますよね?
490番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:55:02 ID:7QqOukm30
28歳、高卒でニートってもう死ぬしかないの?
491番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:55:50 ID:wDG08a5g0
>>486 違う違う!
奴隷生活から脱却して、勝ち組目指そうぜ!!!
だよな。

失敗すればニート。w
492('A`)…:2005/12/04(日) 17:56:27 ID:a483iAxr0
職歴として予備校講師が2年ほどあるのだが、プラスになるのかな…。
493番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:56:53 ID:CMgTnKXF0
>>492
また予備校講師やれば?
494番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:57:22 ID:ONseZuyW0
>>489
この世界はそういった貴族たちの潰し合いだぞ
それに凡人は巻き込まれ、利用されるだけ
必死で相手を倒した貴族だけがトップに立ってるんだ
なぜそれを目指さない
495番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:57:42 ID:8Jwih1nj0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
大卒ニートは学費で何事か成し得たかもしれないのになあ。
496番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:58:09 ID:wDG08a5g0
>>488 イイ人生開けてるよ。
間違いない!!!
497番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:58:12 ID:b/c5bMnn0
ははは、頑張れよ愚民どもwww
まぁ実は僕が攻撃してる愚民なんてあんまこのスレには居ないと思うけどね。
汗水流して働いて、定年して盆栽いじって、孫と子供らの家族が涙流して見守る中、
「俺は幸せだった」
って言って床の間で死んでいくんですねwww
いやぁ羨ましい、本当にうらやましいなぁwww
僕には手に入れられません。
498番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:58:45 ID:LppCaoC70
>>494
>なぜそれを目指さない

99%の人間は目指すだけ無駄
499('A`)…:2005/12/04(日) 17:58:47 ID:a483iAxr0
>>493
考えてるけど、田舎に住んでて、最近は衛星放送で東京の一流講師の授業
受けさせる予備校ばっかりでなかなか雇ってくれないお…。結構きびしい。
500番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:59:32 ID:cfoxNQFB0
休みが多くて年収200万くらいの職ってないの?
できるだけ働かずにそこそこの金稼いでるほうが勝ちだと思うんだよね。
501番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:00:09 ID:7r8H17GS0
年収200万で生活出来る??
502番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:00:26 ID:wDG08a5g0
>>497 人生半ばで盆栽いじりたいね。w
今は定年後も汗水連中多いだろ?
503番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:00:55 ID:CMgTnKXF0
>>499
確かに。俺もサテラインで受けてたし
予備校講師ってもうけてる奴は凄いもうけてそうだけど、当然ここもピラミッドなんだな
504番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:01:15 ID:jrygt91v0
>>497
味のある文章を書く人だ。
505番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:01:50 ID:LppCaoC70
>>499
つーか、もう塾か予備校の講師しかないだろ。
受験予備校じゃなくて、補習塾のような、きめ細かな教育が必要なところを目指せば?
506番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:01:57 ID:tgpcaJVi0
>>501
地方ならなんとかなるね。家賃5万超えるとこだとキツイと思う。
507番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:02:22 ID:ONseZuyW0
>>497
おまえに足らないのは帝王学というヤツだな
妙な平等意識が透けて見える
508番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:02:27 ID:7r8H17GS0
地方か・・・なるほど
509番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:02:39 ID:H7TXLOK40
ちゃんと結婚して子供作る。そのために働く。それ以外の価値なんてねえよ。
それだけが人生じゃないとか屁理屈言う奴がいるけど、そういうのは単に出来損ないの自分を正当化しようとしてるだけ
510番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:03:20 ID:wDG08a5g0
>>504 まったく、苦労が忍ばれますなw
511番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:03:57 ID:cfoxNQFB0
やりたいことやってて低収入な奴>>>自分の時間犠牲にして中途半端な収入の奴
512番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:04:01 ID:7r8H17GS0
別に結婚したいとは思わないが金は欲しい。
513番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:04:05 ID:gRwqCUE60
>>509
単に出来損ないの自分を正当化するために結婚して子供産むんじゃないの?
514番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:04:05 ID:Tbi+DeuW0
人生とは子供のころ買えなかった
ゲームとかを自由に買うことだろ?
結婚なんて一部の美男子の娯楽に過ぎない。
515番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:05:41 ID:wDG08a5g0
>>509 確かにこの基準をクリアしてなんぼの世の中だからな。
言い訳きかないところがきついよな、実際。
516番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:05:58 ID:QkNgE3JX0
結婚するにしても金がないとはじまらねえ!
517番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:06:43 ID:cfoxNQFB0
「結婚して、子供作って、マイホーム買うのが幸せなんだ」
という洗脳に引っかかって、
中途半端な高収入のために必死に働くのは馬鹿。
さっさとそんな洗脳から抜け出して、楽になっちゃったほうがマシ。
518番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:07:38 ID:wDG08a5g0
>>513 まさに正当化するためだろ?
何をするにしても、
この基準をクリアせねばカタワ者に思われる社会だからな。
519番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:08:46 ID:Tbi+DeuW0
結婚してないと出世できないしね。
欠陥人間と思われる。
520番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:08:48 ID:raDeN2Fn0
今は大卒で美容師とかライン工になるらしいね
スゴイ時代だな
521番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:08:49 ID:tgpcaJVi0
>>517
具体的には?
皆が皆、川原で拾った石を売って
生活できる訳でもないだろうに。
522番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:08:54 ID:CMgTnKXF0
友達で二浪して早稲田目指している奴がいるが、とても無駄なことに見える
どうせ受かったってサラリーマンになるだけで、日大に受かった奴が就く職と
年収が多いだけで、他はかわらない職に就くんではないかと思う
やっぱ好きなことを職にすべく励んでいくのが一番だと思う
どうせだったら趣味をやりまくって、それで食っていけるようなレベルに達しなかったら
二浪でぎりぎり大学に入るべきだと思う。一年勉強すればマーチくらいにはいけるし
523番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:08:57 ID:wDG08a5g0
>>517 そうなんだけど、それをクリアしてやりたいんだ。
ゲームだから。
524番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:09:53 ID:wDG08a5g0
>>520 昭和初期からすればね。w
525番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:11:10 ID:I9AclyapO
結婚したくないなぁ。退職したら離婚されて慰謝料とられそう。
かわりに船買って土日はのんびり釣りしたい。
526番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:11:22 ID:wDG08a5g0
>>522 二浪するくらいだから、現役日大に使われる人生かもしれんよ。w
527名無し超特急 ◆rH/RF2knco :2005/12/04(日) 18:11:36 ID:u3dhwtw70
果たしてこのスレの中で本当に働いている人間が何人いるだろうか…? 
528番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:12:10 ID:Tbi+DeuW0
エアロバキバキみたいな奴が社会では成功するんだよ
529番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:12:26 ID:wDG08a5g0
>>525 年金折半できるから、予備軍おおいらしいね。
何かビジネスのタネにならんかねえ・
530番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:12:36 ID:H7TXLOK40
>>517
子供を作ることと、家を買うなんてどうでもいいことを同次元で語るなよ。
子供を作るってのがこの世に存在する唯一の価値。マイホームを買ううんたらはウソの価値観。
531番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:13:06 ID:Dvza3EaR0
だが心配のし過ぎではないか
532番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:13:07 ID:7r8H17GS0
まあ価値観は人それぞれですから
533番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:13:37 ID:8Jwih1nj0
>>530
動物的な脳味噌だなww
534番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:14:03 ID:cfoxNQFB0
会社で頑張ったところで結局凡人で終わるんだよ。
給料も平均の2倍貰えればいいほうだ。
この程度のために定年まで毎日働けってか?
これならまともに働かずにダラダラ暮らしたほうがいいわ。
535番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:14:26 ID:Tbi+DeuW0
でもさ、生命が数億年紡いできた結果を
俺が終わらせるって凄くね?^^
生命が誕生して進化してやっと俺が生まれてきたのに
それを俺が終わらせる。これは凄いことだよ。
子孫を残さないって神様に対する最高の反抗じゃね^^
536番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:14:35 ID:wDG08a5g0
>>533 でも性交はすきだろ?w
537番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:15:38 ID:wDG08a5g0
>>535 性欲を絶つことが最大の犯行だよw
538番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:16:12 ID:Tbi+DeuW0
俺は不細工な遺伝子を終了させるという偉大な使命をもってるんだと
思う。親父が不細工なくせに馬鹿だったから残した遺伝子を
不細工かつ思慮深い俺が終わらせる──これが俺がこの世でできる最大限の
善行だとおもう^^
539番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:16:42 ID:cfoxNQFB0
子供作って勝手に育ってくれるならいいんだけどね。
育てる手間もかかるし、子供がなんか問題起こしたら責任もあるし、
こんだけ自由な世の中で、娯楽もたくさんある時代に、
子供なんて作っても、ただのお荷物にしかならないんじゃねえの?
540番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:16:54 ID:koLcx8UL0
オレこの前まで大卒ニートだったけど就職したらそこで3年働いてる高卒社員より
基本給よかったよ。
541番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:19:02 ID:wDG08a5g0
>>538 これではあまりにも楽な選択だ。

逆なんだな。
不細工な遺伝子をまき散らし、デフォにすることが
自分にとって最大の善行だ。

542番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:19:20 ID:LppCaoC70
>>535
お前が持っている遺伝子は他の人も持っている。
遺伝子を残すのが生命の目的だとすれば、
お前が子孫を残さなくても全く問題はない。
兄弟がいなくても、親戚をたどれば誰かいるだろ。

数億個も卵を産む魚がいるだろ。マンボウとか。
あの中で数個生き残ればいいんだよ。それと同じ。
543番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:20:03 ID:7r8H17GS0
そうだね、子供なんて別に残さなくても世界で見れば人口増えてるしね
544番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:20:13 ID:wDG08a5g0
>>540 基本給はね。
10年後は実力しだい。
まっ、会社にもよるが。
545番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:21:07 ID:Dvza3EaR0
>>539
そうやって楽なほう楽なほうに行くから
いまいち気合はいんねー人生なんだべ
546番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:21:17 ID:I9AclyapO
>>529
やね。
てかもう女なんて信用できない。
俺の地元の大学とか同棲率がマジ半端ないって聞いた
547番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:21:20 ID:FROvRBHn0
次の人生がんばろうぜ
548番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:22:17 ID:TaU0gqQw0
>>1
(^ヮ^)はい!
549番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:22:56 ID:wDG08a5g0
>>547 これだ!!!
550番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:23:17 ID:+UdmDv4Q0
ニートだったおかげで拉致されないで済みますた><
551番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:23:23 ID:GRF5VBSU0
俺、今年度末に博士課程を修了するけど、このままじゃニートだよorz
まぁ、珍しくもないけど。

だから、大卒ニートでも全然問題ない。
552番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:24:29 ID:rbpqA6EN0
大卒で内装工の漏れは勝ち組
553番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:25:43 ID:LppCaoC70
>>551
学位は取れるの?

どっちでも同じだがな・・・・・
554番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:25:49 ID:GEN3eINc0
>>1が見えない。
555番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:25:51 ID:wDG08a5g0
>>550 ジョンレノンのベッドインムーブメントもニート礼賛だったんだな。
歴史は繰り返す。
556番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:26:47 ID:wnQjLnl00
>>548
にゅう乙
557番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:26:49 ID:wDG08a5g0
>>552 何でもありだからな。
いやマジで。
558番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:27:44 ID:GRF5VBSU0
>>553
今月、予備審査だよ。
これまでだいたい順調だから、大丈夫そう。

その後は、どうすればいいのか思案中。
559番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:28:33 ID:qIT/ItYm0
国策で無試験で1日で卒業できる大学作れば、全国民が大卒の給料もらえるんじゃね?
いや、俺はそうは思わないけど大卒は高卒より上とか思い込んでる奴多そうだしw
560番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:29:01 ID:wDG08a5g0
>>558 今度は回収だ!!!
561番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:29:15 ID:1+1xaWkm0
家が金持ちなので(マンション10棟以上ある)、働く必要ない。
一応大学卒業したけど、時間稼ぎだった。
卒業して7年経ったけど、働く気など毛頭無い。
毎日がホリデー。
562番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:29:29 ID:3PIpdDgjO
東大中退にーとまっしぐら中の俺がきましたよ。
563番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:30:56 ID:Tbi+DeuW0
俺の兄、姉が両方大学後半で「漫画家になる」といいだして
結局フリーターになった。
これはすごいことだよ^^
564番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:31:14 ID:BzZP6j6t0
>>559
そんな事したって、結局、どこの大学を出たかを
大きく問われる事になるだけ。
565番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:31:43 ID:cfoxNQFB0
>>561

おまえのような奴が真の勝ち組なんだよ。
ニートやフリーターも終わっているが、
これから定年まで毎日働く奴も終わっている。
566番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:32:10 ID:LppCaoC70
>>558
俺も博士号を持っているが、何の役にも立っていない。

就活無間地獄だ・・・・・・・・・
567番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:32:45 ID:9xHYoec30
いいじゃん、働かずに野垂れ死ぬ奴は勝手に死ねば
568番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:33:13 ID:Tbi+DeuW0
博士号をもってて就職ない人は教授に嫌われてたの?
普通紹介してもらえるだろ
569番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:34:13 ID:wDG08a5g0
>>559 全乳時代後の給与体系ですべては決まる!
同じなら大学に行かない組が増え、
Fランク大は一気に父さん加速する。
570番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:34:40 ID:GRF5VBSU0
>>556
まぁ、アカポスに就かないなら役に立たん罠。
せいぜい飲み会で、「さすが○○博士!」とバカにされるのが関の山。
571番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:35:42 ID:wDG08a5g0
>>570 目立ちにくいなw
572番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:35:53 ID:zfxhhfks0
( ・3・)<これでも聞いて落ち着きなYO

ttp://masukun.jugem.cc/?eid=438
573番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:36:33 ID:b/c5bMnn0
>>568
文型のとこじゃないですか?
衒学に憧れ衒学に殺されたんですから、本望でしょう。
574番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:36:37 ID:tgpcaJVi0
学歴は正当に評価されるべきだと思うよ。
2部上場してる中堅企業の設計部門に、高卒で運よく潜り込んだんだけどさ、
回り見てると、仮に俺が大学行ってたとして、今の会社に就職できるか?
といったら絶対無理だと思うものw
575番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:36:52 ID:BzZP6j6t0
理系で博士持ちなら、ベンチャーとかに就職出来るでしょ。
そこから、キャリアを積んで行けば良い。
576番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:37:42 ID:raDeN2Fn0
>.565
>561見たいなのは親がいなくなるとあっという間にむしり取られるよ
お金というものはそいつの技量以上は持つことは出来ないようになってる
でもまぁ親より早氏にすれば勝ち組だろうな
577埼玉mikky改めサイタマン ◆mYN3wsz7vE :2005/12/04(日) 18:37:47 ID:/wnSXilO0
俺もそろそろベンチャー立ち上げようかなぁ。
578番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:38:00 ID:LppCaoC70
>>568
それが可能なのは工学系のみ。

パーマネントアカポスの倍率は100倍くらい。
あきらめのは早ければ早いほどよい。
579番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:39:39 ID:5cRd+8EY0
>>1
バイトも一回もないのか?
580番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:42:50 ID:LppCaoC70
>>573
理学系も悲惨だよ。
581番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:43:24 ID:GRF5VBSU0
来年くらいは、非常勤講師とかのバイトで食いつないでいけそうではあるので、
とりあえず、アカポス狙いでいってみようかと、いまんとこ思ってます。
582番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:44:59 ID:fO42Fbtf0
同志社商学卒で地方の自動車デーラーで働いてたが、
今年の初め退職して失業保険と貯めた預金でニートしてる、
まだ預金600マソ以上株80マソあるし持ち家だしブラブラしてる。
最近はデイトレとスポーツジムと犬の散歩と熱帯魚水槽の水換えと
知り合いに頼まれるCGの色付けのバイトが仕事wwwww
583番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:45:37 ID:LppCaoC70
>>581
やめとけ
584番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:48:08 ID:rE/xDh3O0
将来がヤバイというのは分かっているが、今が中途半端に豊かだから気付かないフリをしている。
この流れが国家の末期症状だということは世界の歴史が証明している。

みたいなことを中西輝正が言ってた。
585番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:48:50 ID:qIT/ItYm0
『仕事のできる人は出世する、生涯賃金もかなり高い』
こういう発想ならまだ理解できるけどな。

そういう人になるためにはそれなりに知識も必要だろうし、
知識を得るために、勉強するために大学行ったんじゃないの?
大卒でさえあれば自動的にいい思いできると思ったの?
てか実際いい思いできてる? 大卒ニート君、バイト君?
586番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:49:06 ID:LErgmCp80
だよな
わざわざ親に金ださせてヘボ大学卒業してニートって
どれだけ迷惑かけてんだって話しだよな
なら高卒中卒のがマシだよな
587番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:51:23 ID:8Jwih1nj0
まあ家は金あるからいいんだけどね。
588ポンプ大帝 ◆Cyv0oh.DWo :2005/12/04(日) 18:51:24 ID:zYW/gDC/O
実際ハロワには大卒じゃないとだめなとこいっぱいよ(*'v'*)
589番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:51:31 ID:qIT/ItYm0
>>584
古代ローマの末期と似てるな。と、高卒の俺でさえ思った。
590番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:53:29 ID:9A2gS4NT0
>>1
お前は終わってる奴以下だぞ・・・
591番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:55:11 ID:dkkNxczJ0
パチンコ屋パチスロ屋の増加もフリーターの増加と相関関係にありそう
592番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:55:10 ID:CMgTnKXF0
>>585
しょせん出世しても、普通のサラリーマンの倍の収入もえられないじゃん
だったら好きな職に就いた方がいいのでは?
593('A`)…:2005/12/04(日) 18:56:13 ID:qRYe71g30
そこでデイトレードですよ、奥さん。





('A`)ノ≡ω
594タロイモ ◆UERuTAroL6 :2005/12/04(日) 18:57:03 ID:LyxR9tHcO
東大卒ニートとかカッコよすぎ
595番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:58:35 ID:cOB4tcRJ0
>>591
ますます国がやばいな
596番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:01:33 ID:gRwqCUE60
>>585
オレは就職したくないから大学行った
いい思いはできてない
でも、就職とか勉強とか苦労してまでいい思いできなくていいと思う
597番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:03:28 ID:FnuerERO0
経理系の職に就きたいんだけど、大学いっておかないと
マズイかなぁ・・。
立shou大学ならなんとか間に合いそうなんだけど
イキがってる人ばかりだったらどうもなぁ・・。
専門で、オススメな所とかありますか?・・
598番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:05:14 ID:CMgTnKXF0
>>597
立正ぐらいにしかいけないんだったらホワイトカラーはあきらめたほうがいい気がする

どうせ大学行くんだったら2浪が一番お得だと思う。モラトリアムが伸びるわけだし
599番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:05:54 ID:rE/xDh3O0
大学院行ったことが就職の足枷になる国なんて日本だけ。
600番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:06:44 ID:Re66WZwM0
大卒でニートって働く気がないだけで、

高卒ニートは働き口がなさそう
601番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:07:06 ID:uPlqKEU70
大卒しかいない会社でフリーターやってると、
みんなイイとこのおぼっちゃんみたいな、
あまり金にカツカツしてなくて、それなりに楽しいんだよね。

で、社会に出てみると、大卒は俺1人だったりして、金も時間も精神的余裕も無い。
ほんと、バイトの方が良い生活してるよ。
602番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:07:23 ID:+ZpGN5rH0
>>599
それだけは全面的に同意。
プラス評価じゃなくても良いから、プラスマイナスゼロ評価にして欲しい。
文系院卒と理学系博士は間違い無くマイナス評価になっているという現実がある。
明らかにおかしい。
603番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:08:44 ID:Re66WZwM0
>>602
工学部は院いかないと駄目なんて評価も間違ってると思う
604番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:09:37 ID:4pPUSjVx0
リーマンやってる俺が、正直終わってると思うのだが。
605番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:09:39 ID:cfoxNQFB0
貧乏でもいい。毎日働きたくない。
頑張って凡人なんて一番損だ。
606番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:10:17 ID:FnuerERO0
>>598

レスどうも!、現役なもので8月から勉強始めて
やっとやり方が定着した程度で、学校もあり
勉強の詰めがなってないんですよね・・
(1つのことにしか向けられないので・・)

一浪(宅郎)して成城あたり目指したいです・・・。
すみません、ホワイトカラーの意味を少し教えてもらえないでしょうか?
607番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:11:16 ID:8Jwih1nj0
起業して成功するか資産がないならニートの方がいい。
リーマンなんてただの奴隷だ。
608番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:13:06 ID:qIT/ItYm0

年2回くらい本人の好きな時期にまとめて2週間の休み取らせなきゃいけない
法律作ったら世の中変わるだろうな。

週休2日は大杉だから、少しへらしても良しとして。
609番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:13:17 ID:ZN7tsvMB0
>>607
はいはい、乞食乞食
610番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:13:42 ID:bwhU6C0p0
あれだろ、最終的には金持ってる奴が偉いんだろ?
大学院行くだけの脳みそあったって、金儲けに使えないようじゃこの社会じゃゴミだろ。
611番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:15:07 ID:sQZWVPBe0
俺も大学卒業後1年間はプー太郎してた。
とりあえず、世間体を得るためアメリカに語学留学してたわ。
それをネタに就活をして今はリーマン。
612番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:15:33 ID:4pPUSjVx0
>607
それは終わってる奴の思考だな。
本当の勝ち組ニート・フリーターはもっと余裕あるから。
613番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:17:03 ID:bwhU6C0p0
お前ら、資産数百億ある人間でも中卒だと馬鹿にするの?
俺は正直うらやましいし、尊敬する。
614番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:18:11 ID:rE/xDh3O0
>>613
スレタイ嫁
615番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:18:09 ID:8Jwih1nj0
>>613
ちゃねらは売れてる芸能人でも低学歴だと馬鹿にするぞ。
616番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:19:48 ID:bwhU6C0p0
>>615
人を馬鹿にしてるうちは上にいけないよな。
617番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:28:18 ID:BzZP6j6t0
>>610
金を持ってる奴は凄いと思うが、尊敬出来るかと言うと違うと思う。

欠陥マンション作る奴や、悪質リフォーム、闇金業者。
彼等は尊敬出来ない。
618番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:34:50 ID:bwhU6C0p0
>>617
ああ、そういうのは考えてなかった。
でも一代で簡単には崩れないような富を築く人間は、賞賛に値するよね。
619番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:37:52 ID:4pPUSjVx0
>>617
・・・尊敬できるかどうかなんて論点じゃないからな。
当事者が終わってるか終わってないかだから。
終わってて、尊敬もされなければダメオシだけどさ。
620番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:40:02 ID:Ncb+5XAp0
阪大ニートだけど、何か質問ある?
621番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:42:19 ID:bwhU6C0p0
一流大学行っててニートって何のために大学行ったの?

軽自動車にフェラーリのエンジン載せて何するつもりだったの?
622番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:43:11 ID:b/c5bMnn0
>>620
労働と大学に関して、あなた考えを言及してください。
ただし、面白い文章で。
暇つぶしになればいいんです。
さあ。私は楽しみです。あなたがどう書くか。
623番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:45:22 ID:ONseZuyW0
言及するだけかよw
624番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:49:37 ID:auxt1qGf0
>>622
考えを言及する ってユニークな日本語だね。さっすがー
625番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:51:11 ID:dOs4pE9UO
高学歴や勝ち組みが2ちゃんなんかに書き込みはしません
低学歴や負け組みの書き込みを見てニヤニヤしてます
626番組の途中ですが名無しです
卒業して半年ちょっと大卒ニートだったが、これじゃ人生終わると思って仕方なく就活して今は社会人。
行動に移すのに2ヶ月かかったw 何より面接が怖かったからな。
対人恐怖だから働く前は社会人って絶対俺には無理と思ってたが、働いてみれば「こんなもんか」って感じ。
ニートはあんま考えずにとりあえず働いてみて嫌ならやめればいい