【190万台超】軽自動車が売れまくり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1厨芥人ψ ★
今年の軽自動車販売、初の190万台超へ・2年連続過去最高
軽自動車(排気量660cc以下)の販売拡大が続いている。1―10月は前年同期比3%増
の163万台で、2005年は初めて190万台を超え、2年連続の過去最高更新がほぼ確実だ。
今年は新型車の端境期だったが、スズキ、ダイハツ工業の「2強」の首位争いや、
後発の日産自動車の車種拡充が市場全体を底上げしている。

軽自動車は1998年の規格拡大で乗り心地が改善され、年160万台だった市場規模
が180万台超に拡大。各社の主力車が02年秋から04年秋にかけて全面改良され、
昨年は5%増の189万台と5年ぶりに最高を更新した。
http://car.nikkei.co.jp/news/main/
2番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:39:19 ID:v2JlQ4Tc0
軽だけに
3番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:39:23 ID:SSbKOecM0
俺はいまだに自転車だけど
4番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:39:48 ID:sF0LBy3Z0
軽自動車>>>>>>二輪
5番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:39:51 ID:Lw7HQGJx0







   し か し 話 は 変 わ る け ど
   東 京 っ て 、日 本 一 犯 罪 が 多 い よ ね

   東 京 人  = 犯 罪 者
 








6番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:40:01 ID:V8BmEOX80
MT自転車が燃費いいよ
7番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:41:35 ID:rLp4Hwzk0
もう次は軽で十分
8番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:41:47 ID:Lw7HQGJx0







   し か し 話 は 変 わ る け ど
   東 京 っ て 、日 本 一 犯 罪 が 多 い よ ね

   東 京 人  = 犯 罪 者
 








9番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:41:50 ID:NAMbmrB4O
来年あたり乗り換えるつもりなんだけど、次は軽でもいいかな
10番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:42:17 ID:VWJNMwyVO
車検安いもんな、しょうがないな
11番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:43:15 ID:WxWy/vdP0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
12番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:45:48 ID:IKh+RT+i0
いい加減軽自動車の税金優遇やめろや
13番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:51:15 ID:h6h2/QlmO
あんまりにも売れたら変わるかもね
14番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:52:07 ID:miIVoWwZ0
軽の扱いが変わったら次は電動機付き自転車でいいか
15番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:57:15 ID:NAMbmrB4O
>>14
じゃあ俺はリカンベントで走り回る
16番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:57:17 ID:B/0rUGHR0
原付一種:年額1,000円
原付二種:年額1,200〜1,600円
軽自動車:年額7,200円(自家用)

自動車税:34,500円(1.5未満)
     :45,000円(2.5未満)
     :58,000円(3.5未満)
17番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:57:49 ID:jrzoiDlF0
ライフ欲しい。
18番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:58:54 ID:Bq2wQiIz0
休日しか乗れないのに高い維持費払ってると馬鹿馬鹿しくなるな
俺も次は軽にするよ
19番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:01:59 ID:WxWy/vdP0
軽って安全性大丈夫なん?
20番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:03:23 ID:9NMgwsyN0
車検は安いけど車両価格は高いよな
21番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:05:37 ID:OFMy9nzE0
はいはい走る棺桶
22番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:06:47 ID:klVVAxE40
軽自動車税は上げるべきだ
23番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:07:13 ID:mFq09R7P0
20万円の中古のマーチ買ったほうが得なんじゃないか?
24番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:08:11 ID:6u8HNTw30
>>19
衝突安全性能は昔に比べたら格段に上がってはいるが
車体が小さいため、実際の衝突事故では結構な被害が出る。
25番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:08:31 ID:Ldz0PfrW0
地方だと一人一台だから買い物車として軽が買われるな
26番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:09:19 ID:6u8HNTw30
軽自動車の税金は7Kくらい。
1000CCだと3万。

ちょっとおかしくない?
27番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:11:26 ID:YPw05eyD0
シーマ乗ってた頃税金で7万以上払ってた
今考えると馬鹿らしいな
28番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:11:47 ID:Eu+ezExy0
それより2.5L超の車の税金をもっと上げるべきだな
29番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:14:53 ID:QzubOu2p0
>>28
ハゲドー。
30番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:15:37 ID:Ew+ZA+Re0
軽自動車の税制優遇は近いうちになくなる
31番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:15:44 ID:gHt3DGX70
軽自動車でカーセックルして写真撮られネットでさらし者にされる人々
http://www.syx-vision.com/adult/onakin.cgi
32番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:16:31 ID:Ew+ZA+Re0
>>28
はげどう
33番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:16:44 ID:WxWy/vdP0
最近の大型車はむやみに排気量age杉だと思う。
34番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:17:13 ID:u8r8Saho0
自転車使え
35番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:18:23 ID:rLp4Hwzk0
バモス欲しい 今スターレット乗っている
36番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:19:13 ID:NAgaoBX40
正直ジムニー欲しい
37番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:20:27 ID:TBslRSq60
軽自動車税を上げろと言ってる人は、
軽自動車税が上がれば他の自動車税が下がるとでも思っているの?
38番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:21:21 ID:ZRWAiKB20
>>30

高級車の優遇税やれよ。とにかく税高杉。
39番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:24:10 ID:RbrjplrM0
軽自動車税は今のままでいいと思うけど
俺もそろそろ軽に乗り換えようと思う
40番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:24:42 ID:mFq09R7P0
軽はタイヤも安いし
41番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:25:26 ID:h9KxgW210
黄色いナンバープレートが難だよな〜
42番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:26:22 ID:Ew+ZA+Re0
>>38
アホか
高級車は税金高くても痛くないと思う奴だけが乗れ
金持ちは税金を払うべきだ
43番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:26:48 ID:mFq09R7P0
ナンバープレート黄色くてもいいからもっと横長にしろ
44番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:28:46 ID:W6vJ60zi0
車乗らないから関係ナス
45番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:30:37 ID:0qe0wj6QO
自動車学校のオヤジが軽だけは乗ってくれるなって言ってたなー
あんなのプラモデルだぞって
46番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:31:01 ID:741FBgr50
三菱iが出たら速攻買うよ^^
47番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:33:04 ID:lwctePbc0
重量で100kg3000円/年とかにすればいいよ。
48番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:34:19 ID:Ew+ZA+Re0
レクサスって大して高くない(400万円〜)なのにディーラーが普段着で入れない雰囲気でむかつく
49番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:46:39 ID:zFT9tjz30
>>26
ヒント:京都議定書
50番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:47:59 ID:6u8HNTw30
>>49
京都議定書で軽自動車推進してたっけ?
51番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:49:15 ID:Op6UzRA50
軽自動車とニーハンバイクがあれば生きていける
52番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:52:25 ID:EGqtZj180
>>48
そこをあえてジャージ&サンダル&ハゲ頭&ビール腹で行ってこそナウいんだよ。
53番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:58:05 ID:VW8cn/lV0
18のガキなんで軽でも乗れるだけありがたいと思ってる
54番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:58:22 ID:wu0fTYJo0
660cc以下wwwwwwwwwwww
俺のバイクより排気量少ないwwwwwwwwwww
55番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 15:00:19 ID:du2H+CsC0
男のくせになんたらかんたら
56番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 15:00:41 ID:tQGPBjco0
スーパーカブだお^^
57番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 15:07:04 ID:G111m5y/0
京都議定書の批准で圧倒的に損をしたのは日本。
削減率が一番小さいって部分にだまされてる奴大杉。
58番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 15:07:18 ID:wu0fTYJo0
>>54のようなことを書きましたが、
本当は今乗ってるのは原付です。本当にありがとうございました。
ナナハンに憧れているのでむしゃくしゃしてやりました。
59番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 15:09:19 ID:GKXyvhEL0
Uターン楽、車庫入れ楽、維持費安、
ただ首都高とか走るのはキビシイな
60番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 15:26:21 ID:MEGvztR10
不況だからな・・・・・・・ 政府はわかってないよね
61番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 15:28:49 ID:IpQsZVXG0
660Ccになったんだね、以前は550くらいだったような
フィアットも軽扱いか、あんま見ないが
62番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 15:31:45 ID:bktqqPzD0
1000〜1500cc辺りのエンジンが一番燃費いいんだっけ?
63番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 15:31:51 ID:tArFc1yL0
TOYOTAのGOAのついた軽が出ればみんな買うのにな
軽量化技術は行き詰ってるのかな?
64番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 15:32:17 ID:bPmUGsBb0
バブルなのに軽四が馬鹿売れw
65番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 16:50:44 ID:494uP8QO0
年収240マンでは軽自動車が精一杯です…
66番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 16:52:24 ID:Aqdw5YWZ0
年収240マンで軽自動車はキツイだろミニカーにしとけ
67番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 16:52:40 ID:MKTu94i60
軽乗るぐらいなら電車かバス乗るわ
恥ずかし
68:2005/11/21(月) 16:53:28 ID:lbYX6rX30
>>63
ヒント:ダイハツのTAF
69番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 16:54:13 ID:5y8G0/X80
マジで普通車セダンから軽トラに乗り換えようかと。
荷物積めるし、どうせ一人か二人しか乗らないし
70番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 16:55:40 ID:NR56ij750
車も2極化が激しいな
71番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 16:56:07 ID:IpQsZVXG0
近所の中古やゴルフ34万で売ってたが、事故車なのかな
他のも半額くらいの品揃え、おもにブラジル人ご用達
72番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 16:56:07 ID:tQGPBjco0
将来はホンダのジャイロキャノピーに乗りたいね。
73番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 16:56:43 ID:U8geq40N0
軽自動車バカにしてるヤシってチャリンコ乗ってんだろ?
74番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 16:56:57 ID:4hF8X7yi0
>>52
+キャッシュで500万だな
180度対応が変わって面白い
75:2005/11/21(月) 16:57:16 ID:lbYX6rX30
76番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 16:58:19 ID:aBDjiGdI0
死ぬぞ・・・・まぁ俺はノンビリ外車を走らせることにするよ。
77番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 16:59:31 ID:U8geq40N0
軽四は走る棺おけって煽ってた漏れの愛車はチャリンコですよ、もまいら。
78(´Д`)ゝ梅谷二等兵(謹慎中) ◆Uzx.xIyP8g :2005/11/21(月) 17:00:34 ID:1ortkHUL0
ガソリン高いからな
若年層は軽買うだろ
79番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:00:46 ID:SnCg/OQl0
乗用車世帯あたりの普及率が高い都道府県04、9月末
1位 福井
2位 富山

軽 世帯あたりの普及率が高い都道府県04、9月末
1位 佐賀
2位 鳥取

らしい。
80番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:01:14 ID:vNJMxx/RP
現行のミラとかはよくできてる
ただ馬力がないな
コンパクトカー乗ってる俺でさえ差をかなり感じる
81番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:02:09 ID:hiZp6ILz0
税金も車検も安いからな
おまけに燃費もいいし
ちょいのりするだけなら軽で十分
都会の街中じゃ軽の方が何かと便利だし
82番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:03:56 ID:494uP8QO0
ミニカーでは通勤できません><
83番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:10:49 ID:y0JGXPRI0
最近の軽自動車はほんとよくできてる。
リッターカーの最下層より大抵上。値段も上
84番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:13:34 ID:yDlRAgf80
都市部の道路事情とか駐車スペース考えるとねえ…
雨の日とか旦那を駅まで送るオバハンカがでかいセダン運転してて
めったに運転しないので車両感覚わからないのか
カーブで何度も切り替えししてるけどホントにアフォかと・・・
85番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:27:25 ID:zZC4mdRr0
ティーダみたいな路線の軽でないかな?
中は狭くていいよ
どうせ二人のりしかしないから
86番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:27:36 ID:wEfuPlmO0
気軽に乗れる感じがするから外出するのが増えた。
普通車と比べて面倒くさくないのがいい。
87番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:30:26 ID:lbYX6rX30
マジで最近の軽はよくできていてびっくりする。
けっこう広いし。
ヘタな1lや1.3l買うなら軽の方がいい。
88番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:31:31 ID:+tmcLsf70
軽トラ乗るならキャンター乗るわ
89番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:35:07 ID:PSTb4mx+0
軽じゃないが最近はDQNが見栄をはるために
中古のAクラスに乗ってるのをよく見る
90番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:38:24 ID:W+7B+AXuO
中古のセルシオを100万で買うくらいなら
軽の新車を100万で買ったほうがいいな
91番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:38:40 ID:oioe/dDNO
燃費がばかいいからな、月一回しか給油しねー
92番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:39:34 ID:c1YJxaT/0
ワゴンR乗ってる。つまりはカローラですらワゴンRの販売台数には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
93番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:42:45 ID:jf5UfeUx0
男で軽自動車なんて乗ってる奴は恥だよ!

って思ってたけど、友達の軽乗ってみたら良かった。
唯一の難点がもろいこと。
普通車とぶつかったらまず間違いなく軽のほうがつぶれちゃうからね。

でも日本の狭い道路事情を考えると、やっぱ軽のサイズがベターなのかも知れない。
94番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:47:22 ID:SnCg/OQl0
乗ってる車のかたちとか車種で叩く人いるけどあれなんだろうな。 何乗っててもいいじゃんな。
95番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:48:14 ID:+tmcLsf70
>>93
ぶつからなきゃいいじゃん
高速で事故らない限り死なないって
96番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:49:58 ID:qsZBboXa0
人目を異常に気にする人や
見栄っ張りには
軽自動車を叩くだろうね
97番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:50:00 ID:LSC7oFi70
46 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/21(月) 14:31:01 ID:741FBgr50
三菱iが出たら速攻買うよ^^
98番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:53:03 ID:uJ+cszaw0
佐賀は軽ばかり走ってるぞ!
信号待ちで軽が8台以上ズラッと並ぶことは珍しくない!
99番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:54:10 ID:qnHwZO/e0
ライフ乗ってるけど荷物はたくさん積めるし
シートを完全に倒せば横になって寝ることも出来るし
快適ですよ
100番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:54:34 ID:NM0KuvYC0
トヨタが排気量問題に妥協して軽出したらどうなるんだろ
101≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2005/11/21(月) 17:57:35 ID:/mkqghW5O
トヨタが排気量制限を緩めろって言ってるんだっけ?
されだけはトヨタに同意
102番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:04:09 ID:NAMbmrB4O
決めた、来年はアトレーに乗り換える。釣りとかキャンプに便利そう。




お疲れ様、ルーチェ。
103番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:06:06 ID:VyQxCggO0
104番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:08:16 ID:6u8HNTw30
「通勤用に小さくて燃費がいい軽自動車買うから」ってコペン買った。
少なくとも嘘はついてない。
105番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:10:24 ID:+tmcLsf70
>>99
最近すごいライフだらけだよな
でも加速悪すぎ
ライフはターボなしではちと厳しい
106番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:13:37 ID:pXaTiDc30
ダイハツがある以上トヨタが現行の規格のままでわざわざ軽を出すとは思えない
107番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:14:31 ID:dZFjAhlL0
俺が乗ってるヤマハのバイク998ccで俺が乗って255kgぐらい、ラム加圧で最大180ps・トルク10.9kgを発生、
軽自動車はKeiワークスで658ccで車重830kg(乗員の体重別)、ターボで64ps・10.8kg-mを発生・・・
すごいよな660ccで4人乗れて高速も走れるし環境にいいと思うけどどうなんだろ?
108番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:15:50 ID:LZtL1gb90
>>105
軽はみんなそうだよ。
NAじゃお話にならない。
軽トラMTは別。
109≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2005/11/21(月) 18:17:58 ID:/mkqghW5O
>>107
R1?いいなあ・・・
110番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:19:45 ID:Hn7pcX1l0
>>108
アルトバン乗ってから言えやこの野郎!
111番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:24:04 ID:vGjL/+sA0
>>101
いや、軽は優遇され過ぎてるから普通乗用車並みに税金上げろって言ってる。
2000ccクラスで毎年40000円近い自動車税の方を下げさせるのが筋だろうと
思うけどね。
112番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:28:25 ID:dZFjAhlL0
>>109
スペックだけでよくわかるね、
YSP・Yローンで買ってしまった・・・1年後半額払わなければorz
113番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:33:55 ID:SnCg/OQl0
>>111
トヨタ というより 奥田 じゃね?w
114番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:34:09 ID:jMJwmLTx0
軽は死ぬとか言ってる奴に限って乗ってたセルシオに大型トレーラーが突っ込んできて死ぬんだろうなぁ
115通常のほうじ茶の●倍【 Z234203.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/21(月) 18:38:25 ID:2bZkLmfy0
ラパンSSほすぃ
116番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:39:12 ID:i+sGeRL90
新しい三菱のiが格好良い。
117≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2005/11/21(月) 18:40:29 ID:/mkqghW5O
>>111
税収減になるようなことはしたくないだろうし
かといって本当に軽を必要としてる人に負担増を強いるのは酷だし
差が大きすぎるなら累進課税をとったらいいんじゃね?
商用車や貨物車と乗用車で差を付けるとか
燃費の悪い車ほど課税額が増えるようにするとか
118番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:42:57 ID:yFN86ViN0
セルボで華麗に帰宅^^
どんな車乗ってようが人間は死ぬ時は死ぬってスズキ先輩が言ってた
119番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:43:19 ID:NR56ij750
ビンボー人の命は軽いから
120番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:43:25 ID:6erAaE3RO
近所走るなら軽の方が便利
121番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:44:12 ID:978/CDFl0
軽は軽トラだけでいいよ
122番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:45:04 ID:Zsl1+i2a0
>>112
ヤマハの998ccラムエアといえば、それぐらいしかないじゃん
123番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:47:29 ID:pLQaAwsQ0
仕事ではアクティバンに乗っています。
便利は便利だけど、
「死ぬかも?」っていう感覚はいつもあるなぁ。
車の幅を小さくして(走りやすいように)
鉄板を硬くして(ぶつかっても死なないように)
排気量大きく(重い鉄板でも加速に不自由しないように)
してくれたらとてもうれしい。
124番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:50:12 ID:UU/XA01I0
手取り17万(ボーナス年60万)で
駐車場こみの部屋5万のとこにすんで軽自動車維持できますか?
年齢23歳です。
アルトのFF、NA、MTがほしいのですがどう思われます?
125番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:51:13 ID:IDvBewlr0
>>124
どう見ても無理です。
126番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:53:03 ID:BuBwa6PEO
やっぱここは若い奴が多いのかな。
127番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:53:11 ID:7Hhz6B6m0
軽は死ぬとか言うけど、バイク乗ってる奴はどうなの?
チャレンジャー?
128番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:54:50 ID:UU/XA01I0
でも買うもん><
129番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:55:01 ID:ZEYWlk7n0
>>127
俺のV125最強
130番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:55:25 ID:LZtL1gb90
>>124
金遣い荒いとかなければ余裕だよ。冗談抜きで。
131番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:56:28 ID:/a4p9nDK0
>>124
余裕とは言わんが全然おkじゃん?
132番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:58:05 ID:UU/XA01I0
>>130
>>131
おまいらありがとう
かうぜぇええええええええ!!!
133番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:59:51 ID:IpQsZVXG0
>>103
カッコイイね〜
134番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 19:09:39 ID:6Qb8u7Ne0
安全を考慮した2シータの軽自動車が( ゚д゚)ホスィ
老人に売れまくりんぐ
135番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 19:35:51 ID:YXcI8zdk0
軽は2シーターのみにしてほしい
136番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 19:38:52 ID:CG2AdeAq0
厨3の俺だけど親に免許取ったときのクルマは軽をすすめられた
カプチーノとかいいよな
137番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 19:46:12 ID:gkutwWCX0
エスプレッソもいいよな





ツマンネorz
138番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 19:50:30 ID:oOsH7RgT0
>>124
俺は10年程前に給料が同じ程度で妻、子供一人付きの生活していた訳だが・・・
しかも、350万出して新車買っていた。
今の生活は、給料がそのころの2倍強でも中古しか買えねぇ〜。
139番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 19:54:09 ID:izIByRgC0
黒田さんの愛車・エリーゼは軽より軽いぞ
 
140番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 19:59:37 ID:7hc7iKYV0
ν速なのに軽が叩かれないのはオカシイ
141番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:01:56 ID:978/CDFl0
>>137 じゃあおれはミルクティーね
142番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:02:56 ID:CG2AdeAq0
>>139
850kgくらいだよな

フィットで1tくらいだから近い排気量でも全然違う
143番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:03:43 ID:pOJmfYhl0
>>139
やっぱ、軽より事故での死亡率高いのかな
144番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:04:49 ID:EQoAa20M0
ほんと、今の軽って広いしきれいだね

145番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:09:45 ID:DCvrhRM40
イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人w Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132155344/

イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人w Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130648279/

イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人wPart11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127219562/

イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人wPart10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124544491/
146番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:14:30 ID:O4AwWjCK0
軽はだせえ
でもR-1だけはかっこいいな
147番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:26:49 ID:2tDa1AUe0
ETC着けたら中流と認めてやる。
148番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:42:02 ID:wEfuPlmO0
>>147
軽自動車ってだけで普通車の2割引
さらにETCつけて通勤割引だと更に5割引

中流?w
149番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:43:15 ID:7TpMZuP30
最近の普通車は無駄にデカいし高いしな、米国市場みたいに日本でも国産車が売れなくなるんだろうな、
だいたいターゲットを車に乗らない、見栄だけの為に車買う東京人でリサーチするなよ、アホw
150番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:43:32 ID:5X+xLdCS0
ビールは新しい種類が出たら即税上げるのに
軽は相変わらずの優遇されかただな。
いい加減に軽規格そのものを変える時期にさしかかってるのに。
151番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:44:02 ID:DCvrhRM40
そういえば高速代2割引きだったな軽
152番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:45:06 ID:+lY+Tq0Y0
三菱の i に期待してるんだが
153番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:46:23 ID:7TpMZuP30
三菱iってスバルR2のモロパクリじゃんw
154番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:47:26 ID:Hn7pcX1l0
アクアライン¥1860
155番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:48:17 ID:xLqbPT3oO
1週間に1回乗るかどうかに加えテンロクなのに4万近くも税金が
かかるので馬鹿らしくなって手放しました。
156番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:48:17 ID:qYcn68zj0
財務省がそろそろ税金を上げにくるころだろ。
奴らはそんなに甘くない。
157番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:49:11 ID:+lY+Tq0Y0
158番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:50:05 ID:qy49TpBq0
スズキのLCが欲しいな
159番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:50:42 ID:7TpMZuP30
>>157
シルエットとか、最高なのはリアから、もうクリソツw
160番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:50:58 ID:rzbanuto0
俺の母親はミラの一番安いやつ一択
161番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:58:11 ID:sRTMOnfsO
>>95
ぶつからなきゃ良いが、ぶつけられる事だってあるからね。
やはり軽は怖いなぁ。
162番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:00:04 ID:UkB/S4Wh0
>>134
まさにソレほすぃ
163番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:00:40 ID:Aqdw5YWZ0
>>157
全然似てないな
164番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:01:08 ID:RUQkY/vHO
内装 装備 広さは前と比べたら格段に良くなったのは解る
しかし肝心の走りは旧規格の軽の方が良かったりする
まだ軽買う気にはなれない
165番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:03:02 ID:i+sGeRL90
ムリがある。
166番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:03:10 ID:DCvrhRM40
前回の改正で車体が一回り大きくなったのに、排気量が変わらずだったのはなぜ?
167番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:03:14 ID:7TpMZuP30
流石三菱はヒュンダイと蜜月なことだけはあると実感した。
168番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:04:41 ID:7TpMZuP30
最近の軽は重いよな、どうせ大きな事故したら死ぬならブンブン走って死んだほうがいいや。
169番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:05:13 ID:vNJMxx/RP
>>164
旧規格は軽いからね
今の軽は安全性やなんやらで大きくなった分車重も上がってるし
軽さが軽の走りには貢献してただろ
170番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:06:15 ID:hIidYx3u0
最近の軽は安全性とかすげーんだろ?
事故ったらたぶん俺の15年落ちのエアバックなしの普通車の方が死ねるなorz
171番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:08:33 ID:7TpMZuP30
正面からならそれなりの安全性はあるだろうけど、横から当てられるような場合はまだ普通車のほうが強いだろな、
普通に走ってたら滅多に無いだろうけど。
172番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:13:49 ID:hiZp6ILz0
>>117
庶民は軽でいいんだよ
貧乏なくせにいい格好したいだけで維持費が高い車に乗ってる方が悪い
維持費が高い車に乗る奴はそれだけ金持ってるって事だから
税金を多く取るのは何も問題がないな

金が無いなら軽に乗れよ貧乏人ども
173番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:22:15 ID:M7G0aLWh0
男はだまってランクル買えよ。

この安定感はたまらないぞ。
174番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:23:23 ID:82pmS29E0
二人乗りでめちゃかわいい車教えて
175番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:24:27 ID:7TpMZuP30
コペンでいんじゃね?
176番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:26:02 ID:PCNH+MIz0
外国にも軽自動車ってあるの?
177番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:31:58 ID:IpQsZVXG0
排気量だけ見れば600ccとかあったが
税金優遇とかはあんまり聞かないね
178番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:52:08 ID:mytjwK5i0
>>176
軽自動車並みのならある
日本で、改造して軽自動車して登録してるオーナーも結構いる
http://www.yanase.co.jp/lineup/smart/index.asp
179番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:57:44 ID:4GMq/LcL0
>>18
通勤で毎日乗る俺からしても軽はありがたい。原油高の今なんて特に。
逆に親父は燃費6ハイオク仕様のエルグランドだから会社まで同じぐらいの距離なのにガソリン代だけでも雲泥の差。

180番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 22:01:49 ID:7TpMZuP30
フォードのKaとか軽自動車並の大きさなのに1300ccって面白い車だよな、シティみたいに有料道路で料金間違えてくれたりしねーのかな?
181番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 22:17:32 ID:+lY+Tq0Y0
>>180
ヒント:ナンバーの色
182番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 22:21:51 ID:7TpMZuP30
>>181
それはわかってるってw
シティは結構間違われるって聞くのにな。
183番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 22:25:14 ID:+lY+Tq0Y0
>>182
ヒント:都市伝説
184番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 22:27:40 ID:fdK+XPzZ0
>>174
アウディTT
185番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 22:29:04 ID:7TpMZuP30
>>183
そうかー、都市伝説か、そうかもな。
186番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 22:31:59 ID:o4oo0YsK0
187番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 22:37:04 ID:3zWVv3Qf0
昔、クォーレに乗ってたとき登坂車線でトラックに煽られたの思い出した
188番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 22:47:16 ID:me60gRH50
>>174
サンバー
189番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 23:04:24 ID:a07/iBqR0
俺アルトバンで1tトラックリフト付きに追突されて前の車(パジェロロング)とサンドイッチ状態になった。
前後見事に潰れて廃車・人身で通院もしたけど一応問題なく3年経ってる。

まあ偶に寝てるときに夢に出て飛び起きることはあるけど・・・。
190番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 23:08:14 ID:iINaMKdg0
アウトビアンキだとしょっちゅう軽に間違えられる
昔プジョー205でもあったから不思議だ
191番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 23:31:39 ID:og9P6we60
>>174
フェラでも乗ってろ
192番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 23:36:23 ID:Tf2FxSfZ0
なんだかんだでカローラだろ
あれほど使い勝手のいい車もない
193番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 00:01:54 ID:aYG+SD600
「走りが・・・」とか言ってる奴。
お前ら、街中で何キロ出すつもりだ?

漏れのekワゴンは高速で120は普通に出るから
これ以上は必要なし。ターボだったらもうちょい出るべ。
「首都高きつい」とか言ってる香具師!藻前は湾岸ミッドナイトか?

ただ、ちょいと傾斜がきつい坂道では・・・・泣
194番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 00:08:03 ID:myZzWnVp0
東北道は軽自動車きつい
140km/h進行とかバカじゃないの?
あ、あんたのために書き込みしたんじゃないんだからねっ!早くログ消去しなさいよ!
195番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 00:09:18 ID:Cx1UV0770
>>194
ツンデレ乙
196番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 00:09:22 ID:yPmY0rJS0
友達のフィット借りたら加速の悪さに愕然とした
まー1.3ならこんなもんか…
197番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 00:09:40 ID:fmq1J7GU0
普通車乗ってるやつは安心してスピード出すから、車体がよくても死ぬよ
高速でスピンして、中央分離帯や電柱にぶつかって即死とか

軽はスピード出すとうるさいし、しんどいんで、まぁ普通車よりスピード出す奴は少ないよ。
軽で出す奴は、普通車でも出すからいっしょww
198番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 00:10:00 ID:1A9steIz0
>>193
確かに、スピードだけなら軽でも十分だけど、軽って乗り心地悪くないか?
高速走行時の騒音とか、サスペンション関係とか。

漏れは仕事で軽に乗ってるんだけど、ラジオの音が聞こえねぇw
199番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 00:24:25 ID:aYG+SD600
>>198
乗り心地は・・・ま、良くはないね。ハイ。タイヤ細いしね。

ラジオの音が聞こえないのは、アンタ、業務用だからじゃね?
100万オーバークラスなら結構音も静か。

ただ、ekは高速時の音は結構するね。
知り合いの「タント」はそこそこ静かだったが、
なんせ重心高いから、安定しねーでやんの。
200番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 00:27:01 ID:ShKvSPMD0
セミ軽とかの区分作ってさ、排気量661以上1000未満とかで
自家用年額1万8000円とかあればいいのに。
もうちょっと乗り心地と安全性良く出来んじゃねぇの?
201番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 00:29:44 ID:IwSqMuAV0
軽自動車ってセダンタイプはないのね
202番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 00:31:32 ID:yuQbd4Cr0
203番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 00:32:56 ID:9Fnxg1y50
年に数万の維持費を節約するために走る棺桶に乗る奴って頭おかしいの?
自分の命より数万の方が大切なのかよw
女が軽乗ってるの見るとああ馬鹿なんだなと微笑ましく見れるけど
男が軽乗ってるの見るとなんか馬鹿にするのを通り越して哀れみさえ感じてくる
あと軽が前にいる時は車間距離普通よりかなりあけることにしてます
軽乗りは運転下手な癖に無茶な運転するからね
馬鹿の巻き添えで死にたくないし
204番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 00:33:19 ID:yuQbd4Cr0
ライフはターボの方が燃費良い
205193:2005/11/22(火) 00:34:30 ID:aYG+SD600
ついでに言っておくが、決して燃費はよくねえ。

先月、北海道に行ってカローラ3日間レンタルして乗り回したら、そっちの方が燃費は良かった。


>>201
セダンタイプにしたら、おこちゃま以外は乗れない車室になる。
206番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 00:34:55 ID:yPmY0rJS0
207番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 00:35:31 ID:gMObCHr70
白い軽がいなくなれば日本から渋滞が無くなると思う。
208番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 00:38:11 ID:yuQbd4Cr0
>>205
3速ATだからだろ
209番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 00:38:26 ID:mBg4Gs6R0
燃費いいし、街乗りしやすいしバカ売れするわな
それに加えて、女海苔が増えたしね。
最近じゃ18になったら即車買う時代らしいからね
210193:2005/11/22(火) 00:41:14 ID:aYG+SD600
>>208
あ、それだ。

4ATはターボだけだったんよ、漏れが買ったとき。
211番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 00:47:25 ID:+zgwW98d0
いまどき軽のってる奴は、池沼か身障だろ
212番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 11:36:31 ID:UC1KxhFg0
不況だし ガソリン高いし  そりゃ売れるわな

爆音マフラーつけた軽が増えるのかな?w
213番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 12:58:00 ID:R7KqVJhb0
車に対しての思い入れが薄くなってきたっていうのもあるんじゃないの
独身の頃は軽で十分だし結婚して家族が増えたらミニバン買うし
214番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 13:00:32 ID:oA1MaLWvO
単に軽しか買えない底辺の人口が増えたからだよね
215番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 13:03:03 ID:BMN7gaX+0
そろそろ軽とかの枠組無くして燃費で差別化したエコ税制を導入するべき。
216番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 13:12:55 ID:FL9O8OW50
この前友人のタントを運転させてもらったけど、もうビックリだった
内装も安っぽくないし走りも許容できる範囲だったし。
1gも排気量違うのに・・・。必要十分な感じだったわ。

でも不満があるとすればタイヤかな
なんであんな細くて小さいタイヤ履かすんだろ
普通車並みのタイヤ履いたらもんだいでもあるのかな
217番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 13:21:53 ID:4GdM32xW0
ロータリーエンジンの排気量をそのまま適用すれば、最強の軽自動車が出来上がるのに、
マツダの業界内での地位が低いために実現は難しい・・・
もし盗用多がこの技術を持っていたら絶対採用されているだろう。
218番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 14:38:28 ID:tie587jP0
ロリータエンジンって回転数ある程度上げないと走らないんじゃなかったっけ?
軽乗りはやっぱ加速性能もだが何より燃費重視
219番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 17:29:10 ID:UC1KxhFg0
ロータリーだとメチャメチャ速そう ほしいw

っていうかRX7復活してほしいな・・・・あの形(カッコイイ)のまま・・・エンジンはNAでいいからw
220番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 17:34:19 ID:zJO/AHUi0
>>216
燃費sage
速度sage
加速sage

になるから。
何でもそうだが、バランスってのが大事。
221番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 04:51:22 ID:Wa29u9G30
 
222番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 11:26:18 ID:LzZzp16v0
223番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 11:34:24 ID:9Nlika0O0
>>217
トヨタは絶対にしないと思うぞ。
というより、ロータリーの排気量はレシプロと同じ扱いにはしてくれないだろうなぁ
224番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 11:34:33 ID:hP5t00LL0
スズキはもう一度アルトワークス作ってくださいお願いします
225番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 11:39:37 ID:Ph6XKubi0
スズキはもう一度RRのセルボも作ってくださいおながいします
226番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 11:43:29 ID:LAVo4MYQ0
一度軽に乗ってしまうと、別にこれでいいじゃんって気持ちになってしまう
不満もあるにはあるけど、たまのことだしなぁとか思うと
それ以外のメリットに心を奪われてしまう
227番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 11:45:07 ID:jZyl0EF+0
ロータリーの軽なら即買うんだが
228番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 11:48:54 ID:Ujmql+380

今の軽は剛性感もかなりよくなっているな。

質感もあがっている。パワーもある。

唯一掛けているのは高級感と品だがこれだけは補えないだろう。
229番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 11:50:39 ID:hwYTwmwJ0
今のロータリーをさらに小排気量化すんの?効率がさらに悪くなりそ…実用重視の今の時代無理だろな。
230番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 11:55:03 ID:QDnCzE+q0
モーターショーに出てた、スズキのレトロな2シーターを是非発売してもらいたい。
231番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 11:56:01 ID:dnF+kO8PO
見栄さえ張らなきゃ軽で充分だよね。
232番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 11:56:35 ID:9Nlika0O0
>>229
ヒント:2-1=1
233番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 11:57:45 ID:LzZzp16v0
オレにとっては車なんて単なる足であり移動手段だからな
長年原付で高校・大学・バイト先と通ってた身からすれば軽で十分すぎる
234番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 11:58:38 ID:jZyl0EF+0
>>229
ヒント:実排気量
235番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:00:55 ID:uzf+Qqbs0
軽って側面から突っ込まれた時はハードラックとダンスっちまうからなあ
相手が4tトラックとかだったら原型すら残らんぞ
236番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:01:40 ID:dneseSso0
税金とか諸費用安くても、車両本体が結構高い、燃費悪いという矛盾 小型普通車のほうが経済的なのかなあ
237番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:04:35 ID:1aNAOM1r0
>>236
新車か新古車で買う以外軽のメリットって殆どない気がする
238番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:05:02 ID:sdh+5Q8z0
今の軽って燃費悪いんだって?
 
239番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:09:58 ID:rvPeRHK40
>>238 よくないね
商用車はいいとおもうけど
240番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:12:45 ID:8XYkrDqu0
アルトワークスの加速は神の領域だったよ
241番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:13:28 ID:1N2gYODv0
軽ってパワーがない分アクセルを踏む量が増えるから、
あんまり燃費が良くならない気がする
242番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:14:14 ID:U5Cr4Enk0
新古車で買う奴はキチガイ
243( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2005/11/23(水) 12:14:19 ID:KWcYf1HY0
高速道路頻繁に乗る場合は軽だろうなぁ
普通車と軽では料金がかなり違う。
頻繁に乗ってると顕著にその差が出る。

燃費悪くてもガソリン代がこれだけ跳ね上がったのも痛手だしなぁ
244番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:16:37 ID:bLI1CPLE0
高速は2000ほしい
軽は論外
245番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:17:11 ID:s4XZMKtt0 BE:696285-#
軽でいきがってるDQN氏ね
246番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:17:24 ID:jZyl0EF+0
不況 と ガソリン値上げ で軽が売れると
247番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:18:45 ID:bLI1CPLE0
おおIDがプレオだ。
欲しくないけど
248≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2005/11/23(水) 12:18:48 ID:mQqquzYk0
まったり走行車線走ってれば
軽で十分じゃね?
249番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:19:00 ID:TKFYY8pj0
実際、いまの軽は燃費どれくらい?
街乗りで15あれば買いたいのだが。。
250番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:19:13 ID:I4QP+0Lo0
黄色いナンバーって

「貧乏です」って主張してんだろ?



軽自動車のユーザーは女性が7割、
車種によっては8割ぐらいです。

               女性比率
軽乗用系          65%
軽・キャブバン、ワゴン  25%
軽・トラック         12%

http://www.g-mark.org/kazuosvoice/020/index2.html
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/096/02.html
251番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:20:12 ID:PnyZANlr0
軽でもNA、マニュアル車でもなければ、
実燃費は1.0〜1.5Lあたりのコンパクトカーが圧勝だろう、たぶん。

軽トラの実用性は最強だ。
252番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:20:15 ID:1aNAOM1r0
>>243
軽で高速って怖い
253番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:20:35 ID:8XYkrDqu0
たかが人間を移動させるのに、1000や2000も排気量いらねーだろ。
254番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:21:03 ID:rvPeRHK40
>>246 そいうことでしょうな
貧富の差が広がってる証拠では??
5000万以上の車も売れてるが
逆に貧乏人には軽と・・・
255番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:21:17 ID:I4QP+0Lo0
>>250

「貧乏です」って主張してんだろ?


「貧乏です」って主張してんだろ?


「貧乏です」って主張してんだろ?


「貧乏です」って主張してんだろ?

256番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:21:45 ID:LzZzp16v0
>>253
1gはともかく2gオーバーは間違いなくオーバースペックだろうな
257番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:21:57 ID:dmgPBrRA0
なんか>>250みたいな奴って見てて哀れだな。
258番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:22:09 ID:0h5QePsX0
>>248
DQN軽乗りは一般道高速共に追い越し車線しか走りません
259番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:23:18 ID:I4QP+0Lo0
>>250

女は、貧乏だからしょうがない。


サラリ−マン平均給与 男558万円 女278万円 国税庁調べ

国税庁の調べによると平成13年度の給料所得者(サラリ−マン)
の平均給与は454万円だそうです。(平均勤続年数11.9年で平均年齢43.0歳)

平均給与454万円(男性558万円、女性278万円)の内訳をみると、
平均給料は376万円(男性460万円、女性234万円)で、
平均賞与は77万円(男性97万円、女性43万円)となり、
平均給与の前年比(平成12年度のデ−タは平成13年度の下にあります)
は総合で▲約1.5%(男性▲1.5% 女性▲0.7%)の減少となりました。

http://www4.plala.or.jp/junpei/ketiketi/nensyu.htm

260番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:23:58 ID:Uwkzqsbs0
なんか酒税みたいに税率上げそうな悪寒
261番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:24:17 ID:I4QP+0Lo0
>>250
>>259

うわっ

女貧乏

k−ワード  軽 女 貧乏
262番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:24:50 ID:QelCDkkT0
昨日、軽がカブのおっさんを20`にわたり延々と煽ってた
おっさんのせいで渋滞が起きているように見えてたけど、
どう見てもその軽がさっさと追い越さないから渋滞してた
おかしいよね、その軽運転してたの俺なのに
263番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:24:53 ID:rvPeRHK40
>>260 それはありそう
乗用7200円から1万位になりそうな罠
264≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2005/11/23(水) 12:25:08 ID:mQqquzYk0
>>258
ベ○ツとかに煽られてたりするよね
265番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:25:50 ID:hwYTwmwJ0
>>232
1ローターじゃまともに動かないだろあれw
266番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:25:53 ID:bLI1CPLE0
iはホイールベース長いし後輪駆動なので高速は多少楽かもしんない
267番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:26:04 ID:I4QP+0Lo0
必要ないから持ってないんだ


男女別 運転免許保有者数 (平成14年)

20〜24歳 男87.4% 女77.3%
25〜29歳 男96.1% 女88.0%
30〜34歳 男98.1% 女89.8%
35〜39歳 男97.9% 女88.8%

警察庁
http://www.pdc.npa.go.jp/hakusyo/h15/Data/html/ES030509.html
268番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:27:02 ID:t5A+eOFh0
ID:I4QP+0Lo0
269番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:27:08 ID:MrIfMQDR0
軽のくせに100万越えてんじゃねーよ

と言いたい
270番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:27:20 ID:I4QP+0Lo0
>>267

身体障害者、知的障害者以外はもってるってことか

271番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:27:25 ID:/StjjYOD0
軽ターボで隼に勝負を売るが秒殺
272番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:27:58 ID:i9Z+S9pH0
実際のコスト考えるとスイフトとかフィットとかの方がいいだろ
ミラとか安いのならいいけどタントとかの場合は車両価格も高いし燃費もよくないし結局高くつく
273番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:28:06 ID:s4XZMKtt0 BE:522656-#
男で軽って恥ずかしくないの?
274番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:28:39 ID:I4QP+0Lo0
>>273


「Copen」受注台数が累計10,000台を突破

ミッション
AT 73% MT 27%

主運転者

未婚男性 35%
既婚男性 45%

未婚女性 10%
既婚女性 10%

ダイハツ
http://www.daihatsu.co.jp/wn/021007-1f.htm

275番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:28:45 ID:hwYTwmwJ0
2ローターじゃないと乗用車のエンジンとしてまともに使えないって知らない香具師多いんだな。
276番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:29:44 ID:TFIujjqt0
ビンボー自慢が集まっているスレはここですか?
277番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:29:47 ID:jZyl0EF+0
>>270
身体障害者ももってるだろww

身体障害者は 国から金もらって優雅なニート生活 してるから
車はもちろん軽じゃない
ナビ付普通車
278番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:29:49 ID:Oa5uAnn70
>>250
所有するクルマによって、男の価値が決まるんだネ。
279番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:30:06 ID:rvPeRHK40
マイバッハが売れる時代でもあるが
軽に頼らなきゃいけない時代でもある
280番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:30:18 ID:PnyZANlr0
>>272
距離走ればね。
信号少ない田舎だけどヴィッツでリッター17`は走るもんなあ。
母親のNA・CVTなプレオと同じくらい。
281番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:30:30 ID:g0fhuyvt0
貧乏な人が増えてるというのは本当なんでしょうか。
エンゲル係数などわが国は極めて低いはずで世界有数の超大国
なのですが
282番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:30:32 ID:I4QP+0Lo0
>>278
ランエボは95%が男性だってよ


三菱自動車は7日、スポーツセダン「ランサーエボリューション」の
ワゴンタイプを2500台限定で発売した。

従来のセダンはマニュアル車しかなく、
購入者の9割以上が男性

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1126006227/
283番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:31:11 ID:0h5QePsX0
>>264
最近のDQNはベンツやセルシオにパッシングされても道を譲らないな。
トロトロ追い越し車線を走るから全体が流れずに半渋滞し
サービスエリアで怖いおじさんに怒鳴られてる所をまえに見た
284番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:31:19 ID:Ph6XKubi0
>>243
たまに軽で1000から2000キロ程度のドライブにでるが、
ほんとコストが違う。

ただ、やっぱ流れに乗れないのはつらいな。
トラックの速度規制が徹底されてだいぶラクにはなったけどね。
285番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:32:38 ID:I4QP+0Lo0
>>282
何故、女は MT が下手なのか?

データ

教習所での一般的な傾向によると、MT車の教習を受ける女性は、
平均して規定時間を約3時間オーバーしており、
合格率もAT車の教習を受ける女性に比べて約6%ほど低いとか。

その点、男性は、MT車・AT車どちらでも規定時間のオーバー数と
合格率にあまり差は見られないようです。

http://www.driver.jp/license/howto/atmt.html
286番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:33:16 ID:bLI1CPLE0
女がランエボのってもお兄さんの車借りてきたとしか思われないだろうな
287番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:33:48 ID:I4QP+0Lo0
>>285
男と女の脳の得意不得意の差じゃないか?
まぁ個人差はあるだろうけど…
女は平面処理能力に優れている
男は立体処理能力に優れている

つまり頭の中で車の動かし方をどう処理しているかってコト。
女は立体処理が不得意だから距離感とか自分の身体がどう動いているか処理するのに時間がかかるし肉体的記憶にするのにも時間がかかる。
だから3時間の差が生まれたんじゃないか?

コレは差別とかじゃなくて構造の問題だからしかたがない。
288番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:34:25 ID:3TWtaw4B0
>>275
バランスシャフトで解決
289番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:35:20 ID:hwYTwmwJ0
近所に黒いエボ乗ってる女が居る、元ヤン。
290番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:35:20 ID:aL6ewGiF0
俺も今年車買ったばかりだ。
最初は軽にしようか迷ったけどスタビとか見てると「軽は無視」が多いからステップワゴンにした。
そこまでデカくする必要は無かったけど、一度カーセクロスした時に便利だったからよしとする。
あと10回くらいやらんと元取れないけどな
291番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:35:41 ID:I4QP+0Lo0

女(笑)
292番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:37:41 ID:I4QP+0Lo0

華麗な女の子達をいじめちゃダメだよ


・デリケートに好きして 魔法の天使 クリィミーマミ
http://www6.airnet.ne.jp/gikoneko/4.mp3
293番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:38:37 ID:I4QP+0Lo0
男の子が使う顔文字

(´ー`) <


女の子が使う顔文字

(*'-') <
294番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:38:51 ID:bLI1CPLE0
最近の軽は高い
見積もりとると平気で150マソとか
295番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:39:35 ID:I4QP+0Lo0
(*'-') <オチンチン ミセテ
296番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:40:22 ID:4zvB+FFS0
軽のワンボックス買おうかな
297番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:42:45 ID:jZyl0EF+0
>>275
マツダ シャンテがダメになった原因ってソレ?
298番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:43:04 ID:3TWtaw4B0
(*'-') <マタ ニ ポッカリ アナ ガ アイテルノ
299番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:43:11 ID:hwYTwmwJ0
最近の軽バンはガチンコな商用っぽいデザインではなくなってきてるからいいと思う。
300番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:43:41 ID:bLI1CPLE0
ワンボックスは乗用だとやたら高いね
商用車は安いのに・・・
301番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:44:30 ID:nBKpHp5I0
軽は乗ってて楽しいのがいいよ。
302番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:44:47 ID:3Vipj2jV0
安さに釣られて命を粗末にするDQNが190万人もいるのか。
303番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:46:53 ID:I4QP+0Lo0
>>301

なんの車が楽しいの?

304番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:48:10 ID:BpqS6Y+g0
AZ-1とかちょー楽しい
305番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:49:09 ID:t5A+eOFh0
もうすぐ車検だしエブリーワゴンかアトレーワゴン買おう。
別に普通車にこだわらなくてもいいや。
306番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:50:38 ID:aXQ5UJC30
無意味に大排気量大型車に乗る奴と
無意味に電気馬鹿食い高スペックマシン使ってる奴は
同じ臭いがする
307番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:51:13 ID:bLI1CPLE0
>>304危ないからやめとき
運転たのしいならスマートがいいよ
燃費も軽にしてはいい
308番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:51:39 ID:I4QP+0Lo0
>>306
でお前は、未成年なんだよな。

309306:2005/11/23(水) 12:52:31 ID:aXQ5UJC30
>>308
もう20代だし免許持ってるけど
310番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:52:53 ID:CIYcvp8H0
今の軽ってあんまり燃費がよくないね
311番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:52:53 ID:I4QP+0Lo0
軽と大排気量の車 載り比べてみな

一目瞭然だから

312番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:53:22 ID:HuMFuaGE0
>>311
燃費が?
313番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:53:46 ID:I4QP+0Lo0
>>312

乗り比べたことないんだね。君は。
314番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:54:51 ID:bLI1CPLE0
>>311
近所のスーパー逝くのに3.5のエルグランドを使えとのたまうか
315番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:55:00 ID:I4QP+0Lo0
軽は、町乗り

大排気量は、長距離だね。

軽は、疲れる。
316番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:55:51 ID:I4QP+0Lo0
>>314
3.5のエルグランド と 軽 を乗り比べてみな

3.5のエルグランド の方が疲れないから。
317番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:56:46 ID:HZtKtdu20
>>292
GJ
318番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:57:18 ID:s4XZMKtt0 BE:626494-#
お金に余裕があっても軽に乗るの?
319番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:57:20 ID:aXQ5UJC30
>>311
軽も大排気量車も運転した事ねぇ

運転した事あるのは教習所の練習車と自宅の安物カローラ
(1300cc・新車価格税抜約160万・MT)だけだ

そりゃ高い車の方が乗り心地がいいのはそうだろう
乗せて貰った事はあるから

けど、燃費なんかを考えると無意味な大排気量車は欲しいとは思わない
320番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:58:01 ID:c3S0mvZs0
夫=普通車
妻=軽

この図式が一般家庭ではありがちだし好都合。
321番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:58:19 ID:nBKpHp5I0
軽は気分爽快だよ。
前は3リッターミニバン乗ってたけど、重いコートを脱いだ気分になった。
322番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:58:30 ID:I4QP+0Lo0
>>319

乗り比べると

軽は、前に進まなくて遅くてとろくてストレス溜まるよ。
323番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:59:25 ID:HuMFuaGE0
>>315
いや、そんな当たり前のことを堂々と胸を張って言われても・・・
324番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:59:58 ID:bLI1CPLE0
最近の軽は重いので軽快に走るにはできればマニュアルがよろしい
325番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:00:10 ID:F7BHES6L0
最近の軽は車重が結構あるから
軽自動車=低燃費っていうこともないらしいよ
326番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:00:17 ID:9pRw3+d80
ターボ付けりゃいいだけだろ
327番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:01:29 ID:I4QP+0Lo0
4.5Lフーガを買おう

328番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:01:39 ID:HuMFuaGE0
>>322
おいピザ
パン買ってこい
329番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:01:59 ID:jZyl0EF+0
>>316
近所だったら軽の方が楽じゃね?自転車感覚で

っていうかどうして必死なの?>ID:I4QP+0Lo0
330番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:02:09 ID:LAVo4MYQ0
>>316
近所のスーパーで疲れちゃうくらいなら車運転しない方が世のためだと思う
331番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:03:28 ID:I4QP+0Lo0
宝くじで1億円当選、購入するクルマはトヨタ車がトップ

年末ジャンボ宝くじで1億円が当選したと仮定して、好きなクルマを何でも
買っていいという状況になったらどのブランドのクルマを買うか? という
質問に対しては、「トヨタ」と回答した人が28.7%で最も多かった。

1位「トヨタ」28.7%
2位「BMW」15.3%
3位「メルセデス・ベンツ」12.3%
http://www.auto-g.jp/news/200412/29/topics09/index.html

332番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:04:14 ID:MrIfMQDR0
少なくても年間4、5万ぐらい税金換わってくるからなぁ
そりゃ軽人気なのも仕方が無い

でもデザインと価格が気に食わない
黄ナンバーはどうでもいいけど
あのデブッチョなデザインなんとかしてくれ
333番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:04:42 ID:I4QP+0Lo0
>>330

サラリーマンの貴男がスーパーいくわけ?

334番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:04:53 ID:XL6e8oKU0
30万で買える中古のお勧め軽あれば教えて。
335番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:05:18 ID:i9Z+S9pH0
>>334
トゥデイ
336番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:05:35 ID:HuMFuaGE0
>>334
ワゴンRでいいじゃん
337番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:05:45 ID:aXQ5UJC30
デブッチョと言うかチョロQみたいだとは思う
確かに違うデザインのも出して欲しいな
338番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:06:08 ID:bLI1CPLE0
デザインに凝るとスバルのR2みたいに売れない
凝縮感が車を小さく見せる
339番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:07:23 ID:I4QP+0Lo0
男は軽を買わないんだー




軽自動車のユーザーは女性が7割、
車種によっては8割ぐらいです。

               女性比率
軽乗用系          65%
軽・キャブバン、ワゴン  25%
軽・トラック         12%

http://www.g-mark.org/kazuosvoice/020/index2.html
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/096/02.html

340番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:07:38 ID:lwFk+dwJ0
R2はデザインに凝ってるのか知らないけどすごください
後ろから見たら最悪だな
最近のではライフの前から見た姿が好き
341番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:08:17 ID:LAVo4MYQ0
>>333
もはや何が言いたいのかわからん
342番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:08:48 ID:MrIfMQDR0
タントカスタムとかDQN仕様車減らしてもっとスマートなスタイルの車出してくれよ
それと価格が高すぎる。それじゃフィットとかのほうがお買い得。価格に見合う軽が無い
343番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:08:57 ID:I4QP+0Lo0
>>339

男は、リッターカー以上だよ。


ランエボは95%が男性


三菱自動車は7日、スポーツセダン「ランサーエボリューション」の
ワゴンタイプを2500台限定で発売した。

従来のセダンはマニュアル車しかなく、
購入者の9割以上が男性

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1126006227/
344番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:09:09 ID:hwYTwmwJ0
R2は最近よく見掛けるな、目立つからそう感じるのかもしれないけど…、
R1はこないだ初めて見たけどカッコいいな。
345番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:10:06 ID:jZyl0EF+0
もしかして ID:I4QP+0Lo0 エボ海苔か! キモヲタ?w
346番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:10:07 ID:nBKpHp5I0
軽に辿り着くのは、一度2Lや3Lのでかいの乗ってからな気もする。
最初から軽に乗る奴はあんまりいないだろ。
347番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:11:00 ID:I4QP+0Lo0
>>346

男は軽を買わないみたいだけどね

348番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:11:36 ID:E9G1H76OO
スマート乗ると普通車に乗るのがバカらしく思える
349番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:11:45 ID:LAVo4MYQ0
>>342
軽とフィットクラスをざっくっと比較したら
ランニングコスト入れると7年くらいで支出額が同じくらいになった記憶がある
350番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:11:52 ID:wFl7kbU/0
俺のムーブラテは女の子受けは結構いいぞ
DQN女はでかいやつの方が好きかもしれんがな
351番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:12:35 ID:9pxal9gfO
>>346
金のないやつ
352番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:12:49 ID:O/RleR3u0
俺もR1欲しいお
353番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:12:52 ID:aXQ5UJC30
>>350
そう言えば定期的に立つな、「デートに軽で迎えに来るな」とかそれ系のスレ
354番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:13:15 ID:bLI1CPLE0
R1R2は最高だけど
宇宙服で月面を走るのがピッタリなデザインだ
355番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:13:20 ID:E8gun8P60
街乗りだと軽以上の性能いらないんだよな。
デカいとそれだけで邪魔だし。
家のまわりでも新築の立派な家に軽自動車ってとこ多いから
貧乏とかはあんま関係ない。
356番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:13:50 ID:hwYTwmwJ0
中古なら車体10万とかの軽も多いし、税金の面から軽に乗る若い香具師は多いだろ、
その後、普通車にいったり、そのまま軽に乗りつづける香具師とかも居るだろうけど、
まあソイツの生活に不便が無い、軽で足りるならそれでいいと思うけどな。
357番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:15:03 ID:LdCTgZ1f0
軽自動車の規格ランクアップ希望。
1000ccまでに
358番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:15:03 ID:fnTy/9fG0
ハイブリッドの軽はまだ登場しないの?
359番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:15:10 ID:I4QP+0Lo0
>>355
おまえ自身は、どうなの?

町乗りなんて、主婦でしょ。

軽の購入者の7割〜8割女性で、老人比率も高いんだよ。

360番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:15:13 ID:3b+50QSy0
軽を買って得なのは、人気グレードを新車で買って3年以内に乗り換える場合にみ
軽の商用最低グレードを新車で買って乗り潰すのは場合によっては悪い選択ではない
軽の人気グレード新車で買って乗り潰すのなら安いリッターカーを買った方がマシ
軽の中古を買う奴は本当の大馬鹿

軽なんか買うくらいならカローラの最低グレード(アシスタパッケージ1.3MT)の
方がよほどいいと思う
軽でほしいと思うのは軽トラックくらい
361番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:16:02 ID:aXQ5UJC30
>>357
そうなると、1000ccと1300ccが選べるコンパクトカーは
見た目同じでもプレートナンバーの色だけ違うようになるのか
362番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:16:27 ID:I4QP+0Lo0
男は、町乗りなんかじゃないんだよ、用途は。

主婦じゃないんだから。

363番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:17:12 ID:MrIfMQDR0
しかも軽の中古は値落ちが少ない
364番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:17:57 ID:TaVL2cYW0
それなりに格好良くて中もそれなりに広い軽ってある?
4人乗りで。
365番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:18:14 ID:I4QP+0Lo0

主婦、老人は、軽に乗ってるってことでしょ。

統計ででてるから、この事実を前提に話さなきゃ



軽自動車のユーザーは女性が7割、
車種によっては8割ぐらいです。

               女性比率
軽乗用系          65%
軽・キャブバン、ワゴン  25%
軽・トラック         12%

http://www.g-mark.org/kazuosvoice/020/index2.html
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/096/02.html

366番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:18:23 ID:i9Z+S9pH0
>>358
ちょっと前まで売ってたよ
スズキ ツイン
367番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:19:37 ID:I4QP+0Lo0
>>365

男と女の立場は違うから

こういう統計がでてるんだよ。


男は大排気量、ミニバン 女は、軽
368番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:20:08 ID:zAKooMflO
ミニクーパーが軽じゃないのに驚いた
369番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:20:22 ID:CXPES5BF0
2人しか乗れないが、AZ−1復刻しないかねえ
370番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:20:37 ID:XL6e8oKU0
軽は駐車禁止除外する法案だしたらどうでしょうか?
トラックほど幅とらないからいいでしょ?
そしたら安いの買ってみたいでつ。
371番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:20:53 ID:I4QP+0Lo0
一家に ミニバン 一台しかない家が多くてさ

平日、主婦がミニバン運転して、スーパーいって邪魔なんだけど。

372番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:21:04 ID:3b+50QSy0
>>368
むかしフィアット126に乗ってたけど軽規格じゃなかったよ
373番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:21:31 ID:cIvpRKB20
町乗りなら軽でいいじゃん。燃費悪いって言ってもカローラ程度だよ。
374番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:21:55 ID:E8gun8P60
本物のキチガイは怖いです
375番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:22:02 ID:LAVo4MYQ0
>>371
なんだよスーパーいくのかよw
376番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:22:21 ID:I4QP+0Lo0
>>373
町乗りに該当する人は、大半が主婦なんだけど。

377番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:22:42 ID:zOVXyuBi0
>>370

幅とる、とらないじゃなくて邪魔だし危ないから駐車禁止じゃないの
378番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:23:01 ID:nuiZzZDG0
狭い日本にゃ軽がぴったりだよ。
379番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:23:34 ID:I4QP+0Lo0
>>375

ミニバン1台しかないんだから、ミニバンでいくしかないでしょ

君の家はどうなの?
380番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:23:38 ID:c3S0mvZs0
>>371
俺平日の昼間にスーパーなんて行くことないから知らね
381番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:23:39 ID:X9gxaBaxO
たまにしか使わないのに税金や経費が高いんで軽に乗りかえたよ。
ただ車体価格が軽の方が高かったりしたが。
382番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:23:41 ID:soZyII2V0
日本国民なら軽に乗るべき
383番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:23:46 ID:s4XZMKtt0 BE:626494-#
>>369
これ?
車名別年間死亡率ワースト97(94年〜96年対象)
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/crashcardata(data)2.htm
384番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:24:50 ID:I4QP+0Lo0
>>378

とはいうものの、君は未成年で、自分の車をもってない。

385番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:25:41 ID:3b+50QSy0
地方だと軽だらけなのは軽しか維持できない低所得層が増えているから
今後は軽さえも維持できない層がふえてくるから数十年前のように
原付や自転車で通勤する風景みられるようになるかも
386番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:25:49 ID:I4QP+0Lo0
男は大排気量 高級車

女は軽自動車

これが日本の現状


軽自動車のユーザーは女性が7割、
車種によっては8割ぐらいです。

               女性比率
軽乗用系          65%
軽・キャブバン、ワゴン  25%
軽・トラック         12%

http://www.g-mark.org/kazuosvoice/020/index2.html
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/096/02.html
387番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:26:30 ID:bLI1CPLE0
>>368
性能は軽以下だ
覚悟なされよ
388番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:26:59 ID:I4QP+0Lo0
>>386
大排気量 高級車 は、大半が男だからねー

389番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:27:16 ID:hwYTwmwJ0
スーパーでも年配のおばちゃんだとデカい高級セダンやミニバン乗ってくるな、
若い奥さんとかはコペンやMR-S乗ってくる人も増えてきた、でもやっぱ軽が多いかな
390番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:27:30 ID:aXQ5UJC30
ミニクーパーってミニって言いながら1600ccなのね
391番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:28:20 ID:jZyl0EF+0
ID:I4QP+0Lo0 どうしてそんなに必死なの?
392番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:28:29 ID:I4QP+0Lo0
>>389
スーパーでも年配のおばちゃんだとデカい高級セダンやミニバン乗ってくるな、



そりゃ 夫の車だろ。一家に一台しかないんだよ。
393番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:28:38 ID:nBKpHp5I0
一度軽に乗っちゃうと手放せなくなるよ。
軽を基本に、もう一台普通車でも買うかって感じになる。
394番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:29:38 ID:I4QP+0Lo0
>>393

全体の購入者は
男 80%
女 20%
ってわかってるから。


「Copen」受注台数が累計10,000台を突破

ミッション
AT 73% MT 27%

主運転者

未婚男性 35%
既婚男性 45%

未婚女性 10%
既婚女性 10%

ダイハツ
http://www.daihatsu.co.jp/wn/021007-1f.htm

395番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:30:26 ID:3b+50QSy0
ドケチ板風のスレタイだと
「ドケチなら命削って軽自動車乗ってるよな?」
396番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:30:47 ID:LAVo4MYQ0
>>392
でおまえも一台しか無いから自慢の車で平日の昼間にスーパーに出かけてるんだろ?
397番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:31:01 ID:hwYTwmwJ0
MINIって1300ccじゃなかったけ?クーパーモデルは排気量大きいんだっけ?
398番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:31:54 ID:I4QP+0Lo0
>>394
コペンの購入者の80%が男かー

女は20%しかないんだね。


男女の、思考、好みは違うから。
399番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:32:24 ID:aXQ5UJC30
>>397
「ミニクーパー」でググッて一番上のサイト開いたら1600って書いてた
詳しい事は何もシラネ
400番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:32:28 ID:LAVo4MYQ0
>>397
クーパーが1300で他が1000じゃなかったけ?
401番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:32:50 ID:I4QP+0Lo0
コペンの購入者の80%が男かー



コペンの売れ行きは極めて特徴的だ。

購入者の約8割が男性。

軽自動車オーナーの約7割が女性であることを考えれば大きな偏りと言える。

購入者を年代別に見ると、20代が23%、30代が29%、40代が23%、50代が25%とほぼ均等に分布している。

http://nd.nikkeibp.co.jp/nd/award2003/announce/01-07.html
402番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:33:22 ID:LAVo4MYQ0
すまん 1600と1300だったのか・・・・
403番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:33:30 ID:s4XZMKtt0 BE:696285-#
>>401
スポーツカーなのにMT27%って低くないか?
404番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:33:52 ID:omospcGX0
オレは車検時に2,000ccから軽に乗り換えたんだけど、諸経費の安さはホントありがたいね。

自動車税 39,500→7,200円
燃費 6km/?→11km/?
任意保険 25,000→10,000円
405番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:34:05 ID:I4QP+0Lo0
女は女だから、男とは違うから



男は大排気量 高級車

女は軽自動車

これが日本の現状


軽自動車のユーザーは女性が7割、
車種によっては8割ぐらいです。

               女性比率
軽乗用系          65%
軽・キャブバン、ワゴン  25%
軽・トラック         12%

http://www.g-mark.org/kazuosvoice/020/index2.html
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/096/02.html
406番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:34:11 ID:xOrjLk9w0
DQNほど、見分不相応に車体と排気量が大きいものを好む
407番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:34:21 ID:uyx596c90
おっさんのゼロクラ3.0L(500万)を何回も運転してるけど、はっきり言ってあんなの必要なし。
値段の割にたいした事ないし200万ぐらいの車で十分って感じ。
408番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:35:18 ID:bLI1CPLE0
MINI旧型は1300新型は1600
旧型は軽サイズ新型はマーチサイズ
旧型は一番安い仕様で本木目パネルと革ハンドルがついてきた・・・
409番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:35:29 ID:MrIfMQDR0
まぁアルファードを一人で乗り回してる30歳独身(童貞)よりマシ
410番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:35:59 ID:ucqiccur0
コペソはただのミラオープン
411番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:36:18 ID:I4QP+0Lo0
自分は20のとき喪失。痛かったー・・・
最初はじっくり愛撫してくれてたんだけど
何回か挿入にチャレンジしてるうちに我慢できなくなったのか、
強引にズンって入れられて。心の中で絶叫。マジ痛かった。


処女だけど
412番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:36:18 ID:jTitlN0k0
コペンのってる女の子と付き合いたい
助手席にのっけてもらってピクニック
413番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:36:43 ID:xOrjLk9w0

低脳が好む車、中古と一目で分かる3桁ナンバーの初代セルシオなど

414番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:36:52 ID:aXQ5UJC30
たまに小っこいオープンカーが道走ってるけど
あれを見て「やべぇ何だあのダッセェ車」と思った事があるのは俺だけじゃないはず

普通のコンパクトカーの方がかっこよくないか?
415番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:37:17 ID:I4QP+0Lo0
腹痛いわ吐き気するわ、もう毎月鬱で鬱で・・・。

ところで、皆痛み止めとか飲んでるの?
私はバファリンエル飲んでる・・やっぱり飲むと楽になるかな。
体に悪くないよう飲みすぎには気をつけてるけど、月に2,3度だから
痛いよりかマシ!!と思って飲んでるよ。

生理痛ひどい女の子ふぁいとー!!

416番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:37:24 ID:hwYTwmwJ0
>>408
ググッたらわかった、まだMINIって続いてたんだな…。
最初は1000ccでそっから1300cc、今が1600ccなわけだ。
417番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:38:20 ID:xOrjLk9w0
>>407

ゼロクラなんて足回りとかエンジンとかフレームとか、新車価格200万ちょっとのマークXだしな

418番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:39:15 ID:MrIfMQDR0
セダン派の俺としては5ドアコンパクトカー人気についていけません><
アクセラセダン乗りですが、周りはアクセラ5ドアタイプばっかりです
419番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:39:23 ID:pOpptm7B0
うちの車はライフだけどいい車だよ。休日の買い物、ドライブにしか使わないから
それで十分だし。税金も安く済むし
420番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:39:23 ID:hwYTwmwJ0
>>415
俺はサリドン飲んでる
421番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:39:25 ID:I4QP+0Lo0
月の半分くらいは生理痛と月経前症候群に振り回されてると
毎月毎月、子供を産む為に不自由に生かされてるんだって思い知らされるし、

女として見られるのが嫌な自分に子供産むことがあるのか疑問だし。

身体に関する恐怖とか煩わしさとかを考える時間で
もっと出来ることあるのにとか思う。
422番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:39:35 ID:i9Z+S9pH0
>>416
今のNEWミニはBMWが造ってる
ミニっていう名前をBMWがローバーから買った
423番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:39:51 ID:O1LJGqPD0
軽って海外でも乗られているの?燃費いいし、安全面も旧一般車より良いらしいし
とりあえず四人乗れるし。
日本独自の政策的優遇措置を除いても、乗り物として結構優秀だと思うんだが。
424番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:40:11 ID:6i/Db32/0
高級車乗って生活苦しくなってるやつはバカ女をナンパしてエイズうつされて死ねばいい
425番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:40:15 ID:5jt6B2fQ0
ローバーミミ
426番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:41:15 ID:nuiZzZDG0
>>384
張り付き妄想厨乙
427番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:41:19 ID:I4QP+0Lo0

平成17年

4月4日 〜 7月4日

新規HIV患者   男160件 女11件     男の比率93%
新規エイズ患者  男83件 女6件

同性愛男性 113件
ノンケ男性  27件
ノンケ女性   8件

           男       女
10代       0人     0人
20〜29歳   62人     3人
30〜39歳   69人     5人
40〜49歳   24人     1人
50歳以上   20人      −

エイズ動向委員会報告 厚生労働省
http://api-net.jfap.or.jp/mhw/survey/0508/coment.pdf
http://api-net.jfap.or.jp/mhw/survey/0508/hyo_01.pdf
428番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:41:48 ID:XL6e8oKU0
軽って180cmの身長でもいける?
429番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:42:17 ID:s4XZMKtt0 BE:209243-#
でも軽とかワロチww
430番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:42:21 ID:I4QP+0Lo0
>>427

HIV感染者は男がダントツに多いから

男とセックスしない処女のあたしは勝ち組ということですね。


処女最強伝説


431番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:42:29 ID:6i/Db32/0
>>427
男を滅ぼすためのテロみたいな結果だな
432番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:42:46 ID:aXQ5UJC30
>>428
175cmだが、昔(高校生だったか)天井で頭打った
今の軽は知らない
433番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:43:16 ID:xOrjLk9w0
>>424
高級車乗って生活が苦しくなるようなレベルの奴が乗ってる車は高級車じゃなくて中古で購入した『元』高級車

年式が古いと乗り心地は現行のカローラとかにも劣る始末
434番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:43:29 ID:bLI1CPLE0
>>414
軽オープンならビートが最高
コペンもいいけど可愛いすぎて
435番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:44:15 ID:I4QP+0Lo0
>>434
コペンの購入者の80%が男かー



コペンの売れ行きは極めて特徴的だ。

購入者の約8割が男性。

軽自動車オーナーの約7割が女性であることを考えれば大きな偏りと言える。

購入者を年代別に見ると、20代が23%、30代が29%、40代が23%、50代が25%とほぼ均等に分布している。

http://nd.nikkeibp.co.jp/nd/award2003/announce/01-07.html
436番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:45:19 ID:I4QP+0Lo0
コペン
こんな冴えない男たちが乗ってるんですね。オタクも多いね。


画像
http://www6.airnet.ne.jp/gikoneko/4.jpg
http://www6.airnet.ne.jp/gikoneko/2.jpg

Zガンダムの前でコペンを撮影
http://www6.airnet.ne.jp/gikoneko/1.jpg

ヤンキー仕様のコペン
http://www6.airnet.ne.jp/gikoneko/3.jpg
437番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:46:05 ID:aXQ5UJC30
某IDを透明あぼーんしたら別スレかと思えるほど見やすくなった
438番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:46:17 ID:hwYTwmwJ0
ごぼう定食が気になる
439番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:46:30 ID:6i/Db32/0
ニュービートルのあのバカみたいに丸い感じが大好きです><
440番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:46:45 ID:ucqiccur0
コペソってローダウンきついんだよね
441≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2005/11/23(水) 13:48:18 ID:mQqquzYk0
>>423
スズキがアルトに1000ccのエンジン乗せて売ってるお
442番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:48:43 ID:hwYTwmwJ0
軽オープンならフレイザーFC-4じゃない?
443番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:49:25 ID:s4XZMKtt0 BE:975078-#
Z3とかでいいじゃん
444番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:49:32 ID:ucqiccur0
>>441
ぶっ飛びそうだな
445番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:50:34 ID:rvPeRHK40
自動車税あげるなら排気量も上げろや
446番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:51:03 ID:hwYTwmwJ0
5ナンバーをもっと優遇してくれ
447ワゴンR ◆suzuki.a2s :2005/11/23(水) 13:52:50 ID:O+4SIMHO0
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/wagonr/utility/img/01_f3.jpg

ワゴンRだけど
フルフラットより、左画像のようにシートを倒して
助手席は、もっと後ろに下げて、くっ付ければ
完璧にフラットになるよ
で、安物のペラペラの敷き布団を縦に二つ折りにして
敷けば、本気で寝れるよ
実際やってて
オレは、会社の昼休みに寝る程度だけどね
2mくらいはスペースあって、余裕あるよ。
448番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:55:51 ID:bLI1CPLE0
>>447
便利なんだろうけどなんか貧乏臭くて嫌いだなそういうのは
449番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:56:16 ID:Ykm+C7kh0
スズキ自動車 様

外見(内装も含む)がモードで性能がSSのラパンを作ってください。
勿論5速MTで。
450番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:57:14 ID:jZyl0EF+0
>>447
軽って中結構広いんだな
451番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 13:58:18 ID:ucqiccur0
ワゴンRよりライフの方がいいなあ。今は
スズキ好きだけどさ
452番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 14:00:23 ID:omospcGX0
>>449
うんうん分かる、ラパンに丸目ライトはイタイよな
453番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 14:01:23 ID:VCqmSvrY0
スズキのKei、マツダのラピュタもいいな。
やっぱ軽でも、車輪があれくらいは欲しい。
車輪小さいと、全体が貧相に見えるんだよねえ・・・
454番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 14:09:45 ID:2358gENPO
軽にカーナビ積んでるやつに聞きたいんだが、カーナビなんて使うほど遠出することあるのか?
455番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 14:21:14 ID:6A9ET78Y0
普通カーナビはオナニー専用では?
456番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 14:22:14 ID:yNRZpzOW0
「遠出」の距離には個人差がある。
俺の場合ゲレンデ地帯まで片道180kmだからそれ以上が遠出かな
457番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 14:22:25 ID:rvPeRHK40
今の軽は車体が重くても室内の広めのものが良く売れる
458番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 14:22:36 ID:8DzV08Tg0
>>454
俺みたいな方向音痴にはカーナビ必須
459番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 14:24:06 ID:cIvpRKB20
>>454
むしろ都心こちょこちょ走るときに必要だな。俺には
460番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 14:29:25 ID:G86fEA+x0
運転席以外ほとんど使わないから。運転席だけ広くしてほしい。
ボックスタイプだと、普通車セダンのトランクよりはでかい荷物積めるしな。
普通車セダンのトランクには入らないテーブルとかでも、余裕で積めたよ。
461番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 14:31:55 ID:rvPeRHK40
タントは良く売れてる
462番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 14:57:41 ID:yNRZpzOW0
>>460
それいいね、現行のワゴンRとか後部座席がスライドシートになってて充分広いし
前は運転席だけでもいい。
463番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 15:57:16 ID:bLI1CPLE0
タントは馬鹿みたいに広いな
さいしょ見たとき感動してしまった、あれは売れるよ
自分じゃ買わないけどな
464番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 16:01:39 ID:8HWAcIR10
コペソがほしいよう
465番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 16:05:10 ID:nBcbTSU/0
白のコペンが鏡餅に見えて仕方ない
思わずバスケットボール大の橙をてっぺんにのせたくなる
466番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 16:08:36 ID:jZyl0EF+0
ビートだったか?
ホンダのミドシップ あれほしい  新車でorz
467番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 16:13:21 ID:bLI1CPLE0
ビート名車だよね
中古でも程度のいいものは100マソぐらいする・・・
468番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 16:14:20 ID:YmCsG/VV0
ビートってスクーターがあった
ATACがついてるやつ
俺はこれが欲しい
469番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 16:14:57 ID:1ByXww0I0
軽の中古って高いんだよな
470番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 16:17:41 ID:YpZrue690
会社にある軽トラ(サンバー5MT)が
最高に楽しい
471番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 16:32:20 ID:k+1qWNMp0
大きな乗用車はホント無駄だし
軽も排気量小さすぎて燃費悪い。
税制的には軽を廃止、
1000ccまでを優遇拡大、
1000cc超はより累進的に税率アップすべきだな。
重量税もより累進的に。
472番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 16:38:47 ID:bFfa4jDL0
排気量累進ではなく重量税に一本化したほうが良いと思わね?

0.9トン以下〜 5000円(軽)
1.0〜1.1    6000円(フィット・デミオ)
1.1〜1.2    7000円
1.2〜1.3    8000円
1.3〜1.4   10000円(カローラ)
1.4〜1.5   20000円
1.5〜1.6   40000円(オデッセー)
1.6〜1.7   80000円(クラウン)
1.7〜1.8  160000円
1.8〜1.9  320000円(セルシオ)
2.0以上  640000円(ランクル・パジェロ・サファリ)

もちろんトラック・ダンプ・トレーラーや商用車などは別体系
473番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 16:49:47 ID:bLI1CPLE0
重量よりは燃費別の体系にしたほうがいい
40k/l超   無税
30-40k/l  5000円
25-30k/l 10000円
20-25k/l 20000円
15-20k/l 40000円
10-15k/l 80000円
7-10k/l 160000円
0-7k/l  320000円
474≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2005/11/23(水) 16:58:53 ID:mQqquzYk0
もれも重要なのは燃費だと思う
軽規格撤廃とまでは考えないけど
それをもう一度見直した上で、軽でも燃費の悪い乗用車なんかには
リッターカーに近い税金を課してもいいと思う
ただそれだと個人法人問わず困る人が出てくるんで
軽トラだとか比較的燃費のいい乗用車は、現行レベルに据えおくべきだと思う
475番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 17:29:12 ID:8DzV08Tg0
>>473
40k/l超スゴス
476番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 17:32:42 ID:hP5t00LL0
>>473
20km/l以上はそうねえよw
477番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 17:36:28 ID:MCv3uIOO0
>>472
ロータスとかどうなるんだ?
478番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 17:37:35 ID:Rq90LPwg0
>>474
それだとエンジンの性能落ちたら捨てないといけないじゃないか
479番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 17:39:29 ID:hP5t00LL0
燃費制度にしたらあの超うさんくさい燃費向上アイテムがバカ売れしそうだなw
480番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 17:42:16 ID:bLI1CPLE0
>>475プリウスのディーゼルがあれば40k/lいく・・・かも
>>476コンパクトカーはだいたい20k/l超かそれに近い
481番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 17:45:11 ID:GAI/VnhO0
4.5フーガとか一人で乗ってる奴
482番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 17:49:30 ID:Rq90LPwg0
でもその燃費はどうやって申告するんだ?
自己申告ならみんな40km/gだぞ
483番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 17:57:38 ID:bLI1CPLE0
自己申告ではなく10・15モード燃費です
484番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:04:31 ID:5u41dfAq0
マーチかわいいな
485≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2005/11/23(水) 18:15:53 ID:mQqquzYk0
>>483
そうそう。今の低燃費優遇制度の延長上でいい
486番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:15:58 ID:cIvpRKB20
重量税のみにして、
重量aトンなら、(a+1)^2万円/年位でいいな。
0.8トンなら、3.24万円
1トンなら4万円
2トンなら9万円
10トンなら121万円
商用車は2割引
487番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:17:47 ID:YXSr6Irb0 BE:67544126-##
1000cc以下を軽と改定します。
公明党
488番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:21:36 ID:hwYTwmwJ0
ガソリン代金に税は含まれてるんだから燃費で税金決めないでよ…、二重取りだよ、
重量やサイズや走行距離にしてよ…。
489番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:25:49 ID:TWbQXheV0
値段で税金決めろ。高い車買う奴は余裕があるから税金も多くする。
490番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:30:53 ID:pLh81JF00
つーか、フィット・ヴィッツ・マーチを軽として認めてください
世界的に見てこれ位が(・∀・)イイと思います
491番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:32:08 ID:mTgfYz2/0
(゚∀゚)←コペン
492番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:47:02 ID:Wa29u9G30
対象スレ: 【190万台超】軽自動車が売れまくり
キーワード: I4QP+0Lo0


抽出レス数:53
493番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:49:43 ID:LzZzp16v0
>>490
んな事されたら鱸死亡
494番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:54:27 ID:mIsppUwD0
>>468
なつかしい〜〜〜な
495番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:58:40 ID:GpsoWGiW0
>>492
ウヒョーw
496番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:06:25 ID:EbHNFzNl0
なんかスレが伸びてると思ったらまたあのキチガイが来てたかw
497番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:25:54 ID:5u41dfAq0
kei
498番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:33:38 ID:cIvpRKB20
まぁ、軽とリッターカーで軽を買う理由は税金以外にないもんな。
499番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:35:48 ID:lu8jhB7/0 BE:74731924-
>>498
リッターカーにオープンの2シーターあったっけ?
500番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:53:28 ID:du13NzHF0
>>499
CBRとか
501番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 20:01:45 ID:HuMFuaGE0
オペルのティグラとか近いんじゃね?
502番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 20:15:33 ID:59/V1gwA0
>>498
田舎に住んでるやつには都会に住んでる者の苦労は分からんよ
女が街中でリッターカーを乗ってたら大概迷惑かけてる
細い道で対抗するときに端に寄らずにこっちまで来てひやひやしたのが何度あったか
503番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 20:17:22 ID:2PvClX2e0
でも都内で軽は少ないんだよな。
504番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 20:18:42 ID:2PvClX2e0
軽の世帯あたり普及率が低い都道府県1位が東京だったはず
2位が神奈川、3位大阪だっけかな。
505番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 21:15:55 ID:XUEVhBQa0
登録車数のうちの軽比率が高い県は長崎が1位だったかな?
長崎に住んでるがかなり多い
軽じゃないと通らないような道も多いし
506番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 21:39:32 ID:gzfQp1Uj0
ラパン乗ってます(・∀・)
507番組の途中ですが名無しだろ:2005/11/23(水) 21:41:46 ID:LT5/PV/G0
>>504
結構田舎の方が細くてグネグネしてる道があんのかね
てか車自体買う奴が少ないか。
508番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 21:41:49 ID:cIvpRKB20
今でも田舎は軽の車庫証明要らないのか?
509番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 22:14:57 ID:6xzZPww20
>>508
いらない
510番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 22:29:33 ID:KEXFc+aB0
男がメインターゲットの軽だしてくれないかなあ
511番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 22:41:46 ID:f5bqyFxp0
>>510
今売りのムーヴ男らしいじゃん。

軽って街乗りでも最低リッター10`は走るんだろうな?
512番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 22:44:21 ID:7ah6Il9u0
都内こそ軽の方が便利だろ
513番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 22:55:58 ID:bLI1CPLE0
都内じゃ車もてるのは裕福層だけだし
車使うのも週末伊豆や箱根に行くぐらいで、
都内ではあまり利用しなかったりする
514番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 22:57:23 ID:i0Czqyr50
>>510
タントカスタムがあるじゃないか
あの恥ずかしいCMの
515番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 22:57:48 ID:nwzQsgAM0
普通都内じゃ一台しかもてないのだから、長距離ドライブにも使える
普通車を買うのがデフォ。
516番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 23:10:54 ID:f5bqyFxp0
>>515
パワーのない車で長距離行くと、ほんと疲れるよね。
517番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 23:27:32 ID:uYFHpZGd0
軽自動車なんて怖くて乗れん
あんなもん助かる命も助からんよ
経済的なのは解るが命あってのものだよ。
518番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 23:33:47 ID:bLI1CPLE0
自転車やバイクよりはマシかと
519番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 23:35:54 ID:yXGBv8AO0
車ってアクセル踏んでりゃ前に進むんだろ?
何が疲れるんだ?
変態じゃないの?
520番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 23:40:19 ID:uYFHpZGd0
>>519は免許を持っていないか軽自動車しか運転した事が無いと思われる
521番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 23:41:33 ID:yXGBv8AO0
>>520
免許持ってない。
俺の場合は自転車で1日150km以上走ると疲れたなー、って感じるな。
522番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 23:46:59 ID:k5tsWvTX0
肉体的にじゃなくて精神的に疲れるのだよ
523番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 23:49:10 ID:uYFHpZGd0
>>521
ちょww150kmってwwww
すげwww

まぁ、上手く説明できんがそうゆう疲労感とは
また違った物があるんですよ
524番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 23:51:40 ID:bFfa4jDL0
金は持ってるけど必要以上に税金払いてくねぇ、という世情になってきたな
あと免許更新時、交通事故の悲惨さを強調したビデオを強制視聴させた効果で
スピードを出す=交通事故という洗脳に成功した
その結果スポーツカーは見事に売れなくなった
家族でワイワイ賑やかで愉快にゆっくり走って楽しい思い出を作ったほうがいいじゃん
という考え方が大多数になった結果ミニバンが良く売れるようになった
525ワゴンR ◆suzuki.a2s :2005/11/23(水) 23:51:48 ID:O+4SIMHO0
カローラとかは
シートに沈むように座るから
疲れるよ

ワゴンRのような新企画の軽自動車なら
イスに座るような
感じだから
かなり、楽だよ。
526番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 23:53:00 ID:LyOA5bpM0
>スピードを出す=交通事故という洗脳に成功した
してないしてないw
527番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 23:53:14 ID:ZrXJEzt60
ミニバンの空気輸送に課税すべきだな。
528番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:02:43 ID:kJ0rnYC80
プレオに乗ってるが結構快適。
529番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:03:34 ID:HuMFuaGE0
>>525
あんな固いイスに長時間座ってられるかバカ
530番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:07:55 ID:EZBAiMPr0
軽の不満は貧弱なシート、操作系 (ステアリング、ペダル、シフトレバー等) にも感じるなあ
531番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:11:46 ID:4Lyo+XtD0
>>527
だな
532ワゴンR ◆suzuki.a2s :2005/11/24(木) 00:18:42 ID:ngjggnrY0
>>529
オマエの乗ってる軽は
4ナンバーのヤツだろ
533番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:20:42 ID:4Lyo+XtD0
軽にロールバー入れたら良いのじゃまいか
車検には受からんとはおもふが
534番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:22:23 ID:lR0SI9N60
俺は車に金かけるより別のとこに金かけたい。 
535番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:22:52 ID:ikxFU53rO
アルトのCM観てると和む
536番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:37:23 ID:jZtYz5TR0
537番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:37:55 ID:I4lxzgAe0
都内で車使うのは遠出がメインの奴と、
地方で足代わりにコンビニ行くのに車使う奴がいるから、
話が噛みあわないんだな。
538番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:42:58 ID:I4lxzgAe0
俺なんて、全く足代わりで、外に出る時は常に車だから、
走ればなんでもいいって感じ。
買ってから一回も洗車したことないし。
539番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:43:36 ID:Lo/s0sm0O
田舎住まいは家族全員車持ちなんて普通だからな。
そうなると軽が維持費が安くて良い。
さて俺も車で自販機にジュース買いにいくか。
コンビニなんて車で10分はかかるとこにしかないお
540番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:47:03 ID:t7eOv5ke0
うちは4人家族で車が4台。
そのうち普通車は弟の車だけ。
家族みんなで1台の車に乗ることなんてまず無い。
541番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:49:52 ID:lF6CY4lM0
>>540
仲悪いのか?
一緒に飯食いに行ったりしないのか?
542番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:56:48 ID:t7eOv5ke0
>>541
仲は悪くないかと。
晩飯は出来るだけ揃うようにしている。
ただ、家族そろって外食なんて何年も行ってないし行きたいとも思わん。
543番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 01:08:53 ID:ti2WmPXh0
学生で車に金かける余裕がないから軽で満足してるけど、就職したら絶対普通車買う。
貧乏じゃないなら普通車買いなよ〜wwwwwww


544番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 01:12:26 ID:I4lxzgAe0
>543
コンビニやブックオフ行くのがメインなら、軽で十分でしょ。
遠出する時は親の車借りるかレンタカー。
545番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 01:24:05 ID:ti2WmPXh0
自分の友達がみんな普通車乗ってるから普通車いいなぁって思う。
あとやっぱり少なからず見栄があるし、初めての女と車で出かけるのに軽はちょっとね〜。
車に金をかけられる余裕があるなら絶対普通車の方がいいだろ。
あえて軽乗るってことは貧乏人って思われても仕方ないwwww
546番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 01:27:10 ID:ZSLKPyzM0
セカンドカーでコペンとかジムニーならアリだと思う
547番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 01:32:47 ID:YvyrwDPY0
>>545
軽とコンパクトカーの維持費はあんまり変わらないしね
イメージで安いと思って軽買っちゃうのかなぁ
まあ小さいから駐車場に止めるのが楽=買い物が楽ってのもあるかもしれないけど
548番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 01:37:15 ID:WyZ23aUL0
第3のビールと同じくこんだけ売れるんなら増税したほうがいいだろ。
そのほうが世界で戦えるコンパクトカーの方に開発費が回るし。
実際優遇されすぎですぜ。軽買ってフルエアロのクリアテールの爆音マフラーなんて
恥ずかしい奴から厳しい罰金取るとかでもいいけどな。
549番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 01:40:23 ID:rXiSAq9C0
5人家族で軽自動車2台普通車2台ある
駐車場は3軒隣の地主に毎年酒2本で借りてる空き地
田舎らしい田舎ですありがとうございました
550番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 01:41:01 ID:I4lxzgAe0
週一、二回しか乗らないんなら普通車でもいいけど、
コンビニやらなんやらで、毎日必ずちょこちょこ乗るとなると
やっぱ軽が楽だよ。
551番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 01:45:35 ID:6pldSuAG0
カローラやフィットが販売台数争ったりして自慢しあってるけど実際には軽自動車に負けてるんだよな
552番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 01:46:28 ID:AwAbrMnM0
ジムニーって軽だったのか…
553番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 01:46:51 ID:xoTqkttI0
>>549
うちは材木1本で借りてるw
554番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 01:56:00 ID:Sr1u3z8+0
>>552
普通車のもあるぞ
街で見るのは軽のジムニーだけどな
555番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 02:36:29 ID:Nfpk6vod0
>>523
仕事で長時間PCを使うようなもんかな?
556番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 03:10:31 ID:rTPlGCg/0
昔2ストのジムニー乗ってた。
すげー楽しくて日本中走り回った。
若かったなあ…
557番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 03:14:50 ID:MQ26RL5Q0
ムーブのってるけど
やっぱ昔インテグラ乗ってたからもう一度
普通車乗りたいって思うわ
軽は欲求不満たまる
彼女居ない間はこれでもいいけどなぁーw
558番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 03:52:54 ID:rTPlGCg/0
>>557
俺は逆だなあ…
今ギャラン乗ってるけど
久々に軽乗りたくなってきてる…
559番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 04:03:42 ID:4Lyo+XtD0
>>556
たのしそうで裏山椎
良い思い出だな
560番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 09:06:50 ID:gB0xkpGV0
やっぱ女って軽に乗ってる男見下すんだろうか?
車には実用性しか感じないしコスト低い軽欲しいんだけど
ゴルフなんかをステータスに感じてるやつこそバカだと思うんだけどなぁ
561番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 11:05:09 ID:WTX3x5iD0
自転車→肉体労働者の疲れ方
自動車→知能労働者の疲れ方

土方にはこの苦悩は分からんよ
562番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:43:44 ID:S6ymb2Ta0
ワゴンR(笑)
563番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:56:02 ID:Cp8uiZTc0
軽をバカにするやつは、単にプライドが邪魔をして軽に乗りたくても乗れない人たち。
本当は軽が経済的に優れてるし、日常で使う分には問題ないと思っている。
564番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:56:23 ID:WSiSVLoK0
>>533
亀レス
昔ダートラでvivioに入れてた。書類をちょちょっと書いて出せば良いだけだよ。
565番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:04:47 ID:Ybg4EZEC0
軽で良いとか抜かしてる奴は、金がねーから妬んでるだけだろ
金が有りゃ普通車買うよ
566番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:05:17 ID:WkhmkHxQ0
走る棺桶だろ、事故ったら死ぬ
567番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:10:05 ID:fWWlQYe90
ランクルを修理に出してるから
親の軽に乗って
東京から京都まで行ってきた。
高速では8速くらいは欲しい
568番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:24:38 ID:WtDFEhn30
>>563
>本当は軽が経済的に優れてるし、日常で使う分には問題ないと思っている。
税金と保険が安く日常の足に使うにはそれほど不満はないというだけで使い方による
長距離を頻繁に走る人にとっては
燃費がとくにいいわけでもないし疲れるし危険で耐久性も低い
使い方による
569& ◆kkj5zTB2yE :2005/11/24(木) 17:25:26 ID:Ih09sT5o0 BE:77526465-##
団地住んでてにセルシオ乗ってる奴がいるよ
570番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:32:03 ID:5J63pIAD0
近所の薬局とかスーパー行くだけなら軽で十分だと思うんだよなぁ。
渋滞ばっかで40km/hくらいしか出せないし。
571番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:34:47 ID:cfcowct80
http://up.nm78.com/sam/up032693.jpg
これに乗ってるけどすごい気に入ってるよ
スピードは出ないけど街乗りなら別に十分
釣りに行って中で寝たり自転車積んだり出来て遊ぶのには最高
実は女子受けもかなり良いし
かわい〜っってさ
572番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:40:47 ID:lR0SI9N60
バイクでいうとこの原チャリみたいな使い方でしょ軽は。 いいじゃんね。
573番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 20:12:21 ID:/g+fWmz50
>>566
今の軽自動車はそうでもない.
574番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 20:15:14 ID:6ancPb0X0
>>571
これなんて車種なの?
575番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 20:23:41 ID:3lWioyJn0
今の軽はかなり安全
だが、ちょっとしたクラッシュでも廃車になるほどつぶれるが

周りでは3ナンバーと併用している人が多いな。用途で使い分け
576番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 20:36:20 ID:ynQl5Yfq0
>>571
イイ!
577番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 20:38:18 ID:WkhmkHxQ0
走る棺桶
578番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 20:41:14 ID:gFonrc4OO
軽が売れる=不況
サラ金儲かる=不況
579番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 20:48:26 ID:kVSRfvL20
軽自動車買うかヴィッツ買うか悩んでる?
軽自動車、維持費安いのが魅力だが、車体価格が高いね
580番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 20:49:37 ID:cfcowct80
>>574
旧タイプのスバル・サンバークラシックです。
>>576
サンキュ
581番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 20:53:54 ID:buCS/yvb0
日本ってどこが不景気なの?
582番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 20:56:38 ID:YdGR0HU80
スーパーカーは出るわ、車は軒並大型化するわ、車を見る限りはバブル期のノリだな。
583番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 20:59:20 ID:V1WCYwnU0
軽はいいよ。でも俺はよくバカにされるがな^^
584番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:06:37 ID:bZ0dHpLD0

一般的な女が好むような、車のデザインは、想像しやすいけど 

一般的な、男であれば、好むデザインは難しいと思う。

585番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:06:59 ID:WkhmkHxQ0
いまやヴィッツ、マーチ等の小型車でも全幅、5ナンバーサイズぎりぎり
586番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:09:43 ID:bZ0dHpLD0
>>584
男女のでき方の違いで、女の思考は大体同じ、男はばらつきが多いんだろうね。


脳の基本型は “雌の脳”
男性ホルモンによって雄化する

たとえばラットの場合、生まれて1週間以内の雌のラットにアンドロゲンを打ちますと、
成熟しても雌の性行動を示さなくなってしまいます。
むしろ雄の性行動を示すようになるわけです。
雄の場合は自分の精巣から男性ホルモンが出るので、
それが脳に働いて雄化し、雄の性行動を示すようになります。

逆に雌の場合は、卵巣から男性ホルモンは出ないので、雄化しません。
そのかわり雌化するということです。(図参照)。
雄であっても、精巣を取ってしまうと、男性ホルモンが出ないので、
性周期を示して雌の行動をとることがわかっています。

http://web.archive.org/web/20020623191443/http://www.hitachi-hitec.com/sapiens/002/ajsa0022.html
587番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:10:44 ID:bZ0dHpLD0
脳の基本型は “雌の脳”

だから、女は女なんだよ。

男は、男性ホルモンの度合いによって、思考がかなり違う。

好みも細分化されている。
588番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:12:54 ID:bZ0dHpLD0

環境ホルモンは 脳を男性化させる


脳の男性化とは、男性ホルモンが脳内に入って
女性ホルモンに転換され男性化に働く

それなら女性胎児の脳も男性化しそうだが、
臨界期に限って血液中のエストロゲンとだけ結合するタンパク質が出現し、
血管から脳への入り口である脳血液バリアのふるいに引っ掛けて、
通れなくしてしまう巧妙な仕組みが用意されている。

もし、この邪魔をするタンパク質よりも多量にエストロゲンがあれば、
女性胎児でも脳の男性化は起こってしまう。

http://dandoweb.com/backno/980507.htm

589番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:14:14 ID:bZ0dHpLD0
胎内のホルモン具合がおてんば娘を生み出します

男性ホルモンレベルの高い母体から生まれた女の子は男っぽい行動をとる傾向
逆に低い母体からはやたらオトメチックな子が産まれがち

BBC
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fnews.bbc.co.uk%2F1%2Fhi%2Fhealth%2F1368675.stm&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan
590番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:15:03 ID:bZ0dHpLD0
>>589
男性ホルモンレベルの高い母体から生まれると

脳が男性化されるから

女の場合は、オナベになるってことだよ。
591番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:21:44 ID:htegKH47O
正確には 2強の新古車(届出車)争い!
592番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:23:53 ID:fWWlQYe90
ものすごい自演を見た
593番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:27:09 ID:ilpULjns0
>>592
定例のキチガイ。
>>250あたりから。
594番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:39:31 ID:LrIims7+0
普通車:デスクトップPC
軽:モバイルPC

こうゆう感じで用途に応じて使い分ければいいよ。
595番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:40:31 ID:ilpULjns0
>>594
普通車動かせねーじゃん。
596番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:42:41 ID:YdGR0HU80
スバルのR1いいなぁ、新しいスーパーチャージャー付きのモデルが欲しい…、でも金が無い…。
597番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:43:52 ID:mCd6CA640
貧乏自営の漏れとしては、毎日 有料道路あちこち走る関係上、
燃費とかより有料道路料金が安いのが魅力。

実際、家族3人でお出かけするのも、そんなに困らないよ。
ただし5ナンバー軽ならだけどね。

確かにリッターカーの方が車体価格は安かったりするし、
パワーもあるから乗りやすいだろうが、
取得費用、税金、保険料 加えてタイヤ等の消耗品のコスト
考えると、その差はバ カにならないよね。
598番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:44:06 ID:oxaAPVqZ0
例の●持ちが来てたのか
599番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:52:09 ID:OFyU+WQ40
クルマに経済性を求める貧乏人は勝手に軽に乗ればよい。
600番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:08:08 ID:UtoET2jY0
つか、存在してるんだから使えばいいだろ
601番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:09:34 ID:eBJNlJnk0
1000CCや1300とか中途半端なのを買って税金払ってる奴って
キチガイじゃないの?
602番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:14:07 ID:ilpULjns0
>>601
1000は中途半端じゃないだろ。
603番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:33:33 ID:eBJNlJnk0
>>602
軽とそんなに変らないじゃん
それなのに税金は高い
604番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:48:11 ID:340+GPgb0
乗れりゃいいから系で十分
605番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 09:19:03 ID:VZy8dc6o0
>>63
>軽とそんなに変らないじゃん
1000ccと660ccの差はかなり大きいぞ
606番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:44:09 ID:69JO+e790
都心で速い車なんかいらねー
電車の方が速い
軽で十分
607番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:50:34 ID:kwpUKjd40
ゲタは軽を所有、大人数はレンタカーで済ます。
608番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:54:13 ID:tqjkfbmd0
近所だけなら軽っていいよね

けど軽自動車が売れるって不況って事だよね
609番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:54:32 ID:Tg9P38N50
チョイ乗りはいいんだけど、友達の軽で首都高走ったときは怖かったよ・・・
610番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:56:13 ID:ehE8zbMK0
幅の狭さも魅力じゃねえのかな
コンパクトでも結構幅あるし
611番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:39:03 ID:1w7bjj3y0
田舎じゃ大きい良い車に乗ってるのは公務員か朝鮮人
612番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:28:51 ID:G8Wwv98P0
>>609
どうせスピードの出せない首都高なら、軽でも恐くないと思うのだが。
トラックの多い東名とかの方が恐いよ。
613番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:30:50 ID:RzLZVm2R0
首都高は煽り煽られだからガタイのでかいのが有利
614番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:36:29 ID:Bmx2MmEP0
あんま関係ないけど、首都高ほど車線変更したいとき大変な高速はないな。
615番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:39:50 ID:xp1hwZCV0
>>603
走りに関しては全然違うよ。
税金考えたら馬鹿臭いかもしれないけどな。軽安すぎ。
616番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:41:48 ID:KRa5sB8C0
軽は60km/hまでは原付並だな。
実用的にはそんなもんで十分だと思うが。
617番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:48:38 ID:cvi9ub9Y0
>>614
深夜の名神あたりのトラックの群れの中ほどじゃないよ
618番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:49:57 ID:xp1hwZCV0
>>616
オマエどんな原付乗ってるんだよw
619番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 10:07:20 ID:I0h0G+CO0
つうか街中を50キロぐらいで走るにはいいけど高速走るとリッターカーの方が楽
620番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 11:51:43 ID:efKwUo860
販売数の伸びみると、軽自動車の圧勝だな。
普通車お疲れ!
621番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 11:57:38 ID:JE9pHxbN0
軽を馬鹿にしてたけどR1はほしいと思った
622番組の途中ですが名無しです
ガソリン高いうえに不況なんだから 売れる だろ