1 :
番組の途中ですが名無しです:
仁D気取りの人なのですか?
でもAudiとかの人は何気取りすらもワカラン。
2 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:07:58 ID:yl5ZrcDP0
111
3 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:08:17 ID:vc6+Pa/S0
楽しいじゃん。 俺は絶対乗らないけど
4 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:09:16 ID:KOtQIzDr0
楽しいし安いし燃費いいし。
スポーツカーじゃなければスピードなんかどうでもいいんだよ
5 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:10:04 ID:9J19owTl0
あ
6 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:12:07 ID:9J19owTl0
MTは燃費が良いのと
エンジンブレーキが使えるので
速度が自由に調節できる
乗りこなせればATよりはむしろ良い
7 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:15:02 ID:mqpZ6fpI0
家に両方あるけど、AT乗ったらエンブレ効かなくてこええwww
8 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 11:15:37 ID:lH7DSNXr0
ATは精密部品だからな
壊れても直しようが無い
9 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:19:04 ID:PjkYUV3j0
AT免許で周りに馬鹿にされてる1は可哀相 MT乗りたいんだよね?
10 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:20:57 ID:KOtQIzDr0
カーブのときスピード落ちなくてあせる。
ATでも1とか2にするよな普通?するか?
11 :
(*゜Д゜)<21歳inν速:2005/11/11(金) 11:21:11 ID:nyratIqy0
思い切り走りたいときはMT
MTで乗ってた人って、ATに乗りになるとクラッチが恋しくならない?
12 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:22:44 ID:Mvemb8H20
軽ならMTが必須だな。
13 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:23:05 ID:HTBawYKZ0
ワゴンRターボのMTだけど、カチャコチャ操作できて楽しいよ
14 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:23:13 ID:OCroNsmY0
>>11 なるなるwww
ペダルないのに左足踏み込んだり
15 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:24:46 ID:3i5u9WJB0
ATはエンブレ効かないからブレーキ踏むとスピードアップする
16 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:25:12 ID:l7/7yaLV0
レガシーのそこそこのモデルを、このまえレンタルして乗ったけど、
ATのマニュアルシフト機構ってなんかつまんないね。
高回転まで回るようにできないし。結局、ATで踏み込んだときと、
変わらない回転数の範囲でしかシフトできないようになっているもの。
あれじゃ、シフト機構がついている意味がない。
>15
それ欠陥車
アクセル離すとっていうならまだ分かるけど。
19 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:27:14 ID:pM2o3m210
こないだ間違ってサイドブレーキ踏みそうになった。
足下のサイドね。
20 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:29:07 ID:3i5u9WJB0
>>18 何となくMTとAT両方乗ってる人にだけ
分かるような書き方をしてみた
21 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:31:30 ID:LJo9EuJb0
いま教習所通ってるんですがエンジンブレーキのペダルってどこですか?
22 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:31:46 ID:1lnciVA60
久しぶりにAT運転すると怖い
23 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:31:53 ID:zdGxcc89O
86乗っててごめんなさい><
24 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:32:20 ID:zBsovkIX0
ATの遅さにイライラしてMTに乗り換え、渋滞で足が釣りそうになって、またATに乗り換えて3年目。
最近、たまにMT乗りたくなる。
25 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:32:24 ID:fsv5cDrV0
やっぱりエンジンブレーキは外国製に限るよ
26 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:35:15 ID:l7/7yaLV0
>>17 なんちゃってなんだ・・・
ワゴンタイプの4ドアにしては、フレームと足回りが
丈夫な感じがしていいな、と思ってたんだけど、あ
のタイプだと、ATにしろとか家族に言われそうで(^-^;;
ATで、MT同様に運転手がギアを自由に選べるの
って、何かないかな???それとも、規制とかある
のかな??
27 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:36:29 ID:3i5u9WJB0
28 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:36:50 ID:DNheMu2x0
親が両方ともMT乗りだから
親の車譲り受けた俺も必然的にMT運転する事に
ミラ660ピッド4速MT→ワゴンR5速MT→カローラセダン(AE91)5速MT
友達のAT運転させてもらった時に
クラッチと間違えてブレーキ左足でベタ踏みしましたよ・・・
止まってたからよかったけど
>>21 アクセルの下につま先を入れて、引っ張り上げるんだ
30 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:37:47 ID:zBsovkIX0
アクティブマチックは最初しか使わない
セミオートが最強
MTなんて乗り方忘れたよ
いまどきMT乗ってる人って、学校とか会社でも筆記用具は筆と墨を使ってるんでしょ?
洗濯は洗濯板とか。
だって当然だよね?利便性より昔のもののほうが好きなんだから。
34 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:41:41 ID:/B1yNH2/0
MTの方が安かったもん
35 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:42:25 ID:0Z26D23u0
どっちかって言うとMTの方が便利
MTってシフトチェンジ下手な奴は燃費悪いだろ?
下手な奴はATで軽に乗ってろ。
37 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:43:12 ID:lsnklIID0
ゲトラッグのMTだから無茶できないんですよね
何もしなくてもいいってのと便利ってのは別だしな。
それにしても頭悪そうな例えだな。
39 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:43:21 ID:f0fD/q/W0
MTは田舎者の乗り物だな。
40 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:43:30 ID:ERKQc89f0
41 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:43:39 ID:WRWyxIHf0
月並みだけどオートマは楽だけどつまんね
at限定どもが必死だな
43 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:44:04 ID:pbpGPuDh0
44 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:46:41 ID:wKu1a+lJ0
貧乏な俺はマジで中古軽のMTを買おうと思ってるんだが・・・
維持費がバカにならないからやっぱり軽MTで。
206のMT乗ってる俺は何気取り?
46 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:48:39 ID:cR7tphP50
AT限定免許の男ってキモイよね
基本
免許 MT
車 AT(好きにしろ)
47 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:49:16 ID:wxEhI+bn0
クラッチ踏んで惰性で転がして燃費を稼ぐのが趣味
48 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:49:24 ID:YhJnp/7G0
俺の車は3000回転まではおとなしいが、そこを超えると豹変する。
マニア的に言えば、「おいしくなる」。
ATでは、基本的に3000回転以下でシフトするから、そのおいしさは味わえない。
でも、次の車はATにするかも。
スピード出す機会が滅多にないんだもの。
むめンみたいなもんだし
50 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:49:43 ID:ERKQc89f0
51 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:49:55 ID:kwaXglBj0
N速伝統のATvsMTスレ。
>>50 山ん中に住んでるから、通勤がターマックラリーのSSみたいなもんではあるがw
MTでもATでもいいけど首都高の大したこと無いカーブで
ブレーキかけまくるエスティマは勘弁してください。
直線で飛ばして前にいってもカーブで毎回おいつく。
俺のマーチより遅いんだから・・・
燃費が良くて 非力でも坂道上るから気取り
56 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:53:00 ID:ERKQc89f0
僕はフォードフォーカスST170ちゃん!
57 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:53:08 ID:SJOYE0pM0
>>32 ヒント:
アクセル=左手
ブレーキ=口
クラッチ=右手
58 :
ジュピ ◆jupiterZBA :2005/11/11(金) 11:53:15 ID:a78YDT380
え?ATでエンジンブレーキ効くでしょ?ドライブ2にすれば
きき過ぎて嫌な時はアクセルはなしてオーバードライブ解除すれば
いい感じでエンブレ効くけどなぁ
ATしか乗れないヤツはゴーカートにでも乗ってろ
60 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:53:51 ID:xRlavE1Y0
MT乗ってる奴は貧乏人と見て間違いないわけだな
>>56 ST170じゃないけど、206の前にGHIA乗ってた。
62 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:54:36 ID:4kG+cQ2gP
現行のマーチのMT買った
MTだからインテリジェントキーつけられなかったorz
63 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:55:07 ID:DeVTNzen0
↑ちんちん糊?
64 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:55:41 ID:ERKQc89f0
シトロエンC2ちゃん!
65 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:55:54 ID:rMfnbmuj0
インテリキーはええで〜。
あれの無い車生活にはもう戻れん。
MT使うのはゲームの中だけだよ
67 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:56:14 ID:KOtQIzDr0
とりあえず初めて買う車はMTのコンパクトカーにしようと思ってる。
フィットとかヴィッツとかMTあるよな?
燃費で言えば、CVTの方が優れているんじゃないの
69 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:56:27 ID:fGSKQ1Hc0
MTって俺のイニシャルだろうが
気安く呼ぶなボケガァ
70 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:57:01 ID:rMfnbmuj0
セミATのカブこそ世界最強
MTはいいけど、
シフトチェンジの時に、無駄に一回噴かすヤツ。
アレはよくないとおもうぞ。
回転数を合わせるなら、普通に合わせろよ。
73 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:57:43 ID:dQUWos3+O
MTミラ乗り。
貧乏人です
74 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:57:53 ID:3ZEFGg+o0
うわっキモヲタばっかだなww
MTなんてもうほとんど作られてねーだろ
必要ねーんだよ
あっ!おまえらも必要ねーじゃん!
だから必死でATたたいてんだ
75 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:57:54 ID:tcGc3P1f0
エンジンブレーキエンジンブレーキっていうけど、
未だにどこについてるのか分からん。
76 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:57:58 ID:9J2mDx7b0 BE:120444067-###
AT限定免許じゃないならどっち乗ってもいいじゃない
77 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:58:08 ID:Nyho29vU0
4年式のMTキャロルです
窓は手回し式です
はいそうです貧乏人です
でも楽しいよ
非力ななりの走り方が出来るから
78 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:58:24 ID:kwaXglBj0
信号で止まるときに無理矢理エンブレを最後まで効かせて止まろうとするやつめっさうぜぇw
80 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:58:29 ID:IGi6gAE90
エンジンの中だよ
81 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 11:59:23 ID:cR7tphP50
やはり名物スレは伸びるなw
AT限定免許をせめるともっと伸びるのに・・・
>>1
隣に乗ってくれる人がいないので
暇を持て余しています。
手を動かさないと退屈なんです。
83 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:00:18 ID:4kG+cQ2gP
>>67 あるけどMTは専用グレードで150万円以上だよ
84 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:00:28 ID:IuQbX2GD0
AT限定免許って本当にあるの?
都市伝説だと思ってた
ないだろう…
みたことないぞ。
86 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:02:06 ID:9MfDNoIC0
燃費の差ってどのくらいあんの?
オートまでリッター8だったらMTでどのくらい?
サーヤってAT限定取ったんじゃ無いっけ?
88 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:02:26 ID:tcGc3P1f0
バイクのMTと車のMTは似たようなもん?
足の半クラってむずそう・・。気抜いてエンストしたらはずいな。
89 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:02:30 ID:ANIGppO30
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
90 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 12:02:56 ID:lH7DSNXr0
91 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:03:08 ID:cX75pZjfO
何でセミオートマって廃れたの?
プリウスが安くレンタル出来るから乗ってみようと思ったら
予約でいっぱいだった
94 :
ジュピ ◆jupiterZBA :2005/11/11(金) 12:04:19 ID:a78YDT380
渋滞の時は断然ATのほうが楽でしょ
あと坂道発進も
95 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:04:27 ID:OCroNsmY0
俺的には
NAVI5
これだね
セレスピとかF1シフトとか2ペダルMTあるな。
国産車だとMR-Sぐらいか?
今はMTに乗る機会は、トラック位だ
非トルコン式のセミATには一度乗ってみたいな
100 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:08:02 ID:AK5FLGQl0
エンブレでぎりぎりまで減速するのはマジやめた方がいい。普通に迷惑。
免許は非限定
乗ってるのはATでも可
レガシィが欲しいですぅ><
102 :
1だけど:2005/11/11(金) 12:08:16 ID:hmxnje9a0
俺は仕事でMT車乗ってた頃もあるし、
AT限定免許じゃない。
で、MTの人はエンブレないって騒ぐのだけど、
エンブレなんてなくてもいいじゃん。
別に怖くないぞ。
いつもそこが疑問。
だからイニD気取りは別によいと思ってる。
103 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:09:26 ID:8rHQWaXE0
AT車で走行中にギアをバックに入れた場合、
どうなりますか?
104 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:09:48 ID:kwaXglBj0
105 :
ジュピ ◆jupiterZBA :2005/11/11(金) 12:10:00 ID:a78YDT380
てゆうか、MTって乗ったことないんだwwwww
106 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:10:20 ID:KOtQIzDr0
107 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:10:21 ID:qKYoT/cs0
>>102 長〜い坂道下るのにエンブレ無いと、怖い思いするじゃん。
108 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:10:41 ID:rMfnbmuj0
エンブレがそんなに大切なら、販売台数の95%以上がATになるわけないわな
109 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:11:07 ID:SnuKxKVXO
またゆとり教育か
>>88 むずいけど、慣れて乗りこなせるようになったら楽しいぞ!
ATは楽だけど、自分で運転してるって手応えがない。
なんか物足りなくてまたMTにしたよ。
111 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:11:16 ID:k87ok+Po0
AT乗ると左足が・・・・
112 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:11:50 ID:8rHQWaXE0
>>104 けたたましい音とかしないのかな?
ギャッ ギャッ とか。
>>108 D2レンジである程度・・・
113 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:11:51 ID:DNheMu2x0
>>102 MTはエンブレ無い?どういう・・?
エンブレかけたきゃシフトダウンすればいいじゃん
最近じゃ二輪のATもあるらしいからな・・・
115 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:12:39 ID:kRqSzymeO
>>108 日本だけでしょ まあそんなにエンブレが大切とは思わないけど
118 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:14:32 ID:IuQbX2GD0
信号待ちで中途半端にニョロニョロ進むやつ 氏ね
120 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:15:00 ID:qKYoT/cs0
>>115 それはエンブレを使ってるって事でしょ。
エンブレ無くせばいいと言ってるのは、変だなと思ったから。
122 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:15:35 ID:ZtZWb5xOO
>>1 ヒール&トウしたり、タイヤ空転させたり、ATじゃできないことが出来るから楽しいわけで、気取ってるわけじゃない
それにMTの方が安いしな。
妬みにしか聞こえないよ
123 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:16:21 ID:DNheMu2x0
>>117,119
把握した、すまんかった
そういや友達のコロナATはレバーの横側に
ボタンついてて、それでエンブレかけられる様になってた
それが普通なんだと思ってたよ・・・
124 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:16:30 ID:mGUOrE780
イニD気取りってwwwww
まだあんなもの見てるのか
>>1は
さっき、特注で150万とか言ってた人が居たけど
MTの方が安いの?
127 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:17:43 ID:MuB6cPM8O
運転してて楽なの=AT
運転してて楽しいの=MT
まぁ結局
好きの方に乗ればいい(゚∀゚(⊃ * ⊂)
129 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:19:15 ID:CHPDzUnLO
平日は会社のマニュアル車休日は自分のオートマ
乗ってて楽しいのはマニュアルだな
自分の車じゃないから気をつかわずぶんまわせる
130 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:19:50 ID:7Rw/ln6w0
ATのシフトが一直線なのが気にくわない
車の構造とかよく分からないけど
MTと同じシフトの形をしてくれたらいいのにって思う
131 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:20:58 ID:Mvemb8H20
132 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:21:58 ID:dDnM82gi0
ヒント
ヒール&トウ
>>129 ということは自分の車はMTでも
回せないから楽しくないってことだな?
>>108 円振れはエンジンオイルが減るから、急な坂道を下るときくらいしか使わない。
MTの乗用車ってほとんどがスポーツモデルだからフットブレーキ多用しても
なかなかフェードしないのに、円振れやってる奴は池沼
135 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:22:19 ID:RwElYpZ10
CVTに馴染めない
136 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:22:40 ID:BFRXNMvR0
今の車はATでもシーケンシャルが普通でしょ?
137 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:23:13 ID:vDp1vjzo0
138 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:23:14 ID:1PAt9riH0
今は国産車でもベンツみたいなギザギザATあるよ
140 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:23:39 ID:B8LTLyBi0
>>100 それってオレのことか。
最後はサイド引いて止めるからブレーキランプは点けない
141 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:25:03 ID:gg13JZ0b0
MTは弁当食べながら運転できないから好きじゃない。
運転歴22年、山岳部在住。
普段乗ってるMTは、何も考えなくても運転できるが、極たまに乗るATは考えてしまう。
結果、反応速度が遅い。
AT正直怖い、MT無くなると困る。
143 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:26:20 ID:fQOwng3/0
俺はランエボのATが出たら買うよw
144 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:27:09 ID:6EvMUqrn0
おまいらなんでそんなケンカしてんの?
男で限定だろうが全然恥ずかしことじゃないし。ATのほうが楽なら限定でいいし、
乗る予定の車がMTだったり商業車に乗らなきゃいけなかったり走りを極めたい人がMT取ればいいじゃん。
俺は何も考えずにMTとったが、ツレが限定でもダサいとか全く思わないよ
乗る事情は人それぞれだから必死になる必要なし。
145 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:27:09 ID:wKu1a+lJ0
146 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:27:29 ID:4kG+cQ2gP
>>106 中古なら前のモデルのヴィッツRSのMTがあるよ。フィットのMT探すのは難しいかも
147 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:27:30 ID:gg13JZ0b0
148 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:27:38 ID:YGhaekE90
免許の価値 MT>>>>>>>>>>>>>>>AT
道具としての車の価値はどうだろ?
燃費に重きを置くか扱い易さに重きを置くかによって変わるが
燃費ってどれくらい違うの?
149 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:27:53 ID:KOtQIzDr0
CVTって普通のATより楽なの?
主流になりそうな気配だけど
150 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:28:49 ID:votM3rntO
>>121 いま外で携帯だから見えないけど、これって例の神シフト?
151 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:28:49 ID:IGi6gAE90
たまに俺が運転して隣の奴がギヤチャンジなんてことするが
以前はAT乗ってたけど高速道路でギア抜け故障体験してから
もう二度とATは乗らない事にした。
AT故障した時に対処のしようがなくて怖すぎる。
153 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:29:11 ID:DZHoTt2e0
DSGだったら、たしかAT免許でも運転できるはず
154 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:29:12 ID:8iSu/OjFO
MTで免許を取り、たまの高速教習でATをさんざんバカにした私も
今ではどうみても立派なAT乗りです。本当にありがとうございました。
155 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:29:15 ID:Hl3l3QS90
MTの最大の欠点
高傾斜坂道渋滞
坂道渋滞モードがあるならMT車でもいい
156 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 12:29:46 ID:lH7DSNXr0
157 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:30:06 ID:DNheMu2x0
>>148 >>96 最近CMで30km/Lとか言う車を見たなぁ
ハイブリットカーか何か知らんけど凄いもんだね
158 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 12:31:34 ID:lH7DSNXr0
160 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:33:24 ID:KOtQIzDr0
>>158 きのこまだ生きてたのか・・
それでエンジンブレーキはかけれるの?
161 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:34:00 ID:RwElYpZ10
>>149 エンブレが効きにくい、クリープが無いからアクセルを踏まないと車が動かない。
慣れるまで違和感があるよ。
162 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 12:34:15 ID:lH7DSNXr0
>>160 オーバードライブのスイッチも付いてるしセカンドにもローにもできるよ
163 :
1だけど:2005/11/11(金) 12:36:12 ID:hmxnje9a0
>>121 俺から見ればただのDQNにしか見えない。
サーキットでやるなら問題ないけど、
公道でやるあたりは???
「俺は事故らない」って自信過剰なだけなんだろうけど、
そういう奴はその他の面においても自信過剰だろうし、
つき合うと骨が折れそう。キモイ。
長いことサーブ900に乗ってるけどあれ怖いよ
4速に変わった時点でアクセル抜いても60キロで走り続ける
スウェーデンの人にエンジンブレーキの概念はないと見た
ATでセカンドはあまり使わない方がいい。よっぽど坂でない限りはDにしておけ。
166 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:37:33 ID:H5ggvbh5O
まあ結局
車に乗らなければいい
また、ゆとり世代か
168 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:38:34 ID:B8LTLyBi0
169 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:38:38 ID:IuQbX2GD0
>>163 別に普通に走ってんじゃねーの?
無理な追越とかしてないし
つーか無駄なシフトチェンジだと思うんだが
CR-Xってあんなパワーバンド狭かったか?
170 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:38:50 ID:uX798Ztr0
>>26 アルファロメオのQシステムとかどうかな?
HパターンのATで回転あげても勝手にシフトアップしない
レブリミッターまできちんと回る変わったAT
だった気がする
どっちも一長一短。だから混在してる。
それだけの事でしょ?
個人的にはMTの方が好きだけどさ。
172 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:39:04 ID:+DSXysgE0
エンブレは小銭を稼いで車を新しくしたいときに良く使うw
174 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:39:26 ID:eyWj/8dU0
MTは自分でスピード上げてる感、下げてる感があるからな。
人馬一体って言うか、俺が動かしてるんだって感じがある。
ATだと、自分のテンポと微妙に違うタイミングでシフトアップ・ダウン
するから、なんかなれるまで違和感ある。
でも、慣れると楽だな〜、まさにスクーター感覚。
俺はMT乗りだけど、どっちも一長一短ある、で良いんでないの?
と、みもふたもないことを言ってみる。
175 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:39:36 ID:KbyRYC98O
仕事で2トントラックを操ることが多い俺はMT三昧です。
>>161 クリープするのもあるでよ
CVTの船みたいな加速感は違和感があるな
>>169 俺は下手糞に見えたけどな。
シフトチェンジしたけど、「ありゃ、回転合ってねぇ」って感じでチェンジし直しの連続・・・
にしか見えないわ。
178 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 12:41:07 ID:lH7DSNXr0
179 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:41:13 ID:qdclZmTp0
今免許取ってるけどMTはおもしろいね
でも坂とかで渋滞したら発狂しそう
180 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:42:03 ID:+gP8ciiB0
免許取得後3年間MTに乗ってないんだが
数日で乗れるようになる?
181 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 12:42:10 ID:3ywLhyZg0
下のトルク無いエンジンだからMTのが良かった
ATだと下からモッサリ繋いでくれるからダルい
MTなら美味しい回転数まで煽ってムホホーなんだけど
183 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:43:14 ID:DNheMu2x0
ユーザーインターフェースで、GUIが良いとかCUIが良いとか
そんなのと似てると何時も思う
185 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:44:20 ID:C/5iZEQFP
MTでいろは坂の渋滞にハマった時は地獄だった。
186 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:44:29 ID:BFRXNMvR0
>>170 あれはATじゃないんじゃないの?クラッチがあるって聞いたけど
187 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:45:32 ID:wKu1a+lJ0
>>169 多分カリカリチューンでパワーバンド激狭、ギアもかなりクロスしていると思うw
>>186 それはセレスピード
Qシステムはトルコン式
ティプトロみたいなもん
189 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:45:53 ID:E7N51Lvg0
190 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:46:06 ID:0Ilmytd90
191 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:46:59 ID:eyWj/8dU0
>>179 うちの地方から日本海に海水浴なんかに行くときに、
峠の山道を通らなければならんのだが、
夏場の渋滞した峠の上り坂、もう頭が禿げそうな思いで運転してますw
192 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:47:10 ID:QwOz+gfp0
俺の車AT設定ないんだよ
まぁ、バイクもスクーターだけしか乗った事無いヤシはMTに乗ってみれば
面白さの次元が全く違う事に気付くんじゃないかなぁ。
走ってるだけで楽しいもの。
>>121 さすがは神!何回見てもオソスwwwwっうぇwww
BGMがうるさくてエンジン音がよく聞こえない
2000~3000rpmでシフトを繰り返してるようにも見えるw
>>121は別にぶっ飛ばしてるわけじゃなくて、丁寧に回転とギアを最適に合わせながら
普通に峠道走ってるだけに見えるんだけど・・・
197 :
保田さん@as A person:2005/11/11(金) 12:48:35 ID:HTvyuaYz0
( `.∀´)<オートマが運転出来ないからよ
198 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:48:49 ID:DZHoTt2e0
シフトチェンジってのは条件にあったギアを選択するってことなんだけど
たぶん、この人はシフトを頻繁に行うことがカッコいいと思ってんだろうね
>>121の別な動画を見たことあるけど、パワーバンドとか関係なくシフトしてたよ
つまり、意味の無いシフトの繰り返しだった
199 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 12:49:00 ID:3ywLhyZg0
チェンジ多すぎ・・・・・
路面蹴ってる暇ないじゃん・・・・
200 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:49:09 ID:gg13JZ0b0
201 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:50:16 ID:uRRLzJcR0
仁Dってなに?
MTの方が普通に楽しいだろ?
眠くならないし
202 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:50:20 ID:BFRXNMvR0
>>198 確かに。クラッチ切ってる時間のほうが長そう
>>196 神乙!
いじりすぎて左前頭禿げらかさないようにね
204 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 12:51:18 ID:3ywLhyZg0
この人多分平坦なストレート加速するのにもシフトダウンしそうw
206 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:51:50 ID:IuQbX2GD0
でも まぁ あんな走りじゃクラッチ減るわな
207 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:52:36 ID:KOtQIzDr0
ギアチェンジしてないと落ち着かないんだろうな
208 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:53:18 ID:Ypgi9C9K0
中古で安かった。それだけ。
209 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:53:33 ID:kwaXglBj0
3→4→3→4→3→4→3→4→3→4→3→4→3→2→3→4
210 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:54:11 ID:AzQQxpx00
>>201 MTだろうとATだろうと眠くなるものはなる
211 :
保田さん@as A person:2005/11/11(金) 12:54:21 ID:HTvyuaYz0
( `.∀´)<あら、オートマって眠くなるのね
あたしMTでも考え事しててトリップする事有るわよ
オートマに変えたら肉片飛散だわ
オレがGT4やるときと同じだ。
ステア切るたびにシフトダウンする癖でもあるんだろう
213 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:55:17 ID:IGi6gAE90
日本のAT普及率は異常
だれか各国の頼む
214 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:55:19 ID:uX798Ztr0
>>207 ならCVTのプログラム書き換えてマニュアルモード150速とかにしてやればOKだな
好きなだけシフトチェンジ出来るぞw
215 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:55:35 ID:IuQbX2GD0
216 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:56:49 ID:ANIGppO30
MTだと走行中に助手席のおちんちん弄れない
217 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:56:52 ID:MTQ3rPmS0
おれは、MTだ、MT以外のターボ車なんて、考えられない。
218 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:57:14 ID:zje7GRqr0
219 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:57:22 ID:CkZaIZ350
ATじゃないと運転中に隣の彼女の乳が揉めない、というレスが未だにつかない点について…。
220 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:57:30 ID:k87ok+Po0
輸出用の車は殆どATなんだが・・
221 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:57:32 ID:uF9vNcCv0
MT って.....いろんな意味で凄いな
222 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:57:33 ID:vepB6AtO0
そんな事より1さん聞いてください。
GT4のル・マン サルテサーキットでバネとか足まわりユルユルにしても
ストレートでコースアウトしちゃいます(><)
223 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:59:30 ID:8iSu/OjFO
これだけは覚えておいてほしい
ATでも発進の度にN→1→2→Dと入れて運転すれば
免許持ってない女の子はMTと勘違いする
224 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:00:45 ID:kwaXglBj0
>>223 あるあ・・・
ねーよwwwwwwwwwww
225 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:00:49 ID:ADT2joHiO
ATなんて根性なしのへっぽこが乗ってろ
226 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:01:22 ID:DZHoTt2e0
MTと勘違いさせて、なにが面白いんだろうか
227 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 13:01:26 ID:3ywLhyZg0
N→1→2→D(OD-OFF)→D(OD-ON)
228 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:01:31 ID:l7/7yaLV0
ネ申はヒールアンドトゥーしてる?
230 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:02:55 ID:hJbxOc/p0
官公庁の公用車はMTがほとんどだろ
231 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:02:55 ID:umIunuSJ0
高速走行中にODボタンをカチカチ弄ってる奴は気持ち悪い。
232 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:03:13 ID:AzQQxpx00
233 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:03:55 ID:ghvIFKnS0
N→1→2→D→R→事故
234 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:04:08 ID:Ypgi9C9K0
235 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:05:14 ID:RV/0UY4S0
マゾなんだとおもうよ
236 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:05:44 ID:IuQbX2GD0
何速に入れていいか解らず
とりあえず順番にいれてんじゃねーの?
237 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 13:05:48 ID:3ywLhyZg0
ODいじるいじるていうか2とか入れてエンブレ使う
ブレーキがダルだからエンブレもつかって押さえ込んだ方が楽
もうかなり前の話だけど自動車評論家のT大寺が
サハラを横断するならどの車に乗るかと聞かれて
昔ならカローラMTだけど今ならメルツェデスAT
と答えていた気がする
239 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:06:06 ID:wKu1a+lJ0
>>219 余裕だよ〜。だって俺フェラさせながらMT運転したことあるもんw
まぁ1,2,4とか飛ばしシフトしてたけどね。しかも右手一本で
仁D言いたいだけちゃうんかと
241 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:07:23 ID:5/fYA3fM0
楽しいんだよ、何事も意義が見い出せればそれはそれで幸せじゃん?
243 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:08:26 ID:HkZ3AXaj0
特大痔って生きてるのか?
244 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 13:08:42 ID:3ywLhyZg0
しかし何度見ても凄いなー
友達にも見せてあげよっと
245 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:10:02 ID:OfaP4jkGO
>>230 最近は公用車もマイクロバスとか以外はATですっ
246 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:13:29 ID:AzQQxpx00
MTつーかシーケンシャルみたいなのはあってもいいと思うけど、
クラッチの存在意義が分からない。
あれって何かテクあるの?
まぁMT乗りは大抵ATいいな〜いいよな〜ってぼやくんだけどな
MTいいけど受注生産の多いから納車遅くなるんだよな。
MTのいいところはバックのときの音だな。
249 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:15:05 ID:0Ilmytd90
DSGいいよな。耐久性に問題なきゃこれからの主流になるんじゃまいか
250 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:15:07 ID:JfwLdbXF0
>>121 車ヲタでもないフツーのMT乗りだけど、何がすごいのかわからん。
猛スピード維持してるわけでもなし、ドリフトしてるわけでもなし、何なのコレ?
渋滞のMTは修行だな
252 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:18:02 ID:98i911tZO
田舎だとMT車の運転がうまいオバチャンが多いね
車載カメラってどの位速いのか判断が難しいとこあるよね、遠近感が狂うって言うか
>>121は遅いとして、速い人の動画って無い? 見てみたい
MT乗りの人ってATを下に見てるから嫌いです><
255 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:20:19 ID:Mak+os1V0
>>121は確かにいじりすぎだけど神って皮肉を言って騒ぐほどじゃないよなあ
車板の感覚は分からん
>>253 そういうことじゃないだろ
256 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:20:51 ID:sOg4B9S70
>>185 ('A`)人('A`)
登るのに4時間以上かかった。
しかもSTOP&GOじゃなくてずーっと微速。。。
ルノー眼鏡RSに乗ってます
もっと色増やせ。
258 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:24:30 ID:9gIiEBDF0
ミッション車を運転してる男の手首はすげ色っぽいじゃん
259 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:27:24 ID:Si2Lui8z0
260 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:29:24 ID:IuQbX2GD0
>>121は40km/hくらいで走っていても
ガチャガチャシフトすんだろな
鼻息荒くして フガフガ言いながら
あーあと眠くならないってのも地味に大きいな
262 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:34:03 ID:66wrATBx0
そこでMR−Sですよ
263 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:38:10 ID:u3ak/5C60
>>121 セガラリーやってるようにしか見えんw
でもこんなのがドライバーでも助手席に座ると寝てしまいそうだw
264 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:50:21 ID:xIOuFH4I0
クラッチの微妙な操作が難しそうとか言ってる奴はAT車で何の疑いもなくカックンブレーキやってるだろ。
265 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:52:21 ID:myJw/Nuc0
>>121は最初、撮影者が巧い運転のつもりで動画うぷして、その後の叩かれっぷりの
落差が面白かったw
オリジナルは音楽もなにもない、普通の車載動画だったんだよ、本人的にはwww
266 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:54:40 ID:4cLebnw60
マニュアル車の、エンジンをかける正しい手順を教えて
267 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 13:55:42 ID:lH7DSNXr0
>>266 まずチキンらーめんを袋の中で粉々に砕く
268 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 13:55:47 ID:3ywLhyZg0
クラッチ切る ブレーキ踏む ギアをニュートラ GO
269 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:55:50 ID:66wrATBx0
270 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:56:58 ID:0uBelUUr0
>>1 あなたのマニュアル乗りに対するイメージは走り屋なんですか?
AT限定にありがちな思考回路が発達してそうだな
271 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:57:35 ID:wKu1a+lJ0
>>266 自動車の周囲に可燃物、障害物がないか目視で確認
乗車
シートポジンション調整
シートベルト装着
ルームミラー調整
サイドミラー調整
ブレーキを踏みながらクラッチを踏みエンジンをかける
272 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:59:18 ID:zje7GRqr0
まあランエボのATが最強に速いと思う
273 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:01:24 ID:0uBelUUr0
>>271 オーディオのメインユニットいじっててシフトが邪魔だから
バックギヤに入れたの忘れてそのままエンジンかけたら後ろにドゴン!
サイドしっかり引いてたからよかったが
基本の大切さを知りました
274 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:01:26 ID:uX798Ztr0
>>266 ドアの外側にあるシフトレバーをニュートラルにして
運転席の後ろからクランク棒を取り出して
フロントのグリルの下のほうにある穴に差し込んで
力いっぱい回してみて
275 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:03:25 ID:SL0phhuK0
ベッキーを悪く言うな
277 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:03:44 ID:66wrATBx0
>>272 運転のうまい人のMT>運転のうまい人のAT>運転の下手な人のAT>運転の下手な人のMT
278 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:04:11 ID:ADT2joHiO
すべての車をMTにしたら事故は確実に減る
279 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:04:38 ID:0uBelUUr0
運転のうまい の定義とは ↓
280 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:05:08 ID:wzXm2vj90
ナビファイブ最強
281 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:05:15 ID:ADT2joHiO
スポーツATなんて糞
282 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:05:38 ID:0Ilmytd90
>>266 車を上から押さえつけて地面に押し付けながら後ろに引く。そして放す。
283 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:06:00 ID:IuQbX2GD0
>>277 運転のうまい人のMT>運転のうまい人のAT>運転の下手な人のAT>運転の下手な人のMT >運転がうまいと思ってる人のAT
284 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:06:07 ID:Mak+os1V0
移動手段なんだから楽に越したことはない
285 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:06:11 ID:AB1MwI+d0
amazonが使えなくなった件について
286 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:06:36 ID:Rr96UTGo0
50のミッションでテンパってニュートラル→1速→ニュートラルを繰り返すオレは車なんか乗れません
絶対事故ります
乗りたい車に2ペダルのMTがあったらそっちにする人も多いのでは?
288 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:07:56 ID:hK0F1X3d0
つか何でもかんでもATってのどうかと
低回転域からトルクの太い車はATが合っている。
ところが小排気量の車はMTの方が
ロスのないエンジンの使い方をすることができる。
289 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 14:08:23 ID:3ywLhyZg0
290 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:08:57 ID:Z4f66zUlO
グランツーリスモや湾岸ミッドナイトで得た技術を生かしたいんですけど、どうすればいいですか?
いつも300キロで走ってます
>>274 マグネトーのスイッチオンと燃料のプライミングも忘れずに。
クランク棒は「お猿さん握り」しとかないと、ケッチン喰った時親指を捻挫するから注意すること。
292 :
万年厨房 :2005/11/11(金) 14:09:46 ID:7WjiXuLn0 BE:273572148-##
MT7年乗って AT10年乗ってるが、 やっぱ純粋に運転楽しむには断然MT
ATのエンブレてワンテンポ遅れてからエンブレするじゃん。
あれがきにくわない。 即エンブレ効くATて無いの? F1とかのATは即エンブレでしょ?
まぁ渋滞が多い都内じゃATの軽自動車が一番いいんだけどね。
こないだもNSXの改造車が隣にいて、車線変更ばっかしてたけど、
結局ずっと追い越し車線で走ってる漏れのオデッセイの方が速いんだもんなwww
293 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:09:47 ID:Si2Lui8z0
>>273 その書き込みだと、お前は停車中にニュートラに入れとくのがデフォのように読めるんだが
もしそうなら、一旦免許を返して教習所からやり直せ
294 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:09:57 ID:66wrATBx0
295 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:10:16 ID:hK0F1X3d0
MTの軽トラのってる俺の祖父に対して
このスレは非情
296 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:10:17 ID:0uBelUUr0
>>288 禿同
えすてまとか、その他ワンボックス車はATの方が合ってる。
軽はMTターボだと効率よく走れるきがす
297 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:11:17 ID:Xgcjf2f90
クラッチ切らずにエンジンかけるのはDQN。
もちろん、クラッチスタートシステムを解除する香具師もDQN。
298 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 14:11:56 ID:3ywLhyZg0
えーセルで動けないじゃん
299 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:12:31 ID:qgsEbd3/O
ベッキーはMTだったお
300 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:12:43 ID:KOtQIzDr0
301 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:13:29 ID:0uBelUUr0
>>293 停車中はクラッチは切る
一速に入れます
302 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:14:30 ID:hcaOzJva0
>>292 ワーゲンとアウディのDSGのオートマは即エンブレだと思う。
303 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:15:21 ID:66wrATBx0
>>292 F1:セミオートマ
うんこオデッセイ:うんこオートマ
>>121 保存しました。
やべ、MT乗りたくなってきた。
305 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:15:58 ID:kwaXglBj0
>>293 停車時はニュートラルでいいじゃん
ずーっとクラッチ踏んでるのしんどいし
306 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:16:09 ID:zje7GRqr0
オルタネーターが突然死した時に
1度だけセル移動のお世話になったな
307 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:17:06 ID:Si2Lui8z0
MTはギアチェンジ鬱陶しいのでもう乗りたくない。
ガソリン代が気になるほど財布事情やばくないし。
309 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:19:53 ID:kwaXglBj0
>>307 短い停車 → N + フットブレーキ
長い停車 → N + サイドブレーキ
駐車 → N+サイドブレーキ
これでいい。
MTのヤツって信号変わってから操作しだすから、おせえのなんの。
しかも頭まで動いちゃってるしw 何が楽しくてMT乗ってるのか。
311 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 14:21:25 ID:3ywLhyZg0
駐車するときはリバースに入れろって言いたいんじゃねえ?
登り坂では一速だけど
素朴な疑問
オートマって、押しがけ出来る?
冬場はサイド引かないでRに入れとけ・・・と言われる雪国事情
ID:Si2Lui8z0は免許とりたて
315 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:23:29 ID:3MkMyxXm0
ATだと手持ち無沙汰だから嫌とか気取ってる奴
ウゼェー
316 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:23:47 ID:6rVob2ej0
会社の車がMTなので、ほぼ毎日乗ってる。
自分の車は、ATだけど。
317 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 14:23:57 ID:3ywLhyZg0
318 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:24:36 ID:HUUgb5U70
>>315 うん。
彼女の太ももずっとさすってる俺には関係ない話。
おかしいね彼女いないのに。
319 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:24:58 ID:66wrATBx0
>>309 俺の場合
超短い停車 → 一速
短い停車 → N
長い停車 → N + サイドブレーキ
駐車 → N+サイドブレーキ
止まるとき以外あんまフットブレーキ使ってない。
教習中だったら怒られるんだろうな。
320 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:26:15 ID:Si2Lui8z0
>>312 ふる〜いアメ車には「押しがけモード」付きATがあった(一部の車種な)。
ただし人力じゃダメで、他の車に押してもらわないとクランクが回らなかったそうだ。
322 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:27:07 ID:3MkMyxXm0
MT免許もってても俺は一生AT限定ですお
323 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:27:14 ID:zje7GRqr0
ATで左足ブレーキしてるタクシー運ちゃんいるよな
しかも裸足で
釣りと見せかけてるただのアホ
MTは渋滞中が大変だけどそれ以外は自分の思うように走れるから気持ちいいお。
326 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 14:28:50 ID:3ywLhyZg0
「駐車と停車」でググろー!
ていうか今時は駐車するときエンジン切ってギアを入れておくって教えてないの?
327 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:29:12 ID:kwaXglBj0
駐車時リバースっていつの時代の人だよw
328 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 14:29:37 ID:lH7DSNXr0
330 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:30:35 ID:Mak+os1V0
俺は駐車時はエンジン切って一速の状態にしてろって習ったな
>>314 免許取りたてなら駐車と停車の違いくらい覚えているだろう
332 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:31:23 ID:Si2Lui8z0
333 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 14:31:39 ID:3ywLhyZg0
少しつつかれたぐらいでレス返すなっつーの
335 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:35:39 ID:kERIBs/R0
ATだと下りの山道が怖いんだよな。
336 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:37:19 ID:FoME58ae0
ATはバックがムズイ
337 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 14:40:34 ID:3ywLhyZg0
AFでドスン
338 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:41:39 ID:l7/7yaLV0
>>271 ギヤポジションをNに入れているのを確認も必要。
教習所では、傾斜地では、ギヤを入れて駐車することも推奨しているので。
339 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:42:14 ID:OZRurcLP0
駐車時は1速でもリバースでもいいだろ。ギヤ比だいたい一緒だし。
ニュートラルはパーキングブレーキが甘かったり、長期間だとワイヤが伸びてきて坂をズリ落ちる危険性あり。
坂だからギヤを入れておくなんて考えるよりも、習慣化しておくのが安全。
340 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:43:35 ID:l7/7yaLV0
>>339 そうだね。ATだと、Pがそのためにあるようなもんだし。
341 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:44:04 ID:kERIBs/R0
AT乗ってて信号待ちの時、Pに入れるのは邪道なの?
サイドも引かなくていいし、フットブレーキも踏まなくていいし楽じゃん。
会社の同僚にダサいと言われた。
342 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:45:06 ID:FoME58ae0
343 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 14:45:09 ID:3ywLhyZg0
信号待ちのちょい長い停車ならN入れてサイドっしょ
Pは遠いよDから遠い
344 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 14:45:09 ID:lH7DSNXr0
>>341 一瞬バックランプが点くのがダサいけど好きにしろ
これ書くとほぼ毎回荒れるんだが
MTを「ミッション」って呼ぶバカは氏ね
347 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:46:43 ID:3MkMyxXm0
サイド引いたまま一時間ぐらい走行したことのある俺がきましたよ
>>45 右ハン?
206右ハンMT海苔は履ける靴が限定されるよね
349 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:48:30 ID:TjRixEwY0
クラッチ踏みっぱなしだとバネがへたる
>>348 右。
確かに狭いっつーかギアボックスが張り出してるけど慣れれば何とでも。
深くクラッチ踏むとステアリングシャフトに足が当たるw
352 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:52:04 ID:FoME58ae0
>>347 教習の時それやった
教官も1時間気付かなかった
353 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:54:13 ID:8iSu/OjFO
AT乗ってて、赤で停まってるときに横の連れがこっそりNに。
意識外の攻撃を食らった俺は豪快に空ぶかし。
ださいぜ…
354 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:55:28 ID:Mak+os1V0
妖怪の仕業だな
355 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:56:36 ID:N7gFBfeZ0
何もないところ走るならともかく、渋滞する道路でMT車なんて全く乗る必然性を感じない
356 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:57:31 ID:Tt9ueJTb0
アメ車ってクリープ現象で時速80キロくらい出るって聞いたけどマジ?
ほんとならアクセルいらないじゃん
357 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:59:36 ID:rjtQOKOH0
大阪府/あるソナタオーナー 評価:★★★★★ 11/09 21:24
私はソナタを買いましたが、リアビューの立体的な美しさ、端麗さは写真では感じられないものだと
思います。アコードインスパイアのパクリという人たちは写真でしか比較していないから
そのようなことを平気で言うのしょう。このような批判を覚悟の上で決断された
審査員の方々の英断には本当に頭が下がる思いです。
大阪府/あるソナタオーナー 評価:★★★★★ 11/11 13:20
福岡県/匿名の方へ。ソナタが受賞されたことがなぜ『政治的なものを感じずにはいられません。
「デザイン」が「民族意識」に敗北した結果が、この車の受賞なのですから。』と断言されるのですか。
あなたの文章のなかにはその根拠がみつかりません。根拠が明示されなければ、単なる偏見の域を
出ないと思います。私は素直にこの車はグッドデザイン賞受賞にふさわしい作品であると思います。
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=31417&sheet=monitor
358 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:00:09 ID:p58Z9z1S0
うちはド田舎の雪国だからMTでいいや。
雪道ではシフトダウンでの減速を多用する。
359 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:02:10 ID:Wb7mS2vU0
田舎だとMTでも別に不便だと感じないな
東京とか街中じゃATの方が楽
360 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:04:57 ID:PIFAD/jQ0
電動自転車が最強なんだよ
AT免許ってなにさ?
俺は2台車もってるけど、両方ともMTしかない車種。
なもんで、自動的にMT乗りになるんだけど、ATは車の発進に混乱する。
色々考えて見たんだけど、MTって最初にクラッチ踏むじゃないですか。
ATにはそれがないので、次に何をやっていいのか分からなくなる。
実際、ドライブに入れたままバックしようとして(馬鹿)、すげーびびった
事があるw
363 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:08:47 ID:hc6PWBN/0
なんでMTにはパーキングのギアがないんだろ?
傾斜の度合いによっては1速かRに入れておきましょう
366 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:10:05 ID:tDdINPpc0
367 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:10:08 ID:FbGrjWAg0
MTが楽しいとかホザいてる馬鹿ってさ
Windows使えば便利なのにわざわざLinux使いたがる馬鹿と同じだよなw
368 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:10:39 ID:07bqBEA30
MT乗りたいけどATしかない。
MT買ってみようかと思うけど疲れるの心配して踏み込めない。
369 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:11:22 ID:tDdINPpc0
>>367 じゃあ、なんで電動自転車にギアがついてるの?
370 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:11:24 ID:xz+ucpZVO
バックする時はクラッ恥の方が微妙な速度調整がやり良い オートマだと爺がアチコチ突っ込む
371 :
≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2005/11/11(金) 15:11:39 ID:xImnnEuvO
(・∀・)ホホゥ
372 :
番組の途中ですが名無しです.:2005/11/11(金) 15:11:53 ID:H2J8X/js0
発進時のハンクラを自動化&20`まで。
加速時のギアチェンジ&減速時のギアダウンを今までどおりMT。
これ出れば相当売れるんじゃないかな。
俺MTだけどさ、青信号でアフォみたいに車間詰めてくる後続車多いよ。
お釜彫られたくないから信号変わる寸前に動く。
あと、ローで必要以上に引っ張りたくないし。
坂道で必要以上にケツつくのもやめろよw
下がるほどまぬけじゃないから。
373 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:12:13 ID:PRacKCvf0
アウディのTTに乗ってるのはヤバイの多いよ。
ボクスター買えないコンプレックス持ってる池沼が多い。
サブカルチャー好きの下手糞ばっかり。
アルファスパイダーもそう。
>>369 電動自転車の動力はあくまで運転のアシストをするだけであって
それ自体でドライブを可能にするものじゃないからだよ、解ったかハゲw
376 :
番組の途中ですが名無しです.:2005/11/11(金) 15:16:17 ID:H2J8X/js0
MR-S?
377 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:16:43 ID:tDdINPpc0
>>374 アシストするだけなら、変速ギアいらないじゃん。
なんであるの、教えろや、タコ。
378 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:17:07 ID:u3ak/5C60
379 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:17:18 ID:aLbInYl10
>>374 そういうのは電動自動車じゃなくてハイブリッド車と言う
381 :
番組の途中ですが名無しです.:2005/11/11(金) 15:18:21 ID:H2J8X/js0
珍しい車ですw
382 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:19:08 ID:UX4hfZqz0
定期的に立つなこのスレ
383 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:20:15 ID:tDdINPpc0
AT限定男の僻みですからw
たまにうっかりクラッチと間違えて思いっきりブレーキ踏んでしまう
都内でMTは拷問
385 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:20:59 ID:tDdINPpc0
>>377 馬鹿がお前は。
動力はアシストをするだけだから結局自転車を
運転する人間は全ての操作を自分でしなきゃいけないんだよ、馬鹿ハゲがww
>>380 お前は文盲か、欲嫁ww
387 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:22:55 ID:+gP8ciiB0
中古の軽のMTなら何がいいかな?
388 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:23:27 ID:tDdINPpc0
>>386 アクセル踏んで進むんだから、一緒だろ?知障w
391 :
番組の途中ですが名無しです.:2005/11/11(金) 15:23:54 ID:H2J8X/js0
メインはMT。
サブはAT。
サブ乗ると左足ブレーキになっちゃうぉ。
392 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:24:24 ID:xUJ3Vipe0
坂道の信号待ちは半クラで待つ
394 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:25:50 ID:4kG+cQ2gP
>>384 パーキングブレーキ?
俺は駐車場とかの切り替えしの時に踏んでしまう
頭ではわかってるんだけど体が勝手に反応して踏んでしまうから困る
ATを年に数回しか運転しないからだろうけど
395 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:26:01 ID:tDdINPpc0
もういいわw
いい暇つぶしになった。
はじめっから、間違ったことわざと言ってたんや。
サンキュな。
396 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:26:29 ID:VvHkzuXz0
うちの母親はオートマなんか乗ったら負けって言ってたなw
397 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:27:36 ID:FbGrjWAg0
395 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2005/11/11(金) 15:26:01 ID:tDdINPpc0
もういいわw
いい暇つぶしになった。
はじめっから、間違ったことわざと言ってたんや。
サンキュな。
キタコレwwwww
398 :
番組の途中ですが名無しです.:2005/11/11(金) 15:28:06 ID:H2J8X/js0
どっちも違和感無く乗れる人が最強ですね。
AT⇔MTより右ハン⇔左ハンとかワイパーとウインカーのレバーが逆とかの方が良く間違えるわ。
400 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:31:53 ID:RekLdc7g0
401 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:34:18 ID:txt03Jr50
MT乗ってるけどMTだと気付かれない
これは上手く乗れているんだろうか
>>400 昔のやつはあるよ
>>398 >
> どっちも違和感無く乗れる人が最強ですね。
たま〜にAT運転すると、左手左足が無駄な動きで俺を惑わすから困るぜ
403 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:36:56 ID:awrdGanH0
気にいって買った車のグレードがMTしかないんだよぅ
アメ車のデザイン+日本車の性能=最高にCOOLでアグレッシブな車の誕生
406 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:45:37 ID:8lPaxN+lO
ハゲ同士仲良くしろよ、あとやっぱMTは楽しいね、それ以外の要素はないけど
407 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:46:21 ID:OZRurcLP0
MTって回転さえ合わせればクラッチ切らなくてもギヤチェンジできるじゃん?
それを電子制御でできないもんかな。
スロットル開度と吸気シャッター(エンジン回転数を急激に下げる)の組合わせで回転を素早く
コントロールして、ギヤの歯一枚当たり10等分位の解像度でタイミングを計りギヤを入れる。
トルコンやクラッチの滑りも発生せず、ムダがなくてよさげ。
停車中はニュートラルでハンドブレーキだろ?
>>407 そこまでやらんでもDSGでほとんど間に合っちゃうと思う
410 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:08:34 ID:3ZEFGg+o0
MTが楽しいって言ってるやつはバカ?
ただクラッチ踏んで手でチェンジするだけだろ?
そんだけで運転が楽しいとかねーだろフナ虫ども
411 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:09:13 ID:XhPH2xdt0
ローテクが好きなら馬車でも乗っていればいいのさ
MTだと車庫入れ簡単な気がする。
>>410 オナニーと一緒だから許してやれ。
手持ち無沙汰でチンコまさぐってるようなもん。
もうすぐクリスマスだぞ
415 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:15:14 ID:LGiUbcV0O
オートマは踏めばずっとスピード上がるから怖いんだよな・・・エンブレも効きが悪いし。こんなヘタレな理由でマニュアルな俺は負け?
AT車の利点
・携帯かけながら運転できる
・邪魔になった子供を駐車場で轢殺し「アクセルとブレーキ間違えた」
と言えば業務上過失致死で済む
417 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:19:18 ID:Hl3l3QS90
ATの欠点はなんだろ、燃費とギア切り替え時の振動かな
>>417 > ATの欠点はなんだろ、燃費とギア切り替え時の振動かな
もうその二つは過去の話だよ
日本じゃMT乗用車は完全に趣味のものだとオモ
419 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:27:35 ID:Hl3l3QS90
>>418 へぇ
教習所で稀にAT車に乗る回があったんだが(高速教習とか)
ガッコンガッコンいってギアが切り替わるからそういうものかと思ってた
420 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:34:14 ID:k87ok+Po0
ややこしい女が好き!!ってのと同じでね・・・
421 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:39:09 ID:sYkax3Uf0
ATはママチャリ
AT車に乗ってる男を見るとプッと思ってしまう。
AT車に乗ってる女を見るとまあそうだよなと思ってしまう。
MT車に乗ってる女を見ると萌え〜と思ってしまう。
423 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 16:43:38 ID:3ywLhyZg0
424 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:44:06 ID:gyTjIlkK0
>>420 MTは、田舎出身だが気が利いて気の合う女
ATは、都会育ちの優等生のくせに気が利かない女
CR-XのMTのNAでマシンガンシフトやってる。
先月峠で車内撮影した動画観た瞬間に即2chにうpした。
カッコイイ、マジで。そしてシフト操作が速い。クラッチをつなぐと走り出す、
マジで。ちょっと 感動。しかもMTなのにマシンガンシフトだからシフトチェンジもATより速い。
MTはシフト操作でもたつくと言わ れてるけど個人的には速いと思う。
ATのスポーツモードと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってスレの人も言ってたし、
それは間違いないと思う。 ただ低回転とかで5速に入れるとちょっと怖いね。
5速なのに前に進まないし。 乗り心地にかんしては多分俺の車も
他の人も変わらないでしょ。他の人の車に乗ったことないから
知らないけどシフトチェンジがあるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれも俺の車な んて乗らないでしょ。
個人的には俺の車でも十分に乗り心地が良い。
嘘かと思われるかも知れないけど近所の山道で2.6秒に1回
マジでシフトチェンジを していた。
つまりは三菱のラリーカーですら俺ののギアチェンジには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
426 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:38:22 ID:/O1SpHD20
AT限定免許でAT乗ってる男はキモイ。
AT限定免許じゃないならMT乗ってようと、AT乗ってようと好きにしろって感じ。
ただMT乗ってるのがかっこいいと思ってるやつはキモイ。
427 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:40:01 ID:hKKjT8ve0
AT二輪小型(〜120cc)とったら
普通車の免許の学科免除されるんだっけ?
セルシオの6AT最高
429 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:43:09 ID:hKKjT8ve0
ナイキONEの8AT最高
2ちゃんでしか絶賛されない、、、、それがMT
431 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:46:15 ID:hKKjT8ve0
セミオートが好きな俺はどうですか?
MTBのことだろ?
仕事で乗ってる人(トラックとかタクシーとか営業とか)には
眠気防止のためにMTにしてる場合もあるんだよ。
ATだと楽だけど、眠くなるから
434 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:49:23 ID:bex7vWP80
パドルシフトだろ? 普通は。
435 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:50:08 ID:DWnTkk1s0
>>1 AudiTTクーペのMTに乗っている俺様に質問なのか?
>>433 今タクシーでマニュアルなんてあるのか?
437 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:52:17 ID:66wrATBx0
>>435 TT乗ってる奴はキチガイでキモヲタでウンコで童貞だとさ。
だから、代わりに俺がそのTTもらってあげるよ。ささ
438 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:53:17 ID:vv2596Ra0
確かにATは眠くなる。
439 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:54:41 ID:kdSo+TWl0
中田がATのポルシェに乗ってるってヨーロッパのネット上でネタにされてたらしいな
440 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:54:42 ID:COT2O9sH0
MT車は下取り価格が安くなる
441 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:55:48 ID:9J2mDx7b0 BE:51619436-###
ATは踏みすぎちゃうからMTにしてます
442 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:56:17 ID:fQ+RngH50
今の時代にMT車にわざわざ乗る奴はDQN運転する奴だろ。公道に出るなよ、目障りだ。
443 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:57:40 ID:bTusi06D0
MTの方が車を操ってる感じがして(・∀・)イイネ!!
ATは遊園地のゴーカートと同じでつまんね
ちょっとした下り坂で、ギア落としてエンブレかけたら
後ろから突っ込んでくるのはなぜ?
前の車のブレーキランプばっか頼ってんじゃねぇよカス
444 :
437:2005/11/11(金) 17:58:21 ID:DWnTkk1s0
おお!
当たってる!!
じゃあもうしばらく乗るかなww
445 :
435:2005/11/11(金) 17:59:56 ID:DWnTkk1s0
なにやってんだ俺orz
>>437 おお!
当たってる!!
じゃあもうしばらく乗るかなww
446 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:00:09 ID:bTusi06D0
447 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:00:42 ID:E7N51Lvg0
>>443 突っ込まれないようにブレーキランプを点灯させろって
教習所で習わなかったか?
448 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:01:28 ID:66wrATBx0
>>442 おいおい、車運転してるか?
DQN運転してる奴はたいていATだぞ?
449 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 18:02:44 ID:lH7DSNXr0
そうだな
意味もなく下痢ゲリぶりぶりマフラーつけてションベンスラロームしてくるのは大体ATだな
450 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:02:49 ID:/O1SpHD20
MT乗りで走りがどうの、何千回転がどうのっていう人いるけど
日本の公道走っててそんなこと関係あるの?
法定速度守ってての話だよね?
451 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:04:34 ID:vv2596Ra0
エンジンブレーキっつーのはMTの特徴だな。
下り坂とかで無駄にブレーキを消耗させないようにできるし、上手く使えば
ATよりも緩やかな減速ができるんじゃないか?
452 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:05:39 ID:B8F5E1Xv0
1300ccのカローラでMTです。
仁Dってなんですか?
453 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:06:57 ID:3ZEFGg+o0
>>422 自分が極めて特殊な少数派ってことを認識しような!!
>>451 消耗させないようにと言うか、フェードしないように。最近の車でブレーキがフェードするなんて聞かなくなったけど
455 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:07:13 ID:kwaXglBj0
キモヲタ系DQN → スポーツ系MT(ランヘボ・インプレッサ・インテR等)
ガテン系DQN → ミニバン軽AT(エスティマ・ハイエース等)
どっちも迷惑です!(><)
456 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:11:27 ID:/O1SpHD20
あとまぁ、これは完全に偏見だろうが
スポーツカーやミニバン乗ってるやつはDQNに見えてしまう。
スポーツカー・・・日本の公道走るのに必要ない性能
ミニバン・・・6人家族とかなら分かるけど。。独身の若いやつとか意味不明。
457 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:11:33 ID:OATR6O1v0
>>447 安全な車間距離を維持しろって
教習所で習わなかったか?
458 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:12:55 ID:KOtQIzDr0
>>456 別に好きじゃないけどミニバンは友達用とだけ言っておこう。
459 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:14:10 ID:RwElYpZ10
コラムのMTが最強
>>459 乗った事あるけど(しかも4速だw)何処に入ってるかワカンネw
461 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:16:07 ID:/O1SpHD20
>>458 みんなで出かけるとき便利ってこと?
そんなに毎週毎週大人数で出かけるか?
つーか他人乗せること考えて車選ぶのってなぁ。。。。
462 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:17:11 ID:IGi6gAE90
昔コラムシフトのタクシー見て憧れたな
463 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:17:44 ID:Fccs4rJS0
ATは怖くてもう運転できません ><
464 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:17:56 ID:xJ82SL9Z0
CVTだからトランスミッションとかもう無いし。
465 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:19:29 ID:kwaXglBj0
466 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:19:30 ID:hk61AUBe0
467 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:21:49 ID:/w9imds40
昨日親にミニカ(商用車)乗せてもらった
MTでかなりチープな内装だった
運転してる親がいつもより楽しそうだったな
MR-SのシーケンシャルMTとか面白そうだよな
468 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 18:23:06 ID:lH7DSNXr0
トランスミッションがない車ってなんだ
インホイールモーターとか
469 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:25:21 ID:0FV/5Ls50
近所のスーパーの駐車場に、最近土曜の夜になると
珍走団が集まって五月蠅いんだが
なんかそこだけ時代が数十年前に戻ったような感じだった
470 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:25:58 ID:5iQL09T30
うちのかみさんはBPレガのMTに乗ってる。
俺は免許はAT限ではないが、坂道発進ができないんで
コペンに乗ってる。
471 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:26:21 ID:hcaOzJva0
>>468 プリウスはいわゆるトランスミッションというものは無い。
472 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:28:36 ID:OZRurcLP0
スポーツカーって人数乗れない、荷物詰めない、室内狭い、燃費悪い、保険料高い、そして本体価格高い。
道具として捉えればミニバンに何一つ勝ってないけど、そもそも趣味の玩具だからな〜。
473 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:33:10 ID:RwQ2gxkW0
206のMTは良さげだねぇ でっかいハネ付いてるの、あれはオプションであるのかな?
474 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:33:59 ID:KhSC0lhA0
>>141 ATで弁当が食えるか怪しいが
MTでもハンバーガーくらいは食える
ジュースも飲める
475 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:34:53 ID:E7N51Lvg0
>>457 それは後続車が気をつけること。
>>447は前にいる車がすること。
後ろにいる車が運転しやすいようにするのも前にいる車の務め。
>>443が前にいそうなのでその立場で書いた。
状況が理解できていない自己本位な運転は事故を誘発するぞ。
476 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:34:58 ID:vv2596Ra0
まあ、なんだかんだ言ってもATはもはや主流になりつつあるし、実際便利なんだよな。
運転が簡単すぎることによるATならではの事故もあるけどね。
477 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:36:34 ID:Hl3l3QS90
>>457 後ろの車との車間距離は
こちらが気を付けてもどうしようもないぞ
478 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:37:11 ID:AKOrfyC80
AT車信号で停まった後ジリジリ動くのやめろカスが
479 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:37:54 ID:T1qTQI+00
うはっwwww俺の車10速MTwwwwwwww
480 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:38:00 ID:CzHr9GwO0
>>473 > 206のMTは良さげだねぇ でっかいハネ付いてるの、あれはオプションであるのかな?
206右ハンMT海苔だけど、右ハンMTはお薦めできないwww
ハネは純正オプションであるよ…でもハネだけ付けるとただの痛い車にしかならないよ
482 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:38:54 ID:KOtQIzDr0
MTでもATでもどこまでブレーキランプをつけずにいられるか勝負してる奴は多いと思う
483 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:39:26 ID:ZlSgUJ7F0
ブレーキランプってちょっと踏んだら付くの?
>>477 >
>>457 > 後ろの車との車間距離は
> こちらが気を付けてもどうしようもないぞ
つ アクティブセーフティ
485 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:39:45 ID:R3vZX+nh0
便利なんだよな、実際ATは
特に助手席の彼女にフェ(ry
486 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:40:22 ID:kdSo+TWl0
MTでもATでもいいけど免許くらいはMT取っとけよ
487 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:40:34 ID:vv2596Ra0
488 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:40:42 ID:bJGvr+530
戦闘機乗ってる俺は勝ち組み
489 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:41:04 ID:ZlSgUJ7F0
見栄のためにMTの免許とってどうすんのさ
高速ではブレーキランプ頻繁に踏むのはヘタクソだと習いました。
491 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:41:47 ID:HUUgb5U70
492 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:41:54 ID:KhSC0lhA0
493 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:42:26 ID:RwQ2gxkW0
>>481 やっぱペダル配置に無理が出るのかな?
ハネだけじゃなくって、やっぱ足回り強化とかしてないと、って意味?
でも、エンジン非力そうだけどそこらへんはどうですか?
ひょっとしてスポーツバージョンみたいなのあるのかな。
とりあえず初めての自分の車はMTにしようかと思ってる。
バイクはMTの方が楽しいが車でMTはかなり疲れるwセダンMTよりミニバンAT乗るから全然乗る機会が無いからかもしれないけど
496 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:43:49 ID:hcaOzJva0
206はもうすぐ型落ちのただの古い車になるから今から購入はおすすめできない。
497 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:47:27 ID:gyTjIlkK0
498 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:47:36 ID:Wyb4mbor0
オヤジの古いトヨタのトレノって車に乗ってるけど仁Dってなんですか
速度調整の時はともかく意図的に減速をする場合は、エンブレを使用する場合も
ブレーキランプが点く程度にブレーキを踏んでる。
下りのエンブレとかずっとの場合は変速直後しか点けないけど。
こういう事する方が変なのかな。
500 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:47:57 ID:NgE/mvIe0
俺はバイク乗ってからMTなんだがな
やっぱりエンブレないと怖くて
>>450 馬鹿それは1速での話しだよ。
まったく、MTがわかって無いな。MT乗りは1速ですべて語ってんだよ。
502 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:49:21 ID:JLBHr1Go0
免許取立ての頃初めて買った車がボロイMT車で
走行中にクラッチ戻ってこなくてかなり泣きそうになった
クラッチのレリーズがヘタってただけなんだけど
今となってはいい思い出だな
504 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:50:34 ID:ZlSgUJ7F0
ていうか今どきMT車売ってんの?
イニD気取りみたいな人が自分たちで作ってるだけじゃないの?
自作PC作ってるやつみたいに
505 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:50:45 ID:FbGrjWAg0
大体エンジンブレーキなんか喜んでしてるMT乗りって馬鹿だろ、
自らエンジンに負荷を掛けてさwww死ねやDQN珍走どもがwwwww
506 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 18:51:34 ID:lH7DSNXr0
>>485 助手席の彼女がフェルナンド・アロンソ?
507 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:51:58 ID:T1qTQI+00
>>487 ローモード付き5MTだから間違いなく10速あるよ。
508 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:52:14 ID:KOtQIzDr0
きのこはメンヘルのくせに車は詳しいのか
509 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:52:33 ID:Xm3PVwYi0
非力なNAをMTでさっぱりといただく
MTってようはコーナーに入って2速に素早く変えると普通にブレーキするのよりよっぽどはやく減速できてコーナーに侵入できるってのが唯一のメリットだろ。
早く言えばそれしかない。だったら減速する時だけギアチェンできるようなシステム作ればいいわけだ。
ATはブレーキのタイミングが全くわからん
ティーダ乗ったらつるつるすべって怖いんだよ!
512 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:53:01 ID:vv2596Ra0
>>505 珍走はエンジンブレーキかけないと思うけどw
513 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:53:23 ID:cR7tphP50
AT限定免許の男は一生”言い訳”だな
AT車しか乗らない とかw
値段もあまり変わらないのにどうしてAT限定なのか・・・・運動神経が無いんじゃね?
キモッ!
514 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:54:04 ID:HHVdiAxY0
体の左右をバランスよく動かさないと健康に悪いんだよ。
だから両手両足を使うMTに乗ってるのさ。
515 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:54:12 ID:SJOYE0pM0
>>505 アイドリングの負荷より軽いんですが何か?
>>492 正規輸入はGTとRCだけ
>>493 やっつけ右ハンだから、MTはペダル狭い
エンジンはタフだけどやっぱ設計が古いからアクセルON/OFFでの姿勢変化が大きい
とりあえずスピードは期待しないでくれ
517 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:54:17 ID:ZlSgUJ7F0
518 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:54:46 ID:bTusi06D0
ブレーキランプが渋滞の原因
むやみに点灯させるのは馬鹿
つーか車間距離と速度くらい体で覚えろよ
519 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:54:54 ID:FbGrjWAg0
>>511 へー、そんな不器用でもMTって乗れるんだ、ラクでよさそうだねw
520 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:54:59 ID:hcaOzJva0
中島悟はレース以外ではオートマしか乗らないと言ってたな。
521 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 18:55:02 ID:lH7DSNXr0
>>508 大学辞めて自動車整備の専門でも行こうかと思ってます
522 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:55:38 ID:4bIqxHHn0
日本や米国でしか運転しないなら、ATで充分。
ヨーロッパや途上国に行くなら、MTが必要。
523 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:56:07 ID:ZlSgUJ7F0
MT車って窓がくるくる式しかないんだろ
524 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:56:46 ID:geFXt2HR0
って言うかMT乗りはどこで走りたのしんでるの?公道で楽しんじゃいけないってのは知ってるよね?公道でギアチェンジを楽しむ場所なんて日本にはないと思うけど。
もしかしてまさかそんな事はないとおもうが高速や峠で暴走なんてしてないよね?hotversionで毎夜シルビアおっかけてるとか東名爆走してるとか良く聞くけど、あれ犯罪だよ?分かってるの?ここ日本。
525 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:56:58 ID:NgE/mvIe0
>>505 ID:FbGrjWAg0
いまどきおまえみたいのも珍しいがな
526 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:57:32 ID:OZRurcLP0
車間距離を詰めてくるやつはそれなりに緊張して運転してるので、
エンブレや微妙に強めのブレーキでさらに緊張させてあげましょう。
ATバカにする奴もそれしか取り柄がないみたいでなんか哀れに見えるんだがな ていうか取り柄なのかそれすら疑問だな
免許なんてバカチョンでも金だしゃ取れるもんだしな
528 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:59:08 ID:KhSC0lhA0
MT車は確かに運転してるって感じがしていいんですが、ギアチェンジが正直めんどいです。
半クラは足が疲れる
531 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:00:00 ID:wSOwOPc90
長い距離はMTじゃ疲れるよATの方がいい
最近は軽トラですらATあるし、まあオレは毎朝
10万で買ったMTの軽トラで出勤してるけど
車はATに限るよ、でもAT限定免許の人は死んだ方が言いと思うよ
532 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:00:12 ID:ZlSgUJ7F0
533 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:01:03 ID:bTusi06D0
>>524 >公道でギアチェンジを楽しむ場所なんて日本にはないと思うけど。
はぁ?MT乗れるようになってから言ったほうがいいよ
暴走せんでも楽しめるぞ
534 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:01:05 ID:hcaOzJva0
>>521 整備士の収入の低さ知ってる?
入りたてで手取り10万ちょっと。ベテランでも30万もらえる人は少ない。
MTのが、速度調整ラクだよね
非力な車でも元気に走れるのがいい
536 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:02:13 ID:Xm3PVwYi0
>>531 >10万で買ったMTの軽トラで出勤してるけど
そこにしびれる憧れる
537 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:02:14 ID:geFXt2HR0
538 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 19:02:15 ID:3ywLhyZg0
539 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:02:59 ID:geFXt2HR0
>>535 早くないMTなんてそれこそただめんどくさいだけの車じゃねえか
540 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:03:12 ID:JLBHr1Go0
>>534 てかディーラ系だと入社2年後に営業に回される
整備士悲惨だよ
541 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:03:25 ID:FbGrjWAg0
>>533 お前みたいな勘違いして楽しみながら車乗ってる糞馬鹿が
高校生や幼稚園児の列に突っ込むんだろうがボケ、
さっさと電柱さんのお世話になって死に晒せやクズDQNがwwww
542 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:04:57 ID:Xm3PVwYi0
>>539 ハイパワー車は公道じゃ性能いかしきれないからな
543 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:05:08 ID:ZlSgUJ7F0
>>541 あのネコ避けて突っ込んだ
どんくさそうなやつMT乗ってたのか
544 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:05:57 ID:Tjcda9LB0
スカイラインクーペのMT乗りですが、何か?
あれ、おかしいな俺の車スズキなのに。
545 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:06:03 ID:bTusi06D0
>>539 >>524こんなこと言ってるけど?
言ってることめちゃくちゃじゃね?
>>541 ATの方がよく人に突っ込んでんじゃんwwwwwwwww
で、お約束の言い訳が
「ブレーキとアクセルを間違えた」
546 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:07:04 ID:9lHEbx0l0
MTとATでここまで揉めれるって凄いな
547 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 19:07:05 ID:lH7DSNXr0
>>534 友達に居るから知ってる
でもオイルにまみれた仕事にあこがれるんだよ
夏暑くて冬寒いのもしってる
548 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:07:20 ID:Ltz+i0Uw0
わざとデカい音だしてギアチェンジする奴きめぇwwwwwwwww
549 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:07:44 ID:KOtQIzDr0
荒 れ て ま い り ま し た
550 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:07:47 ID:geFXt2HR0
>>545 だからいってんじゃん。早いMTは行動では無意味 遅いMTはただめんどくさいだけの車。 つまりMTは日本の法律守って金もなかったらなんも面白い事ない。
そもそもAT限定免許なんて、廃止すればいい。
MTも扱えないやつが車乗るなよ。
553 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:09:46 ID:Xm3PVwYi0
554 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:10:00 ID:geFXt2HR0
MT乗りの会話って本当しんじられない話ばっかなんだよな。東名で〜ちぎったとかなんだとか。平気で犯罪してる事を自分で暴露してる。
しかもコース通いしてる金持ちMTのりも公道で暴走してるらしい。貧乏MT乗りはなおさら。
555 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:10:10 ID:Tpw32PdZ0
R32GT−Rだからなぁ..
556 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:10:11 ID:ZlSgUJ7F0
557 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:10:13 ID:KOtQIzDr0
558 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:10:33 ID:wSOwOPc90
>>550 意味あるよ、今のドライバーは半分ぐらいに絞ったほうがいいから
AT限定の奴は全員免許取り上げでいいよ。
教習所も実習の時間を今の20倍ぐらいにしたほうが良い。
559 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:10:42 ID:a6uSIjpX0
エンジンブレーキってエンジンの動力で速度落とすんだよね。
それってガソリンの無駄じゃね?
ベーパーロックしない程度にフットブレーキ使ったほうがよくね?
ヨーロッパ人はMT比率が凄く多い。ATは身体障害者の乗り物だと思ってるらしい。
アメリカはMT比率が高い?
561 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:11:59 ID:OZRurcLP0
562 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:12:06 ID:ZlSgUJ7F0
563 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:12:24 ID:hcaOzJva0
>>547 まあ就職するなら国産ディーラーだけはやめたほうがいい。
外車ディーラーで仕事覚えて転職、その後独立ってのが一番成功しやすい。
564 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:12:27 ID:Ltz+i0Uw0
駐車でもたついてる奴に限ってMT
まじきもい
おまえらMTぐらいとれよwwwwwwwww
知り合いのピザデブでも取れたのにwwwww
燃費もATに比べたらいいぞwwwww
>>560 間違った
×アメリカはAT比率が高い?
○アメリカはAT比率が高い?
日本はMT車選びたくてもラインナップからどんどん消えて選択肢が無い状態。
567 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:13:03 ID:cx2iOEpl0
568 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:13:20 ID:tDdINPpc0
>>559 実際は、パッドでのブレーキの方が、ガソリンを食います。
エンブレはアイドリング状態でギアの比率だけで、スピードを落としてるだけだから。
569 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:13:26 ID:FbGrjWAg0
>>545 あぁ、高校生2人をひき殺したR33のDQN馬鹿が言ってたな、
「ブレーキとアクセルを間違えた」 ってwwww
570 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:13:37 ID:gyTjIlkK0
571 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:14:22 ID:KOtQIzDr0
572 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:14:32 ID:ZlSgUJ7F0
ハイブリットとMTってどっちが燃費いいの
574 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:14:49 ID:tDdINPpc0
>>569 ブレーキとアクセル間違えるくらいの足ならいらねーだろ?
切ってやれよ。
575 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 19:15:05 ID:lH7DSNXr0
フォード Ka にはMTしかなかったけどなぁ
576 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:15:09 ID:OATR6O1v0
>>564 オバン・オジンのATの方が駐車でもたついてるだろ
どこ見ているんだ。
577 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:15:12 ID:KhSC0lhA0
暴走するやつはMT、AT関係なく暴走するだろ?
>>574 自転車男まだいたのかよwwwwさっさと死ねクズがwwww
579 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:16:20 ID:CFpQEOH90
環境がどうしたこうした言うなら、AT車を廃止することが一番だ。
燃費はいいし、車もドライバーも減るから。
580 :
埼玉mikky ◆mYN3wsz7vE :2005/11/11(金) 19:16:30 ID:BHz8g2r80
都会でマニュアル乗る奴は苦労好きなんだろ。
581 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 19:16:31 ID:lH7DSNXr0
>>572 MT+ガソリンエンジンが相手なら圧倒的にハイブリッド。
ヨーロッパでよく売れてる高性能ディーゼル+MTなら
燃費でハイブリッドとタメ張れる。
583 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:17:01 ID:KOtQIzDr0
久々にのびてますな。
俺が前に立てたMT/ATスレはボンマヘッで落ちたのに
584 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:17:02 ID:Ltz+i0Uw0
>>576 オジンオバンなんてチャリすらまともに乗れない
年齢の方々と同列にしてはMT車に乗るカッコイイ人達に失礼かと思いまして。
585 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:17:05 ID:a6uSIjpX0
586 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:17:20 ID:9lHEbx0l0
停車中にブレーキとアクセルを間違える
AT:発射
MT:Nならブオーン、どこかに入っていたらそもそもエンスト
走行中に間違える
AT、MT:どちらもバカ
587 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:17:43 ID:ZlSgUJ7F0
>>582 高性能ディーゼルとハイブリットってどっちが安いの?
588 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:17:53 ID:qtloZal10
>>581 かっこいいだけじゃ勤まらないぞ
車が好きってだけでも勤まらない
実際はほんと興味の無い事しないといけないし
>>572 ATのハイブリッドとMTのハイブリッドを比べるなら意味はわかるけど
MTとハイブリッドを比べる意味がわからん
591 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:18:00 ID:gyTjIlkK0
>>582 ヨーロッパは渋滞が少なく、高速巡航が多いから
ハイブリッドの利点が発揮しにくいってのも
イマイチ普及しない原因だよね
592 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:18:30 ID:geFXt2HR0
MT乗りはなぜ暴走するのかと言うとエンジン回転数を下げたくないために、おのずの乗ってる奴らはみんなスピードマニアになっていく。だから乗っていくにつれて暴走していく。
最近じゃ漫画に洗脳されて、初めからFD3S買って二日で事故おこしてFDおじゃんにした馬鹿女も出てきてるがな。
>>562 > アメリカはATばっかりだろ
米はATってゆうイメージだけど、レクサスにはMTモデルがあったような…
>>591 高速巡航が多いほどハイブリッドの恩恵が受けられるのだが
595 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:19:03 ID:HsdjDpcr0
596 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:19:08 ID:ZlSgUJ7F0
>>590 MTのハイブリッドなんてあるんだ
なんか色々機械的なことになってるからATだけかと思ってたぜ
597 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:19:18 ID:KhSC0lhA0
>>586 停車中に踏み間違えることなんてあるの?
598 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:19:22 ID:wSOwOPc90
>>582 ディーゼルは死ぬほど燃費いいな
遠出するときはいつも12年目のローレルだ、ちゃんとATだぞ
まあ10万の軽トラより走らないけど
599 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:19:47 ID:JLBHr1Go0
>>592そうか?
俺の場合AT乗ってる時の方が
知らず知らずのうちにスピード出てることの方が多い
>>587 現状ではディーゼルの方が安い。
現状のコストは
ハイブリッド >> ディーゼル > 素のガソリンエンジン
将来ハイブリッドがもっと普及して安価なシステムが開発
されたらどうなるか分からないけど。
601 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:20:16 ID:9lHEbx0l0
>>597 すまんATだったらクリープでズリズリ進むんだっけな
602 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:20:26 ID:ZlSgUJ7F0
603 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:20:29 ID:aCOEGQQL0
どっちに乗ったっていいやん
>>1は人のことが気になるタイプらしいな
604 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:20:43 ID:gyTjIlkK0
>>594 つ 【高速巡航が多いので、普通の車でも燃費を稼げる】
605 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 19:20:46 ID:lH7DSNXr0
>>588 じゃあやめた
地球が爆発すればいいのに
606 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:21:16 ID:FoME58ae0
どっかのオバハンのクルマがコンビニ突っ込んでたな
607 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:21:26 ID:OZRurcLP0
マジレスするとMTはエンブレ時、燃料の供給を100パーセント断ってる。
MT乗りならエンブレでどこまで減速できるか試してみ?
1000回転を割ったあたりでガクって減速しなくなるはず。
それはアイドル回転を維持するために燃料を供給し始めたってこと。
608 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:22:06 ID:VZwvUOxv0
>>559 キャブレターの車じゃあるまいし、
RFIはエンブレ中にガソリン噴射カットしてるのだが?
609 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 19:22:07 ID:lH7DSNXr0
611 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:23:26 ID:geFXt2HR0
今の時代はまだいいけど、周りが全部ハイブリッドとかになったらMT乗りはどういう立場になるんだろうねえ。自分だけガソリン振りまいてるわけだからねえ。
案外早くそうなりそうだよ。んでもうAT MTレベルじゃなくギアと言う概念自体なくなるんじゃないのかな。CVTとかどんどんでてきてるしね。
612 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 19:23:33 ID:lH7DSNXr0
>>606 うちの近所のファミマにティプトロのポルシェのばばあが突っ込んだ事あるよ
MTとATの事故率なら圧倒的にATじゃねえか?
たまにスーパーマーケットに突っ込んでる車もATだろwww
>>598 以前乗ってた、シャリオディーゼル+MTは
2000ccのミニバンなのに18Km/Lも走った。
軽油とガソリンの価格差を考えると、ガソリン換算で23Km/L弱になる。
615 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:23:44 ID:qtloZal10
>>605 まあ大学行ってるんなら普通の職業ついたほうがいいよ
整備士の養成学校とか面白くも何ともないから
車オタが言ってる事が幼稚に見えるくらいいろいろやる
何より社員教育がすごい
某社の自動車整備学校生より
なんか釣り師が多いな。
>568
>594
617 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:24:09 ID:ZlSgUJ7F0
618 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:24:22 ID:hcaOzJva0
渋滞最強ミッションはスバルのECVTだな。
止まってる時ブレーキ踏まなくてもいいしメチャ楽。
619 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:24:45 ID:wSOwOPc90
>>592 暴走するのは上手いと勘違いしだすからだろ
クラッチ踏むの面倒だから普通の道なら
アクセル踏まないから逆に遅いぐらいだ。
620 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:24:49 ID:ksq5fS1x0
621 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:24:51 ID:bTusi06D0
>>564 駐車場でもたついてるのは下手糞なくせにデカイ車に乗ってる馬鹿
ほぼ100%の確立でAT
エンジンブレーキの意味が今田にわからない
>>607 1000回転割った辺りではアイドルアップが働いてるし。
それにキャブ付き車は器用なことできんぜ。
624 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:26:12 ID:ZlSgUJ7F0
>>622 レブチューンモーターとハイパーダッシュモーターみたいな差が生み出すんじゃないの
625 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 19:26:14 ID:lH7DSNXr0
>>614 今乗ってるシャリオガソリンの2.4Lだけど主に郊外走行で9キロしかはしらねー
626 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 19:27:17 ID:lH7DSNXr0
>>594 ハイブリッドシステムは街乗りストップ&ゴーでの燃費改善率が高い
高速巡航ではハイブリッドシステム自体での燃費向上はほとんど無い。
ただプリウスは空気抵抗がかなり小さいのと
エンジン単体としてもかなり高効率なエンジン積んでるので
高速巡航燃費も結構いいとか。
628 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:27:42 ID:l+sB3DWsO
MTとMAって切り替えられないの?
ゲームじゃできるからできるもんだと思ってた。
629 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:28:05 ID:qtloZal10
>>620 失礼な事言い過ぎだろ
日本中にどれだけたくさんのディーラーや整備工場があると思ってるんだ
それなりの暮らしは普通に出来る
まあ高学歴な方々の多い2ちゃんねるの方には無理かもしれませんが
630 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:28:22 ID:gyTjIlkK0
MTとモビルアーマー?
631 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:28:47 ID:hcaOzJva0
>>622 人間にたとえると坂道を走って下るのがエンジンブレーキ。
すべり落ちるのが非エンジンブレーキ。
走って下りるほうがスピードが遅くなる。
632 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:29:08 ID:tDdINPpc0
>>578 何を言ってる。
さっきは仕事の最中で、暇だったからちょっとからかったら、ムキになって。
お前のような奴には、AT好きな男前の竿師を紹介するぞw
ちなみに、仕事ではMTのみです。
お偉いさん乗せるときは、恐縮するけど、荷物運ぶ時はこっちの方がいい。
633 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:29:21 ID:ksq5fS1x0
>>629 いや食べていけるってきいたのはそういう意味じゃなくて
爺さんとかになっても安定した暮らしができんのかと思っただけ
>>622 教習所で横に教務官乗して試して来い。
そういやエンブレしないと怒る先生いたな。
635 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:30:03 ID:qtloZal10
>>626 行ってないよ
別に後悔はしていない
行ってもどうせ駄目人間になるのわかってるから
だいたい大学行くより明確な意思があるしな
まあ目的があって大学行ってる人は偉いと思うけど無いやつ大杉
636 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 19:30:41 ID:lH7DSNXr0
>>635 いや、大学行ってないってのは俺の話ですwwwww
紛らわしくてごめんねwwww
637 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:31:04 ID:FoME58ae0
漏れ2級整備士持ってるけど無職
638 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:31:10 ID:tDdINPpc0
>>633 爺さんになっても続けられるという点では安定して食っていけるとおもわれる。
引退したらという事だったら、知らん。
639 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:31:18 ID:qtloZal10
>>633 出来ると思うよ
今のところは
これから先はわからない
640 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:31:56 ID:qtloZal10
>>636 行ってなくても問題ないよ
どうせ関係ないから
641 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 19:32:16 ID:3ywLhyZg0
あれ?何の話?
決めた
ER34のターボ・MT買う
明日、中古車屋巡りするから
643 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:33:28 ID:OZRurcLP0
>>623 >それにキャブ付き車は器用なことできんぜ。
その通り。
だが今の車は電子制御なので、MTでも上り坂でアクセルを踏まずに発進できる。
発進しようとする→回転下がる→コンピュータが回転を元に戻そうとする→発進成功
20年くらい前までのAT車はマジに酷かった。
燃費も酷かったし、トルコンがズルズルで変速タイミングも悪くて
ストレスがかなり溜まってとうてい許容レベルじゃなかった。
それに対して最近AT車なら普通に走る分にはストレス感じ無いし楽ちん
ATは随分と進歩したってのが実感。
PCモニタの液晶とCRTの関係にもちょっと似てるかも。
645 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:36:18 ID:3ZEFGg+o0
646 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:37:04 ID:OATR6O1v0
ATの燃費が良いなんてウソばっかり
MTもODのギア比がATなみになれば 格段に燃費が向上するはず
MTの燃費をわざと悪くしておいて ATがよくなりましたとは笑止
CVTなんか下げすぎ すぐ壊れそう
647 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 19:37:06 ID:3ywLhyZg0
ATだって良いんだよ。LSDさえあれば
648 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:37:12 ID:hcaOzJva0
649 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:37:36 ID:qtloZal10
650 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:37:37 ID:bTusi06D0
>>634 それはブレーキを使わないでも車の速度コントロールが出来るくらいの
感覚を身に付けないと運転しちゃ駄目だってことなんじゃね?
651 :
ごまもふ ◆/gomaMoF.A :2005/11/11(金) 19:38:12 ID:8lcMBH/r0 BE:25996133-###
MTとATじゃファイナル違うんじゃないの?普通
652 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 19:38:36 ID:3ywLhyZg0
それなんてお店の人の言うこと鵜呑みにしてNA/ATのフルエアロ?
653 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:39:36 ID:2m/qEdxD0
>>647 LSDと聞いて、一回ボケなくちゃいけないかな?
654 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:40:28 ID:l4wAXF5W0
MT4速しかない私が着ました。
655 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 19:41:38 ID:3ywLhyZg0
あ?Rx-7海苔のもらになんか用?
657 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:45:21 ID:p9UyDORR0
オートマってやること無いからまじで寝てしまう
658 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:45:56 ID:ZlSgUJ7F0
MTでも眠くなるもんは眠くなる
659 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:47:34 ID:fHuxeEKM0
別にMTじゃなきゃスポーツ走行できないとか、つまらないとか言うつもりはないけど
ATだとやる事無くって退屈すぎ。暇すぎて、眠くなって、危ないんで最近の3台はMTばっかり。
渋滞にはまった時に、少し後悔する。
660 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:48:38 ID:SxCLkofb0
何かのアンケートで、女性がステキと感じる男の仕草みたいので
MT車の運転ってのが結構上位に入っていた。
車をバックさせるときに助手席に手をかけて後ろを見るのがセクシー
ってのと同じ感覚ではないかと。
MT車を運転するだけで女子の萌え度がアップするなら儲けもんだよね。
661 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:49:28 ID:ZlSgUJ7F0
>>660 >車をバックさせるときに助手席に手をかけて後ろを見るのがセクシー
>ってのと同じ感覚ではないかと。
このバックできないです><
っていうか片手でやる意味が分かりません
662 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:53:25 ID:SxCLkofb0
>661
いや、実は俺もやんないけどさw
ときめくって女の人が驚くほど多いんだよね。
663 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:54:11 ID:aCOEGQQL0
いつもの山坂道で下るときに「2」レンジに入れて
アクセルコントロールで加減速するとおもしろいよ
664 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:55:41 ID:fHuxeEKM0
665 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:56:20 ID:gyTjIlkK0
>>661 バックで片手ハンドルといえば、フォークリフトですよね
666 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:57:34 ID:/e9eLgph0
>1部さん、乙。
667 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:59:57 ID:MOlirpNj0
>>662 まあ客寄せみたいなやり方ってっことになるんかw 曲芸にも当たらないが
実際ルームとサイドミラーで必要にして充分だな
>>650 たぶんそう。ブレーキなんかは最後の調整ぐらいに考えとけって言ってた。
669 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:10:21 ID:5wkp1eo10
670 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:26:36 ID:qKYoT/cs0
>>667 教習所で最初にそれやって怒られた、
進行方向を見ないとダメだって。
671 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:31:50 ID:MOlirpNj0
>>670 マジですか?......orz
まあ好みの問題でしょうかね、とトーンダウンしておきます(涙
672 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:35:07 ID:FleyuGp90
マニュアルのってるやつらは、なんだろうね?
htp://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=834836
>661
別にカッコつける為に助手席に手をやる訳じゃ無くて、
手をつく事で上体を安定させる事が目的なんだけどね。
上体が安定することで視線がふらつかなくなったり、
ハンドルに体重を掛けてしまうことでの操作ミスが少なくなる。
674 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:07:37 ID:uX798Ztr0
>>661 俺の車、ドアミラーが凄く小さいから実際に後ろ向いて目視したほうがバックしやすいんだな
675 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:14:19 ID:7e0dGFF/O
後部視界が悪い車なら後ろを直接見るメリットは少ない
676 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:14:28 ID:gyTjIlkK0
ミラーだけ見てる人って、
運転下手そう
って勝手なイメージで語ってスマソ
677 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:21:27 ID:aCOEGQQL0
ちなみに大型車はドアの外の取っ手を掴んでバック
678 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:26:12 ID:gyTjIlkK0
>>676 あと、窓開けて首出して後ろ見る人も
下手そう
679 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 21:29:00 ID:lH7DSNXr0
ドア開けて後ろ見るのが俺は一番早くて正確だな
ホントはやっちゃいけないんだけどね
680 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:29:16 ID:s770bEn40
教習所卒業して免許センターに行く時は、バスの運転手が神に見えた
運転Umeeeeeeeeeeeeeeeってな
681 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 21:29:32 ID:3ywLhyZg0
ミラーだけ見てるやつのが素人だとおもいます
682 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:30:57 ID:JTPpK3iL0
都会でMTはめんどくさいだけだな
683 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:32:41 ID:gzMqDsWn0
いろは坂の登り渋滞は地獄だったぜ
684 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:32:55 ID:gyTjIlkK0
>>679 ドア開ける方が、窓から首出すよりマシ
窓から首出して、操作ミスで駐車場の柱に
首ぶつけて死んだひといるらしから
685 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:33:00 ID:s770bEn40
さて、初めての車はMTにするかATにするか
せっかく余分に教習受けたんだからMTにしたいような気もするし、
運転が楽チンなATにしたいような気もするし
まぁ、その前に親の車で練習しないとロクに駐車もできない訳だが
多分明日も親を横に乗っけて練習
686 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:34:02 ID:L738WihP0
AT車のせいでわけわからん死亡事故が増えてるのは事実。
なぜにアクセルとブレーキを間違うのか。
687 :
\______________/:2005/11/11(金) 21:34:31 ID:l9m6m8z30
V
(´・ω・)
く へ, V、_,/
(⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
{ ヽ、 テ彡⌒ ⌒} ノ |
| } 丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
|. { } |
⊆ニゝ ● ヽニ⊇
||\\. \
||. .\\ \ ∧_∧.
. \\ \| ( ) ゴルァ
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( )ちょっw ∧_∧
. _/ ヽ \| ( )なにやってんだ!
. | ヽ \ / ヽ、
688 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 21:34:43 ID:3ywLhyZg0
でも教習所ではドア開けはダメだけど、ベルトとって窓から首出してバックしてもいいって教わった
689 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 21:39:23 ID:lH7DSNXr0
>>684 いや、ドアのほうがヤバイwwwwドアごと隣の車のミラーとか電柱にぶつかったりwww
衝撃でドライバーおっこちてそのままバックで突っ込んだりwwww
690 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:41:14 ID:gyTjIlkK0
692 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:42:04 ID:oN7gRfE/0
とりあえず、国産も外車も大排に6速MTなんて要らないから
リッターカーや軽にこそ6速MT付けろと小一時間(r
家運タックだと、首どころか上半身乗り出さないとバックも出来ないよ。
694 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 21:42:45 ID:3ywLhyZg0
首出して駐車場の柱に当たるってどういう状況だ?
車庫の柱ってことだから柱は車両右後方にあったとして、そこにバックで入ろうとすれば視界に入るはず。
首出して前見てたわけか?
まいいやどうでも
695 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:46:13 ID:gyTjIlkK0
シフトミス???w
697 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:48:23 ID:FbGrjWAg0
いつの時代も金じゃ買えない旧式デバイスへの熱きノスタルジーを捨てきれない輩がいるってことさ。
698 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:49:02 ID:kwaXglBj0
↑こういうレスキモイ
699 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 21:49:40 ID:3ywLhyZg0
リバースって1速だけじゃなかったんだ。
さあ、変態コンパクトプジョー106を買い物にしか使わない俺がきましたよ。
アパートの裏が峠だけどな
701 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:49:55 ID:gzMqDsWn0
門柱を通って車庫に車を進める
↓
後ろ余地を見ようと窓から顔を出す
↓
ちょっと切り返す為に前に出す
↓
Rに入れて下がるつもりが前に
↓
門柱と窓枠に挟まれてギロチン
702 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/11(金) 21:50:36 ID:lH7DSNXr0
ウニモグは後進3段だっけか
703 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 21:50:49 ID:3ywLhyZg0
あーなるほどねー
704 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:52:36 ID:s770bEn40
坂道で止まる
↓
発進
↓
エンスト
↓
発進
↓
エンスト
↓
発進
↓
エンスト
↓
発進
↓
エンスト
↓
発進
↓
エンスト
↓
発進
↓
エンスト
↓
横に乗ってた親と運転交代
免許取得後初めての運転
いやぁ恥ずかしかった
ノスタルジーだとかじゃなくてただ単純に楽しいからだろ、
そういや上の方に馬車でも乗ってろってレスあったけど素晴らしいよな、なんつーか、その論理展開がw
706 :
番組の途中ですが名無しです.:2005/11/11(金) 21:53:10 ID:H2J8X/js0
洗車場の自動洗車機で車洗ってたらさ、隣のスペースに
泥まみれのトラックが止まったんさ。
それも運転席のドア開けっ放しで。
ん?んんんん?・・・おい、ぶつかるぞと思った矢先、
バリバリバリ...
うぇwwwwうはwwwwおkwww
電気配線って結構強いんだよw
707 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:55:44 ID:eKTSeeek0
本当はAT車が欲しかったんだけど今の車がMT車しかなかったから
MT車乗ってる。金が余ってたらATに乗せ変えたい
街乗りじゃ疲れそうだからなー
最近のMTは何か進化してるの?
709 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:58:14 ID:gyTjIlkK0
>>708 2クラッチクラッチペダルレスMT
書いてみるとわけわからんな
710 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:14:27 ID:0uBelUUr0
ライフ NA AT
フルエアロ ダウンサス 爆音マフラー
ウーハー
ダッシュボードフワフワの毛仕様
シフトノブ・液体入りのロング
芳香剤ムワー
これだけそろえれば君もDQN仕様
711 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:16:47 ID:8ZE4LUwb0
712 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:19:38 ID:s770bEn40
MT車のバック音って「ブウゥン、ブウゥゥゥゥゥゥゥン」って奴だよな
AT車と音違うのか
>>712 MT車のバックギアは音の大きい平歯車だからね
昔は前進ギアも平歯車だったから前に進んでも後に進んでも盛大に鳴いていたよ
714 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 22:30:24 ID:3ywLhyZg0
ムゥィ〜ン インッインッインッ
715 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:32:34 ID:aCOEGQQL0
チェリーX-1は前進1速がチュイーン♪
ハイハイ おじさんですいません
716 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:38:24 ID:8ZE4LUwb0
>>712 同じATでもホンダ車の場合は
MT車に似た構造なのでバック時はムゥィ〜ンと鳴く。
PC自作する奴と同じ物を感じる
718 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:09:02 ID:gyTjIlkK0
>>717 MT乗りで、PC自作派で、且つLinux使ってる俺は
一体どう反応すれば良いのだろう
バック中にドアや窓開けて顔を出してると危ないってのは、ATの
クリープ現象も関係している。アクセル踏んでなくても進んじゃうから
720 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 23:14:22 ID:3ywLhyZg0
ブレーキに足添えとこうね
721 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:21:41 ID:gyTjIlkK0
>>720 そういう時にこそ、気が抜けていて
踏み間違いが発生しやすいのでは?
722 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:25:06 ID:jubr0NUt0
運転に楽しさを求めてる人ってほかに楽しいことないの?
車ってのは交通手段だろ?
723 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:25:19 ID:HUUgb5U70
AT特有の事故の多くはパーキングスピードの時に起きてるね。
724 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:26:27 ID:jubr0NUt0
ATでの事故が目立つのはAT海苔が多いだけだけどな
気分次第で右左折してお店とか入るからAT買ってからMT乗れなくなった
最近のATって良い感じでギアチェンするしなー
726 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:27:22 ID:nsqftUd+O
レースカーじゃないんだからまだMTの方が速いよ
727 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 23:27:24 ID:3ywLhyZg0
おいらは無いねえ・・・
マフラーが輪留めに当たるからゆっくりバックせんと。。。
>>722 人類の英知を極限まで結集した「道具」な
>>722 言いたいことは解るけど、
2ちゃんやってる奴がそう言うとなんか滑稽ですな。
そんなもの好きずきですよ。
AT限定免許?
( ´,_ゝ`) プッ
731 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:31:54 ID:kdSo+TWl0
MTのほうがなんか運転してて楽しいからMT乗ってる
特に拘りがあるわけでもカッコいいとも思わんけどどうせ買うならMTって感じ
732 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 23:31:56 ID:3ywLhyZg0
クリープの速度で十分だからリバースでアクセル踏むってあんまりしないなぁ
だからリバース入れて足はブレーキに添えっぱ
なんか速い車庫入れカッケーとか思ってブンブク踏むからドッカーンすんじゃね
>>722 お前の人生には一種類しか楽しい事がないの?
車って実用車しか存在しないの?
734 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:33:09 ID:bZ1pZYLO0
一人ぼっちで真夜中に音楽聴きながら
車運転するのが好きなんだよね車はやっぱりMT
田舎だから山があるんだよ
止まってたちしょんしたら世界を征服した気分になる
735 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:33:14 ID:gyTjIlkK0
>>732 ATで、ブレーキのつもりでアクセル踏む事故って、
意外と多い
だから、クリープで進む云々は関係ない
>725
その内バイクを引っ掛けると思うけど。。
都会で渋滞して左足つりそうになるのもイヤだしなあ
かといってスポーツモードATとかじゃ中途半端だし
F1みたいなセミオートって出来ないのかな
739 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:34:11 ID:J/g5cGA80
ATだろうがMTだろうがどっちでもいいだろw
>>700 ものすごく地味な車だけど大好き
新車で欲しかったよ
ブレーキ踏んでからウインカー出す奴、
週末や連休に大名行列の先頭走るファミリー1BOX
死ね
742 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:35:48 ID:/O1SpHD20
MT乗ってる人は、「MT乗ってる俺ってかっこいいor男らしい」
って思ってそうで滑稽に見える。単なる偏見だけどそう見えちゃうんだから仕方ない。
743 :
ヨハン ◆q0U2nfF1.w :2005/11/11(金) 23:36:51 ID:jmSC9MGY0
>>730 今、AT限定免許取得中だけど、MTなんてバカでもDQNでも取れるんだから
わざわざ取るもんでもないだろwwwwww
745 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:38:36 ID:kIKTyXy10
出張で地方の山道を走ってるとMT乗りたいと思うけどな〜
747 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 23:39:38 ID:3ywLhyZg0
ブレーキ踏んでたら靴のカドがアクセル押してスイーーっと前出て止まらなかったことなら
748 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:40:22 ID:bZ1pZYLO0
749 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:40:58 ID:aQRlBjQV0
>>732 そうなんだよ。問題はバックなんだよ。
ついアクセル踏んでドキッとなる。
750 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:40:58 ID:/O1SpHD20
>>744 そんな人実際見たことないけど、なんていうか変に男勝りというか
やたら男に負けまいと頑張ってる人いるじゃん。キャリアウーマンとかでw
そんな感じかなあ。
751 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:41:11 ID:gyTjIlkK0
752 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:41:26 ID:0WYvMxLG0
MT派って舗装路と渋滞の無い地域の奴だろ
753 :
ヨハン ◆q0U2nfF1.w :2005/11/11(金) 23:42:12 ID:jmSC9MGY0
754 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:42:32 ID:R1ngOa2h0
ECVT車を運転した事のない奴は
ATなんて自動的にシフトチェンジするMT
程度にしか思ってないんだろうな。
755 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:43:22 ID:mmZhkSJL0
「やっぱりMT。MTじゃないと運転した気にならん」
とか豪語してAT馬鹿にして、MT乗ってるのはいいが、
何年かたってやっぱ楽なATに乗り換えたりするヤシ。
あいつらが一番恥ずかしい
756 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:43:34 ID:pnPxbank0
MT乗る機会がある時、涼しい顔して乗れるくらいでいいんでね?
MTをうまく運転できないとかAT限定よりはマシだよ
757 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:44:25 ID:bZ1pZYLO0
そういえばATでもエンブレ効かせたりするとき
変速するんだろ
手元を見ないでできるんか?
ガンと頭をぶつけて意識を失い、そのままクリープ速度で電柱と窓枠の間でジワジワと
頭を挟まれて....
759 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:45:28 ID:9Dwai4x80
やっぱりMT。
↓
MTじゃないと運転した気にならん
↓
とか豪語してAT馬鹿にして、←俺は今ココ
↓
MT乗ってるのはいいが、
↓
何年かたってやっぱ楽なATに乗り換えたりするヤシ。
>>757 おれ、ティプトロだから左に倒して前に倒せばおk
何速に入ってるかはメーター内に表示が出るし。
761 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:46:27 ID:/O1SpHD20
結局AT限定は論外として、MT乗りも自意識過剰ぽくて滑稽。
とするとMT免許でAT乗ってるやつが一番普通でいいと思う。
服とかと一緒でさ。おまえらファッションスレたつとオシャレに力入れてるやつたたくじゃん。
あれといっしょだよ。
762 :
ST170オーナー:2005/11/11(金) 23:46:34 ID:FKFnFUz60
763 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 23:46:38 ID:3ywLhyZg0
764 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:47:46 ID:R1ngOa2h0
>>757 ECVTはアクセル戻すだけで連続的にエンブレ効きますが何か?
765 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:48:15 ID:/O1SpHD20
>>757 >MT乗る機会がある時
そんな機会ある?
766 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:48:17 ID:Pf5Q1CGw0
スキーに行く時
高速渋滞はATの有難みが分かるけど
パワードリフトの出来る雪道はMTの方が面白いな
ミッションよりもエンジンや車種にこだわってほしい
768 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:50:19 ID:PJIFQQja0
交通事故の大半はAT車
これはどう見てもDQNだろ
769 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:50:53 ID:qzM2eZjo0
上り坂の渋滞はMTだと氏ねる
770 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:50:56 ID:yK0rQx+I0
走ってる車大半がATじゃん
771 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:50:58 ID:aQRlBjQV0
772 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:51:11 ID:gyTjIlkK0
773 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:52:17 ID:6cLElYLz0
別にATに乗る分にはかまわないが、AT限定免許を取る奴は馬鹿
774 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:52:20 ID:pnPxbank0
MTは安いしさ同じ車でいろんな運転の仕方できるし
運転好きにはいいんじゃないの?
MTは、ギア、アクセル開度、クラッチの繋ぎを自分の好きなように操作できるもの。
775 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:52:24 ID:PJIFQQja0
776 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:53:51 ID:aQRlBjQV0
777 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:55:00 ID:p8jlfB2m0
長々と会話がループしてるだけじゃん
結論:南京大虐殺は実際にあった
って事だろ?
778 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:55:21 ID:PJIFQQja0
また誤爆か
779 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:55:54 ID:bZ1pZYLO0
780 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:55:55 ID:/O1SpHD20
大家族でもないのに、ミニバン乗ってるやつとか
街中走るだけなのに、四駆のでかいののってるやつとか
すごい滑稽に見える。実用だけじゃないってのは分かるけど・・・。
エンジンがどうとかいうやつはそれを通り越してキモイ。
781 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:56:34 ID:l7/7yaLV0
さて風呂入ってくるか
782 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:56:56 ID:PJIFQQja0
783 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 23:57:18 ID:3ywLhyZg0
憧れの彼女を含むグループで山深い山荘へ旅行。おりからの台風で
山道がメチャクチャになっていて、そんな時、行きにDQN仕様の
ワンボックスを転がしてきたリーダ格のイケメン男含む複数の娘たちが
食中毒で危険な状態に。無事なのは、男のあなたと、あとは全員
女の子だけ。山荘には管理人が残していったオンボロのジムニー(MT)が
一台...さあ、あなたならどうする?
785 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:57:41 ID:/O1SpHD20
いろんな運転って例えばどんなの?
786 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:58:26 ID:/O1SpHD20
レス番抜けた
>>774 いろんな運転って例えば?
787 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:58:43 ID:snjUkF230
AT設定グレードがねえんだから仕方ねーだろ
788 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:59:08 ID:vc6+Pa/S0
このスレまだあったのか。ずいぶん伸びたなw
789 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:59:27 ID:yK0rQx+I0
>>782 おまえMT運転できることが唯一のとりえなんだろ
790 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:59:36 ID:OowUVwe40
791 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:59:59 ID:E7N51Lvg0
792 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/12(土) 00:00:22 ID:3ywLhyZg0
ジムニーは横転するからやだ
793 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:01:20 ID:E7N51Lvg0
794 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:01:31 ID:oPXfP9WS0
独身のときはMTのクーペ
結婚して子供が出来たらATのコンパクト
2人目が出来たらMサイズミニバン(AT)
で、金に余裕ができたらクラウン
これでいんじゃね?
795 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:02:19 ID:TMS7pAcz0
前働いてたとこの社用車がMTだった。 今は無職だけどな
796 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:02:47 ID:pnPxbank0
>>785 ガソリンを節約する運転
キビキビ走る運転
坂道やカーブなど安全かつ早く走る運転
こーいうのを組み合わせていろんな状況でいろんな運転ができるお
797 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:03:41 ID:Kxka+W9s0
798 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:05:54 ID:ZV0SeOVx0
799 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:06:06 ID:xp8uiMTd0
MT乗っててさ、間隔のひろい交差点の手前で、信号が
黄色に変わったとき、なにを踏んだらいいかパニくって
シフトダウンしながらブレーキ踏んで、ルームミラー見ながら
後ろの車が突っ込まないよう見てたら、行くと思ってた前の車が止まりやがって、焦るどころかぶつかった。
800 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:06:14 ID:rbgo9qk20
>>796 MTは燃費いいって言うけど実際どれほど変わるのか?
キビキビ走るのとMTの関係が分からん。
坂道やカーブを速く走る必要はないだろ。というか法定速度は?
801 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:06:31 ID:v1bagCODo
シフトノブをマンコに突っ込んでギアチェンジしたことある奴って絶対いるよな?
802 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:08:12 ID:BVkwzuHW0
MTが嫌いな理由
MT海苔は価値観押し付けまくる奴ばっかだから
803 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:08:52 ID:ZV0SeOVx0
804 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:09:22 ID:xnUkmXvf0
だから、DSG最強で良いだろ。
二台所有できないからこんな話題で熱くなれるんだろ
806 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:10:02 ID:7CjmPQW20
>>800 サーキットに行くって発想はありませんか?
807 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:10:22 ID:+gNR4TQD0
808 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:11:20 ID:yeVxVbO90
760 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/11(金) 23:46:17 ID:HUUgb5U70
>>757 おれ、ティプトロだから左に倒して前に倒せばおk
何速に入ってるかはメーター内に表示が出るし。
763 :通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/11(金) 23:46:38 ID:3ywLhyZg0
>>757 できるお
764 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/11(金) 23:47:46 ID:R1ngOa2h0
>>757 ECVTはアクセル戻すだけで連続的にエンブレ効きますが何か?
779 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/11(金) 23:55:54 ID:bZ1pZYLO0
>>760 >>764 俺の知らない文明だな
>>763 おまえは嘘つきだな
↑これがMT海苔が馬鹿と言われる理由
>>784 ここで、オニャノコの一人がさっそうとMTジムニで山道を走破して麓に助けを
呼びにいったりすると、男は死ぬしかないなwww
810 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/12(土) 00:12:22 ID:F9NHRTuw0
811 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:12:40 ID:sZKi4G/Q0
>>800 俺のいいたいのはそうちゃうよ
自分の運転次第で変えられるって事。
ATでも工夫次第で同じ車でもいろんな走り方が出来るけど
やっぱMTの方がその幅も広いし
自分の操作で走り方を変えてるって実感できる
ただそれだけの事。
だから運転好きの人はMTが好きって人多いのでは。俺もそうだし。
今はATだけどほんとたまにMTに激しく乗りたくなるときあるもの。
812 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:13:39 ID:WAB5gZqY0
ブックオフで読んだけど徳大事のアホはミニについて
mtを選ぶのは愚の骨頂とか抜かしやがった
実際乗ってる奴のことも考えて物書けやぼけ!!!!!!
>>799 んだね、ほんと緊急時は後ろなんか気にしないほうがいい
俺もそれで突っ込みそうになった事がある。
・・・でも車間詰めまくる奴が居るからなぁ・・
突っ込まれて保険貰ったとしても、車がすっかり直せるって保障もないし。
友達は停車してるときに飲酒運転の車に追突されて
後ろのフェンダーやらフレームやらいかれちゃって
過失0にも関わらず、ローン残ってたのに泣く泣く廃車にしてたよ・・・
814 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:13:46 ID:rbgo9qk20
>>806 サーキットで乗るんだったら全然なんとも思わない。
815 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:14:00 ID:JISUhGNO0
マニュアルに乗ってるが
オートマだと左足の使い方に困る
どうしてたらいいか分からん
今時MTに乗る機会ってトラックを運転する時ぐらいだよな。
3ペダルのMTだってそのうち駆逐されるだろうし、2ペダルMTになってATとの違いが曖昧になっていく。
817 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:15:14 ID:DcKT82ts0
>>784 そんなこと関係なくジムニーでトライアルごっこだな
818 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:15:19 ID:U/RVgA4W0
819 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:15:32 ID:jcjBnxQs0
既婚者のほとんどはATを選ばざるをえない
RX-8欲しいがな(´・ω・`)
>>708 コンピュータ制御のMTを2台合体させた、VW・アウディグループのDSG。
片方のトランスミッション(A)が1速に入り、自動でクラッチミート
↓
車がスタート。同時にもう片方のトランスミッション(B)は、次の動作(1→2速)を
演算予測、2速ギアに自動シフトして、クラッチを切ったままスタンバイ
↓
人間のシフトチェンジとともに、Aのトランスミッションはクラッチを切る。同時に
Bのトランスミッションはクラッチをミート
これで瞬間変速完了。
Aのトランスミッションが奇数段+リバース、Bのトランスミッションが偶数段を
受け持つ。2台のトランスミッションの合体といっても、大きさ的には1台分。
これが現在最先端のギアボックス。これより速くシフトチェンジ出来る人間は
いない。普通に2ペダルのオートマとしても乗る事が出来る。燃費もMTと遜色
無いし、エンブレも効く。1001馬力、最高速407km/hのブガッティ・ヴェイロンも
このギアボックスを積んでいるので、耐久性は高いと思う。
821 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:16:18 ID:6gEK8Qvs0
2ペダルMTってクラッチペダル排除?
それってセミATってこと?
822 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/12(土) 00:16:19 ID:F9NHRTuw0
ジムニーは悔しい女だよ
823 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:16:29 ID:rbgo9qk20
>>811 その走り方の違いって、法定速度で走ってても実感できるもんなの?
825 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:17:12 ID:TMS7pAcz0
MTだのATだの軽だのメーカーだのこだわりがあるやつはほんとうるさいよな。
お前がMT好きでホンダが好きなのはわかったよ。わかったから何回も俺に話すなよ そんな車に熱くなれないよw
って木下君に明日言ってやるんだ
826 :
700:2005/11/12(土) 00:17:31 ID:SNRUg1LU0
>741
旧型(Xsi)だからほんとに地味だぞw
小さくて地味でちょっとかわいい。
そんな車でちまちまギヤ切り替えて買い物に行くのがちょっと幸せだ。
828 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:18:15 ID:6x9hMoby0
ATに乗るといつも左足でブレーキ踏んでパニくる
829 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:19:20 ID:9U5n+mMw0
50キロくらいで走ってて1速に入れようとすると「にゃおおおぉぉんんん」って鳴くのがたまらない。
830 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:19:45 ID:BVkwzuHW0
831 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:20:52 ID:Qwhr2qZk0
マーク2とかクラウンとかサイドブレーキ足で踏むやつあるじゃないか。
あれクラッチと間違えて運転中思いっきり踏む人いないんかな?
それとも走行中は踏んでも効かないとか。
832 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/12(土) 00:20:52 ID:F9NHRTuw0
左足暇だからってあぐらかかないでね
833 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:21:13 ID:mSMx5FKa0
>>824 ATからMTに乗り換えた後、信号で停止とともにエンスト。
クラッチ忘れてた。トホホ
834 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/12(土) 00:21:45 ID:F9NHRTuw0
>>831 前にやったよ、サイドがドラムブレーキでシューがヘタってたからキキキキキって鳴いただけでロックしないで済んだ
835 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:21:48 ID:U/RVgA4W0
836 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:22:33 ID:xnUkmXvf0
837 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:22:56 ID:trNvn81a0
>>815 MTだとクラッチに当たる左足ブレーキが基本(ハンドルの中央から左にブレーキがある車
今は知らんが、米国辺りの教習は基本じゃなかったっけ?
838 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:23:24 ID:sZKi4G/Q0
>>811 全然できるお
4速で普通に走るところを3速や5速で走ってみたり
普段ブレーキ踏むような坂道やカーブをブレーキ踏まないで走ったりとか
同じ速度だけど違う走り方はいろいろ出来る。危険度とかもあんま変わらないし。
まぁMT乗ってて良かったって思うときは
雪などでのスタック時
押しがけ時
下りの坂道やアイスバーンの信号
てか今のMTて押しがけできないんだってね・・・
・カローラGT
・サニーVZ-R
・コンフォートGT-Z
ガチな車
840 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:25:07 ID:NGEfK4IB0
>>825 でも言えないんだろ?
おまえは俺と同じ臭いがする。
841 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/12(土) 00:25:09 ID:F9NHRTuw0
踏み込み式ブレーキの車でMTってあるのか?
843 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:25:58 ID:cluyW1GD0
うちのママンはAT怖いとか言って、絶対運転しようとしないな。
だから自分で運転するのは、ずっとMTの軽自動車w
844 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:27:39 ID:sZKi4G/Q0
日産クルーっていい車らしいね。RB26も簡単に積めるとか。どうなるんだろう・・・
845 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:27:51 ID:TMS7pAcz0
>>838 今のMTでも押し掛けはできる。
できないのはローギヤ+セルでの緊急脱出
サイドブレーキって、停まってる車には有効だけど、実際そんなにパワーはないよな。
MTでローに入れたままセル回しちゃうと、ガクっと前に進んじゃうし、下ろし忘れで
信号スタートしても、「ん?なんか加速悪いかな?」程度でフツーに走れるし。
バイクでいうところのリアブレーキだから、利きが悪いのも納得。
848 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:30:24 ID:Qwhr2qZk0
それとも走行中は踏んでも効かないとか。
↑あ!しまった。特許とれる。
849 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:31:04 ID:rqDk9Btp0
おまえらってホント車の運転しか取り柄がないんだな
MT設定のある車増やしてクリ
851 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:32:45 ID:sZKi4G/Q0
>>846 知り合いの旧スイフトに乗ったけどブレーキ踏まなければシフトノブニュートラルから動かなかったよ
俺の勘違いかな
852 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:33:57 ID:9U5n+mMw0
女に例えると
AT:一緒にいて楽。しかし、しゃべっててもおもしろくもなんともない。
エッチのときはもちろんマグロ。大して盛り上がらない作業的エッチ
MT:そのつど面倒見なければならない。今日はどこいきたいだの、あれがほしいだの。
しかし、会話は楽しいしエッチも興奮しまくり。
MT乗れない奴は迷惑だから車に乗るな。
女とAT限定の奴は頼むから車に乗らないでくれ。
854 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:35:19 ID:2c+4E9AP0
MT乗りだけど、自由にシフトチェンジできないのははっきり言って苦痛。
自分で操作できる普通のトルコンATはタイムラグありすぎ。
MT好きな人を満足させる2ペダルは現在ではDSGだけだと思う(フェラーリ
は乗ったことないんで・・・)。
あれはすごいぞ。ゴルフGTI試乗してみるといいですよ。
855 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:38:40 ID:JISUhGNO0
免許とってから車はM/Tだろ!って思ってからずっとM/T乗ってる
たまに女の車乗ると凄くだらしない運転の格好になってて恥ずかしい
別にAT否定とかするつもりはないんだけど
運転への心がまえというか、そういうのがもうダメなのが多いよね。
>>855の運転の格好ってのと近いけど
おいおい、ちゃんとブレーキ踏めるのかよ、前見てるのかよってのが多い。
857 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:41:28 ID:BVkwzuHW0
MT海苔って車は一人で乗るもんだと思ってる人多いよな
もっと言うと、MTとスクーターって女の為に
開発した物だよ。
女が乗り物乗っても迷惑なだけだし、
その恩恵でATやスクーターに乗ってる奴らも
迷惑です。
喜んでるのはメーカだけ。
今回のモーターショーで「バックが苦手な女性為に」開発された、キャビンが180度回る車が発表されました。
あれと AT は同じ発想です。
バックも出来ない奴が車乗るな!って思ってる
AT野郎がいたら、「MTも乗れない奴が車乗るな!」
って言いたいです。
859 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:45:44 ID:NGEfK4IB0
>859
悪いけど、俺は少なくともお前よりはモテます。
お前の頭の悪さをどうにかした方が良いと思うぞ。
しかし、お前は女に寛大だな。
車検の時の代車がMTだと順番待ち無しで借りられて便利なんだよね
免許とって半年、初めての車は中古のMTを買った。
車庫入れが激しくヘタクソ(´・ω・`)
一度こすったりするとめちゃめちゃネガティブになるね。
ショボイグレードかスポーツに振った車以外にもMT設定車出してくれ。
864 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:57:17 ID:9U5n+mMw0
ATだろうがMTだろうが無謀な運転する奴は死んでくれ、一人で。
865 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:57:18 ID:6V5ITdoV0
MTだと助手席の彼女の手を握ってドライブできるのがいいですね。
ATは単なる自己満足って感じ。俺も
>>860は女にモテナイ気がします。
866 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:57:28 ID:rbgo9qk20
>>863 今やMTは車オタのためのものだから無理でしょ。
867 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:57:44 ID:0GPwEvTk0
MTは渋滞が酷だっていうけど渋滞の何が酷なの?
1速2速Nをちょこまか変えなきゃならないから酷だってこと?
>867
そんな事も解らない奴は車に乗るな。
MTにしようか迷ってるから聞いてるんだよ。
870 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:01:59 ID:eVqHEI0BO
ATよりMTの方が軽い。
だからMTの方が制動距離が短い。
だからMTの方が安全。
871 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:03:39 ID:9U5n+mMw0
なんじゃそりゃw
つーかATってまだまだバカじゃん
変速は単に速度上げるか落とすかだけじゃないでしょ
前方に見えるもの、例えば右折待ちの車とか上り坂とか
あと一人で乗ってるときと4人乗せてるとき
ガス欠寸前GSまでもってくれ〜状態とか
いろんな状況に合わせて対応できないじゃん
873 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:05:21 ID:trNvn81a0
上手いMT海苔はATよりスムーズなのだ
874 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:08:13 ID:ZEPJRqaXO
安いし燃費が良いし運転してて楽しいから俺はMTの方が好き
875 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:09:11 ID:rbgo9qk20
>>872 世の中の大多数の人は、ただの移動手段として車を使ってるので
そんなこと考えて運転しません。
876 :
870:2005/11/12(土) 01:11:01 ID:eVqHEI0BO
>>871 今日、車で走っていたら、左から軽自動車が
飛び出してきた。なんとか止まれたけど、あと10cmで、
ぶつかってた。ATだったらやばかったよ(-_-;)
877 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:13:44 ID:6gEK8Qvs0
ATはのっそり止まるイメージだけど
MTはぴったり止まるイメージ
>869
だから、お前みたいな奴が車乗るのが迷惑なんで、
車に乗らないでください。お願いします。
>875
考えろよ。
880 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:16:32 ID:tQXYDPwb0
AT乗って事故起こす夢見てしまった・・・
MTしかのってないけどたまにATのるとマジで怖い
>>855 シートすごく倒して、運転してる娘多いね。もちろんシートベルトもせずに。
さらに携帯話しながら笑って運転してるのが、外から見ると不気味。
まあ男でも多いんだけど。
883 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:17:43 ID:T3kg5zL7O
車詳しくないからわかんないんだがDSGというのが優秀なら
それを取り入れようとする国内のメーカーは今のところないの?
884 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:17:55 ID:Eog5Kusz0
MTは燃費が良いとこぞって言う。
かなりのエコロジーなんだろう・・・
MT乗りってお宅なんだろ
886 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:18:17 ID:rkKGjma+0
漏れはSM派
887 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:18:59 ID:nfq60O+s0
>>877 むしろ街中ではMTはエンジンブレーキ利かせてトロトロ走る奴の方が多い
AT乗るとどうしても左手がウズウズする
グリグリうごかしてー
889 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/12(土) 01:19:25 ID:F9NHRTuw0
ミニバン野郎はなんで前から見るとガラスの真ん中に顔がありますか
コラムATに初めて乗ったとき交差点のたびに左手と左足が空振りして泣きそうになった。
891 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:23:48 ID:6gEK8Qvs0
>>887 逆にATでは急ブレーキ多用するやつが少なからずいるよな
俺の友達でもいて、助手席に乗ることがたまにあるけど酔う
しかもAT限定だし。まあATでもMTでもそういう奴は少し考えて欲しい
>>854 大衆車のATしか知らないんだな。
レクサスのISかGSのATに乗ってみな驚くぞ。
なんつーか日本の場合、車が家電化してきてない?
まぁ、ほとんどの日本人が車を電車とかと同じ感覚で乗ってるけど
車は自分で操るもの。だからこそ楽になってきているのかもしれないけど
あれは家電じゃないからボタンとかスイッチで操作するのはなんか違う気がする。
もちろん電子制御によって助けられることもあるんだけどね。
894 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:28:32 ID:158LxK3X0
私MTに5年乗っておりますが、いまだにギアチェンの再にカクってなるんですけど。
同乗者がいる場合、頭が少しカクンってなってる。
何が原因なんでしょうか。。
895 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:28:35 ID:0GPwEvTk0
896 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:29:38 ID:F6E0xvP40
897 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:29:56 ID:mxRSrxeG0
898 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/12(土) 01:30:10 ID:F9NHRTuw0
>>894 回転合ってない
もしくはクラッチ繋ぐの荒い
899 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:30:27 ID:cluyW1GD0
>>893 10年以上前から言われてるな。
当時、NAVIとか読んでると「白物家電化した・・」なんて表現が良く出てきた。
901 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:30:46 ID:k+cEKMaI0
>>894 ギアチェンジした後に半クラでつなげばスムーズになると思う。
902 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:30:48 ID:6gEK8Qvs0
>>894 クラッチ操作が変になってるんじゃないの?
DSGなら普通のトルコンATやCVTでもいいんじゃないの?
MT好きな香具師って燃費とか性能とかで選んでるんじゃないでそ。
904 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:31:54 ID:Ag8+qA530
905 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:32:17 ID:bGCyGvyA0
906 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:32:33 ID:ZQhCHSly0
このスレは伸びる
907 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:32:40 ID:sTZmfYiN0
908 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:33:01 ID:6gEK8Qvs0
>>897 そういや俺
眼鏡等(原付・小型特殊除く)だ
イニDの舞台とされてる地元民です
地元ではいまでも他県から車が押し寄せて迷惑してます
漏れなんかあれと同じカラーの86乗ってたから普通に走ってても煽られてうざいから手放しましたよ
910 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:33:29 ID:yeVxVbO90
>>897 AT限定の青かよm9(^Д^)プギャーーーッ
911 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:34:12 ID:158LxK3X0
大抵2500回転くらいでチェンジします。
ローからセカンド、セカンドからサードあたりカクります。
回転があってないというのは、どういうこと?。
2500でチェンジするときは2500で半クラ?
912 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:34:20 ID:eVqHEI0BO
>>893 MTは左手を介して脳味噌と車が繋がる
感じを味わえるのが醍醐味かも。
>897
ごくろうさん。
914 :
854:2005/11/12(土) 01:35:00 ID:2c+4E9AP0
>>892 GSは乗ってませんがISの2.5と3.5は試乗しました。
あれでラグが無いと感じるのはどうかと思います・・・
DSG搭載車に乗ってみるといいですよ。その技術の凄さが解ります。
915 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:35:11 ID:k+cEKMaI0
916 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/12(土) 01:35:47 ID:F9NHRTuw0
917 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:36:11 ID:F6E0xvP40
guest guest
919 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:36:44 ID:6gEK8Qvs0
>>894 上手にこなせばある程度防げるけど、MTは基本的に変速時に駆動力が途切れるから。
MTで加減速にスムーズな運転を心がけるとATより燃費が悪くなる場合が多いw
921 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:37:01 ID:6jBg5XV10
カーオブザイヤーのロードスターはMTですか?
>>911 たいがいカクっとなるのはクラッチの繋ぎ方が荒いから
つながるタイミングで一呼吸おく感じでオーケー
923 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:39:03 ID:k+cEKMaI0
>ローからセカンド、セカンドからサードあたりカクります。
ということはやっぱりクラッチ操作が原因だろうな。
3速以降はけっこうガツっとやっても衝撃少ないだろうし。
924 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/12(土) 01:39:13 ID:F9NHRTuw0
回転合ってなくても半クラで繋いでけばカックンしないとおもううお
925 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:39:34 ID:158LxK3X0
ローからセカンドが一番ひどいですね。トップからオーバートップはほとんどないです。
ローからセカンドは3000回転くらいで変えます。
そのときクラッチ踏んだら0回転に戻ろうとするじゃないですか、
で、セカンドに入れるときは3000回転まで戻してから入れればいいんですか?
もしかしてわたくし、なにか大きな間違いでもしてるんでしょうか?。
926 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:40:14 ID:yeVxVbO90
AT→AT→MT→MT→MTと乗り継いでおります。
今はデミオのMT乗ってますが楽しいです。
シフトをガコガコ変えながら走るのが楽しくて楽しくて。
たまにエンストするヘタレな俺('A`)
928 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:41:32 ID:6gEK8Qvs0
>>925 >そのときクラッチ踏んだら0回転に戻ろうとするじゃないですか、
>で、セカンドに入れるときは3000回転まで戻してから入れればいいんですか?
そんなことしてたら周りに迷惑するよ
ATは怖い→適応能力なしのバカ
AT設定しかない→どんな車よwwww
ATは眠い→MTだろうが眠くなる
ATはダサイ→シフトチェンジがカッコイイと思ってるバカ
MTだろうがATだろうがダサイ奴はダサイ
ATは燃費悪い→たいして変わらない
ATは運転しててつまらない→運転楽しむのは勝手だが、人に迷惑かけるな。
>>121みたいなことはしないでくれ。大迷惑。
930 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:42:00 ID:9QqUOg4W0
信号が変わってないのにヌルヌルと前に出ておきながら、
結局信号が変わったときに出遅れるバカ。
信号待ちで前の車よりかなり手前にとまってから、
ヌルヌルと間をつめるバカ。
ケータイしながらカーブしてわけわかんないところでブレーキ踏むバカ。
こういうのが居なくなれば別にATでもMTでも良いと思うよ。
>>925 たぶん間違ってないけど、回転あわせるより半クラで対処したほうが楽だと思ふ。
>>914 いつもベタ踏み全開加速しかしないんだったらDSGに拘るのも分からんでもないが、
通常使用だったら最新のトルコンATで十分だろ?おまえは毎日、市街地でレースの予選でもしてんのか?
CVTなんか加速の途切れが無いぞ、DSGより素晴らしいじゃねーか。
個人的にはトルコンATよりCVTが好きだ。
934 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:46:43 ID:yeVxVbO90
ECVTでセミオート発進→3速以降オート加速
0−100q4秒
MTをミラーの点にするのが楽しくてしょうがない。
>>925 回転が下がりきる前に、その時のスピードに合った回転数の所でクラッチ繋ぐ。
936 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:48:11 ID:158LxK3X0
とりあえず、明日からは半クラを丁寧にやってみます。
サンクスコ!!
CVTは高トルクエンジンだと滑って使えないって問題は、解消されたの?
938 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:49:19 ID:yeVxVbO90
加減速に途切れが無いのは本当に気持ちいいぞ
駿馬に乗ってる感じ
939 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/12(土) 01:49:19 ID:F9NHRTuw0
あ、半クラっていうのは半分クラクションね トンッて押してプッって鳴ら
942 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:51:20 ID:158LxK3X0
>>940 エンジンぶっ壊れるよりはましじゃないですか?
943 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/12(土) 01:52:29 ID:F9NHRTuw0
クラッチは消耗品よー
すり減らしてなんぼ
ガックンガックンさせるとクラッチ交換よりお金かかる所が壊れる
>>937 トロイダルCVTなら高トルクもいける。
>>940 クラッチ板は消耗品だからなんとも・・・
あと、IDがMGF
>>944 へー、そのわりにはあまり採用されてるって聞かないきがするんだよね。
947 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:57:40 ID:V4joLdgz0
>>934 ECVTなんて不具合出まくりの糞トランスミッションだったじゃんか・・・
あんなのがいいの?
948 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:58:04 ID:2c+4E9AP0
>>932 ???DSGは常に全開加速するためのものではありませんよ?
シフトチェンジは適切なギアを選択するもので、自分の意志で使いたいギアに
瞬時に切り替えられるのが重要だと思います。
トルコン制御で十分と感じるあなたの価値観を否定しているわけではありませんよ。
第一、私みたいな人は少数派でしょうから。
普通車とかだったら問題ないとは思うけど高トルク車で半クラを多用してたらクラッチがフェードして、
繋いだ状態でも滑るようになるぞ。おれは荷物満載のトラックでやってしまって社長に怒られたw
950 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/12(土) 02:00:21 ID:F9NHRTuw0
昔MTにもトルコンみたいなヌルヌルクラッチ使った車なかったっけ
ギア入れて繋いだまま停車してもアイドリングするっていう
>>946 DSG同様、今までどおりトルコンATでいいじゃんって話になるからな(w
>>949 やべっディーゼルパジェロだが、半クラ使いまくりんぐ・・・
953 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/12(土) 02:02:41 ID:F9NHRTuw0
クラッチ焼けるとクッサイな すげえ体に悪いニオイがする
954 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:03:21 ID:i7r44uZs0
トルコンがやられたときは煙が出たぉ
ほうじ、ボローレルにいつまで乗るの?
956 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/12(土) 02:08:51 ID:F9NHRTuw0
豪快に壊れるまで。
壊れる気配0。
957 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:11:22 ID:00bSgsen0
免許ほしい。
うはー 目指せ30万キロ
959 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:12:31 ID:6gEK8Qvs0
960 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:19:00 ID:EUFY36/00
MT乗りだけど
>>121が神って言いすぎじゃね?
無駄なチェンジ多すぎw
ちなみにヴェイロンのトルクは127.6kgm。静止から100km/hまで2.5秒で加速する。
DSG必須。
962 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:20:45 ID:l+962z8N0
バリバリ車に乗りたいなら教習所は地元がいいと思うけどな。
合宿で免許取った姉が初運転地元じゃ怖いとか言ってるのを聞いた瞬間運転させるべきじゃ無いと思った。
963 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:22:00 ID:6gEK8Qvs0
>>962 俺も少しは心配したけど、すぐ慣れるよ
初めは国道中心に走ってみるといいと思う
964 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:23:44 ID:bGCyGvyA0
でかい道路の方が楽なんだけど右折が大嫌いだ。
取り残されたらどうしよう・゚・(ノД`)・゚・。
967 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:27:58 ID:U/RVgA4W0
>>960 ヘタクソじゃん各ギヤで引っ張ってないだけじゃねーか
968 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:32:25 ID:EUFY36/00
969 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:33:03 ID:mSMx5FKa0
>>965 取り残される心配より、対向車と直近の横断歩道に注意しれば良いがな
971 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:59:01 ID:fUmpaTpJ0
>>752 俺の場合、家の車がMTだからAT乗れない
でもギアチェンジが何か楽しい
今の俺にとっちゃぁ渋滞=スムーズな発進の練習をする絶好の機会
だから渋滞でも問題ない
て言うかまだ急な坂道だとエンストして動かないから1人で乗れな(ry
車はATでも良いけど免許がAT限定の男ってカコワルイ(>_<)
俺の友人でAT車に乗ってる奴がいるんだけどさ、DレンジからNで空ぶかしして2や1に入れるんだけど
あれって意味あるの?ミッションの保護になってるのか?
974 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 03:32:00 ID:2An5bklw0
ここでATの猿説のコピペ
975 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 03:33:59 ID:tHsKZatg0
MTの利点はセルモータで少しの距離なら移動出来る点だな
976 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 03:37:49 ID:ThZ1Ww6C0
なに乗ろうがマナーが良ければよいです・・・
早い話、MT海苔って操縦ヲタなんだよな
燃費云々言うならプリウスでも乗りゃいいんだし
978 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 05:05:05 ID:bGCyGvyA0
979 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 05:23:39 ID:P7JHn3lS0
980 :
ジュピ ◆jupiterZBA :2005/11/12(土) 05:25:48 ID:mcpEKngP0
>>975 あー、それだ!
ATの場合、もし踏み切り内でエンストしたらどうなるの?
P以外でセルモータ動かないよね
981 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 05:28:20 ID:P7JHn3lS0
MTバカにしてる意見は、
ねたみそねみまけおしみ
の臭いがぬぐいきれないね
982 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/12(土) 05:28:55 ID:WFISVD+90
983 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 05:29:56 ID:P7JHn3lS0
>>982 そうなんだよな
クラッチ切ってないとセル回らないようになってきてる
ていうか、きのこはいつ寝るんだ?
984 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/12(土) 05:30:30 ID:WFISVD+90
985 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/12(土) 05:30:59 ID:WFISVD+90
10時だったか
986 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 05:31:40 ID:P7JHn3lS0
あ、おはよう、か
寝なきゃならないのは俺の方だな
987 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 05:31:47 ID:bGCyGvyA0
薬飲んでるのんか?
988 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/12(土) 05:33:08 ID:WFISVD+90
毎食後飲んでますよ
車運転してるといつも人轢いてないか気になってルームミラー見っぱなしになる病気なんです
989 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 05:33:57 ID:bGCyGvyA0
(´・ω・`)元気になってやー
990 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/12(土) 05:35:24 ID:WFISVD+90
きょうはパパのお手伝いで4d運転するよ。怖いね
でも大型免許取りたいから勉強になっていいよ
991 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 05:38:13 ID:w2smUjFGO
1000もじゃこう
992 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 05:38:30 ID:P7JHn3lS0
埋まったもんだな
993 :
ジュピ ◆jupiterZBA :2005/11/12(土) 05:39:40 ID:mcpEKngP0
>>990 4トンってバカみたいにでかいよね
4トン乗れたら免許取りやすいよ、きっとw
994 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 05:40:46 ID:Mef9MLqG0
AT限定免許なんて作るから馬鹿が増える
最近マジで横着な奴多すぎ
995 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 05:41:09 ID:P7JHn3lS0
>>990 曲がるときに、運転席をとりあえず前に突っこむ
つもりでがんばれ
996 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/12(土) 05:41:32 ID:WFISVD+90
>>993 ニートで暇だもんでしっかり練習して試験場で取ろうかとおもってます
997 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 05:41:58 ID:0nX4p5SP0
997
998 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 05:42:18 ID:w2smUjFGO
1000もじゃ公(-^〇^-)
999 :
きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/11/12(土) 05:42:32 ID:WFISVD+90
>>995 おk
年10回くらい乗ってるんだけどなあ
間隔空くとやっぱこわいわ
1000 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 05:42:48 ID:w2smUjFGO
1000もじゃこう
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。