速報!トヨタがスバル株をGMから取得! 子会社化?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
NHKより
2番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:38:09 ID:WSy0aQR90
こうやって一日が過ぎていくんだな・・・・
今日という日は二度とやって来ないのに・・・・
3番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:38:10 ID:TaTV4G6b0
スバル終わったな
4(*゜Д゜)<21歳inν速:2005/10/05(水) 15:38:27 ID:GTZos6Bc0
ダイハツあるのに
5番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:38:34 ID:mCIy2tIT0
びっくらこいた
6番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:38:36 ID:f/CZWv8s0
おれのサンバーはどうなるんだ
7番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:38:40 ID:3kYqzclk0
>>1
さあ、勝負よ!>>1
嫌なら役を降りなさい…
8番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:38:42 ID:eBSZhSfL0
我は行く 青白き頬のままで
9番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:38:42 ID:9zN3P4j10
中島飛行機社員↓
10番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:38:59 ID:tW/lCCZV0
スバル終了のお知らせ
11番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:39:18 ID:Obedh4/R0
テロきたー!
12番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:39:20 ID:nDsjDZ2X0
13番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:39:41 ID:C8ZGa6Sz0
スバルは今後トヨタブランドの一員となります
14番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:40:28 ID:QeySHJ9e0
トヨタが10%保有の筆頭株主だって。。。
15番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:40:30 ID:Qe6dlCm40
スバル株って何よ?

富士重工?
風説なら逮捕だな
16番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:40:30 ID:2Pl+toTe0
こりゃ、行く行くは吸収されて終了だな。
17番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:40:44 ID:o7/UwQtJ0
ヨタめ
18番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:41:03 ID:QiDAhBlI0
スバル勝ち組のおしらせ
19番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:41:18 ID:vRgz/nJ40

そしてトヨタ・レガシィが・・・
20番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:41:36 ID:sYdk3cov0
スバルなんて軽トラしかないじゃん
21番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:41:41 ID:FEvcx8/P0
>>19
うわあああああああああああああああ
22番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:41:48 ID:Qe6dlCm40
レガシィB4 ブランド名変更のお知らせ:新名称 クラウンB4
23番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:41:55 ID:RgL6GhNT0
マツダとスズキも純国産に戻してくれ
日産はもういらない
24番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:42:12 ID:A6gMbdks0
さらば、すーばーるーよーー
25番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:42:29 ID:2Pl+toTe0
特に軽はダイハツに吸収されるな、これは。
26番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:42:30 ID:FEvcx8/P0
>>23
マツダってどこ? フォード?
27番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:42:38 ID:BVxQBwxJ0
レガシイは
レクサスで販売します
28番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:43:00 ID:cTCoR62p0
飛行機屋さんもついに滅びるのか
29番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:43:12 ID:tW/lCCZV0
水平対向コペン
30番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:43:12 ID:oKAv1ni40
たしか日産もスバルの株持ってたはず。
どうなんの?
31番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:43:16 ID:0fspu+jU0
カルディナが売れなかった腹いせだな
32番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:43:33 ID:Qe6dlCm40
つかトヨタってまともにエンジン作れないからYAMAHAに製造してもらってるんだっけ?

スバルの水平対抗エンジンをトヨタが採用?
33番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:43:55 ID:pLQBSC0H0
スバル360を再発売してくれ。
34番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:44:23 ID:1xpqjFV70
ヲタ向け部門にしちゃえばいい線いきそう
35番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:44:39 ID:Zm2sPYXL0
電池技術を頂くため
36番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:44:54 ID:9zN3P4j10
日産はスバル株ってもう持ってないんだっけ?
37番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:44:55 ID:Qe6dlCm40
これが売れなかったら腹いせ

http://toyota.jp/caldina/exterior/bodycolor/index.html
38番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:45:13 ID:inIMA2iCO
スバルの客層ってトヨタ傘下になったら離れそうなんだけど
39番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:45:19 ID:ZzfZqgNK0 BE:189830257-##
>>32
いつの話だよw

40番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:45:29 ID:BI+qEOqB0
また、紀ちゃんのせいかー!
今回だけは何もなくてよかったね〜
って思ってたのに…これだけはスバリストにとって最悪だよ〜!
41番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:45:37 ID:Zm2sPYXL0
トヨタの圧力でインプのデザインをなんとかさせろ
42番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:46:08 ID:F3Dl7dhb0
まじでーーーっ!
43番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:46:11 ID:FEvcx8/P0
これGM→トヨタ になっただけ?
44番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:46:29 ID:g2Jc1i1q0
1Gシリーズは今でもヤマハ製だろ
45番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:46:34 ID:rNX4tniv0
豊田は飛行機に参入したいんじゃない?

ポスト自動車ということで、興味はあるようだよ。
46番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:46:43 ID:y+egh8k10
スバルにとってGMとの提携は大して意味無かったな
47番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:47:16 ID:hZJvjsZM0
ちょwww中島飛行機wwwwwww
これで群馬の太田、大泉と愛知の豊田は完全にブラジルの飛び地になるな
48番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:47:20 ID:Qe6dlCm40
49番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:47:28 ID:2KilPhkl0
まあスバルは軽自動車撤退するよいチャンスかも・・・ダイハツあるし。
50番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:47:34 ID:Wx3c4Vhw0
ニサーンは売却
これホントかよ?
ソースが出るまで俄に信じ難い…
51番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:47:43 ID:Ynu/RM7i0
スバルの水平対向エンジンが・・・
52番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:48:23 ID:ABC28Tpg0
ホンダ買えよう

国内最強ホンダエンジンと
トヨタの内装で素敵な車ができる
53番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:48:54 ID:9zN3P4j10
スバルの四駆システム ごっそり持っていかれるぞ
54番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:48:59 ID:tW/lCCZV0
GMにとってはSUZUKI>スバル
55番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:49:07 ID:g2Jc1i1q0
これからは三菱の時代
56番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:49:32 ID:Xc7kK6lOO
トヨタインプレッサ
57番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:49:38 ID:IJNJjSLt0
>>39
トヨタのスポーツカー向けエンジンは昔からヤマハ製
58番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:49:52 ID:cTCoR62p0
水平対向エンジンってオイルが偏るから片面焼きつきがヒドイ
オーバーホールしてみればわかるよ
59番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:50:09 ID:B5h92u8s0
まずはスバルのエンブレムを・・・・・
60番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:50:15 ID:UplO8y8E0
mazika?
61番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:50:50 ID:FEvcx8/P0
トヨタが経営本当にやばくなったらどうなるんだろう あんま想像できない
62番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:51:04 ID:dE29tYbn0
貴重な水平対向が・・・
63番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:51:15 ID:7LJkFIXb0
これで1000万台いくな
64番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:51:19 ID:Wx3c4Vhw0
昂と豊田って6年くらい前にトラブッたよな
可変バルブの件で
65番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:51:36 ID:oyoYrhue0
水平対向でヨタハチ復活
66番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:51:54 ID:9zN3P4j10
>>62
あんな重心高が高い水平エンジンいらないよ
67番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:52:16 ID:rmCxcZjY0
トヨタがスバル買うのか
スバルの独自性みたいなやつがなくなるなら寂しいな
68番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:52:25 ID:ILcB2vVv0
富士重の株じゃなくてスバルの株?
69番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:52:36 ID:IJNJjSLt0
レクサス IMP200
70番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:52:40 ID:tW/lCCZV0
>>68
富士重工の株です
71番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:52:46 ID:RgL6GhNT0
>>15
富士重工で○
テレ東でやってた
72番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:52:48 ID:9zN3P4j10
富士重の株
73番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:52:53 ID:pgE9dDji0
トヨタ・インプレッサとかトヨタ・サンバーとか萎え萎えw
74 :2005/10/05(水) 15:53:24 ID:+gBMHAgC0
日産は株を保有してませんが何か?

ソース>四季報
75番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:53:45 ID:u+M/Jy/hP
>>54
GMはスズキを「安い車作らせたら世界一」と一目置いているからな。
76番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:53:51 ID:CfeeVDn30
スバルなんかより外国のもっとでけえ会社買えよ
ジャガー作ってるとことかさ
77番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:53:59 ID:9zN3P4j10
>>74
ああ、もう持ってないのね
サンクス
78番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:54:08 ID:k+CUVDrc0
WRC撤退だけはやめてクレ
79番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:54:13 ID:QeySHJ9e0
NHKのまとめ
トヨタがGMから富士重工業株を取得する。
トヨタが取得するのは、全体の10%で筆頭株主になる。
残りは富士重工業株へ売却。
今後、技術提携など考えられる。
80番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:54:43 ID:R5d4gCzu0
そいえば昔
4A-Gエンジンも
トヨタ製とヤマハ製が有ったとか。
俺のは、解らなかったが。
8139:2005/10/05(水) 15:54:53 ID:ZzfZqgNK0 BE:216948285-##
勉強になりマスタ<(_ _)>

そういやお袋のチェイサーが1G-GEだったな
82番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:55:02 ID:g85fuKRY0
ちょwwレガシーもトヨタブランドwww
83番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:55:20 ID:v79lL5h80
レガシイはアルテッツァがレクサスいった後釜になるんじゃね?
84番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:55:32 ID:W6CLArvK0
ヨタがダイハツを切り捨てたら面白いんだが
85番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:55:53 ID:IJNJjSLt0
>今後、技術提携など考えられる。

ようするに水平対抗エンジンをスバルから買ってくるって事だろ
86番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:55:59 ID:lqHAWwrc0
カローラWRX STi
87番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:56:12 ID:XK0Ytu+K0
トヨタはレガシィタイプの車を絶対に作らないからいいんじゃねーの、補完できて。
88番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:56:25 ID:9zN3P4j10
33.4%取得とか言ってないのに
もう買収だと思ってるやつがいるな
89番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:56:27 ID:izHT182Y0
レガシィ/インプレッサをOEMで売れば両者ウマーじゃね?
カルディナ、ビスタ、アヴェンシアは廃止で。
90番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:56:33 ID:u+M/Jy/hP
まぁ元ニサーソ系のスバルがテレマティックでカーウイングスではなくG-BOOKを
採用した時点でもしかしたら…とは思っていたがこんなにも早くとは。

他にも確かマツダがG-BOOKを採用していたな。スズキはニサーソのカーウイングスだったっけ。
91番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:56:45 ID:OmeYtDAxO
スバヲタが哀れでならない
92番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:56:50 ID:g2Jc1i1q0
アルテッツァWRX発売キボンヌ
93番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:56:51 ID:QHlk+p+i0
スバル大好き、あのディーラーの雰囲気が
94番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:57:42 ID:rmCxcZjY0
スバルの技術がトヨタに入るのなら楽しいかも
逆にトヨタの技術で作られたいわゆる80点主義な車がスバルから出たら萎える
95番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:57:47 ID:izHT182Y0
>>80
5バルブの奴じゃなくて?
96番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:57:59 ID:I3stKC/m0
いやだああああああああああああああああああああああああああああ
97番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:58:03 ID:QHlk+p+i0
GMよりトヨタの方がいいじゃん
98番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:58:08 ID:oBfBYZlU0
>>47
三洋もやばいよね
社長が世襲制だから馬鹿だし
自慢の半導体工場が地震の影響受けたし
充電池でがんばってるけどね

大泉は滅びる
99番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:58:23 ID:FEvcx8/P0
スバルはスバルで今とかわらないと思うんだけどちがうの?
技術ほしいだけじゃないの? 
100番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:58:32 ID:u+M/Jy/hP
>>84
多分それをマツダが拾うな。

一時期マツダの軽OEMをスズキからダイハツにシフトすると
言う噂があったしな。結局お流れになったみたいだったけど。
101番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:58:34 ID:F3Dl7dhb0
GMもそろそろ終わりですか?(´・ω・`)
102番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:58:40 ID:IJNJjSLt0
103番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:58:57 ID:QHlk+p+i0
F1 トヨタ
WRC スバル
104番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:58:59 ID:Wx3c4Vhw0
>>93
店内に入っても寄ってこないもんなw
105番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:59:17 ID:errBCsTb0
たぶん、スバルのハイブリッドや燃料電池の車が気になるんだろうな
106番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 15:59:51 ID:izHT182Y0
スバルの技術って4WDくらいじゃん。
それに水平対抗エンジンとセットだし。
逆にトヨタの技術をスバルに投入でレガシィ版のパッソ/ブーンみたいなの作ったら面白い。
107番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:00:20 ID:pgE9dDji0
>>100
コペンとFDがぁlgじゃklwg!!!!!
108番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:00:21 ID:hCWz5CkE0
なるほどこれじゃスバル本社がある太田市は今度から豊田市の植民地になるのかOTL
109番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:00:50 ID:asYWpoH+P
スバルの4WDとトヨタのハイブリッド合わせれば面白い車できそうじゃね?
110番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:00:55 ID:u+M/Jy/hP
そういやヨタとニサーンもハイブリッド関連で技術提携してたよな?
111番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:00:56 ID:izHT182Y0
>>84
ダイハツは切り捨てられても生き残れると思うけど。
トヨタ傘下の方が有利のは否定しないが。
112番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:00:57 ID:4VB61hDe0
>>47
治安がわるくなるなぁ
113番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:01:04 ID:TSXECsgO0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
114番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:01:05 ID:tvydPa790
要するに筆頭株主になっただけで子会社化まではいかない。
スバルが純国産企業に戻っただけと捕らえたほうがよくね?
115番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:01:25 ID:QHlk+p+i0
名古屋でレガシィ乗ってる俺は勝ち組
116番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:01:45 ID:IJNJjSLt0
もうすぐマイナーチェンジのマークXに水平対抗エンジンのツアラーVが

117番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:01:54 ID:G494uDBi0
藤原豆腐店WRX STi カローラ。
118番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:02:36 ID:u+M/Jy/hP
>>111
多分_。
今スズキと競ってられるのもヨタの資金力あっての事だし。
119番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:02:40 ID:ok+8RHqV0
GMの子会社のままよりはいいだろ
120番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:03:10 ID:9zN3P4j10
>>114
だな
121番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:03:15 ID:B5h92u8s0
>>119
それはあるかも。

GMは何かあったのか。
122番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:03:19 ID:NCZ6OLYv0
友人が富士重工で働いてますが何か?
123番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:03:27 ID:46A8jzVdO
日経キタコレwww
124番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:03:28 ID:g9qegeSF0
次期インプレッサはカローラベースになるのか
125番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:03:30 ID:AqVtnmUi0
スバルの従業員は、これからはトヨタ車も買えるようになるからいいんじゃない?
スバルの工場行くと、スバル車以外の進入を禁止しますなんて立て札立ってるし。
126番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:03:47 ID:9zN3P4j10
>>121
赤字地獄
127番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:04:00 ID:JKzQANK+0
よく考えたらニッサンのハイブリッドもトヨタ製だから
ハイブリッド車を出すにはこのほうがいいのかもしれん。

トヨタさんスバル車のデザインを何とかしてください。
でも水平対抗エンジンだけは残してください。
128番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:04:12 ID:cTCoR62p0
だから水平対向は焼きつくから長持ちしないっての
129番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:04:16 ID:tvydPa790
今までGMはどのくらいスバルの株持ってたんだ?
130番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:04:39 ID:QeySHJ9e0
NHKのまとめ
GMが20%持っていた。
10%をトヨタへ、残りの10%を富士重工業へ。

共同
トヨタ、富士重工業株取得 経営不振のGMから
トヨタ自動車が、経営不振の米ゼネラル・モーターズ(GM)が保有している
富士重工業株をGMから取得することで合意したことが5日、分かった。
131番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:04:39 ID:pgE9dDji0
>>106
4WD
E L  1   3
│   │  │
├──┼─┤
│   │  │
R    2   4
132番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:04:42 ID:QHlk+p+i0
トヨタ次はフォードからマツダ株買う?
133番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:04:47 ID:F3Dl7dhb0
>>121
ちょっと前からヤバイと言う悲鳴が・・・
134番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:04:49 ID:y/VrRzAm0
もう面倒だから全部トヨタでいいよ
135番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:05:17 ID:B5h92u8s0
>>126
・・・そこまで酷いのか。
何だかとくと良い噂を聞かなかったが。
136番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:05:19 ID:asYWpoH+P
>>121
GMはかなりヤバいよ
車売れてないし
137番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:05:27 ID:izHT182Y0
>>109
燃費のためのハイブリと、燃費は目をつぶっての走行性能重視の4WDじゃねぇ。
ハイブリッド4WDにするなら、前後モーター式(エスティマとかハリアーとかの)がいいんでね。
1モーターハイブリなら回転方向がプロペラシャフトとエンジンが一緒の方が効率よさそうだが。
138番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:05:38 ID:IJNJjSLt0
水平対向エンジン積んで不振の欧州市場に殴りこみだろうな
139番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:05:44 ID:Y0UtzruG0
ダイハツ社員は、今、ダイハツ車かトヨタ車なら駐車場安いらしいんだが、
スバルでも安くなるんかな?

それとも、スバルが完全にトヨタの傘下になっても、
ダイハツとスバルが直接的な関係じゃないから安くならない?
140番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:05:52 ID:hCWz5CkE0
しかし新田や薮塚吸収して神聖太田市になった後にこれだからなあ
タイミング悪いっていうか
もう少し早かったら「豊太市」とかなって一体何の市なのかワケワカメな都市名になって面白かったのにw
141番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:05:56 ID:NULTydvTo
レクサスレガシーB4 w
142番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:06:13 ID:Zm2sPYXL0
ターボをモーターで稼働させるハイブリッドシステムを開発
143番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:06:37 ID:I851okDw0
144番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:06:39 ID:rmCxcZjY0
>>132
フォードとマツダはそんなに業績悪くないから売らないんじゃないか?
買おうと思うかどうかはしらないが
145番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:06:40 ID:pNgOl2R60
トヨタを国有化して、利益の75%を国庫納付金にしよう。
146番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:06:41 ID:u+M/Jy/hP
ダイハツに関しては、多分ヨタディーラーでも販売すれば一気にスズキを抜けるだろうな。

変態としてはあまり喜ばしい事ではないがw
147番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:06:42 ID:y+egh8k10
トヨタにとってはあまりうまみがあるとは思えん
むしろGMへの救済措置みたいな印象
148番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:06:42 ID:ZzfZqgNK0 BE:151863874-##
GM株をスズキが
ってことにならんかね
149番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:07:00 ID:U5Uo+T7z0
飛行機だなこれは
150番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:07:11 ID:JKzQANK+0
WRCの方は続けてほすい。
151番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:07:53 ID:izHT182Y0
>>118
資金力の有利さは否定せんけど、技術とか商品力はスズキとタメだから、
他の軽メーカーが弱腰のところを見ても生き残れると思うよ。
152番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:08:18 ID:Wx3c4Vhw0
ヨタが積極的に買収したとは思えないな
GMとは販売提携してたし今でも技術提携してるし
153番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:08:20 ID:U5Uo+T7z0
GMに恩を売っとく作戦か
154番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:08:26 ID:FEvcx8/P0
>>147
ああ 確かに。
155番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:08:54 ID:9zN3P4j10
WRCでレギュレーション違反で追放されないようにな
156番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:09:29 ID:rmCxcZjY0
>>146
今もダイハツ車買えたと思ったけど
ちがったっけ?
157番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:09:55 ID:iVq6CHsa0
GMにしても早々に大宇を手放せばいいのに。
158番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:10:05 ID:oBfBYZlU0
これでレクサスとかが空を飛べるようになるんじゃね?
159番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:10:06 ID:QeySHJ9e0
>>153
恩を仇で返すのがアメリカです。
160番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:10:39 ID:tvydPa790
>>147
ヒント:キャパシタ
161番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:10:39 ID:R5d4gCzu0
>>95
86と92レビン乗ってたが
16バルブ時代の奴だったと思う。
162番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:10:59 ID:gNbBPom/0
>>147
四駆技術があるじゃまいか!
163番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:11:09 ID:hCWz5CkE0
いやこれはスバルF1参戦への布石だよ、とめちゃくちゃな事を言ってみるw
164番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:11:13 ID:u+M/Jy/hP
>>148
トヨタにって事?でもそれだと今度は四輪はダイハツとモロ被りだし二輪部門も
関連会社のヤマハと被るからそれこそトヨタには全く旨みが無いと思うんだが…
165番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:12:16 ID:rmCxcZjY0
GMは金融とかなにかに手を出しすぎて車をおろそかにしてる
だからやばいんだ

ってカーグラで読んだと思ったけどあってるか教えてえらい人
166番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:12:18 ID:izHT182Y0
>>156
正解。
まぁ、自分の所で販売するディーラーもいれば、ダイハツディーラー紹介で終らす場合もあるらしいがw

ショールームに展示までしたら販売力はパッソ/ブーン、デュエット/ストーリアの例から大人と子供以上の差。
167番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:12:38 ID:cTCoR62p0
>>161
4A型は4バルブでそ
168番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:12:46 ID:u+M/Jy/hP
>>156
今でも地方のダイハツディーラーの販売力が貧しい所はトヨタが取り扱ってる所もあるみたいね。
169番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:12:50 ID:Ynu/RM7i0
星型複列エンジンを車に載せよう!
170番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:13:25 ID:wr1BYX1S0
将来る電気自動車の為の布石か・・・
スバルが発表したのが(ry
171番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:13:30 ID:rwnkCH4h0
欲しいのは蓄電池技術
他は要らん
172番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:14:09 ID:izHT182Y0
>>161
へぇ〜普通のもノックダウンみたいな生産委託してたんだ。
スーパーストラット+5バルブの時代のはヤマハ製って見た記憶があった。
173番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:15:24 ID:TSXECsgO0
RGM-79スレ
174番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:15:29 ID:A77SHkEq0
ハイブリッドレガシー
175番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:15:40 ID:izHT182Y0
>>170
それか!
って金余ってるから保険かけまくってるってことだなぁ。トヨタは抜け目ねぇ。
176チョッパリポン博士 ◆Tmt3G4MTVw :2005/10/05(水) 16:15:51 ID:sdTDcjHo0
単純にGMが不振だから寄付するわけにもいかねーし
株買っただけでは?
177番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:15:52 ID:u+M/Jy/hP
全く関係ないけど日産の三菱買収話ってどうなったの?
結局日産が三菱から軽やバスのエンジンをOEMして貰ったってだけ?
178番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:16:22 ID:cTCoR62p0
GM製はやたら部品数が多くて、ばらしにくく組み立てにくい修理しにくいのが難点
トヨタ車日産車はボルトの数がめちゃめちゃ少ないし組み立てがオモチャみたいに簡単。
179番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:16:56 ID:kh11EvaO0
>>153
うまい塩の送り方だと思う
180番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:16:58 ID:KTKLHBID0
いやショック....
それから富士重工の本社は新宿よ。太田じゃないぞ
181番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:18:25 ID:KDSAII720
富士重工業(東京都新宿区)は十八日、高性能のリチウムイオン電池と新開発したキャパシタ
と呼ばれる蓄電装置を搭載した電気自動車(EV)の試作車「スバルR1e」を初公開した。
今年度中に公道での走行試験を始め、二〇一〇年までの実用化を目指す。

 トヨタ自動車やホンダなど大手自動車メーカーは、すでに電気自動車の開発・販売を中止。
低公害車開発の中心をハイブリッド車と燃料電池車に移行しているが、富士重は実用性の高い
蓄電装置を開発できたことから、「電気自動車の技術開発は八合目まできた」(竹中恭二社長)
と判断、実用化研究に拍車をかける。
 試作車は軽乗用車「R1」がベース。連続走行距離は百二十キロだが、実用化に向け二百キロに
改良する。電圧を上げた専用の充電器を使用すれば五分で充電できる。家庭用電源からでも、
一晩で充電することが可能だ。

これが目的
182番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:18:28 ID:JKzQANK+0
>>163
あれだ!幻の水平対抗12気筒エンジン復活w
183番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:18:28 ID:7BoWcVKl0
トヨタ製の零戦キタコレ
184番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:18:50 ID:hZJvjsZM0
>>180
西口のスバルビルか
群馬から出てきたとき勝手にスバル名乗るんじゃねーよ
って思ってたら本社でびびった覚えがある
185番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:19:30 ID:rmCxcZjY0
>>181
これか

燃料電池より電気自動車派なのでさらに開発進めばうれしいかも
186番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:20:04 ID:q34h9p/I0
国沢とかも切られるな
187番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:20:14 ID:ots9rm2G0 BE:150945555-##

レガシーにV8でも積んでレクサスブランドで売るのか?
188番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:20:39 ID:2KilPhkl0
GMとフォードはしょっちゅう復活してしょっちゅう倒産の危機とまことに忙しい経営だな
189番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:20:56 ID:Wx3c4Vhw0
2T-GなんてヘッドにYAMAHAって刻印されてましたがな
某ワンボックスだってダイハツがつくってるしw
190番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:21:47 ID:ZzfZqgNK0 BE:195253766-##
関東自動車が真の勝ち組ってコトだな
191番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:21:55 ID:R5d4gCzu0
>>167
AE101とAE111は
吸気3、排気2の5バルブで
ツインカム20バルブだった。
192番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:22:08 ID:kwj7glIG0
18時30分に正式発表です。
会見もあり。

トヨタからは木下光男副社長。
富士重工は竹中恭二社長が出席予定。


193番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:22:09 ID:XK0Ytu+K0
>>182
うわーどんなエンジン音になるんだろ。(w
でも欲しい。(´ρ`)
194番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:22:18 ID:asYWpoH+P
>>182
そしてすぐ撤退だなw
195番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:22:22 ID:ILcB2vVv0
見た目は何も変わらないと思うけど、国沢は切られるな。
196番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:23:02 ID:NwI4L50O0
インプレッサWRX ブランド名変更のお知らせ:新名称 アンルテッツァWRX
197番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:24:16 ID:q34h9p/I0
>>192
もしやスベ・・?
198番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:24:29 ID:1Q9TY2e+0
トヨタの金でもう一度ジオット・キャスピタみたいなの作らせたれよ
199番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:24:31 ID:0AoKYFlT0
>177

消えたみたい。
ゴーンが日本主体の活動をやめたから。
でも、日産のトランスミッション=三菱のトランスミッションってのはかわらない。
200番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:25:37 ID:2KilPhkl0
スバル販売店が欲しがってたコンパクトカー分野にヴィッツOEMしてもらったりするのかな?
201番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:25:41 ID:tW/lCCZV0
日産のトランスミッションってジャトコ?
202番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:25:55 ID:0AoKYFlT0
>182
最強のコンパクトエンジンだよな。
フェラーリも勝てない。
203番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:27:21 ID:0AoKYFlT0
>201
三菱も、ジャトコだよ。
2、3年位前にジャトコが買収したの。
204番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:27:24 ID:LqUd8l/b0 BE:160369294-##
やっぱ車台とか共通化するんだろうな。
レガシィはレクサスISあたりと同じになるのかね?
205番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:27:51 ID:u+M/Jy/hP
>>199
辞めたのか。まぁ賢明な選択だなw
206番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:28:40 ID:izHT182Y0
次世代動力方式がどの方式が主流になってもトヨタは大丈夫ってことだな。

安心してマツダ車を買おうw
207番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:28:56 ID:0AoKYFlT0
>205
でも、OMEは続けてるから、三菱子会社化の可能性は捨てきれない。
208能登より松岡由貴のがいいよな ◆ntztQrP5vg :2005/10/05(水) 16:29:03 ID:OF3Es85n0
ダイハツの株早く上がらないかな
209207:2005/10/05(水) 16:29:43 ID:0AoKYFlT0
ちがった、 OME→OEM
210番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:30:07 ID:UFkOckV90
とりあえずストーリアX4の後継車を
211番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:30:15 ID:u+M/Jy/hP
とりあえず今日のWBSは見逃せませんね?

>>207
なんか軽自動車部門だけ安く買い叩くとか何とか言ってたよね。
212番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:30:27 ID:M38ue+AW0
マークX B4
213番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:30:46 ID:eZcFLcpS0
レガシーの省燃費化。

神カー誕生の悪寒。
214番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:33:15 ID:qT6j4+SM0

スバルの売り上げって富士重工の何割くらいなんだ?
215番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:33:57 ID:izHT182Y0
THS搭載レガシィ
216番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:34:18 ID:iVq6CHsa0
筆頭といっても、拒否権とか役員送り込める権限まではないだろ?

と、スバヲタのような慌てぶりを見せてしまう。
217番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:35:30 ID:2KilPhkl0
レガシー→  Lexus RG
インプレッサ→Lexus WRX
フォレスター→モデル廃止。ランクルと統合
プレオ→モデル廃止
R1/R2→モデル廃止
サンバー→ハイゼットを廃止しダイハツ サンバーに。


218番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:35:31 ID:qT6j4+SM0
富士重工って自動車、航空、宇宙とか色々やってるな
219番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:35:38 ID:I3stKC/m0
いすゞ哀れ
220番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:35:42 ID:0AoKYFlT0
>211
そんなこと言ってたな。
日産に安定して軽を作れる土壌が無いから。
三菱みたいに、小さいのから大きなのまで作れる安定した製造技術がほしかったんだろうね。

ま、三菱はいまだにV8エンジンの開発に成功してないが。
221番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:36:19 ID:Vaj8d/Z90
>>197
あんた…(・∀・)ニヤニヤ
222番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:37:10 ID:S9Pt1Y9o0
>>217
>レガシー→  Lexus RG
>インプレッサ→Lexus WRX
は、ブランドイメージとはまったく異なるものだからありえないでしょ。
223番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:37:10 ID:7N6fWwSI0
GM解体
224番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:37:33 ID:RBtDKUBF0
スバリスト必死wwwwww
225番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:37:50 ID:0AoKYFlT0
>217
昴ブランドに一般向けを作ってもらい、トヨタブランドがすべてレクサスになるんじゃないの?
226番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:38:42 ID:/cdo5tfl0
227番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:39:30 ID:q34h9p/I0
>>220
プラウディア
228番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:39:38 ID:S9Pt1Y9o0
とりあえずお前ら合併じゃないぞ
スバルはスバルとしてこの先もやっていくって話だろw
ただ出来れば販売店は一緒にして欲しい。
229番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:39:43 ID:2KilPhkl0
>>222
アルテッツァがレクサスブランドに入れるくらいだから内装いじればレガシーB4も入れるんじゃない?
ワゴンはしらんけど。
230番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:40:08 ID:ca6xELFL0
レガシー→カルディナと統合
インプレッサ→セリカと統合
と予想するんな
231番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:40:18 ID:7N6fWwSI0
だからさっさとスズキの子会社になっておけばよかったんだよ
232番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:40:31 ID:qT6j4+SM0
結局、LEGACYに勝てなかったカルディナ
233番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:40:43 ID:S9Pt1Y9o0
>>230
えらくグレードダウンしとるw
234番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:41:06 ID:2KilPhkl0
トヨタのかゆいところに手が届く販売店でスバル車買えたら最高だな。

逆なら('A` )
235番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:41:17 ID:nDebkgdCO
ミニカーのサービスは止めないで下さい><
236番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:41:55 ID:RBtDKUBF0
まあしおしおのGMにいて、塩漬けにされてるよりはいいのかもしれない。
237番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:42:01 ID:eCji2E6T0
>>78
それは世界が許さんから
代わりにトヨタがWRCに永遠にエントリーします
238番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:42:33 ID:7N6fWwSI0
スバルがスバルじゃなくなる日
239番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:42:53 ID:7BoWcVKl0
(・∀・) カエラ!!
240番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:43:21 ID:2KilPhkl0
マジレスするとハイブリッド技術の提携くらいで何も変わらないんだろうな・・・ツマンネ
241番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:43:23 ID:ZzfZqgNK0 BE:113898637-##
さらばぁ〜
すぅ〜ばるぅ〜よぉ〜
242番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:43:27 ID:9J+HNbg50
ボクサー積んだセリカGT-FOUR出せ
243番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:43:55 ID:hW3FhlY20


レクサス 117クーペ2007
レクサス アルシオーネ2006

予約しました

244addie ◆phyx32M/iY :2005/10/05(水) 16:44:21 ID:VTKWEjHj0 BE:38808724-##
トヨタ社員だけは皆殺しにせんといかんな。
245番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:44:30 ID:S9Pt1Y9o0
>>242
ドコドコいってうるせーから('A`) イラネ
246番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:45:27 ID:+KyeLxZz0
>>244
これはどうなんだ?
247番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:45:34 ID:hW3FhlY20


TOYOTA
サンバー2008

これはいらない
248番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:45:54 ID:S9Pt1Y9o0
>>244
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
249番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:46:08 ID:UplO8y8E0
カルディナをレガシィという名前で販売する気か?!
250番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:46:18 ID:9zN3P4j10
251番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:46:29 ID:RBtDKUBF0
よし!株で儲けた金でセバスチャン・ローブ呼んで、
来年はローブ&ソルベルグのセナ・プロレベルの最強コンビでWRCだ!


絶対無いだろうけど。
252番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:46:51 ID:I3stKC/m0
kinenpapiko
253番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:46:53 ID:7N6fWwSI0
>>244
記念カルディナ
254番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:47:00 ID:RBtDKUBF0
>>244
キタコレ
255番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:47:01 ID:5KyudksH0
思想的にトヨタは受け入れられないので
次は昴にしようと思ってたのに・・・
256番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:47:32 ID:ca6xELFL0
>244
豊田さんに通報するんな
257番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:47:36 ID:ZzfZqgNK0 BE:292880096-##
さらばぁ〜
>>244よぉ〜
258番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:47:53 ID:0Njrqtha0
午後6時半から都内で記者会見
259番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:47:58 ID:41mPv1fW0
>>244の書き込みは非常に恐怖を感じる
260番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:48:28 ID:aypiD2MA0
(つωT)今までスバルで新車3台買った・・・次はもう無い。
261番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:48:34 ID:XCz2WQPv0
愛知県ぐらい買ってしまいそうで怖い
262番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:48:47 ID:mDpkWWNH0
スバルにデザインなんて元々期待してないし、
水平対向とレガシイのパッケージだけあればいいよ。
内装だけ豊田の化粧したら良い車になるっじゃね?
263番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:48:50 ID:7N6fWwSI0
スバルにインスパイヤされたカルディナ
264番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:49:07 ID:Woo5bfSh0
>>244
おまえ監視されてるぞ!
265番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:49:10 ID:vRgz/nJ40
>>261
それこそ地球を(ry
266番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:49:12 ID:FEpqvoxr0
>>261
すでに買われてるに近いだろw
267番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:49:15 ID:2KilPhkl0
>>245
最近のはドコドコいわない
268番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:49:27 ID:hW3FhlY20


警視庁サイバー監視IT総括警視正です。


>皆殺しせんといかんな。

この表現はセーフです。



269番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:49:42 ID:/2M9ncdR0
>>244
逮捕ダ〜〜〜
270番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:49:49 ID:nDebkgdCO
>>244
な、なんだってー?!
271番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:49:57 ID:PMjelc640
>>244はだめかもわからんね
272番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:50:10 ID:0AoKYFlT0
>227
あれはV8じゃないぞ。
4気筒エンジンのピン(ピストンの根元の部分)を幅2倍にしてピン一箇所あたりに2気筒分当てて無理やり8気筒にしてる、
お化けみたいなエンジンだぞ。

つまり、普通のV8はジャーナル(軸)を中心に8つのピンがある(V6なら6つ)が、
プラウディア・ディグニティーは軸に対して4つのピンで8つのピストンをまわしてる。

三菱のエンジン工場(京製)で見たから、間違いない。

273番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:50:27 ID:QeySHJ9e0
トヨタはGMと環境技術などで提携を深めており、交渉の中で、富士重工株の譲渡が浮上した。
富士重工は水平対向エンジンという独自技術を持っており、
トヨタは今後さまざまな技術で提携を強化する考えとみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051005-00000136-kyodo-bus_all
274番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:50:27 ID:qkN3YqaE0
>>244
こういうの見ても何も感じなくなった
275番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:50:42 ID:S9Pt1Y9o0
>>262
トヨタ式の内装にはもれなく「へなちょこな足回り」もセットで付いてきます。
276番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:50:46 ID:FfH8I4F2O
スバルはむしろホンダ系の企業だろ
277番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:50:54 ID:0gg0AT+n0
最悪
次はどこの車買えばいいんだ…
278番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:51:12 ID:7N6fWwSI0
トヨタ インプレスタ
279番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:51:51 ID:tP7jCy4D0
レクサス LS WRX まだー
280あい〜んRA:2005/10/05(水) 16:52:04 ID:rm44qzn0O
>>214
確か約8割が自動車事業だったかと・。
281番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:52:07 ID:0HtzKEBu0
トヨル
282番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:52:06 ID:60KWQqXB0
レガシーハイブリッドか
283番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:52:08 ID:ZzfZqgNK0 BE:146439893-##
ホンダの水平対向エンジンってホンダ独自の技術?
284番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:52:16 ID:uexA+Wta0
谷村のせいか?
285番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:52:33 ID:dE29tYbn0
vitsのパッケージでジャスティ復活かな
286番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:52:35 ID:2KilPhkl0
>>277

ウ・・・オレ生粋の日本人だけどヒュンダイが今すごく良くなってるって評判ニ・・・だよ。
287番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:52:41 ID:Cf6OJOxZ0
>>1
な、なんだってー!!

さようなら水平対向+4WDの車たち。
無駄だとわかっていても、あんたらのこだわりは好きだったよ。
WRCも撤退かな。ラソエボとの争いもこういう形で糸冬か。
トヨタ・レガシィかそれとも、カルディナブランドで統一か。


それよりサンバーはどうなる。そっちの方が心配。
288番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:52:42 ID:QwZqndQq0
>>277
現代
289番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:52:51 ID:eZcFLcpS0
>>249
>カルディナをレガシィという名前で販売する気か?!

やめてくれー
ピッコロの様にレガシィが基本となってカルディナと同化するのなら
許す。

レガディナ

ありかな?
290番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:53:02 ID:kwj7glIG0
>>197
ただの黄昏野郎です。
291番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:53:06 ID:bQU8sKzN0
Scion wXで売るんだろ?
292ξミヽ( ・∀・)ノξ ◆.JBc1unko2 :2005/10/05(水) 16:53:21 ID:/tlPvUIn0 BE:67948984-###
293addie ◆phyx32M/iY :2005/10/05(水) 16:53:22 ID:VTKWEjHj0 BE:271656678-##
自転車に乗れ。自転車。俺のブログ。アフェリエイトとかないよ。
http://ady.cocolog-nifty.com/

まーあとは公共交通機関利用だな。二酸化炭素削減しまくり。
294番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:53:51 ID:2KilPhkl0
トヨタ航空産業参入の布石とも見れる
295番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:53:58 ID:Vgxw5qxj0
正々堂々、トヨタはWRC復帰しるっ!!!!!
296番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:54:01 ID:FigwcuCSO
そんな事しなくていいからカローラWRC販売しろよ
297番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:54:12 ID:S9Pt1Y9o0
>>293
あれ?なんだまだ自首してなかったのか?
298番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:54:29 ID:UFkOckV90
>>292
大株主ってことは筆頭じゃないのか?
299番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:54:55 ID:7N6fWwSI0
MR-SタイプR2
300番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:55:07 ID:DEIhAB+S0 BE:128606944-#
スバヲタ終了のお知らせ
301番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:55:38 ID:D4l7diQb0
スバル最中が心配だ
302番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:56:16 ID:WBBTBgYE0
スバル車のデザインがマシになるのか
303番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:56:19 ID:hNYAAE5L0
でも沈みそうなGMと心中より良いんじゃね?
304番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:56:21 ID:9J+HNbg50
とりあえずレオーネ復活な
305≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2005/10/05(水) 16:56:29 ID:g5UERCf+O
(´・ω・) カワイソス
306番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:56:40 ID:bQU8sKzN0
>>292
提携関係のGMが傾いてるから、トヨタが肩代わりだろ?
307番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:56:42 ID:0AoKYFlT0
>277
はやまるなよ。
現代のって自殺する事無いんだから。

せめて、光岡にしなさい。
308番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:56:46 ID:nN8QQgsl0
スバルからヴィッツベースのNEWレガシィ誕生
309番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:57:14 ID:7N6fWwSI0
トヨタカローラレガシィ
310番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:57:31 ID:OMjueoOf0
プジョーとシトロエンみたいな関係になるんだろ
311番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:57:33 ID:Cf6OJOxZ0
考えようによっては、外資GMよりはヨタの方がマシ……なのか?
ダイハツもなんだかんだ言ってがんばってるし。
312番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:57:50 ID:dE29tYbn0
アルシオーネも復活して
水平対向8発とかできんのかね
313番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:57:51 ID:VRfwg2hK0
インプはインプだしレガシーはレガシーだろ。
今までだってGM色ゼロだったじゃん。
314番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:58:28 ID:2KilPhkl0
スバルヲタとトヨタオタ統合のお知らせ
315番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:58:38 ID:bQU8sKzN0
一番喜んでるのは、勝組になれた、スバル社員?
316番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:58:42 ID:0AoKYFlT0
>308
水平対向の2gヴィッツってある意味最強では?
317番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:58:48 ID:7N6fWwSI0
スバル レガヴォクシィ
318番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:59:32 ID:kgp/gDD7O
二又川に免停になりに行ってたから、話の流れよく知らんのだが・・・マジ?
319番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:59:33 ID:0gg0AT+n0
父:フォレスター
母:R−2
俺:インプレッサ
弟:フィット
320番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:59:35 ID:E1dAI+mM0
本田三菱もその内誕生するか?
321番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 16:59:52 ID:dE29tYbn0
>>313
トラヴィックを忘れるな
322番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:00:00 ID:F3IFhroN0
カルディナツーリングワゴンGTB-Eチューンまだー?
323番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:00:12 ID:EmYiu2vj0
>>320
良いと思うけどなぁ
324番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:00:17 ID:VRfwg2hK0
>>319
弟を懲らしめてやりなさい
325番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:00:19 ID:7N6fWwSI0
一番カワイソなのはトヨタ嫌いのスバリストな漏れの悪友m9(^Д^)プギャー
326番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:00:28 ID:0AoKYFlT0
>312
水平対向8気筒って、普通にGTレース出られるし・・・
327番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:00:42 ID:KzZHQG560
水平対向12気筒エンジンをセンチュリーに
328番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:00:56 ID:bQU8sKzN0
>>320
ヒュンダイと提携関係のある三菱って、
トヨタ以外で唯一残ってる日本のメーカーを滅ぼす気か?
329番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:01:33 ID:Cf6OJOxZ0
いや! やっぱりあの業突張りトヨタがカルディナ・アルテッツァ殺しのレガシィを放っておくとは思えん。
330番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:01:42 ID:9zN3P4j10
トラヴィックはGMといえばGMだがオペルじゃん
331番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:01:52 ID:UpyJzBHJ0
nhk ぜんばさん きたあああああああああああああああああああああああああああ
332番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:02:02 ID:KlQJKB5g0
インプ+ハイブリッドシナジードライブ
ターボとモーターで信じられない加速!

スバルのターボ+AWD技術をアレックスに載せれば面白そう
333番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:02:23 ID:bQU8sKzN0
>>330
どうせトヨタとGMは提携関係にあるから、
問題無い。
334番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:02:26 ID:7lBWU2h70
水平の何がいいかわからん。乗ってたけど邪魔くさいだけだった
335番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:02:35 ID:EmYiu2vj0
水平対向ハイブリッドシナジードライブ(;´Д`)ハァハァ
336番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:02:54 ID:0gg0AT+n0
R-1の電気カーくらいはまだいいが
レガシーやらインプレッサやらをトヨタ張りに低燃費だのエコだの言い出したらスバルを見限る
337番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:03:07 ID:la9nGiNo0
富士重工に内定してる俺が来ましたよ
338番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:03:09 ID:VRfwg2hK0
>>334
おまい乗る場所間違ってないか?
339番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:03:20 ID:eZcFLcpS0
>>322
くっさーイラネー
340番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:03:28 ID:hNYAAE5L0
まあGMから引き受けてくれって言われたんだろ。
トヨタが引き受けなかったら余所の国に買われてたんだろうね。
341番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:03:44 ID:iVq6CHsa0
スバルって欧州ではケッコウ評判良くなかったか?
342番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:03:52 ID:2KilPhkl0
>>327
センチュリーの現行エンジンは素晴らしいエンジンなのでその案は認められない
343番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:04:08 ID:VRfwg2hK0
>>340
ポルシェに買われてたら面白かったのになぁ
344番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:04:32 ID:DsZ/qOi20
次世代の乗り物を開発しろ
345番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:04:36 ID:JYe1vyxI0
レガシーなんて車は無いぞ
346番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:04:39 ID:KlQJKB5g0
>>327
片バンク死んで6気筒でも走れるならいいかと
347番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:05:01 ID:kh11EvaO0
中韓メーカーに買われるよりトヨタのほうがいいだろ、スバルヲタも
348番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:05:53 ID:hNYAAE5L0
実際中国のメーカーなら買うかも知れないからトヨタで良かったじゃんよおまいら
349番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:05:58 ID:UpyJzBHJ0
中田英が今トヨタのCMに出てるけど
昔はスバルのCMに出てたよね
なんか関連性があるの?
350番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:06:41 ID:eZcFLcpS0
>>347
参りましたm(__)m
351番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:06:44 ID:2KilPhkl0
>>346

それなんてホンダ?
352番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:07:08 ID:ho3GVakWO
ヨタはマツダからロリータエンジンを買う話しが以前あったが、反対くらって消えたんだが、今度は昴とは(-.-;)この守銭奴め!!
353番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:07:17 ID:S9Pt1Y9o0
このニュース聞いてスバル社員は心の中で万歳三唱
あくまでも心の中で・・・・
354番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:07:17 ID:vC0k8F3c0
今自動車業界は、ハイブリット車用の電池開発に躍起らしいから、
富士重工が開発した大容量キャパシタをトヨタが欲しがったとか?
355番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:08:07 ID:0AoKYFlT0
>328
三菱とヒュンダイの提携はメルセデス撤退と同時に消えたよ。
ヒュンダイは、ベンツの腰巾着だから。(クライスラーと提携関係だから)

ま、これで、日本のエンジン技術をウリジナルにされなくてすむけど。
356番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:08:44 ID:rmCxcZjY0
>>351
ホンダはV6片方とめて燃費
センチュリーは壊れても動けるように と思想が違う
357番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:09:13 ID:0gg0AT+n0
トヨタ顔よりスバル顔のほうがいい
トヨタは写真写りはいいけど実車見るとアレ?ってなる
スバルは実車が出回りだすと後からじわじわくる
358番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:10:10 ID:7N6fWwSI0
トヨタ車カッコワリーじゃん
359番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:11:02 ID:jMr4NSwB0
>>79

なんだよ10%か・・・。よかった。部品調達で協力すれば、スバルはコストダウンできる。下請けは泣くしかないが・・・。
360355:2005/10/05(水) 17:11:04 ID:0AoKYFlT0
まちがえた。
ヒュンダイはクライスラー時代からの”下僕”だった。
ちなみに、三菱のGDIをウリジナルしてたのは有名。(本当は、三菱からエンジンを提供してもらっていただけなのに)
361番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:11:25 ID:qxItx78R0
イヤアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
インプレッサを汚さないでえええええええええええええええええええええええええ
いやだいやだAA(ry
362番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:11:28 ID:CbVQK9tFO
俺は現行レガシィ乗ってるんだけど、これは喜んでいいのかい?
どっち??
363番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:11:34 ID:VRfwg2hK0
スバルはせっかく顔統一してきたのにこれで変わるような事はしないだろー。
364番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:11:44 ID:cTCoR62p0
三菱はチョン創価となんか癒着するから(ry
365番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:12:18 ID:0AoKYFlT0
>358
ただ、レクサスは”かっこいい”とおもう。
一般庶民じゃなくて、ステータスを感じる。

勘違いか?
366番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:12:25 ID:GvzY2rcB0
今のうちにインプレッサ買っておかないと・・・
367番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:13:16 ID:+PE9joIL0
中国や韓国よりトヨタに買われた方がましだと思う。
368番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:13:34 ID:5Mgc8xum0
レガシィやインプレッサに口出すのかねぇ>トヨタ

369番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:14:00 ID:9J+HNbg50
>>319
父:オデッセイ
母:フィット
兄:インプレッサ
俺:シビック
370番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:14:03 ID:DN8BADA60
マジかよ_| ̄|○
371番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:15:03 ID:eZcFLcpS0
>>357
解る。
スバルは、モデルチェンジするたびに「やっちゃったよスバル」って
思うけど慣れてくると「カッチョいい」となる。
372番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:15:03 ID:S9Pt1Y9o0
>>360
エンジン提供じゃなくライセンス生産じゃねぇの?
後になって完全にうっぱらったみたいだけど
373番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:15:22 ID:SZdSvfsl0

やべえーインプリッウスが発売されちゃうよ。
374番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:15:50 ID:3uNFd/0e0
トヨタの増殖はマジで凄いよ。
大手9大商社(今は9大じゃないかな?)のトーメンも
トヨタ通商が合併して支えている。
大手商社をも手中にいれるトヨタ恐ろしす。
375番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:16:26 ID:0gg0AT+n0
スバル車乗ってる奴でもしもの場合に次乗る車決めてるやついるか?
俺はスズキあたりに流れそうなんだが
376番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:16:28 ID:5Mgc8xum0
丸目インプを中古車屋で探してるんだけど、
なかなかいいタマが見つからないのよねぇ
特にWRブルー
377番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:17:25 ID:Iucqpg700
父:アテンザ
母:ベリーサ
兄:スパシオ
俺:RX−8
妹:NBロードスター
378(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!R32 ◆HCR32tw5Hg :2005/10/05(水) 17:17:43 ID:y6LX/r2w0 BE:449429099-#
水平対向ターボのMR-2・・・
379番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:17:49 ID:gUzEdrC70
来期F1、トヨタコローニ参戦と聞いて飛んできました!!
380番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:17:56 ID:xArHMz3d0


な ん で こ ん な 盛 り 上 が っ て ん の ?
381番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:18:03 ID:nN8QQgsl0
トヨタ・カローラフィールダーと統合して
スバル・カローラインプレッサ誕生
382番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:18:03 ID:S9Pt1Y9o0
>>376
ヲタがもっとも好物とする・・・・・・
383番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:18:55 ID:VRfwg2hK0
>>377
つ10
このお金で兄者にセブンでも買っておやんなさい
384番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:20:47 ID:d/tYYgNU0
http://response.jp/issue/2005/1005/article74966_1.html
トヨタと富士重工が提携で緊急会見
385番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:22:50 ID:9zN3P4j10
6:30から会見いってたな
386番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:23:01 ID:0gg0AT+n0
>>384
あっちは副社長かよ
にしてもやっぱりスバルのハイブリッドが吸われていくのか…
387番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:23:27 ID:7N6fWwSI0
スバリスト発狂5秒前
388番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:23:51 ID:5Mgc8xum0
>>382
やっぱり無いよね・・・
389番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:24:33 ID:u+M/Jy/hP
父:ブルーバード
母:ブリヂストン
兄:Dio
俺:レッツU
390番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:25:27 ID:0AoKYFlT0
>372
そうだったか?
すまん。
ヒュンダイが三菱のGDI技術を”ウリの技術で開発した、ウリジナルニダ!”と言っていたと、京製で聞いてから。
そうか、技術提供だったんだ。

クライスラーのエンジンを作ってて、ヒュンダイのも作ってたと聞いていたからそう思ってた。
391番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:25:57 ID:VRfwg2hK0
>>389
親父のブルーバード売って変わりにチョイノリ置いといてやれ
392番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:26:05 ID:MLOCnNIV0
いっこ前のインプが一番良くね?
393番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:26:15 ID:GvzY2rcB0
さっき太田の富士重工入ってきた
テレビカメラ来てたよ
だけど、中はいつもどおりの雰囲気だった
394番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:26:31 ID:/c+IeKxu0
飛行機も関係ありそう?
395番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:26:56 ID:pNgOl2R60
ラビット復活?
396番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:27:15 ID:7N6fWwSI0
父:S2000
母:ムーヴ
姉:ライフ
兄:ワゴンR
俺:カプチーノ
妹:助手席
397番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:27:19 ID:lJCAudmIO
スバルでF1参戦しろ
398番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:27:30 ID:jA+jW/Hu0
360復刻版希望
399番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:27:40 ID:UFta+YY/0
トヨタの車にピアノが装備される日は近いな
400番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:28:30 ID:WBBTBgYE0
WRCがあるからいいじゃない
こっちに力を集中させて欲しいね
401番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:31:00 ID:/c+IeKxu0
>>400
セリカもしくはカローラFXが出場
してくれないかな
402番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:32:22 ID:0gg0AT+n0
>>401
セリカ前出てたじゃん
403番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:33:09 ID:9zN3P4j10
セリカは如何様して追放された
404番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:33:55 ID:/c+IeKxu0
>>402
トヨタのラリーカー好きでさ
405番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:34:09 ID:5F8m/3Qy0
トヨタ筆頭株主化を記念したCMにブルース・ウィリスが出演してひとこと。
「Congratulations!」
406番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:35:06 ID:IrEdJcTl0
スバル360をちゃんと坂道登れるようにして今売れば売れると思うが
407番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:35:15 ID:qmuLpkFx0
これでスバルの塗装や内装が良くなればいいんだが
408番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:35:28 ID:dE29tYbn0
>>401
FXも国内ラリーで出てたような
409番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:36:44 ID:vFzb94ND0
これって狙いは航空機部門じゃないの?
確かトヨタも飛行機開発してるよなぁ
410番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:36:50 ID:UFta+YY/0
86のラリー出てたやん
411番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:38:43 ID:u+M/Jy/hP
>>391
親父は原付はホンダの4stしか乗らないと言って憚らないのでchoinoriは無理ぽ。

むしろ漏れが欲しい位<choinori
412番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:38:51 ID:UFkOckV90
ねんがんのねじり棒バネをてにいれた
413 ◆BOX/05.... :2005/10/05(水) 17:39:24 ID:OgglvDRxP
レガシィ?
414番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:40:28 ID:NnQ1vM3VO
涙目カルディナまだー?
415番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:41:02 ID:FoC82SX20
スバルの立場からすると
排ガス規制とかその他諸々の開発コストを削減できて
良い話なのでは?
レガシイ、インプレッサ、フォレスター位しかないじゃんw
416番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:41:11 ID:0gg0AT+n0
>>407
俺は今の(つーか昔のまま)の無骨な内装が好きだ
塗装は確かにもちっとどうにかして欲しい
417番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:42:10 ID:qmuLpkFx0
三菱がチョンダイのエンジンを選び
スバルはトヨタへ

WRCでも勝ち組負け組がハッキリとしてきた。
418番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:42:29 ID:HgB2yglb0
まじかよ。
スバルがやってる電気自動車の開発を潰そうって魂胆じゃねえのか?
トヨタの燃料電池を推進するためにさぁ。
419番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:45:40 ID:0AoKYFlT0
>417
三菱が、ヒュンダイからエンジンをもらってるソースってあるの?
逆ならあったけど。
420番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:46:17 ID:FoC82SX20
スバルは電気自動車やエンジンの開発コストの負担を減らす為に
自ら自社保有の株をGMに売ったんですよ。
421番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:46:27 ID:t9OmmQg30
ボクサーエンジン積んだミッドシップ作れー!!!
ボクサーエンジン積んだホットハッチ作れー!!!

いい車なら買う
あとCMに変なタレント使うな
422番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:47:03 ID:eIBtCb8o0
ロビンエンジン
423番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:50:02 ID:UFta+YY/0
>>422
ロビンエンジンは色んなところで使われてるな
小型建築機械のシェアNO1じゃないかな
424番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:50:36 ID:0slaAprb0
トヨタでレガシィが買える幸せ。。。
425番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:51:28 ID:/c+IeKxu0
>>424
レガシイ似のアベンシスとか
426番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:52:27 ID:P4ifRNBa0
富士重株、買い?  第ニの阪神株??
427番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:53:43 ID:lHr06uQG0
水平対向のボコボコドロドロ音はトヨタの品保通るのか?
428番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:55:19 ID:2gRKOQIjO
昔みたいな日本になるのか?大地主と小作人、財閥と貧民、金にものをいわせてさ、すでにもうなりつつあるか。
429番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:55:34 ID:IFldN1Yh0
これでスバルも安泰だな
430番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:55:50 ID:FML42/KV0
>>426
第ニの阪神には成らんと思うが、一応買って置いた方が良いと思う。
431番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:56:08 ID:vL6nc8+PO
ツンデレッサが残るなら何でもいいや
432番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 17:58:54 ID:rmCxcZjY0
>>427
すでにその音はしないそうです
433番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:01:48 ID:M88p9WjU0
つまり来期の富士重工はこういうことか
ttp://www.uploda.org/file/uporg208670.jpg.html
434番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:02:34 ID:nN8QQgsl0
>>419
ヒュンダイが主体となり三菱とダイムラークライスラーと共同開発したユニットで、
10月に販売が予定されている三菱の「アウトランダー」へも搭載が予定されている。
http://autos.yahoo.co.jp/newmodel/nm_mm0040_report2.html

共同生産だから貰ってるのとは違うな
435番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:03:13 ID:luIL11Ti0
ハイブリッドシステムを提供してもらいたいスバルと
ハイブリッド電池を提供してもらいたいトヨタか
やはり、ちょっとでも取り柄がある会社は生き残るな。
436番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:06:49 ID:Y0UtzruG0
もうすぐ村上さんが転換社債で・・・
437番組の途中ですが名無しです :2005/10/05(水) 18:09:01 ID:Fe9F1/wJ0
GMの持っている株式は何%よ?
438番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:10:06 ID:ots9rm2G0 BE:241512858-##
>>427

それはストロークが短いからだろ?長くすれば良いじゃん!!
439番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:10:59 ID:L8oz2F9K0
GMとの取引なんじゃね?
440番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:12:49 ID:eZcFLcpS0
トヨタの期間工になって社員割引でレガシィ2割引でウマー
441番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:17:49 ID:UFta+YY/0
>>438
バスじゃないねんからロングストロークに出来ないやろ
442番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:18:22 ID:yqB938UGO
GMが保有していた富士重工株の半分をトヨタが、その半分を富士重工が買い戻すって事?
443番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:19:05 ID:XWVkTo+X0
>>433
カコワリィ
444番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:19:33 ID:0AoKYFlT0
>434
こう読む限り、グランディスエンジンの改良版と見ていいな。

でも、まだ、三菱はクライスラーと関係があったのか?
クライスラー向けのエンジンパーツの生産が無くなって、仕事が減ったと京製の人から聞いてたのに。
445番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:19:34 ID:46A8jzVdO
>>438
エキマニが不等長だからはじゃないの?
446番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:21:04 ID:1fThFJ0J0
>>438
エキマニの問題でしょ?
447番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:22:20 ID:ip9g2BNm0
>>427
だがそれがイイ
448番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:22:33 ID:1fThFJ0J0
>>444
たしかヒュンダイのシータエンジンがベースじゃなかったっけ?
449番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:23:15 ID:QkiOhbck0
実際10%ってどうなの?企画にまで口出せるの?
トヨタの下請け使えて耐久性や内装のレベルが上がるならいいが、コストダウン命令ばかりになったらスバルやばいだろ?
450番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:23:16 ID:1T9vJgVj0
これからヨタ車みたいなインプやレガになると、思うと楽しくてやってらんねーなwww
451番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:26:41 ID:0Mm2Cb+h0
>>449
内装のレベルが上るってマジで言ってんの?

トヨタの内装なんて(ry
452番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:28:32 ID:U1GHXStL0
>>449
多分GMへの間接的な援助が主な目的だと思うから、
余り変わらないんじゃないかな?
453番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:28:48 ID:0AoKYFlT0
>448
そんなの、怖くて乗れねいだろ?
10000キロ以下で炎上するんだぜ?ヒュンダイは?
それこそ、三菱のアウトランダーは”10年間保障”をつけてもらわねば困る。

あと、常識から考えても、ヒュンダイが中心と言うのはありえない。
クライスラーが黙ってないだろ?

ま、ソースあったら頂戴。
9割くらい勝手な妄想だから。
454番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:29:10 ID:HgB2yglb0
内装なんてどこの会社でも金かければいいものできるだろ。
安くてそれなりに見える内装をやってる会社なんてないとおもうがな。
安い車の内装はだせーし、高い車の内装は高級だよ。
455番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:31:18 ID:yqB938UGO
特別大きく変わるとは思えんが、AWD・ボクサーエンジン搭載のミニバンが発売されたりしてw
スバリストにはAWD・ボクサーエンジンにこだわる人多いらしいし
456番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:32:58 ID:Hnz6CcJc0
トヨタは確かに4WDが弱かった。
カルディナはヒサンだった。


でも、それ以上に、どこかの外資に買われるのを恐れたんだろうな。
以前の内装メーカーの件もあるし
457番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:34:10 ID:5ctKLAbi0
トヨタはエンジンが全部ヤマハ製で安泰だからスバルと競争させんじゃないの?
458番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:40:24 ID:Kc3QI2GN0
スバルどうなるの?
大好きなんだけど。
459番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:42:22 ID:QkiOhbck0
内装だって技術はいるだろ?耐候性、形成、コスト。
ヨタの評価が高いのはいままでそこら辺にかねかけてきたからじゃね?高級そうなだけが内装の評価じゃないだろ。
460番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:43:03 ID:1fThFJ0J0
461番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:46:10 ID:lKA08ubQO
>>458
ただの提携だろ
昔は日産とやってたろ
462番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:47:10 ID:0gg0AT+n0
内装はとにかくポケット増やしとけってのだけは勘弁
463番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:54:51 ID:0AoKYFlT0
>460
サンキュ。
アウトランダー買おうと思ってたんだが、考え直すわ。
三菱純粋開発のエンジンは基本的に好きなんだが、ヒュンダイの血が入るとなると、話は別。
10年保障くらい無いと怖い。

しかし、三菱には世界最高水準のエンジン開発技術があるのに(でもV8開発に失敗)、もったいない。
現代自動車なんかと、手を結ばなくてもいいと思うんだが。
464番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 18:55:28 ID:S9Pt1Y9o0
>>461
10%持たれると単なる提携じゃないでしょ
双方が持つってんなら別だけど
465番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:01:21 ID:UOvhdSLV0
>>451
スバルの内装見たことありますか?
弟のフォレスターの内装なんてとても本体で250マンの車には見えん・・・。
466番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:02:22 ID:FML42/KV0
NHK7時のニュースでトップ項目。
467番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:04:20 ID:cZw2+v1G0
内装とかってなにそれ?くだらねぇ
外装なんかバンクセンサーだし
つうかトラヴィックの価値がさらにあがったな
468番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:05:36 ID:Fe9F1/wJ0
まさか、トヨタのOEMのレガシィが出たりして
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
469番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:07:25 ID:MrXE4tmP0
おいおい、芙蓉グループの富士重がトヨタに株握られていいのか?
部品供給会社との関係はどうなるんだ。業界再編かな。

そういえばトヨタも飛行機作りたがっていたから中島の技術は欲しいだろうな。
470番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:07:38 ID:QeySHJ9e0
スバル レガシィ ブリッツェン 2006
http://response.jp/issue/2005/1005/article74953_1.html

超カッコイイ!
471番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:07:57 ID:qmuLpkFx0
自分のタイヤが巻き上げるゴミでボディをボロボロになるぞ
スバルはさ塗装と足回りのデザインをしっかりやれよ
ゴム系もやわいしドアの安っぽい音
本気でプレミアムカーを目指してないだろ
472番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:08:06 ID:5UfM9aO60
スバル終了って書いてる香具師。

タイガースにせよスバルにせよ
株を買われる=終了
って思ってるの?
473番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:08:16 ID:rmCxcZjY0
NHKまとめ

GMの持ってた20%をすべて引き受けて8%がトヨタ、残りは富士重工業
GMから来てた3人の役員も引き上げ
貿易摩擦とかあるし、配慮したんじゃね?ってのが多い
って感じだったか
474番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:09:10 ID:Iucqpg700
父:アテンザ
母:ベリーサ
兄:スパシオ  嫁:ゴルフR32
俺:RX−8 彼女:トィンゴ
妹:NBロードスター

妹は19歳だけど、彼氏居るのかわからん。
>>377 兄貴はAT限定だからFDは買わないと思う。
嫁に尻に引かれてるし。
475番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:09:27 ID:MrXE4tmP0
>>461
日産とはただの提携じゃないよ。
芙蓉グループという戦前からの財閥の流れがあるんだ。
日立等を含めて巨大なグループを形成している。
476番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:09:28 ID:2/7PP4p+0
漏れのプレヲたんが盗用多にレイプされる。・゚・(ノД`)・゚・。
477番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:09:47 ID:ZDweBsPu0
トヨタになんか入り込まれたら富士重の社員ボロボロにされるぞ。
478番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:10:01 ID:yqB938UG0
さらば昴よー♪
479番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:11:14 ID:jr0gFa9c0
スバルのトヨタ化は嫌だな
480番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:11:45 ID:0AoKYFlT0
>477
アンドン、カンバン、ジャスト・オン・タイムでぼろぼろにされるの?
は、工場の出勤時間が5:30〜13:30が早番だから、ある意味ぼろぼろかもな。
481番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:12:19 ID:YhTvkJ920
これってトヨタも欲しがるスバルの車ってこと?
まぁ確かにスポーツ部門ではトヨタはスバル以下だからな。
これでトヨタ社員も堂々とインプレッサに乗ることができるね。
482番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:13:28 ID:0gg0AT+n0
どうせならリトナ復活させてくれ
絶対買うから
483番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:15:01 ID:nN8QQgsl0
スバル・ムーブR2
484番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:16:08 ID:ahofvixQ0
>>481
トヨタとしてはGMが潰れたらトヨタのせいだとアメリカで叩かれる
それは困るから何とか助けたい
GMとしては金が欲しい、スバルいらね
スバル買い取ることでGMを助けた
485番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:16:15 ID:HYeoMOcK0
いまや、おれのレガシィはトヨタ流
486番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:16:33 ID:f8cUxjRD0
水平対向+ハイブリッドでフラットの弱点である低速トルクが向上したレガシィ出るなら俺は買う。間違いなく買うw
燃費も良くなるし。

#まだニュース見てないんだけど与太がGMに配慮でもしたんかね。
487番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:16:48 ID:IfpxFt280
トヨタうぜー
488番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:17:04 ID:gYXSNDiB0
サンバートラックのこるならどうでもいいよ
489番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:17:50 ID:0gg0AT+n0
Hi-νサンバー
490番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:18:00 ID:qmuLpkFx0
GMは鈴木を保有したままだな
鈴木>スバルになるのか
491番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:18:26 ID:ZDweBsPu0
>>488
ダイハツのOEMになっちゃったりして。
サンバーは国産唯一のRR車だったよな。
492番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:18:33 ID:2M/uMzKg0
やっぱり再編来たなー
493番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:18:49 ID:fYEjeamo0
こりゃストレスでブルースウィリス禿げちゃうんじゃないか
494番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:18:58 ID:0AoKYFlT0
ま、GMは斜陽企業だからね。
トヨタでもいいんじゃないの?
495番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:20:02 ID:QkiOhbck0
そういや三菱が切り捨てられたときも「工場買うたろか?」みたいなことしてたな。
なんつーかほんと商人だなぁ。
496番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:20:08 ID:a6TRIswGO
>477
関東自動車、トヨタ車体、日野、セントラル自動車の連中の悲惨さを知ってるだけに、昴の中の人キングカワイソス。

あ、ダイハツは愚痴を言いながらも結構図太いのが多いな。
497番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:22:09 ID:Uin4znuj0
今のレガシィもDENSO(TOYOTA子会社)の小型エアコンポンプとか実験的に使われていたから、
これからも、更に新技術のテストはスバルブランドでっていう流れが強まるね。
技術が枯れたらトヨタ車に載せる。
最先端技術のスバルブランドと安定志向のトヨタブランドで棲み分けウマー。

あと、高燃費ハイブリッドターボ技術をトヨタは欲しがるだろうな。
で、結局最初はレガシィあたりに載って、市場テストを行った後、
ハリヤーあたりに載ると思われ。
498番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:32:28 ID:tjcrlYt40
経営に口を出せるレベルなの?
499番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:36:22 ID:XC/D+pZE0
FORDはマツダをどうするつもりだろう?
500番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:37:04 ID:P4ifRNBa0
ヘッドライン乳ースから抜粋

>現在GMが保有する富士重株式1億5700万株(発行済み株式総数の20.09%)のうち、
>6800万株(8.7%)をトヨタ自動車が取得し、残りの8900万株はGMがいったん市場に売却した後に、
>富士重が9000万株を市場から自己株取得する。

キタコレ!
501番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:38:26 ID:pYB/LzCx0
WRCとF1も制覇するつもりかも
502番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:40:20 ID:0AoKYFlT0
>498
経営に口出しするには31%以上発行済み株式を保有している必要がある。

技術提携と考えていいんじゃないの?
ハイブリッドを売りたがってるし、トヨタは。
503番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:43:40 ID:c/QJ5qrD0
スバルは竹中をクビにしろ。話はそれからだ。

今のスバルって全然ぱっとしないじゃんか。レガシイとか、ちょっとばかり走りはいいけど
シートなんて軽並みの安もんだし。俺のミラの方がいいシートだよ。
ツーリングワゴンは代重ねる毎に荷室が狭く使い辛くなるし。
レオーネバンから愛用して来た人間には耐えられんぞあの荷室は。
それこそアベンシスワゴンを真レガシイワゴンとか名付けて売れよ。俺欲しい。
504番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 19:47:41 ID:gUzEdrC70
>>503
素直にアベンシスワゴン買えばいいんじゃね?
505番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:03:40 ID:c/QJ5qrD0
そうじゃねえよ俺の愛するスバルの愛すべきレオーネワゴンの歳を重ねた先の姿は
アベンシスワゴンあるいは現行型アコードワゴンの様であるべきだと思っただけだよ。
実用車のスバルなんだから、プレミアムなんて寝言こいてんじゃねえよと。
506番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:08:17 ID:G4asNO130
さすがトヨタ
レガシィがにくいんで
会社ごとお買い上げ〜
今後レガシイはカルディナとして販売ですか?
507番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:10:55 ID:Csd3FnOV0
あぁ、数少ない楽しい自動車メーカーがまたひとつ減るのか・・・
508番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:11:42 ID:u+M/Jy/hP
>>475
80年代末から90年代初頭に掛けて、レガシィ発売前のスバルが経営危機に
陥った際には日産がパルサー(だったかな?)を生産委託した事でスバルは
経営危機を乗り切ったと言う有名な話があるからな。
509番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:12:12 ID:L8oz2F9K0
スバルでラリー出て、その技術をもらいたいんじゃないのかな
トヨタはラリー出られないし
510番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:13:13 ID:L8oz2F9K0
レガシーB4って車内狭い?
インプレッサはどう?
511番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:14:03 ID:G4asNO130
>>509 出ようと思えば出れるのでは?
F1がメジャーだからそっちに金つぎ込んでるだけでさ
512番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:14:37 ID:kWEfkDaE0
俺も富士重工の株を持ってるのだが筆頭にはなれなかった。
やられた
513番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:14:50 ID:vNHSu0cT0
スバルのインプレッサだったかの後ろから見たデザイン変えてほしい。
ランプとか素人目にはかっこ悪い。あと、貴重な航空産業潰さないで。
514番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:14:54 ID:0AoKYFlT0
>510
スバルのディーラーに行け!
おまいの体で体験しる!
515番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:17:04 ID:UFta+YY/0
第二のコンコルド作る計画とは関係ないの?
516番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:18:28 ID:L8oz2F9K0
>>514
めんどい

インプレッサってなんでターボなしの2.0セダン出さないのかな
1.5じゃ辛いべ
517番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:18:56 ID:/0LvD7NG0
早速インプちゃんの6連星エンブレムを外してレクサスのに付け替えてみました(・∀・)♪
518番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:20:20 ID:cR9aijSo0
ヒュンダイがハイブリッド技術者を募集しています
http://ex.nikkeibp.co.jp/static/order/ORDER_0000001771/AD_0000000008867.shtml

応募条件
自動車メーカ、および、関連メーカでの本職種経験者。←ここ注目
大学卒業以上で、年齢は40歳ぐらいまで。 


【韓国】現代・起亜自動車副会長「ハイブリッドカーは独自開発、2〜3年以内にトヨタ等に追い付く」【09/14】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126667196/

なるほどトヨタの技術者を引っこ抜けば追いつけるかもしれませんねm9(^Д^)
519番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:22:57 ID:2E1nij7W0
>>516もれは1.5位でターボ付けて欲しい。
520番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:23:23 ID:CdGT8QZe0
明日は間違いなくストップ高だな。
521番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:25:21 ID:G4asNO130
自動車雑誌の記者さん大変だな
きっと寝れないわな
522番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:30:42 ID:Hw9hpYB50
そう言えばスバルもハイブリッドレガシー出すんだよな。
スバルのエンジンと、トヨタのハイブリッド技術かー
523番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:39:26 ID:6E1lIXTZ0
記者会見を終え、握手するトヨタ自動車の木下光男副社長(左)と
富士重工の竹中恭二社長
http://www.sankei.co.jp/news/051005/kei058.htm

GMは富士重株の売却資金をリストラ投資に振り向けるとみられ、
トヨタによる間接的なGM支援になる。
http://www.asahi.com/business/update/1005/115.html

GMグループだった富士重はトヨタグループに入る。
http://response.jp/issue/2005/1005/article74968_1.html

販売低迷で業績が悪化しているGMをトヨタが事実上、救済する色合いが濃い。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051005-00000073-mai-bus_all
524番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:41:38 ID:6E1lIXTZ0
トヨタと富士重の資本・業務提携について「富士重に計り知れないメリットが
生じる」と指摘。富士重は、GMグループでは開発、生産、販売や財務面での
メリットが十分発揮できずにいたうえ、GMが保有富士重株を売却する懸念
にもさらされていた。このなかでトヨタが安定株主として登場した格好に
なったとしている。
トヨタについては、出資比率が9%に満たないなかでは資本参加の効果が
発揮できないと前置きし「政治的な配慮があったのかもしれない」として、
富士重株の取得はGMを側面から支援する意味合いが含まれている可能性を
示した。
トヨタと富士重の顧客が重ならないことから中長期的にはトヨタにも
メリットがあると予想した。
富士重は軽自動車も生産・販売しており、トヨタを介してダイハツとの
関係強化も可能になる。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aXqks3Lwu8Eo&refer=jp_news_index
525番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:42:37 ID:3o7wICu1O
トヨタとGM、スバル
やはり東京三菱UFJのからみ?
スバルのメインバンクは旧三和だっけ
長期販売低迷が原因か?
526番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:57:07 ID:P4ifRNBa0
明日の株価動向を予想しろ(富士重、トヨタ、関連銀行)
527番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 20:58:33 ID:c25KEH180
さすが世界のトヨタ!
北関東のホンダとは大違いw
528番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:01:01 ID:Csd3FnOV0
>>524
自動車に限ればトヨタの臭いが少しでもすればスバルヲタは買わなくなるんじゃないか?
そういう意味じゃデメリットだ。
トヨタのこったから、インプのボディだけ変えてセリカGT4とかやりそう
529番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:03:08 ID:u+M/Jy/hP
レガシィ潰したいからって金に物を言わせて必死だなヨタw
530番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:03:20 ID:J7i0DbKE0
富士重は上がるだろ。経営基盤が半端じゃなく安定する。
トヨタはどうなのかな?
531番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:06:46 ID:P4ifRNBa0
20%のうち、半分はGMが市場に売る。それを富士重が市場から買い取る。
どうなるんだ〜
532番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:08:10 ID:tC3zhxWA0
しかしトヨタにこれから支えてもらうっつうのにこのスバル信者の態度はどうよ?
そんなにトヨタが嫌ならおまえらが株かったれよ!
533番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:11:37 ID:c25KEH180
これでスバヲタの駆除ができるからいいこった
534番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:11:50 ID:0AoKYFlT0
これを機に、トヨタブランドは完全にレクサスに移行して、一般向けをスバル・ダイハツでもち、大型を日野で持つ構造が出来るわけだな。
トヨタのビッグ3戦略。
535番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:12:29 ID:JAYSgip20
富士重がGMに捨てられただけじゃ…?
536番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:12:59 ID:B2OvNv840
セダンが全く売れないホンダwwwwwwwwwwwwwww
537番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:13:10 ID:LvHQmlBS0
>>529
レガシィは潰れるんじゃない
カローラとして蘇るんだよw
538番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:14:19 ID:0AoKYFlT0
>537
すげー高性能なカローラだな。
539番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:14:49 ID:asPClAwC0
それにしてもスバルは車種少な杉w
540番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:15:01 ID:v79lL5h80
正直トヨタ7000株ホルダーのワタクシとしては
地合がよければ「提携効果が素直に好感されて」上昇だろうし
地合が悪ければ「提携効果が不透明で」下がると思います。
541番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:15:18 ID:SperNUsL0
ツバルをどうにかしろよ
542番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:15:43 ID:NqciumrZ0
トヨタが株主になって一番なんとかしなきゃいけないのは
スバルのコンビにみたいな大きさなの怪しいディーラーだろ!!
543番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:16:46 ID:WU2TVcqb0
いわゆる、米国企業救済でしょ
トヨタが世界一の自動車メーカーになると
日本はアメリカからいろんな面でこっぴどくやられるらしいから
GMの赤字を少しでも減らすお手伝いをした日本企業トヨタ
まあ、ご機嫌伺いでしょ
544番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:17:06 ID:JAYSgip20
R1とR2は無くなりそうだな、そんでダイハツOEMの軽を売っていくんだろう。
水平対向も客にそれほど説得力出せないからインプレッサ以外は普通の直4になりそう。
545番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:18:06 ID:8EXjLSMH0
来年、トヨタはFIAT傘下のフェラーリも買収するんちゃう?
546番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:18:57 ID:G4asNO130
>>545 それ、こわっ
547番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:19:39 ID:/f4RlTHW0
むしろ、外資からはぎとってくれておれとしてはうれしいわけだが、
でもレガシイなくなるんだろうな。インプレッサが残るのかな。
548番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:21:24 ID:zpo88SXk0
トヨタの次の目標は富士でF1日本グランプリ開催することだな?
549番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:21:43 ID:aypiD2MA0
>>544
レガシィをお忘れですよ。
550番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:23:05 ID:JAYSgip20
インプレッサのいまのデザインはなんとかしてほしい、あれ、ダメだろ。
551番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:24:20 ID:G4asNO130
スバル車の豚鼻が改善されるか?
552番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:24:53 ID:JAYSgip20
>>549
よく見てよ、忘れてないよ(w
553番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:26:11 ID:+jBVJQ8S0
NECと富士重工、自動車用マンガン系リチウムイオン組電池で合弁

ttp://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2002/05/14/635743-000.html?geta

ガイシュツだと思うが、4WDよりこっちの技術の方が、ヨタには魅力的。
554番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:26:26 ID:0AoKYFlT0
ダイハツの軽が水平対向になったら・・・
あんまり意味無いか・・・
555番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:27:03 ID:J7i0DbKE0
水平対向ってどうなんだろ?V型よりもメリットあるの?
タイミングベルトが無駄に長いような気がする。
556番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:29:20 ID:0AoKYFlT0
>555
組み方による。
それと、555(インプレッサナンバー)だ!
557番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:35:31 ID:lAj+T/YW0
てか何でこんなにトヨタが儲かるの?
運がよかったから?技術者が優秀だから?
558番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:39:34 ID:GPhgd08A0
>555
水平対向エンジンなんぞバイクならともかく、
クルマではオタの自己満足以外の何者でもない。
559番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:40:34 ID:k8PkX3gN0
TOYOTA ハイブリッド・レガシィ(;´Д`)ハァハァ
560番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:41:03 ID:J7i0DbKE0
>557
財務部門が優秀なんだろ。いわゆるトヨタ銀行ってやつ。
561番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:41:09 ID:CjDMyVmy0
極言までいくと数%でもメリットあるのかもしれないけど、損のほうが大きいんじゃないの?水平対向。
562番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:41:11 ID:kn4LUC6k0
>>555
むしろデメリットの方が多いと思う。
563番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:42:16 ID:LvHQmlBS0
ダイハツ ムーブレガシィ(;´Д`)ハァハァ
564番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:43:06 ID:G4asNO130
スバル ムーヴ・・・・・・ほしいかも
565番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:43:07 ID:ZgIj0sGJO
>>557
徹底的に無駄省いてるからだろが!

そんなんじゃお前はトヨタマンとして向いていないんだ!バーカ!!
566番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:43:43 ID:WU2TVcqb0
>>555
ドライサンプならまだしも
ウエットサンプのスバルでは
低重心というメリットが使えてない
567番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:44:05 ID:CjDMyVmy0
カローラWRCが戻ってくるのかな?中身はインプレッサで。
568番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:45:39 ID:XP6/tLLHO
もしかして電気自動車関連か?
569番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:47:29 ID:vJxe3yF70
トヨタにとって見れば悪い話じゃないだろう
トヨタがどれだけ頑張ってもうち崩せなかったレガシィが我が手に入るんだから。
肥大化が怖いなあ。

でもスバルが内資になるのは歓迎。
外資嫌いだからこれでフォレスターが買えるw
570565の続き:2005/10/05(水) 21:47:38 ID:ZgIj0sGJO
・・・と、トヨタ色マイナス100%のうちのバカ社長はそう言ったのよ。






お前、全く説得力無えよ。とっとと首吊って死ね!!
571番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:49:07 ID:lAj+T/YW0
インプレッサがハイブリットエンジンでエコカーにされたらわろす
572番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:53:28 ID:CjDMyVmy0
>>571
いやもうずいぶん前からレガシィがハイブリッド化するって発表してるし(w
ターボパラレルハイブリッドっての、そのうちインプレッサにも使うだろ。
573番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:55:24 ID:qmuLpkFx0
スバルの水平対向エンジンを手に入れたし
高級スポーツカーラインナップにポルシェをインスパイアした
車をトヨタが出すと予想
574番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:57:21 ID:kn4LUC6k0
おお。ボクサー6もあるんだったな。
575番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:57:34 ID:0AoKYFlT0
>573
水平対向エンジンのポルシェ。ってポルシェそのものでは?

トヨタが作るポルシェ。
どうなんだろ?
576番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:57:36 ID:CjDMyVmy0
あ、とうとうMR-Sは水平対向になるんだ。2Lターボ縦置きMRかぁ(*´Д`)ハァハァ
577番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 21:59:36 ID:G4asNO130
>>576 そりゃ(*´Д`)ハァハァですなw
MR−S・AWD
シャシ前後ひっくりかえしてハイ出来上がり
578番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:01:51 ID:d6GW6Qc60
>>577
それじゃRRで911ターボじゃん・・・(・∀・)イイ!!
579番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:05:36 ID:6ee8VtXa0
デザイン:トヨタ
中身:スバル
販売:トヨタ
これ最強
580番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:05:45 ID:zvYvidx10
581番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:09:38 ID:kn4LUC6k0
>>578
でも4発だよ
582番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:10:25 ID:+jBVJQ8S0
きっとあれだよ。
「タテ積みハイブリッド」

重心の低い水平対向エンジンの上にモーター(ry
583番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:10:39 ID:w3T/0GlG0
>>578
スゲー生ぬるい911だな・・
584番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:13:30 ID:G4asNO130
>>581 6発もあるだろうに
585番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:13:45 ID:w3T/0GlG0
オタグループに入るならスバルはもっぱら先行技術開発を担う事になるのかな?
スバルって色々と面白い(無駄)な開発してるけど、そういうのがなくなると悲しいな。
レクサスはまともな足回りになると面白いな(他社技術者だが)
586番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:14:36 ID:0gg0AT+n0
水平対向

なんて美しい響きの言葉なんだ
587番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:14:52 ID:kn4LUC6k0
>>584
だって2Lってゆうから・・・。
588番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:15:03 ID:gB/DrAPu0
インプレッサシボンヌ
589番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:15:09 ID:G4asNO130
シンメトリーAWD

なんて美しい響きの言葉なんだ
590番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:16:06 ID:QeySHJ9e0
トヨタが株を買い増しする可能性は?
591番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:16:09 ID:G4asNO130
>>587
あっごめん・・・・orz
592番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:16:54 ID:X1FSrTzE0
>>579
トヨタデザインのどこがいいというのか
他は同意
593番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:18:38 ID:kh11EvaO0
スバルって、水平対向とか4気筒660とか、無駄な事にこだわる会社だよな。
594ここ重要!:2005/10/05(水) 22:19:18 ID:6E1lIXTZ0

トヨタの木下副社長は「提携は、富士重からトヨタに打診があった」
と経緯を説明した。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051005/109379/
595番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:19:38 ID:CjDMyVmy0
ヴィヴィオがあんだけいい音出して走るのにR1、R2はなんであんなにしょぼいのか?
596番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:20:21 ID:0gg0AT+n0
>>593
男のロマンにこだわる会社だと言ってくれ
597番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:20:27 ID:6E1lIXTZ0
トヨタ自動車がGMが保有するすべての富士重工株を購入しなかったのは
「独占禁止法を考慮してのこと。今回の購入では法的な問題はないと考えて
いる」(トヨタ自動車副社長の木下光男氏)。

トヨタの木下副社長は「富士重工へのさらなる出資については今のところ
考えていない。いすゞやスズキへの出資も現時点では考えていない。提携は
数カ月前から3社で検討を進めてきた。当初は富士重とGMが話し合い、
富士重からトヨタに打診があった」と経緯を説明した。

 富士重工の竹中恭二社長は「トヨタ自動車と関係を持つことは当社の
成長発展に大きく寄与する。水平対向エンジンやAWD機構の開発は今後も
進める」と方向性を示した。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051005/109379/
598番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:21:17 ID:xtXKY+Z50
>>593
空冷の水平対向は世界一だお
599番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:21:53 ID:+ujXC4UM0
>>585
マツダがフォード下でも結構頑張ってる印象があるから、
昴も頑張ってもらいたいとは思う
昴エンジンがF1走る事になったらおもろいな
600番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:22:02 ID:PBam3ru10
>トヨタの木下光男副社長は「開発や生産で連携していく。
>富士重の高い技術を生かしたい」と提携の理由を説明し、
>「GMの支援が目的ではない」としている。

いやぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああぁぁぁ
601番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:22:33 ID:5ctKLAbi0
水平対抗なんて作ってるのはポルシェとスバルぐらい。
602番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:24:23 ID:W12N7t+T0
とりあえず、レガシイの燃費を改善してくれ
603番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:25:15 ID:S9Pt1Y9o0
>>602
むりでーす
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
604番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:25:24 ID:X1FSrTzE0
しかしスバルエンジンは先代から音変わっちゃったからなあ
あの乾いた感じの独特の音が好きだったのに
605番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:25:47 ID:w3T/0GlG0
>>599
エンジンはヤマハのほうがすごいっしょ
生粋のエンジン屋だよ。

>>592
スーパードライが一番美味いビールだ
とか言ってる奴はトヨタのデザインは上等だと思ってる奴が多そう。
結構、クルマに興味ない人はトヨタのデザイン、乗り心地は好きな人多いんだよね。
誤魔化し入ってるのも良いとこなんだが。
606番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:26:05 ID:qmuLpkFx0
NHKでいまやってるな
607番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:26:06 ID:G4asNO130
NHKみてみて
608番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:27:09 ID:HrnvLVds0
レガシィ消滅。
カルディナに統合www
609番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:28:17 ID:w3T/0GlG0
トヨタも狡猾だな
BMWのローバー買収を思い出す
610番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:28:54 ID:qmuLpkFx0
五月蠅くて路面にハンドルとられるカルディナGT-FOURなんていらん
611番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:29:20 ID:CjDMyVmy0
ターボの4WDならレガシィは燃費良いほう。
612番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:30:47 ID:6ee8VtXa0
>>602
現行のレガシィは燃費いいよ
ターボでも12〜13くらい走る
613番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:31:19 ID:X1FSrTzE0
>>605
まあ確かに無難かつ万人ウケを絶対外さないという点では評価してもいいんだろうが
ビールはヱビスに限ると思ってる俺にはトヨタデザインはどうにも面白みに欠ける

松下の製品にも通じる、所有欲を全く刺激しない無個性という個性と言ってもいいだろう
614番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:34:08 ID:a6TRIswGO
>609
それが狙いだろね。
レガシィと、あと地味に赤帽の専売契約か。
615番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:34:48 ID:J7i0DbKE0
富士重って航空機も作ってたよな。
もしかしたらトヨタが航空機分野に進出するための土台作りかもしれないよ。
616番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:34:48 ID:G4asNO130
報道ステ来る!
CM明けを待て
617番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:35:28 ID:HSZXQEFH0
古館がくる
618番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:35:50 ID:V428QdGq0
富士重工がカネボウから買った電池関係の技術をトヨタが発達させてくれればいいな

これでトヨタがWRCの戻ることはなくなったな〜残念
カローララリーカー見たかったな
619番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:36:42 ID:X1FSrTzE0
GMが傾いたからってのが切っ掛けなのか
620番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:37:11 ID:G4asNO130
もう終わった・・・・・・・orz
621番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:37:50 ID:CjDMyVmy0
韓国に売上げ取られてGM火の車
622番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:39:50 ID:5ctKLAbi0
ヤマハエンジンは大したことない。初代ソアラのエキゾーストはジャガーのパクリ。
623番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:40:25 ID:toXVxeEk0
富士重工って電車も作ってたよな。
624番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:42:39 ID:w3T/0GlG0
>>622
ヤマハは良いエンジン作るよ。
トヨタ風味にしてるだけでしょ。
デザインもトヨタのデザイナーはレベルが高く初期のモデルは良いらしいが色々と上から意見が付いてああいうデザインになるらしい。
625番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:47:49 ID:V7BJLk940
まだ10%だから富士重工も好きな車作らせてもらえる
だろうけどトヨタの車を作るようになったり業績が悪くなったり
したらダイハツのように専門メーカー化されるんだろうな。
軽は切捨て、レガシーのみ販売って感じかな?
626番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:48:08 ID:0gg0AT+n0
レガシーのデザイン設計者がパラダイス山元って知った時はびっくらこいた
627番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:48:11 ID:lAj+T/YW0
それにしてもスバルってそんなヤバイのか?
俺は三菱あたりの方が潰れそうな気がするんだが
628番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:48:44 ID:kn4LUC6k0
>>622
そもそもヤマハはトヨタ2000GTの時からの筋金入りのジャガー好きだぞ。
629番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:50:42 ID:X1FSrTzE0
>>627
成長株とはとても言えないにしても
特にヤバいと言うほどでもないね
630番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:51:40 ID:5ctKLAbi0
トヨタ2000GTは実はヤマハ2000GT。
日産に売りに行ったが断られた。

これを機にヤマハはトヨタと提携解消。
ロータスを買収してF1参戦、スポーツカーを売ってホスイ
631番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:51:50 ID:CjDMyVmy0
新型車のR2、R1、新型インプレッサ全てコケてて、三菱みたいに新型車で回復って傾向も見られない。
モデルチェンジまであと数年かかることを考えると、こないだの電気自動車やハイブリッド関連で
株価が回復したとはいえ、この先数年絶望的。
632番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:52:41 ID:6E1lIXTZ0
633番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:52:49 ID:0gg0AT+n0
R2結構走ってるけどなぁ
634番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:54:27 ID:biGi9waC0
スバルのディーラーでグランツーリスモやったよ
富士重工製の動くアーケードおもしれーーーー
でももう撤去されちった
635番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:57:57 ID:u+M/Jy/hP
おまいらWBSの時間ですよ。確実にとpニュースだと思われ。
636番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 22:58:48 ID:yC9U4nkV0
>>601
本田もあるバイク用だけどな
水平対抗6気筒1800cc
637番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:01:56 ID:u+M/Jy/hP
WBSスバル提供かよwwwワロスwww
638番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:02:15 ID:v23TOf880
昔はフェラーリもあったな
bbってベルリネッタボクサーのry
639番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:02:40 ID:kyvlnmhp0
俺のサンバーはトヨタ車になるのか
640番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:04:22 ID:YGvLdPBN0
GMの立場から考えると、
スバルは売ってスズキは保有するってことは、スズキの車がさらにGM化?
641番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:04:39 ID:KFq5C4zp0
>>6
実を言うと、サンバートラックとハイゼットトラックの荷台は一時期共用していた、
と言うか同じ会社の製品を使っていた。部品共用化の波は激しい。

しかしどうなるスバル……

642番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:05:51 ID:biGi9waC0
インプの内装を豪華にしてくれ
643番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:06:50 ID:X1FSrTzE0
>>631
Rシリーズは人気あるんだよ
元祖R2のオーナーの子供の世代を取り込むのには成功したっぽいし
644番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:06:55 ID:w3T/0GlG0
>>640
アジアのマーケットを考えるとスズキみたいな会社は重要なんじゃ?

とりあえずは技術提携のみしかなさそうだが、そのうち奥田のおっさんが手を回して丸ごと買い取ったりするかもなあ。
スポーツ系のチャンネルはトヨタの弱みだし。
645番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:07:28 ID:u+M/Jy/hP
多分近いうちに六連星を付けたハイエースが出るんだろうな
646番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:08:48 ID:FuQUJfBpO
環境がどうのこうのとかトヨタが言ってWRXとかレガシィターボなくなったりしてな。
647番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:12:42 ID:w3T/0GlG0
そしたらvipper動員してトヨタ潰そうぜ
648番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:13:54 ID:u+M/Jy/hP
>>647

V I P で や れ 。
649番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:14:27 ID:RXstboQr0
なぜスバルはGMから全株取得しなかったの?
やっぱお金が無いから?
650番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:16:27 ID:kn4LUC6k0
>>649
GMと分かれたら入るグループがなくなるからかな?
651番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:18:48 ID:6E1lIXTZ0
スバルは世界の垂涎の的だよ。
あのトヨタグループ入りできたんだからね。
652番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:20:07 ID:w3T/0GlG0
しかし自動車業界は浮世だ。
マツダもフォードから抜ける話もあるし。
big3もこのままじゃ昔の英国みたいだろうし。
653番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:20:44 ID:5ctKLAbi0
インプのラリージャパン限定仕様380万円。誰が買うのwww
654番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:20:56 ID:GHcM4zfx0
レオーネが欲しかったんだろ
655番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:21:06 ID:JG9UgfgF0
モナカ
656番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:22:10 ID:CjDMyVmy0
>>653
不思議な事にそういうのがすぐ売れるんだよ、なんなんだろうな、普通のモデルは全然売れないのに。
657番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:23:49 ID:kn4LUC6k0
そういえば555ってでかいシ-ル貼ってあったインプどうしてるんだろ
658番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:25:01 ID:6E1lIXTZ0
ところでスバルの犬でトヨタ叩きをしていた国沢は、どう変わるんだろうか?
興味津々。(笑)
659番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:27:00 ID:0gg0AT+n0
スバルグループにやっとトヨタが入れたと思えばなんとか平静を保つことが出来た
660番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:28:49 ID:q1rnrJb/0
>>647
トヨタが潰れる前に2chが潰れるわ
661番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:31:21 ID:5ctKLAbi0
レガはともかくインプのデザインひど杉。
662番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:32:58 ID:CjZdup1X0
そういえば最近ブルーバードって出てないけど、フルモデルチェンジは
もうない??なんかかなすう
663番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:33:30 ID:biGi9waC0
インプのデザインはSWRTの要望もあるんだろ?
664番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:33:42 ID:FEvcx8/P0
>>660
日本経済もやばそうw
665番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:34:07 ID:pNgOl2R60
クラウン+レガシィ=クラシィ
666番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:35:15 ID:yZbQukfR0
>>662
シルフィがあるだろ。次のモデルチェンジで単なるシルフィになるらしいけど。
667番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:35:20 ID:DDFaQb4r0
スバルに乗る人は基本的にトヨタ(=メジャー)が嫌いな人が多そうだから大変だな

心情的には複雑だろうが、これでスバルは変なミニバンとか無理に作る必要なくなるし
マツダよりも純粋に走りに特化した車作りができていいのかも。
正直スバルの新SUVは大コケしそうで怖かったんだよな。車種が少ないから
2つ連続でコケると一気に経営危機になりそうだし
668サッカリン:2005/10/05(水) 23:39:00 ID:9aKM4AeC0
スバル終わった…
スバルはまぁ良い車作ってたけど、トヨタが出てきたら終わりだね…
スバルのマークの付いたクラウンは欲しくないです…
残念だ…

トヨタ…
なぁなぁの車ばっかり作って、下請けを踏み台にしてさ。
しかも他人の良いところを奪うんじゃなくて、自分で新しく作り出せよ…

終わった…
669番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:40:26 ID:A3pmgE/V0
これでレガシイの価格がつり上がったりしたら目も当てられない
670番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:40:27 ID:cPM4pUypO
つーか、はよスバルよサッシュレスドア廃止しろ!
あれが元でスバル買いにくいんだよ。側面衝突安全性の点で。
671サッカリン:2005/10/05(水) 23:41:11 ID:9aKM4AeC0
ちょっと文が変だったねΣ

はぁ、、でも憂鬱だ…
残念…
672番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:41:37 ID:CjZdup1X0
>>666
マジデーー。。あんなのブルーバードじゃねえorz
それにどーせなら、ゴーンになってからのデザインにしてほしー。
ヘッドライトが横一文字なんてありえん。
673番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:42:51 ID:lxT1cnDq0
レガシーがカムリに思えてきたw
674番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:44:24 ID:0gg0AT+n0
サッシュレスドアは側面衝突安全性よりも半ドアが多くなるほうが気になるぜ
675番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:44:57 ID:khhbTiBv0
>>655
まあまあ普通の味だよな
676番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:45:52 ID:w3T/0GlG0
>>672
日産のDATSUNブランドも勿体無いよねえ。
日産の商品企画部の人曰く実用車や古臭いイメージがあって使い図らいらしいが。
677番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:49:05 ID:DDFaQb4r0
>スバルマークのついたクラウン
いやいや、そんなもん作らせるぐらいなら買う意味ないじゃん
自動車メーカのグループ化ってのはブランドの独自性をより強めることが大事じゃね?
ダイハツや日野がクラウン作ってるか?
678たいれる製 ◆NEXUSO1CxA :2005/10/05(水) 23:49:55 ID:diTcofkM0
結果的にレイプ同然の仕打ちを受けることになったSaabが可哀相。
個人的に大好きなんだけど生き残れないのかなー
679番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:50:35 ID:UIf2irdq0
ST215→ST246と乗り継いだ俺的には
燃費を無視して、もし万一継続するとしたら
B4じゃなくって、3SGTのままでいてほしいのだが・・・
680番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:50:43 ID:9TUMaUAD0
GMを助けてやるほど余裕のあるトヨタ…
それにくらべてドキュン御用達ミニバンばかり作るホンダときたら…情けない
681番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:52:40 ID:kn4LUC6k0
>>677
スバルの独自性を強めるの?さらに?
682番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:54:05 ID:CjDMyVmy0
GMに切られる前にSaabから低圧ターボかっさらっときゃ良かったのに
683番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:54:18 ID:0gg0AT+n0
スバルは独自路線を貫いたからこそ生き残れてきたのにな
684番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:55:26 ID:3flAOlyx0
トヨタは軍事産業にでも打って出たいのかな?
685番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:56:32 ID:DDFaQb4r0
>>681
スバルがヴィッツやカローラ、クラウン作ったとして誰が買う?
686番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:57:09 ID:0gg0AT+n0
WRCカラーのクラウン
687番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:57:47 ID:ETUJB34N0
インプレッサ乗りの俺もトヨタに対抗してスバルの株買ってやる!!
1000株ほど
688番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 23:58:53 ID:lxT1cnDq0
BbSti
689番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 00:02:12 ID:DUvSj3jL0
iststi
690番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 00:08:54 ID:N2kPPYBZ0
ダイムラー傘下になった三菱自工がベンツのような高級車を作ったか?
フォード参加になったマツダがフォードの様な大衆車を作ったか?

マツダにしても三菱自工にしても、グループ会社となった方がより明確に
ブランドアイデンティティを打ち出す方向になってるじゃない

グループ化するのは自分の弱いところを補うためなんだから、トヨタが自分達に
いわゆる「スバルらしさ」が欠けていると認識しているのなら、よりスバルらしい
車をつくるように働きかけるだろ
691番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 00:11:22 ID:/ZAldrbG0
マッェダはフォードの下請け工場でしかない
692番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 00:13:23 ID:k5atlfDI0
>>685
ボクサーターボで四駆なら買う!
ってこうゆうことか・・・。
693番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 00:16:18 ID:N2kPPYBZ0
>>691
確かに56が出るまではフォードの極東工場になるだろうと思われていたけどね。
フォードグループの中で、マツダにしかできない車づくりをすることで独自性を強めたじゃん
694番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 00:17:27 ID:Xj3hJNzM0
> 8.7%となる出資比率については、「議決権ベースでは10%近くなる」と補足、
> 独占禁止法も考慮して「今回はこれくらいと決めた」と述べた。
http://response.jp/issue/2005/1005/article74980_1.html


「買おうと思えば20%全株買えたよ。いろいろ問題あるから買わなかっただけ。」
そんなふうに聞こえる。さすが余裕のトヨタ様
695番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 00:21:56 ID:F15Yubzb0
696番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 00:22:43 ID:d5OcRq+I0
スバルでいいなって思うのってフォレスターくらいしか無いな。
697番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 00:26:24 ID:0Azr+5Zx0
>>693
普通車の技術じゃアメ公なんかよりはるかに上だからね。
マツダを活かしすぎてもアレだし、親会社は身動き取れないし、
スバルみたいなことになる可能性もある。
698番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 00:29:38 ID:h9crJP800
やっぱりスバルff-1スポーツが最高だな。

ボロンボロボロボロンと威勢の良い排気音を轟かせながら走る姿は
流石飛行機会社だ。誉を積んだ疾風みたいだな。
699番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 00:59:35 ID:n/Zj2hRL0
トヨタのミニバンくらいはスバルで売り出してもイイと思う。
700番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 01:01:48 ID:Z0PRbGTx0
予言してやるよ。
トヨタは10年で、株を手放す。

お前らばかじゃねーの。
内装がどうの、デザインがどうの、レガシィをカルディナにするの。

全然、それ以前の問題。
トヨタにとっての旨みなんか全くなし。
スバルにトヨタが食えるとこなんかありゃしない。

いくらトヨタでも、富士重を鍛えるより、
高くなった株を売って売却益を得る、というより、損をしない程度のところで、売ってさよならだな。
701番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 02:11:08 ID:uoM6Sllf0
フォード傘下はマツダとボルボ
ボルボs40とマツダのアクセラはプラットフォーム同じ(たぶん、新フォーカスも)
作ったのはマツダ
702番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 03:32:01 ID:ck9yY3YM0
カルディナって何か゛だめだったの
703番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 03:41:39 ID:z8uqaPHl0
厨っぽいがオッサンぽくてスポーティっぽくしてるけど全然スポーツしてない
何もかもが中途半端でカコワルイとこがダメ
704番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 03:42:53 ID:ck9yY3YM0
そういうのって、試乗しての感想?
雑誌の受け売り?
705番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 04:06:52 ID:z8uqaPHl0
俺の見ただけの感想
706番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 04:06:54 ID:RD4sKpQn0
>>702
商用車仕様
707番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 04:39:17 ID:2TTo6fE1O
自称車通ってメジャーを叩けば良い
708番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 04:40:23 ID:8EgTh4+k0
いまさらだけど
















TOBAL
709番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 05:21:03 ID:W0R1njMD0
トヨタは車を商品と考えている
スバルは車を作品と考えている
710番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 05:36:13 ID:RnCzIuJf0
好んでB4乗ってるけど、トヨタとはねえ・・・
スバルもトヨタ色強くなったらもう買わないだろなあ
やたらと内装豪華にしてこれ以上値上げは勘弁。
あと2000ターボで5ナンバーに戻してくれ。
水平対向エンジンだけは捨てないで欲しい。

まぁスバルよ、ガンバレ!
711番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 05:46:42 ID:xCXiH0XJ0
日産→GM→トヨタ
712番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 06:11:10 ID:Qed3OYFW0
これからスバル社員が地獄を見ると言うことでOK?
713番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 06:15:26 ID:KTUfRzV20
好きです、レガシィ、インプレッサ
714番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 06:19:25 ID:POzFICOq0
祝 ☆ ス バ ル 完 全 死 亡 !
715番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 07:48:22 ID:awijT2+GP
>>672
シルフィは実質豪華版サニーだからな。うちの親戚のオヤジさんが乗ってるけど
車検証に入ってた取扱説明書がシルフィのではなくサニーのだったらしい。
中国や香港の方ではサニーと言う車名で売られているしな。

まぁシルフィ登場当時は青舞台にサニークラスの車が無かったからその穴を
埋めるべく投入されたけど、今はサニー後継のラティオも青舞台で販売
されているから次のシルフィはサイズアップするんじゃないかな。
716番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 08:11:13 ID:op0eoCW20
水平対向エンジンもトヨタのもの
717番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 08:35:12 ID:pgxbtlkR0
トヨタグループはすみわけをはっきりさせるからな
スバルが結果をださなきゃどうなるんだか?
軽はダイハツだし、トラック、バスは日野だし・・・
飛行機部門がスバルになるかな?
まあ、ラインでトヨタの車を作れるうまみはあるかもしれないけど
そこ行っちゃうとスバルは消滅って事になるかも。名前だけ残る感じで
まあスバルは軽からバスまで作れる技術はあるけどな
718番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 08:37:04 ID:ym1GUHvpO
フォレスターをカッコ良くして下さい><
719番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 08:37:09 ID:o8oFX1T70
>>717

スバル→水平対向部門orレガシィ部門
720番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 08:38:58 ID:awijT2+GP
>>717
トヨタ本体が不得意なスポーティーカー部門に特化させるんだろう。
カルディナ廃止してレガシィに一本化させたりするかも知れないな。
721番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 08:39:39 ID:OodPvObp0
祝 ☆ ス バ ル 完 全 死 亡 !
722番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 08:41:28 ID:XVN1L8TI0
>718
ハリアー系統の新バリエーション(カイエンもどき)を供給。
これで解決!
723番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 08:52:04 ID:Ix9EL+NR0
スバルは営業マン(販売)の質が悪すぎ。
この際、徹底的にトヨタに再教育してもらった方がいいよ。
724番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 09:01:35 ID:tmR18vMeO
>723
再教育もなにも、昴ディーラーは皆あぼんで営業は工場逝きですから。。。
昴はTRD同様トヨタのスポーツブランドの一つとして存続の既定路線が。。。
725番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 09:15:54 ID:DpAUmv1/0
ビックスリーって終わってね
726番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 09:18:11 ID:eHx/fhRl0

スバルはトヨタの支援が受けられていいじゃん
トヨタは自社の欠点がブランドイメージの無さとわかってるから
例え提携してもスバルのイメージは大切にするよ
アロハロメオだってフィアットの傘下なんだよ
727番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 09:23:16 ID:tmR18vMeO
>726
トヨタとフィアットではやり口が余りにも違うとです。。。
728番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 09:34:14 ID:TMZTcGnT0
要は買収じゃん。村上と同じ。
729番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 09:44:44 ID:IidOSujF0
TPS(トヨタ生産システム)
730番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 10:18:26 ID:o8oFX1T70
>>アロハロメオ

楽しそうだなw
731番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 10:55:55 ID:xHEleH6z0
ロッシ、インプレッサでラリー参戦

フェラーリ・チームが周到なテスト計画を明らかにして大きな話題を呼んだ2輪王者・バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)だが、
当人は7月の時点ですでにラリー参戦に向けて動き出していたことを明らかにしている。
それによれば、7月にドニントンパークで行われたイギリスGPのあと、スバル・チームの本拠地を訪問。
ラリー参戦について交渉を行っていたのだという。

現段階では、来たる11月18-20日の『モンツァ・ラリー・ショー』への参戦が予定されている。
マシンはWRCでペーター・ソルベルグが操るのと同じ、バリバリのスバル・インプレッサWRカーだ。

ttp://fmotor.nifty.com/f1/2005/10/7_bfc5.html
732番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 11:01:29 ID:SKeB+LpcO
>>599
F1に手を出して、物笑いのネタになったのだが
733番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 11:01:37 ID:O8r9mfkN0
スバルって欧州でトヨタよりブランドイメージ高いの?
マツダは高いと聞いたことあるけど。
日本とアメリカではトヨタとスバルじゃ、ブランドイメージは段違だと思うが。
734(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!R32 ◆HCR32tw5Hg :2005/10/06(木) 12:10:49 ID:uLOdSNA40 BE:33291432-#
水平対向のMR-2!!!
735番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 12:39:24 ID:h7vjxt7x0
>>733
知名度、ブランドではトヨタの方が上。
でも、プレミアムメーカーとして認識されてる。
日本でいえばベンツ、BMW(トヨタ)に対し、ポルシェ、フェラーリー(スバル)のような感じ。
736番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 15:55:52 ID:w0P2hiGA0
>>731
ロッシ。
2輪ではトヨタと提携してるヤマハのライダー
4輪ではトヨタと提携してるスバルのドライバーか?
737番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 20:13:51 ID:IfU0iJIk0
スバルのノウハウをパクって、WRCに復帰すればいいw
738番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 20:18:49 ID:5Mgvw7Yq0
最近スバルではやりのダースベーダーみたいな
グリルデザインをトヨタの力でなんとかしてくれ〜
739番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 20:31:11 ID:pov2SBOdO
日野はダイナを供給
ダイハツはパッソ、キャミを供給
この流れでスバルはインプ、フォレスターを供給することになるのだろうか
売るのはうまいからなトヨタ
740番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 20:34:36 ID:mrpaT/Oz0
フォレスターはどうだろうか
あれと同じくらいの価格だとクルーガー、次期型RAV4あるし
レガシィとインプはスポーツカーでは弱いトヨタなら欲しいだろうな
741番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 20:40:15 ID:IfU0iJIk0
つーか、燃費、排ガスの面で不利な水平対向を
トヨタが手に入れるメリットってあるのか?
742番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 20:42:55 ID:pov2SBOdO
やはりB4か
アルテッツァ死んでるし
743番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 21:02:32 ID:/KmV7tXg0
>>734
× MR-2
○ MR2
744番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 21:26:41 ID:gctcGUKc0
読売新聞のあの記事何?
水平対向エンジン
富士重工業が世界で唯一レガシィなど量産車に採用しているエンジンだとぉ??????????
ポ ル シ ェ は ?
ポ ル シ ェ は ?
ポ ル シ ェ は ?
ポ ル シ ェ は ?
ポ ル シ ェ は ?
ポ ル シ ェ は ?
ポ ル シ ェ は ?
745番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 21:28:24 ID:1TasN2PPO
富士重工業は旧中島飛行機だと昨日知った18の秋
746番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 21:33:02 ID:weAZfA+00
なんか尻拭いしただけみたいだけだな
747番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 21:41:53 ID:kmh8BIX20
初めて乗った車がプレオちゃんだから、スバルにはなんか愛着あるのに・・・
748番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 22:43:10 ID:MgwtTb4t0
>>744
ポルシェは「量産車」ではないだろ。
イパーイ走っとるが。
749sage:2005/10/06(木) 23:01:20 ID:U7+R7Z1y0
技術面以外でトヨタ側のメリット。

スバルから販売店に「筆頭株主ですから、販売する時にトヨタ車の欠点は言わないで下さい。。」
というお達しを出させる!
750番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 23:18:29 ID:ADB7zKnc0
ハイエースに水平対抗ターボ積んでくれたら買う。
751番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 23:23:46 ID:EYmKBJQv0
プロボックスをレオーネバンとしてOEM供給が受けられる
かつてはニッサンからADバンをOEM供給してもらってた
752番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 23:24:20 ID:79vFdDaM0
>>735
何このスバヲタ
753番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 23:25:12 ID:JFqYqeBQ0
ガソリン高騰で、ハイブリッドや燃料電池の重要性がますます高まる。
ガソリン車に取って代わる次世代の主流は何になるのか、それがまだハッキリしてない中で、
トヨタはスバルのキャパシタ(蓄電装置)を理由も無く見逃すわけにはいかない。

キャパシタを採用するしないに関係なく、トヨタとしてはそれがどれだけの性能を持ったものなのか
お金を出してでも具体的に把握しておくだけの価値はある。
キャパシタの欠点を見つければそれを上回るハイブリッドや燃料電池を開発すればいい。
上回るものを開発できないならキャパシタの技術を貰えばいい。
本当の目的は、次世代も勝ち続けるための保険である。
そして、その保険勧誘を行なったのは、他でもないスバル自身である。

と思う。
754番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 23:26:09 ID:Md/Xzz9o0
>>735
>ベンツ、BMW(トヨタ)に対し、ポルシェ、フェラーリー(スバル)

過大評価しすぎwww
755番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 23:27:39 ID:KWMB4M+L0
>>735
スバル乗りな漏れでさえそれはちょっとwww
756番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 23:51:02 ID:De2PtotB0
>>735
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
757番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 00:00:46 ID:BbrnNnmN0
次スレは、「ベンツ、BMW(トヨタ)に対し、ポルシェ、フェラーリー(スバル)」でお願いします
758番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 00:26:45 ID:/806DFlJ0
姉妹スレは、「ベンツ、BMW(トヨタ)に対し、トヨタ、ホンダ(ダイハツ)」でお願いします
759番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 00:27:26 ID:rMEq4GxU0
富嶽がトヨタから出るのか?
760番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 00:37:46 ID:BPS+lWVe0
海外のスバル工場でトヨタ車をつくりたいのがメインじゃないの?
761番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 02:08:24 ID:8DZspJQT0
>>754
関税の関係で、価格に関しては大げさな話では無いよ。
762( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/07(金) 02:29:10 ID:GTvK1Ftp0
<日経>◇トヨタ、富士重の米工場で生産へ――07年にも年10万台規模

 トヨタ自動車は6日、筆頭株主になる富士重工業の米国工場(SIA、インディアナ州)で、早ければ
2007年にも委託生産を始める方針を明らかにした。生産規模は年間10万台を想定している。トヨタ
の米国販売は拡大しているが、現地工場の増産余力が乏しいため富士重の拠点を活用して
北米の生産体制を強化する。

 トヨタはすでにSIAに担当者を派遣、調査しており、委託生産が可能だと判断した。生産する車種は
需要動向などをみた上で検討する。現在の生産ラインで最大10万台の生産が可能だとみている。

 トヨタは北米に5工場を展開している。06年にテキサス工場、08年にカナダ第2工場を稼働させるが、
主力セダン「カムリ」などの好調で販売台数が予想以上に伸びている。
763( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/07(金) 02:29:15 ID:GTvK1Ftp0
 06年3月期の北米販売台数は前期比10%増の250万台を計画している。前期の北米の生産台数は
115万6000台となったが、生産能力は限界に近づいており、国内からの輸出を増やして対応している。

 SIAは富士重の合弁相手だったいすゞ自動車が北米生産から撤退したことで稼働率が低下している。
トヨタから委託生産を受けることで、稼働率の向上につながる。
764番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 10:41:05 ID:aX2LTNNp0
次期センチュリーは是非とも星形エンジンで!
765番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 19:50:34 ID:zJRLz1FR0
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
766番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 21:36:58 ID:EP4KFG800
トヨタは富士重工の鉄道車輌部門が欲しかったとか?
767番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 23:41:22 ID:vhQFwPMu0
スープラ、水平対抗エンジンで復活
768番組の途中ですが名無しです:2005/10/08(土) 00:13:06 ID:ykQaZAQ80
>>766
富士重工に鉄道車両部門はもうないよ。
バス車体も。
769番組の途中ですが名無しです:2005/10/08(土) 00:33:12 ID:OvFoEkA60
古くは二輪部門もあったのにな。
770番組の途中ですが名無しです:2005/10/08(土) 00:34:51 ID:LkWDSOpK0
>>767
かなり欲しい
771番組の途中ですが名無しです:2005/10/08(土) 00:39:49 ID:dpauzrKZ0
これからはカローラレガシィに変更かぁ
みんなよかったね〜燃費がぐっとよくなるよ
772( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/08(土) 02:23:48 ID:jX48nIlt0
<日経>◇富士重、トヨタに欧州向け小型車の供給を要請へ

 富士重工業は資本・業務提携するトヨタ自動車に対し、欧州市場向けの小型車の
供給を要請する。欧州での厳しい二酸化炭素(CO2)排出規制の導入を控えた2007年を
メドに、年5000―1万台規模を調達したい考え。ハイブリッド車や電気自動車など環境対応車
の開発ではシステムや部品、技術などの相互協力を目指す。年末までに両社で詳細を検討する。
773番組の途中ですが名無しです:2005/10/08(土) 08:18:36 ID:uw0kMheb0
>>767
インプレッサ、FMCでヤマハ製エンジンへ
774番組の途中ですが名無しです:2005/10/08(土) 09:50:55 ID:Yh0nbYcZ0
MR-STIとかMR-SにEJ20T載せたの売らせてもらうとかどうだね。
775番組の途中ですが名無しです:2005/10/08(土) 14:09:45 ID:1hRi31cx0
>>774
((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
776番組の途中ですが名無しです:2005/10/08(土) 14:19:07 ID:00/AeH0H0
>>700
トヨタの戦略は、手駒にはならない会社には一円も出さない。
金を出す所には、力ずくてトヨタ色に染める。

いすずが潰れかけたとき、GMからいすずとヨトタ子会社の日野の合併をを打診されて、
トヨタが拒否して流れた話が日経産業新聞だかに出てた。
妥協案としての日野といすずのバス会社合併で手打ち。

富士重株買取をGMから打診されて買ったってことは、
子会社にする気マンマン。
ただ、今までスバルで働いてた人間は、トヨタのやり方耐えられんだろけどね。
777番組の途中ですが名無しです:2005/10/08(土) 14:47:47 ID:9e5csF8l0
流れ的には

GM:もうだめぽ、金策のため昴の株売っちゃおう

GM→昴:株売っちゃうけど、イイ?

昴:ヤヴァイ!どこかにまとめて買って貰わんと・・・そうだ!

昴→与太:お願い、GMからうちの株買ってぇ

ジャネーノ?
778番組の途中ですが名無しです:2005/10/08(土) 15:21:19 ID:eTsCmy610
>>777
そうだろうね。さんざん出てるけど、中国とかに買われるような事態にならなくて良かった。
それこそスバル社員にとっては、トヨタとの提携は中国様に乗っ取られるのに比べれば天国
だろうと思うよ。

なんだっけ?記者会見でスバルの社長が間違って「トヨタグループとして…」云々かんぬん、
って言っちゃったんだっけ? スバル、よっぽど嬉しかったんだろうな。
779番組の途中ですが名無しです:2005/10/08(土) 17:58:46 ID:ykQaZAQ80
経営者は嬉しくても従業員はちっとも嬉しくない罠。
何度も言うが、トヨタになんか入り込まれたら社員ボロボロにされるぞ。
780番組の途中ですが名無しです:2005/10/08(土) 18:28:12 ID:Yh0nbYcZ0
トヨタの車って売り方作り方的に携帯電話みたい。
781番組の途中ですが名無しです:2005/10/08(土) 18:53:57 ID:9e5csF8l0
そして昴糊もちっとも嬉しくないのでした。
782番組の途中ですが名無しです:2005/10/08(土) 19:32:57 ID:l9W2t22D0
社員はボロボロにされるというか・・・
トヨタに比べりゃぬるま湯だからな
783番組の途中ですが名無しです:2005/10/08(土) 20:11:40 ID:B5sIupd50
これを機に戦闘機の開発に進出しねいかな。
784 :2005/10/08(土) 20:13:11 ID:Ufy3aX5n0
アルシオーネSVX復活
785番組の途中ですが名無しです
ほー、上に中国人が来たほうが大事にされると思ってるんですかね。

そりゃどこにも属さずに自分でやってくのが一番でしょうけど、自主独立できない会社はどこかに
頼って生きていくしかない。じゃあどこに頼るかって考えたとき、同じ日本人の会社で財務的にも
超健全。ここ以外の選択枝はないでしょう。AとBを比べて、よりAの方が”まし”だった。こういう見方
をしましょうよ。