NHK受信料支払い強制は憲法違反

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
ソースはフジ
2番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:07:29 ID:Ap5BpcNz0
5
3番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:07:37 ID:YHpBTGPq0
ソースはコーミだろーが
4番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:07:49 ID:egJFTLw60 BE:225000555-
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 KHK!!
 ⊂彡
5名称未設定:2005/09/21(水) 18:08:22 ID:i4rLZ6Oh0
流石大規模振り込め詐欺団
6番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:08:33 ID:mJ33pRmno
うち未契約世帯だし
7番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:08:41 ID:KBSykbwd0
テレビが無いって言えばいいんだよ
8無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/09/21(水) 18:09:59 ID:oR4xPU/A0
ごちゃごちゃいわんと金払え
9番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:10:04 ID:tca8mQ1b0
強制的に契約させるのかよ
10番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:10:24 ID:hRvSjPJ10
若一!若一!
11番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:10:59 ID:NLzCM1iS0
うぷぷぷぷぷp
12番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:11:06 ID:8+/YkQ600
強制なんかしてもNHKが不利になるだけだよ
13番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:11:09 ID:ZfWWBYb70
俺偉いから払ってるお( ^ω^)
14番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:11:27 ID:Jk2lifei0
交通安全協会費も払いましょう
15番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:11:33 ID:Z1BhoNL60
ソーカの人ってNHK払ってるの?
16番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:11:41 ID:3PojFq/B0
俺もそう思う。今まで議論にもあがんなかったのが不思議だ
17番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:12:20 ID:maCt+fNu0
昨日のNHKの特番でますます払う気が失せました
18番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:12:20 ID:HNNJLiAq0
ニュース以外の番組は全部スクランブルにしろ
19番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:12:36 ID:Z/rctQf70
BSも見てるが、契約してないよオレ。
20無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/09/21(水) 18:12:49 ID:oR4xPU/A0
法律だの憲法だのむずかしいことは考えるな まず金払え
21番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:12:55 ID:egJFTLw60 BE:648000689-
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 辞任!辞任!
 ⊂彡
22番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:13:00 ID:maCt+fNu0
朝鮮半島の連中は契約してないけど観てるらしいじゃん
あれどうにかしろよ
23番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:13:17 ID:mmPI7moh0
>>18
それ正解
ホント見たい番組が無い
24番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:13:23 ID:E2Dd7k8G0
こいつがみんなの分、払ってくれるってさ
 ↓
25ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/09/21(水) 18:13:49 ID:t6WRegVS0
NEWSも当然スクランブルだろ
26番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:14:08 ID:koDv+NdO0
犯罪者はだまっとけ!
27番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:14:26 ID:nqNJEbtX0
なんだかんだでNHKが一番面白い。
17:30〜5:00でガンダムなんてありえない。
28番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:14:36 ID:Z/rctQf70
>>14
あれ払う奴はクズだね。ちょくちょくあいつら着服で逮捕されてんのに
29番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:14:42 ID:sJiSt2MR0
とりあえず、誰か裁判して欲しいね

裁判で白黒はっきりさせればいい

憲法違反とか出たら、NHk潰れるなw
30番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:14:54 ID:c3Ho+LaM0
地震情報を1日中やれるのはNHKだけ
31番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:15:08 ID:rmLF4wm/0
奨学金かりてギリギリの生活してんのに
受信料なんて払えるわけないだろウンコ。
32番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:15:39 ID:14Ro1Pbp0
子会社いっぱい持ってるんだから、作品に自信あるなら、ソフト売って儲けろよ。
国民を頼るんじゃねーよバカNHK。
33番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:16:05 ID:vlrl1DpK0
何で1ch入ってないTV売ってないんだろ。放送法って正しいの?
34番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:16:15 ID:UDeN7xSq0
局多すぎ。
総合と教育チャンネルだけにしろ。

無駄な経費も多すぎ。
紅白も大河もいらねえよ。
見たい奴らが負担するペイビューにしろよ。
35番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:16:20 ID:/f2XfqUx0
>>27
チャンネルNECOでも似たようなことやってるぞ
あっちは見たい番組が無くなれば、料金払わなくて済むし
36ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/09/21(水) 18:16:34 ID:t6WRegVS0
37番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:16:39 ID:VXPZUuIg0
NHKは半強制的に金を取るのを止めて、米国の公共放送PBSの運営方法を見習えば良いのに?
米国の公共放送であるPBSは、米国政府の交付金と、視聴者の寄付で運営しています。
ソース:NHK 放送文化研究所wwww
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kaigai/kaigai_05020107.html
アメリカの公共放送は、1967年に誕生して以来、受信料を財源とせず連邦、州、地方の各政府からの交付金、
個人の寄付金、広告収入(これは一般的なTVCMとは違い、この番組はXXXの提供でお送りしますの一言が流れるだけ。)
など財源を多方面に求めるという特異な構造を特色とし、それゆえに制度においても財源においても常に脆弱で不安定な運営を宿命づけられてきた。
http://www.nhk.or.jp/bunken/book/america_0508.html
PBS は,6月14日,アメリカのテレビ放送局としては初めてオンブズマンのポストを設置すると発表した。
オンブズマンは,PBSの番組に寄せられる視聴者からの苦情等について調査を実施し,結果を PBS会長に報告する。
38番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:16:44 ID:gEmeziWO0
そうか。韓国でもBSなら受信できそうだよな。
なんか腹立つなこれ。
39番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:16:49 ID:74n+tP6/O
見たくもないもん勝手に放送して金とるなんて、今流行りの詐欺と変わんね。
40番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:16:57 ID:y44As8rl0
面白いことになってきたな
史上最大の大訴訟になるのかw
41番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:17:07 ID:YHpBTGPq0
バニラムードの為に払ってるけど
正直貧乏大学生にはキツイ金額
42番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:17:29 ID:A66AvTPy0
【祝】NHK受信料不払い130万件突破
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127200909/

支払わないと訴える NHK受信料不払いに法的措置明記
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1126942958/


さきに↑の二つ埋めてからやってくれ。あともう少しだから
43無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/09/21(水) 18:18:09 ID:oR4xPU/A0
まず金払え!それから抗議しろ!
44番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:18:54 ID:1UgwH3Lt0
国民から金集めて韓国のプロパガンダ流してるNHK
45番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:19:32 ID:nqNJEbtX0
>>35
ガンダムだけじゃないし。
ドキュメンタリーとかいっぱいある。
46番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:19:48 ID:/f2XfqUx0
>>43
それだと相手にされないだろうな
47番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:19:51 ID:sJiSt2MR0

この問題って、政治よりダイレクトに民意が反映するよな

誰も料金払わないと、NHK潰れるから、潰れるまでは行かないか規模縮小せざるをえないから

NHKつぶしてみようぜ

面白そう
48番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:19:51 ID:Hc5Pc7ZB0
NHKはサヨ番組一掃したら払ってやってもいい。
ただし受信料は今の3分の1にしろw
49番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:20:08 ID:Z/rctQf70
着服!! 着服!!
50番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:20:48 ID:iz8i7ke/0
民事訴訟って金かからねーの?

マイナスなるんじゃね?
51ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/09/21(水) 18:21:35 ID:t6WRegVS0
>>50
負けたほうが払うんだよ
52名無し募集中。。。:2005/09/21(水) 18:21:50 ID:IWJZWSbN0
えねちけいの3chは優良番組ばっかりじゃないか
にゃんちゅうのやつとかみんなのうたとか
53番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:23:41 ID:YHpBTGPq0
バニラムードが民放に出て
相撲がNHK以外で中継されるなら解約する予定
54番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:23:51 ID:7FdYcukP0

話し合いや講義なんかで問題が解決した試しがない

はらわんでいいだろ
55番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:24:16 ID:nqNJEbtX0
ところで、デジタル放送は受信料払わないと見れなくなるの?
56番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:25:07 ID:74n+tP6/O
着服NHK!
お偉いさんの小遣い集めが今度は本格的に始まったか?
57番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:25:48 ID:4TsVGPay0 BE:77808454-###
女拓をシリーズ化して下さい
58番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:26:10 ID:kQ+AvXbS0
受信料払わないと例のテロップが消えないようにすればそれなりに効果あるんでは
59番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:26:47 ID:Z/rctQf70
放送受信料額

カラー契約2,790円
衛星カラー契約4,680円

高すぎるだろ。
ttp://www3.nhk.or.jp/eigyo/jyushinryo/index.html
60( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/21(水) 18:26:50 ID:bIN0vZ5y0
良心の自由?
61番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:26:52 ID:Z/VJFRUB0
>>38
できるよ。
韓国人の多くがNHKのBS見てる。ただで見てるんだよ。
黙認しているNHK。
とんでもない不公平だと思わないか。
62番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:26:58 ID:/f2XfqUx0
視聴者側の選択肢が少なかった時代ならともかく、今どき一律で料金取り立てる方がどうかしてる
63番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:27:35 ID:UaFVF0zjO
俺は自制のきかない阿保おやじアナ松平がいなくなれば払ってやってもいい。
64番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:28:05 ID:CiFcjedW0
バニラムードっていい女そろってるけど
はっきりいって きもいよね?
作り笑顔で楽器演奏って・・・正直怖いw
65番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:28:37 ID:zBKtXXdh0
狙撃してもいいんじゃね?
66番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:29:06 ID:74n+tP6/O
自慢じゃないがNHKを今まで本当にみたことない。
67ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/09/21(水) 18:29:29 ID:t6WRegVS0
>>66
うわぁ・・・・
68番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:29:55 ID:maCt+fNu0
公共放送のくせに金儲けしようとするんじゃねえよ
ドラマとバラエティを全部廃止して報道番組と国会中継とMUSIC BOXだけ流してりゃいいんだよ
それだけなら税金だけで運営できるだろうが
69番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:30:15 ID:kQ+AvXbS0
衛星カラーでも12ヶ月一括引き落としで払うと25,520円
月当たり2126.6円だからお得だよ
70番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:30:41 ID:/EXNsRpF0
そーいえばさっきフジのニュースで未払いの全世帯に訴訟を起こすと
ン十億の経費が掛かると言ってた。
んで未契約の全世帯に訴訟を起こすと手続きが未払い世帯よりも手間が掛かるから
さらにン十億の経費が掛かるらしい。
71番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:30:46 ID:YHpBTGPq0
>>64
こんなところでねたんでるおまえみたいな腐女子のほうが怖いよw
72番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:31:17 ID:Ugn8cGgt0
BS-Hiのプラネテスを真HDで放送してるってだけで月に2千円払う価値ある
73番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:31:31 ID:zs9YXG690
NHKは公共性の欠片も無い報道ばかりしてる
したがって公共放送とは言えない
よって支払う必要なし

この論法で契約解除しろ
74番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:32:02 ID:AJ3ySS260
何件かは見せしめとしてほんきで訴えるんでしょ
それで脅して払わせる。不払い家庭全部はさすがに無理ぽ

それはそうとポキュンって何よ男前じゃないの
75番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:33:39 ID:zVcK0/qO0
フルハウスが終わったら契約やめる
76番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:33:52 ID:gLcylyUV0
数十億円で済むのか
6000億円かき集めてるNHKからしたら屁でもないな
基地害だから全員相手に裁判おこすんじゃね?
77番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:37:42 ID:PInFdCes0
なんとなく、フロッピーの思いつきのような気もしてきた
強制徴収ははっきり言って微妙
最後まで裁判でやれば、これやりたい人がうじゃうじゃいるのでやぶ蛇かも
勝てば小額の徴収、負けたらシステムが根底から壊れる

おしらく脅しの予定なんだけど、これもなぁ、反感増やすだけかも
これは勝負だよな、押さえつけて恐怖による徴収か、好感度で徴収か
もともと、ほとんどの人は払ってるということを忘れてる
今、払わない人が増えてるのは、少なくとも増加分(つまり新規不払い組)はなんらかの不満を持つ人
失敗のような
78番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:38:34 ID:CWN+VGFuO
いいね。もっと叩こう
79番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:38:48 ID:AJ3ySS260
これだけ誠意見せてんだから払えって逆ギレだもんねこれ
80番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:39:19 ID:2WxtgWzy0
任意で受信料を支払うことになったら
NHKの受信解約者が1日で100万人とかニュースになりそう
81( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/21(水) 18:40:25 ID:bIN0vZ5y0
簡易裁判所での話でしょ。
全て本訴に持ち込めば、1兆円以上になるべ。
82番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:40:48 ID:LmhA4BN7O
契約してんのに払わないのは違法。そんなん当たり前。契約しないのが最強。
83番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:41:26 ID:0XBHQe8c0
ニュースは無料あとはPPVにするとか
84番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:41:28 ID:cH0R8fsEO
飛行機騒音で払わなくてもいい地域に住んでる俺は勝ち組
85番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:41:29 ID:/f2XfqUx0
スクランブル化しても番組を見てもらえるという自信がないんだろうな
86番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:41:47 ID:T9pSreMp0
>>76
何万人もに対して証人手続きとか証拠提出とか...
とんでもない手間と時間が掛かる。

そして、何万人も払っていないこと・それが合法かもしれないことが
表沙汰になれば、堰を切ったように何百万の家庭が契約破棄を
申請して大変なことに。
87番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:41:55 ID:sDvNeZxY0
>>22
韓国人は受信料払わなくていいの?

http://www.hou-nattoku.com/enq/archive/01_nhk.php
受信料を支払うのは義務なのか?
 法律上、受信料を支払うことが直接に義務づけられているわけではありません。上でも述べたように、
放送法32条1項は、受信設備を設置した者にNHKと受信契約を締結することを義務づけていますが、
受信料を支払うこと自体は義務づけていないからです。
 ただし、NHKと受信契約を締結した場合、受信料を支払うことは契約上の義務となりますから、
その意味では「受信料を支払うことは義務」ということになります。
(引用終了)

BS放送を受信できるチューナーを設置した場合は、NHKに受信料支払いの義務が生じると放送法にはある。
韓国では日本のNHKを受信するチューナーを設置しているにも関わらず受信料支払いを拒否している。
88番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:42:06 ID:iHsjByIo0
それよりドイツ語講座に石野卓球出るから見とけよ
89番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:42:20 ID:ix41H74a0
>>77
>最後まで裁判でやれば、これやりたい人がうじゃうじゃいるのでやぶ蛇かも
これはいえるなw
愚策だ
90番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:42:53 ID:waOYmmkv0 BE:178625546-#
NHK受信契約を破棄するにはどうしたらいいの? 
91番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:43:05 ID:bR79nk3v0



目が悪くなったのでテレビを廃棄した。
アンテナは外すのに金が要るのでそのまま。

以上の理由などで
一切の支払い義務は消滅する。
家宅捜査はもちろん出来ない。」


92番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:43:16 ID:74n+tP6/O
ところで契約っていつするの?今まで一度もした覚えがないんだけど。
93( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/21(水) 18:43:27 ID:bIN0vZ5y0
放送法の効力が海外に及ぶわけ無いじゃん
94番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:43:59 ID:egJFTLw60 BE:189000937-
つまり不法に電波受信していると
95番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:44:10 ID:HOMGf4Sj0
>70
それ全部契約者の料金に上乗せするから問題ないです
96番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:45:10 ID:TioR+q1oO
うっかり在日同和の方々の家庭へ強制徴収なんかしでかしたら・・・










アイツ等、重役の2、3人位頃してくれるかな?
97番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:45:14 ID:kQ+AvXbS0
集金人に金払ったら契約してるお
98番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:45:43 ID:uK2wA+B60
>>61
一度BSの出力を下げたらカノ国でBSチューナーの返品が相次いだもんな
それでメーカーがNHKに泣きついてきた
その後、ご丁寧にもカノ国全土をカバー出来る新型衛星を打ち上げてる
99番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:46:05 ID:waOYmmkv0 BE:260495257-#
テレビ買ったらNHKが勝手についてきた。だから仕方なく受信料とやらを払わされてきたが
NHKの売国の思想について行けなくなった。だからやめたい。
いま受信料は払っていない。契約を破棄したい。手続きでやめたときに破棄したのかな。
だったら問題ない。
100番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:46:10 ID:gLcylyUV0
在日からは絶対に金を取るべきだよな
101( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/21(水) 18:47:05 ID:bIN0vZ5y0
民業を圧迫しているだけの、くだらない放送に年間何万円も支払うよりも、
その分別の消費活動に使ってくれた方がよほど日本経済の為になりますよ。

 受信料なんて時代遅れの制度なのですし、NHKは放送法を改正してもらって
スクランブル入れるか、広告を取るかの選択を取るしか無いんじゃないですか。
102番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:47:11 ID:74n+tP6/O
>>97
そなんだ。漏れ集金人に会った事すらないから契約してないんだな!よかったよかった!
103番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:47:40 ID:LmhA4BN7O
値上げすりゃいいんだよ。馬鹿正直な連中が大勢いるだろ!
104番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:47:55 ID:A66AvTPy0
>>98
どうせならそれでチョンらの洗脳を解くような番組ジャンジャンやればいいのにな。
媚び売ってばっか
105番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:48:33 ID:9IGC7JVt0
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 在日マンセー!! 売国放送!! 在日マンセー!! 売国放送!!
 ⊂彡
106番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:48:39 ID:hlaosOiR0
スクランブルかけていいよ
107番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:49:31 ID:sDvNeZxY0
(簡単にNHKとの受信契約を解約する方法)

●0120-151515(フリーダイヤル 以後以後以後)に電話する。
●アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
●最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
●解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビが壊れた」旨伝える。
  (いつ壊れたか?他に受信機はないか? 購入、修理の予定は無いかと聞いてくる)
  (過去の場合は、さかのぼって料金が返金される!)
●お客さま番号(放送受信料領収書のはがき参照)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
●確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
  (この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
●送付された放送受信機廃止届を郵送する。(送付期限厳守!) 
             ↓
  放送受信機廃止届がNHKに到着した時点で晴れて解約完了です(・∀・) 
108番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:51:52 ID:gLcylyUV0
半島と支那が電波干渉すんなとBSにケチつけてるんだからさ
対策として新しい衛星をすぐに打ち上げられないだろうから
スクランブルぐらい今すぐやれ
109番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:52:14 ID:062JQcsU0
NHKも完全民営化汁。
聖域なき構造改革キボン。
110番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:52:37 ID:waOYmmkv0 BE:74427252-#
>>107 ありがとうです。確認してみやす。
111番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:53:32 ID:cMJVaiu40
なんで国営放送が利益出さなきゃいけんの?
MXテレビみたいにすればいんじゃないか?
112番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:54:47 ID:38nnbFVS0
憲法違反とか言ってるけど、受信料払わないのも法律違反
113番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:55:51 ID:sDvNeZxY0
>>110
☆フリーダイヤルが繋がらない場合は「NHK視聴者コールセンター」に確認しましょう。

  オゴルナカレ オナニイ オナニイ  オゴルナカレ オムツ オムツ
  0570−077077 または 0570−066066 まで

☆まったく電話が繋がらない場合は、「NHKへのご意見・お問い合わせ」HPから
 インターネット経由で放送受信機廃止届を送付依頼しましょう。
         ttp://www.nhk.or.jp/plaza/mail/index.html
114番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:56:22 ID:9IGC7JVt0



             在日が受信料払ったら俺も払ってやるよ。(免除)


115番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:56:25 ID:YK5OsdJU0
BS放送を見てるかどうかってNHKの集金人にわかるの?
なんか知り合いが、そういうふうに説明されて言い返せなくなったって言ってたけど?
そんな事出来るのか?
116番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:56:57 ID:y44As8rl0
デジタル放送になればスクランブルして
半島から完全に切り離して中立報道をしてくれればいいんだがな
それなら喜んで払う
117番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:57:07 ID:kQ+AvXbS0
BSデジタルならB−CASからばれるんじゃないの?
118番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:57:08 ID:gYg1tg9s0
>>112
>受信料払わないのも法律違反

その法律が違憲無効だといってるんだが
119番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:57:49 ID:Hc5Pc7ZB0
>>115
アンテナじゃないか?
WOWOW専用だって言えばいいのにw
120番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:58:34 ID:kQ+AvXbS0
言い返さなくても、見てるけど払わないって言えばいいだけじゃん
121番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 18:59:47 ID:Cwu66TeM0
違憲の法律に基づいて発生した債務は無効だから
履行義務はない。

それを知って履行したら、非債弁済だから、
不当利得返還請求できない(民法705条)。
122番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:02:42 ID:bmI6wuWO0
ていうか事後法じゃね?
123番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:02:54 ID:Z/rctQf70
求人広告でたまに集金パートの募集してるけど、
なんか切羽詰った顔した人多いな。こういう仕事する人って。
124番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:03:11 ID:G0zIRhQ30
今時ケーブルが6000円で多チャンネルの時代に
地上、BS入れて5チャンネルのNHKが6000円超えるなんてな
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/plan/jyokyo-001.html
↑ NHKのH17年度上半期収益
使いきり官僚体質
http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/index.html
↑ NHK契約者推移 拡大前提体質
125番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:04:12 ID:kQ+AvXbS0
6000円超える?
126無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/09/21(水) 19:04:40 ID:oR4xPU/A0
むずかしいことはかんがえるな! まず金払え!
127番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:05:19 ID:maCt+fNu0
>>126
お前NHKの集金人のガキか何かか?
128番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:05:30 ID:A66AvTPy0
>>126
よお無能集金人!
129番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:05:47 ID:G0zIRhQ30
4580円で地上とBS両方OK?
130番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:06:10 ID:kQ+AvXbS0
そうだが
131番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:06:33 ID:A66AvTPy0
ADSL費よりたけーなw
132番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:07:57 ID:G0zIRhQ30
そりゃ知らなかった
BSと地上両方ダブルかと思ってた
でもやっぱ高いと思うね
133番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:08:17 ID:KU1za1rP0
でもオマエラ大地震やテロや戦争起きたら一日やってるNHK見てるんじゃないの?
134番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:08:18 ID:kQ+AvXbS0
まぁたしかに高いけどな
135番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:09:17 ID:CWN+VGFuO
たけーよ!515円なら1年分前払いしてやるよ

つーか、資金利用の明細出せ!
136番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:09:32 ID:Z/rctQf70
>>133
テレ東だろ普通
137番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:09:40 ID:ESO3HSOG0
のど自慢in韓国とか誰のためにやってるのか分からない番組はまずやめることだな。
138番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:09:48 ID:RmU99aRp0
NHKもCMやれよ

文句言わない
139番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:09:52 ID:A66AvTPy0
>>133
CNN見てるが
140番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:10:29 ID:kQ+AvXbS0
テレ東がCMやめるって言うんなら5000円払ってもいい
141番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:10:46 ID:uK2wA+B60
>>133
その為の国営放送だろうが、くだらん韓国ドラマとかなんか見たくない
142番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:12:36 ID:NLzCM1iS0
>>129
ヒント:2ヶ月分
143番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:13:12 ID:A66AvTPy0
NHKが無くなったところで民放がそれこそ挙って足りないぶんを補填してくれるだろうよ
場合によっちゃそれで一時的にせよ景気が上がるかもしれん

NHKの役目は完全に終わってるんだよ
144番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:13:37 ID:bmI6wuWO0
そのうちラジオにも受信料を・・
145番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:16:09 ID:G0zIRhQ30
>>142
ああ一ヶ月BSと両方あわせても2700円か
そうなるとケーブルと比べてびみょー
10年前のNHKなら少々払ってもいいと思えたが
海外ドラマとかも充実してたから
ドラマの名前忘れたけど、天才少年が医者のドラマなんだっけ?
146番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:17:21 ID:gEmeziWO0
まず最初から受信料請求されない連中をなくしてくれないと。
この不公平を解消しない限り、この先不払いが増えることがあっても
減ることはないようなきがするんだが。
147番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:19:47 ID:NLzCM1iS0
そのうちNHKオンラインの利用料のプロバイダ料への上乗せ
GPS&テレビ付き携帯電話の使用料への受信料の上乗せ
ラジオ受信者に対する受信料の請求が始まるかもね。
148番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:20:05 ID:FXmoSpz0O
>144
受信料にはラジオも含まれてます
149番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:20:18 ID:k4hvS2i20
おまえらメールしまくれ
150番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:21:45 ID:Cwu66TeM0
>>146
そこで、公平なスクランブル。

技術的に可能なことをしない一方で、
民放を見たいという国民の重大な人権を侵害しているNHK。
比較衡量して違憲。 (という判決になると思う)
151番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:26:04 ID:NLzCM1iS0
>>148
>受信料にはラジオも含まれてます

普通契約・衛星普通契約・カラー契約・衛星カラー契約には、ラジオ・国際放送分は含まれません。
ラジオの受信は無料です。但し、受信料にはラジオ・国際放送も使われています。
152番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:26:18 ID:7ZVsjwd80
スクランブル早くかけてね。
スクランブル解除機作るから。
同期分離のLM1881沢山あるからね。
153番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:31:37 ID:sDvNeZxY0
NHKはこのニュースを知っていながらスルーした。絶対に再契約なんてしない。
         ↓

【韓国】ホテル従業員が日本人旅行者を暴行したうえ強盗を働き逮捕。

[YTN 2004-09-12 20:42]

[キム・ジョン県 記者]

大邱 東部警察では 日本人 女性 観光客が 泊まって ある ホテル 客室に 入って 金品を 奪って 性暴行した
疑いで 大邱 某 ホテル 従業員 22歳 金 某氏に 大海 逮捕状を 申し込みました.
金さんは 今日の 朝 6時頃 自分が 勤める ホテル 5階 客室 門を 補助 鍵で 開いて 入って行って
寝て あった 24歳 日本人 女性を 凶器で 脅威して 現金を 奪った 後 性暴行した 疑いを 受けて あります.
154番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:32:42 ID:69p6hBpc0
憲法違反(プゲラ
155番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:33:34 ID:gYg1tg9s0
>>150
負けたときの混乱を考えると、裁判所はNHK勝たせるんじゃないかと思うんだ。
比較衡量は胸先三寸でどうにでもなるし。
156番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:33:48 ID:ConZt+3tO
払ってないヤツはえらそーなこと言うなよ
ってか観るなよ
157番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:34:03 ID:38nnbFVS0
お前ら金払え!このゴネ厨どもが!カスめ

とヤツらは思ってる、うん。
158番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:34:05 ID:eUsGrMG/0
商品もサービスも受けてないのに、代金を払えとはこれいかに
159番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:36:00 ID:ECbjH/IX0
nyで見せしめのために誰かが捕まった。
可哀想だが、また誰かが捕まる。そう、それはお前だ!!!!!!!!!!
160番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:36:55 ID:A66AvTPy0
契約してないし見てもいない。
テレビはあるが有線受信だから放送法にはなんら抵触していない

文句あっかNHK!
161番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:39:25 ID:R0UQnK6XO
おい、無職猫
他人が払うかどうかより、おまいに払う金があったら、それで酒買った方がええんとちゃう?
くだらん番組見るより酒飲んどる方が楽しいやん
162番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:39:28 ID:Cwu66TeM0
>>155
まあ、95%ぐらいの確率ではそうだと思う。
しかし、一律無差別に、裁判所経由の督促状なんて送りつけたら、
訴訟発生が数百件単位(いや、もっとか)になる。

違憲判決は1件あれば十分。
163番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:39:45 ID:NLzCM1iS0
テレビはネットにやられる。

ネットとの親和性
ストリーミング>新聞≧ラジオ>>>>>>>>テレビ
164無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/09/21(水) 19:40:43 ID:oR4xPU/A0
>>161
それはそうじゃ でもはろうてしもうたんじゃ!おまえも払え!
165番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:41:31 ID:Z/rctQf70
NHK受信料 パソコン価格に上乗せで徴収
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110360683/
166番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:41:46 ID:7EPRCeng0
当然ながら契約を結んでたら支払いの義務は生じるよ。
裁判起こされれば資産差し押さえだって食らう。
真の勝ち組はNHKの契約を拒否してきた人。
契約してないんだから支払いの義務すら発生しない。
167番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:42:15 ID:7Dk+MOEn0
多chCS等は自ら見たい番組を選んで購入し見る。 PPも自ら購入する。 金を払うのは当たり前。


犬HKは見たくも無い韓流や売国放送を垂れ流し、在日などの凶悪犯罪をスルー。


みたくも無いコンテンツを盛り込んで本来放送しなければならない物をスルーする。



                        誰が受信料払うかボケ!




168番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:43:02 ID:sDvNeZxY0
コールセンターに電話して「韓国」って言ってみろ。とたんに受け付けの声が強張るぞw
169番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:44:05 ID:5fOUGSoz0
>>152
HとVだけ分離してもHに同期したクロックを作らなきゃダメよ
170番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:44:11 ID:lk4eD98j0
憲法違反だから強制できないような条文にしたのに、強制しようとしてるって時点でおかしいんだよな。
171番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:45:03 ID:NLzCM1iS0
堀江氏は「新聞もテレビも、報道って側面は我々ネット業界が殺す」と発言したってほんと?NHKの敵だなw
172番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:45:47 ID:Z1BhoNL60
普通の働いてる男はTVなんか見ないって。
家用にNHKしか移らないTVセットを販売してくれよ。俺は買うぞ。
民放のえげつないCMは家の中に出したくない。
173無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/09/21(水) 19:46:11 ID:oR4xPU/A0
韓流なんかあと半年も持つか!たえろ!たえしのげ!
174番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:46:54 ID:jy3e+SLz0
NHK潰さないと国民投票で小泉辞任させちゃうぞ!
175番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:47:02 ID:y44As8rl0
>>168
コールセンターに
ウリウリウリナラニダっていってみるかw
176番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:47:49 ID:PAHPbIDH0
民主党へ

NHK民間にしますと選挙戦えば良かったのに・・・・

郵政よりNHKが先だよ
民間にすべきは・・・・・
177番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:48:45 ID:SZgHuoVL0
NHKは日本国民の税金を使ってるんだよ。
国会に会長が赴き、予算をもらってる。
その国会中継はNHKでもやってるはず。
その上、受信料なんて二重取りもいいとこだ。
178番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:50:57 ID:A66AvTPy0
>>176
NHKは民間経営だが…
179番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:51:41 ID:e/41Xnnv0
NHKは民営化しろ。何か不都合があるか?
180番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:51:44 ID:dS+kng+50
どうしても、メディアは中立を保てない。必ずどちらかに偏る。これは、
日本のみならず、どこのメディアでも同じ現象。
さらに、中立か否かを判断するのは、個人ではなかろうか?
もし、放送側が判断するならば、押し付けになるし、恐ろしい気がする。
したがって、
思想、信条を放送するなら、 法律に抵触すると感ずる。
民主主義国家アメリカは公共放送はあるが、 受信料を強制徴収していない。
181番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:52:55 ID:+qX/TB/C0
スクランブルにするかTVを受信できないよう改造してね。

犬HKと契約を結んだ覚えは一切ないんだけど。

電気屋でTVを購入した時もそう言う説明も契約も一切なかったが。

俺は見たくないんだよ? なのに金とるのか? 恐喝か?脅しか。

逆に賠償金を貰いたい位だ。俺のTVに勝手に犬HKを受信できるようにした上

契約もなしに、さらに金まで取ろうとするつもりか?

勝手に売国糞電波を流されて大変不愉快な思いをしてるんだよ。

金を取るなど言語道断。俺が貰いたい位だよ。
182番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:53:51 ID:maCt+fNu0
>>164
解約すればいいじゃん
183番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:54:05 ID:jy3e+SLz0
NHKという思想を放送で垂れ流すなよ!
既に強制徴収振りまわしてる時点で公平じゃねえんだよ
184番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:54:12 ID:R0UQnK6XO
>>164
わしゃ死んでも払わんよ。集金人は追い返しとる
>>107を見てみれ、解約できるそうやないけ
納得しとるならともかく、一度勢いで払てしもたなら考えなおしてもええちゅうことや
185番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:55:25 ID:2sqF0l7C0
NHKの集金人にはヤクザみたいな奴もいるからなー
186番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:55:37 ID:ECbjH/IX0
>>166
民事訴訟を起こしてでも契約させるって言ってるぞwww
やくざの押し売りよりたちが悪いよなwwww「
187番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:55:55 ID:A66AvTPy0
>>181
その文面そのまま↓に送ってくれ
https://www.nhk.or.jp/plaza/mail/form_other.html
188番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:56:29 ID:0tho+cKh0
これマジで、払わない奴は死刑とかにしないと駄目だな
189番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:56:52 ID:Cwu66TeM0
>>176
全く同感。中・長期的には非公明政権が良いから、
外交政策転換の条件付で民主党期待してる。

ただし、
 NHK労連=連合=民主党支持
だから難しい。
郵便局票を捨てて大勝した自民党にならうべきだね。
190無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/09/21(水) 19:56:56 ID:oR4xPU/A0
おのれら無駄な抵抗はやめんかい
191番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:58:09 ID:4VXVncRh0
死刑になってもはらわねーよ( ´,_ゝ`)
192番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:58:11 ID:C45Wtom30
>>190
 だんだんおまいがキングカワイソスに見えてきた (´・ω・`)
193番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 19:59:05 ID:m7Jx+A6P0
受信料高すぎなんだって。

地上波、BSコミコミで年間500円とかなら払ってやるのに
194番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:01:00 ID:HAQm4/u3O
払うバカが死刑!!
195番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:01:27 ID:UV1J4qi70
スクランブルかけろよ
それで全て解決じゃん
196番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:01:53 ID:JLQzMNYB0
>>193
本来それくらいじゃないとおかしい。
勝手に事業拡大して民放でもできるような番組をつくってるんだから。
197番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:02:48 ID:NLzCM1iS0
NHKはメディア性善説に立っているとしか思えない。
つまり、メディア>>>>>>>社会・大衆・消費者

メディアは中立を保てない。メディア性悪説に立てば、
社会・大衆・消費者>>>>>>>>>>メディアなので、
社会・大衆・消費者はメディアに対して抗弁権を持ち、
公平適正の維持のための努力が不断に求められる。

民放は、スポンサーを通して間接支配ができる。
放送法でも放送番組審議会が設置されることになっている。
198番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:03:33 ID:TH0LQ1140
スクランブルとペーパービューの併用で全て解決じゃない?

まず、地震、台風、テロ等の災害時は無条件で視聴可能。
(これは税金投入されてるから当然)
次に、今の半額〜3分の1程度の金額で、ニュースのみ視聴可能。
(将来的に総合はニュース専門ちゃんねるに)
最後に、今と同程度の金額で、教育含め全て視聴可能。

また、甲子園、紅白、相撲、教育、ドラマ等、
ジャンルごとに数百円で視聴可能。
(ただし、全て視聴可能の人の方が得になる料金システム)
(ニュース+スポーツパックとかニュース〜パックとかして)

今の、どうでもいい番組に金なんて払いたくないし。
人気番組は制作費が増えるから、つまらない番組は淘汰されてくし、
こうしてくれ!
199番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:04:16 ID:zBKtXXdh0
・特定アジア人の極悪犯罪は包み隠さず報道します
・韓流やめます

これだけで再契約してやってもいいのに・・・・なんでしないんだろ?
200番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:04:25 ID:lk4eD98j0
>>179
国民の金使って中国韓国マンセー放送が、
企業の金使って中国韓国マンセー放送になる分いくらか得だな
201番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:04:43 ID:JIUW7JfT0
俺いつも居留守して,払ってないんだけど。一々そうするのも面倒いので,
どうやったら集金の爺を追い払える?
202番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:05:06 ID:1A0vmwTz0
アルゴリズム体操
203番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:05:47 ID:sveqx/TD0
今日解約の電話したヤホーイ
204番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:06:12 ID:maCt+fNu0
>>201
1…「今金ないんですよ〜。いつ入ってくるかもわかりません」と、のらりくらりとかわす。
2…「契約結ぶ気ないんですよ。もうこないで下さい」とはっきり言う。
205番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:06:42 ID:C45Wtom30
競馬中継(3場すべての1Rから12Rまで) and 夜中にエロ映画
放送してくれるんだったら全額払います。
206番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:07:19 ID:Cwu66TeM0
まずは、深夜帯に試験的にスクランブルかければ良い。
緊急時のみ解除すれば良いんだし
(どうせ見ないから、別にしなくても良いが、それが建前なら)。

アニメでも流しておけば加入者急増間違いないと思うよ。
207番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:07:43 ID:JLQzMNYB0
>>201
テレビ持ってません。
ビデオのモニターとして使ってる。
アンテナと接続していません。
NHKに通報します。
警察に通報します。
208番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:08:10 ID:e/41Xnnv0
>>201
キムチ食いながら怒鳴って追い返す。
209番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:09:20 ID:C57kMeyB0
そんなに払いたくなければテレビ捨てりゃいいんだよ。
簡単な事だな。
210番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:09:33 ID:A66AvTPy0
>>205
それなら素直にケーブル逝けよw
211番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:11:33 ID:sveqx/TD0
>>199
前会長自身が、「姦流が永遠に続くよう努力します」って
韓国で語ったらしいじゃん。社を上げての方針なんだから変えようがない。
今の会長はエビジョンイルの傀儡だし。
212番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:12:41 ID:EKToIoxW0
確か払わなくても 罰則規定がないはず
契約をしなくては成らないと書いてあるが
NHKの裁判に訴えるは法律違反だろ
213番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:13:28 ID:gYg1tg9s0
>>162

>支払い督促について、橋本会長は「(強制執行に踏み切るかどうかは)ケース・バイ・ケース。社会的弱者に配慮しないといけないが、(一方で)払っていただきたい方もいる」と、総合的に判断する考え。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20050921/mng_____sya_____007.shtml

一律無差別には督促しないみたいね。異議申し立てされないような所を選んでするんでない?
214番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:14:03 ID:KsC7jNpR0

NHKの映らないテレビ売ってくださいっ(><)
215番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:14:26 ID:XHnPGTGk0
だから、早く払わないと見れないようにしろよ。
垂れ流してんじゃねえよ、NHK。
道ばたにエロ本置いて、観たら金とるのと変わらんぞ。
216番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:15:37 ID:NLzCM1iS0
NHKグループネット
http://www.nhk.co.jp/

これは、郵政関連企業、警察関連企業以上の権益ですね。


道路公団関連企業並じゃないですか?
217番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:15:44 ID:zBKtXXdh0
>>213
その社会的弱者ってのは、SBCの皆様の事ですか?
218番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:16:39 ID:RmU99aRp0
そういや本で読んだな。
NHK映らないようにテレビを改造したが、受信料を払わなきゃいけないのか?とかいうの

肝心の結果忘れたw
219番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:18:10 ID:G26PTYq/0
>>215
>観たら金とる
じゃなくて、通行人すべてから金取る
が正解。
220番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:18:11 ID:V+ef4sPt0
違反でも何でも払ってもらわないことには職員の家族が困ります
職員の高給を維持するためには、給料の天引き方式も仕方あるまい
221番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:18:15 ID:m7Jx+A6P0
>>213
社会的弱者

ざ、在日のことかああああああああああああああああ!!

あいつら、強者だろw
222番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:18:32 ID:hSgt8Ib90
番組の終わりに製作にかかったお金の明細を表示するように
するのはどうだろうか?

出演料
機材の購入費
セットの製作費

これでかなり製作費が押さえられるはず。

そもそも信頼回復を予告するのはおかしい。
他の視聴者からの不満を取り立ての動機にするのもおかしい。
姑息な手を考える前にやることがあるだろうに

223番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:19:20 ID:XHnPGTGk0
>>219
良い事言うな。
224番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:21:10 ID:u8/A2OhB0
今のNHKが日本のものとは思えない。
無理矢理に支払わせようとする体質も・・・。

ホントにNHKって日本から発信されてるの?
225番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:21:29 ID:Eth0iOon0
しかしこれだけ払うやつが馬鹿見る制度もそうそうないな
226番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:24:02 ID:Wssq10QX0
仕事中に飲み食いしたモノも
領収書書いてもらう時に、品代としてで済ましてるらしいな
全部制作費になるんだろ?
ビールとかのみ放題らしいじゃないか。知らんが
227番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:25:07 ID:o+wevM0g0
NHKを潰してくれるならヘッポコ民主党にも入れちゃうよ
228番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:25:49 ID:sDvNeZxY0
使い込みのバレたソウル支局長は首になったのか?
229番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:26:07 ID:ZBljfuAZ0
しつこいから契約したけど一回も払ったことないな
勿論これからも払うつもりはない
NHK無くなっても全然困らないし
230着服大好き:2005/09/21(水) 20:28:50 ID:R0UQnK6XO
新番組
「その時お金が動いた」
231番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:29:09 ID:OgdqPJ9f0
ちょい質問

NHK 2ヶ月 約2800円
NHK+BS 2ヶ月 約4800円

これでいいのか?
232番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:30:39 ID:EKToIoxW0
実際NHKなんか見ている 暇がないんだよ
TVはゲームをやるか 映画はレンタルだし
古館のニュースを見てる 相撲なんか 男の裸に興味ないし
WOWOWは加入している 受信料は勿論払っている
2ちゃんねるに書き込みしているし 
233番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:30:53 ID:A66AvTPy0
大河ドラマ
「金満組」
234番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:31:07 ID:FUZ1mVfc0
>>228
http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_08/g2004080401.html
豪遊のほとぼりも冷めない13年、支局長は国際部へ異動し、今年6月には再びソウル支局長に舞い戻るという仰天人事で今日に至っている
235番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:36:20 ID:dS+kng+50
恐ろしいのは、今回の一連のメディアを使った報道が想定内で、
そのリアクションを見て、何か国家ぐるみで計画している事があるかも
しれない。
236番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:37:00 ID:neqIuBy30
>>203
どんな感じだった?
おれもしようとおもってるけどこういうの緊張する
237番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:40:02 ID:EKToIoxW0
NHKにとって俺達は必要かもしれないが(お金を巻き上げる為に)
俺達にとってNHKは必要ない
238番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:40:04 ID:Z/rctQf70
NHK解約代行会社とかそのうちできそう
239番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:40:24 ID:hDYGaS/n0
小泉自民党の公約
「民間で出来ることは民間でやる」


NHK民営化は決定的だな。www
240番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:44:06 ID:G8cnIxZZ0
>>238
儲かりそうだな
241番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:46:37 ID:JlplOwYE0
集金人「今月分払ってください」
契約したバカ「NHKに金払いたくねえからテレビ捨てたよ。さあ帰った帰った!だから二度とくんなよわかったな!」
242番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:47:22 ID:sveqx/TD0
>>236
0120-151515が繋がらなかったので(解約申し込みが殺到してるんだろな)、
振込用紙の手紙に書いてあった地元の放送局の電話番号に電話して、
あとは>>107の通り。
テレビ廃棄したからと言うと、パソコンに受信機はないかとか、
携帯には?車には?としつこく聞いてくるが、
全て無いと言ってればいい。解約の用紙が送られてくるのが楽しみ。
243おろち3(n‘∀‘)η ◆H8X2Yfty8A :2005/09/21(水) 20:48:29 ID:s2OEJ4jy0
×何か国家ぐるみで計画している事があるかもしれない。

○何かチョッパ国家ぐるみで計画している事があるかもしれない   ニダ

244番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:49:12 ID:G0zIRhQ30
>>242
車にってのもおかしいんだよな
走行中に見るのは違反だけど
245番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:49:57 ID:C57kMeyB0
テレビなんて無くても全く困らないだろ
246番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:53:24 ID:JlplOwYE0
オレは一回集金人の前で思いっきりテレビ叩きつけてやったぜ。
「さあこれで文句ねえな!あ?」
って言ってやったら少し震えてたぜ。バカが。

壊れて写らない14型テレビなのによ ぶひゃひゃ 
247番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:55:56 ID:neqIuBy30
>>242
おお、ありがとう裏山
151515の方はたしか10時までだよな?

電話してみるよ・・・
248番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:58:13 ID:oQzPlR7l0
まぁ、実際に訴訟起こされたらオマエラ詐欺だねw
249番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:58:49 ID:G0zIRhQ30
一時間前までは繋がってNHKのテープが流れてたのに
今じゃ繋がりもしね
250番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:59:07 ID:jzmThxkt0
視聴料の何割が、集金人の給料になると思いますか?おそらく4割くらいでは
なかろうか?いつまでも人件費の占める放送料の制度維持がよくない。また
他の民放が、広告料で運営してるなら、そうすればいいではないか?天気予報で
でさえ、ホームページに広告がはいっている。基本的に、「受信機を設置したら
視聴料を払え」というのは、一面的な思考だ。受信機をかくしていれば
家宅捜査でもしないかぎり、分からないではないか?それに、電波をだしている
のはNHKだけではない。エジプトホテルでは、衛星放送が100種類くらい
受信できても、受信料など払っていないだろう。もう、このへんで、NHKも
インターネットに押されて、アポトーシス(システム上の理由で自滅)する
時期がきているのだろう。完全民営化を期待する。
251番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 20:59:45 ID:9+1/iWxY0 BE:138817038-##
(´ω`)民放みたいにうどんみたいな花形アナは給料高いのかな
252番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:02:23 ID:y44As8rl0
【030】 NHK受信料 麻生太郎
ttp://ameblo.jp/comic/

息抜きにでも
253番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:05:11 ID:neqIuBy30
つながんねえええええええええ



明日でいいや
254番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:05:18 ID:JlplOwYE0
2年後の参院選でNHK民営化を争点に民主が闘えば面白いことになるのにな
255番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:06:24 ID:HOMGf4Sj0
NHKこそ完全民営化して欲しい
256番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:06:46 ID:k8oIOckR0
■あなたの断固とした態度がNHKを変えます。今こそ厳正な判断を下しましょう。

ハガキでの解約
http://wildcat2002.at.infoseek.co.jp/

「受信料は支払わないとダメ」のウソ
http://www.eonet.ne.jp/~daibutsu/nhk.html
http://sakyosa.hp.infoseek.co.jp/nhk/nhk.html

契約自由の原則
http://www.nhk.or.jp/eigyo/text/toiawase2.html

(参考)事実と違う説明を受けて契約しませんでしたか?
http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/it_is_uso.htm
こんな契約は解除できる
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/6967/syouhisyakeiyaku.htm
法解釈、内容証明等でNHK契約解除に成功した例
http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/yorokobi.htm

NHK受信料・受信契約総合スレ<30>
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1126689173/
257番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:06:56 ID:yfyUo0Zq0
テレビが無いと言えば済むでしょ。
調べようにも家の中に勝手に入る訳にもいかないし。

放送法で強制するのは憲法19条に引っかかるらしいです。
もし裁判になったら困るのはNHKでは?
258番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:08:13 ID:gaADLbj90
公共放送なのにプロジェクトXやツバサクロニクルのDVD売ってんだけど、いいのだろうか
259番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:08:36 ID:3Io86tEb0
裁判になって
NHKが負けたら、その判決出した裁判官一生尊敬する
たぶん、圧力に屈してNHK勝っちゃうだろうからなぁ
260番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:09:15 ID:sveqx/TD0
>>253
頑張れ。どうしてもダメなら地元にかけたほうが早いよ。
とくに文句を言うんでなければ三分もかからず終わるから、
フリーダイヤルでなくてもたいした出費じゃない。
261番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:10:48 ID:hLTUVhGG0
>>215
そうではなくて、家にエロ本を送りつけて、
読んでなくてもオナニしてなくても、
読んだもの、オナニしたものとしてお金を取る。
これが天下のNHK商法。
262番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:11:06 ID:sDvNeZxY0
>>253
NHKまた居留守かよ!w
263番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:11:28 ID:m7Jx+A6P0
つーか、番組の間にBSの紹介とかやってる暇あるんなら、CM入れろよ
で、受信料安くしろボケカス
264番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:12:21 ID:HOMGf4Sj0
>>258
NHKの映像ソースやDVDの売上とか何処に流れてるんですか?
265番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:13:52 ID:A66AvTPy0
>電気機械規則とかいうものがあって、テレビは必ず
>NHK周波数帯をカバーしてないと経産省の認可が
>降りないから販売できない。要するに、政府と
>NHKは親族関係


だそうだ。
NHK排除フィルターを1000円くらいの安価で売ったらそうとう売れるだろうな
266番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:13:54 ID:mC39nIsR0
>>252
手馴れてるんだけど寒いな、その漫画
267番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:15:42 ID:fsf6sjNlO
NHK民営化すべき
268番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:16:14 ID:XcHGx/z50
NHK法的徴収実行力は?「強制力なく逆効果」の声
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050921-00000012-ykf-ent
269番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:17:51 ID:EKToIoxW0
是非 橋本会長に言ってほしい=NHKをあきらめない
270番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:19:17 ID:HAQm4/u3O
海老のエサ代は無い!!海老の子分共のエサ代はもっと無い!! ただでさえ犬HKは金使いすぎ!! しかも税金だし、そのうえ受信料よこせだから腹が立つ!!
271番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:20:44 ID:XcHGx/z50
電話かハガキで解約できます
詳細は↓の>>1>>6に書いてあります
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1126689173/
272番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:21:56 ID:mXe0Js980
ノンスク無料放送に課金は違法とスカパー裁判で決着してるからね麻生君
273番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:22:03 ID:IaixHCVG0
電波かってに送り付けといて「お前見ただろ、金払え」って
ゆすり たかりの手口
274番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:22:32 ID:yfyUo0Zq0
>>268
法的に徴収しようだなんて
余計ムカついて払わないだろ
275番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:22:49 ID:A66AvTPy0
麻生も放送法わかってねーんだろw
276番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:24:27 ID:MOkK8Lbk0
受信料支払い制度無くして税金からNHKに払えよ
めんどくさい
277番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:24:44 ID:neqIuBy30
>>260
番号わかんないんだ。

てかさ、おれ自動引き落としになってるんだけど領収書なるものが来たこと無いんだけど
>>107に領収書ってあるけどみんなもらってるの?
お客様番号とかシラネ
278番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:25:35 ID:AmStNN700
なぜ、ペイパービューにしない?
279番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:25:55 ID:ZwuLbBly0
>>268
法律だけ単純に英BBCと比較されちゃこまる。
あそこはNHKなんてクズに見えるくらいのジャーナリストの集まり。

運営だって定期的に公約を掲げて、しっかりと
それに向けて努力している。
280番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:26:34 ID:KxFs/DNr0
民放よかずっとマシな番組作ってると思うんだけどなあ
払う払わない、どっちが正しいかは知らんけども今の民放みたいに
なっちゃったらやだな
281番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:28:20 ID:EKToIoxW0
俺の家も自動引き落としだったけど
郵便局に相談したら 親切に教えてくれたぞ
今では 払っていません
282番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:28:51 ID:xSuh/JZuO
道行く人に「オレの歌聞こえただろ?だったら金払えよ」というストリートミュージシャンを見たことがありますか?
「今こっち見たよね?金払ってよ?」というストリートダンサーを見たことがありますか?
NHKはこれと同じことを強制的に行おうとしているのです。

これはワンクリック詐欺に共通するものがあるのではないでしょうか?
この場合、クリックとはアンテナを取り付け、テレビを購入することです。
閲覧しようがしまいが、クリックしただけで支払い請求がくるのです。そしてワンクリック詐欺より質が悪いのは、本当に集金にやってくる事でしょう。

強制徴収が執行されてしまうとなれば、ワンクリック詐欺も合法となってしまいます。
国はワンクリック詐欺を推奨するつもりなのでしょうか?
283番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:28:54 ID:C45Wtom30
で、いつF5すんの?
284番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:28:59 ID:7ZVsjwd80
何人からの圧力や働きかけにも左右されることなく、放送の自主自律を貫く

だって。不払い圧力に屈してるんだが。おめでたい題目を唱えているもんだ。
285番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:29:58 ID:G0zIRhQ30
暇だし無料通話分余ってるからかけてみた
新生意見ダイヤルはすぐに繋がるよ
案外楽しかった
なんも具体的に決まってない、脅しを公共放送がやっただけのようだよ
286番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:30:03 ID:IaixHCVG0
NHKではモンティパイソンは作れない
287番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:31:14 ID:iWOKNfOe0
130万人が簡易裁判から本裁に持ち込めば裁判所はパンク
刑事裁判もできなくなる。
288番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:31:20 ID:A66AvTPy0
>>277
捨てちゃったんなら年末にまた来るからそれ待ったほうがいいね
客番号がわからないと何も出きん
289番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:32:24 ID:KKWl92xs0
>>257 これ?
憲法第十九条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

ちと苦しいような。
 契約自由の原則って、憲法に明文規定がある訳じゃないんだよな。
「原則」であるだけで、完全な自由にすると強者である国家が企業等が
この契約じゃないと売らないぞ、雇わないぞとか言って、一方的に消費者や労働者
を叩ける契約を結べてしまうから憲法に明記されて居ないんだろう。

第十一条 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。
第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

使えるとすればこの辺かな。
勿論消費者契約法にも違反してるけど、放送法とどっちが強いのか解らない。法律同士が矛盾している。
外観上は国家が一方的な押し売り契約してんだから認められないだろうけど
是非、最高裁まで争って司法の判断を見てみたいもんだね
290番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:32:38 ID:wLWQarwf0
公共放送でスクランブルかけてる国ってないんじゃね。
だからNHKもできないと思ふ。
逆にNHKがスクランブルかけるとしたら公共放送でなくなる時。
291番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:32:51 ID:/+82ZbHa0
>おれ自動引き落としになってるんだけど領収書なるものが来たこと無いんだけど

んなはずは無いと思うんだが…
引越して連絡せずにいたから届かないとか…?
とりあえずhttp://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/
かタウンページで調べて聞いてみれ
銀行の窓口でも直接止めてもらえるって聞いたけど、ホントかは知らん
292番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:34:08 ID:cqFG05g10
BBCはファミリー企業なんか一切存在しない完全な国営放送で全て視聴料(税金)で賄ってる
NHKはわけわからん出版社とかN協とかDVD販売してる半民営企業
しかも血税のNHK予算と二重取り

金の集め方が全然違う
293番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:34:53 ID:A66AvTPy0
契約についてはこれが参考になる

http://www.geocities.co.jp/Bookend/3326/k2.html
294番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:35:26 ID:KKWl92xs0
>>287
同じ案件の場合は多数当事者をまとめて一括でやるんだよ。飛行機墜落とか、脱線とかも裁判は
一括でしてる。和解するなら個別だけどね。
295(≧∀≦)/イイ!! ◆2vtB774RRM :2005/09/21(水) 21:36:06 ID:jsBiE9KK0
そのうち陪審員制度になったら
勝訴しそうだね
296番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:36:17 ID:ieFG2+FE0
297番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:38:34 ID:Unz+Fpiv0
新聞の広告にプロジェクトXのロゴ入り帽子あったけど何考えてるの?俺たちの金で番組作っておいてその番組で金儲けっておかしいだろ
本も出して稼いでるんだし金集めてんじゃねーよ
298番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:38:58 ID:rrWZzcI20
国民から金を集めて営利活動を行う組織なんて聞いたことがありません。
考えてください。
NHKの多くの番組が商品化されている実態を。
本当に公共放送ならば希望するときにいつでも安価で提供されるべきではないですか。
NHKの英語や料理のテキスト考えてください。
テキストがないと見ても中途半端な番組に何の意味がありますか。
299番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:40:42 ID:ieFG2+FE0
プロジェクトXのVHSのやついつになったらDVDで出るんだろ
300番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:40:45 ID:A66AvTPy0
>国民から金を集めて営利活動を行う組織

株式会社だな。
株と違って還元されないが
301番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:40:57 ID:cqFG05g10
小泉よなんもしらねー麻生クビにして堀江を入閣させろ
302番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:42:53 ID:6QrJju/3O
日本国営放送のくせに外国の味方なんかしてるうちは絶対払わん
303番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:43:13 ID:BGanUCX20
>>301
そこでホリえもんNHK買収に名乗りを・・・とかなったらおもしろいんだがな
304 ◆l8A/No6666 :2005/09/21(水) 21:43:51 ID:iG/8L4Mi0 BE:74765748-###
NHKはカスラックといい勝負が出来ると思います。
305番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:48:00 ID:mAT7DT0S0
>>280
>民放よかずっとマシな番組作ってると思うんだけどなあ
人材、資材、予算とも桁外れだから優れた番組を作ってるのは確かだし、
絶対に民放ではできないこともやってるんだよね。

要は海老沢的体質から脱却して、15年〜20年前のシステムに戻ればいいだけ。
ただなあ、いちど甘い汁を吸って暮しぶりが派手になると、これはなかなか
後戻りできるもんじゃない。バブル期に浮かれて散財しまくり身分不相応な
不動産を買ったり、放蕩の限りを尽していた俺にはよーくわかる。
何がなんでもカネが欲しいんだ。カネのためならどんな白々しいウソでも
平気でつけるようになる。

この「NHK新生プラン」を見てみろ。
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/plan/
ウソで塗り固めた途方も無い欺瞞の羅列。
視聴者第一主義だなんて歯の浮くような大嘘を並べて死に物狂い。
哀れなもんだ。
306番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:48:03 ID:x25cvtz3O
>>298集めるっていうより徴収
307番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:48:07 ID:KKWl92xs0
>>293
前半はかなり独りよがりなコジツケ臭いけど、後半の契約の自由の4原則以降はかなりタメになりますね。
ただ、この4原則は憲法に明記されて無いんだよな。
人権として認められるべき契約の自由の原則はこういうもんである。という判例でもあればいんだけど。
憲法に明記も無いし、判例も無い?もんで、皆「契約の自由」について勝手気ままに言ってる感じだ。
308!!:2005/09/21(水) 21:53:39 ID:hIXgK74n0
はっきり言ってNHKのやっていることは民放でもカバーできる!!
金取るんだったら必要ない。普通不祥事を起こした企業は淘汰されるのが自然の原理ビジョンも何も打ち出さず
民間企業だったらとっくにリストラも始まっている。
金取れないんだったら裁判所を通して督促状を送るなんてアホな考え
広告を参入して民営にしってて感じ・・・
309番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:56:53 ID:aPENh8lz0
NHKって全体でどれぐらいの人間いんの?
たった1500人リストラってむかつくんだけど
310番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:57:34 ID:G0zIRhQ30
一週間後にNHKの督促状を模した振り込めはがきが大量に送られて
民放で祭り開始になれば面白いのにな
311番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 21:58:05 ID:9ImoQEuc0
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2005/0920.html

>「座して死を待つよりはいい。最後の賭けだ」。あるNHK幹部は新生プランに込めた決意を語る。

全く反省してないぞこいつらw
さっさと解約!!!
312番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:00:03 ID:o+wevM0g0
小さな政府と並行して、小さなNHKへと改革していくべきだ。
313番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:00:52 ID:KKWl92xs0
一生懸命やってるだけの職員は悪く無いと思うんだが。何で上の連中が美味しい目を見てるだけで
ただ働いてるだけの下っ端がクビを切られるのか良く解らん。告発してくれたのも下っ端社員だろうし。
 公共の為にと言うならリストラせずに社会的貢献と考えてより多く雇うべきでは?
リストラなんかして儲かったって、のうのうと責任を取らずに厚顔無恥に居座ってる上役役員の給料
や接待の飲み代が多くなるだけだろ。
314番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:01:22 ID:BlD15+CE0

むしゃくしゃして解約した。リアルで。
今は反省どころか非常に満足している。
315おいちゃん:2005/09/21(水) 22:04:26 ID:hIXgK74n0
わしは前職で仲間がどんどんリストラされていくのを見た。民間企業って
すごくドラスティック
NHKの人間も民間のサラリーマンの苦しみ味わえ!!!
316番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:04:44 ID:HOMGf4Sj0
NHKこそ早期に完全民営化しろ
317番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:06:34 ID:FX2t/VU30
>>313
いつもそういう職員は悪くない的な話に持ってくけど実態は
末端職員からして腐ってんの。何が正しいのか判らなくなってるから。
318番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:07:50 ID:KKWl92xs0
ま、ホントにそうなら別にいんだけどね
319おいちゃん:2005/09/21(水) 22:08:30 ID:hIXgK74n0
年末だって格闘技番組に視聴率さらわれて情けない!!
紅白じゃ勝てないか・・
320たろーちゃん:2005/09/21(水) 22:09:17 ID:UGmMjaE10
NHK,テレビ東京を見習え。

321番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:09:40 ID:slh2fgS60
NHKなんて北鮮のプロパガンダ機関だと思う。
テレビを持っているだけではNHKを見られないシステムでも作って、強制徴収を止めるべきだ。
つか、なにが悲しゅうて、日教組的な思想を植えつけられねばならんのだ?
322番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:11:21 ID:G0zIRhQ30
>>317
NHK自体が公共放送で絶対的な放送局と思い込んでる時点で駄目だろ
だから民間じゃ考えられないような、何も決まってない新生プランで脅しを放送する
不正が出て役員減収、その後拡大すれば役員一斉引責辞任しときゃ
こんなことにはなってないと思う
それで最大の不祥事は何も決まってない「脅し」と取れる発言を会長がした事
323おいちゃん:2005/09/21(水) 22:11:49 ID:hIXgK74n0
誰か友達にNHKの人いる?俺の知り合いにいないんで解らないけど
どんなやつが勤めてるのかな?
324番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:11:56 ID:mAT7DT0S0
>>309
NHKの総職員数はおよそ12000人。(BBCの半分くらい)
総支出の20%が人件費で1380億円ほど。

>>313
そうはいうけど、企業体として醸し出す雰囲気や体質ってなかなか変わるもの
ではないのだよ。人間ひとりひとりだって体質改善を全うするのは至難なのに、
ましてや運命共同体となれば言わずもがな。JR西日本しかり、日航しかり。
325番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:12:24 ID:7taAqSSW0
草野と久保が恩返しで脱げば良いと思います。
326番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:13:12 ID:/9tCQt3E0





受信料すら支払えない恥ずかしい人間は自殺しろ。





327おいちゃん:2005/09/21(水) 22:13:32 ID:hIXgK74n0
橋本会長頭腐ってる!!お前こそリストラ対象だ!!
328番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:14:17 ID:MU3EPoRT0
ところで受信料っていくら?払ったこと無いから知らないんだけど。
329番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:14:32 ID:/p8EGc0R0
サルに払ってもらえばいいお
330番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:15:42 ID:jofMIcun0





受信料なんか支払ってる恥ずかしい人間は自殺しろ。






331番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:16:35 ID:lva/0y9g0
一日中「カードキャプターさくら」をやってくれるなら払ってもいい
332番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:17:23 ID:KKWl92xs0
督促されたら団結して弁護士雇って集団訴訟かね?
こちらが勝っても金なんか殆ど取れないだろうけどな。全く払っても払わなくても損な喧嘩だ。
333番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:17:45 ID:mAT7DT0S0
>>322
NHK会長なんてガキの使いにすぎんよ。

本来ならこいつら↓が雁首揃えて「どーもすみませんでした」と
土下座しなきゃならん。話はそれからだ。
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/keiei-iin/index.html
334番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:19:39 ID:/9tCQt3E0




無職、ひきこもり、ニート、期間工、派遣労働者、パート、フリーターは自殺しろ





335番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:20:44 ID:KKWl92xs0
/9tCQt3E0
NHK職員乙
336おろち3(n‘∀‘)η ◆H8X2Yfty8A :2005/09/21(水) 22:28:15 ID:s2OEJ4jy0
>>335

中核派乙
337番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:40:47 ID:YK5OsdJU0
集金人があんまりしつこく請求するので扉を開けて5000円投げつけたら、
怒り狂ってマツタw
338番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:41:40 ID:mAT7DT0S0
でもって不偏不党なんてのもありえないモノの代表例だな。
この自民圧勝というタイミングでふざけ散らした新生プランをぶち上げ、
ヒモつき男芸者ふぜいの閣僚が小賢しくフォローしてるのは一体何なんだ。
茶番にも程がある。

かくして「NHKは変わります」は、それをみた不払い者の多くを絶対死んでも
何がなんでも不払い者に変貌させただけ。なにがやりたいんだ、NHKは?
339番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:43:32 ID:hLTUVhGG0
NHKのいう職員一割削減って、いわゆるリストラとは違うぞ。
定年退職者による自然減と新規採用者を削減して、1500人減らすって
いってるんだから。

民間企業の定年前解雇とは全然違う。
これでリストラだなんていったら、血を吐く思いで社員の首を切って、
必死に生き延びようとしている民間企業が聞いたら
怒るだろう。
340番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:44:33 ID:HOMGf4Sj0
NHK出版(株式会社 日本放送出版協会)等が上げている利益って
どうなってんの?
341番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:44:35 ID:lva/0y9g0
>>337
NHKやるき無さ杉
なんで集金人を美ロリ少女にしないんだ?
342番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:45:19 ID:hLTUVhGG0
国民が必要としているのは

「確かな放送」  だ。
343番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:46:11 ID:wonq/ik90
(゜听)y-~~
344番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:46:24 ID:TFV5EoNJ0
結局は職員の既得権益を守りたいんだろうな NHKに失望した
345番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:47:55 ID:zg4WVNbX0
結局「NHK」って何の略なの?
346番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:48:43 ID:wonq/ik90
>>345
(;゜;;゚;)y-~~
347番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:49:42 ID:sDvNeZxY0
>>345
N  ニダ
H  ハングル
K  コリア
348番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:51:48 ID:1Caotv9J0
契約出来るなら、解約も出来るだろう。
訴えられる前に契約者みんなで
解約デモなど起こしたらNHKも立場ないなw。
349番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:52:40 ID:9ImoQEuc0
電話かハガキで解約できます
詳細は↓の>>1>>6に書いてあります
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1126689173/
350番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:53:28 ID:fXI81nH40
左掛かった番組が多すぎ。
公共放送ならそういう因子を排斥しろ。
351番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:54:47 ID:/HBGyh+j0
国歌斉唱強制は批判するくせに受信料は強制徴収かよw
NHKさっさと潰れちまえ!!
352番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:55:38 ID:NTmeTEjW0 BE:400428487-##
ソースは蛇の目
353番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:58:16 ID:74n+tP6/O
マジでNHKいらね!ホントにいらね!金着服のくせに更に力づくで取るだぁ?いい加減にしろよ!ゴルァ!
354番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 22:59:23 ID:Ddb7Xdhk0
NHKのドキュメントは神だろうが、馬鹿か
355番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:00:55 ID:ziN77rVv0
特定アジア向け偏向放送をしなければ払ってやるんだけどなぁ
356番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:01:56 ID:Cwu66TeM0
>>354
ムスタンとか?
357番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:02:01 ID:sDvNeZxY0
<丶`∀´>チョパリども、つべこべ言わずに払うニダ!
358番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:02:34 ID:aLKlGfmZ0
>>339
民間のリストラも体のイイ首切りで、経営者が血を吐くほどくのうしてる印象無いけどね。
359番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:03:05 ID:nduJb9I10
ハングル講座以外のニダ染み出しが無くなったら契約でも何でもしたりますえ
360番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:03:32 ID:QWiiaoLU0
正直朝のニュースはNHKが一番いいと思う。
361番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:04:58 ID:74n+tP6/O
>>354
ならおまいが全部払え糞野郎!
362番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:06:12 ID:74n+tP6/O
>>360
朝からテレビみてる時間なんかねーんだ!見てる奴らで払え!
363番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:08:08 ID:HOMGf4Sj0
支払督促は、債権者からの申立てをうけて、簡易裁判所が支払いの命令をだしてくれるというものです。
裁判所は、証拠調べや相手に事情を聞くことをせず、書面がキチンとなっているのか確かめるだけです。
強制執行まで、早ければ、二ヶ月かからずに済みます。

相手は、支払督促の正本送達後、2週間を過ぎれば、異議申立ができなくなります。
異議申立があれば、通常の裁判に移行します。


仮執行宣言の申立
支払督促正本が相手に送達されて2週間後から、30日以内に仮執行宣言の申立をすれば、
仮執行宣言がでます。仮執行宣言がでれば、強制執行ができます。
相手は、仮執行宣言付きの支払督促の送達から、2週間以内は、異議申立てができます。


364番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:10:28 ID:5+DzZKLu0
放送はさっさとデジタル化して
プロバイダみたいに契約制にすればいいんだよ

科学技術国とかいっときながらやってることは途上国と同じ。笑える。
団塊の能無しはさっさと引退して若い人に任せれば良いんだよ。政治も何もかも。
365番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:14:54 ID:NLzCM1iS0
小泉自民党の公約
「民間で出来ることは民間でやる」


次はHK民営化だな。www
366番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:16:24 ID:ASX3ko5U0
NHK教育テレビ
って久しぶりに見たけど
かなり金かかってそうと思ったん
367番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:21:32 ID:zs9YXG690
ちょい質問
受信可能なテレビがあるだけで契約の義務は生じるの?
368番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:24:10 ID:dS+kng+50
公共放送は思想を統一させるのに便利かもしれない。
369番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:26:29 ID:G0zIRhQ30
前までは受信可能TVがどんな状態でも駄目だった
今はアンテナ無く受信不能で通したけど
時間がかかった
370番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:27:14 ID:NLzCM1iS0
>>367
一応、放送法上はね。でも、争う価値はあるよ。
371番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:28:19 ID:neqIuBy30
>>367
おれはテレビなくてもアンテナがあるだけで払わないといかんと無茶苦茶なこと言われた
372番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:28:36 ID:dS+kng+50
公共放送を受信できる機器を所有していることは、
放送法では違法とされます。ただ、
日本国憲法で解釈すると、思想信条の自由と言う事は、個人の思想
信条に公共放送が合わなければ、その時点で個人は保護されるべきと
思いますが。違うでしょうか?
373番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:28:44 ID:HOMGf4Sj0
>>367
放送法32条
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)
若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
374番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:30:12 ID:dS+kng+50
放送法と日本国憲法どちらを尊重するんですか。
日本は法治国家のはずです。
375番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:30:21 ID:zs9YXG690
>>371
ええ!?んな無茶な!
じゃあ、国民はNHKの許可なしにアンテナを所有しちゃいけないんですか?
NHKにどんな権限があるってんだよ。
376番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:32:00 ID:zs9YXG690
>>373
>多重放送に限り受信することのできる受信設備

って具体的にどういうこと?
377番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:32:23 ID:/f2XfqUx0
アンテナにカモフラージュネットでも被せて偽装するか
378番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:32:58 ID:NLzCM1iS0
>>371
テレビ・ビデオを放送の受信を目的としない受信設備と解釈するには空中線が撤去されていることが必要。
空中線の配線を切っただけではダメ。必ず空中線は撤去していなければいけない。未撤去は請求の対象。
379番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:33:16 ID:HPBHsCJV0
放送法改正するのが一番だな
380番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:34:11 ID:dS+kng+50
CATVのネット契約したら、テレビも契約されるんですか
381番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:34:19 ID:OgdqPJ9f0
金融・パチンコ・在日企業… いくらでもスポンサーは居るだろwwwwwwwww


アニメ・教育・気象情報・地震 親日ドキュメンタリーは別局にしてね。 そっちは金はらうから。
在日は一切関与させるなよ。
382番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:34:51 ID:zs9YXG690
要するに民放だけ見たくても、民放限定で受信するアンテナなんて無いから、
払わざるを得ないってこと?
あまりに酷い法律じゃね?
383番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:35:08 ID:NLzCM1iS0
>>380
NHKが配信されているなら払ってください。
384番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:37:31 ID:Cwu66TeM0
>>379
政治と癒着してるから無理。
違憲判決だけが放送法・NHKによる人権侵害状況からの唯一の脱出法。
385番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:37:35 ID:dS+kng+50
そのうち、電話線でテレビ配信される世の中になるだろうから、
結局、ネットも受信料か。
386番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:38:08 ID:HOMGf4Sj0
>>376
「多重放送」とは、超短波放送又はテレビジョン放送の電波に重畳して、
音声その他の音響、文字、図形その他の影像又は信号を送る放送をいう。
387番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:39:29 ID:HPBHsCJV0
ハイビジョンとか無駄に金使ってるしな
388番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:40:02 ID:NLzCM1iS0
NHKがネットに垂れ流し配信始めて、プロバイダに受信料の回収を義務づけるのは既定路線。
389番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:40:06 ID:zs9YXG690
>>386
ん〜、いまいちよく分からんが、普通に見られる状態での受信じゃないってこと?
390番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:43:08 ID:dS+kng+50
2chあれば良いと思ったけど、ここも受信料払っての2chってこと?
391BSも地上波も払ってるけど:2005/09/21(水) 23:43:22 ID:UrlSwlGu0
見てない分の番組の受信料を返して欲しい。

あんまり強引な徴収に乗り出すと、こういう不満を持つ
契約者も増えると思う。
392番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:44:06 ID:NLzCM1iS0
>>389
文字放送、見えるラジオ、ステレオ放送、二カ国語放送、副音声等々…
393番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:44:08 ID:VCAicCwB0
最近NHKが調子乗ってるよな。
そろそろ絞めてやらないとダメなんじゃないか?
ここは「目指せ!NHK受信料不払い、未契約者1000万件!」キャンペーンでもやるしかないな。
394番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:45:46 ID:zs9YXG690
>>392
あ〜、なるほど。
よく分かりますた。サンクス!
395番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:45:56 ID:HOMGf4Sj0
>>389
放送の受信を目的としない受信設備
ラジオ放送(テレビジョン放送及び多重放送の受信に該当しないもの)
多重放送に限り受信することのできる受信設備
以上の物を所有しても協会とその放送の受信についての契約を結ぶ必要はない。

396番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:46:52 ID:G0zIRhQ30
NHKがなくなって困るのは利得権益がある職員
無くなって喜ぶのは国民
397番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:47:46 ID:Cwu66TeM0
>>393
ゼネストみたいに、期間決めて意思表示できないかね。
ポリシーもって払ってる人以外はせめて1回だけ滞納しよう。

獲得目標はスクランブル化。NHK以外誰も損しない。

戦後直後はできたのに、今の日本でできないかな。
398番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:48:13 ID:ooUnTKadO
ねらーが新聞社を立ち上げる
どこにも偏らないという歌い文句で、日本版アルジャジーラみたいな
399番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:48:21 ID:y2mc27jy0
ファシズムですよ、これは
怖い世の中です
400番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:48:34 ID:nJQilRPP0
>>392
普通にテレビ買ったらそうなるから
受信できないテレビが欲しいよ
401番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:48:38 ID:HPBHsCJV0
半年くらいで財政破綻するだろ。
402番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:51:17 ID:oj08MEvI0
ところでNHKだけ映らないテレビを売り出すのは違法なのか?
403番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:52:04 ID:A66AvTPy0
>>400
モニター
404番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:53:46 ID:A66AvTPy0
>>402
違法と言うよりNHKが受信できなきゃテレビとして認可が下りない(テレビとして売れない)らしい
405番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:54:10 ID:NLzCM1iS0
放送法 (受信契約及び受信料)第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又は
ラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)
若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

気付いてしまった。これを読む限り、TV1−3CHの音声が受信できるラジオを所有している場合、
一部の地域を除いて、テレビジョン放送の一部(音声)を受信できるので、普通契約をしなければならない。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
406番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:54:18 ID:VCAicCwB0
民放のやってるスクランブルを導入して、見たい人だけお金を支払って見るのが一番公平だろう。
この意見に反対する人は少ないと思うがどうか?
技術的に難しいことなどないだろうし、現にやってることだ。
災害情報等についても、民放が放送するだろうし、NHKラジオで放送することもできるだろう。
緊急時のみ、スクランブルを解除することも技術的に不可能ではあるまい。

答えは出ているのに、NHKはそうしない。
テレビを置いている全ての世帯から受信料を徴収しようとしている。
全くNHKを見なくても、テレビを設置しているというだけで例外なく奪われる。
要は、自分たちの利益以外は考えてないというわけだな。
俺は払ったことなど一度もないが、納得していない人は解約することをお勧めするよ。
407番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:54:32 ID:dS+kng+50
>402
違憲じゃないけど、NHKの技術をおそらく民放が享受していると仮定すると
なにも言えないかな。おそらく、NHKの本当の狙いは、ネット接続に受信料
を課す事かもしれない。500円とか。つまり、やすく、広く徴収すること
で、今の議論が起こっているのは想定内かもしれない。
408番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:54:50 ID:TNwOJ9K10
NHKの徴収員には視聴者の家に上がる権利なんてないよな?
「テレビありません」→確認する手段なし→信じるしかない→テレビが無いなら支払う義務なし
ってことにはならないかな?
409番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:56:12 ID:dizloyq70
>>387
まあ、安物のテレビを使っているお前は一生無縁なんだろうがな
410番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:56:16 ID:dS+kng+50
ネット接続に受信料が次の論点かもしれない。対策を
411番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:56:58 ID:3Io86tEb0
>>406
国民、政治家、NHKの人みんな思ってるけど
そんなことしたらNHKがもらえるお金減っちゃうんだよね
しかも、どれだけ減るか未知数
NHKからすれば危険すぎてできるわけがない
412番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:57:15 ID:neqIuBy30
そもそも放送法ってどうやって決まったの?
413番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:57:31 ID:zs9YXG690
>>408
そりゃそうなんだけど、裁判沙汰にするって話になると家宅捜索されることも
あり得ない話ではなくなる
414番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:57:57 ID:zWUb+GKeO
NHKなんて見ないのに。強制なんて腹立つゎ!収入少ないから腹ってらんない。スカパーとかみたいに契約しなきゃうつらないようにすればいいのに
415番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:58:22 ID:SRoUy+kU0
motoGPの放送を復活させたら
払ってやってもいいかな
416番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:58:33 ID:TYBWffiE0
昔、ソニーがチューナーのない大型テレビ(モニター?)を出してたっけ
かなりの高画質だったそうだけど、価格も凄かったのを覚えてる

アナログソースを映すには、いまでも最強クラスなんだろうね
417番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:58:39 ID:JlplOwYE0
集金人の前で壊れたテレビに石油ぶっかけて燃やしてやれ
418番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:58:41 ID:A66AvTPy0
>>411
ならば国民を敵に回してでも、脅してでも毟り取ろうって根性がさらに気にくわん
419番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:58:59 ID:6ihUBjOL0
みんなで支払い拒否したら、
NHKは破綻するかい?
そうなればおもしろいなぁ・・
420番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:59:15 ID:oj08MEvI0
>>408
むかし先輩でそういう人いた。「うちはテレビが無いので入って確認してください」って
料金徴収のオッサンに言ったらズカズカ入り込まれて「これはなんですか?」と言われた。
そこでひるまず「置いてあるだけなので持っていって捨ててください」と突っ込んだら
さすがに諦めて帰っていったそうだ。
421番組の途中ですが名無しです:2005/09/21(水) 23:59:35 ID:NLzCM1iS0
FMラジオにNHKが課金できる可能性があるか、コールセンターで明日聞いてみます
422番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:00:02 ID:6etFbpNH0
テレビ捨てるのはかまわないよ。でもネットに受信料課すとなったら
たまらない。どうする2chは。見れなくなる。
423番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:00:33 ID:B4hcaH8I0
 | ``".´ ´"  ノ
 人  入_ /~
 |     /             
 |    |
 |    ';      ,,----、,,,,,,,,,、、
 |    ';     / ,,-‐―、ヽヽヽヽ
 |    |    〔/     ))))ヾヽヽ
 |    ト   /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/
 |    \   / ==/  .,==-   レi!
 ヽ     |\〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ';    ノ  λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/  < さいたま〜!(@w油
  ト   ノ   λ:::::. .::.. ::...::::::/     \__________
   \ ̄     \::::::::::::::// ._
    \      \__/   `ヽ
      |                \
      |      / ̄ヽ        ヽ    http://tmp5.2ch.net/lobby/
      |    Hard Core     ヽ i      油豚板(@w荒
424番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:00:46 ID:QnXunEF10
NHKなんていらないと思ってる人が多いから払わないって結論なのに
支払いを強制するって完全な押し売りだよな
425番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:01:13 ID:tLfbMzzE0
むかついた絶対払わん
スクランブル放送にしたらじじい以外契約しないから
こんなとこやってんだろうし
426番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:01:43 ID:4xCDudBy0
でも、ネット接続に受信料が認められればNHKはHP上に今まで放送した
番組を乗せないといけなくなるわけじゃん? それが出来ないなら、
NHKの番組に限ってnyでの配布を合法化するわけなのん?
427番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:01:52 ID:K+111kjk0
>>419
税金から徴収される様になるよ
NHKが潰れる時は、日本が他国に侵略された場合のみ
428番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:01:56 ID:6etFbpNH0
>421
かかわらない方がいいよ。全員が徴収係と思っても不思議はないよ。
回答は同じ
429番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:02:09 ID:UPYqwc0o0
オマエは勘違いしてるアホ。
受信料は、払うかどうかを選べるものでは ない。いわば税金と同じようなもの。
税金を「政治家が無駄遣いしてるから払わない」なんていっても無理だろ。
オマエは、NHKが弱者だから、受信料を払わないだけ。
つまりオマエのやってることは弱いものイジメ。
目の前の少女が非力だからレイプしてるレイプ魔と同じ。
文句言うなら、ちゃんと払ってからいえ。それが最低限のルールだ。
それを守れないのなら、おまえもレイプ魔と同じ。

430番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:02:27 ID:VIK6c2w/0
放送法ってのは解釈によっては酷く無茶苦茶な法律じゃないか?
例えばNHKがヤカンで受信できるシステムを編み出したら、ヤカン捨てないと受信料取られるんだぜ?
431番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:03:04 ID:TDkEQ1Vj0
5年後くらいには、NHK無くなってると思う。
システム的に無理があり過ぎるだろ。
432番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:03:12 ID:6etFbpNH0
>426
新しい放送法が出来たら? 可能でしょ何でも。法案は簡単に通ると思うよ。
433番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:03:40 ID:PCUN7YiN0
スクランブルを入れるなら民放と変わらないよな
民営化してCM収入で経営すればEんじゃないの
434番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:03:42 ID:wy2bWHGJ0
とりあえず、契約していながら払ってない人が対象だろ。
みんなで契約解除すればいいじゃん。
それぐらいやんないと、NHKは反省もしないし、しばらくしたら似たような不祥事をおこすよ。
435番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:04:13 ID:tLfbMzzE0
NHKだけ見れないようなアンテナ作れよ
もしくはそういうテレビを
436番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:04:23 ID:kHXLGlzf0
スカパーとかがNHK解約キャンペーンやればいいのに
437番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:04:23 ID:E3RgkH/90
>>429
お前が全部引き受けろ 糞野郎
438番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:04:28 ID:zRV5VHVq0
正直、通常・緊急ニュースだけでいい。
あとは交差点の映像でも流しとけ。
これならかなり削減できるだろ。
439番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:04:31 ID:XvGy2A0W0
>>418
NHKの社員は高給取りだからね。
自分の給料だけは死に物狂いで守りたいというわけだろう。
それなら今回の脅迫騒ぎも納得できる。
もちろん、払いたくない気持ちは更に高まったがな。

>>402
NHKだけ移らないテレビはない。
しかし、NHKだけ移らないようにする方法はある。
やり方としては、アマチュア無線等で使うフィルターを同軸ケーブルにつなぐだけ。
フィルターとは、不要な周波数の電波を減衰させて必要な周波数の電波のみを強調させるもの。
要は、NHKの周波数だけ減衰させて、受信できなくしてしまえばよい。
440番組の途中ですが名無ιです:2005/09/22(木) 00:05:35 ID:/2HX5/dk0
モニタの前のお前が支払ってるから、
NHKはまったく反省しないんだよ。
441番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:05:49 ID:7qbxsj+E0
>>413
家宅捜索するのに礼状は必要じゃないのかな?
もし礼状なしで家宅捜査ができるならヤバイけど、裁判所に対していちいち
「○○さん宅にテレビがあるか確認したいので許可して下さい。ちなみに本人は無いと言ってます」
という間抜けな申請することになる。こんな申請いくらなんでも通らないでしょ。

その場で徴収員に「確認させてください」と言われても
「嫌です。あなたにそんな権利ないでしょ?」で切り抜けられそうだし。
442番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:06:12 ID:TDkEQ1Vj0
反NHKの政治家はいないのか?
443番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:06:13 ID:QnXunEF10
NHKは金はもらって当然だと思ってるから
努力もせずちょっと我慢したらもう我慢できなくなってるただの我侭なガキと変わらない
444番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:06:48 ID:6etFbpNH0
だから、ネット接続に受信料を課すのが最終目標かも。
445番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:06:56 ID:Rhp1g8o+0
NHK集金人:ラジオの普及率調査もしてるんですよ→FMラジオ持っていますか?→NHK総合(音声)が受信できますね。
→普通契約をお願いします。→嫌です。AMラジオもあるので捨ててください。→地震発生→地域FM放送受信不可( ゚Д゚)マズー
446番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:07:56 ID:NQBnw+Q50
電波法は思想が戦前のまま。
放送法も時代遅れでないか?

電波法第107条 無線設備又は第100条第1項第1号の通信設備に
よつて日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを
主張する通信を発した者は、5年以下の懲役又は禁こに処する。

電波法第109条の2 暗号通信を傍受した者又は暗号通信を媒介する者
であつて当該暗号通信を受信したものが、当該暗号通信の秘密を漏らし、
又は窃用する目的で、その内容を復元したときは、1年以下の懲役又は
50万円以下の罰金に処する。
447番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:08:05 ID:GlIqWc4y0
>>445
集金人刺されるぞw
448番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:08:37 ID:VIK6c2w/0
>>441
いや、もしも意地でも払いたくないVS意地でも払わせたいってことで本格的な裁判になった場合ね。
そうなると裁判の過程で調査のための立ち入り許可が裁判所に請求されるでしょ。
さすがにそんな大事にはならないだろうけど
449番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:08:55 ID:o/AroANp0
NHK職員の平均年収は1400万円
民間の大卒サラリーマンの平均年収は530万円
450番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:09:06 ID:ZYAq9y7EO
おまいら、強制的にとられているものには文句言わないよな。
例えばガソリンの消費税とか。
451番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:10:04 ID:Rhp1g8o+0
>>428
テレビジョン放送(音声)が受信できるFMラジオについては、どういう回答なの?
452番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:10:13 ID:fGyRaUlz0
453番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:10:33 ID:VIK6c2w/0
>>444
すでに存在する媒体に、後から勝手に流して料金徴収なんて通るのか?
454番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:10:39 ID:vdPyf1qj0
1200人削減とか言うけどさ、切られるのはどーぜ末端の職員とかでしょ
上層部をずばっと切らなきゃ駄目なのにね
455番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:10:50 ID:E3RgkH/90
>>450
ぜんぜん違うだろ バカかおまえは
456番組の途中ですが名無しです :2005/09/22(木) 00:11:18 ID:dDixmZUj0
数人で飲み食いする打ち合わせ10万より
取材というタクシーでのドライブ往復5万円より
使い放題のケータイ
いまさらやめれません
四の五の言わずに払って下さい NHK職員より
457番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:11:35 ID:XvGy2A0W0
>>450
車に乗らない人は払う必要はない。
例え、車を持っていても、動かさなければやはり払う必要はない。
要は、利用した人が、利用した分だけ支払うなら不公平感はない。
458番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:11:36 ID:Vovtb7r30
NHKは公平なニュース流してるかと思いきや
ぜーんぜん違うんだなこれがw
朝日もビックリの洗脳報道w

もうだれもNHKなんて見ねぇよ
459番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:11:45 ID:tLfbMzzE0
みたくねーもんに金払いたくない
460番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:11:55 ID:YJMatF/GO
450 チャリしかないから ガソリン税関係ない
461番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:12:19 ID:/nMA1LJa0
とりあえずさ、政治に期待することってあるじゃん
・年金問題
・消費税問題
・社会福祉問題

こんなんより
国営放送問題ってのをみんなが要望すりゃあいいんじゃね?

・郵政民営化
・国営放送民営化
・議員年金
・ハローワーク民営化
・緑のおばさん民営化
・給食のおばさん民営化

これだけでも相当財政負担減らね?
462番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:12:46 ID:wwJTZOvH0
携帯電話で見ているのですが、法的にはこれも受信料を
払わないといけないの?
463番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:12:49 ID:GlIqWc4y0
>>451
映像が受信できないから課金できないと思われる。
同様に映像のみで音声が受信不能な状態も。
464番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:13:00 ID:8rhk0Ekx0
全く見てないのにとられるってほんと糞だよな
だからうちはもう解約済み

ところでスカパーってオススメ?
465番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:13:10 ID:QnXunEF10
・捏造韓国ドラマの放送権を買わない
・低予算でできる放送を心がける
・予算の内わけを発表する
・天下りしない
・ギャラだけは一人前のジャリタレばっかりつかわない
・意味のわからない放送しない
466番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:13:23 ID:/8SQatJw0
実家からもってきたボロテレビ、1(NHK総合)、6(TBS)、12(テレ東)が壊れて
映らんのだけど、あと3(NHK教育)も壊れたら支払い義務無しになるの?
467番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:13:43 ID:BpCXNS2GO
必要なものと不必要なものの違い
ガソリンは必要
NHKはいらない
468番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:13:49 ID:PiUXH5980
郵政の次はNHK民営化だ!!
改革なくして成長なし!!
469番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:13:51 ID:v8rC5H/W0
>>465
NHKの演者のギャラは意外と少ないらしいな
その一人前を覗き
470番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:14:11 ID:LNx63K8Q0
あの法則でNHKやソニーなどがやられた
471番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:14:33 ID:ex9qwp2C0
>>441

人権擁護法案が成立したら、受信料支払い拒否は犬HK職員に対する
「人権侵害」として「令状なし」で家宅捜索、拒否した場合は別途「30万
円」が徴収の可能性は?
472番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:14:47 ID:mVBA6KDp0
韓国朝鮮が絡むと朝日以上の偏向ぶりだかんな
473番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:15:07 ID:5wAryzL9O
>>462
それは俺も思った
テレビ付き携帯とかどうなるんだろね
知らないうちに請求書に「NHK受信料」とか書いてたらぶち切れるよ
474番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:15:17 ID:avOxv8tw0
>>464
ドキュメンタリー好きなら、イエローパックが最高
475番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:15:18 ID:hidXW09F0
つまり、契約を強制する放送法が憲法違反かもってことでしょ? 契約の自由を侵害してるかもね。
476番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:15:55 ID:Kn3kyE460
デジタル放送ならスクランブルにできるだろ

なぜスクランブルを導入しない?

理由を明確に答えろ NHK
477番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:16:00 ID:TzMce4OL0
NHKに入社した友人がチラホラいるけど、
正直嫌気が指した。大学は就職予備校化してるなw
まぁ、今の俺の職よりも給料も待遇も社会的地位もいいのは
確かなんだがorz
478番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:16:09 ID:I6BrL4rf0
こんな法律が認められることがおかしいんだよ。
ますます、契約者・不払い者増えてくで。
479番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:16:46 ID:kHXLGlzf0
NHKは日本最大にして最強の押し売り機関です
480番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:17:16 ID:jKb6lcPu0
住民税は滞納してるけどNHKははらってるお^^
481番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:17:20 ID:aW38ncLc0
>>476
スクランブルは反対だね。
オレは支払わないで見つづけたい。
482番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:17:31 ID:XvGy2A0W0
結論としては、払いたくない奴は今のうちに解約しとけ。
さもないと、督促状が来て面倒なことになるということでいいよな?
483番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:17:35 ID:wwJTZOvH0
携帯電話で見ているのですが、法的にはこれも受信料を
払わないといけないの? 20歳女
484番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:17:57 ID:+JFGeWYU0
>>425
スクランブル放送にしたら機械に弱いじじい供はめんどうだからという理由で契約しない場合もあるぞ
485番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:18:01 ID:GlIqWc4y0
らい病隔離法が撤廃されたのが最近だからな
放送法改正なんか夢の又夢のごときだ
486番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:18:04 ID:6etFbpNH0
>479 何の押し売り機関?
487番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:18:28 ID:Kn3kyE460
>>481
大丈夫だよ、アナログ放送はスクランブルするの無理だし
2011年までは見える

2011年以降になったら、そこでまた考えればいい

デジタル放送はスクランブル導入できるんだから、さっさと導入しる
488番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:18:42 ID:8rhk0Ekx0
>>474
ドキュメンタリーはあまり好きじゃないなあ・・・・・・
とりあえずレスサンクス
489番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:18:56 ID:VIK6c2w/0
もしも放送法が憲法違反だって認められたら、今まで受け取った受信料全てに返還義務が生じるよね?
そうなると大パニックだなw
490番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:19:33 ID:GlIqWc4y0
話がループ気味だが
テレビ携帯にも料金徴収する気マンマンだよNHKは。
放送法にがっちり準拠しちゃってるからね
491番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:19:33 ID:Tj7MdBBa0
>>457
それは少し論点がずれてるなぁ
それ言うなら所得税、住民税→働かなければいい
消費税→何も買わなければいい
固定資産税→固定資産を持たなければいい

ってなる
492番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:19:34 ID:7qbxsj+E0
>>448
そもそもテレビの存在を確認できなければ、支払いの義務さえ生じないのでは?

どうしてもやばくなったら一旦契約、即日解約で不払い期間リセットすれば安全だし。
裁判なんて不払い期間長い人を優先的に狙うだろうしね。

>>471
人権擁護法案なんてものが通ったらやば過ぎだな。
受信料なんかとは、もはや問題の規模が違いすぎる。
493番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:19:58 ID:ZYAq9y7EO
>>457
公平さはあるが、1リットルあたりガソリン税53円取られて、その税金に対しても5%の消費税を取られるのはおかしいよな。
494番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:20:07 ID:n8mFh7u80

NHKのえらそうなおっさんが、偉そうに法的措置というのは
逆効果だった。
単に、”払ってください。お願いします。”って土下座を
映した方がはるかに効果的。
495番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:20:54 ID:XvGy2A0W0
>>491
受益者負担って知ってるかい?
496番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:21:07 ID:6etFbpNH0
ガソリン税は備蓄のため。
497番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:21:46 ID:tLfbMzzE0
>>484
いいことじゃないか。
498番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:22:05 ID:Kn3kyE460
だいたいさ、今のNHKのどこが平等な負担の公共放送なの?


衛星の方は好き放題に娯楽性が強く嗜好性のある番組をどんどん垂れ流ししてるし
地上波も方もなんかすき放題やって、誰も興味のない朝鮮ドラマとか
クソジャニーズとか起用してるし
499番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:22:06 ID:VIK6c2w/0
>>492
でも、アンテナは外から見えるし、「テレビがあるに違いない」という根拠になるのでは?
500番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:22:20 ID:GlIqWc4y0
ガソリン税は元道路公団の懐に入れるため
501番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:22:24 ID:avOxv8tw0
>>488
FOX、AXNなんかの海外ドラマchとか
アニメ系も豊富だよ

基本的にマニア系なラインナップかな
映画好きなら、素直にWOWOWの方がよろしいかと
502番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:22:50 ID:TDkEQ1Vj0
族議員とかいるんだろな。
503番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:23:16 ID:wwJTZOvH0
TVすてちゃおうよ。みんなで!
504番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:23:21 ID:WzNxafGn0
>>491
違う。

民放を見るためにテレビを買ったのに、NHKの電波の押し売りがあること。
民放を自由に見る権利が損なわれている。
505番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:23:29 ID:XvGy2A0W0
>>493
二重払いについては同意
506番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:23:31 ID:VIK6c2w/0
>>496
ガソリン税じゃなく、ガソリン税の分にまで消費税がかかって二重に税金取られてるって事でしょ
507番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:24:19 ID:GlIqWc4y0
UHF放送のみ受信できる設備なら放送法32条には引っかからない

よな?NHKはUHF放送してないよな?
508番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:24:26 ID:7qbxsj+E0
>>499
そうか、一軒家の場合を想定してなかった・・・
マンション暮らしが長いからなぁ。
509番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:26:00 ID:wwJTZOvH0
一軒家に住んでいるけど、マンションにもしつこく
勧誘きますか?
510番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:26:12 ID:TqJrYXKP0
郵政民営化よりNHK民営化が先だろ
511番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:26:14 ID:Rhp1g8o+0
.「テレビジョン放送」とは、静止し、又は移動する事物の瞬間的影像及びこれに伴う
音声その他の音響を送る放送(文字、図形その他の影像又は信号を併せ送るものを含む。)をいう。
512番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:26:16 ID:5wAryzL9O
テレビあるけど線繋いでない
ゲームする為だけに存在してる
513番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:27:03 ID:Tj7MdBBa0
>>495
だが、ガソリン税を払ってなくてももその恩恵を受けてる人たくさんいる
514番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:27:07 ID:ch1YYwzb0
>>429

"レイプ" "レイプ" と例えが下品なんだよ。おまえはTVタックルにでてた在日の糞女に匹敵するな。
515番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:27:11 ID:QnXunEF10
そもそもNHKが存在しなければいけない理由はなによ
516番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:27:26 ID:/Ud0aySb0
俺、NHKの番組は結構楽しんでるよ
でも、反日偏向報道がむかつくので契約は結んでませんw
517番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:27:28 ID:vdPyf1qj0
>>509
うちは1カ月おきに来るお
テレビねーよつって追い返す
518番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:27:41 ID:XvGy2A0W0
>>508
うちの場合は、無線用アンテナ(GPアンテナとディスコーンアンテナをテレビにつないでるから全く怪しまれない。
八木アンテナに比べると利得は落ちるけど、問題なく見れる。
これお勧め。
519番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:28:00 ID:5wAryzL9O
冷静に考えてみたら今のマンションに越してきてから
NHKどころか新聞の勧誘すらこないな
520番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:28:28 ID:Sj7Ia/3u0
「金出してんだから俺のリクエストに応えろ」ってDQNに絡まれそう
521番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:28:32 ID:ex9qwp2C0

>>510 同意。その上で国営放送の創設を!

○国営放送 = 民間に出来無いこと

一:国会ライブ中継(フル・スペック放送)
二:敵性国家及び反日国家に対して、強烈かつ辛辣なプロパガンダ放送
三:予算を度外視した天気予報、災害情報、教育番組
四:愛国放送、国防放送
五:国営放送構成員の政治活動には厳罰規定を設ける

522番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:28:55 ID:wwJTZOvH0
>>517ども。
銭金みたいな家にも言って欲しいよ。
あと、893事務所も、行けるならドーゾ。
ってか、職員全員支払っているか問題だな?どうよ?
523番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:28:56 ID:/8SQatJw0
>>508
え? マンションってふつー共同アンテナじゃない?
だから自動的にあるものとみなして来るんじゃないの。
524番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:28:58 ID:LPCM5Gek0
>>507
地方ではUHFで流してるところ多いんじゃまいか
525番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:30:37 ID:GlIqWc4y0
>>524
そっか。
うーん、都市部にしか使えないか…
526番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:30:37 ID:/nMA1LJa0
ホームレスの人も徴収に来るの?
一人暮らしで寝たきりのおじいさんの家にも徴収にくるの?
もし長いこと入院したら病院に徴収に来るの?
家空けて長いこと海外旅行に行ったら旅行先まで徴収にくるの?
一人暮らしだけど仕事で滅多に家に帰らない人は仕事先に徴収に来るの?
部屋付きの車で移動生活している人は、停車したところまで徴収に来るの?
山奥で修行生活してても徴収に来るの?
527番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:30:39 ID:VIK6c2w/0
そもそも、公共放送という割に公共性が無い
528番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:30:56 ID:wwJTZOvH0
>>523
マンションに住んでいたけど、オートロックだし
TVない!といえば問題なかったよ。
司法試験勉強中なんで、合格したら支払います。と
言ったら翌月また来た。馬鹿にしているのか?と
大声で言って追い返した!
529番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:31:02 ID:8rhk0Ekx0
>>501
調べてみたがアニメがよさげだなぁ再放送とか結構やってるんだね
とりあえずNHKなんかよりぜんぜん有益っていうのは解ったwwwwww
検討してみる。
530番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:31:03 ID:TDkEQ1Vj0
>510
NHKって民営じゃないの?非営利目的の社団か。
531番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:31:49 ID:tLfbMzzE0
うちの場合徴収に来たことすらないんだが
一軒家だけど
インターホンでロック解除しないと敷地にすら入れないからかな?
532番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:32:09 ID:OpRBCg4K0
>>530
国有期間が長かったから図に乗ってるんだよ。
533番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:32:59 ID:/8SQatJw0
>>528
いやいやそーゆー事じゃなくてw
一軒家とマンションで「来る」か「来ないか」って事で。
断り方は同じだから。
534番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:33:30 ID:wwJTZOvH0
そもそも、職員の給料が高すぎる!
平均月給を30万くらいにしろ!
535番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:34:00 ID:avOxv8tw0
>>529
ノシ
536番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:34:14 ID:QnXunEF10
権利だけを主張していくNHK
どこかの人達みたい
537番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:34:22 ID:7qbxsj+E0
>>509
来るよ。自分は一人暮らしで留守の場合が多いから年に1〜2回ぐらいかな?

一軒家のアンテナについては
「オブジェとして飾ってるだけで実用性はないです。やっぱり日本の屋根にはこれがないとね。
 え?使わないなら外せって?自分の家の屋根になに置こうが勝手でしょ?」

ちょっと苦しいか・・・

>>523
アンテナはあっても、全ての住民がそれを使ってるとは限らない。
一人でも契約してる住民がいればアンテナあって当然だし。
538番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:35:37 ID:wwJTZOvH0
俺これ見たい。
おまいらは?
http://www.nhk.or.jp/tabi/
539番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:36:04 ID:DRxjYYJL0
受信料は視聴者を満足させた代償に貰えるものじゃないの?
中立な報道と日本人のための番組作りをしてくれるなら
俺は自分から受信料を払いに行くよ。
NHKはサービス業の基本に戻れ!
540番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:36:30 ID:5wAryzL9O
BSのアンテナあるのに「うちテレビないのよ」と追い返したMyMotherはDQNだろうか?
541番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:36:53 ID:ZYAq9y7EO
>>495
その論点からいくと、今の現状は、好む好まざるにかかわらず、テレビ購入者はNHKから受益している訳だよな〜。
民法の送り付け商法に対する判例を遠洋できない?。
542番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:36:56 ID:mVBA6KDp0
>>533
共有アンテナなんだから、アンテナがあるからってテレビがあるとは限らない。
つまりたとえ来たからって一軒家に比べ断りやすい。
543番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:38:05 ID:r66iKCmt0
だからリストラやるのは勝手だが、それで料金値下げとかになるのか?
544番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:38:16 ID:Rhp1g8o+0
>>540
DQN
545番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:39:45 ID:LNx63K8Q0
俺流は、居留守。もちろんボリュームを下げるでもなく、話をやめるわけでもない。
そもそも予定外のピンポンにいちいち返事しない。 ドアを開けない。
宅急便も無視。不在届け入れさせておけばいい。
546番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:40:34 ID:QnXunEF10
「アンンテナあるでしょ」といわれたら
あれは鍋の蓋ですと言ってやればいい
547番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:41:38 ID:XvGy2A0W0
>>541
そこが問題なんだよね。
見る人は払う。見ない人は払わない。
当たり前のことができていない。

民放の解釈を適用することは難しいと思われ。
放送法を改正しないとどうにもならんね。
548番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:41:41 ID:2AEwq5I50
今回の件は契約済みで未払い者が、裁判ざたになるかもって事で。
んで、契約さえしてない香具師はどーなるんですか?
          強制契約させられる???
549番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:42:11 ID:wwJTZOvH0
↑ おまい絶対に言えよなぁー!
550番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:42:22 ID:7yqp1B9/0
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050922004006.jpg


在日は受信料免除wwwwwwwwwww   払うのは日本人だけwwwwwwwww
551番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:42:24 ID:Rhp1g8o+0
アマチュア無線のアンテナ流用が最強ではあるまいか?
552番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:42:35 ID:/8SQatJw0
>>542
そーゆー事いってんじゃなくって。

508が
そうか、一軒家の場合を想定してなかった・・・
マンション暮らしが長いからなぁ。

と言っている事にたいして、一軒家もマンションも大して違わんでしょって
言ってるんだけど。 中の各戸に支払い義務があるかどーかじゃなくて。
553番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:44:32 ID:wwJTZOvH0
>>550
マジ、今知ったよ。理解できない!
554番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:44:41 ID:jG3FpZun0
NHKが受信できるってだけで金取るのなら、
その地域で映るほかの民放にも受信料収益分けるべきだよな。
なんでNHKだけ金取るんだよw
このままいくと民放もNHKに反対になるんじゃない?
強制課金なんてなったらテレビいらない人は確実に捨てるし。
555番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:44:55 ID:TqJrYXKP0
強制的に取れるようになったらまたあぶく銭に使うんだろうな
556番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:44:59 ID:1JsVoh6I0
見ない権利があればいいのに
557番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:45:29 ID:5wAryzL9O
>>544
そうかwwwwwwww
でも素直に帰っていってたなぁ……もう8年前の話だ
そんな母も今は墓の中さ……
558番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:45:53 ID:wwJTZOvH0
ところで、おまいらの家ってTV何台ある?
559番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:45:58 ID:Rhp1g8o+0
受信しないなら空中線を撤去しなけれぱならない。
560番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:46:04 ID:FOLUF9Gw0
ってか強制的に取られるんだったら、ただの有料放送と変わらない明けで、だったらUHFアンテナ引っこ抜いて自由に最良と思えるテレビ放送を選ぶべきだとおもうけど。
561番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:46:05 ID:EF/K89oN0 BE:180116148-##
NHK見ないな。
まじで、
なくても生きて行ける。
海外に行く事もないし。
ラジオは聞く事あるな。
なんで、ラジオは金いらないの?
おかしいじゃん。
562菖蒲沢ひろみ@ぁゃゎー本店 ◆fYvs2W9nrk :2005/09/22(木) 00:46:58 ID:qh/OD2I/0
強制力なんて無いよ
払わないと言えばいいだけ(´ー`)
563番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:47:14 ID:vdPyf1qj0
>>548
契約未払い組は簡易裁判所で支払い催促
未契約組はいきなり地方裁判所で契約を求める民事訴訟
564番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:48:25 ID:FOLUF9Gw0
>>563
その意味が良くわからないんだけど、未契約組ってのはアンテナ付けてるのに契約してないって事か?だったらやっぱりアンテナ抜けばいいのかな?
もしアンテナ抜いても駄目だとしたらただ単に契約の押し売りだとおもうけど。
565番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:48:35 ID:Rhp1g8o+0
スカパー!だけにすれば、NHKの受信料一切払わなくてよくね?スカパー!110°もかな?
566番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:48:36 ID:mOT/hKIj0
>>557
・゚・(つД`)・゚・
567番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:49:03 ID:XvGy2A0W0
>>563
そこなんだけど、未契約の人にどうやって訴状を送るの?
名前も、住所も、電話番号も不明なのに。
568番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:49:26 ID:2AEwq5I50
>>563
なんじゃーそらー!!!!!!!!!!!!!!
俺、未契約組みなんだけど・・・。
           いきなり、裁判?
569番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:49:34 ID:wwJTZOvH0
NHK 個人情報法も守れよな!
570番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:49:44 ID:jk3QQ/yh0
TVごとに受信料徴収するなんて、19世紀に絶滅した原始課税の
人頭税と性格は一緒

強制徴収は公平性の面で必要かもしれない。
なら、タク券でタクシー乗るなど論外。
経費はすべて領収書をもらえ。第3者が徹底的に会計監査を行う
こと。

民間で1500万円前後給料貰ってる人って、どれだけつらい仕事
してるか知ってる?
571番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:50:39 ID:Rhp1g8o+0
とにかくTVイラネッ(゜Д゜=)ノ⌒゜
572番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:50:54 ID:1JsVoh6I0
>>563
なんかやばい国の人達みたいな行動だな
573番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:50:59 ID:7qbxsj+E0
>>552
マンションで共同アンテナの場合「自分の家にはテレビがない」の言い訳ができるけど、
一軒家のアンテナだと、テレビあるのがほぼ確定なため言い訳できない。
実際支払い拒否するのにこの差は大きいと思うよ。
574番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:51:21 ID:mVBA6KDp0
>>552
お前が、噛んで含めるように説明してもらわないと理解出来ない
馬鹿だということだけは分かった。

同じように受信料を支払いたくない時でも、
「家にはテレビはありません」という言い訳が通用しやすいのは
マンションやアパートの方だって事くらい理解しろよ。
中にさえ入らなければテレビがあるって確認は出来ないだろが。
575番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:51:23 ID:wwJTZOvH0
ギルガメの再放送をするなら、加入してやる。
あと11PMとEXテレビと海賊チャンネルと
エマニエル婦人。
576番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:51:46 ID:5wAryzL9O
ちょっと待って?うちテレビはあるけど線は繋いでない
これは未契約?つか契約ってなに?身に覚えがないんだが
577番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:51:48 ID:8rhk0Ekx0
俺のとこNHKは解約してるんだがBSアンテナついてるんだよなWOWWOW見るために
こういう場合どうなんだろ
578番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:51:54 ID:BL3AiAxx0
NHKは、テレビカメラなんて使わずに、市販のビデオカメラで撮影しろよ。
贅沢しすぎだろ。
579番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:52:47 ID:mOT/hKIj0
>>564
過去に一度でも払って今払ってない→契約済みで未払い
一回も払ってねぇよ→未契約
じゃね?

>>567
そこがんhkの主張のおかしい点
でも、本気で契約求めて訴えるっつてるから笑える
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/tv/news/20050909k0000m040074000c.html
580番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:52:55 ID:FOLUF9Gw0
結局UHFアンテナ引っこ抜きゃ良いんだよ。そう言う奴がいっぱい出てくればNHK以外の地上波組も考えるだろ。このまま一緒にやってたら危険だとね。
581番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:53:19 ID:wwJTZOvH0
NHK
N=にほん
H=へんたい
K=きょうかい
略してニッペンキョウ。
会長は、タモリ氏が就任予定。
582番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:55:00 ID:c2vi7CmUO
ゲームギアでテレビ見れる奴は気をつけないとな
583番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:55:08 ID:Resu3gDi0
NHK非対応のTVを売り出せばいい。
584番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:55:29 ID:BL3AiAxx0
NHKがなんか言ってきたら、テレビ売っぱらって、
証拠隠滅しとけばいいんじゃね?
585番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:56:33 ID:/8SQatJw0
>>573
うちのジーちゃん家はアンテナあるけどテレビないけどね。

と、それは別にして繰り返すけど、支払い義務云々を言ってるんじゃなくて、
とりたてのおばちゃんが来るか来ないかの事なのよ。
一軒家  :アンテナ確認して来る
マンション:アンテナ確認できないから来ない
って事はないでしょと。 実際オレは東京で7回引越し(5回はマンションへ)し
てるけど、引越し後に毎回ちゃんと来るからね。
586番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:56:56 ID:/nMA1LJa0
>583
ちょっとスタンドを見せてください
もしよろしければ能力を発動していただけませんか?
587番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:57:18 ID:CGSgVpof0
>>1 しか見ないで書く。
TVを受信できる環境では、NHKと放送契約を結ばなければならない。
しかし、NHKの受信料を支払う義務は書かれていない。
588番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:57:30 ID:XvGy2A0W0
>>579
NHKの言ってることは無理があるね。
民事訴訟を起こす場合は、相手側の氏名、住所等がわからないと無理でしょ。
そして、未契約者の個人情報をNHKは持っていない。
これでは訴状を送りようがない。

因みに、俺の場合は表札を出してないし、電話帳にも載せてない。
人の出入りが激しいアパートだから隣近所に知り合いがいない。
どうやって送ってくるのか興味あるね。
589番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:58:03 ID:Q0DpPNXu0
>>574
テレビはあるしNHKも見てるが受信料は払わない、とキッパリいえばいいのに。
590番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:58:30 ID:5wAryzL90
勝手に電波を送っておいて、受信する機器があるから金払えって。
電話で架空請求してくる悪徳業者と一緒じゃん。
591番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:58:45 ID:QnXunEF10
誠心誠意尽くすとかいって
脅しともとれる訴訟をちらつかせる
誠意ってなに
592番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 00:59:26 ID:wwJTZOvH0
誠心大将軍
芳賀賢次
593番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:00:15 ID:NQBnw+Q50
>>588
公示送達(民訴法110条)
594番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:00:27 ID:E3RgkH/90
不公平な制度なんだから払わなければいい  


そうだろ?
595番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:00:45 ID:wwJTZOvH0
嫌いなヤツが、支払いしていない。
NHKにチクった場合、NHKは、どう反応するかな?
596番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:01:25 ID:avOxv8tw0
>>592
誠意大将軍かと



誠意という言葉を地に貶めた恐ろしい男だったな…
597番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:02:16 ID:CGSgVpof0
受信契約を結んでるのに、未払いは訴えられる可能性が有るが、
そもそも契約してなければ、その時その瞬間にTVが見れる環境で
有った事を誰がどうやって証明するんだ?
TVが有っても、壊れていたら駄目だぞ。
598番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:02:39 ID:IZ3T4Ujq0
>>588
未契約者から取立てるとはいってないはずだよ。契約者で未払いの人対象。
599番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:02:47 ID:wwJTZOvH0
>>596
すまぬ、間違えた・・・
600番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:02:48 ID:Q0DpPNXu0
>>585
不動産屋とつるんでる、もしくはNHK地域営業を兼業してるケースもあるぞ。
何度も来られるのは断わり方がまずいからで、つまり契約が取れそうだと
思われてるからなのだ。
601番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:03:45 ID:FOLUF9Gw0
こうなると、テレビメーカー側の責任も消費者団体は追及するようになると思うよ。
明らかな有料な放送抱き合わせ販売だからね。しかもテレビの説明書にはなんらそのような説明なしだし。
いままでうやむやになってきた所を修正して消費者を悪に見立てて督促状を出すんだとしたら、消費者側も当然いままでうやむやになってきた事を正す権利がある。
602番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:04:03 ID:XvGy2A0W0
>>593

そもそも宛名も住所も不明なんですが。



【公示送達】
名宛人の住居所不明などの理由により書類の送達ができない場合に、
一定期間裁判所の掲示板に掲示することにより送達の効果を生じさせる方法。

603番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:05:12 ID:BL3AiAxx0
証拠もないのに訴訟できないから、テレビの機種名から購入時期まで
細かく証拠調べする必要があるよな。立証責任はNHK側にあるだろ?
そんな面倒なことするのは、見せしめに2、3件やる程度だろ。
604番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:05:27 ID:7qbxsj+E0
>>585
徴収員なんて単純に払ってない住所を虱潰しに周ってるだけでしょ。
別にアンテナが有ろうが無かろうが、一軒家だろうがマンションの一室だろうが、
払ってないなら来るだろう。
来るか来ないかで言えば、来ないようにする手段はオートロックのマンションぐらいしかない。
そんなことより問題なのは、来た時どうやって断るか。

>>589
今まではそれでよかったけど、支払いの義務があることを認めれば法的処置を取られた際不利すぎる。
605番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:05:30 ID:/8SQatJw0
>>600
ああ、なるほどそれは全くきづかんかった。
606番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:06:03 ID:khsts92E0
ID:/8SQatJw0の読解力の無さが致命的なせいで話がかみ合ってないな…

国語の成績が相当悪かったと見た。
607番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:06:22 ID:jYOs2Wbk0
>>590
感じとしては、確かに同じだな。
エロエロメールを送りつけて、
”読んだろ!情報料を払え!”
っていうのと、表面上なんら変わりがない。
608番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:06:38 ID:wwJTZOvH0
TV買った瞬間に、「お支払いは?」ってNHKに後付けられて
家の前で聞かれそうだよ・・・コワイ
609番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:07:13 ID:Rhp1g8o+0
戸建ての方は、空中線を撤去またはケーブル解約して下さい。
610番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:07:31 ID:5wAryzL9O
きたら「テレビない」でいいんじゃないの?
611番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:07:37 ID:wwJTZOvH0
徴収員の時給1500円だったぞ。募集広告に載っていた。
612番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:07:41 ID:QnXunEF10
日本の総世帯4632万3千世帯
不払い総世帯の1/3
未契約922万世帯
NHKはいらないって人が大半なんだからもう潰せばいい
613番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:07:45 ID:+JFGeWYU0
>>597
以前払ってた人も別に契約を交わしたわけじゃないのでは?
双方の合意が得られてないわけだし
614番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:09:02 ID:wwJTZOvH0
>>612 おまい頭いいな。
615番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:09:39 ID:NQBnw+Q50
>>602
Goo辞書か。引用には出典明記してくれなくてはだめだよ。
前後何にもないじゃん。
616番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:09:42 ID:FOLUF9Gw0
良く考えたらNHKとの間に契約なんて存在したっけ。契約書も何もないし本人の受諾もないんじゃないの。だとすれば徴収行為そのものが違法と言う事になるよ。
617番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:10:26 ID:Q0DpPNXu0
>>604
>そんなことより問題なのは、来た時どうやって断るか。
「受信料は払いません。お帰りください」じゃあだめか?

TVがあるかどうか、アンテナが立ってるかどうかなんて話に乗るから
ややこしくなる。言い訳や言い逃れを弄びたいならいいけど、時間の無駄ですよ。
618番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:10:27 ID:E3RgkH/90
マジで払ったヤツの負け状態だなこれはwww
619番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:10:36 ID:wwJTZOvH0
NHK
日本エッチ協会に変更し、AVのオンパレード放送
一気に赤字回復。初代女子アナは、豊丸
620番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:10:54 ID:XvGy2A0W0
>>615
で?
NHKには名前も住所もわからないのにどうやって訴訟を起こすのか教えてくれ。
621番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:11:03 ID:CGSgVpof0
そもそも、自社利益の為に、加入権を失くすとか
訳分からん事を言ってる連中だぜ!
受信料なんて払ったら、損だよ。
622番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:11:24 ID:Rhp1g8o+0
>>612
ラジオ受信世帯もいるから、不要論はおかしいよね。
623番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:11:27 ID:5JExQkGN0
>>264
子会社を作って利益をプール
その子会社に出向して退職金がっぽり

こんな事は官公庁、沢山の大企業がやっている事。
NHKだけじゃありませんよ。。。
624番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:12:26 ID:r66iKCmt0
>>623
税金でやってるか視聴料でやってるかの違いだな
625番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:13:26 ID:wwJTZOvH0
会長含め、役員の給料大杉!減俸70%でも生活できる!
626番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:13:35 ID:Kn3kyE460
俺も空気製造してるから

空気吸ってる奴にお金請求するお
627番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:14:05 ID:8rhk0Ekx0
今までNHK職員は優遇されすぎた
これからは本来の姿に戻るだけでなんの問題もないよな
628番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:14:18 ID:5wAryzL9O
受信料じゃなくて視聴料にすりゃいいんじゃね?
専用のカードかなんかコンビニで売ってさ
それを使わないとNHKは写らないとか
629番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:14:49 ID:44UjemAh0
俺の声を聞いた奴からは金を徴収する

俺法で決まった
630おろち3(n‘∀‘)η ◆H8X2Yfty8A :2005/09/22(木) 01:15:02 ID:ZV8VhMRY0
>優遇されすぎた

ゲラ
631番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:15:06 ID:wwJTZOvH0
>>612
みたいに、選挙投票みたいに、国民に聞いてみて
廃止にしたらどうよ?
632番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:15:21 ID:QnXunEF10
>>628
それだと素直にスクランブルにすればいいんじゃ・・・
633番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:17:13 ID:5wAryzL9O
>>632
………………そういえばそうだな
634番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:18:26 ID:wwJTZOvH0
NHK 3Dのエロ放送お願いすます・
635番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:18:29 ID:7qbxsj+E0
>>617
自分は小心者だからな。
例えその場凌ぎにしかならなくても、可能な限り言い訳は考えとくよ。
NHK見てることを認めてしまったら、訴えられた時に不利すぎる。
まぁ実際訴えられる確率なんざ宝くじ当たる確率ぐらいなんだろうけどな〜。
636おろち3(n‘∀‘)η ◆H8X2Yfty8A :2005/09/22(木) 01:19:28 ID:ZV8VhMRY0
全ての放送をスクランブルにすればいい
元来無能貧民B層はテレビなぞ見る資格は無いはず
637番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:19:38 ID:NQBnw+Q50
>>620
自分で調べてよ。
Googleひいてる人とはまともに噛み合ったことないので。

で、払う必要ないよ。そこは同意だ。
638番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:19:52 ID:Kn3kyE460
>>628
そんな事しなくてもデジタル放送ならB-CASで今すぐにでもスクランブル放送にできる
それをしない謎
639番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:20:37 ID:ZYAq9y7EO
>>601
NHKと受信契約結ばないとテレビが買えなくなる悪寒。
640番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:21:28 ID:E3RgkH/90
>>639
自民党壊滅ですなw
641番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:23:48 ID:5wAryzL9O
スーパーファミコン付きテレビなら
「ゲームする為に買った」でいけるだろうから
これからじゃんじゃんスーパーファミコン付きテレビが売れる!
642番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:24:01 ID:uYWQ/SYu0
不払いは減ってきてるとかいってたのに
結局130万超えだもの。
今回の法的措置発言で200万超えは必死。
500億どころか1000億の減収も夢じゃない。
3000億の収入の会社が1000億も減収ならもう終わりだな。
643番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:24:36 ID:QnXunEF10
スクランブル放送にすればすべては解決するはずだが
NHKは二の足踏んでる
要はもっと受信料が減ると思ってる
NHKの人間でさえ金払ってまで見るほど有益は放送はしていないと自覚してる
644番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:24:49 ID:MZk9Xlgl0
課金される対象が家1軒ごとなのか生計を共にする1家族ごとなのか、視聴する頭数でなのか、テレビの台数でなのかをまずはっきりさせて欲しいと思う訳だが。
645番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:24:56 ID:62UuSYxp0
NHKアナログ地上波は払っている。BSは払っていない。
正直BSは払ってもいいが、地上波は払いたくない。
どうにかしてくれNHK!
646番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:27:11 ID:FOLUF9Gw0
>>643
徴収員もスクランブルには否定的だしな。そんな事されたんじゃ職がなくなっちまうって判断だとおもうけど。NHKいくらなんでも雇いすぎだ。
647番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:27:58 ID:+JFGeWYU0
NHKの社員で受信料を払っていない奴がいたらマスコミもNHKを叩きまくるだろう
もしかして社員は受信料が無料だとか言う契約ってある?
648番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:29:54 ID:62UuSYxp0
>>647
給料から自動的に天引きされてたりして・・・。
649番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:32:43 ID:5wAryzL9O
>>644
台数だと街の電気屋とか漫画喫茶とか個室ビデオ屋とか大変だな
650番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:36:27 ID:Rhp1g8o+0
>>649
漫喫はNHKが見られる個室ごとに受信料がかかるよ。
651番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:37:12 ID:uYWQ/SYu0
受信料不払い問題正直このまま
収束していっちゃうんじゃないかと危惧してたけど
まさかNHKがこんなに絶好のタイミングで燃料投下してくれるとはね。
652番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:37:13 ID:Kn3kyE460
さっさとデジタル放送はスクランブル化すればいいのに

アナログ放送はNHKだけ前倒しで明日廃止でいいじゃん
653番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:38:35 ID:5wAryzL9O
>>650
そりゃまた悲惨な……
最近の漫画喫茶なんて個室はほとんどテレビあるじゃん……
値上げしたりすんのかな
654番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:39:17 ID:vRnQaxre0
☆☆☆ NHK解約祭り開催中! 鬱陶しいコールセンターに電話する必要はありません! ☆☆☆

いきなりハガキを送るだけ!!!
------------------------------------------------
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))

(裏)
・「放送受信機廃止届」
・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号
・お客様番号
・印
------------------------------------------------

ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)にしよう

必要事項http://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg
本物http://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk2.jpg
655番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:42:46 ID:gsA3WJ0d0
韓国のプロパガンダ垂れ流してる売国放送局は
公共放送とは言えないのではらわねーよヴォケ
656番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:50:25 ID:NstuwNmb0
見ていないという国民に集団的・組織的圧力をかけて、強制徴収を行おうとする。
私ははっとしました。
そうです、旧日本軍の徴発です。
これによって沢山の善良な市民が苦しみました。
今日、NHKの職員が特高の姿と重なりました。
ぐんくつの音が聞こえまつ。
657番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:54:59 ID:Rhp1g8o+0
ウヨ&サヨに否定されるNHKテラワロスw
658番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:56:07 ID:sVqTsFD30
NHK受信料を支払うのが嫌でテレビを処分せざるを得なかった
ということでNHK相手に損害賠償請求訴訟を起こすんだ!

659番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:56:47 ID:9+gXFpaJ0 BE:38358252-#
個人がいちいち裁判起こしたら
大変じゃないの?w
660番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 01:59:30 ID:sVqTsFD30
>>659
集団訴訟にもっていく
そして精神的苦痛も伴ったということで
一人100万くらいは請求する
661おろち3(n‘∀‘)η ◆H8X2Yfty8A :2005/09/22(木) 01:59:53 ID:ZV8VhMRY0
群衆心理
662番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:01:47 ID:Kn3kyE460
訴えられるという恐怖でPTSDになるお

NHKをPTSDで訴えるお
663番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:02:09 ID:NQBnw+Q50
>>660
個別訴訟にした方が良い。
事件の数だけ対応しなければいけないNHKの損害甚大。

それに
個別訴訟の方が、違憲判決に当たる確率が高まる。
664番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:02:40 ID:9+gXFpaJ0 BE:107403247-#
うざったいから
ピンポーン 外してるよ
665番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:07:06 ID:riJFYMC10
表現の自由のうちの見たくないものを見ない自由でいくか、
財産権の侵害でいくか、どっちなら、勝てそう?
666番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:10:25 ID:d+LADJEi0
民間で出来る事は民間で 
667番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:12:26 ID:E3tot3xt0
これからのテレビは、メーカーは製造過程でNHKが映らないようにす製造する。
NHKを見たい人は、NHKと視聴契約結ぶ。そのときに無料で専用チューナーを
支給してもらえる。ここからは、電話、ガス、水道、電気と同様、メーター内臓で
見た時間のトータルで視聴料金を支払う。これなら少ししか見ない人はメリットだ。
民放は従来通りで。
668番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:14:13 ID:Sfs/L9vAO
>>643
竹島を不法占拠してる姦国みたいwwwwwww
669番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:15:11 ID:Rhp1g8o+0
これからのテレビは、メーカーは製造過程でNHKが映らないように製造する。
NHKを見たい人は、NHKと視聴契約結ぶ。そのときに無料で専用ICカードを
支給してもらえる。ここからは、ガス、水道、電気と同様、メーター内臓で視聴データを
回線で送信して視聴料金を支払う。これなら少ししか見ない人はメリットだ。
民放は従来通りで。
670番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:15:41 ID:GlIqWc4y0
NHKに法則発動!
671番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:15:48 ID:9+gXFpaJ0 BE:172611195-#
早く民営化しろよ
672番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:18:27 ID:Zm5TcQ/E0
税金にしてしまえば良かったのに、どうしてあえて契約という形にしたワケ?
673番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:18:44 ID:NQBnw+Q50
>>671
国営じゃないのに、法律で営業上の保護を受けて、
しかし、営利の面だけ民営化してます。
674番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:21:13 ID:6wBOQuJQ0
NHKは順序を間違えた
後悔するだろう
675番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:22:46 ID:d+LADJEi0
そもそもNHKに1万人以上の職員がいた事にびっくりだな 
676番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:24:39 ID:YGlglloV0
問題の根本はいまだに土下座クラスの謝罪をしてないのに
法的ウンヌンの徴収を計画するNHKのおバカなところ。

元ソウル支局長辞めてないんだろ、東京で会長付きの肩書きで
677番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:24:52 ID:E3tot3xt0
>>669
勝手に変えるなよ。ICカードは使えない。
678番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:25:30 ID:GlIqWc4y0
そりゃあ、成立当時はこれだけ速く政府の意向や緊急事態などを広く国民に伝達できるメディア
は他にないから法律で保護したくもなるわいな。

しかし、民放もほぼタイムラグなしに伝達できるようになって久しいしラジオ、テレビに変わるメディアが
数多く出回ってる今は全くもって旧態化しちまってる。
それを後生大事に護り続けてるなんて構図は…

あちこちにあるな…
679番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:29:01 ID:YGlglloV0
そもそも、大本営発表を垂れ流した謝罪はしたのか。
確かあれもNHKだったような気がする。
680番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:30:31 ID:d+LADJEi0
NHKの受信料金が何故あの価格なのか?が解せない
他の業界であれば他社との競争で価格が下がったり、契約数を増やす為に
サービスを拡充したりする訳だがNHKにはそれがまるで無い。
何故あの価格なのか?        
681番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:30:32 ID:sZU4VZlT0
未契約者には契約させた上で民事訴訟ってどこのヤクザだ?
682番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:31:19 ID:BL3AiAxx0
>>672
国からの影響を受けないように、独立するため。
683番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:33:52 ID:Sfs/L9vAO
日本にのさばってる(主に朝鮮系)を公平な見解で批判する番組ぐらい作ればいいのに
そういう一部のクレームを恐れて自らの首をしめ自滅していく様はなんともまあ滑稽だな
684番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:34:11 ID:Rhp1g8o+0
>>677
モデムとデコーダーを内蔵させて、ICに鍵入れときゃいいじゃん?
685番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:34:11 ID:d+LADJEi0
専用チューナーを月極めでレンタルして契約者はレンタル料金をNHKに払うシステムにすればいい
686番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:36:07 ID:sZU4VZlT0
>>683
NHKって批判すべきものも批判しようとしない
つまり逆説的だが、日本でもっとも不公平な放送局なんだよね
687番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:38:41 ID:d+LADJEi0
良く知らないがNHKは世界的に有名なテレビ局だと聞いたが
世界3大放送局
アメリカCNN イギリスBBC 日本のNHK

本当かね?   
688番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:40:52 ID:NQBnw+Q50
>>687
うそだよ
689番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:41:43 ID:zsu7Xsmz0
>>687
韓国政府の出先機関に成り下がった犬HKが?
んなアホな
690番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:43:10 ID:Bpi3lIRQ0
テレビを所持すればNHKに金を払わなければならないのなら、
民放を見る権利をNHKに侵害されている事になる。
こんな無法が許される筈がない。NHKは強制徴収などできません。
691番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:43:45 ID:GlIqWc4y0
692番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:45:46 ID:sZU4VZlT0
>>690
それ正解だよ
NHKの集金がきたら、NHKを見てませんじゃなくて
うちのテレビはNHK以外の民放をみる設備として設置してると言えばいい
それでもごねるようなら放送法の合憲性を公式に証明してからでなおせといってつっぱねればいい
693番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:48:37 ID:2oD+Nymt0
民主党だろうが自民党だろうが、
ぶっちゃけ公明党だろうが共産党だろうが社民党だろうが、
「受信料廃止」を公約にしてくれたら、
俺は間違いなく絶対に投票するのにな。
694番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:49:55 ID:d+LADJEi0
いや違ったみたいだな 

日本とアジアの動向を世界に発信する取り組みにも力を入れている。NHKは「アジアのニュースはNHKから」と世界から信頼され、BBCやCNNと比肩する役割を担う、国際的な報道機関になることをめざして努力している。
695番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:53:42 ID:fDr/CzczO
1日の出来事や国会中継を垂れ流しにすればいいのさ。
ドラマなんぞいらん。
696番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:54:34 ID:d+LADJEi0
スマトラ現場の映像も同時刻に届く。送られてきたのは津波を恐れ、自動車やバイク、自転車で高台へと避難する地元住民の様子。混乱する現場の一報の映像だ。そのままオンエアー。現地NHKクルーの撮影した一報映像は、
CNNやBBC、ABC、アルジャジーラなどを制しどこよりも早く放送された。

全部ソースはNHKだが
3大放送局を強く意識してるのはわかる 
697番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:55:18 ID:sZU4VZlT0
実家で秘密の花園をみたのが最後
ドラマなんてやってることすら知らない
698番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:56:33 ID:qbKTrlta0
まあ法改正で簡易訴訟ができるようになるだろうな
これ以外にも国は年金を強制徴収したいわけだし
699番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:57:00 ID:sZU4VZlT0
ヒント:異議申し立て
700番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 02:59:03 ID:d+LADJEi0
今NHKは世界3大放送局を強く意識しているし実際世界的に有名な放送局になりつつあるようだが
この事を考えると天皇制の賛否についてを思い出す
天皇は日本の権威だから残すべきと言う主張をする者がいるが
その論理で言えば、日本のNHKは世界の報道機関としての権威を得ようとしている
それを捨てるのは馬鹿げている。

こんな論理だ
701番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:01:05 ID:d+LADJEi0
天皇は世界的に通用する権威だから税金を使っても構わず安いと言う
しかしNHKは潰しても良いと言う

どっちもどっちだとは思うが
702番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:01:26 ID:YGlglloV0
支払い保留組は裁判所に供託しとけばいいんじゃないのか??
703番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:04:09 ID:RqgW++Bm0
契約してないのに義務が生じるとはこれ如何に
NHKだけが電波インフラを使って国民に益を為してるわけ?
704番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:06:06 ID:sZU4VZlT0
>>703
未契約者に対しては強制的に契約したことにした後に民事訴訟を起こすつもりらしいですよ
705番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:06:13 ID:6OppBDMR0
世帯単位の課金をやめて、一人単位の課金にしてほしい。
そしたら、一人頭年間5000円ですむだろ。
 (18歳以下をのぞいても日本人1億人)
706無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/09/22(木) 03:06:59 ID:zVaHaP7q0
おのれらいいかげんに観念して払わんかい
707番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:07:49 ID:9E8nigga0
天皇はまがいなりにも世界的にも類を見ないほど血統を保ってる家系だからな
法王やら大統領らと同列
それより上に並ぶこともしばしば
まぁまがいなりにも、だが
708番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:08:12 ID:sZU4VZlT0
>>706
馬鹿が腐ったNHKを延命させるという見本
709番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:09:11 ID:NstuwNmb0
>>705
まっとうな組織ならな。
契約者数が増えても、夜の帝王のポケットマネーや会長の退職金が倍増するだけ。
710番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:12:24 ID:uYWQ/SYu0
>>704
未契約者に対して契約の意思表示を求める裁判を起こして
判決を得たうえで契約を締結したとしても
直後に「テレビ廃棄したんで解約します」って
言われたらもうどうしようもないのにな。
711番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:14:25 ID:6ieQxpqd0
税金として徴収ってするなら払う。
今のままでは絶対はらわねー
712番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:14:57 ID:TRYM5OPH0
>>707
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%DE%A4%AC%A4%EA%A4%CA%A4%EA%A4%CB%A4%E2&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
確かに「まがい」かもしれんがさすがに「まがいなり」にはまずいと思うw
713無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/09/22(木) 03:16:43 ID:zVaHaP7q0
もうスクランブルにするしかねーか
714番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:18:10 ID:RqgW++Bm0
テレ東を国営放送にしようぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
715番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:19:22 ID:zfUYyOcZ0
>>714
アホか
有事の時のテレ東だ。バカ
第一、wが大杉
716番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:19:36 ID:rkliqjcv0
これからネットに流れは移るだろうに無駄にテレビ曲多すぎ
朝日 TBS NHK は要らない
717番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:20:40 ID:Rhp1g8o+0
>>715
有事のときの現実逃避ですか?
718番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:21:24 ID:587aXF/G0
昔はNHK結構好きだったのにな…
どこから変わってしまったんだろ
719無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/09/22(木) 03:22:27 ID:zVaHaP7q0
NHKだいすき! ただ不満があるとしたらプロレスやって欲しいな
720番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:24:41 ID:jdpeiuFb0
NHK信者でプヲタかよ
救いようがねえな
721番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:26:47 ID:NstuwNmb0
「NHK受信料被害者の会」ができるかもな。
会員数がどのくらいになるか予想も出来んが。
722番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:36:29 ID:d+LADJEi0
天皇制もNHKもそうかわらんだろうに
NHKは世界に誇る放送局だから今後も存続させてやれよ
会計が不透明でも権威として十分日本の国益に適ってるぞ   
723おろち3(n‘∀‘)η ◆H8X2Yfty8A :2005/09/22(木) 03:36:48 ID:ZV8VhMRY0
地上の楽園というユートピアにでも住んで日刊ゲンダイでも読んでろよ、貧民 ゲラ
724番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:39:08 ID:d+LADJEi0
NHKが主義主張を世界に放送する事は十分日本をアピールする存在だし
皇室外交勝るとも劣らぬ働きをしてるじゃないかw
725番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:40:34 ID:d+LADJEi0
日本の放送局の影響力が強くなるって事は日本の国益だと思わないか?w 
726番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:44:09 ID:d+LADJEi0
NHKこそ現代日本が世界に誇る権威だろw安いもんだろうが
一度NHKと言う権威を捨ててしまうと二度と取り戻せないぞ
世界的放送局の無い韓国や中国に馬鹿にされるぞ ワラ
NHKこそ日本の放送文化そのものじゃないか
文化財だと思って存続させるのが国益
727番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:44:59 ID:E61o+BW10
Nippon
Hard-Gay
Kyokai
728番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:45:38 ID:Y6nxB+yR0
NHKなんて巨乳半井のお天気しか見てねーよ
729番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:47:22 ID:NQBnw+Q50
>>726
と、句読点のない擁護がつくから、NHKは害悪。
730番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:48:55 ID:d+LADJEi0
NHKは日本の主義主張を強力に世界にアピール出来る唯一の放送局だぞ
それを捨てるなんて馬鹿げてる ワラ
NHKの皇室外交は金に換算できないくらいの国益なんだよ ワラ 
731番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:51:51 ID:NstuwNmb0
N ノーミソ
H ホトンド
K カラッポ
732番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:53:05 ID:d+LADJEi0
NHKは日本の放送文化そのものNHKがあるから日本のテレビが存在出来るんだよ
NHKはいわばシャーマン的存在
NHKは唯一世界でBBCやCNNやアメリカ大統領が空港に向かいえに来る存在なんだよ
733おろち3(n‘∀‘)η ◆H8X2Yfty8A :2005/09/22(木) 03:54:15 ID:ZV8VhMRY0
またチョンの火病か
734番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:54:31 ID:d+LADJEi0
むしろCNNやローマ法王より上の存在がNHKなんだよ  
735番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 03:55:45 ID:0RwMDxji0
とりあえずうちに徴収に来いよ 話はそれからだ
736番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 04:02:20 ID:lHEnO/Ju0
払ってはいけない一覧

NHK受信料
交通安全協会費
街頭募金
あとは?

737番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 04:07:04 ID:0RwMDxji0
>>736
年金
738番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 04:08:08 ID:Rhp1g8o+0
国民年金保険料(国家的ネズミ講)
739無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/09/22(木) 04:09:25 ID:zVaHaP7q0
おのれら無職のわいですらNHK払っとるとゆーになぜそこまでグレたんじゃ
740番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 04:09:53 ID:Kj0aguhQ0
そもそもなんで国営放送にせず、受信料なんて
あいまいな事を始めたんだろうね?
741番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 04:10:36 ID:0RwMDxji0
あんなエロくない有料放送見ない
742番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 04:12:31 ID:yxcjeqz50
つーか、NHKは出版物で得た利益は還元するべきじゃないのか?
そもそも受信料は番組製作費に当てられるものだろ?
なんで勝手に本やビデオやDVDを販売して利益をえてるんだ?
ちゃんと視聴者に還元しろよ。
743番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 04:24:51 ID:H8Xkm67n0
強制するならNHKの番組はニュースと教育番組のみにしろよ。ファイトとか下らん
糞ドラマの放送やめろ。
744番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 05:33:43 ID:K6GdMah60
マンガ嫌韓流を朝の連続ドラマ化したら契約してやってもいいかな
745番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 06:34:28 ID:m6y3Cxgy0
そういやNHKの受信料徴収って、ほとんどをNHKと関係のない第三者の業者に委託してるけど、
よく考えたらこれって受信料払ってる・払ってないのデータを第三者に知らせてるってことだろ?

これって大問題じゃねーか?
746番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 06:37:56 ID:AExXQ1Ok0
本体自体は収益少なく見せてるけど
関連会社はがっぽり儲けているわけですよ。
747番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 06:51:12 ID:RUskGwj80
松平ーキックをしたひとをリストラしてほしい
あと地方のNHK支局は糞つまらんので全部廃止してほしい
748番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 06:53:13 ID:Bmrwursm0
俺は払ってる大学4年だ
ちゃんと払えよ
この程度も払えない大人ばっかとは日本も糞だなpgr
749番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 06:53:46 ID:w01kTheU0
視聴者が望む放送局になるんだったら民営化か停波しろ
時代遅れのTV局なんかいらん
750番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 06:54:22 ID:8cDDqOnJ0 BE:63152126-##
>>748
追い返せなかった負け組がpgr
751番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 06:55:28 ID:nXwi2Tg80
>>748
まぁ取りやすい馬鹿から取るのは基本だからね^^;
752番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 06:55:29 ID:lzRW5+010
CLANPオタなんじゃね?
753番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 06:56:59 ID:Tj7MdBBa0
>>745
それは問題じゃないだろ
よくあること
754番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 06:57:40 ID:RUskGwj80
>>748
法律で決まってるんですって言われてびびって
しかも大学生は長期の休みがあるので
免除制度もありますとか言いくるめられて
払ってるんじゃないの?(ぷゲラ
755番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 06:58:45 ID:YafrzIec0
給食費も払ってない
756番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 07:02:45 ID:rrP8JiFWO
視聴料を払って
チョン公擁護番組とか制作されても困るから払わねーよ!
生活保護貰って反日してるチョン婆とかえぇ加減にせぇよ!
757番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 07:06:04 ID:5SiyEcR10
そもそも選局も出来ないのにNHKとBS合わせて2ヶ月で5000円なんて高すぎる!馬鹿馬鹿しい!

BSと合わせても、たった5チャンネルでその内容コンテンツは酷い物。

BSとNHK、同時放送、再放送、BSの再放送をNHKで放送したりする使いまわしっぷり…

真に面白いコンテンツにはスクランブルを欠けて、それを見るのにはWOWOWに加入しなければならない…

更に見たくも無い、ブームでも何でも無い韓流や韓国寄り討論番組やドキュメンタリー等などの放送で

国民を印象操作するような売国放送を織り交ぜ堂々と放送し視聴者に選局選択の余地もないまま

一方的にお金を取るのはどう言うことなのだろうか。
758番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 07:12:53 ID:NstuwNmb0
プロジェクトXもニュース10もあぼーん決定だし、他に金出してまで見るものはないな。
さよなら n h k
759番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 07:14:56 ID:Oo/CbClp0
おれ学生で免除制度受けてたけど
院に進学したら免除制度切れた
760番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 07:18:50 ID:p6XZMwP40
まぁこの様子じゃその内見せしめ訴訟起こされる罠(契約してる以上は電波の押し売りとか騒いでも厳しい)
んで次はテレビ捨てていないのに廃棄したので解約というのが増える訳だが
半数位は不満を金払わなくて済む言い訳に使って実際災害時や特集番組を見る可能性がある
そこで地デジ化完了した後にテロップ表示すると思われる。BSのテロップはかの国対策も兼ねてるらしいが
これでNHKを見たくない人は払わなくて済むようになるのかそれともBBCみたいなライセンスになってしまうのか
761番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 07:32:15 ID:62UuSYxp0
紅白の出場歌手や歌もNHKが勝手に決めてるよな。
この歌は○○の商品イメージがあるから歌わせないとか。
それって番組をみる国民の意見を反映させるべきじゃない?
受信料とるなら勝手に決めるなつーの!

受信料取るなら、
月1度以上国民による番組評価させるべきじゃないか?
アンケートとかとって見る人が納得いくような番組作りするべきだよ。

民放だって金出してるスポンサーの意向を反映するだろう?
762番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 08:12:55 ID:YGlglloV0
あの会長の放送は何だ。まず絵ズラが悪い。
低姿勢で受信料の納付をお願いするという精神が無い。

法的に徴収だと。笑わせる。

あれじゃー受像機撤去解約が増加するだけだ。

763番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 08:17:33 ID:mYSA2ait0
いっその事、NHKは絶対に映らないテレビを売り出せばいいんだよ。
みんな喜んで買うだろうさ。
764番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 08:18:18 ID:AyIdeSaU0
>>761
そのくせ、現代自動車のソナタは宣伝しやがるんだ
この売国放送局めが!
765番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 08:19:06 ID:Wkq3NuIQ0
>>763
オヅラと同じこといってんな
766番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 08:19:13 ID:ndNvcS3M0
ごめww
びびって口座振り替えの封筒だしちゃったww
767番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 08:20:38 ID:mYSA2ait0
>>765
あ、そうなの?
それはちとショック(´・ω・`)
768番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 08:28:16 ID:7EMTrF8k0
ユーザを欺くからこうなる。当然のことだ。
769番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 08:31:36 ID:VQZeQdEF0
というかNHKもニュース以外スクランブル掛ければいいじゃねえ?
770番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 08:36:30 ID:heXs6WM40
趣味・囲碁・将棋 :これは日本の一般的な趣味娯楽なのかな。いっそのこと麻雀も加えたらどうだ?

ハングル講座 :正しい・美しい日本語講座に変えたらどうだ?他にアジア諸国は沢山あるが?

韓流 :何故、韓国のドラマなど突然構成プログラムしたのかな。その意図は何かな?

料理 :韓国料理やキムチを使った料理が以上に多いが。別にイタリア・フランス・メキシコ・他のアジア料理で良いんだよ?

出演者・ゲスト :何故か在日(韓国人) の起用が多いね。世界に人種や国は沢山あるが何故かな?

印象操作 :討論番組やドキュメンタリー、殆ど日本が加害者寄りに作られてるがどう言うことかな?

反米 :他は例外なく日本が加害者寄りに作られているが、之に関しては日本が被害者寄りだね。何故かな?


NHKが厳選・構成・印象操作した売国プログラムを選局の有無もなしに視聴者に一方的に見ることを
強要し、更に、あろうことか受信料まで恐喝するとはどう言うことかね?
771番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 09:08:53 ID:fdVO//f40
朝日・TBS・NHKのニュースでの中韓の扱いは・・・
韓国なら、とっくに規制を受けているだろうよ。

772番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 09:13:42 ID:Qc1dEmXk0
なぜ陛下とくそのNHKが同列に論じられているか分からんが、NHKはくたばるときは陛下も道連れにしたいほど腐っているのか。
NHKの受信料の搾取とNHKの脱税で日本国民がだまされている実態を特集して流せばいいんでないの。
CNNやBBCにこのスレそのまま翻訳して流そうぜ。
773番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 09:13:49 ID:KcHlXkGO0
今の部屋に住んでからかれこれ5年以上 未だにNHKが集金に来ない件
774番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 09:23:21 ID:7EMTrF8k0
働いた悪事を全部、時系列に列記した資料はないの?
775番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 09:28:09 ID:5wAryzL9O
NHK以外のテレビ局に「NHKの受信料強制徴収に反対する為にテレビを捨てます
大好きな○○テレビの番組が見れなくなるのは残念です」
ってメール送ってみたwwwwwwww
776番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 09:29:58 ID:6HvafxUm0
山形の巨乳あなFはモンテディオの柱谷と不倫して、二人ともとんずら
FはときどきうらAVのねた、すいカップだが・・・
えろHK
777番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 10:11:07 ID:730zRaml0
解約の電話したよ。ヒャッホー!!

>>260さんもういないと思うけどありがとうございました><
778番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 10:30:33 ID:MjG46uAj0
>>770
囲碁将棋は一般的な趣味娯楽だぞ。お前は知らないだろうが。

それより素人喉自慢を即刻排除せよ。
779番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 10:31:54 ID:MjG46uAj0
>>748
君はmixi参加者で手首に白いバンドを巻いているとおじさんは
看破したよ。
780番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 10:47:48 ID:43gpTyza0
万が一強制徴収することになったらテレビ捨てる
別になくても困らん
781番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 14:38:32 ID:6uXrVqZB0
>>778
お前、のど自慢はのど自慢で、あれを楽しみにしてる人も結構沢山いるんだよ
わかってやれよ

俺は「課外授業ようこそ先輩」がいらないと思うな
自分の出身校間違えるようなやる気のないゲスト使うし
782番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 14:39:58 ID:X8vbMZqD0
工作機関NHKには破防法適用する必要がありそうだな
783番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 15:02:44 ID:PEuj4nqi0
踏み外して悪いことする社員なら他局やほかの業種でもいるだろうに、
事にかこつけてここぞとばかりに金払わないやつは愚民というか池沼。
NHKお気の毒。
784番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 15:07:19 ID:uMdsFS8k0
>>778

はぁ? 日本の一般的な趣味娯楽はオセロにスーパーボールにルービックキューブだろ? あほか?
785番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 15:15:39 ID:VIK6c2w/0
>>783
金の出所が違うじゃん
786番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 15:23:59 ID:+iKoYbj60
>>783

おまえはNHK以外の民法に金払って試聴してるのか。
787番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 15:35:31 ID:Rhp1g8o+0
NHKは特殊法人でありながら、国からの出資は受けていないが、
税金を免除されており、間接的に国民負担となっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
政府からは独立した組織として存在する公共放送であり、国営放送ではない。


二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  民営化!民営化!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと民営化!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎    しばくぞッッ!!!!
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
788番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 15:38:21 ID:iZRp+4HD0
それで削減される1200人のうち何人が定年退職なんだ?NHKさん
789無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/09/22(木) 15:42:49 ID:zVaHaP7q0
おのれらええかげんに観念して金払わんかい
790番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 15:45:33 ID:qJ6N+fiG0
この前社会人で集まって飲み会があったんだが、参加者6人でだれも払っていなかったよ。驚きw
791番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 15:45:42 ID:PEuj4nqi0
wwwwwwwいやいやいやいや
NHKという組織の犯罪じゃねぇべ?
それじゃ従軍慰安婦を日本軍の強制性があtったとか抜かしてるやつとかわんねぇジャン。
じゃあこじつけて賠償と謝罪をどこまでも追求して国にまでも求めれば?
最後には人間だからいけねーとでも言うつもりか。
事件まで知りもしなかったNHKの一社員をそこまで信じてたおめぇには感動を覚えるyo。
792番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 15:47:41 ID:HpOOkrgy0
朝鮮ドラマで大儲けしたんじゃねーの?
受信料なんていらないじゃん。
793番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 15:49:21 ID:ISsG0r/B0
お前らNHKの不祥事につけ込んで払ってないだけだろ?
未払いが何万人とかいう報道があると自分一人くらい大丈夫と思うんだよな
794番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 15:55:25 ID:cJRXmtJ70
>>793
> お前らNHKの不祥事につけ込んで払ってないだけだろ?
> 未払いが何万人とかいう報道があると自分一人くらい大丈夫と思うんだよな

親子3代払ったことないのが自慢です。
795番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 15:55:30 ID:Rhp1g8o+0
1万人のNHK職員の既得権を守って、どんな改革ができるというのか。

民営化によって、民間と同等の条件で法人税、固定資産税を納めるので、税収も増え、財政再建に貢献します。
国民の資産である「NHKの報道ネットワーク」は必ず維持します。
民営化により、より受信料は安く、より質の高い番組うを提供します。
NHKは民間企業との提携など創意工夫し新たな事業を展開します。

受信料取り放題+関連企業利益+税金免除の特殊法人の民営化は改革の本丸です。
796番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 15:58:08 ID:iZRp+4HD0
>>793
俺は払ってるよ
揉め事になるのが嫌だしwオレヨワスwww
今回のことで払わなくてもいいことにならないかと期待しつつ
797番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 16:00:15 ID:HpOOkrgy0
>>793
たかが数千円くらい、払おうが払うまいがどうでもいいよ。
でも俺は信念を持って絶対に払わない。
798番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 16:00:28 ID:G1PhEmNc0
1chと3chの入ってないテレビ売ればいいんじゃね?
799番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 16:00:47 ID:PEuj4nqi0
まだ>>796みたいなやつのほうが素直でいいよね。
すりかえて正しいことやってるつもりの奴のが気持ち悪いしタチ悪い。
800番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 16:01:45 ID:sB638JST0
>>799
おまえの価値観なんてどーでもいい
801番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 16:03:18 ID:PEuj4nqi0
じゃあきにすんなw
802番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 16:06:54 ID:lW6XYwgI0
寒流を捏造しなくなったら、支払ってもいい。
803番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 16:10:40 ID:HpOOkrgy0
>>796みたいなヤツは、いろいろなことに無関心なんだろーから別に、勝手にすればいい。
ただ>>799みたいに論点を曖昧にしつつ批判すること自体を否定するヤツって、まるでNHKの
工作員かと勘違いしてしまう。
804番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 16:12:05 ID:PEuj4nqi0
>>803
じゃあおめぇの信念とやらを話してくれ。
805番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 16:17:15 ID:X3eNPLKJO
俺はWOWOW見たいからアンテナ付けてんだよ
押し売りで強制てどんな詐欺集団だよ
806番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 16:18:37 ID:N57LS3tA0
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))

(裏)
・「放送受信機廃止届」
・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号
・お客様番号
・印
------------------------------------------------

ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)にしよう

必要事項http://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg
807番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 16:22:58 ID:Rhp1g8o+0
1万人のNHK職員の既得権を守って、どんな改革ができるというのか。

民営化によって、民間と同等の条件で法人税、固定資産税を納めるので、税収も増え、財政再建に貢献します。
国民の資産である「公共放送NHKの報道ネットワーク」は必ず維持します。
民営化により、より受信料は安く、より質の高い番組を提供します。
NHKおよび関連会社は民間企業との提携など創意工夫し新たな事業を展開します。
電機など民間資金を活用し、放送技術開発を行います。
放送のデジタル化を推進し、スクランブル化により不公平感を無くします。

受信料取り放題+関連企業利益+税金免除の特殊法人・NHK民営化は行政改革の本丸です。
808番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 16:24:16 ID:PEuj4nqi0
漏れはちなみに濃い墨チルドレンだけどなw
809番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 16:27:28 ID:VIK6c2w/0
NHKの料金不払いの流れの原因は不祥事だけじゃないだろ

1.勝手に支払いを義務付けられる課金方式に対する不満
2.番組に対する不満(くどい韓流捏造、偏向報道、単純に面白くないなど)
3.不祥事に対する不満(横領、やらせなど)
4.厚遇されているNHK職員に対する不満(国民の受信料だけでなく、間接的に国からの金でもまかなわれているのに)
5.高圧的な態度で徴収に臨もうとする態度に対する反感
6.料金の負担に対する不公平感(韓国で受信してる分や在日朝鮮人など)
7.公共放送なのに営利に走っている経営に対する不信感

ざっと思いついたのを大別しても7個はある
810番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 16:34:51 ID:PEuj4nqi0
>>809
1以外のこととか気にしだしたら似たようなことはどんな善良な企業にもありえそうだから気にしない、
と思ってるのは俺だけ?;
811番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 16:36:26 ID:X8vbMZqD0
今朝のやじうまプラス で伊藤のおっさんが
「公共放送なのに6つもチャンネル持っているのはおかしい。 肥大化し過ぎている。」
と言っていた
812番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 16:37:21 ID:VIK6c2w/0
>>810
民放は金払う必要ないんだから、不満があるなら見なきゃ良いだけだし、
ケーブルテレビなどは解約すれば良いだけ。
NHKだけが「テレビがある」というだけの理由で支払いを義務付けられるんだぜ?
813番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 16:39:23 ID:g+lfVNyj0
>810

NHK以外はタダだよね?
814番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 16:39:32 ID:PEuj4nqi0
俺は民法で垂れ流してるパチ屋とか消費者金融ののCMの方が嫌いだからなぁ…。
815番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 16:44:42 ID:TzMce4OL0
NHKがそんなに嫌いなら、テレビを捨てる勢いで戦わないとな。
受信機器を置いた時点でアウトなんだから。
816番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 16:48:31 ID:VIK6c2w/0
>>815
その放送法ってのが変な法律だよな。
NHK以外の局の番組を見たくても、テレビ置いただけで勝手に契約結ぶんだぜ?
一体、この契約のどこに両者の合意があるというのか。
817番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 16:52:52 ID:Rhp1g8o+0
テレビ朝日の番組を見たいが、NHKと契約したくないと、テレビ朝日をけしかける。
818番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 17:18:32 ID:WzNxafGn0
>>807
改革の本丸ではないが、他はそのとおり。
NHKのスクランブル化は、何年も前から政府の規制改革委員会が見解を出して、閣議決定もされてる。
利権の減る総務省とNHKが猛反対してるだけ。
タイミングが悪かったのは、地上波ディジタルで、アナログの存続期間が数年なのにスクランブルの装置をいれるのは無駄だってこと。
今の流れなら、2011年以降はスクランブルでほぼ決まりだろう。
しかし、それに反対する勢力が、強制徴収の実績作りや放送法改正で、スクランブル化を回避しようと必死だな。
819番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 18:02:16 ID:MjG46uAj0
>>814
そういうのは、TVを観なきゃすむこと。
820番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 18:04:22 ID:PEuj4nqi0
>>819
CMのためにみてるわけじゃねーからな。
俺様が娯楽を享受する為に見てるのだ。
821番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 18:15:49 ID:8XA7+wFG0
みんな見たいからケーブルとかスカパーとかは金払ってる。

見たくもないものには金払いたくない。

良い番組だと思ってるやつだけ受信料払えばいい。

ここは日本 資本主義の国だ。普通の感覚だろう。
822番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 18:16:08 ID:Vkt9JW+t0
第32条には例外があり、一概に受信設備を設置したら契約とは言い切れない。
放送の受信を目的としない受信設備は契約対象外になる。
TV、AV機器からアンテナ接続をはずして、TVはビデオのモニタに使用していると言えば、
TVを捨てなくても契約対象外になる。

そもそも民法の基本原則に反してるし、第32条では民間への罰則規定はない。
823番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 18:16:37 ID:i3Wd8StW0
消費者契約法違反ですよ
824番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 18:19:13 ID:uBOBQ7yt0
なんでクソ韓国ドラマに金払わないとならないんや
825番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 19:22:59 ID:MrXbEdMm0
>>815
テレビを捨てるとリサイクル法に引っかかるし全員が全員捨てるとゴミ問題にも発展する
その処置をNHKが何とかしてくれるのならテレビなんて捨てても俺は構わん
スクランブルにしてくれればこんな問題も起きず不平不満が無くなる
826番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 19:28:30 ID:UFleFTGU0
>>825
オレの家の傍にゴミ屋敷がある。
そこに自転車や家電、生ゴミなんか捨ててるオレは漢?
827番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 19:37:51 ID:E3tot3xt0
>>815
時代が違う。 スカパーで競輪、オート、競艇の実況を観てネット投票する香具師が
受信機器を置いた時点でNHKの視聴料が発生するなんて、時代遅れの法律だ。
828番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 19:43:40 ID:E3tot3xt0
>受信機器を置いた時点でNHKの視聴料が発生

プロ用のモニターTVは、チューナーが内蔵されていない、それを買って
スカパーチューナー買ってスカパーオンリーでもNHKに視聴料が発生するのか。
829番組の途中ですが名無しです :2005/09/22(木) 19:44:37 ID:Vv+Qsp3H0
>>818
取り分が確実に減るスクランブル化をなぜNHKが進めなきゃならんの
麻生が発言しているように自民党は強制徴収に向けてやる気満々
反対している勢力ってどこにあるんだ
830番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 19:49:40 ID:2StJKOGt0
コールセンター繋がらねー。
居留守使いやがって。
831番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 19:50:17 ID:Rhp1g8o+0
受信設備≒空中線+配線+同調回路+受像機or記録装置

VHF・UHFのアンテナを撤去して、スカパー!とかBBTVに入ればいいと思う。

BBTVはNHKを配信しそうな気配がするが…。
832無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/09/22(木) 19:54:29 ID:zVaHaP7q0
難しいことはなにも考えるな まず金払え まず飛び込め 空海もゆうとる
833番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 19:56:57 ID:CKN19X6z0

同意して契約してるなら払え。
義務だと騙されて契約したのなら詐欺商法。
解約すれば問題なし。
834名無しさん@:2005/09/22(木) 20:30:02 ID:SCqxittO0
そのうち、詐欺グループが、このニュースを利用するに違いない。

『テレビを設置している場合は、xxxx口座に料金を振り込んでく
ださい。振り込みのない場合は、民事訴訟を起こすことになります。』

ってね。だまされる人は多いはず。大部分は事実だし。w
835名無しさん@:2005/09/22(木) 20:32:59 ID:p58XfcFs0

836番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 20:37:00 ID:6etFbpNH0
構図的には、公共放送の下に、民間のあらゆるメディア各社が存在
するのでは無いだろうか。すべてが、
公共放送絶対必要論から理論を展開されているようだ。英国を参考に
するより、Internet を率先して普及させ、メディアに敏感な国
アメリカ合衆国を見習うべきだと思う。
837番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 20:37:42 ID:7onvjfMJ0
>>828
チューナー付いてないモニターは受像器にはいらんだろ
838番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 21:32:53 ID:FKMIaElC0
契約してないのに毎朝、朝日新聞がポストに投げ込まれ、
月一回、集金人が金払えと請求に来るのと同じだろうな。

「新聞入っていたでしょう?」
「はい、でもそっちが勝手に入れたんだし、読んでないよ」
「いや、読んでなくても支払う義務があるんですよ、あなたはメクラじゃないから
読める状態にあったということで」
839番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 21:33:24 ID:ayrxcHtG0
テレビ放送を見る目的じゃなきゃ
テレビ持ってていいんだよな?

DVDとゲームのモニタだからね、ウチにあるのは。
840番組の途中ですが名無しです:2005/09/22(木) 22:18:22 ID:VYLb0eyH0
支払督促は、早い、簡単、安い、裁判をしなくてよいということが特徴です。
支払督促は、債権者からの申立てをうけて、簡易裁判所が支払いの命令を
だしてくれるというものです。
裁判所は、証拠調べや相手に事情を聞くことをせず、書面がキチンとなっているのか
確かめるだけです。強制執行まで、早ければ、二ヶ月かからずに済みます。

支払督促を受けた側は、支払督促の正本送達後、2週間を過ぎれば、
異議申立ができなくなります。異議申立があれば、通常の裁判に移行します。

支払督促正本が相手に送達されて2週間後から、30日以内に仮執行宣言の
申立をすれば、仮執行宣言がでます。
仮執行宣言がでれば、強制執行ができます。
相手は、仮執行宣言付きの支払督促の送達から、2週間以内は、
異議申立てができます。
841番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 00:15:25 ID:U6vUDUha0
民放であまり見ることの出来ない伝統芸能の放送か。
プログレ四天王〜辺境プログレまで網羅した24時間プログレかけっぱなしっ
ていう企画が実現したら払ってやる
842260:2005/09/23(金) 00:28:48 ID:+LZ1XQ0J0
>>777
おめ!
843番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 01:45:46 ID:NHKq8Bqk0
NHK集金人最近こねーな。ほとぼりが冷めるのを待ってるのかな。
844番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 01:57:05 ID:i7YqIq6H0
>>843
ID
845番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 02:02:14 ID:JQA/Bc4D0
NHKでエロ千葉
乳首立ちまくりんく



みねーよw
846番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 02:08:09 ID:VDGtZS130
要はNHKが低視聴率になればいいんじゃないの?
民法各社が時間分担してCM抜きでガチ番組やれ
847番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 02:52:10 ID:YvwqJzGX0
あずきちゃん
KIBA-9761〜9775(15枚組)
2925分/カラー
両面・1層/4:3/MPEG-2
ドルビーデジタル/STEREO

税込\68,250(税抜\65,000)

協力:NHK
共同制作:NEP21・総合ビジョン
発行:NHKソフトウェア
販売元:キングレコード株式会社
848番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 03:15:12 ID:gyNhkXa00
どうでもいいけど俺のID NHK
849番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 03:17:10 ID:i7YqIq6H0
850無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/09/23(金) 03:19:29 ID:z4rjXbeg0
おのれらまっとうな人生をあるかんかい
851番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 03:25:25 ID:NHKq8Bqk0
おお!
852番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 03:26:17 ID:i7YqIq6H0
>>851
今気付いたんかい!
853番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 03:29:25 ID://9gh1NbO
違憲判決出るまでは、合憲。
854番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 03:48:33 ID:5bDqWyt80
火病発作起こすニダ!
855番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 03:55:00 ID:71RvHeW10
>>843といい、>>848といい

NHKが多いスレですねw
856番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 14:00:40 ID:LcP/Ci750
>>855
ワロス
857番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 19:28:57 ID:cqfcLUef0

  ∧∧    //TV放送網が全国的に発達した今の日本の状況は、イギリスや韓国とは違い、むしろアメリカに近い
  ( ゚Д゚)  /| 放送インフラ整備のために国民に有料の公共放送を押し付けることが許された時代は、もはや過ぎ去った
  | っЯ\| いまや衛星/ケーブル/ネット/地上波の中から利用者が自由に取捨選択できるのが当然の権利
  | |     \\市場原理を無視する利権組織として肥大化したNHKは、すみやかに分割・民営化する必要がある
  |||       そのための第一歩は、時代遅れの放送法が強要する電波の押し売りを拒否することから始まる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ              
 ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ  |∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧ \____ ___
  | |      | |     | |∧_∧∧_∧_∧ ∧_∧_∧ ∨∧_∧
 ̄  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄  |´∀` (´∀` )´∀`(´∀` )´∀`)(´∀` )
858番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 20:36:12 ID:9M03lYBX0

NHK職員(高卒含む)の平均年収は1400万円!!!!!!

NHK職員(高卒含む)の平均年収は1400万円!!!!!!

NHK職員(高卒含む)の平均年収は1400万円!!!!!!

NHK職員(高卒含む)の平均年収は1400万円!!!!!!

NHK職員(高卒含む)の平均年収は1400万円!!!!!!

NHK職員(高卒含む)の平均年収は1400万円!!!!!!



大卒サラリーマンの平均は530万円
859番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 20:40:47 ID:SIUyN/p40
なんつーかさ、NHKがいい番組作ってりゃこんな事にはならなかったんだよね。
スクランブルかけて、見れない奴が悔しいくらいの番組を連発しろよ。
バラエティとか歌番組はNHKに必要ないから、もっと日本の問題点を
放送して、ここまでやるのかNHKって所を見せてくれや。
860番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 20:43:04 ID:UzadnBER0
そもそも公共放送という概念自体が幻想かつ危険。
861番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 20:54:46 ID:0hPX9p3u0
NHKは番組予算があり余っているのか、芸能人の失業対策みたいなことやって
聴きたくもない大昔の歌手を招集して、BSなどで営業の場を与えているよ。
862番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 20:55:16 ID:97NXPmxc0
>NHK職員(高卒含む)の平均年収は1400万円!!!!!!

別にNHKの職員の給料が一千万だろうが一億だろうが俺は一向に
かまわんよ。
俺は20年来契約拒否してるからなw

何も疑わずに暢気に受信料払っている奴らがNHKを支えているんだから
いいんじゃん。
863番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 20:56:41 ID:WIFhRe/20
NHKをつぶしてしまう方法ないかな
いらないし
864番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 20:58:09 ID:Ezd7zXNG0
スカパーにNHKchがあったとしたら
良いとこ500円かな?
この質だと1000円単位ではまず有り得ないだろうな
865番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 22:35:29 ID:0hPX9p3u0
>>863
数年後にアナログ地上波からデジタル地上波へ全面変更になる。
そのときに受信契約を結ばない。
866番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 22:37:55 ID:i7YqIq6H0
おそらく自動更改になるだろうから解約したほうが吉かと
867番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 04:00:28 ID:QaaR1wAn0
完全デジタル化されたらNHK受信料不払い者はBCASカード没収されて民放も
見られなくなる。
868番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 05:48:57 ID:T0cCxW5l0
考えてみれば受信料って税金みたいなもんだな
しかも、NHKの運営にだけ使われている。
NHKなくせば税金下がる
NHKを解体しよう
此れ郵政の次にやってほしい
869番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 05:52:05 ID:CihlZh5/0
俺4月に引っ越したんだけど、
nhkの人一回もこないよ。

まぁ、払う気はないし、
そもそもテレビがないんだけどサ
870番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 05:53:47 ID:8NWepJE70

未契約の人は、向こうの脅しに屈して契約してもとりあえず
最初の2ヵ月分(2500円)以上とられないよな?
契約済みの人は未納分を遡って請求されるけど、こrって最大
どのくらい溜めてる人いるんだろ?
871番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 06:05:25 ID:3g9HYPLe0
>>867
どういうこと?じゃあ地上波デジタルテレビ買っても意味ないな。
スカパー一本で逝くか。
872番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 07:38:27 ID:iPUMfzPP0
NHKがやってることと一緒だな!

暴力団対応のてびき・Q&A・その1

図書等の送り付け商法
Q  政治活動団体と称する団体から「高価な図書」が一方的に郵送されてきて、
その後電話で執拗に購入代金を要求されて困っています。どうすればよいでしょうか。?
A  注文していないのに、勝手に機関紙や図書などを送り付け、購読〔入〕させようとするのは、
暴力団等が使う手口のひとつです。
◇ 明確な意思表示をする
 購入する意思がないのであれば、明確に断る必要があります。
「今回限り」とか「金で済むことなら」というあいまいな態度は、即刻改めるべきです。
◇ 代金を支払う義務はない
 売買契約は、一方の承諾なしには成立しませんので代金を支払う必要はありません。
もちろんその図書を買うかどうかはあなたの自由です。
以下略

ttp://www.boutsui-aichi.or.jp/tebiki/qanda01.html
873番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 07:47:17 ID:jZym9H5C0
確か法律上では
勝手に送りつけてくる物などに対しては
返さなくてもいいし
支払い義務は発生しないのじゃなかったっけ?
874番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 09:23:46 ID:zLTh4knH0
>>867 なーこたーない!
875番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 11:02:02 ID:lC7qu5NW0
悪徳業者そのまんまだな
876番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 11:03:22 ID:1nEDhLzN0
今すぐテレビをつけろ
877番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 11:06:59 ID:sjylwEIl0
フジか
878番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 11:07:50 ID:sjylwEIl0
大塚さん耳痛そうだなw
879番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 13:47:46 ID:9C4OgW960
NHKイラネ
880番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 15:08:44 ID:SiNE/eUN0
アパート住んでいた時は一回も来なかったけど
家建てたらすぐ来たよNHK(´・ω・`)
881番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 16:04:25 ID:TSodA/RW0
イギリスは国営tv受信料強制だよな。
882番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 16:06:53 ID:dRgm8eC+0
だいたいNHKみたいなどうでもいい放送局に金払ってる奴がいるから払わない
奴が目立つんだよ。迷惑なんだよ。義務ですとか言って偽善者ぶってる奴ら死ね!
883番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 16:11:03 ID:64xzZrdm0
アンテナなんて飾りです。NHKの集金人にはそれがわからんのです。
884番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 16:34:44 ID:cOV7GS9s0
NHK!NHK!
885番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 17:53:00 ID:PtugA0d80

 *     +    巛 ヽ
            〒=!   +    。     +    。  *
      +    。  |  ゚|
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!  めざせ1000万件!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *   。
      ,∠ヽ/> f
      /=ュヘヽ.   | *     +    。     +   。 +.
     〈_} )=o==ミ|
        /:::::《:::::::(! +    。     +    +     *
       ./:::::::,ヘ:::::::|..
 ガタン ||| j::::::::/ |::::::| |||      それがNHKクオリティー!!
――――――――――――   
886番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 19:17:41 ID:D56UCaBB0
ヤミ金の押し貸しと変わらないな。
何が法的手段だ、選択権を無視して商売
するおまえらのが断罪されるべき。
887番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 19:20:20 ID:00VPD/IB0
いままで集金にこなかったのがBーカスカード登録したとたんに集金に来た。
これって個人情報朗詠じゃないのか
888番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 19:22:05 ID:rb1BtvFI0 BE:282254786-
>>883 >>886
地上波デジタル化の難視聴対策でパソコン送信開始したら、奴ら
放送法を無視してパソコン持ってるだけで受信契約強要してくるぞ。

ソースはNHKのHPにあったケーブル視聴者に対して受信契約を強要
する掲示(これも放送法違反。放送法での許可範囲が無線通信に限
られてるから)。
889無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/09/24(土) 19:22:55 ID:P26L5whM0
おのれら無駄な抵抗はやめんかい
890番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 19:31:48 ID:Y3KBfCVA0
>>887
> Bーカスカード

これはなんですか?

NHKは民営化しろ。 いつまでもお高く止まってないで、自由競争の中で勝負しろ!
それだけ。 受信料なんて辞めろ。 ちなみに折れはテレビ持っていないから関係
ないが。
891番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 19:40:11 ID:TdXaONud0
>>881
たしかイギリスでは受信料不払い者は前科者扱いだったよーな
それが原因で公的な職業につけなかったりする事があるとかどっかでみたよーな
892番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 19:57:45 ID:/H4GUjQ+0
>>881
>>891
英BBCとNHKを比べるのはBBCに対して失礼。
報道姿勢、国民の人気を調べるといい。
893番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 21:10:13 ID:VlKq3OuL0
BBCは国営なんだろう。
だから視聴料も税金だ。
税金を納めなかったら前科者扱いになるのは当然だろう。

894番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 21:13:17 ID:VlKq3OuL0
またBBCは国営だとすると、給料も公務員に順ずるんだろう?
NHKみたいに高給の大盤振る舞いじゃないと思う。
895番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 23:09:31 ID:dsE4lIgx0
BBCは、商業放送部門を独立させてるよ。
CM流したり有料放送をやってる。
当然、総務省も知ってるし、知らずに国会で、BBCを引き合いに出してNHKマンセー質問した議員が大恥かいてた。
896番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 23:49:20 ID:VlKq3OuL0
>BBCを引き合いに出してNHKマンセー質問した議員が大恥かいてた。

NHKは国営でないからどこの国も手本にならないはずだよな。
というか、こんなやりかたは日本だけだしい。


897番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 23:50:03 ID:GFPU7wNQ0
 
NHK、未契約者958万人。
NHK職員(高卒含む)の平均年収は1400万円。
フジテレビ(高卒含まず)の平均年収は1500万円。
 
 
898ルーシーブラックマン:2005/09/24(土) 23:52:03 ID:0+dEoS+40 BE:177288285-
俺のあいでーがNHKfuckだ。
899番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 23:52:21 ID:yIPMekGi0
>>897
NHKもフジも高すぎ
トヨタ松下だってそんなに貰ってないだろ
900番組の途中ですが名無しです:2005/09/25(日) 00:32:06 ID:6gIyDGcM0
民間企業が幾ら払おうが知ったこっちゃない
NHKは許さん
901番組の途中ですが名無しです:2005/09/25(日) 05:42:58 ID:m2xGqf8T0
そりゃそんなに貰ってたら貧民のこととかどうでもいいわな
庶民の感覚とずれた報道ばっかりになるわけだ
902番組の途中ですが名無しです:2005/09/25(日) 07:11:31 ID:DU0RcBva0
1000まで頑張ろうぜ
903無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/09/25(日) 07:17:58 ID:A9qQt+cv0
金払え!
904番組の途中ですが名無しです:2005/09/25(日) 08:06:29 ID:qMeJf5Pv0
文春あたりが政治家の子弟のNHK就職状況をスクープしろよ
ついでに猪瀬の娘の入れてね。

NHK解体民放化委員の委員長は谷川俊太郎に決定

905番組の途中ですが名無しです:2005/09/25(日) 08:15:14 ID:YOQIoy4a0
猪瀬は最低だな
906番組の途中ですが名無しです:2005/09/25(日) 14:39:01 ID:WqqJ9rDg0
>>904
なるほど。

国家一種に受かりそうにない政治家の息子にとって、
NHKはいい経歴の飾りになるね。
907番組の途中ですが名無しです:2005/09/25(日) 20:41:06 ID:Yv7/OUXz0
>>906
収入もいいぞ。
今の時代、こんな楽な仕事でこれだけの給料が取れる所は世界中どこ探してもない。
908番組の途中ですが名無しです:2005/09/25(日) 22:47:55 ID:DU0RcBva0
いいなぁ。漏れもNHK入りたい
909番組の途中ですが名無しです:2005/09/26(月) 00:20:23 ID:WUr8+k6i0
違憲とはイイ意見
910番組の途中ですが名無しです:2005/09/26(月) 00:27:59 ID:19ku3OP90 BE:150360285-###
NHK職員のわしから言わせてもらうがな
いらんわNHK
クさっとるでホントに
わしは来年で退職やから言えるが
はよ解体した方が国民のためになるというか
給与格差がえらい開きすぎ
可哀相やわ一般人
911番組の途中ですが名無しです:2005/09/26(月) 00:29:31 ID:Cyp1LfHh0
ちゃっかりステラのCMはするNHK
912番組の途中ですが名無しです:2005/09/26(月) 00:39:14 ID:AhvuLF6x0
ちゃっかり新聞屋や乳酸菌飲料、百貨店やハム屋、私鉄
等の宣伝は当たり前のようにやっているNHK
913番組の途中ですが名無しです:2005/09/26(月) 02:44:10 ID:CyrtfpZd0
経営が苦しかったら、まず賃金引下げをやる罠、普通なら。
それも役員など上の方から。
NHKの平均年収は1200万円とも1400万円とも言われるが、
これが500万円を切るまでは経営難とはいえない。
ついでにタクシーチケット使い放題や、プライベートの飲食代を経費で引き落とすのも止める罠。
払っている奴らにしても80%以上が受信料が高いと感じているのが実情。
平均給与を公務員並みに引き下げるだけで500億円以上の経費削減になる。
それを受信料引き下げで契約者に還元すれば、受信料は1000円程度になる。
こんな計算も出来ないふんぞり返ったNHKは解体した方がまし。
民営化しても経営なんてできっこないので寝。
914番組の途中ですが名無しです:2005/09/26(月) 02:45:28 ID:CyrtfpZd0
そもそも放送法第32条には受信契約しなければならないと書いてはあるが、
契約形態や受信料については何も書かれていない。
受信料などは結局NHKが自分たちに都合がいいようにお手盛りで決めているのだろう。
契約を義務とするにしても、契約という以上、双方に合意がなくてはならない。
双方の合意形成の場が必要というわけだ。
NHK関係者だけでなく、一般の視聴者も参加しての合意形成の場を作り、
受信契約の形態も受信料もそこで決めるべき。
放送法ではNHKが利益を追求することを禁じてもいる。
利益を追求することが出来ないはずの団体の平均給与が世間の2倍以上というのは異常としか言いようがない。
915番組の途中ですが名無しです:2005/09/26(月) 02:46:00 ID:Re61oVzC0
NHKは早く潰れろよ
916番組の途中ですが名無しです:2005/09/26(月) 02:46:33 ID:qmtB5owx0
スカパーの場合は、見るような番組がなければいつでも自由に解約出来る。それが普通だろ。
917番組の途中ですが名無しです:2005/09/26(月) 02:47:14 ID:CyrtfpZd0
さらに言えば、放送法は電波を直接受信する受信装置についてのみ書かれているのであって、
ケーブルテレビは、それとは別の有線テレビジョン放送法により定められている。
そこには「NHKと契約しなければならない」とは書いていない。
よって、ケーブルテレビの場合、受信契約はしなくてもよいのである。
放送法でいう、受信装置が電波を直接受信できる装置のみを対象としていることは総務省も認めている。
つまり、アンテナがなければNHKが映ろうが移るまいが関係なのである。
918番組の途中ですが名無しです:2005/09/26(月) 02:48:09 ID:xQP9I0vq0
ID:qmtB5owx0
なげーよ、読む気しねーよ
919インスパイ屋
NHKの中に在日とか帰化人てどれくらいいるの?