MT車のヒール&トゥって

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
どういうときに使うの?
2番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:24:59 ID:4KrGwMg10
真ん中の足がでかくなった時だな
3番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:25:14 ID:JmHCG7Xa0
さあナムコの湾岸ミッドナイトにAE86のカードを刺すんだ
4番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:26:06 ID:aso5dttJ0
2年MT運転してるけど、ダブルクラッチだとかヒールトウとかやったことないな
5番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:26:41 ID:jKcRJE3m0
クラッチとブレーキとアクセルを同時に踏みたい時
6番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:27:27 ID:N2EPe7f40
ヒント:ブレーキで減速後の立ち上がり回転数
7番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:27:33 ID:Y6ohqu9g0
使えない
8番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:27:40 ID:Mk4p8orI0
体の硬い俺はヒール&トゥをやろうとすると体も一緒に曲がってしまう為、
ハンドルが意図しないほうへ切れてしまう
9番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:27:40 ID:ZXxtAvQS0
どわぁぁあああ!!!1!1!!

ってなったときに使う
10番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:28:56 ID:V4GnNYzu0
エンジンの負担が少なくなるんだよガキ!
11番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:28:58 ID:+KuO6h/I0
なんで「トゥ」なの?
「トウ」じゃないの?
12番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:29:34 ID:YcfBoV0PO
二輪ではみんな普通にやってるな
13番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:29:43 ID:2ZdNS24T0
確か昔の戦車はダブルクラッチじゃないとギアが入らないとか入るとか
14番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:30:02 ID:tR/jRXKX0
>>11
トウ!!!って掛け声掛けるからだろ
15番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:30:10 ID:Lc/j5h8U0
ギヤダウンしたい時、回転上げてつなぐ
16番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:30:23 ID:dLe/0k4O0
下り坂でエンジンブレーキが必要なとき
右つま先でブレーキをかけつつ
左足でクラッチをオフし
左かかとでアクセルを煽り
3速の回転数までエンジンのアクセルを上げる行為

つまりブレーキをかけながら回転数合わせをする
17番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:30:25 ID:Dv0rNgfP0
AT限定ですみません
18■■■■業務連絡■■■■:2005/09/12(月) 17:30:56 ID:bvJHuOGi0
こういうシチュエーションに遭遇したとき
http://image.blog.livedoor.jp/ninja_red/imgs/0/8/08c63116.jpg
19(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!R32 ◆HCR32tw5Hg :2005/09/12(月) 17:31:18 ID:uNBflgBT0 BE:99872892-#
やりたいときにやればいいよ
やりたくない奴はやらなくていい
20番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:31:27 ID:+KuO6h/I0
>左かかとでアクセルを煽り
右かかとじゃねーの?
21番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:31:33 ID:Dv0rNgfP0
>>18
強烈ww
22番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:31:50 ID:aso5dttJ0
>>18
これなんてエロゲ
23番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:31:58 ID:tR/jRXKX0
ドグクラッチの4輪車に乗った時
24名無し募集中。。。:2005/09/12(月) 17:32:03 ID:/x/r664J0
ダブルクラッチとかと同じ理屈だね
トラックやバスでは現役のテクニックだよ
25番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:32:29 ID:Mk4p8orI0
>>16
体の構造が変だぞ?
26番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:32:36 ID:v5mqOJ6z0
>>12
すげぇ解りやすい。
それなら俺も出来そうな気がしてきたヒール&トウ









オートマなんだけどさ。
27番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:32:38 ID:Vq7oFBzS0
左かかとってなに?
28番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:33:09 ID:SZ+wj+bC0
MT車乗ってるけど何の話かサッパリワカラン!
29番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:33:19 ID:DCsv4t4w0
ってかさ、エンジン回転数さえあわせれば簡単にシンクロしてギアがスムーズに入るっての知らないヤツいるの?
ぶっちゃけ、クラッチ切らずにアクセルワークだけでギアチェンジ出来るのにな
それぐらいMTじゃ、エンジン回転数とギアは密接な関係なんだよ
30番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:33:30 ID:1G7ZyJ9E0
>>16
足でかいのか
ペダルのレイアウトが普通じゃないのか?
31番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:33:58 ID:EyYThdSn0
>>20
ヒント:>>16はジャイアント馬場
32番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:34:01 ID:Vq7oFBzS0
>>29
みんな知ってるよ
33番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:34:26 ID:x3Jvdbfk0
>2の状態が>18だな
34番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:34:34 ID:aso5dttJ0
>>29
それは教習所で先生が教えてくれた
35番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:34:41 ID:8x3sRyl30 BE:21161838-###
>>29
はずかしいからそういうこと書くなよ( ´,_ゝ`)プッ
36番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:34:56 ID:m2yoDpj/0
ヒール&トゥできないとMTよりATの方が速く走れそうじゃね?
37番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:35:36 ID:tR/jRXKX0
>>36
う〜む?
38番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:35:41 ID:ZXxtAvQS0
>>29
このスレに書いている奴は大半は知ってるはずなので
いまさら・・・・・
39番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:35:43 ID:ma/HkI5F0
街中ではATの方が速いよ
40番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:35:45 ID:EyYThdSn0
>>36
ヒント:今時の公式レースはオートマが主流
41きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/09/12(月) 17:35:51 ID:CXrQOEKK0
ガップシャァアァアーーーー

したいとき
42番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:35:56 ID:+KuO6h/I0
バイク海苔のみんなはどうやってシフトダウンしてるのよ?
俺は右人差し指と中指でブレーキングして、残りの指と手のひらでアクセル煽ってるんだけど

これが普通?
43番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:36:08 ID:AkI1T83Y0
>>35
オマエのやってるグランツーリスモじゃ教えてくれないんじゃないの?プークスクス
44番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:37:17 ID:J5cv2Y+e0
軽トラでやろうとして死にかけた
45番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:37:32 ID:/C+aVP4q0
>>43
誰でも知ってる知識で誇らしげに顔でかくするお前に乾杯
46番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:37:50 ID:FiNgGreR0
オヤジのセドリックでヒール&トゥやってみた
AT車だったから意味無かった
47番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:37:58 ID:8x3sRyl30 BE:14107744-###
>>42
おれもそうだな
足に少し荷重掛けとけばスコンとはいるしな
48番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:38:13 ID:Lq/hEKQYO
左足でクラッチをオフし
左かかとでアクセルを煽り
無理でした(>_<)
49番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:38:22 ID:0y/YD8ms0
脇坂先生教えてください↓
50番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:38:22 ID:Vq7oFBzS0
>>43
なんでそんな必死なん?
51番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:38:46 ID:m2yoDpj/0
でもMTだとシフトダウンすっときブレーキは踏まないでもクラッチ切ったときアクセルちょい吹かす時あるよな?
そんときについでにブレーキ踏めばヒール&トゥ完成じゃね?
52番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:39:28 ID:/7053Qpo0 BE:136210368-##
右足がアクセルで左足がクラッチだろどうやってブレーキ踏むんだろう
53番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:39:38 ID:ma/HkI5F0
レース車はトゥ&トゥ
54番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:39:51 ID:Za3u3Hk+0
>>42
俺、ブレーキは中指だけ。
55番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:40:03 ID:J5cv2Y+e0
んな難しいことしなくても脚を3本使えばいいじゃん
56番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:40:17 ID:RzL6RQnf0
かかとでアクセル踏むと、一緒につま先のブレーキ踏んでしまう俺が来ましたよ。
57(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!R32 ◆HCR32tw5Hg :2005/09/12(月) 17:41:00 ID:uNBflgBT0 BE:149810639-#
俺もクラッチワイヤーが切れたときに
ノンストップノークラシフトで夜中の国道を18Km走行してやったぜ
58番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:41:03 ID:CrJTIAIi0
たまにやってみるけど右足でアクセルふかすまではいいがクラッチ踏んだままとかよくある
59番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:41:17 ID:j+vn0hzo0
ドSの女は上手そうだな、そういう微妙な力の入れ方が
60番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:41:23 ID:EyYThdSn0
>>55は羽賀ケンジ
61番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:41:37 ID:R18Tpi6u0
ヒール&ツー としか打てないやついるだろ
トゥはどうやってキーボード打つんだよ
62番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:41:39 ID:15x17jHP0
ヒール&トゥと同じことはバイクじゃしょっちゅうやってるよ
63番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:41:53 ID:evzL99i+0
>>52
だからつま先で踏むんだよ
64番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:41:58 ID:hDeV+KXC0
ttp://www.webcg.net/WEBCG/webcg_news/book/car_kinou/movie.html

この動画のどれかに説明があったキガス
65番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:41:59 ID:CrJTIAIi0
toxtu
66番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:42:10 ID:qA0AIus/0
足が固くて、あんな向きに曲がらない。
67番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:42:13 ID:pJqVCnk70
>>18
やべー 全部見たいぞこれ
68番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:42:29 ID:aso5dttJ0
>>61
twu
69番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:42:30 ID:m2yoDpj/0
ブエ ブエエッ
70番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:42:40 ID:/C+aVP4q0
>>61
tolu
71番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:42:51 ID:tR/jRXKX0
>>53
オルガンペダル車限定だろw
72番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:42:53 ID:j7GponlM0
俺は股間にある三本目の足を使うので問題なし
73番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:43:02 ID:v5mqOJ6z0
>>52
3本目の足
74番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:43:02 ID:G7vLe2Xn0
ヘェラァーリなんかはクルマが自分でやってくれるぞ!
75番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:43:40 ID:Vq7oFBzS0
>>74
ナイトライダーかよ
76番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:43:42 ID:m2yoDpj/0
俺クラスになると常時1速走行だから関係ないな
77番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:43:49 ID:62koVRVT0
MTからATの乗り換えた時は感動したよ。何て楽なんだって。ジュースや飯を食いながら運転できるし
だらけた姿勢で運転できるし、彼女とはいちゃつけるしな。
78番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:43:52 ID:8x3sRyl30 BE:15870492-###
>>61
TWU
TOLU
79番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:44:13 ID:Vq7oFBzS0
>>76
リッターバイクかよ
80番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:44:42 ID:aso5dttJ0
>>77
はいはいSNEG,SNEG
81番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:45:00 ID:0y/YD8ms0
>>76
爆音BIPさんこんばんわ
82番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:45:14 ID:EyYThdSn0
>>76
ボスホス乗り発見
83番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:45:24 ID:+yoyCzIi0
減速してシフトダウン操作を行う場合、
エンジンとクラッチ以降のシャフトの回転差が生じる。

その為、クラッチを切った後、あらかじめ、
エンジンの回転をシフトダウン後の回転数に上げ、
エンジンとクラッチ移行のシャフトの回転差をなくし、
クラッチを繋いだ後のエンジン、クラッチ
動力系の負荷を軽減させる。

走行中、クラッチはスパッと切って、スパッと繋ぐ。
これが基本だと思う。
84番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:45:40 ID:jkI7UAln0
でも"toe"はどうやっても「トゥ」とは発音しないだろう。
85番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:45:48 ID:O4d/D4Y30
山下りる時
86番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:46:12 ID:+yoyCzIi0
クラッチ移行
クラッチ以降
87(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2005/09/12(月) 17:46:59 ID:3FblvEJS0
>>75
ヘラーリのF1シフトは勝手にブリッピングするよ
88番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:47:14 ID:/7053Qpo0 BE:85131656-##
>>73
3本目の足が短いので届きません(><)
ttp://www.kiken.nu/laugh/real/log/20050829141201/img/img2666.jpg
89番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:47:27 ID:qA0AIus/0
シフトアップでスパっと繋ぐのは基本か?
90番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:48:04 ID:snABlHI70
ヒールでアクセルふかしつつトゥでブレーキ
主に交差点に4速以上から減速して曲がりにいくとき使う
91番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:48:10 ID:dlanRe7aO
半クラでおk
92番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:48:58 ID:EWJBTpzR0
93番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:49:00 ID:+KuO6h/I0
まあ基本はハンクラシフトだ罠
94番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:49:08 ID:2ZdNS24T0
昔からの疑問なんだがATってどんな急な坂道発進でもエンストしないの?
95番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:49:28 ID:qh9DC39O0
ニート&プー
96番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:49:48 ID:ER6u/eIh0
減速でギアダウンの時アクセル煽ってギアと車速にエンジンの回転数を合す
97番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:49:59 ID:ZqwWkHT80
ヒールトゥをやろうとするとどうしてもブレーキに力がかかって
しまうのですが、どうすればいいのでしょうか?
98番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:50:31 ID:jKcRJE3m0
これがかなり参考になるよ
ttp://gazo05.chbox.jp/car-movie/src/1122330582563.wmv
99番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:51:25 ID:gfUfPS62O
>>94
たまにエンストするお><
100番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:51:28 ID:dlanRe7aO
>>97
意識して練習しれ。
101番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:51:44 ID:+KuO6h/I0
>>94
しないんじゃねーの?
トルコンだったけ?
102番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:52:51 ID:evzL99i+0
>>98
事故る動画だなw
103番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:53:56 ID:EWJBTpzR0
>>97
ブレーキはちゃんとかけてアクセルは適当でいいよ。
ブレーキのほうが大事だよ。
104番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:54:07 ID:+yoyCzIi0
>>89
走行速度&シフトアップ後のギヤの
回転まで下がった時にスパっと繋ぐ。
105番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:54:18 ID:eOax/NzP0
車速と回転数って、メータ見て合わせるわけじゃないんだろ?
やっぱ感覚というか、練習での慣れ?
106番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:54:52 ID:J5cv2Y+e0
>>92
うおーーーー琢磨すげーーーー
めちゃ回転数が高回転域で安定してるやん
107番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:57:11 ID:fyCK9ib30
>>92
セナ足だ。
すんげーな
108番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 17:59:42 ID:+yoyCzIi0
>>97
練習しかない。
ヒール&トゥは慣れると癖になるよ。
>>105
そうだね、完璧にはなかなか合わせられないね。
でも感覚で大体分かってくるね。
MTの面白いところだよね。

オレは公道(交差点等)では、親指の付け根あたりでブレーキ、
小指の付け根あたりでアクセルをあおってやっていた。


109番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:00:22 ID:JVKGwXSG0
>>92
どっちかというとローリングトゥっぽい
てか、これベスモ?
110番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:03:18 ID:EWJBTpzR0
>>109
出展はわかんね、どっかでこれ見たの覚えててぐぐってきたスマ。
でも足ひねって踵でアクセル煽らないといけないと考えがちな所を
こんな感じでいいんだと開眼させてくれるいいお手本だと思う。
111番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:06:20 ID:qA0AIus/0
>>92
テラスゴス
112番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:08:02 ID:4dD7sxod0
セナ足・・・
113番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:09:20 ID:8x3sRyl30 BE:55547497-###
>>98
削除すんなクズ
114番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:10:03 ID:wJujhQvp0
昔、バイトしてた電気店の店長と隣町に出張工事に
いった時、店長がダイハツのバンで、小道でスゴイスピード
出してこれを得意げにやってた。
人が出てきたら絶対引くなと思ったねw
115番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:10:55 ID:Vq7oFBzS0
>>92
この上手いおじさんだれ?
116番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:11:25 ID:O4d/D4Y30
別に速く走るためじゃなくて、安全に走るためにも覚えておいて損は無いと思うよ>H&T
117きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/09/12(月) 18:11:53 ID:CXrQOEKK0
>>98
見れない
118番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:13:01 ID:b1EiKYFj0
一般道路でヒール&トゥってバカだろ
本当に上手い奴は、クラッチミートを遅らせてシフトショックを減らす

昔、車が激しくピッチングを繰り返しながら交差点を曲がっていったけど
本人はヒール&トゥがバッチリ決まったとか思ってんだろうな
119番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:14:48 ID:8x3sRyl30 BE:3527322-###
>>118
バスやトラックの運ちゃんの幽霊移動運転はさすがだよね
120番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:16:54 ID:62koVRVT0
>>115
F-1の神様。
121番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:17:06 ID:+yoyCzIi0
>>116
オレもそう思う。
そういうことを言えるのは分かっている人だけだね。

一般走行でも、ブレーキ、クラッチ、エンジン等の
動力系の負荷低減に有効なスキルだと思う。
122番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:23:00 ID:xmhRGHmv0
チンコ使え
123番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:23:57 ID:qA0AIus/0
そんなに足ひねらなくてもいいって事が分かったんで練習しよ
124番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:24:35 ID:IDT8+Ip40
そんなことよりもチャリのペダリングについて語ろうじゃないか

引き足が重要なんだよなペダリングは
125番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:25:28 ID:Q13AP6Pt0
>>121
おまえは何か勘違いしてると思われ
126番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:29:12 ID:c4/vYiAo0
まぁ、化石並みのワザと化しているがなw
127番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:31:38 ID:BZ/L+CSx0
>>92
革靴に白い靴下と言うのは、いかがなものか?
128番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:31:49 ID:Qe9RRnAb0
もっと勉強になる動画くれくれ
129番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:32:22 ID:cWqIcLVU0
130番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:32:36 ID:+yoyCzIi0
>>125
おまえの方が勘違いしていないか。
H&Tは速く走る為だけ(間接的、結果的には速くはなるがな)のテクではない。
131番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:33:08 ID:8x3sRyl30
>>129
スゲー
132番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:34:46 ID:qA0AIus/0
別にヒール&トゥじゃなくても回転数合わせてシフトダウンすればいいんじゃなくて?
いたわるだけなら。
133番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:35:01 ID:Q13AP6Pt0
>>130
>一般走行でも、ブレーキ、クラッチ、エンジン等の
>動力系の負荷低減に有効なスキルだと思う。

この部分が勘違いといったんだよ
知ったかちゃん
134番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:35:04 ID:j23LPimr0
>>129
すごいスムーズだな。乗ってる人も快適そう。
135番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:35:39 ID:Nc6hFvos0
今更ながら>>2に爆笑。
136番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:40:14 ID:ANZIPKuw0
メインはブレーキでしょ。減速してると時間が余って手持ちぶさただから
ついでにシフトダウンでもしておきましょうって事じゃないの?
137番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:41:41 ID:+yoyCzIi0
>>132

>別にヒール&トゥじゃなくても
>回転数合わせてシフトダウンすればいいんじゃなくて?
>いたわるだけなら。
アクセルあおらずに どうやって回転数を合わせるの?

138番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:43:48 ID:k4VJR6GJ0
一般走行もなにも、ノーマルのシンクロにはたいして影響ねぇだろ
ピーキーなクロス組んでるならいざしらず
139番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:44:51 ID:b1EiKYFj0
>>137
車速
140番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:44:56 ID:oSXRwfle0
>>127
俺もそう思う
141番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:45:09 ID:qA0AIus/0
>>137
いやあおるけどさ。ブレーキ踏んで減速してからアクセルあおればいいじゃん。
一度に全部やんなくてもできるじゃん。鈍いけど。
142番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:46:12 ID:9K1+lkWn0
次のカーブをスムーズに抜ける為の技でしょ
143番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:46:15 ID:zV+OD5FY0
>>141
面倒くさい
144番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:46:43 ID:1xtZM/eO0
所ジョージはかかとでブレーキを踏んで、つま先でアクセルを煽ってたな
145番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:46:49 ID:BnM3bcez0 BE:116942382-##
AT車に乗ればいいんじゃないか?
146番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:47:41 ID:qA0AIus/0
>>143
そうだね
147番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:48:08 ID:YQ0s+jJQO
どうせカート経験者は左足ブレーキだろ?
148番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:49:13 ID:ANZIPKuw0
>>138
それダブルクラッチの話じゃないの?
149番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:49:58 ID:Qe9RRnAb0
↓ゴッドフット
150番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:50:47 ID:eOax/NzP0
最近の初期制動のキツいブレーキって、使いにくくねえ?
151番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:52:04 ID:5IypIaU10
クロカンは普通に>>144なんだが。トウアンドヒール
152番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:53:45 ID:EWJBTpzR0
>>141
それでいいんだよ。
一般道では普通に走っている分にはそれとクラッチゆっくり繋ぐだけで事足りるはず。
ただ、慣れてくると軽くブレーキ踏みながらアクセル煽ってシフト変えたり
もできるってくらい。
スポーツ走行ではもっとちゃんと練習しないと駄目だろうけど
153番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:07:58 ID:oCWpWCP70
>>152
減速中クラッチ切っている時間が長いとブレーキすぐ減るじゃん。クラッチもゆっくり
つないだら、長い目でみたらクラッチ板も減りが早くなるじゃん。
154番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:10:52 ID:+OiKnykF0
足が三本ほしいほど忙しいときにやる技ですからね。
155番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:10:53 ID:fyCK9ib30
バイクに慣れてるとATもMTもシフトが遅くていらいらする。
楽しくないからなんでもいいや車なんて。と思ってCVT乗ってる。
156番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:11:57 ID:ySmLDuSF0
バラバラに踏んでるとめんどくせくなるよ貧乏ミッションに10年以上乗ってれば。
157番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:12:55 ID:OpS5VXEV0
まぁ普通に走るぶんにはまったくもって必要ない
けどちょっと楽しいし車にも優しいかな?って程度。
牛丼でいう紅しょうがのレベルだな
158番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:17:20 ID:2/BMbOx/0
クラッチなんかいらん
159番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:18:54 ID:pkbez6XW0
なんで車のミッションはめんどくさいの?
バイクは簡単なのに
160番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:22:43 ID:dLe/0k4O0
【ダブクラ】MTテクニックあれこれ【HT】28回目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124978839/
161番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:24:18 ID:bI/lVCdC0
wwwwwwwwwwwww(バイクのこと詳しいな・・・)(しっぽだすな。)(きをつけれな。イシシ。)
162番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:25:11 ID:UrIU98zQ0
シフトダウン時に半クラでつなげば同じ効果が得られる
ズボラやるときゃコレがラク。
163番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:28:14 ID:isTjkySZ0
トゥを
toxuって打ってる奴は馬鹿
twuなら三文字

って上司に指摘したら左遷されました
164番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:30:17 ID:8x3sRyl30
うまいやつがやればモーターのようにスムースだが
ここで自慢してるようなやつはガックンガックンして乗り心地最悪
165番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:34:22 ID:+yoyCzIi0
>>153
だよね。やっぱどんな走行でも、
クラッチ切っている時間は短く、
スパッと繋ぐのが基本だと思うね。
166番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:38:19 ID:rRQyeIc/0
シンクロが腐っている古いトラックのっている
おっさんは普通にやっている

ただ4トン以上のエア式ブレーキのトラックは
ペダルの形式上やりたくてもできない
167番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:38:42 ID:6E9oMOK60
>>92
そんなに上手いかぁ?
革靴&初乗りだから仕方ないとしても、あまりにも直線番長だ。
コーナーのブレーキミスってない?
168番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:42:07 ID:cWqIcLVU0
>>167
おおおおまえ!マジでいってんの?
169番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:44:06 ID:ySmLDuSF0
>>92
すげぇ追い込み方だな
日本の下手糞なら簡単にルーズ出してヘロヘロしちゃうだろうなw
170番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:51:30 ID:BPkMMOuO0
普段はATのほうが楽だからいいかなと思ってるけど、セナとか土屋さんの動画みてると
やっぱりMTを乗りこなしたいと思ってしまう。
あそこまでできたら楽しいだろうな。
171番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:51:56 ID:mcyLVtyx0
ヒント:FF
172番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:52:21 ID:qA0AIus/0
>>167
これだから無知というのは恐ろしい、、
173番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:52:59 ID:KUVMZg720
174番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:53:34 ID:sClb5HuY0
坂道発進
175番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:53:41 ID:C9K60Fsc0
真似事しかできない俺がきましたよ
176番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:57:05 ID:W52I2I7o0
交差点の左折で1速に落とすときだけだな。
2速以上は吹かさなくても、半クラで繋げばショックないし。
177番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:57:13 ID:sClb5HuY0
>>92
とりあえずタイヤのグリップ力が弱いことだけはわかったw
178番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:04:45 ID:5OJT/BMI0
ダンプの運転手なんかも荷台わダンプアップしながら前進したい時なんかにヒール&トゥを使ってる。
ただヤツ等はブレーキを踵、アクセルをつま先で踏むガニ股ヒール&トゥだがな

179番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:06:26 ID:p1Q81LfIO
ヒール&ヒールなんてのもある
180番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:06:36 ID:PXgJcg8j0
911SCでワゥンワゥン鳴らしまくってる俺様が来ましたよ。
181番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:07:55 ID:sJz8f4nX0
ってかさ、エンジン回転数さえあわせれば簡単にシンクロしてギアがスムーズに入るっての知らないヤツいるの?
ぶっちゃけ、クラッチ切らずにアクセルワークだけでギアチェンジ出来るのにな
それぐらいMTじゃ、エンジン回転数とギアは密接な関係なんだよ
182番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:09:31 ID:sJz8f4nX0
>>118
ハァ?おれはH&Tなんかやらなくても交差点で激しくノッキングするがなにか?
183番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:09:34 ID:C9K60Fsc0
わかっちゃいるけど試す勇気ないな
184番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:12:05 ID:PXgJcg8j0
>>181
その話を誰かから聞いてズコーンってやった事ある。
入るもんだよ。ミスったら怖いから一度しかやったこと無いけどw
185番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:13:08 ID:A67nf5q20
パドル操作ひとつで勝手にヒール&トゥ相当のことをしてくれる車に乗ってしまうと、
正直もうMTには戻ろうって気が起きなくなる。
186番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:13:45 ID:sClb5HuY0
バイクなら簡単だね
車でやる気はないな
187番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:15:39 ID:sJz8f4nX0
マニュアルはさ、高級精密機械扱ってるってのに、操作ミスでドッカーンとエンジンが停まる可能性がある
ってのがどうも怖い
もちろんおれはしないけどさエンストなんかさ
188番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:16:10 ID:rBDYTwCd0
>>116
|-`)つ 今日一番のお馬鹿レスで賞
189番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:18:47 ID:5loFCJRW0 BE:32040443-#
>>188
なんで?
190番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:20:12 ID:EPjVsYr80
>>188 いや、やらないとFRではウェット路面などで挙動を乱す可能性もある。

191番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:22:31 ID:weBUM7fh0
エンジン回転数さえあわせればノークラでつながるって言うけど
その回転数ってどこらへんを指すのかねぇ?
192番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:24:26 ID:+wZmRgtW0
友人につま先でアクセル、かかとでブレーキ踏んでいるガニマタ野郎がいるw
193必死タン:2005/09/12(月) 20:25:41 ID:3Wbgkhzh0
カットバックドロップターンを決めるときだよ
カットバックドロップターンを決めるときだよ
カットバックドロップターンを決めるときだよ
カットバックドロップターンを決めるときだよ
カットバックドロップターンを決めるときだよ
カットバックドロップターンを決めるときだよ
カットバックドロップターンを決めるときだよ
カットバックドロップターンを決めるときだよ
カットバックドロップターンを決めるときだよ
カットバックドロップターンを決めるときだよ
カットバックドロップターンを決めるときだよ
カットバックドロップターンを決めるときだよ
194番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:26:05 ID:FRATIIUb0
ヒールトゥがいるのは二段以上ギヤ落とすときだろ。
回転数上げとかないと思いっきりエンブレかかるからな。
へたしたらタイヤロックするし。
195番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:28:04 ID:cWqIcLVU0
いちばん速くコーナーを曲がる技術は多角形コーナーリングなんだがな
196番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:28:50 ID:C9K60Fsc0
遅く曲がっても楽しければいいじゃない
197番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:28:58 ID:sClb5HuY0
>>194
軽?
198番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:29:18 ID:ANZIPKuw0
>>191
あのね、シフトレバーが外れる方向に軽く力を入れながらアクセルゆるめてやるんだよ。
勝手に抜けてくるから。

入れるときもシフトレバーを入れたい方向に軽く力を入れながらアクセルふかすんだよ。
なんと勝手に入るんだよ。

快感だよ。
199番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:30:01 ID:C9K60Fsc0
発進もクラッチいらないの?
200番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:30:38 ID:Q13AP6Pt0
>>195
サーキットの狼かよ
201番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:31:15 ID:0IoD87dT0
>>199
無理
202番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:31:29 ID:C9K60Fsc0
おおぅ
203番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:32:02 ID:DvUSvrYY0
MT運転したことないからわかんなーい
204番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:32:16 ID:EPjVsYr80
>>194 AT乗りなさい。
205番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:32:59 ID:L7cljJMi0
>>199
エンストするだろ
206番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:33:59 ID:1LDS9WiD0 BE:315738869-###
俺何回やってもわからん
207番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:34:06 ID:+sqH75JS0
MTで教習受けてたとき、減速中ギアをセカンドに入れてクラッチを繋ぐとき
どうしてもショックが来るので減速中のシフトダウンを諦めた。
H&Tを知ったのは免許を取った後だった
208番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:37:00 ID:zV+OD5FY0
ダブルクラッチでH&T
209番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:38:42 ID:b1EiKYFj0
>>190
お前みたいな大げさな人って必ず居るよな
210番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:40:38 ID:sClb5HuY0
シフトダウンでリアロックさせたことがないのか
211番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:41:20 ID:phHI4uoi0
全然気にしないでそのままシフトダウンしてるがダメなのかね
ショック来るけど気にならないよ
212番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:42:20 ID:hQ89tQFv0
外ゥー
213番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:45:16 ID:FRATIIUb0
>>211
100キロぐらいでセカンド入れてみな。気になるから。
214番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:46:17 ID:rBDYTwCd0
>>213
(;・∀・)・・・。
215番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:47:03 ID:zV+OD5FY0
>>211
エンジン壊れるよ
216番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:47:56 ID:0IoD87dT0
>>213
そんな怖いことできねーよw
217番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:49:30 ID:EPjVsYr80
このスレは糞しか居ないね
160`からの再加速で、3速とか使うときどうするの???
218番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:49:39 ID:C9K60Fsc0
シフトダウンだとオーバーレブするんだっけリミッターあっても
219番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:49:43 ID:ig16qSNX0
>>213
100キロぐらいでセコに落とせる車に乗る奴は
こんなの出来て当たり前。
220番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:50:33 ID:b1EiKYFj0
>>210
どんだけ下手糞なんだよ
221番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:50:52 ID:0IoD87dT0
>>217
そもそも160km/h出すことがない。
222番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:51:37 ID:phHI4uoi0
どっか分かりやすいサイト教えて
エンジンに悪いんじゃ体得しないとダメじゃん

不器用だから習得できるか心配だぜ
223番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:52:11 ID:sClb5HuY0
お前の車のエンジンが貧弱だっていいたいだけだがなw
224番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:52:17 ID:A67nf5q20
>>217
加速するなら、ブレーキから足を離したほうが加速しやすいと思うよ。
225番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:52:38 ID:QAlyvrfG0
80キロぐらいから3速に普通に落としてるけど
これぐらいならいい?
226番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:53:37 ID:xZlGuzGa0
>>198
知らなかった。すげー。
MT車無いんだけど、トラクターで試してみる。
227番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:54:48 ID:ANZIPKuw0
どうもさっきからダブルクラッチとごっちゃになってる奴がいるな。
228番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:56:02 ID:oCWpWCP70
>>213
昔乗ってたEF9は2速:100km/hで8000rpmくらいだったな。
>>222
バイクで減速するとき、ポーン、ポーンってやってるやつ見たことないか?あれとおんなじ感覚を持ってやると良い。
229番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:56:42 ID:EPjVsYr80
>>226 完璧に決まらないとギアがゴリゴリゴィィーキってなるお
230番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:57:50 ID:C9K60Fsc0
シビック8kも回るのか
231番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:58:31 ID:sClb5HuY0
バイクでシフトダウンするときは、アクセルそのままで、ハンクラにして回転上げて変速したほうがショックが少ない
232番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:58:42 ID:FRATIIUb0
>>222
スピードにあんまり変化つけない運転ならいらないよ。
233番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:58:44 ID:vAwqxMm+0
昨日失敗してクラッチ焼きつかせて自走不能になった俺が来たよ
234番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:59:08 ID:dLe/0k4O0
シフトショックなくすには

シフトダウンのとき:ハンクラ気味でアクセル多めに
 (合わせるのをあいまいにして回転数を上げる)
シフトフトアップのとき:ハンクラ長めにアクセル少なめに
 (合わせるのをあいまいにして回転数が下がるまでまつ)
235番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:59:09 ID:dfVnbJH80
下手な香具師の助手席でシフトロック喰らった時は流石に
回転数くらい合わせられるようにしようねと思った。
ヒルトゥ関係ないか。
236番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:59:45 ID:iI7wywwi0
最近の車ってクラッチはワイヤーじゃなくて油圧式なんだな・・・
こないだ会社から帰ろうとしたらクラッチのリザーバタンク蛾ぶっ壊れてて
帰れなくなった。修理費8千円也
237番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:01:20 ID:dLe/0k4O0
ノークラシフトはギアが逝かれるからやらないほうがいい
ダブルクラッチはシンクロあるからやっても意味無い
238番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:02:04 ID:BBJxqWXU0
すぱてつなぐとシンクロ痛めるよ
239番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:02:19 ID:HVKKfCKy0
教習所の教官がノークラでシフトチェンジやってた
240番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:02:22 ID:C7nySvSS0
マークXでヒール&トゥをやってる俺は国内B級ライセンス保持者。
241番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:02:35 ID:0IoD87dT0
>>237
そのシンクロ痛めないためにするのがWクラッチじゃないか?
242番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:03:41 ID:dcZj2sXS0
ガソリンがすぐ減るから3000回転以上は回さんよ。
243みのる:2005/09/12(月) 21:05:13 ID:oY05wMwa0 BE:2144636-###
>>1
アイスバーンや雪上の走行時。
自動車レース。
244番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:05:41 ID:D8o29+G20
>>231
5654345だな
245番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:05:49 ID:iI7wywwi0
乗用車のエンジンじゃWクラッチなんていらないだろ
246番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:06:06 ID:sClb5HuY0
危険回避のためにレースのテクニックって重要だと思うよな
247番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:06:07 ID:FRATIIUb0
>>222
あと、クラッチ切った時に、1、2回ブォンって空ぶかしする癖つけとけば、
回転落ちないからショックも減らせるよ。
248番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:06:16 ID:ig16qSNX0
>>231
車でもバイクでも瞬時に半クラにできる技量があれば、
それも、ちょっと半クラか、かなり半クラか(表現力不足でスマン)の微妙さも分かれば
「いい」運転が出来るな
249番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:06:19 ID:1LDS9WiD0 BE:263115195-###
エンブレだけで減速して完全に停止するときだけブレーキ踏み込んでる
250番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:06:59 ID:mcyLVtyx0
>>236
クラッチ重いし
251番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:07:28 ID:v/1G/eC00
度具ミッション
252番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:08:14 ID:95NWl/Q00
足長いから無理です。
253番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:09:04 ID:JYeTbPBM0
>>1
追突事故の隠れた理由 ナンバー1
254番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:09:13 ID:oCWpWCP70
>>230
ノーマルでもレブリミットは8200くらいだった。
おれのはいじってて9500まで回った。永井のクォーツ式タコを実装させてた。
只、9200以上はただ回ってるだけだったが。面白い車だったな。
255番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:09:26 ID:62koVRVT0
>>242
エンジンに樽が溜まるから月に一回くらいは回したほうが良いよ
256番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:12:03 ID:0IoD87dT0
俺も3000rpm以上回すのって、バイパスや高速に合流するときくらいだな
257番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:12:32 ID:iI7wywwi0
>>230
俺の車もEG-5シビックだがSOHCなのにかなり回るな、5600からVTECになって
さらに回る、結構面白いよ
258番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:14:46 ID:TjtpfbCl0
>>163
twuよりtoluと打った方が速くね?
259番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:14:57 ID:yzZAuarEO
ブレーキのコントロール性が肝だよな
カックンブレーキだと気持ちよく決まらない
260番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:16:05 ID:kUPrAz6g0
MTからATに乗り換えたけど、つまんないな。
燃費も悪くなった。(同じ型の新型)
俺は、MTでマターリ乗るタイプ
261番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:18:30 ID:H4vmssSa0
>>92
セナすげぇえええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!
あんな速ぇギアチェンジできねーよ!!!!!!!!
262番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:19:42 ID:EWJBTpzR0
クラッチもシンクロも減って何ぼのものだよ
普通に一般道走るような運転なら無理に技術使わないで
装置使ったほうがいいとおれはそういう思想
263番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:19:58 ID:yjAqRcJr0
僕のMTマーチ(タコメーターなし)でもヒール&トゥはできますか?
264番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:20:53 ID:nOqPDXKL0
ていうか、ヒール&トゥ出来ない人は坂道発進どうしてるの?
まさかサイドブレーキひいてるんじゃないだろうなw
265番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:21:08 ID:YREmcxFT0
まずは60km/hなら60km/hを維持したままギアだけ変える練習
266番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:24:02 ID:+wZmRgtW0
内は山の中の寒冷地なので、アイスバーンなんてしょっちゅうだ。
お袋も嫁さんも普通にヒール&トゥするし逆ハンでカウンターあてる。
267番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:24:31 ID:C9K60Fsc0
>>254>>257
ほぅ楽しそうだなぁ

>>263
アクセルとブレーキが離れてなきゃできるんでないの
268番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:24:39 ID:EWJBTpzR0
>>265
やったやったw
269番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:24:49 ID:dLe/0k4O0
坂道発進はゆるい場合はハンクラの調節とアクセルでいける
キツイ場合はサイドブレーキかけてサイドブレーキに負荷が
ちょっとかかったとこでサイドはずせばOK
270番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:25:53 ID:JYeTbPBM0
駆動輪に神経がいっててはじめて使うものだ
271番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:26:29 ID:0IoD87dT0
>>264
坂道発進なんてブレーキとアクセル踏み換えて素早く半クラッチにすれば問題ない
272■■■■業務連絡■■■■:2005/09/12(月) 21:26:38 ID:WsyK2ymL0
ν速にもシビック乗ってる人いたんだw ちょっと感動。
273番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:26:42 ID:1xtZM/eO0
>>264
俺なんか縦列駐車もヒール&トゥだ
274番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:27:31 ID:VoQjokzZ0
教習所で習ったように 坂道発進はサイドブレーキを引くのが基本ですよ
275番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:29:03 ID:0zrSvn4A0
実際はかかとじゃ踏まないよ
足の右の下の方の脇だ
276番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:29:24 ID:C9K60Fsc0
サイド引くと逆にドキドキしちゃったりする
277番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:30:35 ID:E15HBXN10
どんな坂でもサイド発進だな
後ろの車によくベタ付けされるから困る
278番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:30:48 ID:0zrSvn4A0
サイドはずっとボタンを押したまま操作するとスムーズに坂道発進できるよ
279番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:32:58 ID:gMVmTyuq0
一般道でやってるやつはアホ

ドリキン談
280番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:34:10 ID:Dw2UWZlq0
最近のイニDは、シーケンシャルだからヒール&トゥしないらしい
281番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:34:18 ID:ig16qSNX0
>>264、273
マジでやり方教えてくれ。
282番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:34:27 ID:68X1ohkJ0
そもそもドリキンがアホ
283番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:35:32 ID:Ypk5FncG0
バイクの場合は高回転型のエンジンが多いってのと
タイヤをロックさせるのが転倒につながるから必要なのであって
4輪を普通に走らせてる分には必要ないだろ。
284番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:37:08 ID:iI7wywwi0
俺はサイドを使いたくないから一回ブオンとアクセルふかしてから、半クラッチで
つないで登っている、これは深い泥道とか雪道でも応用できる。

ちなみにトラックやダンプだと坂道でもサイドを引かなくても固定される自動装置が
ついてたりする。
285番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:38:02 ID:sClb5HuY0
普通に走らせたいだけならその手の車に乗らない方が良いと思うな
286無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/09/12(月) 21:38:53 ID:fLN2zoqD0
ブレーキとアクセルいっしょにふんでどうすんねん
287番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:39:37 ID:gMVmTyuq0
>>284
HASとかいうやつだっけ?
半クラで自動的にブレーキが切れるね
288番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:40:30 ID:FRATIIUb0
確かに、普通に走らせてるならAT乗った方がいいな。
吹けの悪いエンジンの車もATの方がいい。
289番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:40:48 ID:cWqIcLVU0
>>264
こういうやつがバックおかまするんだよなw
かっこつけずにサイド引けよタコ
290番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:42:02 ID:iI7wywwi0
>>289
かっこつけてはいないけど、別にサイドなんていらないだろ・・・
291番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:43:23 ID:LDRkKZv60
パワー低い車で5速の時の
上り坂で有効なのかな?
292番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:43:51 ID:5OJT/BMI0 BE:307824285-###
慣れたら全然苦にならないよな。
H&T使うとクラッチもシンクロもミッションもブレーキも長持ちするし、
雨や雪なんかで路面のμ低いときはカックンギアダウンより特に安定する。

積雪や砂地で軽くスタックした時なんかもH&T+半クラのナンチャッテLSDで脱出できるしな。

>>287
ESじゃなっかたっけ?
293番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:44:30 ID:0IoD87dT0
緩やかな坂道発進はヒール&トウじゃなくてもサイド無しで大丈夫
294番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:45:07 ID:LDRkKZv60
ちなみに古い軽でやろうとしたら
ギアが入りにくくてヤバスwww
だった
295番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:45:14 ID:iI7wywwi0
>>289
いや、まあよっぽど急な坂だとさすがにサイド使うけどね。

>>292
メーカーによって名称が違うかも
296番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:45:16 ID:JYeTbPBM0
車間あけろよピザ
297番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:45:57 ID:VoQjokzZ0
>>281 ヒール&トゥのやり方
最初は Wクラッチでシフトダウンする練習をして 足の動きを感覚で覚える
→ニュートラに戻した時に かかとでアクセルを踏む練習をする
→クラッチをつないだ時 エンジン回転数が合っているように
アクセルを踏む強さを感覚で覚える 
ヒール&トゥは べつに難しくない!
298番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:49:31 ID:cWqIcLVU0
かかとで踏むとかいってるやついるが
ブレーキを親指周辺でアクセルを足の外側の縁で操作すると
細かい調整しやすいよ
299番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:49:32 ID:nOqPDXKL0
俺モテモテやんw

>>281
このスレでも書いてくれてる人いるけど、いっそイニDのアニメ見たほうがわかりやすいかも。
300番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:49:33 ID:1OVeEZVl0
口ばっかり一丁前な奴がわんさかだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
301番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:51:12 ID:LDRkKZv60
たまにエセ走り屋だと赤信号で止まる時にわざわざシフトダウンしてる香具師もいるよな
302番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:53:16 ID:iI7wywwi0
>>300
まあ一般道走る限りじゃヒール&トゥ使うほど忙しくないからな
303番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:54:33 ID:ANZIPKuw0
>>302
交差点曲がるときとか普通に使わないか?
304番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:54:35 ID:FDe6ERwL0
左足ブレーキ
ノンクラッチシフト覚えればいらない
305みのる:2005/09/12(月) 21:55:06 ID:oY05wMwa0 BE:3811384-###
レースだとブリッピングするためヒールアンドトゥをする。
ブレーキを掛けつつスムーズにシフトダウンさせるため。
一般的な走行をする人には、まったく必要のない技術。

違う意味で、すべりやすい路面で早く移動するには有効。
306番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:55:35 ID:5YXuSsTh0 BE:166651968-#
>>264
俺の知ってるやつで運転上手くて車大事にするやつはみんな
サイド引いて坂道発進してるけどな。
307番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:55:49 ID:PXgJcg8j0
>>301
すみませんすみませんもうしません
取手みたいなウィング付けた911SCみても石投げないでくださいお願いします。。。
308番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:56:36 ID:nOqPDXKL0
そういえば、バックトルクリミッターっていうシフトダウンした時の後輪ロックを防ぐ装置もある。
なんとなく思い出したので書いてみただけ。
309番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:56:56 ID:5YXuSsTh0 BE:86798055-#
>>304
俺もそれ。
もう癖になっちゃって、普通に止まる時も右脚アクセルから離して
左脚でブレーキ踏んだりする。
310番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:58:03 ID:5OJT/BMI0
>>295
ぐぐった
日野→ES
三菱→HASだった
311番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:59:09 ID:LZECKhA50
まあヒールあんどなんとかもノンクラッチなんとかも好きにやればいいけど
人が横断歩道渡ってる時はちゃんと止まれよ
312番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:00:23 ID:FtS0oZ/L0
教習所で最初はサイド引けって習ったけど、慣れてきたら
サイド引かずにやってみなって言われて以来サイド引いてない。

おれペーパーだけどね
313番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:00:46 ID:ig16qSNX0
>>297>>299
一応レスありがとw
漏れは、坂道発進でわざわざ ヒール&トゥをするのか?と思っただけですわ。
きつい坂ならサイド使うし、どっちかと言うと>284のように乗るのが当たり前と思っていた。

あまり関係ない話だが、漏れが通った自動車学校で生徒に
半クラを叩き込む!とかいって5%の勾配の坂で
1分間、左足1本だけで車を静止(サイド、フットブレーキは使用禁止)させる訓練をしてた教官がいた。
314番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:01:07 ID:1LDS9WiD0 BE:280656386-###
正直こんなんやってたら操作ミスって事故ります。
315番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:01:14 ID:+aE/uxytO
ブレーキパッドは消耗品 エンジンは大切に これ基本
316番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:01:35 ID:0zrSvn4A0
セレスピードなら自動でヒール&トゥしてくれるよ
317番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:01:46 ID:nOqPDXKL0
>>306
世間ってのはキミが考えてるよりも広いんじゃないのかなww
318番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:03:14 ID:JYeTbPBM0
雨の日に濡れた靴で都内でやらない方がいいよ
319番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:03:18 ID:yoox53gF0
交差点でH&Tってアホか
おいバカども、頼むから人は轢くなよ
320番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:03:43 ID:iI7wywwi0
>>306
サイド使っても使わなくても半クラッチを使うと言う点では同じ。
坂道では後ろとの車間を空けて駐車するのが常識だし、よほど急勾配で無い限り
サイド使わなくても後ろとぶつかるほど下がらない。
自信が無いならサイド使えばいいと思う。
321番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:03:45 ID:vdK2B+vx0 BE:219840588-##
カブでもヒールアンドトゥというかアクセル煽りしてるよ。

322番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:04:20 ID:A6b8H3YZ0
ATをバカにするスレですか?

せーーーの!!



ATバーーーーーーーーーーーーーーーカwwwwwwwwww
323番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:04:26 ID:dLe/0k4O0
アクセル=前に進めるって思ってると
アクセルとブレーキいっしょに踏むのに抵抗あるかもだけど

アクセル=エンジンの回転を増やすって考えると
324番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:04:43 ID:LDRkKZv60
カブでウィリーした人いたよな
何曜?どうでしょうとか言う奴で
325番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:05:32 ID:vdK2B+vx0 BE:82441038-##
>>324
水曜どうでしょう
東日本縦断〜原付激走72時間〜 第4夜
326番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:05:44 ID:yoox53gF0
>>324
水曜どうでしょう
327番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:05:59 ID:IKqQvq2I0
タバコ屋の角を曲がるとき
328番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:07:01 ID:8x3sRyl30
自信あるなしじゃなくて坂道でサイド使うのは常識
329万年厨房:2005/09/12(月) 22:08:14 ID:1R2nNWmA0 BE:410357568-##
ATで右足アクセル 左足ブレーキで運転してみ?

急ブレーキでカマほられるからwwwww
330番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:08:20 ID:iI7wywwi0
>>328
そう思うなら使えばいい。
331番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:08:34 ID:FRATIIUb0
ATでもヒールアンドトゥできるよな。
ブレーキパッドが余分に減るだけだけどw。
332番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:09:25 ID:5loFCJRW0 BE:96120566-#
>>319
ギア落とさないとがくがくしない?
それともクラッチきったまま曲がるの?
333番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:11:15 ID:PXgJcg8j0
>>319
純粋なMT車運転したこと無いでしょ・・・
334番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:11:48 ID:ANZIPKuw0
>>319
人がいればそのまま止まればいいでしょ。
なんのためにブレーキ踏んでる。
335番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:11:56 ID:nOqPDXKL0
>>332
俺も、ゆっくり確認しながら進入するために1速まで落とすことあるし、その時にはH&T使うこともある。
336番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:13:03 ID:68X1ohkJ0
純粋じゃないMT車ってなに?
337番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:14:40 ID:8x3sRyl30
交差点でヒールandトゥするってやつ
そんなに高回転保ちたいの?
変態じゃないの?
338番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:15:17 ID:LDRkKZv60
クラッチがないHパターンの車
日本ではAT限定でも乗れる
とか言うの
339番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:15:41 ID:PX2waIUw0
今日自動車学校で何回か話した女の子に免許センターでかなりの好意を持ってること
を伝えようと思ってたのに彼女来なかった。
携帯の番号も交換してない。
終わったよ
340番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:16:15 ID:yoox53gF0
交差点曲がるときは車速十分に落ちてるだろ
そんときゃ別にアクセル吹かさなくたって2速につながるジャマイカ
1速は俺はほぼ使わんけど
341番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:16:26 ID:5loFCJRW0 BE:93450375-#
>>337
H&Tって別に高回転を保つためにするんじゃないと思うけど。
342番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:16:57 ID:PXgJcg8j0
>>336
セミオートマ車と比べてって意味で。
ややこしくてゴメン。
343番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:17:02 ID:ANZIPKuw0
>>337
なんで高回転だと思ってるの?
344番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:17:06 ID:nOqPDXKL0
>>339
今度会った時は「俺は車輪のついてるモノからついてないモノまで何でも乗りこなすぜ!」って言ってキメてやれ。
345& ◆kkj5zTB2yE :2005/09/12(月) 22:17:15 ID:De/WLkYW0 BE:51684454-##
調子こいてると事故るよ
346番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:17:51 ID:8x3sRyl30
>>341
え?だって低回転じゃシンクロ効きやすいし
やる意味ないじゃん
347みのる:2005/09/12(月) 22:17:56 ID:oY05wMwa0 BE:4169257-###
殆どの車にはシンクロメッシュが付いている。ギアに回転合わせんでも
変速は容易にできる。

制限速度が50・60キロくらいの一般道では、ブレーキ踏んだらギア変え
るまでもなく止まってしまう。ヒールアンドトゥどころかブリッピングでさえ
必要ない。
348番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:18:13 ID:0zrSvn4A0
>>337
おまえは下手そうだな
349番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:18:22 ID:w4COFv9x0
MT車に8年乗ってるけどさ、
まぁ技術としては覚えてて損はないんだろうけど、
街中乗り中心で必要か、と言われるとそうでもない技術ではあると思う。
350番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:18:45 ID:PX2waIUw0
>>344
免許取っちゃったんで、もう会う機会も方法もないんですTT
わざと落ちてもう一回来ようかともちょっと迷ったけど、面倒くささに勝てなかったよw
351番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:18:46 ID:LZECKhA50
別に事故らなければ好きにやればいいんじゃない
ただし事故ったやつは二度とH&Tは使うな。
お前は基本も出来ない鈍い下手くそって事なんだから。
352番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:19:51 ID:PXgJcg8j0
HTしたときの音がイイ
もうね、ご飯3杯くらい逝ける。
353番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:20:07 ID:8x3sRyl30
>>348
え?ヒールandトゥができれば運転が上手いの?
354番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:20:19 ID:0zrSvn4A0
>>351
ヒール&トゥで事故るって、、ちょwwwwwおまっwwwwwwww
355番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:21:15 ID:acta0oKQ0
自称運転上手いやつが多すぎて笑えるw
356番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:21:34 ID:FRATIIUb0
交差点でヒールアンドトゥ使えば、危険もスムーズに回避できるしな。
間違ってエンブレかかっちゃうと直進者に突っ込まれる。
357番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:23:26 ID:EWJBTpzR0
別に3速くらいまで落ちてれば徐行しててもエンジン止まらないしな
徐行してればどっかでシフト変える余裕あるし、ブレーキ踏みながらでも
アクセル煽らないでクラッチ使って繋がるし。
出来なきゃならない状況は無いよ。
358番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:23:47 ID:8x3sRyl30
ヒールandトゥって凄いんですね
危険回避にエンジン保護とかもう凄すぎです><;
359番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:23:50 ID:nOqPDXKL0
>>350
そっか。。。
新しい出会いをして、「俺はバックもセナ並」とかって言う機会があればいいね。
360番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:25:37 ID:E+HUcMif0
ヒールandトゥでのシフトダウンを体感してみたかったが、
難しくて出来ないので、彼女を真ん中に座らせクラッチを踏ませる事にした。
「さぁ、今だ!クラッチ切って!」
あれ?シフトが無い・・・。

そう、シフトノブは彼女の中に・・・。
361番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:25:52 ID:ANZIPKuw0
なんだ、普通にみんなやってるもんだと思ってたら違うんだな。
362番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:26:02 ID:Q13AP6Pt0
ヒールアンドトゥで彼女ができました!
本当に凄い!もう手放せません
363番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:26:28 ID:LZECKhA50
道民以外は法定速度でのろのろ走ってください☆
364番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:26:31 ID:VoQjokzZ0
交差点でのヒール&トゥは エンジン回転が高いため
危険回避のとき 強力なエンジンブレーキが得られ
制動距離の短縮が期待できます
AT海苔には理解できない現象ですけど
365番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:27:40 ID:PXgJcg8j0
ポルシェ買う時にいろんな中古車屋回ったけど、
H&Tが正確にできないと乗せてもらえないところもあったよ・・・。
366番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:27:43 ID:DyOviu9f0
それなんて頭文字D?
367無双 ◆musouvu6yE :2005/09/12(月) 22:27:52 ID:06UOz1URO
ヒールトゥ使う奴は当然左足ブレーキでしょ?
368みのる:2005/09/12(月) 22:28:05 ID:oY05wMwa0 BE:5360459-###
まぁ、法令を守り趣味の範囲で行なう分には何ら問題はないがね。

>>356
交差点というか、一般道で必要なのは見えない車・バイク・歩行者などを
見る技術。かも知れない運転だ。ヒールアンドトゥの使い道は高速な車を
急減速させるための技術だ。
369番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:28:27 ID:8x3sRyl30
>>364
あれれ?
>>341>>343は高回転関係ないみたいなこといってますけど
どっちなんですか?
370番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:29:10 ID:+IET0DFB0
はいはいAT限定の俺が来ましたよ。
371番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:30:24 ID:1LDS9WiD0 BE:81858072-###
なんか変だと思ったら俺のアルトは4速しかない。
372番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:30:59 ID:G2lFBtCd0
バイクならなんでもない、当たり前の動作が、クルマだと必殺技だもんな(w
373番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:31:16 ID:YCcDxOAG0
急坂の続くカーブ
374番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:31:43 ID:nOqPDXKL0
>>369
>>335
回転をあげないと1速にギアが入らないから。
それをやらずに1速に入れるには、ほとんど停止寸前まで速度落とすことになる。
375みのる:2005/09/12(月) 22:31:59 ID:oY05wMwa0 BE:1072433-###
>>364
最近の車にはABS(アンチロックブレーキシステム)が付いている。
またはポンピングブレーキで急制動させる。エンブレ期待するなら
エンジン停止させた方が良い。
376341:2005/09/12(月) 22:32:20 ID:5loFCJRW0 BE:21360724-#
>>369
交差点曲がるときにはあまりエンジンブレーキに頼らないけど。
もしかして俺間違ってる?
377番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:32:50 ID:0zrSvn4A0
>>369
高いって言うとまるでレブリミットいっぱいのようだけど
そんなことはない。
378番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:32:57 ID:Kah5pkoj0
軽トラにタコとバキューム計つけてみた
379番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:33:46 ID:nOqPDXKL0
>>375
エンジン切ったらサーボきかなくなるからフットブレーキがきかなくなるけど。
380番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:34:12 ID:yoox53gF0
そもそも同時にやる必要ないんじゃない?
ブレーキ踏んで減速中にギア落として、つなぐ前にアクセルちょっと踏んで煽ればおkな希ガス。
同時にやるのは何か理由があるんでそ?素早く加速したいから?
381番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:34:14 ID:Kah5pkoj0
>>379
きっと彼は鬼のような脚力をもっているんだよ
382番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:34:17 ID:amLi972r0
発進以外で1速使う奴が居るのに驚いたw
383番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:35:23 ID:ANZIPKuw0
>>380
ブレーキから足離したくないとき。
384みのる:2005/09/12(月) 22:35:44 ID:oY05wMwa0 BE:1667472-###
>>379
エンブレ期待するならだ。君らは何キロで交差点曲がるのだ?
385番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:36:08 ID:KPm1qrR50
電車男よりもすごい!?変態ロリコンを撲滅しよう!

【本屋の店員にカワイイ子がいて【15巻】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/motetai/1126455132

・書店で働く書店男
・ファミレスにいつもいるポニ末(小学6年生)に恋をする
・行ってる教習所の知り合い(女子高生)とポニ末が友達と知りアドレスを聞く
・プリクラ取る振りをしてパンチラをとる方法とか UFOキャッチャーのぬいぐるみで
どこまで体を触れるか等をスレ住民と話す。


書店野郎、宣戦布告!!!!11!!

920 名前: 書店 ◆L7d2iKbl.U [sage] 投稿日: 2005/09/12(月) 00:08:05
暇だね。自分達が一生童貞確定だからって人を嫉んで・・・
キモすぎ。そんなんだから童貞なんだよ。外でずネット。
一生童貞してろ。
956 名前: 書店 ◆L7d2iKbl.U [sage] 投稿日: 2005/09/12(月) 00:16:21
自分達の顔を鏡で見てみろ。
キタネー顔してるから・・・
だから、恋してる奴がうらやましいんだ。
あっ、ごめん。確定でした。
386番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:36:11 ID:KQBJFhBF0
このスレでヒール&トゥしてる奴は当然ダブルクラッチ切ってるんだろうな?
387みのる:2005/09/12(月) 22:37:07 ID:oY05wMwa0 BE:2382454-###
交差点内は徐行。
388番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:37:11 ID:5loFCJRW0 BE:66750555-#
>>386
うn
389番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:37:26 ID:X3aAnWJf0
よーし、俺も明日からDC51キャリィでヒールアンドトゥしちゃうぞ〜
390わかめを乾燥させる仕事。 ◆8BKVK/7bKQ :2005/09/12(月) 22:37:29 ID:gk4afUxu0
ATでヒールアンドトウしてたらブレーキが効かなくなった。
391番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:37:40 ID:yoox53gF0
>>382
俺もだ。物凄い急な坂とかで上らないor怖くて下れないときに使うことはあるけど。
他の用途だと2速でいけるんじゃない?
392番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:38:13 ID:vCYzXlvG0 BE:64703063-#
例えばこんなときは?
http://www.ussr.to/Russia/macclub/
393番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:38:48 ID:EWJBTpzR0
>>380
ブレーキの時間を短く、コーナー脱出の加速の時にトルクバンドに乗った
ギアですぐ加速できるようにって時に自然と求められると。
394番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:39:00 ID:nOqPDXKL0
>>384
ゆっくり。だから1速に落とすわけだし。
曲がる前に止まって確認することも多いから、1速で進入がメイン。
395番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:39:18 ID:amLi972r0
>>391
だろ?w
俺も不思議w
396番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:40:03 ID:FRATIIUb0
走行中に一速入れるのは怖いだろ。
397番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:40:35 ID:VoQjokzZ0
>>375
エンジンを停止させるとブレーキが全く効かなくなってしまいます
このような運転は絶対しないように!
エンジンキーのON OFFはバックファイヤーを起こして
マフラーを破損しますよ!
398番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:40:43 ID:yoox53gF0
>>394
1速に落とす間に車止まんないかい?
399番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:41:01 ID:0zrSvn4A0
さすがに1速まで落とすことはまずないな
交差点でブンブンふかすなよ・・
400無双 ◆musouvu6yE :2005/09/12(月) 22:41:05 ID:uQSRJRZ90
この前教習所行ったんですよ、初めてね。
で、生まれて初めて車を運転したわけですわ。正直最初は車の運転って簡単だと
思ってたのよ。みんな普通に運転してるからさ。
あのね、俺が間違ってた。あれは人が乗るもんじゃない。神だね、神が乗るものだよ。
最初に発信させる時さ、めちゃめちゃびびってアクセルそろ〜って踏んでクラッチそろ〜っと離したのよ
10秒くらいかけてさ。でなんか怖くなって両方離しちゃったのさ。
そしたら教官がさ「もっとアクセル踏んで!」とか言うの。
同じ過ちは2度繰り返さないのが俺よ。
だからアクセル踏んだのさ。えぇ、そりゃもう踏みましたとも。全てを忘れて踏んだよ。後方確認とかクラッチとかウィンカーとか色々忘れてね。
だって教官が踏めって言ったからね。
そしてらエライ事になった。
もうすごい急発進。すごいG。8Gくらい。ドラクエなら薬草だって買える。
それで横見たら教官がすごい勢いで俺の事見てんの。ホントごめんなさい。
正直「男ならマニュアルだぜ!」なんて見栄張らないで素直にオートマにすりゃよかったと思ったよ。
401番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:41:31 ID:ig16qSNX0
>>394
曲がる前に止まったら、改めて1速に入れるのは漏れだけかな?
402みのる:2005/09/12(月) 22:41:37 ID:oY05wMwa0 BE:1906728-###
>>394
直ちに停止できる速度なら、1速でも2速でも3速でも良いことになっている。
403番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:42:27 ID:8x3sRyl30
あれれ
なんか意見が割れて誰が正しいのかわかんないですよ?
404番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:43:44 ID:0zrSvn4A0
1速に落とすとしたら、車幅の狭いヘアピンカーブくらいかな
それでもめったにない。
405番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:44:13 ID:sCff0CYy0
>>394の後ろは走りたくないな
406番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:44:14 ID:VoQjokzZ0
>>400
最初は みんな同じです ガンガレ!
407番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:44:16 ID:pZNyy5Du0
元F3ドライバーの俺が来ましたよ
408番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:44:25 ID:nwFW90MI0
1速は停止かそれに近い状態からの発進でしか使わないな
1速まで落として停止ってほとんどやることはない
409みのる:2005/09/12(月) 22:44:32 ID:oY05wMwa0 BE:1787235-###
>>397
衝突前のエンジン停止は火災防止になる。絶対ということはない。
410番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:44:35 ID:EH/T2w+X0
キモオタデブニートしかいねえN速でなに脳内車で腕自慢してんのwwwwww
おれはHTうまくできねーよ
411番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:44:42 ID:nOqPDXKL0
>>398
いや、止まらないけど。
ブレーキ踏みながら停止線の辺りで吹かして1速(速度落とさないようにH&T)、そのまま徐行で交差点入って、
見通しがよければ曲がるし、ちょっと止まったほうがいいなと思えば一旦停止。
412番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:45:44 ID:ig16qSNX0
>>407
そういつは助かる。
是非、>273のやり方を教えてくれw
413番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:45:45 ID:pZNyy5Du0
ヒール・トゥの主目的はブレーキングです、といってみる。
414番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:46:44 ID:jmfJw+bi0
>>303
ヒント:交差点は徐行
415番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:46:59 ID:nOqPDXKL0
あーそうか、だから交差点でガガガってノッキングしながら曲がってく車がいるわけか。
あの人たち2速で曲がってんだなタクシーみたいに。
416番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:47:08 ID:8x3sRyl30
>>411
え?徐行状態でH&Tって意味あるの?
417番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:47:20 ID:sPZuqoe0O
徐行したいからこそ1速いれるんだけど。ウチのだと2速で徐行速度入るとトルク無くてエンスト領域行く(苦笑)
418番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:47:33 ID:nwFW90MI0
>>411
車は何?
419番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:47:39 ID:FRATIIUb0
ブレーキングと減速後のスムーズな立ち上がり
420番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:48:13 ID:cESHESS10
トップギヤ180キロからフルブレーキで30キロに、
ブレーキを離したら即1速でフル加速なんて場合にはダブルクラッチ+ヒール&トウで
コンマ何秒か速いかも。でも必要ないだろ。
421番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:48:24 ID:nOqPDXKL0
>>418
NB
422番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:49:08 ID:8gURfIIu0
はいはいクラッチクラッチ
423番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:49:19 ID:pZNyy5Du0
レーサーのヒール・トゥは、ギアダウンしてつないだ時の回転数を頭で計算し、
その回転数以上にはエンジンを上げない。ただむやみに吹かせばいいってもんじゃない。
424番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:49:40 ID:0zrSvn4A0
最初から1速で交差点に入るならヒール&トゥなんてしないよ
だれもいなくて2速で通過できるコーナーならヒール&トゥするよ
425番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:50:01 ID:ANZIPKuw0
>>414
徐行するときでも減速しながら低いギアに入れるときなんかに普通に使うだろ。
ブレーキから足はなさなくてもいいんだぞ。これ変なのか?
426番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:50:02 ID:D/rK3ztg0
グランツーリスモならシフトダウンするとき中の人が勝手にやってくれる
427番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:50:04 ID:WXVjEbn70
ヒール&トゥ&土踏まず
428番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:50:19 ID:E7tDZJjv0
まあ俺はバックすらまともに出来ない訳だが
429番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:50:27 ID:8x3sRyl30
え?交差点でH&Tって意味あるの?
430番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:50:37 ID:VSIqWXtb0
サーキットでタイムアタックする時
ヒール&トゥ有り無しでタイムは違うものですか?
431番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:51:12 ID:0zrSvn4A0
>>423
レーサーじゃなくてもヒール&トゥってそういうもんだよ。。
432番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:51:35 ID:jmfJw+bi0
>>424
何速でもいいけどwww交差点は徐行しろよアホがwww
433番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:52:17 ID:EH/T2w+X0
ほんとおまえらしったかだけはいっちょまえだな
この中に何人まともにできてる奴いるんだよw
434番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:52:46 ID:u4Ncmouv0
ヒール&トゥというより足の裏外側&内側だな
435番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:52:57 ID:0zrSvn4A0
>>430
正直、ヒール&トゥなしでは危なくて攻められない。
クルマの姿勢を安定させるためってこともあるし。
クルマは空走してる間は不安定なんだよ。
436番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:53:06 ID:2e5QJIqh0
ブオーン、オーン、オーン
437番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:53:11 ID:FRATIIUb0
>430
タイムというより使わないとケツ振りまくる
438番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:53:21 ID:JYeTbPBM0
ABSあればもういらないんじゃないか?
439番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:53:30 ID:pZNyy5Du0
>>431
クラッチ繋いだ直後にエンジン音が変わらないように
回転合わせられる奴はほとんどいない。
440無双 ◆musouvu6yE :2005/09/12(月) 22:53:31 ID:uQSRJRZ90
>>426
初めて知った
441番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:53:34 ID:iI7wywwi0
ほーーーーーーーンダーーーーーーー
442番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:53:39 ID:8gURfIIu0
シフトダウンでエンジンウィーンって唸るのなんか嫌じゃん。
そんな時にお得なHT。
443番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:53:45 ID:0zrSvn4A0
>>432
だからコーナーって書いただろ。交差点じゃないよ。
444番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:53:45 ID:nwFW90MI0
>>421
2速で十分じゃね?
445番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:53:57 ID:amLi972r0
左折の時は巻き込み確認も忘れずに
446みのる:2005/09/12(月) 22:54:19 ID:oY05wMwa0 BE:6431696-###
>>430
シフトダウンできない。
447番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:55:03 ID:yoox53gF0
変速ショックをなくすっていうんでアクセルふかしてる人なら結構いると思うぞ。
448番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:55:26 ID:dlg5GGSw0
なんで、人間は足が2本しかないのに、ベダルが3つもあるのさ?
最初に、この配置を考えたやつは変態じゃないの?
449番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:55:51 ID:8x3sRyl30
>>441
やぁぁぁぁぁまはぁぁぁぁぁぁぁ
すぅぅぅぅぅずきぃぃぃぃぃぃぃぃ

このネタ知ってる人いたなんてw
450番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:56:06 ID:oY05wMwa0 BE:1191825-###
>>447
それはブリッピングという技術だ。
451無双 ◆musouvu6yE :2005/09/12(月) 22:56:13 ID:uQSRJRZ90
ゴッドハンド>>ゴットフット
452番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:56:14 ID:VoQjokzZ0
交差点を4000回転ぐらいで曲がると
その後の加速が気持ちがイイ MTの醍醐味だね!
453番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:56:19 ID:yoox53gF0
>>448
それは最初に誰しも考えることだw
それをあやつるってのがMTの面白さなんだろうが。
454番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:56:25 ID:EWJBTpzR0
>>425
俺の私見だが、それ多分安全確認のための減速足りない。
減速しきって交差点に入るところで徐行開始、この時ギアを変えて弱加速で徐行。
交差点の中までブレーキ残すような運転は必要ないはず。

言っておくがかなり安全運転側に振った場合の私見だからな。
455番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:58:14 ID:1RnGsGy00
親指&中指(+薬指)の方がむずかしいよ
456番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:58:18 ID:jQ85PbHzO
ダブルアクセルね
457みのる:2005/09/12(月) 22:58:25 ID:oY05wMwa0 BE:2859146-###
違うスレにもいたが、このスレにも交通マニアがいる。ちょっと嬉しい。
458番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:58:55 ID:jmfJw+bi0
>>454
それが正解だよ。交差点左折の速度でH&Tが必要な回転数差が
でるとは思えない。
459番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:59:12 ID:ANZIPKuw0
>>448
安全装置じゃね?アクセルとブレーキ同時に操作できないように考えた。
460番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:59:13 ID:0zrSvn4A0
>>448
それを言ったらエレクトーン奏者はなんだ?
461番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:59:54 ID:QCDCGyFk0
AT限定臭いスレだな
462番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:00:06 ID:zrjy4YKf0
コーナーでは有効だが
交差点では必要のない技術だな
まぁよほど変な車にのってれば必要になるばあいもあるかもしれないが・・
463番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:00:19 ID:t7SaPW9d0
まぁ、あれだ
お前らはH&Tを熱く語ってるが
公道では安全運転してくれよな。
むやみに加速はするな むやみにふかすな
交差点はコーナーじゃない。
運転うまい奴や へたな奴 年寄りから子供までいることを忘れないでくれ。
464番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:00:22 ID:nOqPDXKL0
>>444
2速だとフライホイールが元々軽いから徐行からの立ち上がりが辛い。
NB6はエンジンの吹け上がりを良くするために最初から軽いフライホイールがつけられてるから。
465番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:00:42 ID:yoox53gF0
>>460
今文字を打ってるキーボなんてたいしたもんだw
466番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:01:27 ID:iI7wywwi0
注意一秒怪我一生、声掛け合って安全運転
467番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:02:23 ID:TfDwM2e70
街中で何のために?とか言ってるやつは多いが、サーキット走行のため
とかで身についてて、車動かす時の当然の行動と化してるんだよ。

いまさらやめろとか言われて意識してやめるほうが危ないわい。
批判してるやつも飯は鼻で食えないだろ。
468番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:02:33 ID:FRATIIUb0
今日も一日、ご安全に
469番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:02:52 ID:8x3sRyl30
とりあえず一般道をサーキットと勘違いしているやつは運転して欲しくない
470番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:02:56 ID:0zrSvn4A0
>>465
俺たちスゴス!!
471番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:03:00 ID:JYeTbPBM0
このスレ見てるとメーカーも無責任だよなw
売るだけ売っといて何も言わん
472番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:03:51 ID:8x3sRyl30
>>467
そんな簡単な切り替え出来ないで偉そうにいうな
473番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:05:07 ID:5JwwLLZz0
>>471
いや、言ってる。マツダは新しいロードスターのペダル配置について「H&Tが
やりやすいようにしましたっ!!」と、むしろ逆の意味で。
474番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:05:30 ID:9jv+SuUh0
なんでH&T=乱暴運転みたいな定義で話してるの?
475番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:06:04 ID:8x3sRyl30
>>474
ガキ臭いなこいつ
476番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:07:02 ID:nwFW90MI0
>>464
そういうことか
477番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:07:18 ID:VoQjokzZ0
>>474
ヒガミ 無知 ねたみ AT海苔
478番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:07:34 ID:cESHESS10
ヒール&トウってフルブレーキ→コーナリング→フル加速のテクニックだろ。
追突の可能性や曲がった直後に横断歩道があることを考えれば、交差点でやるヤツは基地外。
479番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:07:35 ID:yoox53gF0
>>474
そうじゃなくて
交差点でH&T当然だべ?みたいな口調だから反感買うんだろ
480番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:07:45 ID:ANZIPKuw0
>>474
ものすごく不思議だ。
減速しながらギアチェンジするのがなんで乱暴運転なんだろうな?
481みのる:2005/09/12(月) 23:08:03 ID:oY05wMwa0 BE:1786853-###
>>474
H&Tを使う目的だな。一般道のような低速では必要のない技術。
482番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:08:25 ID:0IoD87dT0
ATvsMTでも結構荒れるけど、MTvsMTのバトルも凄いな
483番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:08:40 ID:TfDwM2e70
>472
切り替える必要ないだろ。おまいは鼻で飯食う派か?
それにサーキットとは書いたが、10年前の話だ。

ちなみに年間走行30000キロでゴールド免許の俺様に文句言うな。
12万キロクラッチその他駆動系無交換の俺様に文句言うな。
484番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:09:19 ID:JYeTbPBM0
>>474
練習で意図に沿わない動きされやしないかと・・・
485番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:09:22 ID:wT841/m40
1速80`
2速130`.. 

そういう走り方が出来ない奴は使えなくてもいいと思うよ
486番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:09:57 ID:d5Lc5BR40
さあアニメの世界から出てくるんだ
487番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:09:57 ID:5loFCJRW0 BE:120150959-#
>>474
たまに交差点でタイヤ鳴らしながら曲がるやつがいるからじゃね?
488みのる:2005/09/12(月) 23:10:07 ID:oY05wMwa0 BE:7503697-###
>>485
フェラーリか、、
489番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:10:10 ID:9jv+SuUh0
>>481
使っちゃダメなの?
490番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:10:59 ID:9jv+SuUh0
>>487
それはH&Tは関係ないんじゃないの?
491番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:11:00 ID:jmfJw+bi0
>>478
>>479
>>481
常識人がいてよかった・・・
492みのる:2005/09/12(月) 23:11:41 ID:oY05wMwa0 BE:2144063-###
>>489
>>368だな
493番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:11:44 ID:kTy2FUs10
トヲタのツアラーVでもそんなギヤ比だろう つかもっと出るか・・・・
494番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:12:08 ID:nOqPDXKL0
>>489
彼はさっきからエンブレのためにエンジン切るとか交差点は止まれる速度なら3速でもいいとか変なこと言ってるから、気をつけて。
495番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:12:20 ID:9jv+SuUh0
>>492 急減速させなきゃ使ってもいいの?
496番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:12:27 ID:VoQjokzZ0
>>481
低μ路面での H&Tは有効です。
497番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:12:42 ID:8gURfIIu0
時速60`ぐらいから普通に。 ええ。
街乗りで十分使います。
498番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:13:06 ID:9jv+SuUh0
急減速やフル加速させなきゃ使ってもいいよね?
499番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:13:47 ID:FRATIIUb0
要するにあれじゃないのか。
ブレ−キングだけだとギヤの選択肢が狭いけど、
エンジン回転上げてればギヤの選択肢が広がる。
結果、安全面にも有効。
500みのる:2005/09/12(月) 23:14:47 ID:oY05wMwa0 BE:2859438-###
>>495
急減速というか、他の交通に迷惑をかけず、法令に反しなければ使っても良いよ。
使うなという規制はどこにもない。
501番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:15:03 ID:jmfJw+bi0
>>496
H&Tって回転数差を埋める技術でしょ?低μ路なら
なおさら減速で回転落とさなきゃなんじゃないの?
502番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:15:12 ID:wT841/m40
>>488 普通の国産車ですよ。
性能なりに走ればそんなモノです。
503番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:15:32 ID:yoox53gF0
大体そんなに必須のテクニックだったら教習所で習うじゃろ。
要するに別に一般人は使わなくても大丈夫ってことだ。
サーキット走る人とか、車をあやつるのが好きな人とかが使う技術でしょう。
504番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:16:48 ID:0zrSvn4A0
使っても良いが
練習はサーキット行ってやれってことだ。
505番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:16:49 ID:/pBBsCCy0
シフトダウンするときに回転あわせしない?
しなかったらギア入りにくかったり、急にエンブレかかったり、
やたら回転数を落とさなきゃいけなかったりするでしょ?
スムーズにできる人も居るだろうけど。

H&Tはブレーキ踏みながら回転あわせするだけだよ。
506番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:17:41 ID:kTy2FUs10
回転が合わないでシフトしたらタイヤのグリップを失う。
雪道で回転合わせずにシフトダウンしてみろ
507番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:18:23 ID:yoox53gF0
>>505
だから同時にやらなくても良くないか?
いや別に同時にやってもいいんだけどw
508みのる:2005/09/12(月) 23:18:22 ID:oY05wMwa0 BE:2501273-###
>>501
ブレーキを掛けつつ半クラッチを使いアクセルを踏む場面。
雪道の減速やカーブの立ち上がりとかで使うとスムーズに走れる。

回転数差を埋める技術とはちょっと違う使い方。
509番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:18:40 ID:zrjy4YKf0
交差点で回転数を高いままで保つって行動がどうかってことだね
急加速は危険回避に必要かどうか・・
510番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:18:41 ID:JYeTbPBM0
こんだけ有名になったら教習しなきゃダメじゃね?
教習所の回転相当悪くなるがw
511番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:19:20 ID:o2QA0NSS0
交差点の中じゃなくて、
普通の流れの速度から、交差点に入る前のシフトダウンにH&T(T&T)を使う。
それで、交差点内では徐行。

512番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:19:38 ID:1OkVlpI70
読まないで書くけどね

サイドブレーキのワイヤーが伸びて利かなくなった時、
坂道発進で役に立ったよ。
513番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:19:45 ID:VoQjokzZ0
>>501
エンブレによりフットブレーキの制動力が減り
タイヤロックがし難くなります
ABS付には関係ないか!
514番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:19:56 ID:jmfJw+bi0
>>508
勉強不足でした。
515番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:20:41 ID:wT841/m40
>>506 でもランエボは凄いよ。
ドライなら4輪駆動のキックバックがモロにクラッチからエンジンに...
ギョアアアアアアアアアんってやっていた奴のクラッチは
1500`でオシャカ。
516番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:20:59 ID:9jv+SuUh0
僕は自動車練習場で習いました。
517番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:21:09 ID:EWJBTpzR0
使い方は本来の目的とは離れるが、高速から降りる時とか流れの速い道とかで
後方に減速知らせるため軽くブレーキ踏みつつ、シフト下げる時とかは
安全運転のために使っているといえるかなぁ。
別にやらんでもいいんだけどさ。
518番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:22:58 ID:8x3sRyl30
大体サーキット走る車はシンクロ付いてないから必要なテクだろ
一般車&一般道でこれみよがしに使う必要性感じられないね
519番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:23:03 ID:/pBBsCCy0
>507
別にやっても良いし、同時でも良い。
好みの問題じゃね?
同時にすれば、ブレーキ後、加速までの
ギアチェンジしてる時間が無くなるだけ。

だから、タイムを縮めたい場合には必須。
520番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:23:47 ID:JYeTbPBM0
操作に神経いってると周りが見えてなくないかい?
そこがコワイ
521番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:23:55 ID:0zrSvn4A0
>>517
やらんでもいいけど、普通に出来るヒトもいる。
交差点で練習されちゃ迷惑だけど
普通に出来るヒトにとっては、その時々で選べば良いだけのこと。
522番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:24:23 ID:9jv+SuUh0
>>518
それはもしかしてダブルクラッチのことなんじゃないですか?
523番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:24:29 ID:EH/T2w+X0
わざわざ街中でこんなことする奴のほとんどがへたっぴでマフラーうるせーんだよ
人里はなれたところで練習しましょうね
524番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:24:38 ID:0IoD87dT0
>>518
それWクラッチだな
525番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:24:39 ID:0zrSvn4A0
>>520
そういうやつは、やらない方が良い。
いや、やらないでくれ。
526番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:25:01 ID:yWk+2b3m0
減速してそのままシフトダウンできるレブならそのままギアを入れる。回転差があると
おもったら使う。
すくなくとも街乗りでは、コーナー入ってから考えればよい。ブレーキを踏みながら、これは
必要かどうか考える。レースではないのだから無闇にギアを下げず、高いギアでコーナーに
はいってしまえ。クルマを大事に汁。
527番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:25:44 ID:5g4wG4aW0
懐かしいテクだがAT全盛のいまじゃ出番ないなぁ〜・・・
でも、ヒルトー使うとなんつーか一体感が感じられて
漫然運転になんないんだよね。リズムを取りやすいね。
528番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:25:44 ID:ANZIPKuw0
>>518
それWクラッチだな
529番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:25:47 ID:yoox53gF0
心配なのはだ。
ここ見たりして交差点で練習する奴がいないかどうかだ。
530番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:26:35 ID:9jv+SuUh0
>>520 それはH&Tとか関係なく初心者だと思います。
531みのる:2005/09/12(月) 23:27:16 ID:oY05wMwa0 BE:2858483-###
高速の場合だと5速とか6速で走るでしょ。そんでカーブでいきなり渋滞とかしてると
急制動掛ける場面もある。そんな時はハザードを点けブレーキを踏みつつ2速飛ばし
変速をする。で、ちょこっとアクセル踏むと変速しやすい。
532番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:27:35 ID:cWqIcLVU0
ダブルクラッチいってるやつはシンクロ付いてない車乗ったことないだろ?
533番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:28:46 ID:VoQjokzZ0
>>530
日曜のAT海苔には困ったものですね!
534番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:28:54 ID:Lq/hEKQYO
>>518
それwwww
WクラッチWだろwww
(ノ∀`)9m
535番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:30:05 ID:8gURfIIu0
バスの運転手かもw
536番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:30:32 ID:Lq/hEKQYO
>>532
それwwwクラッチだろww
537番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:30:36 ID:0zrSvn4A0
軽トラでもダブルクラッチしてるやついるよなw
538番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:31:00 ID:nOqPDXKL0
>>532
エブリィ最強。
変なとこでクラッチつながるわ、H&Tできんわ、回転数上げようとしてもワンテンポ遅れてひょろひょろと回転数の上がるエンジン。
操作に時間がかかるから、空走距離も計算して、かなり手前から操作を始めなきゃならん。
539番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:31:58 ID:FRATIIUb0
AT限定のやつには、高回転=高速という考えがあるから、
イメージが悪いんだろな。
540ガルベス:2005/09/12(月) 23:32:21 ID:nHkdsVHz0
すげー、このスレうまいやついっぱいいるな!
あー勉強になります。
で、ダブルクラッチって何
541番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:32:58 ID:8x3sRyl30
マジでバカばっかだな
542番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:33:10 ID:b1EiKYFj0
交差点とかでH&Tやってるバカ見たことあるけど、お前らだったのかよwwwwwwww
543みのる:2005/09/12(月) 23:33:21 ID:oY05wMwa0 BE:1429643-###
>>502
1速で80だと7000回転くらい?
544番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:33:53 ID:5g4wG4aW0
むか〜しの車はシンクロ弱かったからツークラ使ったよ。
もう手足フル回転でおまけにパワステじゃないからハンドル
ガシッて握ってタイヤもブレーキもショボボだからスッゴイ
おもろかったんよ。
545みのる:2005/09/12(月) 23:34:51 ID:oY05wMwa0 BE:2978055-###
>>544
4輪ドラムブレーキ
546番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:36:32 ID:VoQjokzZ0
AT海苔にはハードルが高杉”理解不可能!
547番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:37:24 ID:JYeTbPBM0
>>540
2ちゃんねるで勉強しない方がいい

それにここは「命」がかかってるから・・・
548番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:37:40 ID:cLpLvko50
教習所で教官やってる友達に聞いたんだけど、たまにオバちゃんの中に、
ヒール&トゥー使う強者がいるらしいぜ。
勿論、パニックになってだけど・・・。
549番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:37:56 ID:cESHESS10
>>512
昔の車はそうだったかもしれない。
でも今の車はエアコンだとかパワステだとか突然の大きな負荷にも負けずに
アイドル回転を保つように制御されてるから、
ちょっとした上り坂なら、アクセルを踏まなくてもクラッチをゆっくり離しつつ
ブレーキをゆっくり離せば、アイドル回転を保ったまま坂を上ってゆくよ。
550番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:38:56 ID:EWJBTpzR0
クラッチ切る>シフト抜く>クラッチ繋ぐ
>シフトを入れるほうに軽く触らせつつ回転数が合うようアクセル煽ってシンクロを助ける
>シフトに入りそうな気配>クラッチ切る>シフト入れる
>クラッチ繋ぐ

俺が知ってるのはこういうダブルクラッチ
シンクロはあるけど弱かった頃の話教わったんだと思う。
Wクラッチの話は話割れるんだよなぁ。
551番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:39:29 ID:0zrSvn4A0
>>548
教官によくあるネタ話だよw
552番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:39:48 ID:JYeTbPBM0
操作方法の前に、靴とペダルの水分は取っておこう!
場合によってはマットもどけよう!
553番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:39:50 ID:5g4wG4aW0
>>544
当たり前田のクラッカー!
とにかく、頭も体も休む暇なかったんよ。

554番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:39:57 ID:VoQjokzZ0
>>548
MTのオバちゃん 最強!
555番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:40:17 ID:ig16qSNX0
>>542
交差点で傍から見て分かるH&Tなんてやってませんが…
あくまで安全かつスムースに運転するのに必要な場合にのみ、何も考えずに足が勝手に動くな。
556番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:40:52 ID:/pBBsCCy0
H&Tを使わないほうが、ギクシャクしちゃう(´・ω・`)
557番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:41:07 ID:0IoD87dT0
フルスロットルしたらマットにひかかったことがある
558番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:41:28 ID:acta0oKQ0
ヒールアンドトゥなんて”誰にでも出来るテク”で調子に乗ってんじゃねーよ糞ガキ
559番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:42:20 ID:JYeTbPBM0
駆動輪がロックしたらブレーキ緩めるんだぞ!
560番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:43:08 ID:v/1G/eC00
お前ら峠攻めすぎw
561番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:43:14 ID:5g4wG4aW0
やっぱヒルトーとツークラって呼んでちょ!
562番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:43:21 ID:ig16qSNX0
>>558
そうだな。
テクというよりtipsだよな。
563番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:44:03 ID:ANZIPKuw0
>>558
調子にのるほどの物じゃないと思うんだが。
564番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:44:09 ID:yTPNhBVy0
この時代にMT乗ってるやつ意外に多いんだな
みんな車種は何だい?
565番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:44:39 ID:b1EiKYFj0
>>555
音でわかるだろう
566みのる:2005/09/12(月) 23:45:26 ID:oY05wMwa0 BE:953524-###
>>564
4速ATのステップワゴン
567番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:45:28 ID:EWJBTpzR0
時代とともに消えた技術って多いよな
おばちゃんの内がけハンドルとか

そこ、馬鹿にするんじゃないぞ
パワステ無かった頃の非力な女性の必須テクだったんだから
568番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:45:34 ID:VoQjokzZ0
>>559
車は後輪がロックしたら方向性を失います。
569信州人:2005/09/12(月) 23:45:53 ID:Te3ON0vC0
>>564
バイク。
570番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:46:02 ID:0IoD87dT0
>>564
10年前のエスクード V6
571番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:46:02 ID:1LDS9WiD0 BE:187104948-###
もうあんたらわけわかんないよ!
572番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:46:08 ID:zOuUEvGl0
てか、いきなりヒール&トゥそのものの練習ったって大変だろ…
まずは速度一定のままギアだけ変えてく練習しないと無理なんジャマイカ?

いきなりコーナーで練習すると危なげ…
573みのる:2005/09/12(月) 23:47:02 ID:oY05wMwa0 BE:2144636-###
>>568
FRならアクセルワークで回避する。
574番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:47:17 ID:5g4wG4aW0
後輪駆動よりかFFで有効テクですよ。
575番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:47:32 ID:nOqPDXKL0
>>559
工藤リンがロックしたらってFF?
ていうか、工藤リンって俺一体
576番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:47:46 ID:8gURfIIu0
>>564
ケンメリ
577番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:47:48 ID:IHmlGzu+0
ヒール&トゥ ×
ヒール&トウ ○
578番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:47:50 ID:yTPNhBVy0
後輪駆動って乗ったこと無いんだけど、そんなに面白いの?
579信州人:2005/09/12(月) 23:48:08 ID:Te3ON0vC0
>>573
つーかロックさせない安全運転のほうが大事だよね。
580みのる:2005/09/12(月) 23:48:18 ID:oY05wMwa0 BE:5360459-###
>>576
まじかよ
581番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:48:21 ID:VoQjokzZ0
>>564
補助輪付の自転車
582番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:48:55 ID:b1EiKYFj0
Ν速ではランエボとかインプ、スポーティーな車に乗ってるとキモヲタって言われるけど、
一般道路でH&Tとかやってる奴の方がよっぼどキモイ
で、H&Tバカの乗っている車種はなんだい?
583番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:49:00 ID:cESHESS10
>>567
ハンドル操作は戻す方が難しい。
584みのる:2005/09/12(月) 23:49:01 ID:oY05wMwa0 BE:3573465-###
>>578
面白い
585番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:49:34 ID:JYeTbPBM0
※お金払ってプロにシートポジションから見直してもらうことから、をオススメします

今は免許とっていきなり高性能車に乗れるから・・・
586番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:49:40 ID:p/7/APXw0
トラックとかでヒール&トゥーでサイドつかわずに坂道発進できるおー
587番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:49:52 ID:yoox53gF0
>>567
内がけついついやっちまう。なんか楽なんだよ。
588番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:49:57 ID:yTPNhBVy0
>>576
ケンメリ?どこの車?
589番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:50:08 ID:H8RhDXpv0
>>565
回転合わすだけでブレーキ踏んでないよ
590みのる:2005/09/12(月) 23:50:29 ID:oY05wMwa0 BE:5002867-###
>>588
ニッサン
591番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:50:37 ID:8x3sRyl30
>>586
おまえそれ嘘
ペダルの形状、位置からして無理
592番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:50:45 ID:yoox53gF0
>>588
空線
593番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:50:49 ID:mBqPiRUM0
>>582
軽自動車だな。ビートとか
594番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:51:28 ID:5g4wG4aW0
えっケンメリ知らんか、時代やねぇ〜
595番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:51:48 ID:EWJBTpzR0
>>588
ケンとメリーのスカイライン
俺はこの世代じゃないけどなー
596番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:51:52 ID:v/1G/eC00
>>594
時代と言うより釣りだろ
597みのる:2005/09/12(月) 23:52:07 ID:oY05wMwa0 BE:1191252-###
L型はいじったね。
598番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:52:10 ID:nOqPDXKL0
なんかもー、どうでも良くなってきたな。

話かわるけど、おまいらオヤジバックなんてダサい真似してないだろうな?
ドア開けて後ろ見ながらバックする奴。乗用車で。
俺はロードスターのボディが流線型だからするけど。
599番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:52:50 ID:yTPNhBVy0
ぐぐってみたよ
昔のスカイラインか、渋いね
>>596
いや本当に知らなかった(´・ω・`)外車かと…
600番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:52:51 ID:ig16qSNX0
>>565
いや、だからさ…
交差点では、音ではっきり分かる様な速度、回転域では進入しませんってw

ただ、そういった状況では別にH&Tをする必要もまずは無いけどね。
601番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:52:56 ID:yoox53gF0
>>598
うはwwwwwwwwwwww親父絶対それやるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
602番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:53:12 ID:8x3sRyl30
>>598
いいわけすんな
ドア開けてバックしてんだろ
603番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:53:26 ID:b1EiKYFj0
>>589
それH&Tじゃないよw
604番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:53:31 ID:0IoD87dT0
うちの親父は助手席の椅子に左手かけて後向いてバックしてる
605みのる:2005/09/12(月) 23:53:40 ID:oY05wMwa0 BE:1787235-###
>>598
オヤジバックとか言う時点でオヤジだろ。
606信州人:2005/09/12(月) 23:53:43 ID:Te3ON0vC0
>>598
最近見なくなったねぇ。。。
やっぱバックモニターとか当たり前になったからかな?
607番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:54:14 ID:nOqPDXKL0
>>604
カコイイオヤジキタコレ
608番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:54:29 ID:H8RhDXpv0
>>598
カウンタックリバースならした事がある
609番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:55:01 ID:EWJBTpzR0
>>598
やべー俺やってる
NA乗ってたけど癖になるんだよそれ
塩ビスクリーン曇っちゃうしさ
610番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:55:17 ID:/pBBsCCy0
>598
ロードスターなら、幌のビニール劣化して見えなくならねぇ?www
それともガラス幌?
おれもロードスター(NB1)乗ってるけど、サイドミラーだけでバック駐車する派。
611番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:55:43 ID:9jv+SuUh0
僕のパパは運転席に後向きに膝立ちになってバックしますよ。
612番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:56:24 ID:yTPNhBVy0
一番最初のロードスターって今でも人気あるよな
613番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:56:49 ID:yoox53gF0
>>604
それやると助手席の女ってドキドキするらしいな。
何か肩を抱かれてる錯覚に陥るとか。
614番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:56:57 ID:5g4wG4aW0
バックどころか騎上位も正上位も最近ありません・・・
615番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:58:27 ID:p/7/APXw0
>>612
当時はシルビアが全盛期だったからそれほどでもなかった希ガス
616番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:59:00 ID:FRATIIUb0
>>604
それが普通じゃね?右手でハンドル操作しながら。
広い道に出るときは、ハンドルに顔が当たるくらいまで乗り出して
確認もしてるよ。
617番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:00:02 ID:jmfJw+bi0
とにかく交差点では徐行&死角を目視だ!
これで10年ゴールド間違いなし
618番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:01:24 ID:9jv+SuUh0
>>617
車間もね。
619番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:01:54 ID:h1jdL39v0
>>601
そりゃもう、オヤジだもんな。

>>602
あれ、楽なんだよ

>>604
カコイイオヤジ希少種

>>605
カラスどもには鉛の弾を。オヤジどもにはオヤジバックを。

>>606
バックモニター憧れるお。

>>608
詳細キボン

>>610
ごめ、NB6。
でもサイドミラーにうつるボディラインと白線合わせるとまっすぐなんなくて。

>>611
そのパパの膝んとこにママがいてペダルと2本のシフトを手と口で操作するわけですな。
620番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:01:59 ID:/pBBsCCy0
>617
速度も出しすぎないように。
621番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:02:49 ID:lSeAD3XE0
坂道発進
622番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:03:08 ID:jmfJw+bi0
とにかく交差点では車間確認&徐行&死角を目視だ!
これで10年ゴールド間違いなし
623番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:03:41 ID:jmfJw+bi0
>>604
おれもやってまつ
624番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:03:57 ID:wzBno8kx0
突っ込み時、下りのコーナーで使えると大分違う。
大体は、シームレス [途切れの無い] なトラクション [グリップ]の実現に役立つ。

ブレーキ踏んで、シフトダウンしてアクセル煽るまでの間に空走状態になる時間が僅かにあり
スゥと力が抜けて駆動力がかかるまでの間不安定になる。
シフトショックがあって、車重ポイントがずれたり、コーナー中にクラッチ踏んじゃったり
無理にヤルような事じゃないし、コーナー毎に使うとかは無い。

625番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:04:45 ID:h1jdL39v0
ロドスタは鼻先が長いから、見えにくい角とか、凄くゆっくりにしないと怖いのよ。
フィットとかと比べれば、後席から運転してるようなもんだから。
626番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:04:53 ID:cAwKac1q0
>>620
つ 徐行:[名](スル)電車や自動車などが、速力を落としてゆっくりと進むこと。「安全確認のため―する」「―運転」
627番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:05:33 ID:Q4X9pDuz0
>>622
大変だ。信号も歩行者も対向車も見てないぞ。
628みのる:2005/09/13(火) 00:05:52 ID:RjToSW/e0 BE:2144636-###
ジャパン乗ってた頃、ソレックスに蛸足・ノンスリ・ハの字きって走ってた。
マフラーは何だっけかなぁ・・・ボアアップさせ2850ccだったかなぁ・・・

とにかくFRは面白かった。幸い事故もなく江ノ島付近でオイルパン破壊に
より廃車になったが面白かった。面白いが自分の技術以上の運転を公道
でしちゃダメだよ。

さて、寝よう。
629番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:06:19 ID:hhtRTnW10
>625
確かに車体が丸いおかげで見切りは悪いね(・ω・`)
慣れたらたいしたこと無いけど。
630番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:06:58 ID:ygavtq6V0
みんな〜「逆ハン」「ヒルトー」「ツークラ」だよ〜
631鵜飼県民:2005/09/13(火) 00:07:12 ID:29ZIWovK0
かったり〜時、クラッチ踏まずにギヤチェンジしてるよ。
632番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:07:33 ID:RMadte550
たしかにロードスターって後輪の上くらいに座るようなスタイルだね
633番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:09:39 ID:h1jdL39v0
>>628
ノシ
634番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:13:44 ID:cAwKac1q0
>>627
ごめん。訂正します。
みんなが忘れがちな「交差点では徐行&死角を目視だ!」
を実行してほしいんです><

635番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:15:43 ID:WmWFVWUC0
>>632
ロードスターは中途半端なかんじするけどね。フロントオーバーハング長いし
カプチーノの方が(そういう文法に)忠実だと思う
636番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:16:32 ID:miK60rvB0
前輪駆動とか後輪駆動とか街乗りレベルの運転で違いはでるの?
637番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:19:35 ID:h1jdL39v0
>>636
雨の日にFRで遠いとこ行くと、地元民のオデッセイとかにブッチされる。
スピードあげようにも、どこでギャップ拾って滑るかわからんし、水溜りとか拾うと怖い。
638番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:21:24 ID:HgNnyLxq0
俺はバイク免許取ってから車免許取ったから、教習所時代にすでに無意識にH&T使ってましたよ
639番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:22:34 ID:miK60rvB0
>>637
つまり雨の日のFRは運転が難しいんですね
640番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:25:08 ID:BGws/UwB0
ヒール&トゥかぁ・・・。懐かしい響き。
シンクロギアが今ほど未発達、いや今じゃそんなもん・・・。

ヒールで踏んでもらって先っちょで蹴ってもらえりゃ、
すぐイケるんだけどなぁ・・・。
641番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:26:24 ID:ljIfFd/r0
ABS無しのFFは前輪ロックするとエンストして、パワステとかブレーキ効かなくなるから気をつけて・・・
642番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:27:21 ID:h1jdL39v0
>>639
そそ。でも楽しい。

>>640
さっきココでオヤジバックの話してた。
643番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:27:28 ID:LN6LCEX/0
>>606
バックミラー見れば十分だろ・・
644番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:28:05 ID:xOz/5cB50
トゥシュッ!
645番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:29:10 ID:5N/8fWiR0
いかん、何年も車運転してないからペダルの踏み方とか完全に忘れてる・・・
まあATに乗ればいいか。
646番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:31:10 ID:BGws/UwB0
>>641
それはどこの三菱車だよ?w
647番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:31:52 ID:rc8/NSwj0
街中で普通の速度でMT車のヒール&トゥってのをやろうと思って朝鮮すると、
シフトダウン完了後はほぼ停止状態になってしまう。
648番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:32:34 ID:h1jdL39v0
>>641
まー、多分FRでも同じ結果になるけどな
649番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:33:50 ID:hhtRTnW10
>647
まずは、速度一定のまま、回転を合わせてギアを換える練習をドウゾ。
4速>3速>4速とか。
ブレーキを踏むのはその後の段階。
650番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:34:04 ID:I8YfUW1I0
その時はただアクセル煽り動作だけでいいじゃん

って言うか信号で止まるとき
3速エンブレとフットブレーキのときやるといいかも
651番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:34:54 ID:wb5cn1Lp0
ミラージュだろ、25年前乗ってたぜ。
4速だがサブミッションで4×2=8速だぜ。
652番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:37:07 ID:wzBno8kx0
>>636
街乗りや平坦路ではあまり差は出ないし、やたらと使うべきじゃない。
街中で競争する為のものではないよ。

使う時は大抵スピード乗ってるし、多少の意気込みもあり
その一定のアクションに頭とられる時間はある。

街中で使ってる時、その時間に事故を起こしてからでは遅い。

安全第一

653番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:40:49 ID:Cuf4XXD30
一定にブレーキ踏む練習、先にしとけ
654番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:42:29 ID:CEq4BC6I0
シフトダウンを伴ったブレーキングは、スピードに関係なく(徐行以外-常識的に考えて)
発生すると思うんだが。
655番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:46:41 ID:BGws/UwB0
>>651
スーパーシフトかよ。

これまた懐かしいねぇ・・・。コルディアとかにも
載ってたよね、あれ。
あのコルディアのグニャグニャシフトが気持ち悪くてね。w
656番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:49:21 ID:wb5cn1Lp0
マニュアル車乗ってたら憶えとくとソンは無い。
オートマは機械に感謝。

でも、ハイパワースポーツ乗ってて出来ないのは
657番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:50:08 ID:EeujPLzL0
>>605
ずいぶん早くからBe入ってるんだな。
658番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:50:12 ID:ey1qsXQD0
>>654
普通に4→3→2に入れればいいじゃん。
シフトダウンするときアクセル踏む必要はないよ。
659番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:01:16 ID:EgGBEsZk0
ちょっと質問。
シフトダウンする時にショックを減らす為に該当するギアの回転数までエンジン回転数あげるよね?
たとえば2速7000回転で80kmでるとする。で今3速4000回転で80kmで巡航してると。

シフトダウンで2速ダウンさせる場合には
クラッチ切る>ニュートラルへシフト>ブリッピングで7000回転へ調整>ギアを2速>クラッチをつなぐ。

でもクラッチ切った状態でのブリッピングではミッションのメーンシャフトの回転って動かないよね?
なんでシンクロが擂れながら2速はいってメーンシャフトの回転があがってるんかなっと
クラッチ繋ぐ瞬間ってそれでミッションのメーンシャフト回転数とエンジン回転数が合うと。

では早くシフトダウン(シンクロがへちょい)とかだったらWクラッチでいいん?

クラッチ切る>ニュートラル>クラッチ繋ぐ>ブリッピングでメーンシャフトも7000回転>クラッチ切る>ギア2速>クラッチ繋ぐ
で認識あってるん?
660番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:03:35 ID:4IWYb7uX0
ユハ・カンクネンは神
661番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:04:56 ID:045LArNk0
友人の車に同情させて貰った時に、調子こいて交差点でH&Tして
車体をガックンガックンピッチングさせながらなんとか交差点曲がって、自慢げに俺の方向いて

「どうよ?」

と聞かれた時、俺はどういう風に答えたらいいか分からなかった。
Y田運転下手だよY田
662番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:04:58 ID:CEq4BC6I0
>>654
4→3や3→2にいれてクラッチつなぐときにショックがこない?
それとも半クラで調整?半クラの調整が嫌だから、
回転合わせるようにスロットルあおるんだけど。
663番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:05:21 ID:EgZL1nKj0
昔飛ばし屋のコーナリング原則はスローインファーストアウト
ブレーキもタイヤもサスもへたれでFR、FF問わず
コーナリング途中のブレーキはご法度だった

そんな時代の必須テクがヒール&トゥ

閑散とした伊豆スカイライン直線80`以上でコーナーが近づく
ブレーキングしてからシフトダウンではボテボテ
ヒール&トゥ5−3−2で4000rpmキープでコーナー脱出
直線で6000rpmでシフトアップすりゃしれっと元通りの速度

しかしだ....

俺の今のクルマは4WD 4輪ベンチブレーキ、サスも超ネバリ
ボディ剛性ビシ!45タイヤは鳴きもせずグリップ、もちろんシンクロは完璧
↑のような場所でちょっとオーバースピードでも
コーナー途中で軽くブレーキング
ハーフクラッチで2ndへ 後は怒涛のトルクで8500rpmまで軽く回って再加速
悠々クルージングなのよね

サーキット開放で究極の走りをしない限り(タイヤはオシャカ)必要ないね

MTだけどF-1みたいなステアリングでシフトできるスポーツATは
運転してみたいね
664番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:08:38 ID:Cuf4XXD30
>>654
普通に走ってんならブレーキ離してからギア換えればいいじゃん?
4のままブレーキ、減速終わったらクラッチ切って2に入れてアクセル
665番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:16:18 ID:tmJUlBXV0
>>661
俺も、そんな体験あった
「恥ずかしいから止めてくれ」って言ったけど
本人は凄いことだと思ってるんで「良いじゃんH&T、回転数合わせたほうが良いんだよ」とか言ってんのwwwwwwwwwww
666番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:23:31 ID:ybXV8V4j0
>>18
わろたぜ
667番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:27:39 ID:a1pflFRT0
>>18って改変も見るけど元ネタ何?これでいいの?
マジで誰か教えておくれ
668番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:32:55 ID:XtgAeLaG0
友人がオレの車を運転したいと言った時
最低でもH&Tぐらい出来ないと いつも乗っている
オレが恥ずかしいからダメだ と言ったら凹んでいた。
669番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:41:08 ID:ZJ9ar0050
俺は朝晩ホワイト&ホワイトで攻めてるよ
670番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:44:05 ID:rZWeYjUT0
>>659
方法、内部構造の理解には全く問題無いけど、
実際にやると、明らかに後者の方が遅いです。
電子制御の無いトラックのミッションは後者でないとギアが入りません。
シンクロ如きで同調出来るほど、各ギアの慣性力は小さくありません。
671番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:47:43 ID:h++BAGsn0
すげーオタク臭いスレだな
672番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:56:15 ID:lnt8dolz0
最近の軽ターボエンジンはAT向けに設計されているため、
2000回転以下だとほとんどトルクがなく、平地ですら加速しない。
登りのコーナー等では、手前で減速すませてシフトダウンしておかないと、
コーナー回っている最中に減速、シフトダウンする羽目になる。
峠等を走っていると面倒になり、自然にH&Tが身に付く。
エアコンガンガンかけたノーマル軽も全域でトルク不足なので同様。
673番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:58:25 ID:VcH28aKy0
ディーゼル車では必要ないよね?
674番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 02:03:31 ID:0veOCuEM0
ヒールトゥってキンタマ痛くない?
675番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 02:07:03 ID:TcSO0zrh0
今までMT乗ってきたけどヒール&トゥなんか使ったことないな
マーチでも練習すればできる?
676番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 02:12:49 ID:4lBWqAZr0
>>675
どんなクルマでもMTならできるだろ
でも概念がわかってないとむずかしいよ 
 
677番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 02:13:27 ID:EgGBEsZk0
>>670
> >>659
> 方法、内部構造の理解には全く問題無いけど、
> 実際にやると、明らかに後者の方が遅いです。
> 電子制御の無いトラックのミッションは後者でないとギアが入りません。
> シンクロ如きで同調出来るほど、各ギアの慣性力は小さくありません。

うちの車1速が調子悪くてシフトダウン入らなくて。
Wクラッチで入れてるんですけど、もしかしてシンクロ駄目になってるんかな・・・
元の正常な状態が中古だからわっからへん。
(初のMTで正常なのかもわからない。)
昔のカタログによるとダブルコーンシンクロってかいてあったような。

一度全ばらししてもらった方がいいのかな。
678番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 02:17:20 ID:m/qA1Awp0
カーグラで松任谷が普通にヒール&トゥしてたのに驚いた
助手席専門じゃなかったんだな
679番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:55:44 ID:80fZTmhn0
時代はシーケンシャル。

F1を見ろ。ヒール&トゥーなんて、オサーンくさくてw
680番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 04:04:39 ID:+bTRC7m50
>>697
シーケンシャルだからってヒール&トゥが不必要になるわけではない
中途半端な知識は書き込むな。
681番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 07:57:35 ID:4lBWqAZr0
シーケンシャルじゃなくて
時代はATだろ
F1なんかは、機械がヒール&トウしてくれるよ。
682番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 08:07:34 ID:x9vAGefK0
免許取立ての頃、ラバーソール履いて
ミラのMT運転したらアクセル踏むとブレーキまで踏んでしまう
683番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 08:11:15 ID:x9vAGefK0
>>677
トルクが太くて圧縮比が高いディーゼルエンジンは
ダブルクラッチ踏んだ方がいいな
昔のトラックはダブル踏まないとギアが入らなかった
684番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 08:21:31 ID:WgtQVPZ60
クラッチ2個ついてんの?
685番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 09:00:00 ID:xzIGaFu50
>>684
クラッチ2回踏み
ギアのインプットシャフトも回転あわせしないとギアが入らない。

>>677
町中で停止時以外にローギア使うの?
686番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 10:49:52 ID:JwvxvLOZ0
今からちょっと練習してくる
687番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 11:06:12 ID:qT3o1ZnS0
>>167
直線番長ワロスw
688番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 11:11:32 ID:XHDjnMfC0
まずかかと離してブレーキしてもカックンしないようにならないとな
689番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 12:23:45 ID:pRjRH0ZR0
>>167
ちょwwwwwwwwおまwwwwwwwwww伝説のF1レーサーだぞwwwwwwwwww
690番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 12:25:08 ID:3iSO9ifJ0
>>686
まず、停車した状態で
手と足の操作を覚えるんだ。
それができなきゃ、走ってなど無理
691670:2005/09/13(火) 12:33:04 ID:QFF5v+x20
>>677
クラッチはきちんと切れていますか?
エンジンかけて停車状態で
クラッチ踏む→バックにシフト→一旦ニュートラル→再びバックへ(この際クラッチは踏みっぱなし)
上記動作で二度目のバックへ入れる時に入り難いとかガリッという音がするならクラッチ切れ不良です。

そうでなければ
一速ギアに見合った速度でないのに無理やりギアを入れようとしている(シンクロは付いていても入り難くなります)か、
ミッション自体(シンクロ含む)の問題でしょう。

692番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 12:34:38 ID:Zi6WLnA50
Rギアに入れるとき「ガッ」って鳴らすのが好きだ
693番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 12:49:12 ID:lw83RGKh0
>>92の動画なんだけど脚の位置が不自然じゃないか。。。NSX乗ったことないから気になる。
694番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 12:54:00 ID:V/5lXeDd0
>>693
「セナ足」でググッてみなよ。
695番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 12:56:53 ID:897PeREf0
>>1
こういう時使う → ('A`)ノ
696番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 13:01:53 ID:3iSO9ifJ0
ヒール&トウのAAってないの?
697番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 14:24:37 ID:P8i8uaKx0
>>692
ギアが逝くよ
698番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 19:56:26 ID:4B8BxdDh0
エンジンかけて動き出そうと思ってもローになかなか入らない。フルパワーでねじこんでるけど
そのうち壊れるよね。ハハハ
699167:2005/09/13(火) 19:58:27 ID:lDHz+MUy0
>>689
セナじゃなくて、ベストモータリングの服部君だと思って見ると下手に見えない?

特に1分過ぎの右コーナーはアイタタタって感じなんだけど?
700番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 19:59:37 ID:zx8A+0jU0
700げっと
701番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 20:09:22 ID:DSefwZ9G0
シンクロが全然効かないサニトラがある
シフトアップ時はWクラッチ
シフトダウン時はHT使わないと
ガリッというどころかギアが入ってくれない

ATに乗りたい。携帯でしゃべりながら運転したい。
702番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 20:11:10 ID:kH1DIKue0
>>701
つイヤホンマイク
703番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 20:11:47 ID:OMAhB1zg0
>>699
130R立ち上がり、フルコースから西コースへのショートカット。
F1では普通は使わないコーナー。
セナ足で微妙な加抜重を与えて姿勢変化に持ち込んでいる。
704番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 20:13:26 ID:7EXbjjIo0
ADバンでヒルトゥ練習してた俺が来ましたよ
ブレーキとアクセルが離れている上に高さが違ってろくなもんじゃなかった('A`)
705番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 20:14:33 ID:5kPdNVGv0
ADバンは昔、車板でスレが立って盛り上がったなぁ
706番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 20:16:53 ID:D06xdATf0
セナは4速までしか入れてないよね?
707番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 20:55:15 ID:h1jdL39v0
>>705
会社で使ってるADバンはブレーキ一つでいくらでも横向く。
708番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 21:08:35 ID:Lw094x5G0
ヒール&トー です。
トゥではありません。

toe トー

道走っていて前方の交差点を曲がるときに、進行方向の歩行者信号が点滅した時に
加速して減速して曲がるときに使う。>H&T
しかもなかなか成功しないんだなこれが。シンクロあるから必要のない技。
でも面白いからやる。
709番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 21:11:44 ID:045LArNk0
>>708
君はH&Tの練習よりもまず、日本語の勉強をするべきだ。
710番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 21:24:35 ID:Lw094x5G0
>>709
余計なお世話だ。
711番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 21:26:34 ID:h++BAGsn0
>>698
壊れないけど、油温上がるまで1に入りにくい車種ってある

面倒だけど最初まず2に入れて、それから1に入れるといいよ
(クラッチ踏んだまま2→1、でクラッチつないで発進)
712番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 21:29:39 ID:Sl04+F+U0
車のコンディションを診るのに持って来いの
一つ、恵那山トンネル内ですわ。
230あたりで目の前に、ボンダのアフォップワゴンが
法定速度守って走ってるし。スゲエ邪魔!!
ってかあれ以上速度出したら間違いなく事故する改造やったな。
意味のなさないエアロ、引っ張りタイヤ。。。
ヽ(`Д´)ノ モマイコロスゾ逝ットケ-!!

(`皿´)ウゼー

ほんまアフォ!!。270で巡航写真撮影しようと思ったのに。

マナーしらなすぎ!!
http://plaza.rakuten.co.jp/speedking/diary/
713番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 21:31:17 ID:wRIo1rWY0
なんだその釣りは・・・・
714番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 21:33:03 ID:rZWeYjUT0
>>698
  >>711に同意
低温流動剤なんかもお勧めですよ
715番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 21:57:26 ID:H77rVf+h0
思ったより悪くなかったね  >米卸売り物価指数
716番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 22:08:43 ID:GVjf5TMO0
このスレみて、試そうと思ったが
アクセルペダルが小さくて出来そうに無い。車種はスズキのエブリィ(旧規格)
会社で聞いたら、日産クリッパーなら可能との事。。。
717番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 22:14:06 ID:5kPdNVGv0
ペダルは量販店の奴かぶせればいいお
718番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 00:58:33 ID:IlAV/L1w0
>>716
靴を改造しる!!
719番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 02:27:08 ID:i9QkzvLn0
>>708
シンクロがあるから必要がないってのはWクラッチのことだろ
720番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 06:25:33 ID:od/ZyUcPO
H&TでWクラッチする?
721番組の途中ですが名無しです
>>716
サンバーでやってたお

>>720
昔の人はやったんじゃね?
禿しくめんどくさそう