2 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:47:59 ID:T/qTDOd+0
煮る
3 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:48:09 ID:QpwOGPje0
水少なめ
4 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:48:21 ID:CrntztGP0 BE:350375077-##
すし太郎
5 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:48:30 ID:cteLAd6t0
電子レンジ
6 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:48:31 ID:GLQzDMqd0
チキンラーメンのおいしい食べ方↓
7 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:48:32 ID:kjJEe5OG0
????
?▲????
????? ?〓??
?? ▼ ??
?? ? ?? ? ● ??
?? ?? ??■??? ?
? ● ? ? ?
?? ? ?? ?
?? ▲????▲ ???
?? ?■ ????
?? ??????
??? ???????????
????????????????????
????????????????????■
???■????????????■■??■ ??
? ▲??????????■ ? ??
? ????■■??? ? ? ??
? ▲ ? ? ? ?
???? ???? ? ? ? ?
8 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:48:35 ID:nKeESXy40
1 湯を沸かす
2 ピザーラ到着
3 ウマー
9 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:48:36 ID:2tZZ5F6W0
おいしい ×
おししい ○
10 :
無双 ◆musouvu6yE :2005/09/06(火) 17:48:41 ID:wKsEOiTE0
卵を入れます
1分ぐらいで麺を出す
12 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:48:46 ID:LEzVSURi0
お袋
13 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:48:58 ID:P1gcWAP60
なあ教えてくれよ。
どうして、「スープは火を止めてからお入れください」なんだ?
14 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:49:03 ID:BOSoJ9Em0
>1は役不足
15 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:49:25 ID:SEHBFEgvO
氷水で
16 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:49:33 ID:cB1h8wNe0
麺の茹で汁でスープを溶かさない。
18 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:49:53 ID:CsFoMLgJ0
そのまま食べる
>>13 一応あれはスープの風味(香り)を残す意味らしいよ
俺も昔ニュー速で同じ質問した事あるw
スープは保存しておいて、後でごはんを入れて食べるよo(*^▽^*)o
20 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:50:19 ID:8FoiNuul0
香りが飛ぶし、味がこわれるからだろうな。
味噌汁も沸騰前に火を止めるだろ・
22 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:50:30 ID:vOcm4IqO0
23 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:50:32 ID:Q1hBLgMp0
まずオラオラしてから煮る
24 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:50:49 ID:3JHDofM70
乾燥ワカメを入れると量も増えてウマー(゚∀゚)
26 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:50:56 ID:tqEQJE1B0
ピザを入れる
27 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:50:58 ID:8FoiNuul0
28 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:50:59 ID:n5mvYXgW0
付いてるスープは使わない
29 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:51:31 ID:SiXAJBQ+0
キャベツを加えます。
30 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:51:32 ID:H7g5BA2o0
ホンコンやきそばのおいしい作り方
31 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:51:32 ID:7us0rK3E0
スープは半分入れる。
薄味がすきだから。
32 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:51:39 ID:cZuegRMV0
インスタントとはいえ豪華に行きたい。具材は出来るだけ豪華に、調理は丁寧に。
麺はやはりインスタント物だと物足らないから、粉から打ち直したほうがいい。
最後に決め手のスープ。肉屋さんで鶏がら買ってきてちゃんとスープを作ろう。
手間は掛かるけど、そんなに難しいものではない。
ここまでやれば、インスタントとはいえかなり手作りっぽい美味しいラーメンになる。
付いてる麺は使わない
34 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:52:34 ID:JzflmQJa0
スープの達人のスープと麺の達人の麺を使ってラーメンを作る
35 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:53:12 ID:56kc4WhQ0
カップラーメンも煮込むと美味しいよ
36 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:53:14 ID:NVYFpmZr0
国産の場合
「スープは火を止めてからお入れください」
スープを煮込むとまずくなる。やってみろ。
ニダー産の場合
「メンとスプを入れて4分30秒煮込むニダ」
メンの質もスープの質もニダー風に仕上がる。
38 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:53:46 ID:0M8Pxhlu0
キャンプの時に食べるインスタントラーメンって、どうしてウマいんだろう。
39 :
しらなかった:2005/09/06(火) 17:53:59 ID:P1gcWAP60
_| ̄|○
そうだったのか、、、
俺は今までまずいラーメンを食べていたのか、、、
早速やってみる。
感謝!
40 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:54:12 ID:8FoiNuul0
>>32 なるほど美味そうだ。
使うのはコショウだけで、あとはちょっと工夫するだけで
すごく美味しくなるんだね!!!
41 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:54:49 ID:7fzEGz2B0
大量の袋ラーメンやうどんなど種類を問わずぶちこみ
そのまま色んな種類のスープの素も全部ぶちこむ
そのうえから卵をかけるとうまい、ってテレビでやってた
42 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:54:49 ID:USDW4mVF0 BE:18136433-###
チキンラーメンを使った朝ごはんのおいしい食べ方
1、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕く(大きさはお好みにより様々でOK)
2、ご飯を炊く
3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
4、食す。ウマー
43 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:54:51 ID:EYo8b2ql0
電子レンジで作れる容器があるから使ってみ
まずいぞう
44 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:55:29 ID:tkqUfZnc0 BE:500405287-
ラーメンに胡椒入れる香具師は知障
45 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:55:31 ID:eGY8T2tG0
旨いラーメン屋のスープを残して持って帰ってきて、それで煮る
46 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:55:43 ID:gxK8PzdY0
袋にのこったカスをかじる。
マジレス
具を入れないこと
48 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:56:37 ID:dfNwjlOC0
バターでキャベツを炒める、ベーコンを炒める、もやしを炒める。
塩ラーメンを茹でる。お湯を別に沸かしスープを溶く。どんぶりに生卵を割り入れる。
茹で上がった麺をどんぶりに移しかき混ぜる。炒めた野菜を入れる。
スープを入れ、白ゴマを擦り入れる。
病気療養中のかーちゃんに持って行く。
かーちゃんが全部食べたのを見届けて、スープの残りを冷や飯にかけて食べる。
最後はちゃんと洗い物をする。
フライパンに適量の水を入れる
湧いたら麺を入れてほぐす
そのまま水気を飛ばして粉スープとお好み具材を絡める
お皿に盛って出来上がり
50 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:56:44 ID:RWyF92XB0
1.袋を開けて麺を取り出す
2.どんぶりに麺を入れ熱湯を注ぐ。必ず熱湯。
3.レンジに入れて3分チン
4.添付のスープを投入。よくかきまぜる。
5.いただきます。(゚Д゚)ウマー
51 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:56:44 ID:DlPAoajA0
1、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕く(大きさはお好みにより様々でOK)
2、ご飯を炊く
3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
4、イラネ
52 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:56:49 ID:q/eMTybY0
具なしサッポロ塩ラーメンしか考えられない
53 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:56:52 ID:Q1hBLgMp0
麺は麺だけで茹でる
54 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:57:16 ID:EYo8b2ql0
おまえらいろいろやってんだなあ
俺流塩ラーメン
お湯沸かすのと同時にゆで卵を作りワカメとベーコンを入れておく
沸いてゆで卵が出来たら卵を取り出し皮をむいて戻す
ドンブリに粉と切りゴマを入れておく
メンを茹でる
茹でたら麺と具をドンブリに そして汁を入れる
汁の量をコントロールするだけの作り方だが俺の中で最強
56 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:57:55 ID:mdR9Z2dj0
>>36 グツグツ煮たままで素を入れたら吹きこぼれるからじゃね?
クレーム対策と思ってたんだけど・・・
袋に書いてある通りに作ればうまくできるよ
つうかちゃんと書いてあるのに適当に作る奴多すぎ。
袋麺なめんな
59 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:58:35 ID:x3Rb8UYN0
俺は粉も最初から混ぜて味染みた方が好きだけどな
60 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:58:47 ID:O0qZTWNY0
いつも素麺
61 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:59:21 ID:20CRE3Uq0
茹で時間3分指定のところを2分15秒にするとおいしくなる。
キャベツと肉を大量にいためてドカーンと乗っけると死ぬほどウマス
63 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 17:59:41 ID:FF471cF40
64 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:00:03 ID:z3zYokid0
具なしラーメン、だよ
これ分かる奴は分かる
サッポロ塩ラーメンを
日清焼きそばみたいにフライパンでふやかして
スープの素を2/3程まぶすと
塩焼きそばになるよ
梅干しを一つ入れる美味いぞ!
67 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:01:41 ID:3Fs+9K220
茹でる→食べる
作り方とは関係ないが、
ラーメンを作った技術者の努力を噛みしめながら食う。
69 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:02:58 ID:bFTUzTty0
キャベツとネギをてんこもり。メンマ、チャーシュー、味付け卵、海苔でラーメン屋より美味いし安い
70 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:03:00 ID:mdR9Z2dj0
ガスコンロ使って庭で食べるのが一番うまい
>>65 つーか、それ売ってる
サッポロ一番塩ラーメン風焼きそばみたいなの
72 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:04:19 ID:3UzHYzWU0
茹でる途中に玉子入れて、少し砕かせて半熟くらいで火を止める。
ドンブリの底に大量のゴマと粉スープをあらかじめいれておいて
麺と湯を流し込む
泣きじゃくる美少女に全裸で作らせる
どんぶりにチキンラーメンを入れる
↓
熱湯をそそぐ
↓
2分待って、食う
75 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:06:10 ID:xpbeUnJd0
もう20代中盤にさしかかるとフライ麺なんて食べられない
よって袋麺で許されるのは中華三昧のみ
76 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:07:00 ID:gxK8PzdY0
昔韓国の留学生に貰った袋メンで、
茶色の焼きソバみたいなのがあったけど、なんか凄い味だった。
誰か知らないかな?
77 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:07:14 ID:3Fs+9K220
袋ラーメンより袋焼きそばのが美味い
78 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:08:58 ID:prKa2jGZ0
その辺にある野菜を適当にぶちこんで
麺がだいたい茹ったらスープも入れちゃって
合計10分くらいはグツグツ煮るのが好き。
79 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:09:46 ID:8FoiNuul0
80 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:10:23 ID:RWyF92XB0
81 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:11:10 ID:VNVe7MZm0
82 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:11:28 ID:9WUVgmudO
前に伊東家の食卓でやってたな、腰のあるらーめんの麺の作り方とやらを
あれはたしかに腰がきいてたのお
83 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:11:49 ID:gxK8PzdY0
炎を前に印を結んで座り、3分数える。
>>48 母ちゃんの病気が早く直りますように(-∧-;) ナムナム
85 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:14:33 ID:prKa2jGZ0
>>81 そこがいいのよ。
所詮インスタントなんだから、本物を追随したってダメ。
ネコマンマとか鍋の後のおじやみたいな、グダグダだけど味が良く染みた感じがうまい。
86 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:14:37 ID:BOSoJ9Em0
お湯多目にして塩昆布と鰹節入れて作るとうまいよ
87 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:15:42 ID:3Fs+9K220
88 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:16:27 ID:VNVe7MZm0
89 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:16:48 ID:2JKCRYs30
俺は生ラーメンしか食わない
90 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:17:05 ID:QgG2dsEW0
そのまま食う
91 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:17:25 ID:xpbeUnJd0
>>82 伊藤家見てないけど普通に煮込んで氷水に突っ込めば多分コシが出る
92 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:17:48 ID:+tuxtIfx0
うまかっちゃん最強電線
93 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:17:50 ID:wpir7Ifj0
加藤茶が作ってた牛乳ラーメンを上手く作れない
94 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:18:04 ID:gxK8PzdY0
普通に食えば良いじゃない
96 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:18:39 ID:RWHKVL/C0
茹でるお湯とスープのお湯は別にするべきだな
めんどくさいならめんを茹でたときの泡は丁寧に取ったほうがいい
日清の冷凍袋ラーメンが最強
98 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:19:29 ID:Mdd4DXB30
名古屋風味噌ラーメンがうどんみたいで美味しかった
99 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:19:52 ID:ZR3hBMCU0
ほんだしをほんの少し入れるといいよ
100 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:20:25 ID:VNVe7MZm0
生麺なら当然ゆでる湯とスープの湯は分けるが
インスタントならそのままだな
101 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:20:43 ID:pzWJNXgz0
片栗粉でとろみをつける
塩ラーメンにお勧め
102 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:21:25 ID:prKa2jGZ0
パスタとか、ソースを乳化させるために茹で汁つかうじゃん?
分けなくてもいいんじゃね?
103 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:21:32 ID:1htPGENN0
チキンラーメンお菓子のように食べる
104 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:21:32 ID:ohIdRqd/0
粉スープはどんぶりに入れておく
105 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:21:34 ID:s75ApFph0
1、たっぷり目のお湯で面をゆでる
2、どんぶりにスープ類全て入れ、ポットかヤカンで沸騰させたお湯を適量そそいでかき混ぜる
3、湯きりした麺を入れる
4、お湯を足すなりして味の加減をする
この方法で作ると麺から染み出る油や粉も殆ど無いのでスープの香りが良くすっきりした味に出来上がるからオススメ
106 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:21:54 ID:2tZZ5F6W0
手軽に作れるのが利点なんだから
麺とスープのお湯分けたりするのは邪道
可愛い女子中高生に作らせる
109 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:23:52 ID:gxK8PzdY0
>>105 いつも思うけど、パスタでも何でも
「たっぷりのお湯で」って書いてあるけど
どういう理屈でどう変わるんだろうか?
1時間煮込む→一晩放置
111 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:24:56 ID:KtxNdxXd0
麺を茹でたお湯でスープを溶かして!ってメーカーの人が言ってたよ
麺からもうまみがでるんだそうだ
112 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:25:07 ID:wpir7Ifj0
たっぷりあれば均等に茹で上がるような気がする
113 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:25:45 ID:VNVe7MZm0
114 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:27:53 ID:s75ApFph0
>>109 ゆで汁が麺にからまないほうが美味しいから
115 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:28:21 ID:aB4z4tZn0
麺を茹でたらスープを入れずにそのまま茹でたお湯で食べる
確かにお湯は不味いけど、麺が最高
あの麺の味がたまらん
117 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:29:14 ID:BGqyAHYM0
パスタはゆで汁少し使うときあるよね
118 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:31:01 ID:gxK8PzdY0
119 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:31:49 ID:q6Coq0ga0 BE:106002443-
このスレみてたら腹減ってきた。
以前、周さんだかがやってたTVの受け売りだけど
マルちゃんの味噌ラーメン作るときに
丼に粉末スープと一緒にラー油を入れとくと
茹で上がった麺と煮汁を入れたときに
すげーいい香りがする。
120 :
m9( `Д´)ノ梅谷少尉 ◆Uzx.xIyP8g :2005/09/06(火) 18:31:50 ID:j/U+Y+Ot0
カロリー高いから食わない
もっと抑えれ
121 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:32:33 ID:0PnbOnK10
>>48 お母さん早く良くなるといいね。
いいこだな〜
122 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:32:45 ID:UGD/4oM/0
123 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:32:52 ID:s75ApFph0
とりあえずゆで汁を別にして作ると同じ袋ラーメンでもかなり違う味が楽しめるから試してみる価値はあるよ
俺はスッキリ味が好きだけど
124 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:33:11 ID:oAiF/Dts0
面からうまみ????きんもーっ☆
麺をゆでたお湯は捨てる
126 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:34:05 ID:VNVe7MZm0
カップ焼きそばで、ゆで汁使ってスープ作る奴があったなw
128 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:34:55 ID:ymHznse+0
1 トリガラを丸のまま水から1時間煮込む。
2 ゆで汁を捨てる。残ったガラを水洗いしたあとたたいて割る。
3 水から煮出す。5時間厳守。
カップめん買ってくる。5時間煮たスープで作る。
ウマー
129 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:35:16 ID:oW04jbVh0
ワンタンメンに何も入れずに普通に作るこれ最強。
130 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:35:31 ID:Ucm5297t0
>>56 グツグツ沸いたなべにスープ入れてたら火傷する人がいそうだからかな
クレーム対策はたぶん正解だね
131 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:36:25 ID:prKa2jGZ0
>>120 袋めんだけで済ませる(あるいは野菜をいれる)と考えると
ご飯におかずがつく食事より、大概低いと思われ。
132 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:36:55 ID:ohIdRqd/0
ヒント:2分半
スレタイとスレの内容に違和感を感じます
134 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:39:04 ID:vNpCtMcM0
1.野菜と麺を茹でる
2.麺が先に茹で上がるのでどんぶりに取り出しておく。
3.野菜が茹で上がったらスープを入れる。
4.麺とあわせて出来上がり。
135 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:39:37 ID:/H4Gtkwa0
1.鍋にお湯をわかす、
2.溶き卵を作っておく
3.チキンラーメンを投入
4.すぐに溶き卵を入れる、
溶き卵は、ドバっと入れるのではなく器から箸を経由させてちょろちょろと入れる
時間が無いのでちょっと難しいかも、こうするとふわふわの卵になる
麺投入後45秒ほどで完成、どんぶりに移せ
136 :
m9( `Д´)ノ梅谷少尉 ◆Uzx.xIyP8g :2005/09/06(火) 18:39:40 ID:j/U+Y+Ot0
>>131 そうかもしれん…
袋麺一食400kcalくらいだから、スープ飲まなければ
太りはしなさそうだ
>>120 お気に入りはフォーのカップ
いいよフォー
>>133 麺を四角く揚げる
スープを粉末にする
袋に梱包
袋ラーメンの出来上がり
にんにく摩り下ろして入れれば何でも美味しくなる
139 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:41:21 ID:NahJWjCd0
また袋焼きそば仲間はずれかよ!
おまえらいっつもいっつものけものにしやがって
ああいいよ分かったよラーメンはすごいですはいはい
140 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:41:26 ID:VNVe7MZm0
>>133 袋をあける。
スープ類をとりだす
袋にお湯を注ぐ
最後にスープをいれる
これでおいしい袋ラーメンのできあがり
141 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:42:54 ID:s75ApFph0
>>126 マルちゃんのバゴーンね
あれもポットのお湯で作った方が美味しい
メーカーとしては一石二鳥と言いたいだけでしょ
142 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:43:00 ID:ML4leemA0
ラーメンにキムチ添えると美味いな
143 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:43:19 ID:/H4Gtkwa0
>>109 少ないと麺を入れたときにお湯の温度が下がるからでしょ
144 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:44:14 ID:FF471cF40
やっぱサッポロ一番塩ラーメンつええな 人気あるし
145 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:44:38 ID:UlAfsA1X0
水の半分を牛乳にしてみる。(全部牛乳だと甘杉。)
付属の唐辛子を全部入れると尚良い。
146 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:45:00 ID:gxK8PzdY0
>>144 塩ラーメンの味かどうかはワカランが美味いなw
147 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:45:14 ID:FdzLe1Wd0
塩ラーメンなんぞ味のしないラーメンのどこがいいんだか
148 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:45:51 ID:VsFIglFc0
みそラーメンの場合
濃い目に作る→ごはんと食う(二杯いける)→残った汁をごはんかけて食う
→ピザ体系の出来上がり
149 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:45:59 ID:VNVe7MZm0
150 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:46:11 ID:prKa2jGZ0
>>147 混ざり気のない化学調味料の素直な味が楽しめる
151 :
m9( `Д´)ノ梅谷少尉 ◆Uzx.xIyP8g :2005/09/06(火) 18:46:26 ID:j/U+Y+Ot0
「塩」って意味わからんよな
どんなラーメンでも塩分入ってるっちゅうねん
152 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:47:32 ID:aweQSI+u0
インスタントラーメン食ったらご飯入れて食うよな?
腹いっぱいになってお得
153 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:48:32 ID:kLcbTqAG0
154 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:48:54 ID:SIYa1blu0
もやしとひき肉を適当に塩コショーでいためる。
んで、テキトーに作った袋ラーメンの上にのっけて食べる。
費用100円以下で激ウマ。
155 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:49:40 ID:3euilVBh0
>>109 浸透圧を高めるためかもよ、お湯が少ないとドロドロになるし温度も上がりすぎる。
156 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:50:04 ID:ohIdRqd/0
サッポロ一番みそラーメン+もやし
(゚д゚)ウマー
157 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:50:06 ID:PTJmD2+30
いい時間帯にいいスレだ!
ちょっとサッポロ一番みそラーメン買ってくる
158 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:51:16 ID:s75ApFph0
チャルメラ味噌味ってサッポロ一番味噌味の足元にもおよばねぇよな
159 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:51:35 ID:kLcbTqAG0
>>109 マジレス
タップリのお湯だと、乾麺を入れたときにお湯の温度が下がりにくい。
理想的には麺を入れた瞬間も100度のまま茹でつづけたいけど
お湯が少ないと、麺を入れたときに80度〜90度まで下がっちゃう。
下がると、麺を美味しく茹でられない。
たっぷりのお湯というのはそういう理由。
うまかっちゃんじゃないのか!
161 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:53:01 ID:q/eMTybY0
みんな素人だな、サッポロ一番塩ラーメンはあのスープに入っているネギがいいんだよ(すくねーけど)
絶対具なし最高(゚д゚)ウマー
162 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:53:05 ID:rU2TqL+h0
日本酒を少量入れるといいと聞き、酢も少量入れるといいと聞いた
両方入れたらまずかった
163 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:53:20 ID:oAiF/Dts0
まずほたてをバターで炒める。
鍋にはスープを入れてないとこにキャベツをまんま入れる。
ひたひたまで牛乳を投入。それにラーメンスープのもとといためホタテをいれる。
キャベツがやわらかくなったら麺いれて出来上がり!!
ラーメンスープのもとは塩かコンソメ味。豚骨はNG
164 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:53:44 ID:anmRp7nN0
乾麺全般に言えるのは、チゲ鍋の締めに入れればおいしい。
165 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:53:57 ID:wpir7Ifj0
もやし入れるだけでもけっこう変わるよな
下ろしにんにくもたっぷり(゚д゚)ウマー
166 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:53:58 ID:TWTxNpeR0
167 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:54:48 ID:ujK694r+O
うまかっちゃんが一番美味しいよな
168 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:54:49 ID:PTJmD2+30
しかしサッポロ一番って一袋の量が少なくね?
俺いつも二袋まとめて作ってるんだけど
その時にスープも二袋入れてる(お湯の量はそのままで)
スープの味が濃くなって(゚д゚)ウマー
169 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:54:53 ID:kLcbTqAG0
>>105 確かにこれ美味しいよな
でも、普通、インスタントラーメンって麺から出る油の味も計算に入れてるから
本来の味とは異なるよな。健康にはいいけど
170 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:55:27 ID:kLcbTqAG0
>>168 お湯の量はそのままでって、フタ袋を1つ分の水で茹でるの?
171 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:55:37 ID:ohIdRqd/0
ヒント:+ラー油
172 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:56:01 ID:VNVe7MZm0
173 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:56:24 ID:z0srQyV30
174 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:56:56 ID:ohIdRqd/0
>>164 鍋時期は、けっこう締めに乾麺つっこむよ
175 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:57:31 ID:PTJmD2+30
>>170 一つの鍋でそのまま二袋分入れるから、お湯の量はあんまり変わってない。
でももしかすっと気持ち多いかもしれん。1.2倍ぐらいかも。
176 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:57:48 ID:gxK8PzdY0
>>159 へええええ!!!
その温度の違いが差を生むのか!
とんくす。
177 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:57:48 ID:wpir7Ifj0
鍋はうどんだな
179 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:58:01 ID:LjsOvtee0
とりあえずキャベツ、もやし、にんじんなど野菜入れるとおいしくなる
###############################################################################
このスレはクレジットカード8枚を駆使して基地外のようにスレッドを
乱立させてる荒らしのスレです。
同一内容を何度も立て直し、規制を受けても別のカードで●を購入するアホです。
これ以降は無視をして書き込みしないで下さい。
同一内容のスレや同一IDでのスレ立てを見た場合はURLを自治スレに貼って報告お願いします。
###############################################################################
181 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 18:59:49 ID:FmPTB4W40
182 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:00:05 ID:kLcbTqAG0
183 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:00:22 ID:rBg0iwRD0
・でっかいフライパンで湯を沸かす
・煮えたところにとんこつラーメン入れ2分位待つ
・先にスープをラーメン皿に入れ後からメンを入れる
・事前に煮たキャベツ・ニンジン・玉ねぎ・もやし・海老・ホタテ
をその上にバター・コーンをのせてちゃんぽんメンの出来上がり!!
184 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:00:30 ID:0eAKBFa70
うまかラーメンうまかっちゃん
とりあえずバターと卵は入れる。
後は適当な調味料を適量混ぜるとウマー
ラーメンの通は塩ラーメンを好むらしい
醤油ラーメンは醤油を入れれば良いし、味噌ラーメンは味噌を入れるだけで良い
しかし塩ラーメンは塩の他にもダシを取る具材を入れて味を整えないといけないので
作るのが難しいためである。その店の主人の腕前は塩ラーメンで測るのがお勧め。
ばあちゃんちに行ってお昼ラーメンでよかね?と聞かれて
うん、と答えたらキャベツやかまぼこが大量に入ってて
ばあちゃん、これじゃちゃんぽんだよ・・・と思いながら食べてたの思い出した
188 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:02:20 ID:dZYKdhk20
うまかっちゃんて名前が既になめてるよな
189 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:02:50 ID:FmPTB4W40
190 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:02:56 ID:PTJmD2+30
>>182 うーん、やっぱ良くねぇのかな・・・
でもあの袋ラーメンの量がどうしても中途半端で足りないのよ。
1.5倍ぐらいの大盛袋ラーメンでもあればいいんだが・・・
皆はあの量で足りてるの?
191 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:03:12 ID:kLcbTqAG0
>>186 通じゃなくてもいいからコンスタントに美味しいラーメンを食いたい
なんでわざわざ不味くなるリスク侵さなきゃいけないんだ
192 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:04:08 ID:prKa2jGZ0
>>190 オマエがピザ体型なら煽りたいので
身長と体重を教えてください。
193 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:04:16 ID:kLcbTqAG0
>>190 足りないけど、あれを二袋食おうとは思わない
ぅんまいじゃないか〜〜っ!
195 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:05:01 ID:UGD/4oM/0
>>190 麺の量は多くてもいいがスープを濃くする必要は無いな
196 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:05:30 ID:o0wzi1wy0
麺とスープは別売にすべき
197 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:05:51 ID:kLcbTqAG0
198 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:06:05 ID:UlAfsA1X0
>>157 塩のが美味いよ。
麺だけを茹でて、ザルに入れて水で冷やす。
コップに大根おろしとポン酢を入れる。
それに麺をつけて食べる。
199 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:06:22 ID:YRHskG+U0
婆が安いとサッポロラーメン買ってきて地獄を見た
200 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:06:46 ID:MHlBh53l0
>>190 若干足りないくらいが一番おいしく食べ物を食べられる量
つか、そんなおまいに・・・
つ[ちび六]
201 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:06:48 ID:4yQOkjS50
炊く前のご飯の中に、粉々にした麺と粉末スープを入れて炊き上げる
202 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:06:50 ID:UGD/4oM/0
俺は駄菓子屋で売ってた50円のラーメンが好きだ
203 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:07:14 ID:BGqyAHYM0
とうとう聞いちゃうけどビックリ水何処に売ってるか教えろ
204 :
無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/09/06(火) 19:07:35 ID:QrKKMo2T0
とにかくギリギリまでゆで時間を短縮する
1分30秒で十分 ふつーのやつは
205 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:07:37 ID:jecggIk50 BE:66968055-##
過去スレ見ずにカキコ
麺とスープは別々につくる
コレは最低条件だな
イトメンのチャンポンメンがうまいんや
207 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:08:33 ID:/QyBqevJ0
>>196 スープに合わせた麺が入ってるから
適当に選ぶと不味くなるよ
208 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:08:36 ID:kLcbTqAG0
>>203 あれって何を茹でる時に使うワザなの?
茹でるお湯の温度を下げるなんて致命傷なんだけど
209 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:09:30 ID:UGD/4oM/0
210 :
205:2005/09/06(火) 19:09:31 ID:jecggIk50 BE:120541695-##
○過去レス
211 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:09:32 ID:PTJmD2+30
>>192 ピザ体型ではないと思うがなぁ。
横には広がってはいないが、前にはちょっと出てるかも。
確か遥か昔に、小さい玉の麺が五つぐらい入ってて、自分で量を調整できる袋ラーメンてあったよな?
あのシステム、なんで消えちゃったんだろ。
212 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:09:36 ID:iJf+tMvi0
チャルメラの醤油味。普通に食べるの飽きたらこれおすすめ
麺を茹でる(硬めに)
↓
湯を切る(軽く湯が残るくらいがベスト)
↓
フライパンに投下
↓
粉末スープを1/3くらい入れる
↓
炒める
↓
イラネ
余った粉末スープは、食欲がない朝とかに湯で割って飲む。
213 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:10:24 ID:aweQSI+u0
>>168 コンビニで売ってる1.9倍ラーメンでもめん115gだぞ
それをお前は・・・めん量180gくらいいってるだろ
間違いなくピザ
214 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:10:57 ID:9244+PcJ0
ちょっと硬めに仕上げると
最後まで麺伸びないでウマー
215 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:12:18 ID:PTJmD2+30
>>208 茹でものじゃなくて焼きものの時の技じゃなかったっけかなぁ。
昔TVで千秋が目玉焼き作る時にそれやってたような。
216 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:13:26 ID:kLcbTqAG0
217 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:13:40 ID:VNVe7MZm0
そうめんをゆでるときはびっくり水を入れず、底が丸い鍋でお湯を自然に対流させるとよいと聞いた
218 :
無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/09/06(火) 19:13:57 ID:QrKKMo2T0
びっくり水ってなんや? きいたこともないぞ
イラネってなんだよぉぉ
220 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:15:21 ID:UGD/4oM/0
>>218 吹きこぼれそうになってる鍋にちょろっと水入れてやると治まるんだよ
221 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:15:42 ID:kLcbTqAG0
222 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:16:36 ID:PTJmD2+30
脇でフライパンを併用して何か調理すれば旨くなるのはわかっているんだが、
ウチはコンロが一基しかないので、なるべく鍋一つで完結する料理法を希望。
俺はごま油を垂らすな
みんなからすれば邪道かもしれないが、ノンフライ麺が好きな俺だから…
あと駄菓子屋においてある辛みのある串イカ(商品名忘れた)を一緒に煮込むとうまい
これはカップでもいけるから試してみて
224 :
無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/09/06(火) 19:17:21 ID:QrKKMo2T0
>>220 ほうお、 それのことをそういうのか しらなんだのお〜
225 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:17:34 ID:rTiUyvn90
値段、便利さ、その他・・・・
味を追求してはいけない。
哲学だよ。
226 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:17:34 ID:ruXwwoqfO
卵入れるヤシはそのままじゃなく
一度掻き混ぜてから火止めたくらいに入れてみ?
するとスープが最後までうまく感じるという裏技
227 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:18:12 ID:9WUVgmudO
やべえ、さっきごはんくったばかりなのにサッポロ塩くいたくなってきたぞ
しかも偶然にも一袋残ってやがる(・_・)
具は炒めたほうが絶対おいしい。麺と一緒に煮るのはダメ。
229 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:18:48 ID:kLcbTqAG0
230 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:20:09 ID:PTJmD2+30
>>226 俺はいつも卵は二ついれるなぁ。
一つは麺がほぐれたぐらいに早めに入れて、もう一つは食べる直前に。
とかいうとまたピザ認定されるんかな・・・orz
231 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:20:27 ID:3iZNWx2I0
ガキの頃はちび6をよく食ったな。
>222
俺はフライパンで野菜や肉を炒めてから水を入れて沸かし、それで麺を茹でて食べることもあるよ(ちょい固めに)
肉野菜からうま味もでるしね
233 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:21:12 ID:VNVe7MZm0
卵はコレステロールが多いから要注意
235 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:22:21 ID:x3Rb8UYN0
236 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:22:46 ID:kLcbTqAG0
>>233 タマゴにはコレステロール分解成分も入ってる
>>212 塩ラーメンでたまにやる。
キャベツ・たまねぎ・肉も入れて。
238 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:26:27 ID:aweQSI+u0
>>230 ピザじゃなくても内臓に脂肪がこってりついてると思ったほうがいい
ゆで汁はそば湯として飲むんじゃないの。
240 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:27:25 ID:UlAfsA1X0
バイクで遠くまで行く。
リュックの中から鍋とカセットコンロを取り出す。
普通に調理する。
なぜか家で食うよりウマー!
241 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:28:07 ID:0eAKBFa70
>>218 讃岐うどんとかを茹でるときに沸騰したらコップ一杯くらいの冷水をぶち込む
するとシコシコ感が上がる
242 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:28:15 ID:a+zu7UdkO
過去レスをさらっと見たけど昔ながらの…が出てきてないんだが
人気ないのか?
1.封を切らずに殴って中身を粉々にする。
2.粉末スープをかけてシャカシャカする
3.ポリポリつまむ
ビールのおつまみに最適
244 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:29:05 ID:kLcbTqAG0
246 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:29:41 ID:kLcbTqAG0
247 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:29:56 ID:9WUVgmudO
>>240 わざわざ遠くにいかなくても普通にいえの前にバイクおいて食えばいいだろ
248 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:30:32 ID:CPyZPBs90
ねぎ、キャベツ、卵
249 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:30:43 ID:VNVe7MZm0
さてラーメンとビールでも買ってこよう
250 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:30:50 ID:aweQSI+u0
>>243 同じことをやったが、粉々にしていなかったのでガリガリかじった。
しょっぱいし歯ぐきにグサグサ刺さるし酷かった
251 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:31:34 ID:XdpO3YK40
ゆでる時間は何分?俺は2分30秒くらいかな。
友達は1分30秒で切り上げるが。
252 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:31:50 ID:dEU7HFmI0
サッポロ一番を冷やしつけ麺風にしてみた
マズかった。かなり
253 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:32:24 ID:23Ob74NB0
チキンラーメンを使った朝ごはんのおいしい食べ方
1、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕く(大きさはお好みにより様々でOK)
2、ご飯を炊く
3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
4、犬に食わす。
254 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:33:02 ID:d+UC66990
>>241 火力調節ができない江戸時代とかの技法なんだよ
今はコンロ弱めればいいとNHKで言ってた
255 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:33:21 ID:nG//7cg30
しょうゆの場合
タマネギを飴色になるまで炒める。それからラーメン作る
塩の場合
片栗粉水で溶いていれる
256 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:33:35 ID:kLcbTqAG0
>>254 だよな
茹でるお湯の温度を下げるとか致命的
257 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:34:01 ID:XdpO3YK40
>>252 サッポロ一番のは麺が生タイプじゃないから付け麺には合わないよ
>>253 うちのハム君に食べさせるとおいしそうに食べるお(^ω^)
1.レシピどおり作る
2.器に盛って、20分放置
3.量が増えてラッキー
259 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:35:19 ID:kLcbTqAG0
どう考えてもノンフライ麺のほうが美味いのにフライ麺が後を絶たない理由は?
260 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:36:50 ID:PTJmD2+30
あと、ラーメンにもやしとか野菜入れるとき、
事前に炒めたりとかしたほうがいいの?
俺、スーパーで100円の袋入りミックス野菜とか買ってきて
そのままラーメン煮てる鍋の中にぶち込んでるんだが・・・
261 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:37:07 ID:aweQSI+u0
水の代わりに牛乳で作る
263 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:38:48 ID:kLcbTqAG0
264 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:39:10 ID:kLcbTqAG0
>>260 いや、別に君の好きにしたらいいよ・・・
265 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:39:21 ID:UGD/4oM/0
266 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:39:23 ID:Uq9v48pR0
お湯に麺とスープとごはんをぶち込む
麺が茹で上がったら溶き卵を入れて軽く混ぜたらラーメンおじやのできあがり
うん、うまそうだ 作ったこと無いけど
267 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:39:39 ID:AZOZQwi40
粉末スープは麺煮てる鍋じゃなくてどんぶりの方にあらかじめ入れとく派
納豆ペヤングは本当にうまいのか?
269 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:40:11 ID:v31e8i2V0
うほっ、みんな袋ラーメンのこととなると語るねぇ
270 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:40:27 ID:kLcbTqAG0
271 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:41:17 ID:SiXAJBQ+0
272 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:41:28 ID:zbsJ5a4j0
>>13 沸騰したお湯に入れるとやばい化学変化起こす物質が入っているから
これマジ
273 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:41:33 ID:vUdwAw4N0
夏は麺を水でよく冷やして
冷たい水でスープ溶いてお酢と砂糖混ぜて
冷やし中華にして食べる
274 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:41:54 ID:5wY3Jsv20
275 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:43:05 ID:kLcbTqAG0
>>274 えーー
フライ麺、ギトギトして不味いじゃん
276 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:44:03 ID:UGD/4oM/0
それは好み
277 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:44:42 ID:VNVe7MZm0
なぜかサッポロ一番醤油をかってきたw
袋のトンコツ味(メーカーは何でもOK)
@1.5〜2玉入れる
A水少なめ。
B卵を2個入れる
C箸で永遠かき混ぜる
↓
カルボナーラ風トンコツラーメン。
オレは好き。
ラー油は最後に多めに(黒コショウでも良いぞ。アラ引きで。)
279 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:45:14 ID:kLcbTqAG0
じゃぁフライ麺で美味い奴教えてくれよ
俺が美味いと思うのは
中華三昧
これを超えられるのか?
280 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:45:35 ID:kLcbTqAG0
>>280 いや、そのぉ。
いい感じまでかき混ぜるに変更願いますw
283 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:47:42 ID:kLcbTqAG0
284 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:47:54 ID:vUdwAw4N0
やっぱラ王がいちばんおいしいな
袋ってないんだっけ
285 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:49:22 ID:kLcbTqAG0
>>284 ラ王がおいしい!?
はぁ???????
286 :
無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/09/06(火) 19:49:26 ID:QrKKMo2T0
生めんには生めんの、フライ麺にはフライ麺のうまさがあるよな
287 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:50:19 ID:vUdwAw4N0
魔邪みたいな人がいる
288 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:50:33 ID:1e8a0g4U0
金ちゃんラーメン
お子様のおやつにも最適です
289 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:50:46 ID:29p8p+aO0
干し貝柱を入れて調理すると激(゚д゚)ウマー
291 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:51:14 ID:ZpisZhgg0
普通のお湯の変わりにダシ汁を使用すると美味しくなるぞ。
スープのこくが増します。
お湯じゃなく鶏がらスープで作るのが好きだな
293 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:52:13 ID:1WYrZ2Sz0
昔、左翼過激派が仲間をリンチで殺しまくったが、なぜだか原因がインスタントラーメンのせいにされてた。
つか、栄養的原因でいらいらしただけで人を殺すという発想がおかしい。
すれ違いスマソ
麺を茹でるときにスープの粉入れる
296 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:53:34 ID:LBAjLROV0
スープは茹で汁ではなく別に沸騰させたお湯で溶かす事
物足りないなら、ごま油orラードorオリーブオイルを少々加える
297 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:53:49 ID:kLcbTqAG0
298 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:54:04 ID:5wY3Jsv20
>>279 まるちゃんの塩とサッポロ一番のみそ。
どうやっても結局これに帰ってくる。
>>292 インスタントラーメン道からは外れるが、
鳥ハムを煮たときのスープをベースに
別途買ってきた生中華めんと具材各種でラーメン作ると
テラウマス
300 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:54:39 ID:vUdwAw4N0
イライラすんなや
301 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:55:21 ID:fUrcPyH50
なんでも出汁とりゃいいってもんじゃない。
日本の伝統的お吸い物は、出汁は極々薄くしてある。
それが最高級の味を出す。
濃いラーメン、濃いスープ、そんなものにあこがれる奴は
日本から出て行け!
302 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:55:29 ID:kLcbTqAG0
>>298 サッポロ一番みそはやや同意だが
ノンフライ麺にはかなわない
303 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:55:41 ID:+Z596qKE0
ガキの頃10円のラーメンあった。小さい袋の奴
お湯入れてもスープがマズスwwww
304 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:56:20 ID:VNVe7MZm0
305 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:56:34 ID:M+DmMgUx0
>>301 そうか!吸い物に麺を入れれば究極のラーメンが!
306 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:56:45 ID:jJi1UKT+0
冷蔵庫の余っている材料をバターで炒めてのっける
そして、ラー油を入れて食う!
307 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:57:09 ID:UGD/4oM/0
308 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:57:37 ID:yw/6WD+F0
湯を沸かす
↓
チキンラーメンを煮ずにそのまま食べる
↓
最後はお茶で締める
309 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:58:07 ID:XKXuKY5RO
金ちゃんラーメンが一番好き
一番美味いとは思わんが
310 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:58:10 ID:nG//7cg30
今気づいたけど、
味噌+マヨネーズ=とんこつになる
311 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:58:11 ID:+Z596qKE0
>>304 なんかよく覚えてないけど
ボクサーや中国拳法の人が袋に書いてある奴
312 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:58:15 ID:n7p0CUBj0
パーツ交換してバージョンアップすればいい。
313 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:59:01 ID:kLcbTqAG0
>>311 あったあったww
きつねの絵のうどんもあった
314 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:59:24 ID:5wY3Jsv20
しかし、無敵のまるちゃんの塩とサッポロ一番のみそでも毎日はきつい。
315 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 19:59:52 ID:UGD/4oM/0
316 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:00:12 ID:kLcbTqAG0
>>315 それだああああああああああああああああ
317 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:00:35 ID:6Tx0PO3F0
318 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:00:40 ID:D8n5Qubp0
これは業界人しか知らない作り方なんだが、
まず袋を開けずに電子レンジで5分加熱する
それから先は通常通り作っていい
ものすごくコクが出ておいしく出来上がるよ
319 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:00:58 ID:VNVe7MZm0
320 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:01:41 ID:+Z596qKE0
>>315 そうそれwwwwwwwwww
なつかしwww
何か知らんが大爆笑してしまったww
321 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:01:51 ID:jJi1UKT+0
>>315 食ったことネーーーーーーー
食いてーーーーーーーーー
322 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:02:09 ID:kLcbTqAG0
脈絡の無いボクサーの絵と
「うまい」 の文字が笑いを誘う
323 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:02:13 ID:wtI4nkhn0
スープの粉を火を止め手から入れると湿気って出てこないから最初に入れる。
湯は50cc多め。麺はゆで時間を短めにする。
324 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:02:29 ID:kLcbTqAG0
325 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:02:30 ID:yw/6WD+F0
326 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:03:38 ID:LBAjLROV0
327 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:03:54 ID:s75ApFph0
328 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:04:17 ID:VNVe7MZm0
329 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:04:21 ID:MZb0HYrs0
夏バテ気味だったので酢を注いで食した。
美味かったが、何かを間違えているような気がする。
331 :
(*´_`):2005/09/06(火) 20:04:36 ID:9wImR8Vx0 BE:232545997-##
332 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:04:54 ID:7qGiff2R0
作るのはかまわんが、食べるのだけはいかん。
333 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:05:04 ID:UGD/4oM/0
334 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:06:26 ID:Oud6ngjX0
たらたらしてんじゃねーよ
335 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:08:31 ID:wpir7Ifj0
336 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:10:44 ID:kLcbTqAG0
337 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:12:19 ID:D/s0bmnrO
鍋の火を消してから粉末スープを入れたら旨くなるようになってる筈
338 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:13:41 ID:7qGiff2R0
子供のころは喜んで食ったけど、
今はあまり食いたくない。
339 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:14:46 ID:8FoiNuul0
袋ラーメン常食すると肝臓がんになるよ。
340 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:15:59 ID:kLcbTqAG0
>>339 袋ラーメン常食 → ? → ? → ・・・・ → 肝臓がん
間を説明汁
341 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:18:02 ID:/YjXpqcZ0
お湯は完全に沸騰させる
麺は2分30秒で引き上げる
しょうゆラーメンにはホントのしょうゆを少し入れる
ねぎ、メンマ、コーン、キムチなど豪快に入れる
具と麺とスープを一緒に喰う
少しお湯多めのサッポロ塩ラーメンを作る
固形のカレールーをひとかけら溶かし入れる
お湯で溶かした片栗粉を入れる
きざんだ生ネギを入れ、少し煮たらカレーラーメン完成!
344 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:21:34 ID:5XxNT/A10
345 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:22:36 ID:A+XkQ5sx0
普通に野菜入れて食う
346 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:23:45 ID:mXEncoCT0
オレは札幌一番しょうゆ味を“冷やし硬ラーメン”として食うのをお勧めする!m9(`・ω・´)
麺がこなれて来たらシナシナにならない内に火を止めて、お湯を捨て水で濯ぐ、更に付属の
粉末スープをその上から振り掛けて出来上がり!インスタントのわびしさを存分に味わえるぞ!
347 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:24:46 ID:VNVe7MZm0
ちょっととろろ昆布を添えてやる。
音楽を聞かせると胎教にいいらしいよ
349 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:26:10 ID:A+XkQ5sx0
カレーラーメンにして食べてもうまい
350 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:26:47 ID:7qGiff2R0
カレーラーメンに興味がわいてきら
351 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:30:28 ID:6Tx0PO3F0
カレーラーメンが食いたくなってきてしまった
352 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:31:10 ID:o/kKKbcK0
真ん中にこんこんのウンコ乗せればなんでもうまくなるよ
どう作ろうが高が知れてる、バカじゃないの?
354 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:33:50 ID:nK0Jo4VY0
昔「青春の食卓」だっけか、
フライドチキンや骨付きの食べ残した骨でダシをとってラーメンを作ろう、と書いてあった。
油が浮いて食べれたものじゃなかった。
355 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:36:56 ID:VNVe7MZm0
鳥もも挽肉を団子状にして入れる
よくだしがでてよい
356 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:37:45 ID:fUrcPyH50
なんでも出汁とりゃいいってもんじゃない。
日本の伝統的お吸い物は、出汁は極々薄くしてある。
それが最高級の味を出す。
濃いラーメン、濃いスープ、そんなものにあこがれる奴は
日本から出て行け!
なんだっけかで読んだが、のせるための野菜いためる時に粉末スープを
半分ほど入れるといいよ。
塩分も減らせるし。味の一体感があってうまい。
358 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:38:47 ID:7qGiff2R0
四つ足を使ったらもう日本の料理ではないとかいいはじめるよ
359 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:39:40 ID:7qGiff2R0
>>357 それあれだろ、
究極のシェフは美味しんぼパパ
360 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:41:47 ID:VNVe7MZm0
麺ゆであがる少し前に粉末スープを3分の1だけ入れる
ゆであがったら火を止めて残りも投入
スープの風味はそのままにいい感じに麺に味がしみてるからおすすめ
あとごま油たらすといいよ
お湯じゃなくてお茶でスープ作ると美味いラーメンあったんだけど
なんだったっけかな・・・・
364 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:52:36 ID:SiXAJBQ+0
.-─────┐ ___、、、
.‐────┐│ ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、
美味しんぼ││ /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ.
││ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|.. よ
.______」..│ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/. だ ん
/f ),fヽ,-、 ┌┘ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') れ だ
i'/ /^~i f-i |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) だ の
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i )
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
365 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 20:56:06 ID:ZGho4aH00
スープはゆで汁を入れるんじゃなくて。
別にお湯を沸かして、その中にといた卵を
いれて玉子とじみたいなスープにするとおいしいよ。
366 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 21:53:07 ID:XdpO3YK40
>>260 ラーメン屋とかでは野菜はいためて入れてるよね。
そのほうがコクが出て旨いんだよ、きっと。
>>267 どう違う?
とき卵を入れて混ぜる
札幌一番ミソラーメンと塩ラーメンに最適
368 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 21:55:37 ID:gOF2djpo0
>>1 そのままボリボリ喰う。微妙な塩味(゚д゚)ウマー
369 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 21:59:45 ID:XdpO3YK40
>>279 それに勝るインスタントは無いかもしれない
>>367 塩ラーメンには合うと聞いてたけど、味噌にも合うん?
371 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 22:04:48 ID:29p8p+aO0
インスタントじゃないが、セブンで売ってる冷凍の味噌ラーメンは旨いと思う。
372 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 22:04:59 ID:QURU97mi0
前テレビでインスタントラーメンを出すラーメン屋が紹介されてたな
まだあるんだろうか?
373 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 22:07:35 ID:7qGiff2R0
宇都宮泉町の坂上がりきる手前の十字路の
夜やってる喫茶店、インスタント麺だしてくれたな
おいしかったな。
1:鍋を二つ用意する
2:それぞれ湯を沸かす
3:片方で麺をゆでる
4:少し固めで麺をあげる
5:どんぶりに薬味等を入れておく
6:綺麗な湯を注ぐ
7:麺を入れる
375 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 22:08:30 ID:vUdwAw4N0
ラーメン屋じゃないけどダメ連が経営してる喫茶店あったよね
376 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 22:11:04 ID:iZGHrGDZ0
(,,゚Д゚)つ こうすると結構おいしく頂ける、と見た。
二日ほど絶食する。
↓
普通に作る。
↓
普通に食べる。
粉や油の小袋は、鍋に入れないでドンブリに入れる。そして煮ている鍋から
お湯をちょっと取って、溶かしておく。こうするとよく溶けるし、卵を落とした
ときにタマゴがスープの塊りを吸っちゃうこともない。鍋の汚れも少なくなる。
378 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 22:19:00 ID:Y5Q3Hk1kO
そういやズッコケ3人組に、インスタント麺にちよっと工夫した
ラーメンで商売する話なかったっけ?
379 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 22:22:35 ID:D8n5Qubp0
これはプロの間でひそかに行われている
おいしいインスタントラーメンの作り方なんだが
1:面を茹でる(規定時間)
2:十分に湯切をしてスープと一緒にミキサーに入れよく混ぜる
3:規定の量のお湯を入れたどんぶりに2を入れて出来上がり!
とてもまろやかな食感になるからマジお勧め
本中華・ジャンは普通に作っただけでうまかったのになんで売らなくなったかなぁ
>>378 おー懐かしいw
釣り客に売ったんだっけ?
382 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 22:27:34 ID:k81IGkpl0
>>32 インスタントじゃねーじゃんwww
>>42 チキンラメーンつかってねーじゃんwww
ハウスの本中華の醤食ってる。先月雑貨店解体しに行ったら見た瞬間に持ち帰り許可取った。
うまい、マジで。そして古い。醤スープを入れると臭い出す、マジで。ちょっと
やばげ。でも袋めんなのに本中華だから歯ごたえもシコシコで良い。醤の意味がわからない
と言われてるけど個人的にはどうでもいいと思う。生めんと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって母ちゃんも言ってたし、それは間違いないと思う。
勢いでつくったが、今は後悔している・・・・
ただ煮すぎるととちょっとやわらかすぎるね。本中華なのに麺にぜんぜんコシがないし。
スープにかんしては多分極上スープも醤のふくろも変わらないでしょ。極上スープ飲んだことないから
知らないけど極上がつくかつかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも本中華なんて
買わないでしょ。個人的には醤でも十分にうまい。
嘘かと思われるかも知れないけど俺の中で マジでサッポロ一番みそラーメンを
抜いた。つまりはサッポロのみそですらハウス本中華醤には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
384 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 22:58:03 ID:5wY3Jsv20
本中華のスープは完璧だと思った。
麺はあまり好みではない。腰があるというより単純に硬い。
玉ねぎとキャベツをぶっこむだけでもたいへんおいしくなるし、栄養もつく。
386 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 23:05:41 ID:dQg2tQ9fO
チキンラーメンの袋以外バージョン食ってる奴は地沼
袋の食うときに煮込まないで、単にお湯かけて食べる奴も地沼
387 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 23:09:52 ID:b8bu2MQr0
辛子高菜
388 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 23:12:13 ID:8VvXyAf70
チキンラーメンをドンブリに入れて、湯入れて、ラップかけて、電子レンジで1分。
早い!
389 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 23:15:18 ID:5oUUUQaL0
すれ違いかもしれんが、マルタイ棒ラーメンまじおすすめ
カロリー低いし
390 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 23:15:56 ID:MaOOrf8Y0
マルタイの麺が大好きだ
あの麺だけはほんとにふしぎだ
392 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 23:21:18 ID:5Cdt75WH0
1.麺がちゃんと入る鍋を用意
2.水加減はお好み。しっかり沸騰させて麺投入
3.2分30秒経つまで放置
4.どんぶりにスープの素を入れておく
5.2分30秒経ったら、麺をほぐす
6.3分たったら、鍋の中のお湯でどんぶり内のスープの素を溶く
7.どんぶりに麺投入
夜中に作ると良い
劇ウマラーメンの店に行く→袋に入れてもらう
394 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 23:32:04 ID:5oUUUQaL0
>>390 マジ?あれに”のりたま”ちょっと振ってみ?
ぶっ飛ぶぜ。
395 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 23:33:47 ID:6CqolPTC0
急にラーメンを食べたくなってコンビニまでインスタントを買いに行ったんが、
そこには「麺の達人」と「スープの達人」があって、どっちを買おうかスゲー迷っていた。
で、閃いたのさ!「麺達の麺とスー達のスープでラーメン作ればデラうめぇ!」と。
速効、両方手に取りレジへ。早速麺とスープを取り出す。
アツアツのお湯を注いで、はやる気持ちを抑えながらワクワクの三分間。
期待通り最高の味、これがインスタントラーメン?この組み合わせは最強!
このレスを見た君、ゼヒやってみてくれ!
ただ、残ったもので作ったラーメンはマズ…orz
396 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 23:34:30 ID:ufoS4JXk0
397 :
:2005/09/06(火) 23:44:06 ID:uy+x6xi5O
398 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/07(水) 01:42:20 ID:BtEob+Vh0
今作ってきた
サッポロ塩にキャベツ・ワカメ・卵
(゚д゚)ウマー
399 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/07(水) 01:43:11 ID:E0E9/nQYO
400 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/07(水) 01:45:36 ID:QurwjcUp0
俺はもやしとちくわ入れてる
これだけでメッチャ美味しくなる
401 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/07(水) 01:47:22 ID:8fQ9+yPd0
中華三昧と本中華の違いは
スープだな、本中華は醤油がこくてスープが甘くない
402 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/07(水) 01:48:37 ID:QurwjcUp0
403 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/07(水) 01:52:32 ID:sMEZnd6q0
本中華ってのは知らんが中華三昧はやっぱ神だな
404 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/07(水) 01:56:19 ID:oI9nbeV10
おろちょんってまだあるのかなぁ
ちょっと辛目のスープがうまかった。
405 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/07(水) 02:18:14 ID:zaNbTjnO0
袋の中で麺を砕いてスープの粉を袋の中に入れ、振る
結構美味い
406 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/07(水) 02:42:59 ID:6eyKG/Yb0
なんちゅうか、本中華。
うっししーっ!
407 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/07(水) 02:45:47 ID:eEein5GhO
ワールドダウンタウンだな
408 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/07(水) 02:47:43 ID:6eyKG/Yb0
CMな、CM!
409 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/07(水) 03:00:34 ID:2e/iwpLl0
らーめんばばあにお湯を入れたのを思いだした
不健康なスレですね
411 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/07(水) 03:04:53 ID:bnSglvYf0
どうして毎回袋ラーメンスレでまるちゃん屋台十八番がでないのはなんで?
と思ってググったら東北限定なんだな
あのしょうゆ味は味覚にうとい俺でもこれ1番だろ思うぐらいウマかった
412 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/07(水) 03:06:43 ID:PwiDeokwO
『桃李居』だったかな?
うまかった記憶があるんだが
413 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/07(水) 03:09:08 ID:JGHQeNQ/0
インスタントラーメンばっかり食ってないで
ピザでも喰ってろデヴ
414 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/07(水) 03:19:38 ID:PHz3OehG0
塩ラーメンに海苔を3枚、その上にバターを乗せる。コンビニで売ってる味付ゆで卵を
半分に切って入れるのも忘れずに
久しぶりにサッポロ一番塩ラーメンを食ったら、味が変わってるよーな気が。
変わってるよね? 何かセロリの香りが出てて美味くなってないか?
416 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/07(水) 10:18:49 ID:Tmf9vkY70
塩にバター入れてみたんだが想像以上にうまいな。気に入った
417 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/07(水) 10:31:48 ID:maU7+PLm0
これは越冬隊の間に伝わる食べ方なんだが
1:袋をきれいに開ける
2:スープを取り出し、袋の中に出す
3:袋にお湯を注ぐ
4:3分間こぼさないように両手でしっかり持つ
5:召し上がれ!
食器を使わないから衛生的だお
スープ作るお湯と麺茹でるお湯分けるだけでも味が良くなるよ。
俺は醤油ラーメンにはバター入れてるけど。
あとラー油を少々入れると香りが増して美味い
419 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/07(水) 11:42:18 ID:tyIl/eVy0
1、面を茹でる(2分くらい)
2、茹でてるうちにおわんに粉スープを入れお湯を入れる(味は当然濃くなる)
3、できあがったスープに、お酢を好みの量で入れる
4、茹で上がった麺のお湯を切り、軽く水で洗う。
5、水を切った麺を皿に盛る
つけ麺のできあがり。
420 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/07(水) 17:26:25 ID:zaNbTjnO0
わさびを入れる
今もやし大量に入れて煮てる
安上がりでウマウマ( ^ω^)
423 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/08(木) 04:27:12 ID:X8jF/Dh50
424 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/08(木) 04:30:18 ID:ygAvnp6r0
お店で作ってもらう
425 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/08(木) 04:31:16 ID:SCK/+udf0
426 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/08(木) 04:32:28 ID:HecVdmrq0
ごま油入れて食ってばかり
427 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/08(木) 04:32:30 ID:cmtX2Tjd0
ゆでる
↓
揚げる
↓
ゆでる
↓
炒める
↓
冷やす
↓
揚げる
↓
砕く
↓
原型をとどめない何かになる(・∀・)
428 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/08(木) 19:07:30 ID:vmECjRHH0
わざわざ野菜切ったりするのってテラメンドクサス、
俺なんてキャベツ使うときは手でちぎって入れてる。
429 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/08(木) 19:11:29 ID:9Ux0ZdNr0
430 :
:2005/09/08(木) 19:23:42 ID:9VgDnI+v0
日清のみそラーメンに豆板醤を入れる。
これ最強!
431 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/08(木) 19:23:42 ID:ZAoqOiJ60
432 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/08(木) 20:40:15 ID:b6ZowqlW0
ネギ油を少し垂らすとウマいお!
433 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/08(木) 20:41:58 ID:GHkV5h7b0
もやしかキャベツ
434 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/08(木) 20:44:55 ID:3/Y7S5KA0
このスレまだあったのか 今から塩ラーメン作るよ
435 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/08(木) 21:06:38 ID:S7HsJcJx0
美味しい作り方=何もいれずに作る
436 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/08(木) 21:12:56 ID:kjUPJbG60
チキンラーメンを1分茹でる
お湯を切る
ソースをかける
ヤキソバ完成
>>428 全然上等。
それで充分。
先に炒めたキャベツをあとから入れても、旨いよ。
フライパン洗う羽目になるが。
438 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/08(木) 23:11:30 ID:TP1xhr0t0
なんにも入れずに袋の裏に書いてあるとおりのつくり方をしてみ。
うまさ再発見。
439 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/08(木) 23:58:46 ID:vmECjRHH0
>>437 キャベツいためるのかー
もやしはいためて入れたことあるけど。確かにテラウマス。
440 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/09(金) 01:03:23 ID:eYRvHXX40
煮るのは1:30秒
ゆで汁を全捨てて、別に沸かしてある熱湯を入れる。
麺は固ゆでがよいな。