野球のルールにとてつもない欠陥をみつけた!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
ランナーに打順回ってきたらどうすんの
2番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:25:42 ID:3WnEEM+60 BE:36688032-##
透明ランナー
3番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:26:14 ID:KY3mdjtN0
一番打順が遠い人とランナー交代するんだよ
4番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:26:14 ID:KjUKiwEg0
逆境ナインを観たな。
5番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:26:17 ID:dmSLUsL/0
ジーコが変わりに出る
6番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:26:19 ID:KKKU5cP00
はいはいわろす
7番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:26:22 ID:feyCtzu00
代走出せば良いじゃん
8番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:26:27 ID:PhBLW2aC0
代打か代走でいいんじゃね?
9番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:26:31 ID:wTZW3hqp0
あーあ、消されるぞオマエ
10レミントン牧師:2005/08/08(月) 19:26:44 ID:a8ZnLx6B0 BE:26473267-###
>1
3アウトすれば廻ってこないし、3マウトしなければホールに帰ってきてる
11番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:26:46 ID:e+i7H5DY0
ビッグビジネスの予感
12番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:26:51 ID:5UnPDMi70
サトちゃんとかペコちゃんとか置くんだろ
13番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:26:59 ID:BaBpYpTx0
一瞬ん?と思っちまったじゃねーかよ
14番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:27:18 ID:AsDt5dk50
ランナーがとどまれる塁は三つしかない
打席を回せるのはアウト二つまで
15番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:27:21 ID:DEvaYtSx0
そんな状況ありえなくね?
16番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:27:55 ID:99Vg12y40
そんなのあるわけねええーーだろ
げろして氏ね
17番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:28:00 ID:GNPD5aqE0 BE:48746939-##
9人いるから、あり得ない気がする。
18番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:28:05 ID:ruqDcwLZ0 BE:595339889-#
>>1
日本野球連盟の者ですが
19番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:28:19 ID:jcGKsI1F0
>>1
1 ヒット
2 ヒット
3 ヒット
4 アウト
5 アウト
6
7
8
9
1

どうやったらランナーに打順回るのよ、こら。
20番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:28:21 ID:pKFptDYc0 BE:240156487-###
なわけない
21番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:28:26 ID:+UjT4zIw0 BE:56123036-#
なんですぐマジレスしちゃうの?
22番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:28:43 ID:9VCsplrv0
透明ランナー一塁
23番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:29:04 ID:v/nnmmBc0
>1
お前みたいな頭がいいヤツは政治家になるべきだ
24番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:29:05 ID:kLeJXapa0
>>21
VIPじゃないから
25番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:29:29 ID:nAsv38WW0
>>1
そんな状況ありえないから。バカなこと言うなよ
26番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:29:32 ID:NJYFxm1M0
ほんとにありえないの?
よくわかんないんだけど。
つーかやきう死ね
27番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:29:39 ID:2EeykcGx0
1チーム3人以下なら。
28番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:29:50 ID:5kwb4GnnO
レスがこんだけついてるって事はそれだけみんなドキッとしたんだなw
29番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:29:57 ID:gqpBDhDt0
サッカーのワーワー考えた奴は神なのにな
30番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:30:10 ID:Xvs4pRSR0
ヒント 透明ランナー
31番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:30:31 ID:yG00WUaDO
いやこれは万が一の確率だがあり得るよ。
32番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:30:47 ID:6e7nlkB40
小学生のとき人数5人ぐらいしか揃わないときにやった野球がそんな感じだった気がする。
33番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:31:06 ID:QPfWZmt50
1 ヒット
2 ヒット
3 ヒット
4 アウト
5 アウト
6  病欠
7  友達の結婚式
8  妻の出産立会い
9  祖父の葬式
1  !!
34番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:31:11 ID:tr0GLihC0 BE:39921582-###
小中学生のころやってた4VS4みたいな野球ならありえる
35番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:31:45 ID:ogIut8Wuo
>>1
おまえは今の長嶋と同じくらいの知能だな
36番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:32:09 ID:nAsv38WW0
ありえないから。みんなアホすぎwwwwwwwww
37番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:32:16 ID:AsDt5dk50
それと、先にいるランナーの追い越しはアウト
38番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:32:31 ID:R1m4z4gw0
確かにそうだよなー
とか思っちゃっただろコラ
39番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:33:01 ID:SkUuntzZO
>>29
マジレスだがオフサイド
40番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:33:18 ID:zckKIuHZ0 BE:33327252-###
ホームベースのとこで打つ概念を無くせばいいんじゃね
41番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:33:22 ID:c3R7XbYh0
逆境ナインか
42番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:33:24 ID:p4kD7ilG0 BE:107931672-#
まじめに考えてしまった私はアホなのでしょうか
43番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:34:19 ID:erdBdH9P0
ランナーに打順まわってきたら、
「やってランナーい!」って言えばいいんじゃないかな。
44番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:34:40 ID:v/nnmmBc0
>40
このスレには天才がいるな
45番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:34:46 ID:wUv9sc620
>>43
そうだね
46番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:34:52 ID:FxvpXE1fO
>>1あほか。代打がでる
47番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:35:00 ID:LXMeSv7x0
1/25000000の確立だから今世紀中はありえないな
48番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:35:26 ID:Kvrnvoro0
49番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:35:34 ID:WfYpf4gy0
透明ランナー
50番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:35:42 ID:0r5Zw8wxP
>>1
そんな強いチームねーよ
51番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:35:56 ID:xyr5SoMz0
4人ケガすれば ありえる

その場合 一番打順が遠い人になる
52番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:36:07 ID:6RJ1K0IM0 BE:59908043-
逆境ナインでは、どういう仕組みで>>1のような状況になったんだ?
53番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:36:21 ID:5A5NjV4b0
おう!金だ!ひろおか!
54番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:36:45 ID:oapdt7UE0
普通にやってたらありえないかもしれないけど、特殊な状況では?
パリーグならありえるとか。
55番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:37:16 ID:AXl79C2x0
満塁

バッターショートゴロでバックホーム

三塁ランナー挟まれる

何とか三塁に帰還

今度は二塁ランナー挟まれる

何とか二塁に帰還

今度は一塁(ryなんとか(ry

今度はバッターが(ry

何とかホームベースに帰還

1点追加
56番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:37:26 ID:77i54Hm+0
1 ヒット
2 ヒット
3 ヒット
4 アウト
5 アウト
6  病欠
7  友達の結婚式
8  妻の出産立会い
9  自転車で日本一週
1  !!
57番組の途中ですが名無しです :2005/08/08(月) 19:37:27 ID:QA3+8MNp0
33は何気にワロタ
58番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:37:37 ID:iVr91qDr0 BE:71686627-##
>>1
それを防ぐために、1チームの人数は塁の数の2倍以上であるべきという定理がある
59番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:38:10 ID:qEaPNnkK0
>>55
(ノ∀`)アチャー
60番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:38:14 ID:0M23hFKL0
それ野球じゃないし
61番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:38:38 ID:GY1L31ei0
三塁にランナー100人程度溜めておいて最後の回で一気にホームイン
これで100点取って完全勝利
俺友達とファミスタやる時はいつもこの手を使って嫌がられるw
62番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:38:46 ID:+UjT4zIw0 BE:140305695-#
三角ベースに変えればいい
63番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:38:57 ID:4r++6e0Y0
1 ヒット
2 退場
3 退場
4 退場
5 退場
6 退場
7 退場
8 退場
9 退場
1  
64番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:39:07 ID:wOExB3vx0
1 ヒット
2 ヒット
3 ヒット
4 アウト
5 アウト
6 ファール
7 ファール
8 ファール
9 ファール
1

これで>>1の状況になるんじゃね?
65番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:39:28 ID:6e7nlkB40
野球を6アウト制にすればいいのか。
66番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:39:39 ID:TiHIgLGv0
>>29
マジレスすると
ボールを保持していない選手が他選手の進路を妨害してるから
どっからどう見ても完璧なオブストラクション。


67番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:40:09 ID:6p8f+tgoO
「透明!」って言えばおk
68番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:40:15 ID:aqFXKCgt0
69番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:40:28 ID:Zgod8dWX0 BE:322569195-##
透明ランナー1号使うに決まってるだろ…
70番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:40:37 ID:jWBkUFM90
ランナーのいる塁に球なげたらええねん
71番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:40:51 ID:iVr91qDr0 BE:102408454-##
1 ヒット
2 ヒット
3 ヒット
4 2塁ランナーアウト
5 1塁ランナーアウトアウト
6 四球
7 四球
8 ファール

これでどうよ?
72番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:40:55 ID:Kvrnvoro0
73番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:41:13 ID:FLMhZ+hJ0
>>1の脳内にとてつもない欠陥をみつけた
74番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:41:17 ID:xDUNAClc0
ノーアウト満塁
1番3塁、2番2塁、3番1塁でランナーのいる状態で
3番が不慮の怪我をして臨時代走で8番が入る
(9番はピッチャーで臨時代走はピッチャーを除く直近の選手にできる)
4番ヒット、5番ヒットで8番は3塁に。
で6番、7番が三振した場合回ってくることはありうる
75番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:42:25 ID:nAsv38WW0
バカばっかりや。話にならねーな。
76番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:43:12 ID:kTefWn3B0
>>1
おまえ馬鹿だろ。VIPから出てくるなよw
77番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:43:25 ID:sLYC17dG0
これまマジでひどいインターネットですね
78番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:43:29 ID:Eza2bbJL0
>>1
「透明ランナー」というルールですでに解決されてるだろ?
知らんのか?
7965:2005/08/08(月) 19:43:31 ID:6e7nlkB40
6つじゃ駄目じゃん俺…
80番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:44:24 ID:6RJ1K0IM0 BE:224654459-
以前、マージャンソフトを作ろうとしたときに、
「こういう場合はどうなるんだ? まあ、まず起こらないけど」
という状況がいっぱいあったな。
81番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:44:35 ID:2FYeve1e0 BE:138408645-##
マジレスしてるやつ氏ねよ
82番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:44:48 ID:IiwgaPqj0
>>74の場合どうなんの?
83無筋肉デブ ◆AqlwryjJXU :2005/08/08(月) 19:45:10 ID:qZc3W2NN0
))1
天才

>>74
前提条件にチームが9人の場合というのが要りますね。
監督に走ってもらいますか。
84番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:45:20 ID:AXl79C2x0
0−0で
八回裏までノーヒットノーラン
九回裏、4連続四球でサヨナラ負け
でもヒットは許していないわけだからノーノーは達成
85番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:45:25 ID:kgYue56H0
監督が出りゃいいじゃん
86番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:45:25 ID:vRY0aAvB0 BE:43053252-
>>6
お前は3アウトだなw
87番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:45:28 ID:TsERY3qL0
>1
ドカベン(大甲子園)の難波高校対光高校でも読め。
88番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:45:30 ID:hOf0jtQK0
何でマジレスしちゃってるの?
マジつまんねーよおまえら
89番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:45:50 ID:XEhSIuOa0 BE:49227023-
同点で迎えた延長の裏の攻撃(これ以上の延長は無い)。
2アウト満塁でも...

ネクストバッターズサークルにバッターが居る。

これはサークルにバッターが居なければならないルールによる。
90番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:46:11 ID:M8UgCu1D0
考えうるすべてのパターンを洗いざらいにするのがリスクマネジメントですよ
91番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:46:22 ID:xDUNAClc0
>>82
別にどうもならん
臨時代走が元の選手に戻るか
臨時の臨時、この場合7番を代わりに出すのみ
92番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:46:37 ID:s3vY9ttV0
このスレは伸びる!
次スレよろ>>100
93番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:47:02 ID:56cL1M6w0
>84 ちょおま
94番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:47:13 ID:qxDi8S560
実際のプロ野球では9人以上いるんじゃない?
95番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:47:16 ID:VP/EtzaI0
何角ベースなんだ
96番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:47:48 ID:y4mJJI0h0
つーかオレがよく分からんのは、タッチアップかな。

なんでフライで外野に飛んでアウトになってるのに、
ランナーが走れるのかイマイチ分からん。
97番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:47:50 ID:/tY9kUmMO
やっぱ透明ランナーだろ
98番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:48:04 ID:f0RHPP9Y0
このスレにはν速の英知が集まってるな
99番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:48:07 ID:G2DjS86r0
>>1
透明ランナーに決まってるだろハゲ。
ルールの一部だ。覚えとけ。
100番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:48:40 ID:Kvrnvoro0
>>96
糖類とおなじだろ
アウトになってリセットだろ
101番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:48:44 ID:XZS6etpf0
>>88
手本ヨロシク
102番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:48:53 ID:hqVJ+Fxd0
>>81
ここVIPじゃねえんだよ死ね
103番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:48:53 ID:M6NhvlIs0
パリーグじゃその選手のグローブをベースの上に置いてたよね
ここに本とはランナー居るんですよって分かるように。

セリーグは何で代用してるんだろう?ジャビット?
104番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:49:49 ID:vRY0aAvB0 BE:107633055-
oma
105番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:50:03 ID:a2kJX+EIO
それよりもタイムが無限にだれでもできるほうが血管
106番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:50:16 ID:lcBFctBS0
ドカベンか何かで臨時代走出して、ソイツに打順が
回ってしまう話があった気がする。
107番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:50:44 ID:AXl79C2x0
相手が豪腕ピッチャー
こっちは木製バット
相手の速球の前になすすべなくバット破壊
で、バットが全部なくなったらどうすりゃいいの?
108無筋肉デブ ◆AqlwryjJXU :2005/08/08(月) 19:50:56 ID:qZc3W2NN0
>>103
ミセリです。
109番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:50:58 ID:LOvxv/Ky0 BE:47864227-#
1 ヒット
2 ヒット
3 ヒット
4 徳政令
5 ヒット
6 ヒット
7 ヒット
8 大飢饉
110番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:51:13 ID:jw4sq+Qw0
>>1
そのランナーのいる塁にキャッチャーと球審が移動すればいいだろ
111番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:51:38 ID:xyr5SoMz0
>>105
牽制球とかも
112番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:51:45 ID:AI7qjSPu0
透明だろ
113あう使い:2005/08/08(月) 19:51:59 ID:EY4LI1ZI0 BE:87524036-#
振り逃げも意味わからん
114番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:52:08 ID:G2DjS86r0
>>107
手打ち野球
115番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:52:11 ID:OfK3qXOJ0
すげぇハイインテリジェンスなスレだな
116番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:52:27 ID:gVGQGdVR0
最初から欠陥スポーツなんだからしょうがない
 
117番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:52:32 ID:Pe3VV+Lt0 BE:199949977-#
>>106
あったった。
118番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:52:33 ID:4r++6e0Y0
1 ヒット
119番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:53:24 ID:yUKUNEG+0
>>1
天才だ!
今すぐ論文発表しろ!
120番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:53:38 ID:YriBZ80F0 BE:13243537-#
>>1
1アウト
ヒット取り消し
121番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:53:38 ID:E4M4Zl6W0
>>10
ホールなのかよ!!
122番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:53:43 ID:ODE09nPT0 BE:54576544-###
>>64
頭大丈夫?
123番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:53:45 ID:5PQxTkxB0 BE:131544937-##
24秒ルール作れよ。
投球の間隔長すぎんだよ!上原とか
124番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:54:09 ID:a2kJX+EIO
代走を100円でかってくればいい
125番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:54:11 ID:obFa1UQy0
126あう使い:2005/08/08(月) 19:54:20 ID:EY4LI1ZI0 BE:393854999-#
上原は短いよ
長いのは工藤
127番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:54:21 ID:6NzfPX560
地獄甲子園ならありえるぞ。
128番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:54:24 ID:OIR8J/vu0
>>1
大甲子園の第9巻、南波高校対光高校戦見れば解決
129番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:54:42 ID:EigydtZl0
最低何球で試合に勝てるか?
130番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:55:13 ID:ujRDAoeK0
ヒント:振り逃げを上手く使え!
131番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:55:37 ID:99Vg12y40
>>129
1っ球
132番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:55:37 ID:LhC0XqoF0
隠し玉がバレたときの気まずさも知らんくせに!
133番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:55:43 ID:aAm29sRe0
分からないけど、代走はだめなの?
134番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:56:09 ID:C7TccwGL0 BE:140890368-##
135番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:56:32 ID:xDUNAClc0
>>83
別に何人いても同じ
臨時代走は選手が治療中の時使える
この場合治療中の選手は治療が終わればプレーを続けることが出来る
ただし守備までに間に合わなければダメ

ピンチランナー(通称代走)とは意味が違う

>>107
相手チームから借りれる
136番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:56:47 ID:YriBZ80F0 BE:11351636-#
打者が腹痛で一回休みとかねえの。
137番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:57:12 ID:NjCxC0s/0
1のような状況はありえないが
記録上4アウトはありえる
138番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:57:21 ID:jcGKsI1F0
>>129
15球?
139番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:58:06 ID:ODE09nPT0 BE:40932162-###
>>129
勝ち投手というのならば、0球でいける
140番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:58:19 ID:lcBFctBS0
>>129
27球。

全員に怪我するくらいの死球を与えて不完全なチームにすれば、
高校野球(確かベンチ入り18人だよな…)なら10球w
141番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:58:37 ID:Kvrnvoro0
>>129
不戦勝
142番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:58:44 ID:mU3Mc+FN0
>>113
ゴロなどを打って一塁に投げてアウトにすることを捕殺って言う。
でも落とすとエラーになってセーフになるだろ。
それと同じでキャッチャーに投げて三振をとることも、キャッチャーの捕殺っていうことなんだよ。
だから振り逃げは、別に空振りしなくても、どまんなかのストライクをキャッチャーが捕れずに
落としてもできる。
1塁にランナーがいる場合は、振り逃げありにすると、わざと落として、ダブルプレー取ることが可能だから、2アウト以外は出来ないルール。
143番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:58:50 ID:aAm29sRe0
>>135
バットを相手のチームからかりれるの?
知らなかった。
結構、野球面白いな。
野球の楽しみ方が変わった。
144番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:59:01 ID:XNoLwmLGO
1番と2番が同じ選手だったらヤバイ
145番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:59:04 ID:a2kJX+EIO
>>129
高校野球だと相手に煙草すわせれば勝ち
146番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:59:06 ID:jcGKsI1F0
>>140
5回降雨コールドとかあるから15球じゃね?
147番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:59:23 ID:xyr5SoMz0
>>129
0球

放棄試合
148番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:59:42 ID:shPf9h640
>>140
アホかお前w
野球は9回だぞ?
27球ってのは三振の時だけだろw

ごめん、釣りにマジレスしてw
149番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:59:47 ID:S0tevyxj0
>>105
詳しく
150番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:00:15 ID:ODE09nPT0
>>148
大丈夫、俺は釣られないから。
151番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:00:17 ID:Pe3VV+Lt0 BE:73451636-#
>>139
実際にあったらしいね。
152番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:00:20 ID:ujRDAoeK0
>>84
ランって得点のことだろ
m9(^Д^)プギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
153番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:01:01 ID:ODE09nPT0 BE:47755027-###
>>84
え?頭大丈夫?
154番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:01:26 ID:5vj9lBD30
打つ時にチラッとキャッチャーを見ればどこに投げるかわかるよな。
155番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:01:30 ID:NSu5ZVEL0
野球で100点満点のとき101点とったらどうなるの?
156番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:01:45 ID:LNLSQc6F0
おいらもっとすごいこと思いついたぞ! タッチプレイってあるじゃん!
あのときタマもったまま思いっきり相手をどつくのよ これで全員KOすりゃ
試合放棄せざるをえまいて
157無筋肉デブ ◆AqlwryjJXU :2005/08/08(月) 20:02:56 ID:qZc3W2NN0
>>143
3年に一回くらいルールが改正されて、傘やおしゃもじになる場合もあるので気をつけなければなりません。
158番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:03:46 ID:cgY6AgUI0
やべーデジャブだ。
159番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:03:50 ID:swNdbJZu0
ほふく前進するような体勢でバッターボックスに入ったら、ストライクゾーンがなくなるから、
全員フォアボールで勝てるんじゃね???
160番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:05:10 ID:998AuPU30
>>1
天才
161番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:05:22 ID:CJq+K92EO
>>156
それなんて地獄甲子園?
162番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:05:25 ID:lcBFctBS0
>>159
審判の裁量権でバッターが打つ気なしと認められたら
何投げてもストライクになったりする。
163番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:05:42 ID:a2kJX+EIO
>>159
足の裏以外がついたら 負け
164番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:05:42 ID:UMEKR+870 BE:100079429-##
二死二塁(透明ランナー)で外野にヒット打ったのに
二死一三塁にしかならないのは納得いかないんだけど

二死なんだから帰ってこれるだろ
165番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:06:14 ID:ZweVwpeV0
タッチアップのとき、外野手は、お手玉するようにホームまで走っていけば、
タッチアップされずに済むんじゃない?
166番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:06:15 ID:xyr5SoMz0
ホームスタジアムをめちゃめちゃ小さくつくれば 
ホームラン王がそのチームから必ずでる。
167番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:06:24 ID:4ou9NmBK0
バッターが打って一塁にギリギリのタイミングでセーフだったとき
バッターは一塁走り抜けるじゃん、そしたらその後一塁に戻ってくる前にタッチしたらアウトじゃないの?
ランナーは塁にタッチしてないときに、ボール持ってる野手にタッチされたらアウトだよね?
168番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:07:06 ID:PG/ibRjc0 BE:131955555-##
ヒント:透明ランナー
169番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:07:27 ID:v/nnmmBc0
タイムリーキャッチャーライナー

スイングの風圧で前に吹っ飛ばされたキャッチャーに打球が直撃
その間に3塁ランナーゆうゆうとホームイン
170番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:07:27 ID:UQxUf49G0
1番から6番まで連続でシングルヒットを打ったにもかかわらず
点数が入らない場合を考えよ
171番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:07:30 ID:Ss6xcwGP0
やきうじゃなくてさかーの話なんだけどさ
二人で胸の間にボール挟んでゴールに駆け込んじゃダメなのかい?
敵はファールして止めるしかないような気がするんだけど・・・
教えてエロイひと
172番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:07:32 ID:ZKIgU8bm0
>>167
それはいいの
173番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:07:42 ID:lcBFctBS0
質問してるヤツはマジレスとネタレスのどっちが欲しいか
メ欄にでも入れてくれw
174番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:07:43 ID:1fRKsc310 BE:45954353-
mms://a1503.v108692.c10869.g.vm.akamaistream.net/7/1503/10869/v0001/mlb.download.akamai.com/10869/2005/open/topplays/archive08/080705_nyator_matsui_miscue_350.wmv
松井笑劇の頭脳プレー 今日
175番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:07:52 ID:D0641wgU0
176番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:08:28 ID:Kvrnvoro0
>>167
無知晒し下げ
177番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:08:51 ID:TsERY3qL0
>164
2アウトランナー3塁(透明)で内野安打打ぽいけど
飛び出したランナーにタッチにしたからアウトね ってなってもいいのか?
178番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:08:51 ID:YwA/mISl0
>>156
ビンボール投げて打者全員殺した方が早くねえ。
179番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:08:54 ID:P03CTFAHO
>>1
そんな事は知ランナー
180番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:09:14 ID:XC2C0wRL0
>>159
ドカベンかなんかでボックスでしゃがんだような体制で
投げた瞬間スッと立つみたいな奴がいたような・・・
181番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:09:18 ID:igZTAF9z0
ひとつマジで聞いていい?
たとえばランナー一塁の状態でバッターが内野フライ打つ
当然、一塁ランナーは進塁しない
けどここで内野手が落球した場合はどうなるの?
わざと落球してセカンドファーストダブルプレイとかできるの?
182番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:10:38 ID:xyr5SoMz0
>>181
インフィールドフライのルールがある
183番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:10:59 ID:hqHwvIrj0
>>165
ずっと昔のルールならそうなんだが、アメリカで実際にそれをやった人がいて、それ以後
タッチアップは、野手がボールに触れたときを基準にするよう変更された。
184番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:11:46 ID:a2kJX+EIO
>>171
できないとおもう
185番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:12:13 ID:EPRucwpl0
インフィールドフライ知ってるかな僕ちゃん
186番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:12:39 ID:TsERY3qL0
>178
殺せるほど剛球投げれて
スナイポできるほどコントロールいいのなら普通に投げろよ
>181
審判がインフィールドフライ宣言しなかったら出来る。
宣言された時点で打者アウト
ポロリでもゲッツーにできない
187番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:13:03 ID:EPlwYJXM0
>>181
初代ファミスタではその駆け引きを楽しめた。
188番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:13:25 ID:2uggwkz90
ドカベンで同じ場面があったな。
漫画でも読め
189番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:13:42 ID:v/nnmmBc0
1塁球審にライナーが直撃して
1塁ベースを抱え込むようにして倒れた場合は

ヘッスラでOK?
190番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:14:05 ID:E93SfZ5NO
>>156はザボエラ
191番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:14:19 ID:Ss6xcwGP0
>>184
そうか・・・ルール的には問題ないと思うんだけどなあ。
特別ルールでもあるのかな?
192番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:15:25 ID:UMEKR+870 BE:400313298-##
>>177
ああ困るずら…
牽制死とかも困るずら。うーむ
193番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:15:45 ID:3WnEEM+60 BE:299615977-##
>>191
ユニフォームの裾もって広げてそこにボールを入れたら
1人できるからもっと効率いいよ
194番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:16:03 ID:hqHwvIrj0
>>189
野手がさらに覆いかぶさればアウトのような気がする。
絵を想像すると笑えるが。
195番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:17:12 ID:FJzynTCx0
>>170
27人連続ヒット(HR以外)でも無得点で試合終了できる


牽制死使えば
196番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:17:36 ID:RPSZNg0p0
1 ニート
2 ニート
3 ニート
4 ニート
5 ニート
6 ニート
7 ニート
8 ニート
9 ニート
1 ニート
197番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:17:42 ID:jTscVM610
アンガールズは走者になっても打球に当たる確率少なくて有利だな
198番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:20:36 ID:aAm29sRe0
野球のこのような面白いルールに関するスレを知りたいです。
ここを読んでいて分からなくなってきた。
でも、野球のルールを知ると面白くなることが分かった。
1>>
1の言うことはどうなるの?
199番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:25:37 ID:eylXGO2y0
>1の脳内に大きな欠陥がある
1の言うことはありえない
200番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:26:53 ID:mU3Mc+FN0
インフィールドフライについてちゃんと理解していないようだな。
>>182
>>186
ランナー一塁だけの場合はインフィールドフライは適用されない。
2・1塁か満塁・1アウトかノーアウトのみ
1塁だけのランナーの場合、わざと落としたと審判がみなしたら故意落球になる。
インフィールドフライ宣告しても、ファールゾーンで落としたら、ただのファール扱いになr。
201番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:26:59 ID:lcBFctBS0
>>191
サカーには非紳士的行為という審判の裁量の幅の広い便利な反則があるw
202番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:29:12 ID:rtKi2YKA0
マジレスする奴は独創性の無い右翼
203番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:29:25 ID:ThXvZf3b0
しあわせのかたちでそんなことあったな、
ランナーが出るたびに魔王の魔力で塁が増えて、ホームに着けないという。
204番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:31:11 ID:H5o6d+ny0
DHとかって1人が1順で2回打てるんじゃなかったっけ?
205番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:31:43 ID:c3R7XbYh0
おまえらが絶対知らないルール

高校野球でカット(わざとファウルを打つ)をすると三振を取られることがある
厳密には、わざとファウルを打った場合、バント扱いすることもある→スリーバント失敗

プロ野球にはない特別ルール
206番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:32:51 ID:CUSbzQPkO
チームに九人しかいないとき1人が試合中はら壊して
似た状況になったけど相手の控えにランナーでてもらった。
207番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:34:55 ID:6555yEWH0
連続ファールの記録ってどれぐらい?
208番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:36:36 ID:xDUNAClc0
>>167
ファールグランドに逸れて走り抜けるのでOK
フェアグランド内に走るとインプレーとみなされタッチプレイになる
209番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:37:09 ID:cgY6AgUI0
川上監督の考えた条件をだす長島。
その条件とは、超人チームが攻撃の際2人とも出塁し、
次の打者がいない場合チェンジとする。
さらに盗塁も禁止、という過酷なモノであった。
これで全打席敬遠されたら、とても点の取りようがないという
かなりインチキな条件である。
その条件をあっさりのむシュウロ。球太おおさわぎ。
「アカン!ゼツボウや・・・」
210番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:37:50 ID:igZTAF9z0
故意っぽくないデッドボールを何打席連続で続けたら退場になるの?
211番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:38:41 ID:6rW7ErQf0
>>1
の脳にとてつもない欠陥を見つけた
212番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:39:37 ID:IVnafZxp0
>>1の脳にとてつもない欠陥をみつけた!
213番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:40:46 ID:a4TMMvr70
>>191
ディフェンスライン超えたとこでオフサイドになる気がするのだが
どうなのかね
214番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:41:23 ID:K8oJaTqV0 BE:291708858-#
何で野球の監督って野球するわけでもないのにユニフォーム着てるのはどうして?
215番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:41:53 ID:957caHmbo
じゃあ、九人で守備についてるときに、そのチームの選手に打順が回って
きちゃったら?これこそ監督が打席に立つしかないんじゃね?ベンチ空だしwww
216番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:42:14 ID:s0FJsvPN0
>>214
前提が間違っているから矛盾が起きるんだよ。
217番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:46:36 ID:BaBpYpTx0
>>215
マネージャーがいるだろ!マネ立たせろよ。

ホームラン打たせてくれるかストレート顔面直撃かが
その学校の腕の見せ所だ。
218番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:47:20 ID:Kvrnvoro0
>>214
監督はノックとかするだろ馬鹿

サカーファン死ね
219番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:47:33 ID:Ov4X+6k90
極稀に相手チームのやつが味方のキャッチャーしてくれたりするよな?
220番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:48:17 ID:NLf2Hd7mO
>>1の頭にとてつもないry
221番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:48:53 ID:2Xs5ATfm0
>>1
絶対にありえない
222番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:52:21 ID:igZTAF9z0
左手は添えるだけ
223 :2005/08/08(月) 21:02:00 ID:qSYPOjQr0
サッカーだけどさ、
独りがボールを抱え込むようにしてしゃがみこみ、
ゴールまでずるずる這って行けばいいんじゃねえの?
たとえば、曙や小錦みたいなデブが腹でボールをおさえこんで、
ゴールまでゆっくり進んでいったら、
だれもとめられないんじゃねえのかな?
224番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:03:42 ID:Kvrnvoro0
スパイクの先にナイフ付ければいいんじゃね?
225番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:03:47 ID:ujRDAoeK0
>>170
ヒット→盗塁→失敗
ヒット→盗塁→失敗
ヒット
ヒット
ヒット

もう一本ヒット?ムリポ
226番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:04:00 ID:v3z95VtO0
>>223
( ゚,_・・゚) プッ
227番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:05:00 ID:ihVFe6Yp0
スレが意外と伸びてるのにワロスw
228番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:06:49 ID:wXjd6fMa0
>>225
ヒット打ったけどホームインしなければ可
229番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:11:50 ID:AXl79C2x0
ノーアウト一塁三塁

バッターがセンターフライ

タッチアップで三塁ランナーホームに突入、1点追加
タッチアップで一塁ランナーホームに突入、2点目追加
230番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:13:00 ID:cfl42FII0
サッカーはさ、頭にボール乗せたまま
走ったらいいじゃんインド人なら出来るよ
231番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:13:30 ID:JFmMmSbl0 BE:79280137-##
>>223

              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>

こんな感じ?
232番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:14:07 ID:a4TMMvr70
>>230
中国人なら頭に載ってるボールだけをホァターッ
233番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:15:18 ID:JFmMmSbl0 BE:90605546-##
>>230
ヘディングだけでリフティングしながら走っていったプレーは見たことあるけどな
234番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:16:23 ID:xs2DucbA0
マジレス
一昨年の夏の甲子園の2回戦 岩国vs広陵 でその状況に陥った
確か一番打順に遠い選手が代走になった
235番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:16:31 ID:whNwnW7e0 BE:213828858-##
高校時代の松井みたいに、敬遠すると文句言われるところ。
236番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:17:11 ID:cfl42FII0
>>233
あるのかよ
237番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:17:50 ID:3WnEEM+60 BE:110062692-##
238番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:18:10 ID:pRIYBk7g0
なんかVIPみたいなスレだなw
239番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:18:34 ID:z7IpEdDj0
240 :2005/08/08(月) 21:19:34 ID:qSYPOjQr0
>>231
そうそう、そんな感じ。
デブのおっさんがゴロゴロって…。

ついでに、まわりにワーワー…
241番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:19:57 ID:vumrA1hf0
ありえないありえないと、常識ばかりにとらわれるのはつまらなくないかい?
242番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:20:39 ID:NMJ3gqpW0
代走で出てホームラン打った選手ならいるけど
243番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:20:44 ID:u9QCTeUM0
サトエリが半裸で代走する
244番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:21:08 ID:IroMQ0pS0 BE:444858-###
よし。
いいこと考えた。

ピッチャーが投げた球を手でキャッチして、
そのままトスバッティング風に打っちゃえば完璧じゃね?
245番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:21:15 ID:zGqJTDml0 BE:222231694-##
1ヒット
2ヒット
3アウト
4退場
5退場
6アウト
7退場
8退場
9四球
1???
246番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:22:09 ID:lcBFctBS0
サッカーの変なプレイ(囲んでワーワーとか)は全て非紳士的行為で片付くんだけどな。
247 :2005/08/08(月) 21:23:31 ID:qSYPOjQr0
>>246
そんなのずるい!!
248番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:24:01 ID:vumrA1hf0
いっそのこと非紳士サッカーしようぜ
249番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:24:41 ID:UYU7bbyu0
>>223
そういうのを進化させたのがラグビー
250番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:24:42 ID:a4TMMvr70
とりあえず脱ごうか
251番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:24:44 ID:IroMQ0pS0 BE:444858-###
>>248
とりあえず、手と足は使っちゃダメな。
252番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:24:55 ID:3WnEEM+60 BE:299615977-##
>>244
そこでフィンランドの国技ペサパッロの出番です
253番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:25:57 ID:n7nYFaxU0 BE:130528447-###
やっぱり大甲子園のあの話が出てきてるな
254番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:25:59 ID:JFmMmSbl0 BE:37752825-##
サッカーも生まれたての頃のルールはなんでもありで、
かなり乱暴にボールを奪い合ってたっていうしな
255番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:27:58 ID:tRljinnG0
欠陥というか、「勝ち投手の権利」の基準を変えられないもんか

同じ失点数でも勝ち負け違うっておかしくね?
256番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:29:35 ID:XEkQrZkB0
ホームラン打って代走送られた選手もいたような
257番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:29:47 ID:3WnEEM+60 BE:195668148-##
>>254
そこでオーストラリアン・フットボールの登場です
258番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:30:25 ID:lcBFctBS0
>>256
彦野だなw
259番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:31:09 ID:IroMQ0pS0 BE:267438-###
260番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:31:26 ID:dl08D3bk0
一番の欠陥は>>1の脳みそでした


261番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:32:15 ID:huLOIAnd0
マジに訊くけど、
例えばA選手がツーアウトランナー一塁でバッターボックスに立って
一球も投げられないうちに、ランナーが牽制で刺されてチェンジの場合
次の回の打者はA選手?それとも次のバッター?

あるいはカウント2−3の時ランナーが刺されたら
次の回のバッターは誰で、カウントいくつから始まるのでしょ?
262番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:32:41 ID:7R78BOpf0
>>255
ヒント:今年の松坂
263番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:33:23 ID:u9Jv4RGs0 BE:81243195-##
>>261
次のバッターからだよ。終了
264番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:33:26 ID:lcBFctBS0
>>261
打席完了してないからその打者からじゃね?
265番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:34:03 ID:Kvrnvoro0
>>261
A. A選手 最初から
266番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:34:28 ID:u9Jv4RGs0 BE:10833023-##
そうなのか・・・。勘違いごめん。
267番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:34:30 ID:yqBejeRrO
>>24が俺の中でヒット
268番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:34:58 ID:2bgl2mU9O
負けそうになったら牽制ばっかやって雨降るの待てばいいんじゃね?
269番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:35:35 ID:fym4JFoo0
空気ランナー嫁
270番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:36:22 ID:l+wUa50g0
犠飛はノーカウントという救済措置はあるのに
犠ゴロはアウト扱いっておかしくね?(バントやスクイズじゃなく)
271番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:36:29 ID:58apUW6n0
代打ひかる

「冗談を休み休み言います」
272番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:37:16 ID:9/cTm0pe0
>>268
明らかな遅延行為の場合、警告で退場。
273番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:37:41 ID:GUW/nCmp0
1 ヒット
2 ヒット
3 アウト
4 アウト
5 賛成
6  欠席
7  反対
8  棄権
9  反対
1  解散
274番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:37:47 ID:yAVUXewx0
1累と2塁の間に
守備チームにばれないように
こっそりランナーをためれば
ありえるな
275番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:38:47 ID:3WnEEM+60 BE:214011375-##
>>272
どこから遅延好意になるんだろうな?
昔、10球ぐらい連続でけん制してアウトとった投手がいたな
276番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:40:04 ID:2bgl2mU9O
それじゃファール職人育成して雨降るまでファール出せばいいんじゃね?
277番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:40:52 ID:IroMQ0pS0 BE:266483-###
>>276
つか、それなら雨乞い儀式用選手を育成した方がよくね?
278番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:41:12 ID:Kvrnvoro0
ホームラン職人のが良くね
279番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:41:24 ID:4ou9NmBK0
>>276
そんなのイチローだって無理だろ
いつか空振りする
280番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:41:27 ID:83jiWrMb0
逆にさ、1がヒット打ち続けたらどうなるの?

1 ヒット
1 ヒット
1 ヒット
1 ヒット
1 ヒット
1 ヒット
281番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:41:37 ID:mgmv3h3D0
キャッチャーがピッチャーに返球する球を気合で打つとヒットになるんじゃね?
282番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:41:40 ID:MHc+yL8J0
>>170
1番:外野を抜けるもセカンドでタッチアウト  
2番:ヒットで出塁、その後盗塁でアウト   
3番:ヒット                    
4番:ヒット                    
5番:ヒット                    
6番:早い打球のライナーでライト前ヒット、3塁ランナーは2アウトなのにスタートせず。
   しかも慌てて走ったため転んでもたつく間にホーム返球でアウト

なんか昔のメジャーで本当にあったらしい。
283番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:42:05 ID:2bgl2mU9O
>>277
まじ頭よくね?
284番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:43:35 ID:NMJ3gqpW0
>>277
雨野なら大ちゃん時代の横浜にいたな
285番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:44:28 ID:W0No0jho0
ちんぽで打つ
286番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:46:22 ID:ZCQhURQR0
野球見てて思ったけど、
ど真ん中なのにたまにボールとかになんね?
で、それより少し外れてるのにストライクとかになったり
287番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:46:56 ID:jvgiLiSj0 BE:106176184-#
それジャンパry
288番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:48:06 ID:2bgl2mU9O
100%ホームラン打てるやつってフォアボールしかもらえなくね?
289番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:48:08 ID:IroMQ0pS0 BE:155472-###
ジャンパーソンきたーーーー☆
290番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:48:28 ID:jMvo2WVz0
>>1との試合を放棄
291番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:49:52 ID:CLG9v8r7O
>>286
それは可変式ストライクゾーン
そこから
1、ジャンパイア
2、その他パイア
3、コデライク
に進化する
292番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:50:15 ID:YfzOejrc0
振り逃げって何?
何で三振してるのにファーストへ走るのはなぜ?
293番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:50:33 ID:3WnEEM+60 BE:110063636-##
>>288
俺が監督なら満塁でも敬遠だな
294番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:50:34 ID:SAmGXDXj0
あるんだよ。それが・・・
一塁の審判のみが持ってる別冊ルールブックに載ってる。
主審だと目立つし奪われる危険があるからな。
そこにはこう書いてある。

米州母流 心得 第201092123条
「野手ガ 弐塁二 停止セシ場合 バックネット裏ノ婦女子ノ観客ト 目線アイシ時
 打順 6ツ 進ムヲ可トスルナリ」
295番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:51:25 ID:ILe3ssCE0
昔ドカベンで、ボールが内野を回ってるうちに3塁から岩鬼がホームインして、
だけどランナーだかバッターランナーだかで3アウトになったから、って守備側が引き上げたら、
アピールプレイだったんで1点入った、って話があったんだが、読んだ当時もよくわからなかった。
誰か詳しい香具師、それ覚えてたら教えてくれ。
296番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:52:13 ID:Tkjeu0O/0
とうめいランナーにするに決まってんじゃん
297番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:53:22 ID:58apUW6n0
>>295
インフィールドフライの間違いじゃね?
298番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:53:30 ID:/EPridsM0
子供のころ、ホームランを打つとボールを探すのが大変だから
アウトにするって言うルールを作ったっけな
299番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:54:03 ID:yFqHXtFC0 BE:95183055-
なんでこのスレこんなに伸びてんだ?
300番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:54:36 ID:Tkjeu0O/0
>>295
不知火とやってたときか?
301番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:54:39 ID:3WnEEM+60 BE:36688032-##
>>295
漫画読んでないから分からんけどホースプレイでのアウトじゃなかったから
先にホームインした岩木の得点が認められたってことじゃね?
302番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:54:55 ID:+Pq0DHzp0 BE:152784386-#
マジレスするからだ
303番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:55:10 ID:l5MIH0A/0
三角ベースじゃよくあること
その時のためにローカルルールを決めておくといいよ
304番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:55:29 ID:MHc+yL8J0
>>298
打ったやつテラカワイソスw
305番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:56:37 ID:YwA/mISl0
>>1
双子の弟に打たせればいい。
306番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:57:30 ID:ILe3ssCE0
>>297
>>300
>>301
レスさんきゅ。漫画の中の設定もよく覚えてない、ってか理解してなかったんだ。orz
3アウトになったから0点の筈なのに、
守備側がアピールせずにファウルラインをまたいだ時点で1点、みたいな話だった。
307番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:59:33 ID:dorO5bSbO
>>295
右投げに対する左の代打を出されて、右の投手が一塁に入って左の投手だかを交代で投げさせてキャッチャーに凡フライだかが上がったのをわざと落としてランナーがスライディングで二塁手の足元を安定させないってやつ?
308番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:00:04 ID:Z4k9Z/yA0
10塁まであればあり得る
309番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:01:25 ID:d2mvYzJB0
プロ野球でも「打ち直し」というルールがあるよ。

打者がボールを打つ時より前に、捕手以外の野手がファールゾーンで守っていたら、
審判に申告すれば打ち直しさせてくれる。
別に打たなくても、投球はノーカウントでやり直しになる。

つーわけで、
投球と同時に野手がファールゾーンへ飛び出せば無限ループの完成じゃ^^
310番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:01:31 ID:fSZbUX2e0
イロメロミックスのCMで流れてるニコニコナースって連打してる曲
誰の何て曲?
311番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:01:44 ID:LfBh+GAZ0
これ今まで1回だけしかないんだよな
あの時の巨人は強かった
312番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:02:08 ID:isZ3Luf20
>>1-306

プw馬鹿じゃねーの

9人居るんだからランナーに打順が回ってくるわけねーじゃんw

塁が3つで3アウトで交代なんだから小学生でも計算できるっつーのw
313番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:02:11 ID:jYtGLOXx0
1塁にランナーいる時高い内野フライ打っちゃたら絶対Wプレーに出来ちゃわない?
フライをわざと落として2塁→1塁に送球しちゃえば・・
1塁にランナーがベースから離れてたらフライを取ってからタッチアウト出来そうだし
314番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:02:55 ID:i8ZHHmV50
1球投げるごとに疲れがとれるまで休憩する

これで疲れて打たれることはなくなる
315番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:03:11 ID:2bgl2mU9O
>>310
X-JAPAN
316番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:03:43 ID:19VwjP050
パスボールで点が入った場合、自責点はつかない
これを応用すれば、防御率0.00の投手を作ることが可能に!
317番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:05:36 ID:IroMQ0pS0 BE:544477-###
>>312
3×3=9

くる可能性もあるじゃねーか。
318番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:06:41 ID:GpaY4yIH0
ホワイトベースが雨天野球場へ・・・
319番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:06:46 ID:yUfl5K3h0
内野5人で外野2人くらいでよくね?
320番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:09:24 ID:NMJ3gqpW0
>>319
どこかの球団でやってたぞそれ
321番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:11:44 ID:IroMQ0pS0 BE:89524-###
>>319

ワー
  ○  ワー
 ○ ○
○ ○ ○
 ○●○ 
   ○

●がバッター。
これでよくね?
322番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:11:50 ID:ojqzHTJZ0
っつーかホームベース踏めば得点なんだろ
バッターボックスに立った瞬間に数十回ふめば高校野球ならコールドじゃね?
323番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:14:47 ID:3WnEEM+60 BE:73375834-##
>>321
漫画でそういうのあったな

名前忘れたけどスタメンに獅子の刺青が浮かび上がる漫画
324番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:15:11 ID:Kvrnvoro0
>>322
後攻のチームもそれ以上踏めばよくね?
325番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:16:55 ID:m979/EZG0
てか、ホームベース踏まれないように朝イチで持って逃げればいくね?
326番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:18:43 ID:i8ZHHmV50
野手のシフトは古葉の王シフトが最初だよ
広島は強いがセコいチームと言われた
今は大味野球で弱いチームになったが
327番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:18:49 ID:rmqRSXg40
ひとり一ホームベースの時代が到来するくさくね?
328番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:20:08 ID:NMJ3gqpW0
内野だけにしたらホームラン出まくりで超楽しくね?
329番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:20:50 ID:u2cy6xYX0
>>323
よくわからないけど埼玉レグルス
330番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:21:49 ID:3WnEEM+60 BE:122292454-##
>>329
それだ!
331番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:23:12 ID:zGqJTDml0 BE:345694087-##
>>321
頭上を軽く越されるだろw
バットが当たるくらいまで近くにいたら違反だろうし
それ以上離れたら軽く頭上行かれるな
332番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:23:55 ID:qSYPOjQr0
どうでもいいピッチャーを一杯入れておいて、
バッターにボコボコぶつければいいんじゃねえの?
退場になってもワラワラでてくるの。
たとえその試合に負けても、
シーズンの最初の頃にやって、相手の主力選手を病院送りにする。
乱闘騒ぎになったらベンチの裏からゴリラみたいなオッサンが
相手選手をボコボコにしていく。


どうよ?
333番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:24:34 ID:ZCQhURQR0
球場を30メートルくらいにすれば
ホームラン打ちまくりじゃね?
334番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:25:02 ID:ODE09nPT0
>>332
それ、野球じゃない。
335番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:25:24 ID:djuuoqEO0
野球のルールの致命的な欠陥

・球をバットで打つ
336番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:26:21 ID:3WnEEM+60 BE:85604472-##
>>331
人間ピラミッド作ればいいじゃない
337番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:28:09 ID:19VwjP050
グラウンドに傾斜つけて外野側が100mくらい高いようにすればホームラン打たれなくね?
338番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:28:23 ID:LNLSQc6F0
キャッチャーミットがバットに当たったら打撃妨害だから
キャッチャーバットでどつけばえーやん
339番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:30:23 ID:ODE09nPT0 BE:214893397-###
>>337
それグラウンドやない、壁や。
340番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:30:38 ID:liDWlbqB0
>>337
フェンス高くすりゃいいだけじゃね?
341番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:31:28 ID:2bgl2mU9O
ライトってあきらかに職業差別じゃね?
少年野球のときいつもそこ守ってたけど
ボールこないし窓際社員みたいだった
342番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:33:37 ID:lcBFctBS0
>>341
プロになるとレフトの方が下手になる。
守備機会は多いけど。
343番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:34:04 ID:4wJLgau90
そこらへんが野球がスポーツの体をなしてないといわれる原因だな
展開によってはほとんど体を動かさないことがある
退屈極まりない
344番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:35:01 ID:m979/EZG0
俺野球苦手なのになんか成り行きでサード守らされて
鋭い打球いっぱいとんできていやになった
セカンドのヤツとかはのほほんとしてたのに
345番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:37:12 ID:zreMRDxe0
ていうかなんでホームベースは五角形なんだ
346番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:37:50 ID:2QpfDFHy0
ライトの代わりにDHとかだったらその日一歩もあるかないでいい日とかありそう
347番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:37:57 ID:rmqRSXg40
ピッチャーの盛り土を100mくらいにして上から投げたらバッター手前では物凄い高速フォークにならね?
348番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:38:11 ID:BrwO+GMi0
>>345
ヒント:国防総省
349番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:38:17 ID:8UcocXFb0
>>1
大甲子園のダントツ監督の光高校対南波高校戦見ろ
350番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:38:52 ID:d7Yo+e+50
>>282
この場合だと、6番にはヒット付かないよん。

1番:ヒット→牽制死
2番:ヒット→牽制死
3番:ヒット
4番:ヒット
5番:ヒット
6番:打球が走者に当たる→スリーアウトチェンジだが打者には安打が記録される
351番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:39:18 ID:3WnEEM+60 BE:48917524-##
>>348
形が違うぞ
352番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:39:27 ID:edG/tWr90
>>347
逆にバッターボックスを100mくらい高くすれば四球で点数取り放題じゃね?
353番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:39:40 ID:lcBFctBS0
>>346
打席には行かないとマズイだろw
354番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:40:00 ID:6hhFi+320
>>345
つーか五角形ではないだろ(藁
355番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:41:04 ID:fu7X12pa0
>>354
五角形じゃなかったら何角形なんだよアレ…
356番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:41:19 ID:YiQ39ETi0
そろそろ各球場のグラウンドもそれぞれ傾斜ついてたり
しててもいい頃だよな。
各ベースで標高が違うとかさ。
357番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:42:43 ID:qSYPOjQr0
こんだけみんなで考えてるんだから、
なんか上手いやりかたがありそうなんだがなあ…。
358番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:43:13 ID:6hhFi+320
いや五角形とはいわんだろ。
ホームベースのことだぞ(藁
359番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:43:30 ID:qY/hTa6c0
し…清水圭…
360番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:43:31 ID:2QpfDFHy0
>>353
いやピッチャーは中日の川上みたいな強打者だから打席に入る

ライトが貧打野郎で代わりにDH

高校野球でDHみたいなもんだエースで四番ははずせないだろ

361番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:44:50 ID:trW64Hyu0
>>354
五角形じゃなかったら何角形なんだよアレ…
362番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:44:51 ID:lcBFctBS0
>>345
ヒント:カーブの出現
363番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:45:27 ID:K/rXNHR60
ハリウッドの俳優でちっちゃい人いたじゃん。小人病っての?
何か美人と結婚した人。
ああいう人が立て続けにバッターボックスに立たれたらピッチャーはまともにストライク取れないんじゃね?
364番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:45:41 ID:19VwjP050
守備側が全員光学迷彩を使えばスリリングになるよ
全員が実は内野守っていたとかが可能になる
365番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:46:40 ID:YiQ39ETi0
おい。そもそもホームベースは何角形なんだよ?
5角形でいいんだろ?きになLTるじゃねーかWWWWW
366番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:46:48 ID:3WnEEM+60 BE:183438656-##
6hhFi+320と2QpfDFHy0はそれぞれ相手とあまり会話が噛み合ってない気がする
367悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2005/08/08(月) 22:47:14 ID:gJhqatHU0
三振は実は無限に獲れる
368番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:47:15 ID:LNLSQc6F0
太ってえバットつかえば当たる確立あがらねーかなあ
369番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:47:25 ID:/g0iMyz80
ID:6hhFi+320は正解を言え。
微妙な曲線なのか?ホームベース
370番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:47:26 ID:K6mYYmNE0
ところで三角ベースはなんで一塁の次は三塁なんだ?
371番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:47:47 ID:Kvrnvoro0
>>354,358
>>354,358
>>354,358
>>354,358
>>354,358
372番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:49:04 ID:rmqRSXg40
意外と6hhFi+320と2QpfDFHy0間なら交信可能なんじゃないか?
373番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:49:11 ID:Ps1bpAsB0 BE:15893322-###
ν即で五角形ネタやってもしらん奴多いぞ
374番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:49:26 ID:mYeQRJ4Q0
元プロレスラーとか借金とかで二進も三進も行かなくなった人とか
集めて全員デッドボール狙いで逝けば絶対負けなくね?
375番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:49:26 ID:19VwjP050
五角形ネタうざいよ

http://salad.2ch.net/base/kako/991/991151117.html

このスレ持ち出して釣りだとか言うんだろ
376番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:49:34 ID:6hhFi+320
そうなのか・・・
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
377番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:50:17 ID:IEeueVH20
>>375
テラナツカシスwwwwwww
378番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:50:20 ID:E47C+73B0
やっぱりルールが複雑だから女には人気ナインじゃね?
379番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:50:28 ID:nMWW8A8E0
1 番から 3 番までヒット=満塁
4 番から 9 番までヒット
その間 3 塁とホームの間にランナーたまる
守備側はなぜかタッチしない
(3 塁とホームの間に 6 人ふらふらしている)
次のバッターは?
380番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:53:48 ID:qrIAXzdE0
>>379
塁に落ち着かないと次に進まないから。

1イニングに6本くらいヒット打って1点も入らないってできるらしいね。
1ヒット→盗塁失敗1アウト
2ヒット→盗塁失敗2アウト
3ヒット
4ヒット
5ヒット(この時点で2死満塁)
6ヒットだけどランナーに打球が直撃→3アウト
381番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:55:31 ID:Ps1bpAsB0 BE:39732252-###
ボールインプレーならいつ投球していいという単純なものではないはずです。

野球規則は投球時に以下の状態であるとして成り立っています。

・全ての走者はいずれか一つの塁を占有している
・一つの塁は高々一人の走者にしか占有されていない

これが崩れると、「投球時の位置」を基準にした処置が全て成り立たなくなってしまうという、「極めて異常な状態」です。

打者走者が一塁の手前にいたり、塁間に走者が二人いたりという状態で投球がなされるべきではありません。

[2005/1/24 22:37 西崎慎一郎]
382番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:57:55 ID:5xSDhqqfO
昔のこち亀では人形置いてやってたな
383番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:59:07 ID:8UcocXFb0
>>374
実際あったんだよ
1964年アメリカの2Aのチームでブラウンズってのがあったんだけどね
チームが低迷してお金もないからそういう貧乏人ばかり集めたの
で、公式戦がはじまってからまもなくオーナー命令でデッドボールを狙うように指示されたんだけど
その時の相手のピッチャーがフィリッツってのが剛速球投手で次々に病院送りにされたわけだけど
とうとう31回目の死球で不幸な事故が起きてしまったんだ
その為、故意に当たりに行くことや1軍のベンチ入り人数の制限などが決まったんだ
ネクストバッターズサークルもあれは次の打席で死球を受けなきゃいけない選手が祈りを捧げる場所としてできたんだよ
384番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:59:19 ID:Zqshe2eg0
サッカーで足でボール挟んでゴールまで手で駆け込むのは有り?
385番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:59:44 ID:bzISDkoS0
>>1
天才発見!
386番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:59:44 ID:dorO5bSbO
相手が投げた玉をバットで打つ。
玉よりも自分が先にベースに着けばOK。

こんなことやってるだけで一年に何千万も貰える。
なにこれ。
387番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:00:04 ID:Uomco9qx0
全ポジションにベース置けばいい。
打者はその中から5つくらいベース選んで回って、最後にホーム踏んだらok
388番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:00:53 ID:ojqzHTJZ0
>>383
おまいマジで博学だな
389番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:02:28 ID:urUhjuF40 BE:446812496-#
またきじゃくせいか
390番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:02:41 ID:rI5sczSO0
>>1
NASAの試算ではそうなる確率は100億分の1。
気にするほどの問題ではない。
391番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:03:57 ID:19VwjP050
バッターボックスでウンコを漏らしたらどうなるの?
392番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:04:43 ID:rmqRSXg40
>>383
ブラウンズは優勝したん?
393番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:04:56 ID:3WnEEM+60 BE:440251889-##
>>391
マジレスするとプレー続行
394番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:05:11 ID:qY/hTa6c0
このスレッドはみなさんのお役に立ちましたか?

● とても役に立った
◯ 役に立った
◯ ふつう
◯ 役に立たなかった
◯ 通信費返せ

2ch.net
395番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:05:52 ID:bd+jEgeB0
>>388
どうでもいい事だけな
396番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:06:02 ID:swNdbJZu0
>>391
キャッチャーがミットで受けてくれます
397番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:06:36 ID:YVPhHxKb0
>>342
松井がレフト守ってるのはそういうことなのか・・・
398番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:06:39 ID:NMJ3gqpW0
>>391
審判は尿は垂れ流しらしいぞ
399番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:07:11 ID:nMWW8A8E0
バッターはいかにしてホームラン(ヒット)を打つかより
いかにファールを打つかを練習すべき
つねにファールを打てるようになれば
(少なくとも 1 打席 30 本くらい)
最強
400番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:08:10 ID:jsrBKc71O
>>383ストライクコースの球に当たってもデットボールにはならずストライクだろ
401番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:08:35 ID:rmqRSXg40
>>396
古田ぐらいのレベルのキャッチャーになると素手だがな。
402番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:10:07 ID:3WnEEM+60 BE:85605427-##
>>401
何かツボに入ったw
403番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:11:11 ID:3R+egXCL0
このスレで笑えるやつが羨ましい
404番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:11:32 ID:1xpPZHPk0
野球って勝って何になるの?
405番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:12:52 ID:UMEKR+870
>>391
さあ、もらさないうちにさっさとHR打って便所に直行するんだ
406番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:12:56 ID:qrIAXzdE0
ヤクルトが安くなる
407番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:15:50 ID:nMWW8A8E0
同点で 9 回裏ランナー 1 人
ランニングホームランは絶対無理?
408番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:16:14 ID:IxQJrbSD0
\● ● ● ● ● ● ●/
  \      □     /
    \  /  \  /
      □  ●  □
       \   /
         ◇
         ●    ●=選手

こうやって守ったらよくね?
これならどんな打球でも対応できるぞ
409番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:17:30 ID:nmT0/N3H0
ランナーコーチっていらないんじゃないの?
410番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:18:34 ID:liDWlbqB0
>>408
三塁方向へプッシュバント
411番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:19:50 ID:jsrBKc71O
>>409 必要
412番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:20:10 ID:lcBFctBS0
>>409
ランナーが打球の判断すると走塁のスピードが落ちるんだわ、
全力疾走だと判断をミスすることが多いし。
413番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:20:33 ID:dBg60/L10
ユニフォームをミニスカにすればパンチラ期待で視聴率大幅UPじゃね?
414番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:21:12 ID:NMJ3gqpW0
>>405
ニールかよ
415番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:21:12 ID:y/zUM49a0
ぴっちゃーの人って、なんでよくグローブを口に当ててしゃべるの?
においがすきなの?
416番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:21:12 ID:8UcocXFb0
>>408
実際やったところあるよ
1967年の(ry
417番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:21:44 ID:D7TB5wJO0 BE:248292566-###
>>1すげええええええええええええええええええええええええ

釣りの天才
418番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:21:45 ID:FYUoC92i0 BE:79521629-##
ランナーにバット渡してそっちに投げてもらえばよくね?
419番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:23:28 ID:ZCQhURQR0
双眼鏡でスタンドからサイン見て
バッターに何投げるか教えたら楽勝じゃね?
420番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:24:09 ID:FlDgT0Ml0
直径2メートルくらいのバットをホームベースに置いときゃいいんじゃね?
421番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:25:59 ID:yrsyynJP0
>>419
実際やったところあるよ(ry
422番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:26:13 ID:dBg60/L10
>>415
口臭気にしてんだよ
423番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:31:00 ID:3WnEEM+60 BE:146750764-##
>>409
隠し球を見破るんだよ!
424番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:31:03 ID:2epin8rH0
まじでおかしいと思うのは0アウトor1アウトランナー3塁で
外野フライ⇒タッチアップでホームインだと犠牲フライで
打率下がらないじゃん?でも同じ場面で内野ゴロで点入っても打率下がるのはなぜ?
425番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:31:24 ID:EA+9zVRZ0 BE:368226959-
まだあったのかこのスレ・・
426番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:33:39 ID:gQFe41R00
>>1
一回パス
427番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:34:22 ID:8ILnZgpX0
インフィールドファールフライって何?ググってもヒットしねー こえーよ。
「姑息なプレイを防ぐため」って聞いたんだけど、グーグルにも載ってないってNPBのふじこ
428日本国革命軍:2005/08/08(月) 23:36:06 ID:QFpVqSmO0
>>1
野球音痴の、ぶぁーくぁっ。

ここはニュー速板だ。
429番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:36:11 ID:HQUooIkH0
そんな事は有り得ません。
ダイヤモンド(一塁二塁三塁本塁がヘキサゴンかオクタゴンならその様な
事態が発生すると思うけど
430番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:36:21 ID:jsrBKc71O
インフィールドフライでぐぐれ
431番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:36:32 ID:D7TB5wJO0 BE:103455735-###
内野のフライをわざと落として、ゲッツーにしていいの?

432番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:40:43 ID:ODE09nPT0
>>427
なんか、インフィールドフライとファールフライがごっちゃになってない?
433番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:41:08 ID:19VwjP050
わざと落とすときにボールに触っちゃダメよ
434番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:41:17 ID:D7TB5wJO0 BE:337953577-###
インフィールドフライとは?

塁が詰まっている時に内野にフライが上がった場合は、
インフィールドフライが宣告されて、捕球したか落球したかによらず打者はアウトとなります。
姑息な手段による併殺プレーを防ぐためのルールです。

(1)インフィールドフライが適用される場合
  ・無死または一死で、走者が一・二塁または満塁の時(一塁および一・三塁は適用外)。
  ・内野手が普通の守備行為をすれば捕球できる飛球
  (ただしバントの小飛球とライナーは適外)。
   
(2)インフィールドフライはインプレイ(ボールデッドではない)
   ・内野手の落球を見こして離塁、進塁しても良い。
   ・ただし、捕球されたら帰塁の義務が生じる。

簡単にいうとこういうルールです。
わざと落球して、併殺をとることを防ぐルールです。

http://kyoukara.seesaa.net/article/2291038.html
435番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:42:25 ID:rI5sczSO0
913 :名無し三平:04/05/05 02:19 ID:******
こんばんわ釣り初心者です。
今年新卒で釣りを始めてみようと思っているのですが
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
道具や、ポイントなんかを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。


914 :名無し三平 :04/05/05 02:21 ID:******
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m

436番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:43:20 ID:2e3Wifia0
>>435
元ネタの方がおもしろかったな
437番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:43:40 ID:D7TB5wJO0 BE:331056386-###
  /  人 。   ミミミ/川川川\ミミミ
  /  /|    ミミ〇川|||/ ヽ|||||〇ミミ
 / / |  /干\| |川メ  卅川   
 \ \ |      | (||  > < ||)  _ や…やめてくらさい!!
   \  V_⌒v⌒\〉 ゝ UDU ノ      赤ちゃんができちゃうのれす!!
     \__ξ  丶/⌒ - - ヽ
    / \    |  |      / |
    /  ノ\__|  |___,_ノ | 
ビュクッ…ビュル |  | ゜  ゜ | |
ドクッドクッ
438番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:59:08 ID:D7TB5wJO0 BE:496584498-###
  /  人 。   ミミミ/川川川\ミミミ
  /  /|    ミミ〇川|||/ ヽ|||||〇ミミ
 / / |  /干\| |川メ  卅川   
 \ \ |      | (||  > < ||)  _ や…やめてくらさい!!
   \  V_⌒v⌒\〉 ゝ UDU ノ      赤ちゃんができちゃうのれす!!
     \__ξ  丶/⌒ - - ヽ
    / \    |  |      / |
    /  ノ\__|  |___,_ノ | 
ビュクッ…ビュル |  | ゜  ゜ | |
ドクッドクッ
439番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:00:27 ID:Ij8Dgj8L0
>>431
故意落球とみなされるからダメ
440番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:02:36 ID:8+KsFKQKo
ミスフル以外でもバットを居合いのようにして打つ奴いたよな?
441番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:02:37 ID:axEpw9xm0
そんなネタが玉吉の漫画にあった。
442番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:03:04 ID:FlDgT0Ml0
>>420はどうなの?
443番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:08:07 ID:Ij8Dgj8L0
>>442
バットの大きさには規定があるのでダメ。詳しくは忘れたが
444番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:10:59 ID:ijlJtMIe0 BE:27288724-###
>>442
規定があった気がする。。重さには一切ない。
445番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:12:35 ID:OQWlUHCnO
チェンジにすればいい
446番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:13:34 ID:n8jq5QOq0
>>444
材質の規定があって、公式戦には公認印が必要だから無制限じゃないけどな。
447番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:18:03 ID:DbE26NKVO
>>400
阪神のチンケードがやったなwわざと膝出してww
448番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:19:01 ID:qfMlj2+T0
それはそれ、これはこれ
449番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:19:26 ID:Ij8Dgj8L0
>>446
軟式バットのビヨンドマックスはアリなのか?
芯がゴムのやつだが?
450番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:21:03 ID:jflcDl1H0
選手兼監督(プレーイングマネージャー)で
選手としての行為(例えば三振で審判に暴言)で退場になったも
監督としてはベンチに残れるの?
451番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:21:10 ID:ijlJtMIe0 BE:81864083-###
>>559
東京周辺のハッテン場を詳しく。
男の裸を見るとチンコが反応するようになっちゃいました。
452番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:21:34 ID:ijlJtMIe0 BE:191016487-###
あ、やべ。
453番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:22:21 ID:GHkhdXSvO
>>442
可能だとしても、敬遠並の球を投げられたらバットを引かないとストライクを取られる。
プロの人は知らんが、俺じゃ持てないだろうな。
454番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:22:27 ID:TNQfniJ0O
>>439
故意落球じたいは何ら問題ない。

その様なプレーを未然に防ぐために無死か一死で1・2塁、または満塁の時に内野フライがあがると審判が「インフィールドフライ」と宣告し、
その地点でバッターランナーをアウトにするルールがある。

ただ、審判が宣告しなければ成立しないからプロでもたまにダブルプレーになったりする
455番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:23:56 ID:+CJJxl770
スクイズって卑怯じゃね?
456番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:24:23 ID:shoBC4JH0
マスクかぶってプレイしてもいいの?

スーパーストロングマシーンとか
457番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:24:41 ID:MeH755Ld0 BE:26837142-##
透明ランナー
458番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:24:44 ID:K4WRAyMs0
そういえば中村ノリって最近全く出なくなったな。
459番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:29:50 ID:d1+SU1Ga0
>>455
空振ったりウェストされたら即3塁ランナーがアウトだから、
けっこうギャンブル性が高い。まさに諸刃の剣
カウントが有利になったら高校野球ではよくやるが。
460番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:30:01 ID:Ij8Dgj8L0
>>445
バッテリーも当然警戒してるからウエストされるリスクが多い。
だからそんなに卑怯って訳でもない。
461番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:30:59 ID:eX8xpH9W0
外野フライが飛んできたときに
お客さんがでっかい網もってすくい上げれば全部HRになるんじゃね?
462キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :2005/08/09(火) 00:33:06 ID:MX6sfjO80 BE:13707465-##
>>461
新庄のボールが応援団の旗に当たったケースがあったな
あれは結局どうなったんだっけ
463番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:33:23 ID:Uf7GBIwI0 BE:129989298-##
>>461
そのとおりだな
464番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:33:31 ID:aIP+NwNM0
俺今すごいこと思いついた


マウンドにあるあの白い粉いっぱいつけて投げたらすごい魔球にならね?
465番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:34:26 ID:+CJJxl770
がんばれベアーズで女の子ピッチャーがボールにグリスのようなものを塗ってた覚えがあるんだが
あれはいったいどういう効果があるの?
466番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:34:35 ID:Ij8Dgj8L0
>>461
ボール捕った奴は退場処分にされる。
後は審判の判断でエンタイトルツーベースなりアウトにする。
467番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:35:17 ID:eX8xpH9W0
さらにすごいこと思いついた
相手の攻撃時にはファールゾーンのお客さんが網ですくい上げれば
ヒットも全部ファールになる
468番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:38:43 ID:GvS24f2r0 BE:6581838-##
   ホームベース

1塁        3塁

    2塁

だろ?2塁からまっすぐホームベースにむかえばいいじゃん
469番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:40:54 ID:Ij8Dgj8L0
>>465
指が滑ってナックルの様な変化球が投げれる。
ただそーゆう細工するのは反則。
470番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:43:22 ID:8tw1oRq60 BE:163620746-##
バットにコルクつめればいいじゃん
471キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :2005/08/09(火) 00:43:43 ID:MX6sfjO80 BE:6396672-##
あんまりピッチャーが投げる前にボールいじったりしてると、たまに敵の監督が「ボール変えろ」っていうことがあるね
472番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:48:21 ID:b/Y9NBGP0
1
  /\___/\
/、-―' ゙、ー- #\ カッチーン
| (●), 、(●)、:::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::|
|.   ,゛-==-    :::::|
\   '´`.:::  .::::/
/`ー‐--‐‐―´´\

  /\___/\
/、-―' ゙、ー- #\ ブチキレタ
| (●), 、(●)、:::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, :::|
|    ,゛-==-'   ..:::::|
\   '´`.:::  .::::/
/`ー‐--‐‐―´´\
473番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:49:18 ID:Ij8Dgj8L0
>>470
サミーソーサが同じことやって謹慎処分に遭いました。
474番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:50:39 ID:f9Lnd3OyO
>>466 >>469あたりってやっぱ夏厨?
475番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:52:54 ID:wNoWiika0
すげー作戦思いついた。
バッターのすぐ近くに内野と外野の8人がビッシリ集まって
グラブ構えときゃ、絶対アウトに出来るんじゃね?
476番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:54:31 ID:ijlJtMIe0
>>475
うんそっか、じゃまず手始めに>>1からずっと読んで見ようね。
そうすれば、「ああ、既出だったんだな」って分かるから。
わかったかな、朝鮮人君。
477番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:54:53 ID:4bTfzhVE0
そろそろ内野7人で守ってもらいたいな
478番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:57:53 ID:500CM58N0
てかピッチャー投げるから打たれるんだよ。
投げるな。
479番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:59:18 ID:Ij8Dgj8L0
>>478
アフォか
480番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 01:00:47 ID:DZAWOSgV0
犠牲フライってのはどうも納得いかない
打ち取ってるのに点が入る‥
481番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 01:28:12 ID:wAFPdlzs0 BE:79521629-##
なんか>>468が立体的に見える
482番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 01:36:30 ID:500CM58N0
>>478
はぁ?

投げなきゃ打てねーじゃねえかよ?
打てんのかよ?


    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 打てんなら打ってみろよ!ほれ!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
483番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 01:40:44 ID:jxo6JsgD0
>>1
審判と相手チームが全員池沼ばかりだから、
誰が打っても分からんわな。
484番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 01:49:09 ID:fW3O3usl0
大体ベース一つに1人しかランナーがいないこと自体が問題だよな。
もっとオープンにしてもいいと思う。
485番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 01:53:13 ID:FJ8ZUDQ90
( ・∀・)⊃〃∩ ヘェーヘェーヘェー
んじゃ、臨時代走が盗塁性交したら、誰の記録になるのか?
臨時代走の記録になるならオトクだよな。
486番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 02:01:55 ID:oDE8TcLd0
連投規制ムカツク
487486:2005/08/09(火) 02:06:31 ID:oDE8TcLd0
すいません。さっきまで規制されてまして。
いや、野球のルールとカン違いされると悪いから。

で、本題。
アテ馬で使われるピッチャーの試合数がカウントされないのは、おかしくね?
1球も投げないと1試合にカウントされない、というルールがあったら、
第1級目をボーク→(抗議などで)退場 になったら試合数1はカウント
されないのか?
その場合、次のピッチャーが完投したら、完投の記録はつくのかい?
488番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 02:12:43 ID:7h9ys11B0 BE:187034898-###
逆境ナイン読んだんだが・・・マジで透明ランナーってルールってあんの?
489番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 02:14:38 ID:McYRNOiW0
臨時代走とは?

打者走者が死球や不可抗力により負傷し、
治療に要する時間が必要な場合、客席から無作為に臨時の代走者が選ばれます。
くじにより無作為に選ばれた客席番号の観客は直ちにフィールドに入り、
打者走者の出塁位置に攻守のチェンジもしくは本塁生還または代走が送られるまで走者として入らなければならない。
490ああ☆:2005/08/09(火) 02:15:42 ID:K7dKLKg10 BE:235620476-#
>>11 おまえが一番おもしろかった。
491番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 02:18:12 ID:rPvhGdbj0
バッターが玉打った玉が3つに割れたとしてさ、
一つがホームラン、一つがファウル、一つがフライになったらどうするの?
492番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 02:18:33 ID:uZHkOq950
>>490
お前のセンスくそだな(爆)
493番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 02:19:47 ID:WVdE+blF0
ヘンタイトルツーベース
494番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 02:23:05 ID:Lv+xQHGLP
フォアボール:球が4つに見える魔球のこと
ヒットエンドラン:走ると楽しくなります
495番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 02:30:13 ID:xOsq9JNx0
投手とファーストは定位置で、
残りの7人はバッターボックスの周りを手をあげて取り囲むように守ったら
全部アウトに出来ると思う。
496番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 02:30:57 ID:u5luiayk0
>>487
当て馬投手の意味がわからん。投手は打者1人に投げなければ交代できないんだが。
どういう状況?

それと1球目ボークはありえない。ボークは走者がいるときに適用されるルール。
走者がいないときは反則投球となり、ボールが1つカウントされる。
つまり1球投げたことになる。

リリーフ投手に完投は付かない。
497那須かつゆき ◆ubepVplhL2 :2005/08/09(火) 02:36:42 ID:5o3D23tZ0
>>1
絶対に回ってこない
498486:2005/08/09(火) 02:40:51 ID:oDE8TcLd0
ランナーなし1球目ボークあるよ。
投球動作がおかしいと、バッターは1塁へいける。
(投球動作後、ボールを落としてもボークになるし)

アテ馬とは相手投手が左右わからないとき、先発野手にピッチャーを入れる。
試合開始直前に、そのピッチャーを本来の野手に代える。
499番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 02:46:07 ID:u5luiayk0 BE:35913762-#
>>498
いや、走者無しの場合ボークなんてないです。野球規則引用しましょうか?

>アテ馬とは相手投手が左右わからないとき、先発野手にピッチャーを入れる。
>試合開始直前に、そのピッチャーを本来の野手に代える。

そのメンバー表には投手が2人登録されてるのですか(^^;
それは投手ではなく野手です。投手を野手として先発メンバー登録してるだけです。
500番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 02:47:16 ID:xOsq9JNx0
1球も投げずにどっか故障して投手交替した場合、
リリーフは完投しても完投とは扱われないの?
501番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 02:48:11 ID:qOhnycqy0 BE:83909164-##
1 ヒット
2 ヒット
3 ヒット
4 アウト
5 アウト
6 突然の腹痛
7 突然の腹痛
8 熱中症
9 熱中症
1 !!
502番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 02:48:21 ID:McYRNOiW0
当て馬なんてピッチャーの役割分担が確立されてからは聞かない言葉だな、懐かしい
503486:2005/08/09(火) 02:48:35 ID:oDE8TcLd0
ゴメン。
無走者ボークは無かったか。

確か、大昔走者がいないのにカン違いで牽制球して、ボークを取られて
打者が1塁に行った記憶があるんだが・・・
(結果フォアボールになったからだったかもしれん)
すいませんでした。
504番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 03:01:22 ID:u5luiayk0 BE:44892353-#
言葉の違いがあるだけで、適用される行為は同じですけどね。ボークと反則投球。

>>500
『交代』があった場合は完投になりません。
ただこのケースで9回まで0点に抑えて勝った場合、完封は記録されます。
これは実にややこしい。
505番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 03:26:05 ID:xOsq9JNx0
>>504
え?完投にはならなくて完封にはなるの?
完封の前提って完投なんじゃないの?
なのに・・・変だよ
506番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 03:30:37 ID:McYRNOiW0
よくわからんが
振り逃げ三振みたいな現象が起こるんじゃないか
507番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 03:34:24 ID:xOsq9JNx0
>>506
例外ってやつか。
このスレ読んで野球って人工的に作ったゲームとしては究極かもっておもた。
塁間とかボールとか絶妙のバランスの上に成り立ってる希ガス。
508番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 03:40:43 ID:u5luiayk0 BE:143655168-#
>>505
ちなみにノーヒットノーラン、完全試合は完投が前提なので、
>>500のケースで1人も走者を出さずに勝っても完全試合にはなりません。

野球規則10・19(f)
完投投手でなければ、シャットアウト(無得点勝利)の記録は与えられない。
ただし、第一回無死無失点のときに代わって出場した投手が、無失点のまま
試合を終わった場合にかぎって、完投投手ではないが、シャットアウトの記録が与えられる。

かなり特殊な事例だと思うけど、なんか前例があって決まったんだろうなぁ。
509番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 03:52:55 ID:McYRNOiW0
打者と投手の対決に重きを置く競技だから
投手の権利と試合上のルールを別にしたんじゃないかな
試合は最初から最後までを完投の権利、第一打者から最終打者までの対決を完封の権利という感じに
振り逃げ三振も投手と打者の三振は残して、試合上は打者走者の生還を認めてるし
510番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 03:55:49 ID:xOsq9JNx0
なんかめちゃややこしいな・・
511番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 03:56:09 ID:unFdOeJI0 BE:46617825-###
関係ないけど西武時代の鹿取投手が
先発投手がワンナウト後に交代登板して
リリーフで26人をパーフェクトにしたって試合があったな。
512番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 03:56:27 ID:RZLTonjH0 BE:218303093-#
このスレおもすれー
>>64
ここで鼻水出た
513番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 04:07:03 ID:3eXBjFQ80
電光掲示板が普及してから、スリーストライク、フォアボール、スリーアウト
なのに、電光ボタンはそれぞれ一つずつ足りない。そんなところでケチる野球が嫌い。
いい加減にしろや
514番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 04:09:58 ID:xOsq9JNx0
>>509
個人スポーツであり、団体スポーツである、という思想かしら。
とすると個人記録って奴もめちゃ公平厳密に記録されてる希ガス。

失策、も似ているのかもね。
塁には出てるが打者記録ではアウトに勘定されるし、投手記録でも討ち取った勘定。
打数にカウントされるし、被打率計算とかからもハズされる。
でも試合記録ではアウトカウントはつかない。しかし其走者が生還しても其投手には自責がつかない。

これ、アフリカとかに普及させようとしてるらしいけど無理だろw
515番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 04:10:33 ID:FxxGAY2nO
つうか、あれだな
鼻の脂でも付けて投げれば新変化球な予感
516番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 04:35:53 ID:9vtay6Ai0 BE:62262634-##
逆にさ、ピッチャーがいきなりオナニー始めたらどうなんの?
517番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 04:51:56 ID:KbrBY7VaO
>>1が野球のルールを知らないだけ
518番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 04:57:28 ID:500CM58N0
ボール一個ってすくなくね?

仮にもプロだぜ?

もっと買えるだろ?
519番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 05:16:23 ID:RCxLXHkQ0 BE:159969986-###
同意。
ボールに対してボールボーイが多いなんてありえない
520番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 05:18:13 ID:s9uNkdNP0 BE:63677063-##
なんで両足でホームベースまたいで、剣道みたいにバット振り下ろさないの?

ストライクゾーン潰せるからフォアボール確実じゃん。
狙ってきたらデッドボールで塁に出れるのに
521番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 05:22:06 ID:NT7sRHN20 BE:82997137-##
>>518
股間に二つ付いてるから大きな球状でたった一個ってことはない
しかも観客も二個ずつ持ってるのが多数
522番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 05:22:07 ID:bb5+wVIC0
ランナーに打順がまわってきたら
「透明!」って宣言してからベースを離れる
523番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 05:22:58 ID:xOsq9JNx0
>>520
バッティングセンターで試してみることだな
硬球140キロで試すこと
524番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 05:26:51 ID:q9BqQ6S10
マジレス

野球の欠点は四死球(テイク1ベース)
四死球即テイク2ベースだったら無理にでも勝負する機会が増えるのに
525番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 05:28:35 ID:0uJc1k96O
ベースを倍にして六塁ぐらいまで増やせばいいんじゃね?
そうすれば満塁ホムーランで7点入るし一石二鳥だね!
526番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 05:37:08 ID:xOsq9JNx0
>>524
昔はボールが6個までOKで、
四死球自体をなくすように向いてたようだが、
今やったら長引いてしゃあないな。
ストライクゾーンを甘めにとるのが現実的かな。
527番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 05:37:21 ID:lb3RUvMW0
満塁で牽制球を青だもバットでカキーン。がルーマニア出身の船乗り
528番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 05:38:53 ID:nFB1Cees0 BE:511272498-#
つーか夜中までファールで粘ったりしたらどうなんの?
529番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 05:45:23 ID:aodvFthT0
9回2アウトからリリーフ登板して
打者に1球も投げずに、けん制アウトを取ると
記録上、0球でセーブが付く件。

9回表2アウトの同点で登板して、9回裏に味方が逆転すれば
0球で勝利投手も可能。
530番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 05:52:31 ID:qRKY8Q0GO
まだあったのかこのスレ
531番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 06:09:44 ID:xOsq9JNx0
>>529
隠し球なら牽制球すら必要ない
532番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 06:13:33 ID:500CM58N0
あれ?ボール6個ならバッター6人じゃね?

透明ランナー必要じゃん?
533番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 06:14:34 ID:7VDux4y/0 BE:327240768-##
ホームラン打ったらベース回る必要なくね?
534番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 06:30:16 ID:kqR11QyD0
>>533
そんなぁ、せっかくアウトのチャンスもあるのに
535番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 06:34:59 ID:500CM58N0
>>534
あれだよ、ホームランとか甘やかし過ぎだよ。打ったら走れよ。
フライとかいうなよ、走れ。
キャッチャーに追いつかれたらアウト。
やるかやられるかじゃね?

とりあえず打ったら走れ。じっちゃんもそういってたぞ。
536番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 06:37:53 ID:PH0mHFdF0
>>533
ヒント:長島茂雄
537番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 06:41:54 ID:rn4Ql4cE0
>>529
リリーフ登板ならマウンドで投球練習するだろ、キャッチャー相手に
538番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 06:44:17 ID:kqR11QyD0
>>536
それそれ、「幻」を言いたかった
539537:2005/08/09(火) 06:46:27 ID:rn4Ql4cE0
ごめん
>>531の間違い
540番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 06:48:14 ID:FxxGAY2nO
>>537
記録上は0球
541番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 06:48:15 ID:GaevGPK10
>537
投球練習は投球数にカウントされんぞ
542番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 06:52:15 ID:+/iiLwQ40
サッカーのPKで全員蹴っても決着つかない場合、監督、コーチ、女子マネ、サポーターとか
どんどん広めていくルールだったらいいのに
543番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 06:58:38 ID:IfuXaCxVO
あのチームのエースが打てないとか言うけどさ、そのエースにお金渡して野球辞めてもらえばよくね?
10億くらい現金で渡せば辞めてくれるでしょ
544番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 07:00:53 ID:500CM58N0
おい大発明じゃね?
そもそもそいつも親孝行じゃね?
545537:2005/08/09(火) 07:06:18 ID:wi29JURM0
代わった投手はコーチからボール受け取るでしょ
ベースカバーしてる野手がミットなりグラブにボール隠したまま
投球練習できるの?
546番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 07:06:20 ID:NvjpBx9/0
そもそも球場の大きさがまちまちってのが有り得ないだろ
何でこんな仕様なんだよ
547番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 07:09:32 ID:SbpnIAer0
ついに世界最先端スポーツの歴史が動く時がきた!!!!
548番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 07:12:54 ID:xfxMJMHX0
投球回数 三分の一
549番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 07:13:59 ID:500CM58N0
よく頑張った選手にはチョコやれよ。
550番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 07:20:49 ID:H2pIcb7N0
1 ヒット
2 ヒット
3 ヒット
4 アウト
5 アウト
6 ソロホームラン
7 ソロホームラン
8 ソロホームラン
9 ソロホームラン
1 
551番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 07:21:24 ID:R24cit4u0
公認野球規則ではストライクゾーンを
「打者の肩の上部とユニフォームのズボンの上部との中間点に引いた
水平のラインを上限とし、ひざ頭の下部のラインを下限とする本塁上の空間」と定めている。

ということはズボンを腰パンみたいに太ももあたりで履けば
ストライクゾーンが狭くなるんじゃね?
552番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 07:22:10 ID:unFdOeJI0 BE:46617825-###
>>543
10年じゃ上原の2年分だよ
553番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 07:22:14 ID:85VEsM7K0
スレタイ見て、ありえるかなと思ったが
審判がアウトカウント間違えることもよくある
554番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 07:23:24 ID:wtudIKRo0 BE:495283199-##
>>515
指にヨダレ付けまくってる奴はたまにいるな
555番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 07:25:58 ID:1/nT+XiH0
物知り多いなこのスレ
556番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 07:32:59 ID:500CM58N0
>>553
おい
上原、二十歳のとき四歳じゃね?
557番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 08:08:59 ID:w/ZzY1fC0
やきう盤で消える魔球てあるじゃん?
あれ投げればいいじゃん
558番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 09:24:51 ID:FMB86mbh0 BE:337453867-
>>225
>>170
ヒット→盗塁→失敗
ヒット→盗塁→失敗
ヒット
ヒット
ヒット
---------------- ここまでで満塁

ヒット しかしその後2塁ランナーが3塁ランナーを追い越しスリーアウト

で完成?
559番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 09:33:09 ID:Zaj4aH3I0
ランナーのときタッチされそうになったらバリア張ればいいんじゃね?
560番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 09:33:27 ID:FMB86mbh0 BE:216935339-
野球場の広さが違うのに、ホームランとか大きな外野フライとかおかしくね?
どんな狭い球場でホームラン打っても「改心のアタリ」とかいうけど、
広い球場で同じ打球だったとしても単なるフライにならね?
その辺りを、どう気持ち的に折り合いつけてるの?
561番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 09:54:00 ID:fzHTZ+I60
てかさ、何もしてないヤツラが、ボール投げまくってボロボロになってる奴の
必死で投げた球をパコーンって打ってるんだよな

いじめじゃね?
562番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 09:57:38 ID:GiWW+X9I0 BE:89247029-##
逆転サヨナラ満塁ツーランホームラン
563番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 10:00:26 ID:FMB86mbh0 BE:192830764-
>>562
どうなると満塁でツーランになるか考えてみた。
2人が前走者を追い越すことでなる?
それとも記録上は満塁ホームランになって、その後アウト2つがつくだけなのか。
564番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 10:13:10 ID:nET4apaPO
新庄が満塁サヨナラホームラン打って、一塁ランナーと抱きついてクルクル回って追い越し判定でアウトなった時があったんだが、
その時はシングルヒットと判定されたぞ
565番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 10:16:19 ID:joC08tlO0
>>564
フェアが成立し一塁に到達した時点で安打確定
566番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 10:50:10 ID:cWfVKGGS0
1 ヒット
2 ヒット
3 ヒット
4 ヒット
5 ヒット
6 ヒット
7 ヒット
8 ヒット
9 ヒット
1

打順が一巡したらどうなんの?
567番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 10:53:31 ID:YPxIgvkq0 BE:26896122-##
普通に透明ランナーつかうだろ
568番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 11:03:52 ID:RxlVOUBCO
ローマ法王が墓場まで持って行くと言ったのは、この事だったのか!
569番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 11:38:54 ID:rKJ7l7DM0
>>84
ラン=得点
570番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 12:13:38 ID:L6cOqO180
臨時代走きたこれ
571番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 12:26:36 ID:O4YN0Sq60
1 ヒット
2 ヒット
3 ヒット
4 コミケ
5 アウト
6 アウト
7 コミケ
8 コミケ
9 コミケ
代打 コミケ
中継 コミケ
抑え コミケ
コーチ コミケ
監督 コミケ
主審 コミケ
1 !!
572番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 12:31:08 ID:uELhItz20
このスレの始まり方を見るに、なぜここまで伸びているのか分からない。
読めば謎が解けるのか?
573番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 12:42:01 ID:hcpV478L0
VIPでやれ
574番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 12:56:07 ID:s7eK2ENq0
その場で打てばいいじゃん
575番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 13:38:16 ID:ecItTF4Q0
っていうかうつなよ。
アブねえ。
逃げろよ、死ぬぞてメーラ。
泣くぞこら!
あ?
576番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 17:29:41 ID:u2GEp4yy0
>>550
1 ヒット
2 ヒット
3 ヒット
4 アウト
5 アウト
6 ソロホームラン
7 ソロホームラン
8 ソロホームラン
9 ソロホームラン
1 

6のソロホームランってあれか、「幻」か。例の。
577番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 17:31:54 ID:ecItTF4Q0
1 ヒット
2 ヒット
3 ヒット
4 昼食
5 昼食
6 昼食
7 昼食
8 昼食
9 昼食
1 
578486:2005/08/09(火) 17:37:10 ID:oDE8TcLd0
にしこり 選手の意味がわかって、感動しとる最中でございます!!
579番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 18:16:55 ID:+7X93JWP0
>>136
ヒント:ニール
580番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 18:48:03 ID:+7X93JWP0
>>464
佐々岡乙
581番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 19:10:30 ID:hnZO522a0
そもそも for ball で何で一塁に行けるの?
582番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 19:19:06 ID:xHbxYvH90
あんな硬いボールを客席に打ち込んじゃ危ねえっての!
583番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 19:23:18 ID:/9k7bK0TO
>>582
おまいのほーけーちんちんよりましな訳だが…
584番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 19:27:56 ID:Fzj4hIWB0
>>1あるあるw
1 四球  九塁
2 四球  八塁
3 死球  七塁
4 死球  六塁
5 死球  五塁
6 安打  四塁
7 安打  三塁
8 安打  二塁
9 安打  一塁  ←今ここ
585番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 20:12:20 ID:NDPQNkwe0
遊撃手はどこを守るんだ?
586番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 21:08:14 ID:Z4EnNwFV0 BE:160692645-
>>585
遊撃
587番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 21:39:44 ID:5uxY+W3F0
防弾チョッキ必要だろ
588番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 21:42:27 ID:Ksfhc3C50
草野球で5人くらいで打順回したりしてたまにある。
589番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 22:15:05 ID:aodvFthT0
カーブを投げて外れても「ストレートのフォアボール」とはこれ如何に?
590番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 22:17:57 ID:oyhVDKrV0
ストレートは髪型の事だから
ストレートヘアのフォアボールが正しい
591番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 22:19:37 ID:Blt9nA4W0 BE:209776695-###
>>589
俺それ永らく理解できなかった。
592番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 22:21:23 ID:qVA6ugKJ0
チ ェ ン ジ ア ッ プ ってなんだよ!ただの棒球だろ!
593番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 22:22:18 ID:G6G1wDiD0
審判がアウトカウントを間違えて5アウトなのに2アウト満塁ならありそう
草野球レベルだけど
594番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 22:25:27 ID:5uxY+W3F0
ワイルドピッチってなによ?

そんなワイルドじゃねえよ?
595番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 22:35:49 ID:xOsq9JNx0
>>594
捕手にとってはワイルドなのよ。
ワイルドピッチは捕手が普通に取れないところに投げた場合。
596番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 22:45:55 ID:b+5MXnw+0
今日の佐々木vs清原って普通にヤオだろ
佐々木が今後も毎回「これが最後の登板」つって投げたら誰も打たないんじゃね?
597番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 22:46:03 ID:5uxY+W3F0
>>595
おいおい。

じゃ、ほれちまったのか?
598番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 22:52:25 ID:aodvFthT0
豆知識:サヨナラ場外ワイルドピッチの記録がある。
599番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 22:57:06 ID:zXsIy7WH0
すげー大漁スレだなw
600番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 22:59:27 ID:DC77xjY/0
おぉぉぉぉぉ。
サカ厨の俺が小学生のときに考えてたことが今、ここで盛り上がってるじゃねーか。
スゲー
601番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 23:23:40 ID:HxzMYtuf0
>397
レフトはショートもしくはサードに返せればオーケー。
ライトはバックホーム出来ないとアウト。
センターは守備範囲広くないとアウト。
松井はライトやってセンターやってレフトやってる。

>566
3〜6までがベンチに座って雑談。
相手投手は多分2人目、下手したら3人目で観客が飽きだす。

>589
ストレートなのはカウント。
ストライクが一つも取れないとカーブで外してもストレートのフォアボール。

>1
1ヒット
2ヒット
3ヒット
4アウト
5アウト
6帰還
7延期
8帰還
9延期
1縁起でもない
602番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 23:30:07 ID:7rJRl7jz0
マジレスすると

1 ヒット
2 ヒット
3 ヒット
4 アウト
5 アウト
6 審判に暴言で退場
7 審判に暴言で退場
8 審判に暴言で退場
9 審判に暴言で退場
1 代走
603番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 23:31:35 ID:VXjOls6K0
つーか何千点取られてもバッターが疲れるまで投げまくれば勝ちじゃね?
604番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 23:33:34 ID:vkQFYttO0
>>603
じゃあピッチャー側は、全員喉笛デットボールで勝ちってことだなw
605番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 23:42:26 ID:oDE8TcLd0
ルールブックによると打球が鳥に当たった場合・・・
なんて、ありえないことが載っている。



と、思っていたら実際あったね。
しかもピッチャーの投げた球に、飛んできた鳥が直撃即死。
すげー映像だった・・・
606番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 23:44:13 ID:p2JnDs4QO
>592
棒玉じゃないよ ちゃんとした落ちる変化球
それに投げ方がストレートと見分けづらくフォークに比べて
ピッチャーにかかる負担が少ないから故障しにくい
607番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 23:44:29 ID:l9QD5VTj0
>>605
ランディー・ジョンソンだっけ?あれ鳩は災難だったよな。
608番組の途中ですが名無しです
>>1
ヒント:振り逃げ