【YOU】郵政民営化自体に反対してる国民はいるの?【SAY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
俺の周りにはいないぞ。
ってか、ゴネおやじだけなんじゃないのか?反対してるのは。
2番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 10:45:37 ID:vYj0g7HQ0
おまえらshine!!!
3番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 10:47:12 ID:l9XyqM7O0
郵政民営化には反対、特定郵便局の廃止、普通の郵便局への移管には賛成
4番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 10:47:38 ID:il46AHaF0
>>1
郵便局の職員が反対してるんだよ!
5番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 10:48:22 ID:aJ5QukFH0
>>1
田舎者と郵便局員が反対してるんじゃねかな?
6番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 10:48:52 ID:BHY6UAJN0
でも手数料が高くなったりするのは嫌だなぁ
7番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 10:49:19 ID:/usX39ZM0 BE:20261423-##
郵便局員だけのために民営化反対するバカ議員。
8番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 10:51:16 ID:QTurJVC80
反対だな
政府機関としてニートの優先採用を行なうべきだ
9番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 10:51:30 ID:AIkBCJuf0 BE:101223263-##
>>4-5
そうそう。そういった輩も含めてゴネおやじ。

冷静に見て、簡保や郵貯なんかの資金が公的な市場ではなく、
民間に流れるのはいいことなのではないかと。
海外投資家も注目してるんじゃねぇの?
10番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 10:51:33 ID:l9XyqM7O0
(特定)郵便局員だけのために民営化反対するバカ議員。
11番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 10:54:00 ID:EV5rD7BdO
>>5
俺田舎者だが、民営化やってもいいと思うぞ。
12番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 12:52:44 ID:GJcZfljJ0
郵貯流出されて禿鷹にもってかれても困るから反対。
13番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 13:19:04 ID:AIkBCJuf0 BE:118094437-##
もうだめかもわからんね・・・・
14番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 13:25:17 ID:B4S7RIJwO
うはwクリたん出てる
15番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 13:27:01 ID:FNBD/RCC0
公務員は反対してる人多いんじゃないの
16番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 13:27:59 ID:OuMWYdk80
税金の無駄なのでさっさと民営化してください
17番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 13:28:08 ID:GCrm+3950 BE:329028487-##
国民は順番に疑問を呈してるだけで、反対はしていない

反対派にだまされんな
18番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 13:28:58 ID:bvLpGgzd0
結局、喜ぶのは禿げたかだけ。
19番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 13:29:30 ID:XPuejzLw0 BE:119889375-#
思ったけど民営化せずにロ−カル局廃止すれば
いいんじゃないのか、外資に食われずに済むし
20番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 13:29:54 ID:zEv+ntIK0
正直どうでもいいって人ばかりでしょう。
特別反対する人もいないんじゃないの。
21番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 13:30:57 ID:1PVUYQR80
あのなんだっけ?会とかあつめて騒いでる反対派の住民の人ら
逆に言えば、各地で騒いでるああいう熱心な利権捨てたくない人間達以外は
どうでもいい&賛成派だろうから、賛成派を1/2とはいわず1/3位で計算しても
余裕であの熱心な連中の数上回ると思うんだけどなぁ…
少数の声のデカイ馬鹿を大多数意見とするのは勘弁してくれよ
22番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 13:32:04 ID:iM0zp0VW0
反対してるのは田舎のボケジジイと特定郵便局長
あとのことはとりあえず民営化してから考えろ
23番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 13:35:17 ID:Z/+RXWDS0
各地で拡声器使って演説してやつらって
「国民が反対している郵政民営化を云々・・・」って言ってるよな。
あれ聞くとむかつく。
24番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 13:35:58 ID:RWzJupXt0
東大卒・ソニー正社員の平均年収790万円
全サラリーマンの平均年収は430万円
大卒サラリーマンの平均年収560万円

コピペしろ!

特定郵便局長の平均年収は920万円
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1094801504/

>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円
25番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 13:40:17 ID:fXZ6uS7y0
田舎でも誰も郵便局がなくなるなんて思っちゃいないよ。
ばかな政治家の言い訳に利用すんな、と言いたい。
26番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 14:46:27 ID:bc7BsWtxO
いねーよ。
27番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 14:48:54 ID:yw1/dTMM0
田舎でも郵便局の機能が残れば良いわけなのに
郵便局が亡くなると、大騒ぎした郵政族
国敗れて郵便局あり!
反対した衆議院議員は公認するべきじゃない
徹底して新生自民を!
28番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 14:48:57 ID:fkBElRxS0
なんで郵便局員によって日本の政治が左右されなければならんのじゃ。
29番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 14:49:45 ID:5Unv/6VL0
反対派は市民のことなんて考えたないからな
一般ピーポーが反対する理由なんてねぇよ
30番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 14:51:11 ID:GNPD5aqE0
いないね。
31番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 14:55:13 ID:oVOss1Ps0
過疎地の郵便局がなくなるって問題も、そうならないようなルールつくればよかったし、
外資が食いつぶすって話も、外資規制すればいいだけだし、
反対派の反対理由なんて、なんの説得力もねーんだよ。

結局は、郵政族たちが自分たちの事だけ考えてたって結果だろ。
とっととばらばらになって、亀井達はしょぼい新党でもつくればいいよ。
32番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 15:56:58 ID:xW6i43iT0
>>3
>過疎地の郵便局がなくなるって問題も、そうならないようなルールつくればよかったし、
>外資が食いつぶすって話も、外資規制すればいいだけだし

そんなルール無理だから反対じゃないの?
馬鹿?
33番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:02:31 ID:iM0zp0VW0
>>32
無理じゃねーよドアホ
34番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:15:22 ID:V6k3Q+by0
>>33
じゃあ外資規制を組みこめよw
35番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:17:26 ID:nJLIU0BW0
この件についての世論調査って出ないよね。
都合が悪いから表沙汰にならないんだろうけど。

「民営化が最優先課題だと思いますか?」
とかいう微妙な質問はあるけど。
36番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:18:46 ID:SUp6wapG0
こんな程度の法案でこれだけの反対票が集まるのだから
もっと諸悪の根源を絶つような法案だったら、反対派の圧勝で終わるんだろーな

汚いよ
37番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:19:38 ID:kqwjlwda0
オレは賛成
38番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:20:34 ID:jYSpZi3g0 BE:236212597-##
郵便関係の人間だけ反対しているのは
39番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:22:31 ID:aSclEFAp0
禿タカが郵貯を持っていくって…
オマエ郵貯おろしたことないの?

ってゆうのは釣られすぎ?
40番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:23:32 ID:FjJHQNdb0
小泉さんの改革をつぶすなよ。亀井とか反対派の議員は死ね
41番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:24:35 ID:dZ8UcQpM0
小泉さんがんばれ 反対派は氏ね
42番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:25:51 ID:M5qSz6rO0
反対している利権議員とノータリン議員

http://holyweb.fc2web.com/yusei_zokugiin.html
43番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:25:56 ID:+pFGblnq0 BE:18408285-##
マスコミのアンケートとか絶対おかしいよな
なんであんなに反対がいるんだよって感じだ
いじってる可能性ありすぎ
44番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:26:14 ID:fddzhGnS0
漏れは口先だけで反対しているよ。だって賛成なんてイケてないじゃん!
45番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:26:52 ID:ekJojJEK0
全ての企業を国有化すべき
46番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:28:34 ID:ANQ6z7hN0
茨城県民だけど、別に民営化してもいいと思う
47番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:29:37 ID:38hKxUPc0 BE:41688195-##
おれは賛成だけどな。
局長の都合で郵便局があるのはおかしい。
コンビニ程度にまんべんなく存在すべきだ。
計画性が無い。
つまりバカ。
48番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:30:58 ID:GBUzFnaw0
綿貫民輔は年間10億円以上の政治献金を手中にしている。
49番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:31:12 ID:H3rqcIdh0
[政治板] 郵政民営化を議論しよう(その8)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1123478551/

2chブラウザ(無料)
ttp://ringonoki.net/tool/2ch/openjane.html
50番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:31:13 ID:fddzhGnS0
>>47
そりゃ潰れた商店なんかが殆どなんだから当たり前じゃん
51番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:31:20 ID:Yt9PQ4bj0
禿鷹?
詐欺師にもっていかれるよりかはマシだろ。
民主主義と自由主義の作用がはたらく土俵にまずならないとね。
52番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:31:46 ID:k8k9Juyuo BE:186572674-#
俺の親戚に郵便局長がいるから否決されてよかったよ(;´ω`)ハァ本当に
53番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:32:20 ID:J56mjClL0
>>1
郵便局員ぐらいだろ。
人は他人が得するのはゆるせんからな。
公務員って甘い汁吸うのは少なければ少ないほうがイイ
54番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:34:39 ID:Kv0nhHXM0
ここまでいって民営化しない方が不自然だろ
55番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:35:35 ID:wMAnIDAs0
これ本当??

670 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/08/08(月) 14:03:23 ID:NDcpQG7j0
ハマコーがテレ朝で 爆弾発言

自民党を分裂させて、党数を増やすように、中国共産党に言われている。
56番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:35:51 ID:VJ/STBUy0
家族や親戚に特定郵便局長がいないのに民営化反対してる人は悪徳リフォーム訪販に気をつけて。
57番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:36:45 ID:w72wXaJB0
>>55
はまこーの言うことはどこまで信じていいものやら
あんまり鵜呑みにしないほうがいいんじゃない?
58番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:38:13 ID:6jtsjDDH0
民営化したらATMに手数料が付く可能性が高い、それが何よりも嫌。
財布の小銭を全部放り込んで札に変えたりできなくなるやん。
59番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:39:35 ID:c4vwE2ah0
だれか郵便局にダイナマイトもって焼身自殺してくれないかな 10カ所同時ぐらいで
60番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:40:04 ID:QjhrxhSq0
郵政族議員を落選させよう!

郵政族リスト
http://holyweb.fc2web.com/yusei_zokugiin.html
61番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:40:22 ID:ZGndtMPH0
郵政反対派の人へは公務員しか入れないと思う
62番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:40:26 ID:QLyZT0sT0
自分らの利権守るためだけに反対する郵政族
63番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:41:08 ID:YU9VKyuiO
郵便局に就職したいんだが
誰が採用決めるんだ
64番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:42:46 ID:XIm3ojvg0
>>58
なんでお前さんの小銭の心配を国ぐるみでやらなきゃねえんだよ
65番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:43:34 ID:rc5mVMOO0
亀井のジジイが、選挙圏内のババァ宅を訪れて

「近くの郵便局がなくなったらみんな困るもんね、亀井さん頑張ってね」

と言わせていた
亀井のジジィどうにかしたほうがいい。マジで
66番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:44:16 ID:Q6nZjLpB0
郵政民営化の利点
・郵政予算の大幅削減
・サービスの質の向上

郵政民営化の問題点
・郵便貯金流出の危険
・地方の低利益郵便局の閉鎖

俺こんな認識なんだが訂正ある?
67番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:45:16 ID:CUZJCNok0
普通に世襲制の公務員なんておかしいだろーよ・・・。
68番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:45:27 ID:qSSmZuom0
さっき駅前で次の選挙で共産党から立候補するって人が
「国民の7・8割が反対してる」って言ってたよ。
69番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:47:18 ID:XIm3ojvg0
おまいらわかってるだろうが、今日テレ(w)でやってたように

国民ってのは結構 バ カ が多いんだよ

テレビは極端なバカの発言をおもしろがって取り上げるからな。亀井しかり。
今小泉の旗色、ちょいと悪いな。なにか仕掛けがやっぱり欲しいな。
70番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:47:46 ID:4bd94o6r0
郵政は今回の否決工作にいくら使ったんだ?
71自在天王 ◆JIZAI7TCqw :2005/08/08(月) 16:47:48 ID:sufukzbf0
72番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:49:20 ID:U+S7vjZI0
皆様、引き続きお世話になります、特定郵便局長ですw
圧倒的な勝ち組ですみませんw これで老後も左団扇ですw
私の息子もお世話になる予定ですww
ちなみに全国2万郵便局のうち、1万8000が特定郵便局だおw

>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円

東大卒→ソニーの平均年収790万円
大卒サラリーマンの平均年収560万円
全サラリーマンの平均年収430万円

特定郵便局長の平均年収は920万円
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1094801504/

●●【世襲制】特定郵便局●●
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1080883369/
73番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:49:33 ID:D+2U6QKs0
>>58
スケール小さすぎ
74番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:50:21 ID:6jtsjDDH0
>>59
それなら、10店舗くらいの郵貯ATMから同一名義のカードで同時に引き出した方が面白いぞ。
ATMのバグで、例えば10万ずつ引き出せば100万になる。
75番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:50:36 ID:aFaBiQ2XO
いま民営化しなきゃドイツポストやFedexなどメガ物流企業などに日本が食い物にされることや
今、民営化すれば世界最大の総合物流企業が誕生する可能性があることをなぜマスコミは報道しないのか、
76番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:52:02 ID:dD2SNuzF0
民営化で困ることあるのかなあ
77番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:52:12 ID:wnQq3bGK0
郵政賛成派、立候補するやつメールくれ!
選挙いったるから!!!!!!
78番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:52:30 ID:iRjosZct0
反対する理由がさっぱりわからん
79番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:52:53 ID:mXcZG6iV0
http://up.isp.2ch.net/up/75d2e79dd50d.zip

ここにエクセルで郵政反対、放棄リストうpしたから
だれか手直ししてくれ
80番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:52:56 ID:rYqF5Zck0
民営化したら独占企業じゃなくなり自由化されるんだろ?
そうすればより安くなるんじゃないの?
ソフトバンクあたりがハガキ20円で販売してくれるよ
81番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:54:20 ID:6jtsjDDH0
>>73
俺にとっては郵貯ATMは両替機、最近500円玉が使えなくなったのが痛いが。
それに地元の銀行、硬貨が使えなくて1000円単位でしか出し入れできないんだぜ。
ヤフオクで300円で落札した物の支払いに1000円入れるなんてバカバカしいよな。
82番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:54:39 ID:lZ09jF460
民営化賛成。
・閉店時間が早すぎる。
・ゆうパックが遅い。
・接客態度の悪い局長が普通にいる。

民営化されたら改善されるような気がする。
83番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:55:13 ID:XIm3ojvg0 BE:90324926-
>>81
じゃあそれ公約にしてお前選挙出てみろよ
84番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:55:21 ID:TTTMcxu20
俺郵便局員だが反対なんかしてないぞ。
局はもう民営化の方向で動いてるのに
逆に危機感募らせてる人の方が多いんじゃないかなぁ?
85番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:56:04 ID:l9XyqM7O0
>>84
特定郵便局が反対している
86番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:56:08 ID:kqwjlwda0
>>84
とりあえずデモやってる奴らをどうにかしないと
87番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:56:31 ID:dD2SNuzF0
80
それはいいな
88番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:56:45 ID:0z/Z+m2Q0
ちょっと前の日経新聞に韓国とシンガポールが経済協力とか
書いてあった。
東アジアの物流拠点はシンガポールが濃厚っぽいから
日本はもう駄目かもしれんね。。
89番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 16:59:49 ID:kqwjlwda0
>>88
そうだね世界第二位の国民総生産だしね
90番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:02:28 ID:TTTMcxu20
特定局長なんかホントワンマンだから好き勝手してるぞ。
民営化してテコ入れすべきだと思うけど。
それに引き換え監査の目が厳しい大型局は青色吐息。
無理な要求ばっかしてくるし人はいないしそろそろ仕事回らなくなりそう。
91番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:02:57 ID:6jtsjDDH0
>>80
ハガキなんて普通は使わんし、定形外郵便相当のサービスなら既にクロネコが安く提供している。
民営化しなくても他業者は参入してるが?
92番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:09:59 ID:6jtsjDDH0
そもそも現状の郵便サービスに不満など全くない。
93番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:12:00 ID:PvYdOkMQ0
田舎の郵便局が無くなると
嘘をつき続ける反対派の汚いやり方。鵜呑みに信じちゃう
老人たち。
電電公社がNTTになって田舎では電話が使えなくなりましたか?
東・西・ドコモ・コミュニケーション・などバラバラに分割されましたが
電話がつながらなくなりましたか?
郵便局がなくなっても代わりにコンビニATMが設置されれば24時間
年中無休手数料無料で便利になります。
94番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:12:49 ID:9Nj1+89f0
>>93
NTTはそうだけど JRはどうよ
95番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:15:57 ID:JCxeIXDJ0
ちなみにおまえら愚民の目から見て、
反対なのかい?賛成なのかい?
96番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:16:09 ID:9Nj1+89f0
賛成
97番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:16:50 ID:1WWAxuwM0 BE:62068782-##
おれのまわりにもいねーな
「一部の人」だけでしょ
98番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:17:27 ID:Rtt6H8TE0
>>93
お前さんは誰の話を鵜呑みにしてるんだ?
99番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:18:36 ID:TTTMcxu20
「一部の人」の利権だけで動いてるのが日本。
いやぁ実感させられたね。
100番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:19:01 ID:V0IhKc5a0
俺は民営化断固反対
101番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:20:37 ID:UJptpsqLO
>>94
糞のような借金を抱えた国鉄よりは、明らかに電電公社に近い
102番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:22:10 ID:1PVUYQR80
JRはあれでも国鉄時代よりはマシになったと思われ
103ある創価学会員の弁明:2005/08/08(月) 17:24:23 ID:ci798wkA0

自民党亀井派の代表、亀井静香先生は以前、選挙演説で、


「公明党は政教分離違反だ!」 「カルトは国会から去れ!!」

「創価学会は敵だ!!」


  などと創価学会と公明党に対して激しい好戦的発言を繰り返していました!!

亀井静香と亀井派議員が政権を握ったら公明党と創価学会は破壊されてしまいます!!


亀井派は創価学会を潰そうとしている危険な政治家です!!




!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
104番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:26:58 ID:LwbOOe9c0
つーか、特定郵便局の跡地にポストと
切手と収入印紙の自販機とATM置いててくれればそれで無問題。
105番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:28:28 ID:UKVd9j1C0
JRやNTTだって昔は国営のお役所だった。
談合ばっかりやってる道路公団も民営化される。
民営化されて何か困ることでもあるのか?
106番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:33:14 ID:FxvpXE1f0
決まってしまったものは仕方がない
107番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:34:24 ID:fNFnbrJ+0
>>103
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
108番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:37:02 ID:GOREqF0BO
ゆうメイトの友人が反対してる
可決されたら首になるって言ってた
109番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:38:38 ID:vaxSwZVw0
>>103




亀井GJ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



110番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:39:37 ID:rc5mVMOO0
民営化ってものに反対すんのは、本当にいつも政治家ばっかで

ババァやジジィに、変な入れ知恵して回って
うざってーよな…
111番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:39:51 ID:bnGJgqsR0 BE:85028055-#
亀井派等造反議員のせいで日本が潰れそうです ><
112番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:40:55 ID:gdbMe8QDO
小林興起必死だな!
113番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:41:15 ID:wBmdGZ/A0
ちょうどこの投票時間に郵便局にいたんだが、TVで議長が否決と読み上げた瞬間
郵便局員達が総立ちで拍手してたな。他の客達もその光景にちょっと引いてたわ
114番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:41:45 ID:JZfGdBBc0 BE:167775555-###
結局ネットやらない人間からしてみれば
・郵政民営化ってなんだか悪いっぽい
・郵便局の人カワイソス
・小泉さんがやってることって賛成できない

って考えなんだからしかたない
ってか一般人は今の財政問題・国際問題・政治問題
に全く危機感ないからな
115番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:42:03 ID:p6sdBooc0
>>103
そうやって反カルトの票も集める。
まさにカルトの手口。
116番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:42:09 ID:P1dBGc1Z0
既得権益でのうのうとしてるやつらを守ってやる理由はないわな。
「俺も苦労してるんだから、おまえら(特定郵便局関係者)も苦労しろ」ってことだ。
117番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:42:27 ID:4xVaAg/J0
224 名前:名無しさん@6周年 :2005/08/08(月) 17:40:23 ID:WKo53LqG0
Q: 民主党はなぜ郵政民営化に反対しているのでしょうか。

A: 民主党は連合・自治労などの族議員が多く、これらの労組の意向を
受けて反対しているもので、国民の利益を考えてのことではありません。
族議員としては、例えば五十嵐文彦、伊藤忠治、小沢鋭仁、川内博史などがおります。
また、旧社会党の議員であった横路孝弘、赤松広隆及び岡崎トミ子らの議員
もおり、社会主義化とは逆行する民営化には反対です。全体として社会主義的
思想を持った議員が多く、実体は民主党ではなく新社会党または自治労の政党
すなわち官主党です。
118番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:42:38 ID:J59pq8F70
【 世襲制 公務員 特定郵便局長 】

平均的な個人年収 ・900万円(個人の所得)+430万円 (国からの賃貸料)=1330万円/年 (すべて税金)

大卒→ソニーの平均年収 790万円
大卒サラリーマンの平均年収 560万円
全サラリーマンの平均年収 430万円

※ちなみに 簡易郵便局 は委託業務だから 200万円/年間 程度のところもあります。
 田舎では 簡易郵便局 があれば、もう充分であります。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1094801504/
119番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:43:08 ID:kCqqs3Rc0
3月まで某市役所に勤めていたが、上司の旦那が特定郵便局の局長を
してるから、役所中反対の署名を集めてた。個人的には民営化賛成だったけど
そのババアがヒステリックでいつもいじめられてたから、断れなくて思わず
署名しちまった。
ちなみにラーメン屋のバイト一日でクビになるような、どうしようもないニートの
次男を継がせるつもりでいるらしい。さっさと民営化してほしいよ。
120番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:43:20 ID:IlLDMQtx0
構造改革できなきゃもっと外国に舐められるわけで。
121番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:43:52 ID:P1T5j1+K0
>>3 に賛成
122番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:43:52 ID:qSYPOjQr0
オレ賛成
つかとっととやれ
123番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:45:43 ID:T5hj+KZy0
もし国民投票で可否を取ってれば結果は違っただろうな。
甘い汁吸ってるカス議員と、
これを機に解散→政権交代狙ってるジャスコ党を含んで
まともな決議ができるわけないじゃんかYO
124番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:46:28 ID:gRP981040
小林興起がテレ朝で
「なぜ、今民営化しなければならないんだ」って言ってたけど
じゃあ今しなきゃいつするんだよ、って聞きたい。
125番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:46:34 ID:EhoVrPle0
つーーゆか一般人の関心事て郵政民営化なの?
126番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:46:59 ID:OjtWIBeY0
なんで公務員減らすのに反対なんだ?反対議員たちはよ
127番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:47:37 ID:hWdzXsTe0

小泉が本当にこのまま引き下がるだけなのか?
何かおかしく無いか?
128番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:48:20 ID:hdzRqmeG0
インタビューで反対とか言ってる街の連中は全員キチガイ
129番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:48:36 ID:T6HDvSE40
郵便局は鉛筆一本さえも決まった業者から買ってるからな。
市場価格より高いのに。
130番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:48:53 ID:HCTT8Dtn0
郵政民営化についてのアンケートをとれよ。
131番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:49:03 ID:XM7L+OhS0
オマエラ投票池よ
132番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:49:05 ID:jdnf5zn60
>>125
君はスレタイを見てる?
街頭インタビューでもこういう問いかけかたすればいいのに
郵政民営化自体についてはどう思いますか?そう思う理由も答えてください。と
133番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:50:20 ID:nGThMZSF0
>>124
自分が議員でなくなった時じゃねw
134番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:50:34 ID:7xfeBIVM0 BE:186780285-#
なんだかんだいってもみんな一番にあげるのは特定郵便局長の待遇について
だけなんだよね。そんなの民営化しなくてもできるし、それよりも郵便局員のリストラ
、銀行・保険会社に影響があることを考えてないんだよね。ただ単に自分より給与が
多いから妬むなんて…郵便局員その他企業数百万人の人生に影響を与える問題
なんだからもっと慎重に行うべきだと思う。今回のはただ単に公約守りたいだけで
やってるとしか思えない。
135番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:51:32 ID:rc5mVMOO0
>>134
どこを縦読みなんだ
136番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:52:36 ID:T6HDvSE40
>>134
郵政の組合についてとか知ったら、すぐにでも民営化すべきだと思うはずだよ。
137番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:52:49 ID:9Qceljbx0
>>134
>特定郵便局長の待遇について
>だけなんだよね。

一番、重要な所だから。

民営化しなくてもできるし

出来ないし、出来て無いから
138番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:55:06 ID:vaxSwZVw0
どっちでもいいけど壊すだけ壊してちゃんとシステム作らないのはなんとかしろ。
だったら段階的にやった方がマシ。
139番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:55:22 ID:EhoVrPle0
>>132
いちいちからむな。
140番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:55:30 ID:rBKaBgXO0
>>31
>>過疎地の郵便局がなくなるって問題も、そうならないようなルールつくればよかったし、
>>外資が食いつぶすって話も、外資規制すればいいだけだし、

そのルールを盛り込んで無い今法案には反対だな
141番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:55:39 ID:7xfeBIVM0 BE:46695825-#
あなたの勤める会社はそんなに健全なんですかと問い詰めたい。
上部は何処も腐ってる。そいつらのために
安い給料で働いてる郵便局員がリストラされてもいいの?
他人事だからって…
142番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:56:31 ID:7Wl9tHCT0
> ただ単に自分より給与が
> 多いから妬むなんて

不景気なんだから充分な理由かと
143番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:57:08 ID:qb0pf3cJ0
民間で働く位なら死んだほうがまし
144番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:57:15 ID:T6HDvSE40
>>141
あぁ、お前ダメだなw
145 ◆l8A/No6666 :2005/08/08(月) 17:57:34 ID:gMYl/cpK0 BE:56074638-###
>>31
>過疎地の郵便局がなくなるって問題も、そうならないようなルールつくればよかったし
これに関してはできてるだろう。
146番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:58:36 ID:7xfeBIVM0 BE:140085656-#
>>144
郵便局は鉛筆一本さえも決まった業者から買ってるからな。


会社で働いたことないんですか?
147番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:58:39 ID:9Qceljbx0
>>141
税金が使われている以上、決して他人事では無いよ。
148番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:59:18 ID:ZBwcxDql0
>>146
全文読めよwwwwwwww
149番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 17:59:27 ID:7xfeBIVM0 BE:196119667-#
>>147
税金使ってるんじゃない、税金払ってないだけだ!
150番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:00:59 ID:sfOsmjvl0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙  アメ犬ポチ  ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  創価大好きフリスキー。池田先生また選挙協力お願いしますよ。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
151番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:02:00 ID:u+dRPk3u0
>>149
自前でまかなえてるのって郵便業務だけなんでしょ?
152番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:03:11 ID:JOEUQLIL0
>>145
それ期間限定とか言ってなかった?
それとゆうちょは特別会社じゃなくて完全民営になるから
なんの担保もないとか言ってたな
153糸冬(タナカ) 了 ◆RozenCKGWE :2005/08/08(月) 18:03:13 ID:tNlo1c8v0 BE:119415492-##
賛成人口>>>>>>>>郵便局員
154番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:03:17 ID:n41CARI10
選挙のお知らせを郵便局が配達ボイコットwwww
155番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:03:46 ID:u+dRPk3u0
>>146
「市場価格より高いのに」ってのを外しちゃ文意が変わるでしょw。
156番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:05:02 ID:tM01fU4Q0
>>154
逮捕だな
157番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:05:05 ID:QRD2LLlr0
ttp://holyweb.fc2web.com/yusei_zokugiin.html
 郵政族のリストキターーーーーーーー
             た
            ぁぁ
            あぁ
            ああ
            ぁあ
         ヽ\  //
          _,,..,,,,_
         / ,   `ヽーっ
          l ,3 ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
       ガクッ
158番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:06:45 ID:RKKtUkQcO
本当に問題なのは郵便局に預けたお金が財投に流れている事!
郵便局が悪いのでは無く、政府の金の使い方が悪い!
159番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:07:20 ID:9yCJlpaA0
>>149
税金一旦払って、同額の補助金を税金で賄ってる様なもんだw
160番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:09:05 ID:uS1c+Jlm0
反対.
別に問題がないものを変える必要はない.

不用意な民営化は危険すぎる.
161番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:10:08 ID:u+dRPk3u0
>>160
お前が問題を見てないだけ。
162番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:10:22 ID:mEVVCJOx0
「破壊無くして創造なし!」

故橋本首相の言葉だ。
刻め!
163番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:11:10 ID:rBKaBgXO0
「大体郵政民営化すれば公務員の無駄遣いが減る」
って宣伝文句を信じちゃってるの?

族公務員は新たな名目の財源を税金から捻出するだけ、
民営化で税金の無駄遣いは終わらねーよ。

必要なのは、公務員の「数」の改革では無く、「質」の改革。
チェック機構や懲罰制度の強化をするほうが先。
164番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:14:10 ID:x10WK84A0
とにかくだ!
 
「郵政反対票議員」 VS 「賛成票議員」
の戦いにすべきである。
自民党 VS 民主党ではない。

小泉執行部は、 従来の選挙との違いを明確に国民にアピールすべし。

各選挙区別に、 
反対票に投じた議員 VS 賛成票に投じた議員
を区分すべし。  これで民主が勝つわけがない。
165番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:14:56 ID:ZBNGznMf0
>>146
民間と納入方法で差がありすぎな訳だが?

民間では複数の業者の中から低コストもしくは会社に総合的にメリットがある業者を選びますが
郵便局はなぁなぁの馴れ合いで決まりますが?
しかも1度決まった納入業者は変わる事はほぼありえませんが?
いくら高い卸値でもな。

つまり、民間で無いって事はそー言うところで監視するヤシがいないって事だ罠
民間の株式会社でそんなことしてたら決算報告書をみて株主が怒りまくりですよ。
166番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:16:48 ID:uE9mdIYI0
>160
君のためにもう少し道路を広くしてあげよう。
狭い道路だと歩きづらいだろう?

あ、それと安全のために信号機もつけてあげよう。事故も減るしね。
ついでに街灯もつけてあげようか。これで夜道も安全だ。

別に問題ないよな?
167番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:16:55 ID:C8z7ib5l0
168番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:17:15 ID:rBKaBgXO0
>>165
だからこそ、「質」改革が必要
169番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:17:34 ID:7xfeBIVM0 BE:168102566-#
公社化してからまだ間もないんだからもう少し様子を見ることはできないもんかねぇ。

そもそも造反議員を責めるのは可笑しい。自民党員なら言う権利がある。
自民党を出てけという発言ならかまわない。
でも政治家が自分に投票してもらってる人に逆らえるわけもない。
それを一市民が投票しちゃいけない議員だとかいってリスト化するなんてどうかしてるよ。
そんなに自民が好きならにちゃんねるを自民党公認にしてもらえばいいよ。
170番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:18:34 ID:6PP7hZCH0
>自分に投票してもらってる人に逆らえるわけもない
普段は口が裂けても言えないのに都合の良いときだけ出てくる言葉ですねww
171番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:19:17 ID:37JdQ5Sy0
>>1
郵政に反対。賛成。ではなく
一般国民はんなもんどーでもいーよって思ってるだけ

社会保障制度とか増税だよな
興味あるのは
172番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:19:32 ID:Z65mdK5u0
反対派閥のテレビ会見見ても何に反対なのかさっぱりわからんのだよなあ。
進め方だけ批判して中身に対しては特に反対してないように思えるんだよなあ。

民主は民主で民営化反対じゃなくて政府案は生ぬるいから反対なんでしょ。

173番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:21:28 ID:37JdQ5Sy0
>>1
ついでに言っとくと
市場は否決を好感したようだね
賛否決定後150円高
174番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:21:32 ID:XjK9RB560
仕事から帰ってきたカーチャンが妙に機嫌いい
175番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:22:40 ID:9/z9/Zri0
『貴方は一企業の社長です。
ですが最近会社の状況がよろしくなく
毎月100万近くの赤字が出ています』

こんな場合だったらみんなど〜ゆ〜手を打つよ?
当然コスト削減やら人員削減で無駄な出資を減らして
少しでも赤字を減らせるよう努力するよね?
(会社潰すとかは論外だけど)

郵便局コレと同じやん〜
無駄を無くそうとしているのに
それに反対している人の気がしれんのだが・・・
176番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:23:06 ID:u+dRPk3u0

>>174
熊の人形が逆を向いてないかい?
今晩は頑張れよw
177番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:23:09 ID:7xfeBIVM0 BE:112069038-#
むしろ自民党と派閥の圧力に負けて賛成した議員・欠席した議員のリストのほうがほしいよ。
そっちのほうがどんなに勇気のないヘタレ議員か。
178番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:23:28 ID:rBKaBgXO0
>>175
黒字部門を切り捨てるの?
179番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:25:53 ID:37JdQ5Sy0
>>177

そう考えると、城内とかいったっけ?一期生の
あいつ凄くね?

採決直前に安倍に脅されても反対票投じてたもんな
180番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:27:15 ID:C8z7ib5l0
>>175
会社は赤字でも、なぜか社長にはきっちり給料が払われてるなら?
181番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:27:54 ID:9/z9/Zri0
黒字は切り捨てんでええやん〜
そもそも黒字って何処が黒字なのか知りたい
182番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:28:04 ID:mgpdQ5cX0
審議入りしてから一気に増えて最近のNHKの調査で6割だろ。
お前ら取り合えず社会に出ろ。
183番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:28:24 ID:e8PRuQyl0
どうせ、賛成派は郵貯や簡保利用したことないんだろ?
184番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:28:46 ID:7xfeBIVM0 BE:210128459-#
>>179
あの脅しが実は可決するとわかったからお前は反対でもいいよって言われたのかもしれないけど
城内は偉いと思うよ。すくなくとも投票しちゃいけない議員とは思えない。
185番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:28:54 ID:NrLVR0BO0
反対(棄権)した自民党参議院を教えてけろ。
186番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:29:14 ID:tM01fU4Q0
>>183
小泉は200万貯金してるらしい。亀井はしてない。
187番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:29:25 ID:Z65mdK5u0
俺は綿貫が大嫌いだと言うことだけはわかった。
188番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:30:15 ID:37JdQ5Sy0
>>181
郵政公社が赤字って初めて聞いたぞ
税金も民間より多く払ってるんじゃなかったっけ?
189番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:30:52 ID:3l4eDVQs0
「絶対反対」もあるにはあるが、「時期尚早、議論尽くせ」の反対意見が多い。
「まず真っ先に成立ありき」を恐れている様子がうかがえる。
190番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:31:36 ID:90ao3S4V0
民営化は出来ない、として…
郵政の「質」の改革は誰ならやってくれる?
191番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:31:59 ID:XLO8B+g30
>>174
仕事先の上司と不倫でもしたのか
192番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:32:03 ID:JggUjmeeO
ヒント:特定郵便局
田舎の郵便局がなくなるとか言ってるやつは国鉄も知らないガキ
193番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:32:52 ID:7f2w+2K10
公務員vs民間人
194番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:33:13 ID:N12d2xls0
>>188
日本の郵政事業は先進国の中でも優秀。
195番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:33:31 ID:9/z9/Zri0
196番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:34:25 ID:t5LAgYF5O
国民の多くは郵貯の現状維持を願ってるだろ。世襲の郵便局には反対だろうが。そんなわけで郵政民営化に賛成て奴ばかりじゃない。今時郵貯してない世帯なんて少数派だろ
197番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:35:01 ID:MO6Qo7lx0

【娯楽】民主党、公的法人によるパチンコ換金合法化を提案【07/09】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1120898171/
198番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:35:40 ID:uS1c+Jlm0
>>166
それで損してなければ別に問題ない.
信号は多すぎだが有って困るモンでも無い,道が広いにこしたことは無い.
それで日本中が潤うならめでたいことではないか?
199番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:35:48 ID:37JdQ5Sy0
>>196
特定郵便局を簡易郵便局化するだけでいいんだよな・・・

何解散までしてるんだか・・・
200番組の途中ですが名無しです :2005/08/08(月) 18:36:04 ID:mJ4OAO4x0
>日本の郵政事業は先進国の中でも優秀

税金を払わないのがね。
免除されているんだからどの会社も勝てないよね。
201番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:36:22 ID:KVGbleAk0
さっきローカルニュースみたけど地方局の偽り報道が酷いね
インタビュー内容は、いきなり共産党から始って小泉批判の捏造インタビュー
呆れてBSの全国版に切り替えた
202番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:36:32 ID:2XBIAn9b0
IP電話が普及してNTTの料金もぐっと下がった
競争原理が働けば我々には有利なはず。
203番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:37:53 ID:zskNuk3X0
>>181
どこが赤字なのか教えてくれない?
とりあえず3事業共黒じゃなかった?

>>192
コンビニもないような田舎にも郵便局はある
国鉄の駅がなくならないとか言うのとは田舎の度合が桁違い

>>193
俺民間だけど反対だよ
銀行並みの手数料とられるのは嫌だし
国の補償があるから安心して預けられる
204番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:37:54 ID:37JdQ5Sy0
>>200
収支相償方式

>>202
競争原理よりも技術革新の影響が遥かに大きい
205番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:38:50 ID:QjhrxhSq0
>>184
地元の特定郵便局(圧力団体)からの脅しに屈したんだろ
脅しに屈せず賛成した中山議員が
特定郵便局の連中から散々な嫌がらせ受けてるからな
206番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:39:05 ID:Q2rHBH8N0
TVの構造改革して地方局は無くすべきだね
207番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:39:47 ID:37JdQ5Sy0
>国の補償があるから安心して預けられる

郵貯使ってない俺が言うのもなんだが
それは本当に大きいよね

逆に民間株式会社となれば某銀行のように
黒字なのに破綻処理される可能性もあるってことだ罠
208番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:39:55 ID:tE1UIt2T0
>>196
今回の法案は外資規制が盛り込まれてないもんな
郵貯・簡保の現状維持の国民が多いかもしれんね
209番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:40:27 ID:jIJF58SC0 BE:26319762-###
よく考えたら郵便事業そのものは国営でもいいな。

つぶすのは特定と郵貯、簡保
利権の温床である特定と特殊法人や政府の無駄金の温床である
郵貯、簡保をつぶせ。
210番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:40:29 ID:IlLDMQtx0
民営化すれば、法人税は取れるわ、従業員から所得税は取れるわで
いいことづくめじゃん。
211番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:40:48 ID:rBKaBgXO0
>>202
現行郵便局制度に、営業できるサービスの範囲を緩めてやれば、同じだろ
郵便局内にコンビニ設けたり、介護サービスもできるようにするなんて
民営化しなくてもできる。
212番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:40:53 ID:M9BiNPz30

首相生命かけるほどではなかったのでは
213番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:40:57 ID:9Qceljbx0
>>206
ぶっちゃけ三重テレビはいらないかも(地元民)。
214番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:41:16 ID:UJptpsqLO
>>199
特定郵便局が多数派なんだぞ?
外圧がないと変わるわけない
215番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:41:30 ID:juTFEoKb0
http://www.geocities.jp/tanaka_kunitaka/post/
ここ読むと郵政にした方がいいんでないかい。ということが出てます。

基本的に民営化することによって、余計な経費を削減することが大事。
給料だって、運営費だって全部税金で対応しているんだから、無駄な削減は当然。
216番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:42:12 ID:zskNuk3X0
>>210
馬鹿?
公務員の所得に税金かからないとか思ってるの?
217番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:42:20 ID:37JdQ5Sy0
>>209
賛成

本当に改革するのなら郵貯、簡保は解体するべきだと思う。
これ以上の民業圧迫はない。
それをやらないのなら改革する意味自体よくわからんくなる。
218番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:43:00 ID:uq0P4mC20
郵便局をまったく使わない奴には最悪の結果だな。
国営だなんて。
郵便なら民間で十分だし
219ZODIAC ◆1tZODIAC0Q :2005/08/08(月) 18:43:40 ID:kShmAaa80 BE:559699698-
>>213
同意
三重テレビはいっそCM付きディスカバリーチャンネル固定に汁!
220番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:43:57 ID:37JdQ5Sy0
>給料だって、運営費だって全部税金で対応している

おいおい
221番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:43:58 ID:IlLDMQtx0
やべ、うっかりしてたw
222番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:44:12 ID:GaLhFBen0
全部民営化でOK
不便があればそのつどルール作りすればいい
あんだけ無駄な金使いして黒字ってどんだけぼったくってんだよ
223番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:44:14 ID:7xfeBIVM0 BE:149424948-#
だんだん反対意見が増えてきたのは年齢層があがってきたからかな。
郵貯・簡保は間違いなく今のサービスを維持できないことはわかりきってるからね。
郵便はおそらく地方の郵便局をなくしたり、地方だけ価格を上げることはしないだろう
けど、今の価格で同じサービスは厳しいだろうなぁ。そうなると人員削減…
郵便局コンビニ化っていったって新規事業がかならず成功するとも限らないし、
借金背負って政府が肩代わりなんてことになったら大笑いだね。
224番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:44:17 ID:rBKaBgXO0
>>210
その分、利用者の負担に上乗せになるだけ
郵便料金が上がり、利子も減り、保険内容が低下、融資利息も上がる

それでもいいのか?
225215:2005/08/08(月) 18:44:25 ID:juTFEoKb0
すまん民営化した方がという文章でした。
漏れが民営化します。
226番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:44:31 ID:PjObct6V0
反対してるのは民営化で甘い汁吸えなくなるヤツだけ
227番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:45:06 ID:a+GBzy4G0
>>25
>>27
同意。田舎の人は心配してないよ。
ボランティアでも代行する人は出てくるよ。
今でもコンビニ(とはおこがましくて言えない雑貨屋兼駄菓子屋兼食料品店が)で郵便業務やってる。
228番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:45:15 ID:JOEUQLIL0
今更だけど法案読もう・・・
229番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:45:54 ID:3WnEEM+60 BE:146751146-##
>>217
あれだけ税金使わした銀行は民業とはいえんだろ
230番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:45:58 ID:XjyhrWkc0
>>219
> >>213
> 同意
> 三重テレビはいっそCM付きディスカバリーチャンネル固定に汁!

ディスカバリーとはお前イイセンスだな
俺もそれに賛成!

しかし、甲子園予選中継のぎゅーとらCMを今年見れなかったぜww
231番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:46:31 ID:wkIPbX4LO
反対してるのは民営化に反対しているのではなく総理が嫌いだから反対してる件
232番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:47:07 ID:jIJF58SC0
>>231
野党だから
233番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:47:11 ID:37JdQ5Sy0
>>227
許認可受けてないのに郵便業務やってていいんか?

>>229
234番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:47:18 ID:e8PRuQyl0
手数料好きと、保険金未払い好きがいるんだな。
235番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:47:34 ID:8c7zBOkZ0

民主や日共は嫌だから、新党旗揚げ予定の郵政民営化反対議員(うちの選挙区にいる)に投票するよ。
賛成の自民新人さんには投票しない。
236番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:47:44 ID:a+GBzy4G0
あと政権交代をはかりたいのと、
既得権を手放したくないのと、
親のために反対している件
237番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:47:51 ID:j45+4CjG0
  ∧__∧
   /       \
   |  (゚)   (。) |   =ャ=ャ 
   |┌  ⊂⊃ ┐|    =ャ=ャ
   |  \__/ | =ャ=ャ =ャ=ャ
   \  \|/ /   =ャ=ャ

238番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:49:14 ID:DTAr2RIA0
マジで民主と共産と思われる工作員がクソスレたてまくってるな
マジでアメウマー馬鹿左翼工作員うぜぇ
239番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:50:02 ID:IF/ahsjw0
反対してるのは族議員から仕事もらう連中と、拉致問題がらみの朝鮮系の連中
240番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:50:13 ID:W7QpUSFn0
民営化でよかったのに
何やってんだ馬鹿議員は
241番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:50:18 ID:JOEUQLIL0
>>238
オマエが一番うざい
242番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:50:21 ID:IlLDMQtx0
>>224
黒字なんでしょ?w
なら上げなくていいやん。
243番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:51:17 ID:t5LAgYF5O
まぁ今回の選挙が良い試金石になるだろ。国民の大多数が郵貯の安定を望むのか、あるいは家計の安定を犠牲にしてまで改革する覚悟をもっているのか。楽しみではあるな
244番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:51:36 ID:jIJF58SC0
>>242
税金払ってないから黒字
税金で補填してるから黒字
なんですけど
245番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:51:37 ID:rBKaBgXO0
>>217
銀行屋にとっては、そうだろうね

>>222
世の中は、郵便局よりぼったくりの銀行屋ばかりですが
246番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:52:05 ID:rc5mVMOO0
まあでも、民主と共産のスレばっか目立ってるのは事実
工作員も大変だなぁ…と、しみじみ思う
247番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:52:37 ID:NitOrQ7L0
バカ議員は利権の事しか考えてないんだな
人まで殺して最低だ
248番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:53:18 ID:98BtxY+l0
賛成派って馬鹿か?天地がひっくり返ろうが郵便局は必要だろ
249番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:53:26 ID:7xfeBIVM0 BE:168102094-#
>>247
小泉さんのことか!!!
250番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:53:33 ID:37JdQ5Sy0
>>247
誰が誰を殺したんですか?
251番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:53:48 ID:IlLDMQtx0
>>244
冗談で書いたんだけど。
252番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:54:00 ID:tM01fU4Q0
まあいくら2ちゃんねるで工作してもオレが小泉自民党支持、郵政民営化支持ってのは


まったくぶれないけどな
253番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:54:03 ID:0DaCIqDK0
選挙は楽しみだけど、郵政の意味を何人に一人が理解できてんだろうな
と思うと結果が死にたくなる結果になりそうだな
254番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:54:20 ID:1FoyQpRv0
そもそも2chの連中って郵政三事業に関する本を一冊でも読んだことがあるんだろうか・・・。
俺は経済学部のゼミ研究で知ったが。
255番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:54:34 ID:USUAw8630
国民全体ひいては国の利益よりも一部の人間の利益が優先される世の中じゃ
郵政系の人間なんて国民全体から見れば極わずかなのに…
256番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:54:38 ID:1zoBMFEh0
今や銀行の個人融資はサラ金と強力タッグ
257番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:55:12 ID:WCdJVwIH0
郵便局なんていらねぇよ夏
258番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:55:23 ID:a+GBzy4G0
>>233
受けてるよ。当然。通帳も扱ってもらえるし。
特定郵便局なのかな。よくわからないが。
コンビニ併設郵便局と言えばいい?
民営化して廃止するとなったら、
毎月わずかしかもらえなくても、続けるしかないだろうし、
続けられないとなったら、村でボランティアを募って無償で代行をすると思う。
村営支店というか、、。
259番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:55:25 ID:zskNuk3X0
>>242
銀行員や保険会社員見習って
職員の給料が上がるから
260番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:55:59 ID:98BtxY+l0
国民の大半が郵便局を必要としてるのに小泉の私怨だけで解散されたらたまらんわ
261番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:56:16 ID:37JdQ5Sy0
>>255
今回の郵政民営化案が必ず国に利益をもたらすのか?
262番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:56:25 ID:yl3rMMvh0
民営化して、郵便局が整理縮小されるとどれぐらい予算浮くのよ?
263番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:56:57 ID:4nWOiCwS0
マスゴミ、マスゴミと叩きながら、結局は「税金で補填」だの「職員は所得税免除」だのという
マスコミの変な眉唾話に踊らされてるし。救いようがねえな。
264番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:57:38 ID:37JdQ5Sy0
258 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/08/08(月) 18:55:23 ID:a+GBzy4G0
>>233
受けてるよ。当然。通帳も扱ってもらえるし。
特定郵便局なのかな。よくわからないが。


郵便局じゃねーか
チトワロス
265番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:58:05 ID:cZBa1wEPO
おじさんの郵便局員ってなんであんなに態度でかいの?
266番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:58:07 ID:NitOrQ7L0
>>250
この間殺されたじゃん
永岡さんだっけ
報道が不自然すぎんだよな
267番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:58:21 ID:z5LCEDv+0
郵政は黒
つーかそもそも赤でも良いんだよ
赤になるようなことだからこそ国がやるんだよ
268番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:59:20 ID:7xfeBIVM0 BE:74712544-#
郵政改革法案

特定郵便局長の世襲の廃止
かんぽの宿の民営化

この法案でいいじゃん。よくばりすぎ
269番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:59:34 ID:zVqCtCcE0
民営化すれば土日でも郵便局が使えるかもしれないのに・・・
270番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 18:59:54 ID:8c7zBOkZ0

民主や日共は嫌だから、新党旗揚げ予定の郵政民営化反対「前自民党」議員(うちの選挙区にいる)に投票するよ。
賛成の自民新人さんには投票しない。
271番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:00:49 ID:xqL7PKXP0
単に特定郵便局だけを廃止すればいいだけだと思うけどね。
民営化と特定郵便局の問題を混同しすぎ。

まー、意図的なんだろうけど。
272番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:00:53 ID:bIlxLMzc0
いないだろ
273番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:01:13 ID:mPDA41vc0
成功してるのって民営化前の事業への評判が最悪だったドイツとイタリアぐらいじゃねえの?
結局、独立行政法人や国営に逆戻ししたりわざわざ事業主のために法律改正して市場を独占化
してるような例が多すぎなんだが。
274番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:01:14 ID:37JdQ5Sy0
>>266
他殺だと証明出来ないのに滅多なこと言わない方がいいよマジで

>>269
ヒント:メガバンク
275番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:01:15 ID:zskNuk3X0
>>269
年中無休で24時間営業の銀行とかあるか?
ネット銀行とかなしな
276番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:01:58 ID:/zte6urv0
>>275
UFJ
277番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:02:02 ID:ZUj0r6qC0
反対する国民は非国民
278番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:02:33 ID:3WnEEM+60 BE:256813676-##
>>268
そんな所は政治家は誰も興味持ってないから
279番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:02:42 ID:H3rqcIdh0
[政治板] 郵政民営化を議論しよう(その8)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1123478551/

2chブラウザ(無料)
ttp://ringonoki.net/tool/2ch/openjane.html
280番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:02:52 ID:37JdQ5Sy0
本会議キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
281番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:02:53 ID:JOEUQLIL0
>>266
きみ病院いったほうがいいよ
幻覚がひどすぎる
282番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:03:31 ID:XjK9RB560
283番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:03:32 ID:rBKaBgXO0
>>269
民営化しなくても可能
現に土日窓口業務を実施している公共サービスは存在する

公務員は国民全体への奉仕者であると言うことを徹底して叩き込まないから
このていたらくなんだよ
284番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:03:32 ID:8c7zBOkZ0

新党で当選しても小泉が辞めるまでの我慢。
小泉が総裁辞めた後に自民党に戻ればいい。
小泉がいる間の復党は無理だろうね。アイツ執念深いから。
285番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:03:42 ID:37JdQ5Sy0
>>277
わんふれーずポリティクスですか?
286番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:03:51 ID:k37daD9D0
否決された後に近所にある一度も行った事のない特定郵便局行ったら、
職員のおばちゃんが、近所のじじばばとお茶飲みながら良かった良かったと
興奮したように話ししてました。
287番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:04:30 ID:IMCrY9LJ0
誰だって郵政縮小して浮いた金を他に回せるんだから良い事じゃんって思ってるだろうね。
まして民間で十分可能な業務なんだし。
288番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:04:58 ID:Qz0q5g+L0
∩( ´∀`)∩ばんじゃーい ばんじゃーい ばんじゃーい
289番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:05:00 ID:VMkN7guN0
民営化には反対しないが、民営化して終わりじゃなくその後必ず迷走や紆余曲折が伴うことを肝に銘じるべき。
場合によっては再度独立行政法人化や国営化という全く無駄な金と労力を費やす事もある。
290番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:05:24 ID:zVqCtCcE0
>>283
俺んとこやってないし。
民営化した方が100倍は可能性高くなる。
291番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:06:53 ID:37JdQ5Sy0
>>287
国家予算とか直接は無関係だろ


実際政府が欲しいのは民営化後の上場益だよ
292番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:07:37 ID:3TV+9OzG0
莫大な資産を持ってるんだったら民営化しても一緒
NTTも最近はマシにはなったけど充分殿様商売だったし
JRなんか都市部は私鉄ってライバルいるからサービスの向上はするけど、JRしかない田舎なんていまでも公務員以下の態度の奴がいる
JTも俺はタバコ吸わないから関係ないけど、税率上がってもそのまま値上げで企業努力する気がなし
酒は税率上がれば会社は対抗するし発泡酒や第3のビールを造る

そもそも「現在の特定郵便局長に公務員の待遇を与え特定郵便局を廃止」
「税金で補填は○円まで」とかにしたほうが早い
道路もわざわざ民営化しないで「1年に○`しか造ってはいけない」くらいにすりゃいいんだよ
293番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:07:37 ID:hzbfmVS80
民営化より先にやることは山ほどあるのに
無視して断行して国民の支持を失う小泉がアホなだけ、とっとと首相辞めろ
294番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:07:58 ID:gRP981040
とりあえずー
郵便局員の給料が税金で払われなくなることだけでも
ずいぶん税金の無駄遣いなくなるだろ。
295番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:08:39 ID:3WnEEM+60 BE:122292645-##
>>289
郵政公社になった時に名前かえるだけで
10億かかったんだっけ?
296番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:08:56 ID:rBKaBgXO0
>>276
窓口業務は、やってない
通帳いっぱいになったら新しい通帳もつくれません

>>290
実現は、需要と採算性のバランス次第
必ずしも民営化は必要十分条件では無いという意味で、他意はないです
297番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:09:32 ID:37JdQ5Sy0
>>294
少なくとも公社化後は独立採算じゃなかった?
298番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:10:10 ID:t5LAgYF5O
まぁ、お前らそんなに悲観的になるな。楽に行こうぜ。どっちに転んでも結構結構。民営化されたら無駄な支出減ウマー。されなかったら郵貯存続アンシーン。
299番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:11:33 ID:7xfeBIVM0 BE:378230099-#
>>292
>>293
国民はそう思ってるよね。
小泉は公約を守ることに必死になりすぎてる気がする。
情勢を見て行動をするべきなのに…ただのわがまま、A型とはおもえない。
300番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:11:50 ID:iooIb8xpO
変な話、新聞販売店並みのネットワーク
個別配達システムやノウハウ有り
民営化しかないよ
301番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:12:14 ID:Bk3aUST00 BE:67736257-#
郵便局をコンビニ化する必要なんか無い

既存のコンビニに郵便局の機能を付ければ良いだけ。
302番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:12:30 ID:xUqQ+hv+0
なんでー?
銀行は定額預金を担保にお年寄りに超低金利で即融資してくれんの?
生保は保険金請求してゴネないですぐ払ってくれんの?
303番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:13:32 ID:1mDrUCim0
>>291
無駄にいる郵便局員の給料は何処からでてくるのか知ってるかな?
それらの人員削るだけでもかなりの税金の節約になるのだよ。
304番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:14:19 ID:37JdQ5Sy0
>小泉は公約を守ることに必死になりすぎてる気がする。

唯一守れそうだった公約も守れず解散と・・・
哀れ
305番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:15:00 ID:A7uPeTt/0
>>294
>>303

それ、大きな誤解

郵便局員の身分は国家公務員ですが
、給料は、郵便切手や葉書の販売などから得る事業収入から支払われています。
また、民間企業と異なり、職員の基礎年金の国庫負担分についても、
税金ではなく郵政事業収入から支払われています。
もちろん、郵便局の建物についても、税金は使われていません。
http://www.yu-bin.com/japanpost/
306番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:15:12 ID:37JdQ5Sy0
>>303
詳しく説明して頂けますか?
307番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:17:08 ID:E++Fu3GI0
>>293
同感。だが、小泉関係者は郵政民営化が国民の総意だといってる。
308番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:17:41 ID:kL/QgHkG0
民営化を急いでもし郵便事業が窮地に立ったとき、結局今は使われていない税金が投入
されることくらいちゃんと想定した上で民営化マンセーしてる奴どれだけ居るんだろう。
民営化をちらつかせながらゆっくりプレッシャーをかけながら不要な部分を排除していく方が
よっぽど効果的なのに。
309番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:17:51 ID:JOEUQLIL0
猪瀬が
いまだにゆうちょの金がむだなものに流れてるとかいってたけど
あれ本当なの?
310番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:19:03 ID:l5QV5npt0
郵政の人は、今のままだと美味しい思いが出来るから反対してるだけでしょ。
一般人は民営化した方が良いと思うのが普通の感覚。
311番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:19:08 ID:JoaxH0OG0
国民に関係なくどうみても旧勢力の利権がらみの反対。
312番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:19:22 ID:QjhrxhSq0
>>308
そんな甘いやり方じゃいつまでたっても民営化は無理だよ
313番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:19:23 ID:TtT03mjh0
>>305
じゃ、民営化しても特に問題ないよね。
314番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:20:32 ID:JZfGdBBc0 BE:375816487-###
鴻池には失望した
315番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:21:09 ID:3WnEEM+60 BE:73375362-##
>>310
郵便局を利用してない一般人だろ
316番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:21:20 ID:A7uPeTt/0
>>313
なぜ?
317番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:21:29 ID:Bk3aUST00 BE:15482742-#
国民の真の判断を問う、その為の衆議院解散ではないか!

堂々とクズ共を切って切って切り捨てよう!その権利を我々国民に
与えてくれたのは他ならぬ小泉総理ではないか!
318番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:23:52 ID:7f2w+2K10
郵便局を利用するの止めますた
319番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:26:13 ID:QWbr9Zn30
どっちが保守だかわからん
320番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:27:55 ID:7xfeBIVM0 BE:149424948-#
>>317
ほかの法案はほっぽらかしになるわ、政治家はせっかく溜めた大金を使わなきゃならないし
国民はせっかく支持して政治家にしたのにまた貴重な休日を使って同じ人に投票しなきゃいけないし
外国人投資家には鼻で笑われるし…よくやってくれるよ小泉さん。
321番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:28:22 ID:A7uPeTt/0
悪いのは大蔵省の官僚ども。こいつらの無駄遣いやめさせなきゃ、
資金の財源が変わるだけで、無駄づかいは終わらない。


■財政投融資の問題は、大蔵省の資金運用部に問題があります。

郵便局が直接、(問題となっている)特殊法人に融資しているわけではありません。
郵便局は、利用者の方からお預かりした資金を、大蔵省の資金運用部に預けて運
用してもらっているに過ぎません。
(郵便局は、資金運用先の決定などに一切関わっておりません)それなのに、なぜ、
マスコミは大蔵省の資金運用部の不透明な資金運用を問題にしないのでしょうか?
http://www.yu-bin.com/japanpost/
322番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:29:31 ID:3VDpzvE80
もはやYOU SAYにしか聞こえない
323番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:29:56 ID:gVoesi9j0
郵便局のおばちゃんやお姉ちゃんの給料っていくら位なん?
324番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:30:06 ID:Iymxe3WN0
財投そのものが無くなれば財務省関係ないだろ。
325番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:30:35 ID:zVqCtCcE0
ここは工作員の多いインターネッツですね(^^)
326番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:30:56 ID:kL/QgHkG0
>>312
そう思ったバカが事を急ぐから抵抗が強くなって今日のような事態になったんだろ。
327番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:33:01 ID:YleYZhOG0
ヒント:郵便関係の公務員も国民
328番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:33:18 ID:7Wiikxzn0
 
じゃいつまでたっても民営化しないバカの抵抗が強くなって今日のような事態になったんだろ。
329番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:34:03 ID:3TV+9OzG0
>>323
一般職とゆうメイトはかなり給料低いよ
初任給で言えば13万とかザラ
330番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:34:30 ID:A7uPeTt/0
>>324
そして、財務省の無駄遣いにはメスを入れないままですか?
無駄遣いの財源が変わるだけで、無駄遣いは終わらないよ。
331番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:36:58 ID:7xANdp1i0
フジかどっかで大仁田厚が棄権して何かしゃべってたけど、馬鹿だと思った。
大仁田は逃げただけじゃん。しゃべる内容も政治をつかさどれるレベルじゃないし。
やっぱりタレント議員はクズが多い。
332番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:37:09 ID:3WnEEM+60 BE:97833582-##
>>328
てか小泉は自分が総理大臣になった時から民営化はわかってた事って
言ってたけど、反対派が抵抗する事も分かってたんだけどな
333番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:41:39 ID:Iymxe3WN0
>>330
おまえは路駐で切符切られたときに他の車は捕まえないんですか?
って聞くおっさんかw

特権に手をつけるのは大変なエネルギーが必要なのは端から見ても明白。
族議員や関係団体の反対を考えたら同時にいくつも処理なんて出来ないだろ。
道路公団の問題がある程度片づいてから郵政に手をつけたわけで
郵政が終われば財務省にも手が伸びるのかもしれない。
改革が必要なのは変わりないんだから郵政からやったって文句ないだろ。
334番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:42:09 ID:TBM9k+5+0
今の日本を変えるには、小泉さん程の頑固さがないと駄目。
改革を行うには彼が必要!ただし、安定維持の時には他の人が合ってる?!
335番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:43:21 ID:iZMYqB6/0
別に改革しなくても、今の社会を維持するように頑張って欲しいな。
336番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:44:36 ID:KGrFvuhU0
>>333
「ゆうせんじゅんい」って わかるかな?
337番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:45:28 ID:KO1UQUQ+0
>>336
こいつ何言ってんだ?
338番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:45:48 ID:Iymxe3WN0
>>336
きみ が ゆうせんじゅんい を きめるのかな?
339番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:46:46 ID:a5lTYali0
とりあえず広島のやつは責任もって亀井を落とせ。
340番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:49:18 ID:F0Jo7yXc0
つか、反対派の顔ぶれがな・・・。
岡田は岡田でチャンスとか言っちゃってるし。
民主が政権とったら当然増税無しで財政建て直しするんだろうな。
341番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:50:14 ID:TBM9k+5+0
>335
えーーーーーー
だから、維持するには改革が必要なんじゃないのかな??

342番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:54:58 ID:rc5mVMOO0
NHKの民主党のなんとかって奴の弁はすごかったな
本当にこんな事言う政治家がいるんだなと驚いた

「今の自民の郵政民営化は、内容がないから反対します
後は全部民主党がやるので、与党にさせてください」

>では民主党の予定する、郵政民営化の内容を教えてください

「まだ決めてませんが、民主がちゃんとやりますので、与党にさせてください」
343番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:55:06 ID:UTD3XMoJ0
>>336
すばらしい馬鹿だな
344FLA1Acy009.tky.mesh.ad.jp:2005/08/08(月) 19:55:35 ID:Aodb/hN90
賛成
345番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:56:52 ID:A7uPeTt/0
>>333
何、変なレッテル貼ろうとしているのか理解できませんが
あなたはトイレが臭いとき、消臭剤を振りまいて満足するオバタリアンですか?

私は臭いものは、原因物質そのものを取り除く方が効果的だと思いので
腐った大蔵省にメスを入れることの方が必要で、効果も高いと考えます。
346番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:57:03 ID:YwA/mISl0
自民に改革は無理って分かった。
民主に期待するしかないのか。
347番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:57:59 ID:aiNw1Wxw0
民主は対案出せなかったんだ、与党になったところで自民に二の舞だろ。
348番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:58:01 ID:5feJabTa0
民主はもっと無理、労組、連合にころされるぞw
349番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:59:06 ID:pqIb2OLh0
>>345
ヒント:行政のトップは内閣
350番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:59:07 ID:A7uPeTt/0
今は財務省だ罠
351番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 19:59:31 ID:wtW9O8lq0
他にもっとやるべきことがあるだろうに
352番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:00:14 ID:a2Prql/j0 BE:233613465-#
443 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/08/08(月) 19:57:46 ID:mB1P6uku0
前回の民主党マニフェスト
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/manifesto/05_03.html#5
>郵政改革で国民サービスの向上と、
>地域・中小企業への資金供給をすすめます。

どう揉み消すのか・・・
353番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:00:50 ID:flUWO0Ur0
>>346
お前チャレンジャーだな
354番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:00:59 ID:L7a42NXL0
>>351
だがそれは他のやつの仕事だろう。
355番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:01:00 ID:UMEKR+870
>>3
これにつきるよな
もしくは「現在の形での」郵政民営化には反対

郵政利権のクソどもがなんでこういう皮かぶって
主張しないか正直理解に苦しむ
356番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:01:26 ID:XM7L+OhS0
郵便は減ってメール便などの宅配業者が参入している。
郵貯は解約が進んでるから減る。
貯金は公団に流れ着服される。
特定郵便局は世襲制で新規参入が出来ない。

なぜ反対するのかわけわからん。
357番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:01:56 ID:veMkcCd40
>>352
トップが反対してるから仕方なくと言ってた民主議員をテレビで見たような。
本当、反小泉なら何でもありの党に成り下がってしまったな。
358番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:02:03 ID:+7cnCDGX0
そういやうちの親戚に、どうしても公務員にしたいと粘りに粘って
やっと郵便局の配達員になったやついるわwwwwwwwww
あいつは反対だろうなぁ。
359番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:02:25 ID:gniew2SY0
取りあえず 郵政民営化しろよ
360番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:02:37 ID:Iymxe3WN0
批判してる割には人の文章読んでないな。
ま、あんたは大蔵省とやらに好きなだけメスを入れてクレやw
361番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:03:04 ID:YS/vYSOV0 BE:27533748-#
国民はさっさとやってほしいだけ。こんなほかの国ならすんなり通る法案を必死に廃案に持ち込もうとするのは日本だけ。

なぜ日本だけと言えば答えは簡単。それは議会制間接民主主義だから。今回で完璧に議会制間接民主主義の限界が見えた。

もはやこの国を本当に立て直すには大統領制直接民主主義しかないことに、国民の多くが気付いた
362番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:04:20 ID:G9UhbBHB0
社会保障だってまず、財源ありきだからな。
ふつうに分かることだな。
363番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:04:41 ID:XiG8ocqq0
民主は郵政民営化の是非については間違いなくぼかすだろうな。
しかしながら今回の選挙の争点は郵政民営化の是非だと思うが。
364番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:04:50 ID:ldUA+xLy0
郵政民営化はどうでもいいけど
民営化されたら郵貯解約するよ♪
365番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:05:46 ID:A7uPeTt/0
>>360
あんたも人の文章読んでないな
すぐ後で言いなおしてるのに
366番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:08:32 ID:pweS2j5u0
田舎の郵便局がなくなると困るっていう意見をたまに見るけど、
民営化しても、地域に偏りなくサービスを提供するっていうことが条件になってなかったか?
民間の宅配便がとどかないような地域もほとんどないだろうに、何を心配しているんだ?
367番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:08:57 ID:zQbypFa50 BE:76692454-#
してほしくないことはしてくれるし

してほしいことはしてくれない世の中
368番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:09:23 ID:lEk+F1d40
昔、某会社にいた同僚が
『こんな仕事やってるなら、親がやってる郵便局継いだ方がマシ!!』
って言って辞めたっけ。
その時、若くて馬鹿な私は、特定郵便局の意味がわからなかったけど、
今回の件でわかりました。

郵政民営化賛成です。
369番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:09:56 ID:0uhckX+i0
公認もらえなくても勝てる議員はどれぐらいいるの?
370番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:10:33 ID:nRB4c5Br0
>>366
個人的には田舎の儲かってない郵便局は消えてもいいと思う。
だって、赤字ってことは需要がないってことだろう。
371番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:11:58 ID:r5lswQNr0
とりあえず
竹中vs荒井の直接対決を企画して
NHKの深夜にでも流せばよかったのに
372番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:13:33 ID:lEk+F1d40
特定郵便局が近所にあるけど、駐車場もないし不便だから
結局本局まで行っちゃってます。
だって、そこから車で5分以内だもん。
しかも、特定郵便局って、独特の雰囲気があるよ。
373番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:16:08 ID:VJ/STBUy0
>>72
なかなか礼儀正しくて好感持った

民主党に入れるよ
374番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:16:20 ID:60cZroZw0
田舎に店舗がない郵便局=最近の大手銀行だから存在価値が無くなるよ

だからむしろ地方郵便局は残るよ、よほど酷い対応してる店舗は別として(w
375番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:17:28 ID:7f2w+2K10
>>372
これでもかってほどにやる気ない感じだよな
376番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:17:30 ID:P5bBmmhm0
まさか民主は本気で岡田で戦おうとしてるんじゃないだろうな
377番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:17:50 ID:dY2ya+7X0
取りあえず 民主党民営化しろよ
378番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:17:51 ID:a+GBzy4G0
>>264
何を誤解しているの?
田舎に郵便局がなくならない、から来ている言葉なんだけど。
コンビニみたいな雑貨屋併設のところ。
「特定」なのか、また別の名前なのかはしらない。
民営化になって、採算が合わないからと削られそうになっても、
必要ならボランティア募ったり、村がお金出してでも継続するという話。

>>25
>>27
>>227
>>233
>>258
の流れね。ちゃんと読んで。
反対派は過疎地の郵便局がなくなるからという理由で反対してたから
なくなるわけないだろと書いている。
379番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:17:54 ID:gxoy5Cs30
これで俺の郵貯と簡保は安泰だな。
おまえらはアリンコジャパンにでも入ってスバラシイ保障内容を満喫しとけw
380番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:18:00 ID:pweS2j5u0
>>370
儲けの出ない郵便局はなくなるかもしれないが、
それによって、その地域の人に郵便物が届かなくなるわけじゃなくて
少し遠い場所にある郵便局から届くようになるだけだろ?
何を心配しているのかまったくわからん。
381番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:18:01 ID:q8w++IQb0
よくわからんけど地方の誰も利用してなさそうな郵便局でも局長だけはべらぼうに高い給料もらってるってことなの?
382番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:20:19 ID:7f2w+2K10
客とかくんなよ業務ウゼーって感じのオーラが出てる郵便局が特定
383番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:20:50 ID:ZnOnaXKBo
特定郵便局って閉まる時間早いし不便だよ
ATMもすぐ閉まるし
全国市町村に一つはあるといる便利さのみ

民営化して営業努力しる
384番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:22:05 ID:fNiXSCRg0
イラクの時よりも(ry
385番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:23:16 ID:55zVOdtc0
だ〜れも待ってる人がいないから窓口行ったら
「番号札取ってくだいさい」ってお茶飲みながら言われた

無くなってしまえ、特定郵便局
386番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:23:39 ID:yWlh+wLL0
>>383
ATMはともかく窓口なんかは人件費考えたら
あまり業務時間かわらんような気もする。。
387番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:24:37 ID:B4S7RIJwO
つーか、赤字が出てるような郵便局は潰せ

バンバン潰しまくって事業規模を小さくして民業圧迫しないように民営化すればいい
388番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:24:50 ID:l4jgXPtk0
特定郵便局載ってる地図とかないの?
近所にあるのかどうか知りたい
389番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:24:52 ID:nRB4c5Br0
>>380
ポストさえあればそれでいい。
つか、年寄りの中には車に乗れないのもいるからな。
それで年寄りとかが不便になるとかで騒いでいるんじゃないの。
でも、そいつらがいつまで生きてるんだって話だよな。
390番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:25:14 ID:1EFB0nUh0
http://www.japanpost.jp/whatsnew/saiyou00/postmaster/index.html
おいお前ら、今の内に応募しておけ!
391番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:26:14 ID:hrIuLP+Z0
税金つぎ込むのだけは勘弁してほしいね
392番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:26:29 ID:1fWkvdhp0
若気の至りで、民主党に入党してしまった国会議員の中の人って、途中で間違い
いに気づいて死にたくなったりしないのかな。
393番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:27:38 ID:yWlh+wLL0 BE:80312459-##
>>391
個人的にはどっち転んでも十年後税金投入していそうな気がするが。
394番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:27:47 ID:pfwGz0KU0
郵政とかどうでもいいから税金下げろヴォケ
395ryuu2175:2005/08/08(月) 20:27:59 ID:UdkqutLA0
反対議員
私的感情に走った馬鹿議員・・失望
小林議員が過疎の郵便局を心配してると言った。
東京10区我が選挙区の嘘つき議員・・・恥ずかしい
男小泉孤軍奮闘命がけ!
金権政治にトドメヲさせ!
利権議員を潰せ!
頑張れ小泉首相!!!!
郵政反対議員!景気回復に水を差し許さん!
396番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:30:08 ID:55zVOdtc0
使わなかった年賀ハガキを80円切手に代えてくれと頼んだら
「ふへぇ」とため息をつきながら数えやがった

特定郵便局なんて無くなってしまえ
397番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:31:58 ID:QkNnqUmJ0
>>393
キチンとしたところに税金投入するのはなんら問題ない。
398番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:33:21 ID:YHrig9tp0
チャネラ−諸君! 
小泉自民党を応援しよう!
日本の将来の為に、小泉純一郎を応援しよう!
399番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:33:55 ID:Xvo7q3i+0
引きこもりニートが郵政民営化を語る喜劇w
400番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:34:46 ID:rbY2vpd70
命名「自爆テロ解散」てホント?
401番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:34:56 ID:LmugnvTd0
国鉄復活
402番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:38:10 ID:7xfeBIVM0 BE:294178897-#
皆さん郵便局員がのほほんと仕事していると誤解されてるようですけど
ノルマのために外務は保険の契約を取るために走り回り、少ない給料からへんな食品を
買わされる、銀行と同じく金銭のミスがあれば自腹といった事実をご存知でしょうか?
けして優遇はされてません。特定郵便局長が憎いなら彼らだけをなんとかしてみては…
403番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:39:08 ID:JOEUQLIL0
窓口会社も貯金会社も
ユニバーサルサービスは義務付けられていない。
404番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:40:15 ID:AFI4zPyD0
10年以上使わなかった参政権、使う時がきたようだ。
頼むぞ小泉。
405番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:40:18 ID:6VEYAsKc0
特定郵便局地図、あったら見たいわ〜。
406番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:40:57 ID:nJLIU0BW0
はいはい、みなさん、郵政職員を始めとした公務員から投票勧誘されたら
警察に通報しましょう。これは公務員法違反です。
407番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:40:57 ID:pT5r9Mj10
>>402
彼らだけをなんとかって、どうやってなんとかするんだよ。
組織ごとぶっ潰す以外ないよ。
408番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:41:18 ID:KO0kEgaJ0
いいこと言ってるじゃないか >小泉

話はくどいけどな。
409番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:42:09 ID:7IuEdt1M0
利権だの工作員だの言ってるが、実社会に出たらそれこそ利権、利害だらけじゃねえか。
実際どこの組織に属してたって自分の利益にかなうように動いてるだろ。
「利益なんか捨てて国の将来のためだ!」とか言ってる奴が一番うさんくさい。
410番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:42:57 ID:nRB4c5Br0
>>402
買わされているようでは有能な外回りとは言えないな。
411番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:43:52 ID:hrIuLP+Z0
>>402
それが普通です。
当たり前のことをさも苦労話みたいに語られても…
412番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:44:03 ID:IS7GAQKO0
>>402
本当に給料少ないんだなぁと思うよ
2004年度の職員の横領金額が判明しただけでも50億円とか
使途不明金がその何倍も出てるとかのニュース見るたびに
犯罪者集団だと思う
413番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:44:51 ID:thqnAtOT0
筋は通っているゾ!
糞記者は下らん事聞くな。
414番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:44:59 ID:yWlh+wLL0 BE:17847825-##
>>405
今時のカーナビでも見られるんじゃ……
415番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:46:37 ID:IerQedZI0
反対議員の選挙区は投票率が上がりそうだな。
416番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:50:07 ID:QkNnqUmJ0
>>409
資本主義社会では利権、利害とは切っても切れない関係だが
だからって政治がそれに染まっちゃお終いだろ。
政治家は自分のためじゃなく国民のために働くものなんだから。

それが建前ってみんなわかってるけどこんな状態自体が異常だよ。
特に今回の件なんてそれが露骨に出てるのに。
417番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:50:54 ID:3vjZHwZC0
天下分けめの戦いみたいになってきたな
418番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:51:27 ID:rf8Fs538O
国民が阿保過ぎるんだよ
なんで大仁田が議員になれるんだよ!アフォか!
419番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:52:16 ID:6MQt2ute0
郵政民営化賛成してるのはここにいるニートと無職だけw
420番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:52:16 ID:sCbhcYJV0
東京です。私の住んでいる町は郵便局が3件あります。
自宅を中心に50m、100m、300mです。やはり異常だと思います。
421郵政民営化絶対反対!!:2005/08/08(月) 20:53:13 ID:JCXO0KBe0

俺達がいて、お前達がいる。

年収1300万の俺がいて、ニートのお前らがいる。

お前らの犠牲の上に、俺たち特定郵便局長の生活がある

422番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:53:36 ID:7xfeBIVM0 BE:126076493-#
>>416
政治家は国民の代表で支持者が望んでいることを実現させなきゃいけない。
それなら利権、利害がそのまま支持者の意見となるわけで…
423番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:54:42 ID:gqpBDhDt0
民営化は反対
郵政改革は賛成
郵便事業は残すべき
424番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:54:43 ID:PG/ibRjc0 BE:237519959-##
バカなハナシしてんじゃねーよ、田舎の腐れ郵便局を潰すとかそんなハナシじゃ
ねーんだよ。
巨額の郵便貯金をこのママにしてたら族議員が食い物にして道路だダムだにジャブジャブ
使っちゃうから、根元の郵政を民営化して金の流れを変えなきゃっつうのが、郵政
民営化の骨子だろ。
反対派の顔みてみろ公金ぶとりした悪い顔ばっかりじゃねーか。
425番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:54:52 ID:3bDmdX7A0
「政治がそれに染まっちゃお終い」ってもう実際に染まりきってるだろ。そして日本だけが例外じゃない。
どこの国の政治見たって既に圧力団体が政党政治のキャスティングボート握ってる。
426番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:55:44 ID:hIbL7juF0
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::::|    中共奴隷   .|ミ|
 |::::::::|             |ミ|   
  |彡|.    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,  .|/   
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |     
 | (    "''''"   | "''''"  |   俺様の時代がキタにd・・・いや
  ヽ,,         ヽ    .|   キタアルヨ
    |       ^-^     |    
._/|     -====-   |      
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /   
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\

中国共産党、中国に とって望ましい新首相誕生にに期待
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050808-00000128-kyodo-int
■人権擁護法■外国人参政権■靖国参拝中止・A級戦犯分祀
■中韓への永久的な謝罪、賠償の確約■外国人教育委員■国家主権委譲


427番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:56:19 ID:JOEUQLIL0
>>416
「国民」てみんな同じ考えじゃないんですけどw
政治家が各々の支持者のためにはたらくのはあたりまえでしょ?。
それが利権とかいってるの?
428番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:57:07 ID:PG/ibRjc0 BE:105564645-##
郵便国民乙
429番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:57:45 ID:hc9/4orC0
とりあえず特定郵便局はなんとかしろよ
430番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:58:32 ID:WR2MRdiu0
議員の利益にしかなんねーな。
反対した奴らって。
431番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:00:30 ID:hVw9zelB0
普段なら反対派のことを「族議員」だのって叩くはずのマスゴミが
こぞって正義の味方に祭り上げてる限り、
俺は小泉を支持する。
432番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:01:06 ID:R9C6RyqG0 BE:321716197-##
特定郵便局はどっちにしても潰さないとダメだな
大幅に賃金カットするのでもいいけど
433番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:02:52 ID:JOEUQLIL0
そもそも族議員とかいう発想が間違ってるのよねえ
みんなが満足する社会なんかありえないから
結局国民同士の利権あらそいの代理戦争を議員がやってるだけなのよw
434番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:04:00 ID:LzuzGE300
マスゴミもCM料欲しいわな。
435番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:04:45 ID:1i05EmUr0
民営化絶対反対!!一生懸命勉強してやっと郵政職員になったのに
ふざけんな、独裁者小泉
436番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:07:07 ID:3s6mAfTR0
自民のバックにいる経団連や連合はビジネスチャンスと経費減らしがしたいだけ、
公明は創価学会の広告塔、民主は労組、結局ぜんぶ利権。奇麗ごとなんて一切なし。
437番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:08:27 ID:BOAIeP+o0
ちなみに、「”特定”郵便局」の人々にはこれだけの特典があります。

 1)郵便局の土地、建物は、郵便局長の所有物であり、国が、
   局長に家賃(年300万円以上)を払っている。自宅=郵便局の場合でも、この家賃は支払われる。
 2)局長には給料は勿論、公務員としての待遇が保証される。
 3)公務員としての定年はあるが、妻、子に世襲制的にその地位が受け継がれる。
 4)給料とは別に、年数百万円の経費(渡切経費・わたしきりけいひ)が支給される。
 5)局の営業成績が悪いと、局長会などで肩身が狭い思いをするが、
   公務員なので収入が減ることはないなどなど。


【世襲制】特定郵便局長の平均年収=1330万円【無能田舎かっぺ】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123495482/

 → ニュース用語の虎の巻「特定郵便局」
http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/010821/
438番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:09:44 ID:t6wAhnAy0
郵便貯金=国民の金→公共事業

民営化したら、ゆくゆくは、

郵貯の金→外資の金
→公共事業が減少or外資に都合のいい公共事業
→貧富の格差が増大
439番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:10:52 ID:AjvyIF1u0
あまりの売国ぶりに呆れたので、今後は手紙や年賀状を一切書かないことにした。
必要なときはヤマトか佐川使う事にする。

440郵政民営化絶対反対!!:2005/08/08(月) 21:11:17 ID:JCXO0KBe0 BE:335907959-
>>432

黙れ。ニート。

俺たちがいなければ、郵便が来ないんだぞ。
運んでやってるんだから有り難く思え。屑ニート。

お前ら屑と俺たちエリート公務員の身分をわきまえろ。

441番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:11:54 ID:A0N9KU/M0
>>439
佐川は郵政公社と組んでるよ。
442番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:12:36 ID:8259zerQ0
正直、政治家が支持者のため「だけ」にしか動いてないって考えると
2ちゃんねるから立候補するとか、
2ちゃんねるで政党作るとかより、
既存の泡沫政党でも乗っ取ったら手っ取り早いかもと思った。
443番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:12:40 ID:s5x8zJJX0
なんか選挙あるみたいだけど、なんで郵政民営化が否決されたのか
なんで解散するのか、ていうか郵政民営化するとなんかいいことあんの?
と言う疑問を中卒の俺にもわかるように5行くらいで説明してくれ。
444番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:12:48 ID:20CGiWAf0
選挙の結果で小泉が喜ぶのも嫌だし、今の反対派が喜ぶのも嫌だし
どうするよ藻前ら?
445番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:14:09 ID:A0N9KU/M0
>>440
市ね
郵政なんて、非常勤のバイト君達が
いないと成り立たないじゃないか@(w
446番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:14:18 ID:dsylOiLB0
公務員450万人の平均給与750万円を借金しながらオマエら払うだけの価値あるのか?
民間勤労者一人の年間負担は67万円だぞ。
郵政民営化はこれ以上の負担を民間勤労者に押し付けられないとして公務員削減の柱
としてやっていることだぞ。公務員削減反対(増税賛成)か郵政民営化賛成かどっちだ。
447番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:14:23 ID:eqYEeGO40
数年後には民営化するだろ。
448番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:14:40 ID:H3RZo1s30
とりあえず特定郵便局の収支だけは晒すべき
納得のいく使い道じゃなければ即廃止
449番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:16:54 ID:AjvyIF1u0
郵政と言いつつ公金私的流用の窓口でしかない郵政省
郵便業務以外廃止しろ
450番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:17:17 ID:8259zerQ0
とりあえず都市部に山のようにある郵便局を減らして、
ド田舎にもう少し増やしてみせろ。
>>440みたいなやつもどこで採用されたか知らんが、
田舎の郵便局にトバされたらいかが?
451番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:17:33 ID:zskNuk3X0
>>439
売国は小泉のやり方の方だろ・・
俺は安いから郵便局使うけどね
452番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:17:47 ID:PG/ibRjc0 BE:126677838-##
435 :番組の途中ですが名無しです :2005/08/08(月) 21:04:45 ID:1i05EmUr0
民営化絶対反対!!一生懸命勉強してやっと郵政職員になったのに
ふざけんな、独裁者小泉

低のウ君ハッケソ
453番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:18:02 ID:6d46vaz80
小泉、嫌いじゃなかったのになぁ・・
454番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:18:12 ID:7f2w+2K10
特権階級への追及は厳しいぞぉ〜ケケケ
455番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:18:45 ID:n8UkIg+n0 BE:152685555-#
456番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:19:52 ID:Nz5gF89H0
公務員が減るだけでも 価値があると思うぞ

とりあえず古雅を落とすチャンスだ  福岡がんばれ
457番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:19:54 ID:qCTgOAN70
つーか今のままの民営化だと新規参入する奴らが可哀想すぎ。
結局は郵便局のおこぼれに預からなきゃダメじゃねえか。
458番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:19:56 ID:OIR8J/vu0
今度法案提出するときは
少なくとも郵貯、簡保は廃止というものにしてほしいな。
459番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:20:39 ID:mE0960X/0 BE:208008656-
【信心】創価学会員の特定郵便局長は民営化賛成なの?【利権】
スレ盾欄無かったw
どうなの?
460番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:21:46 ID:v/xMU6Ik0
いまどき手紙なんて・・・。
461番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:21:47 ID:fZpsuvMQ0

今夜は国民の皆さんのお金で立てた

簡保の宿で祝杯ですね by 郵政族&反対議員
462番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:29:51 ID:xSDdZdP30
>>440
つか、郵便物いらない。
手紙ってか書類とかもクロネコが配達してくれてるし。
463番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:33:39 ID:OIR8J/vu0
199 :〒□□□-□□□□ :2005/08/08(月) 21:11:14 ID:iviO/XDz
何故俺が郵便局長の子じゃないのに特定局長か・・・。
北海道だからみたいだな。本州では世襲凄いのか、そりゃ不満出るわな・・・
身内だから営業もまともに出来てないらしいし。


1)郵便局の土地、建物は、郵便局長の所有物であり、国が、
  局長に家賃を払っている。自宅=郵便局の場合でも、この家賃は支払われる。
若い局長は前局長が既に土地を持っていたりする場合が殆ど。

2)局長には給料は勿論、公務員としての待遇が保証される。
コレは酷いな・・・。
俺は北海道だから良く解らないけど。

4)給料とは別に、年数百万円の経費(渡切経費・わたしきりけいひ)が支給される。
貰ったこと無い。欲しい。

5)局の営業成績が悪いと、局長会などで肩身が狭い思いをするが、
  公務員なので収入が減ることはないなどなど。
公社になってからは結構収入減るんだなこれが。
増えないし。


とりあえず、都会の特定郵便局イラネ。
464番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:34:03 ID:6MQt2ute0
所詮、負け組のバイトリーダー君はネットで民営化賛成でも喚いてろやwwwwww
465番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:35:00 ID:A23HVIYY0
会社が終わって寄ってみたら、いつもの様に閉まってる郵便局
日曜、祝日当たり前の様に閉まっている郵便局
公的な試験料とか郵便振込みなのに、会社を休まなければならない
役所も一緒、今のニーズに応えられない
民営化すれば否応なしに他企業と競争しなきゃならなくなる
世間というものがどういうものか思い知らせてやりたい
こちとら働き盛りでいつリストラされるかわからんのだから・・・
466番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:36:06 ID:uS1c+Jlm0
>>437
1.特定郵便局舎に対して支払われる家賃は平均で年 490 万ほど.
  不動産鑑定士の意見による算定基準に基づいた適正な額である.
  また,局舎に選定するにあたって,賃貸人が特定郵便局長であるか否かは一切考慮されていない.
  実際に局長と賃貸人が同一のものは,全体の 33.1 %

2.特定郵便局長は世襲ではない.
  試験を受ける必要がある.
  実際に,結果的に世襲になってる局長は少ない.
  局長と賃貸人が同一の場合において, 4,123 人が内部登用(郵政省もしくは総務省の出身),
  1,675 人が外部登用(結果的世襲?

3. 平均年収は 915 万.
  局舎を貸していれば,上記平均 490 万の副収入がある.
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b158020.htm
467番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:39:32 ID:PG/ibRjc0 BE:63339034-##
>>440
郵政入る奴がエリート公務員なわけないだろ。
所詮、現業の身で公務員名乗るな、本当のエリートさまの迷惑だろ。
貴様は予算掌管してる俺様と道であったら履物脱いで植え込みの中で
土下座してドロ舐めてろ。
468番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:41:48 ID:7xfeBIVM0 BE:252153869-#
>>467
郵政総合職の試験受けたことあっていってるなら文句は言わないけど…
469番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:42:56 ID:T9tkHqax0
>>443
424を読め
470番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:43:01 ID:hEt3xten0
特定郵便局は詰まる所の北朝鮮体制って事

公共事業が世襲制ってこと自体がおかしい
471468:2005/08/08(月) 21:43:31 ID:7xfeBIVM0 BE:112069038-#
>>468×

郵政一般職じゃなくて、郵政総合職の試験に受かったことがあるのなら
472番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:43:54 ID:4IMonbeX0
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < もちつけよ、カスども
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
473番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:51:33 ID:7QUtnfIw0
おいおい、あらい・・・血判状って。
やはり前時代的な守旧派はきもいなぁ。
474番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:56:21 ID:RXj075YR0
475番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:58:20 ID:8259zerQ0
476番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 21:59:47 ID:xSDdZdP30
>>473
つか、あの連中のは朱肉だしな。
477番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:01:32 ID:PqEn8zvCO
とりあえず、NHKの小泉の演説をうpだな。
あれほどの主張を岡田はまずできない。
478番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:02:07 ID:Z65mdK5u0
>>476
なんだ単なる署名かあ。それならおれも時々書いてるぞ。
479番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:03:29 ID:hEt3xten0
>>474
それ以前から小泉は言っとった

てか、福田総理の後を継いだって所じゃない?
480番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:07:12 ID:v5eR0TA90
亀井派=税金無駄使い軍団?
481番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:12:27 ID:1i05EmUr0
結局、民営化反対してるやつって現状に不満な無職か低所得者だけだろ
単にうらやましいだけ
482番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:14:35 ID:A7uPeTt/0
>>481
ひねりが足りない
483番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:16:23 ID:D+jBYnRRO
なんでGHQは郵政解体しなかったんだろうなぁ…
484番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:17:02 ID:QJQnfZ100 BE:57175889-##
小泉さんはどうしてあんなに頑なまでに郵政民営化を望んでるの?
485番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:17:41 ID:HrUi1rCg0
漏れ田舎者だから、反対。
NTTやら、JRやらの二の舞になんだろ?
光は来ないし、線路も無くなりますた。
486番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:18:15 ID:AlShlFMO0
>1
マジでいないな。俺の周りにも誰もいない。
487番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:19:08 ID:xkQNoLSM0
まじ小泉に感動した。
きっと小泉の気持ちは国民に伝わるだろう。
ようやく真の首相が現れた。
小泉しかいない。
もうこんな素晴らしい首相は出てこないだろう。
郵政民営化、賛成。
488番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:20:37 ID:YNEWzI+10
・信書便はどこも参入しなかったので競争にならん
・郵便小包vs宅配便はすでに競争激化
・貯金・簡保はこのまま民営化したらそれこそ(既存の)民業圧迫
・赤字になる事業を会社にするのは無謀
489番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:21:00 ID:5Jk+Bw/j0
どちらが保守でどちらが革新か判らんわさ
取り合えず次は自民に入れとくわ
490番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:22:24 ID:qbG1G8LF0 BE:78943474-#
解散決まった途端
反対議員が「私は自民党を愛してる」
って同情買おうとしてる、糞だな
491番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:23:31 ID:IIWfcyxC0
臨時ニュース
seki 虹色きんたま感染
492番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:24:18 ID:YS/vYSOV0 BE:10325243-#
たぶん、野党は必死に矛先を変えるとおもうけどもう無理だろうな。だって対案もださず普通に"自民の"利権を守るために反対しちまったんだから。利権議員とつながってると思われて当然。
493番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:25:32 ID:4/xis/2o0
>>484
郵政大臣時代の恨みつらみというのは有名な話だとTVに出てたコメンテーターが
言ってたな。記者クラブにいたとかいないとかいうオサーン。
494番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:25:37 ID:RXartLlZ0
>>424
民営化して、金の流れを自由にあやつる省庁を、総務省から財務省に変えたいだけ。
道路公団民営化も、道路公団の利権が財務省に移っただけ。

赤字国債の大量償還が2年後に迫ってる。
郵政を民営化して、早急に財務省が郵政の財源を采配できるようにする必要がある。

民営化推進派が言う骨子は本音じゃない。
反対派が言う民営化のデメリットのせいで、ますます話が表面的になっている。

反対派の公金ぶとりした議員も黒いが、小泉も十分黒い。
国民の為に動く政治家なんていない。


>>465
会社が終わって寄っても、まだ窓口業務をやってる金融機関があんの?
銀行も3時までじゃないの?
495番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:26:07 ID:MmPiCxen0
だから簡保にすら入ってないカスはアリンコジャパンかアホラックにでも入っとけよw
スバラシイサービス満点だよ〜♪

ま、収入審査が通ればの話だがw
496番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:26:47 ID:VjSkf1jk0
うーむ。
気になるのは郵貯資金の流れだけだな。
民営化自体はどうでも。
497番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:28:44 ID:PJ0g7AYw0
5大新聞はそろって民営化支持だけどテレビ局は反対派なのか?
498番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:29:29 ID:4/xis/2o0
郵政民営化は賛成だけどさ、小泉のやり方は気に入らない。
民営化すりゃいいってもんじゃないだろう。譲歩に譲歩重ねてぐだぐだの法案
通して何の意味があるんだよ。
総選挙で首相変えて、もっとマシな法案で民営化しろよ。
今のまんまじゃ利権そのまま残って意味ねえよ。
小泉はろくな答弁もできないし。ほんと使えねーよ。
499番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:29:41 ID:1qR3jfQ10
まあ、どっちにしろこの21世紀最大の詐欺師の顔もうすぐみなくなるだろう。
500番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:30:09 ID:HYuo4VTw0
>>487
オレも。
郵政なんかどうでもイイと思ってたが、改革しなきゃいけない気になってしまったw
それ以前に、ここまで心こもった演説が出来るのは今の日本じゃ小泉しかいないよな〜。
501番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:30:21 ID:AlShlFMO0
>>497
呆ステは諦めろ。
502番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:31:41 ID:YNEWzI+10
小泉をはじめ、
「民営化」に賛成か反対かでAll or Nothingを前提にした議論をして
民営化のやり方の議論が薄い。
もっとも、小泉は、反対票投票者に「民営化反対派」のレッテルを貼って
自分に世論誘導しようとしている。詭弁。
503番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:32:15 ID:ZZbpiPV80
郵便事業以外の民営化だったら賛成。
郵便だけは赤字を出しても国がやれ
504番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:32:42 ID:SuB7lHVY0
まぁ解散までやるんだから民営化を達成するまで氏ぬなってことだ>小泉
505番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:33:30 ID:wMkMMn/A0
民営化云々よりさっさとこれを実現してそのあとの小泉が何をなすのか見たいんだよ。
邪魔するやつは殺せ。
506番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:33:58 ID:jdnf5zn60
>>498
現状見ると譲歩してでも
道路公団に手をつけてよかったと思わない?
結局動かないと何も始まらないんだよ
やらなければ譲歩しろ譲歩できないの議論が何年も続くんだけだろ
507番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:38:32 ID:imz2wYTX0
>>503
お前が赤字分補填してくれるんなら賛成
508番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:39:48 ID:qXTwK4340
デメリットばかり伝えられてなんとなく反対、
そして自民だめ、民主に流れるって人が多いんじゃない。
うちのおかんがそう。
俺は民主だったけど、今回は自民に入れようと思う。
509番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:40:51 ID:67RnHsfJ0
自民の反対派とか民主の人って郵関係の人からお金もらってるの?
510番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:42:48 ID:A7uPeTt/0
そういう考え方しか出来ないあなたは、かわいそう
511番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:43:35 ID:7yfBo37J0
その政策を進めていざ思い切ったことしようとしたらこの反対だろ。
岡田の言ってることワケワカンネ。

政権交代してお前ら何ができるんだよ。
512番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:45:00 ID:Nz5gF89H0
オカラのドリームはもういいよ
513番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:45:07 ID:q87IfvTu0
民営化によって国益を損なう恐れがあるなら大反対!!

100年以上続いてるシステムをなぜ今壊さなきゃいけないんだ?
外国人にゴソっと資産パクられなきゃ良いけど。
514番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:47:13 ID:Nz5gF89H0
外国人参政権と人権擁護法案に反対して
中韓に擦り寄らなくなって
オカラがドリーム見なくなったら
民主党に投票してもいいよ
515番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:47:23 ID:HHZnH/O70
あの小泉の絶叫演説でその気になるならあやしげな催眠商法にひっかかるぞ
気をつけろ。
516番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:49:55 ID:YNEWzI+10
自分名義の口座間で振込みをする場合に
他行間でも手数料が無料になるなら
民主党に投票してもいいよ
517番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:55:10 ID:/UGAkEsf0
>>516
それね、いまの銀行を外資にすれば可能。
518番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:56:27 ID:67RnHsfJ0
>>510
もしかしてそんな事はありえないんですか。
519番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 22:57:56 ID:+7cnCDGX0
千葉に引っ越してきてビックリしたのは、土曜日も半日でATMがしまり
日曜日はやってないことだ。しょぼい局だからかもしれないが、公社でも
こんだけ差があるなら、べつに民営化してもいいんじゃないの。
520番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:01:55 ID:u7+HQGIw0
郵政民営化賛成している人は、銀行屋や財務省からから裏金もらってるの?
521番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:11:13 ID:UNQ9gi090
>>519
郵便局使うのやめればOK
522番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:19:17 ID:OxyI3blq0
>>519
それの何処が民営化うんぬんに関係してくるのか?
用途に応じて、銀行使い分ければ良いだけの話

千葉ならコンビニにATM機有るし、大手銀行なら取り扱いあるから何の不自由もしない
523番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:29:49 ID:QsSGhUds0
郵政民営化反対者の理屈があまりにも下らない
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1120726393/l50
524番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:32:01 ID:+7cnCDGX0
>>522
コンビニと銀行が周囲にあれば、な。
そんなところは、郵便局のサービスもお粗末なんだよ。
でも、おかげさまでセブンが出来て用済み。
525番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:35:27 ID:hcn4SAZN0
>>524
なら、別に民営化する必要は無いな
526番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:38:02 ID:HHgCQaGG0
>>525
そうだな。廃止でいい。
527番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:44:32 ID:hcn4SAZN0
銀行業務のサービス向上を求めるなら、外資規制を完全解除して
、外資銀行が自由に参入できるように金融開放政策を進めるべき

24時間窓口業務化も実現してくれることでしょう
郵便に拘る必要なし
528番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:46:25 ID:HrUi1rCg0
>>526
そうだな廃止だ。そのほうが国民全員納得じゃないか。
529番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:48:41 ID:1MffoqcS0
俺にとっては便利だから廃止の必要はないな
つかいたくない奴は、使わなければよろし
530番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:49:37 ID:SuB7lHVY0 BE:61412674-###
531番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:53:01 ID:1MffoqcS0
>>530
「全国郵便局長会から政治献金をもらい・・・」ってあるけど証拠あるの?
裏取ってないなら、名誉毀損で徹底的にやられるよ。
532番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:54:48 ID:Fb9dnhda0 BE:115043227-
反対派がよく国民が反対してるみたいな事いってるけど
そんなにいないだろ、むしろ無関心が結構多いと思うけど
533番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:55:10 ID:HrUi1rCg0
>>529
Σ(゚д゚lll)ガーン
全員納得になりませんですた。
534番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:55:39 ID:MU7Y7JTj0
とりあえず反対した者、賛成した者、棄権した者の名前はキッチリ把握しとけよオマイラ
535番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:56:20 ID:3CBvPjsr0
反対してるのは団塊の世代じゃねーの?
彼らは今日と同じ明日じゃないと不安なんだよ。
世の中が変わるのが不安でしかたないのさ。
536郵政民営化絶対反対!!:2005/08/08(月) 23:57:59 ID:JCXO0KBe0 BE:201544193-

結局、ニートの言うことに力は無い。

結局、金持ちの言うことで正治は動いている。

結局、2CHで騒いでいるニートに何も出来ない。

結局、ニートは自分では何もせず、人任せ。
537番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:00:15 ID:D+jBYnRRO
>536
まさはるって誰?
538番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:00:29 ID:+Ipo94ph0
>>536
おまえ煽って賛成派増やそうとしてるのか?
539番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:00:36 ID:Oh80dQJ60 BE:241661748-#
>>531
証拠も何も収支報告書見れば書いてあるだろ?
名誉毀損(プゲラ
540番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:00:49 ID:RvOWBxAW0
小泉総理
「私はガリレオ・ガリレイ」
「民主党や抵抗勢力は国家公務員の身分を守ることのほうが大事」
「郵政改革をしないで、財政改革、行政改革をしろというのは手足を縛って泳げ
 というようなもの」
「自民党は郵政改革に反対する議員は公認しない、真の改革政党として、民主と闘う」
541番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:01:05 ID:q7HpmXXX0 BE:101224229-##
>>537
チェッカーズのかねぇ・・・
542番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:01:39 ID:GHNv3mJl0
そもそも郵政ってどれぐらい赤字な訳よ、って言うのを国民に知らせたら誰もが反対する
んじゃないかな。そういうのは一切テレビじゃ報道されないけれど

それと仮に選挙で与党が過半数をしめたところで、この法案ってまた参議院に回される
のでしょうか? 偉い人、教えてくださいな
543番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:02:36 ID:UC3AI1CX0
>>540
右翼も左翼も氏ね
544番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:02:51 ID:4+fFQOaD0
誰でもいいから次の参院選のときに、
今回反対票投じたやつの一覧をコピペしておいてくれ。
545番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:03:49 ID:u7Wp7ggV0
一般国民で反対してるのは郵便関係者とその家族、
あとは、地元に郵便局以外の金融機関がない地方で生活している人くらいだろ。
いいからさっさと外資に金回せよ。
どうせ自国じゃ改革なんて無理なんだからさ。
546番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:04:34 ID:qhOGCzFp0
>>534
んでもって、何故民営化しなきゃいけないか納得出来なくて、
かといって反対派は、もっと何だかワカラン漏れは、どうしたらいいんだ?
スポーツ平和党にでも入れるのか?
547番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:04:45 ID:r34uZCJI0
もっとスレが乱立してるかと思ったら
意外と静かだね・・・・




今回の解散:
名づけて「基地外解散」(いい意味でも、悪い意味でも)
548郵政民営化絶対反対!!:2005/08/09(火) 00:05:02 ID:JB8Aj+nt0 BE:335907195-

赤字になっても、郵便事業は国営でやるべきだ。

いつも大変な仕事をしている郵便局員に感謝しろ。
それなりの報酬がなければ、こんな仕事してられない。
549番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:05:32 ID:1mCYtTDk0
>>539
闇献金なら問題だけど、収支報告書に記載されてる献金なら
どんだけもらっててもなんら問題ないな

うん、なっとく
550番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:06:08 ID:V7h0WAOq0 BE:45312023-#
>>546
人権擁護法とかで考えれば?
551番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:06:24 ID:MFQkr9pB0
郵貯、簡保にすら入ってない痛み大好き自虐勝ち組みちゃんは

勝ち組らしく、外資生保入って、請求する際たくさん書類書いて、保険金支払い渋ってもらえよ♪

勝ち組らしい、BIGな保障満喫すべく収入審査で落とされてろよ♪

勝ち組らしく、銀行にありとあらゆる手数料払ってろよ♪

勝ち組らしく、銀行のサラ金タッグ高金利個人融資満喫しろよ♪

民営化のご利用は計画的に
552番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:06:59 ID:chgmCbM00
>>548
民間はもっと大変でもっと競争の中で生きてますよ・・・
553番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:07:08 ID:V7h0WAOq0 BE:135935036-#
>>549
便宜を図れば、表だろうと裏だろうとアウトだけどな
554番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:08:39 ID:yhpOq9Pz0
俺は自分で郵便局作るから大丈夫。
555番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:09:42 ID:ge7NYCUb0
郵政民営化しても
資産の大きさから結局NTTみたいな殿様商売になる
まるで私鉄のない地域のJRみたいなもんで公務員より態度悪し
企業努力なんて期待するんなら意味ない
556番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:09:52 ID:1mCYtTDk0
>>552
表には見えないけれど、郵便仕分け業務は
似非トヨタ方式採用で、体調不良・入院者続出な大変な状況で頑張ってますが?
557番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:12:51 ID:fP/6rmEL0
だれでも銀行業が手軽にできるようになれば、もっと素敵な世の中になるじゃん

隣の家が銀行なら、預けるのも引き出すのもすぐじゃん
金融開放推進バンザーイ
558番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:14:30 ID:CnQOTue20
メイトやってた奴は知ってるとおもうけど、
民営化したら、職員の半分以上は不要だと思われ。
甘すぎ。
559番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:14:42 ID:qhOGCzFp0
>>550
よし、「開星論」のUFO党にしてみる。
560番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:15:08 ID:A+8iWhvt0
反対派=利権屋
561番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:17:44 ID:Wc6m3G0q0
賛成派=利権屋

これも、また成り立つ
562番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:20:08 ID:chgmCbM00
>>556
民間はそんな状態になったら職失いますよ
563番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:20:12 ID:J8gWmt+B0
そもそも
政治家≒利権屋
564番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:21:34 ID:7ATtcpRK0
反対派=利権屋
 郵政利権

賛成派=利権屋
 財務省、銀行屋、道路公団


どっちの利権屋が悪質だ?
565番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:22:55 ID:pHJI68ek0
お前ら正気か・・・特定郵便局もっと必要だろ・・・
http://orz.2chan.net/13/src/1123511714159.jpg
566番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:27:25 ID:6wte102c0
長年筋の通った主張を繰り返してのし上がって来た小泉にやり遂げてもらいたい
民主党は政権とって自民党が吸ってきた既存の汁を吸いたいだけ
さっさと通してもっと重要な年金改革のほうを早急にやれよな
567番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:32:59 ID:E7WpZeHe0
>>564
嘘ばっかり書いてんなよ。
財務省は反対派だろ。
銀行でも賛否両論なんだが。
もうじき民営化される道路公団にどんな利権があるんだ?
568番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:34:21 ID:pcHOJrJM0
民間にすればよくなるって言ってるけど
おまえら、民間である銀行にどんだけ税金ザブザブに投入されたか忘れてるだろ(藁

民間化=質の向上 は幻想に過ぎないって
569番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:34:26 ID:yIf05fgM0

いまさら民営化しないなんて気持ち悪いんだよ
570番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:35:56 ID:xk42pVmz0
おれ公務員だけど大賛成だったよ
局員の友人もどっちかといえば賛成って言ってた
571番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:38:34 ID:Svz6g0Ug0
110 〒□□□-□□□□ New! 2005/08/05(金) 01:48:02 ID:EKMKXCHJ
■特定郵便局長の実態を知って欲しい■

なぜ、自民党の族議員があそこまでひっくり返って反対するのか?
諸悪の根源は「特定郵便局」だ。

ぜひ、下のリンク先を読んで欲しい。「特定郵便局」の実態が解るから。
本来なら特定郵便局員は選挙違反と不正で全員逮捕らしいが、
数が多すぎるために逮捕できないらしい。


郵便局はいかさま天国? 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀(前半)」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101648/

なぜ選挙に走るのか 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀(後半)」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101649/

郵便局長、逃走の謎 「特定郵便局の迷宮」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101646/

572番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:38:54 ID:E7WpZeHe0
>>568
質の向上はさほど求めていません。
経費削減と、公共事業と言う名の不良債権の肥大防止を求めています。
573番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:39:02 ID:IdMODDq30
おれ公務員だけど反対だよ
局員の友人もどっちかといえば反対って言ってた


                  つーか、工作員ウザ
574\_____________/:2005/08/09(火) 00:39:42 ID:CnQOTue20
        V
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜
  川川   ∴)д(∴)〜
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
575番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:41:47 ID:/RC1Gs+H0
郵政民営化には反対!!!ただし以下の条件で!!!

・郵便と簡保・郵貯の完全分離
・簡保の廃止
・郵便と民業格差の撤廃
・郵貯と民業格差の撤廃
・特定郵便局の一掃
・財政投融資の廃止

上記が貫徹できれば民営化の必要なし!!!
576番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:44:24 ID:OlMfojkW0
>>35
そういえば世論調査出ないね。
なのに国民の意思だとか言ってるし。
577番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:44:38 ID:b82A/T1b0
>>572
経費削減も、不良債権の肥大も民間である銀行で無理なのは実証済み

恥も外聞も無く税金投入受けてる銀行の
その職員の給与はサラリーマン平均の5倍程度を維持したままで
なんにも悪びれずヘラヘラ給料もらってるぞ
578番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:45:43 ID:BBuzmFR30
郵政公社なんて配達員はほとんどバイトのくせに
なにが民間じゃできねーだよ
おめーらが税金の使いの根元だつーの
579番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:46:03 ID:JU9QMEIzO
否決されようが可決されようが
勝ち組は勝ち組で負け組は負け組なんだよ、ざまーみろくされニートども
580番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:48:45 ID:0AnI/sbN0
>>578
いや仕事の内容じゃなくて郵便制度のこと
現に黒猫はユニバーサルサービスなんてできるかとケツまくって逃げた
581番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:48:59 ID:+PuEvGpC0

民営化に反対した議員と言えば真っ先に浮かぶのは、
過去すでに国民から総スカンを食らった森よしろうの偉そうな態度

物凄いやり過ぎ感の有る怒り狂ったパフォーマンスや言い回しで
激しく小泉を罵り続けていたが、森がやると国民的には逆効果だろ
582番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:50:56 ID:b82A/T1b0
>>575
・郵便と簡保・郵貯の完全分離 :財政的には分離してますよ
・簡保の廃止 :なぜ?低所得者も受けられる最低ラインの保険は必要と思いませんか?
・郵便と民業格差の撤廃 :くわしく m(_ _)m
・郵貯と民業格差の撤廃 :銀行員並みの給料もらえるようにするの?
・特定郵便局の一掃 :この利権は改革した方がいいね
・財政投融資の廃止 :財務省の不透明な資金運用のほうが問題
583番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 00:53:22 ID:uwaf2L5R0
>526>528
会話が読み取れて無いの?
廃止って民営化どころか郵便局自体が廃止って意味でわ…
584番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 01:09:29 ID:TZiZ9TbK0
水道局も民営化すれば、美味い水が飲めるようになるから、民営化シル!
585番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 01:11:56 ID:E7WpZeHe0
ジャスコでミネラルウォータを、無料配布してますよ。
586番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 01:27:29 ID:TZiZ9TbK0
>>585
近所にジャスコ無いから却下

図書館も民営化すれば、漫画なんかも充実するようになるから、民営化して頂戴
消防も民営化すれば、消防隊も救急車の到着も早くなるから民営化して頂戴
市民サービスの窓口業務も、民営化すれば愛想良くなるから、民営化して頂戴

今公務員がやってる仕事のほとんどは、民営化できるだろ
さらに外資の参入があれば、よりサービスの向上が期待できる

政治も公務員がやる必要無いじゃないか
より良いサービスのため、主権も民間・・・いや外資に任せよう
587番組の途中ですが規制うぜー:2005/08/09(火) 04:56:32 ID:lg0c6lTO0
要するに官僚とかが湯水のようにジャブジャブ使ってきてたのを隠すのと
これからも何事となく使いたいんでは

民営化したらアメリカに足元見られるってことか
関東大震災来たら借金で身動き取れなくされそうとか予想してみる
588番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 09:40:40 ID:ewoNxzLc0
うちの選挙区は反対派同士の対決になりそうで鬱だ。
589番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 09:42:21 ID:f6G9S6ve0 BE:81043946-##
>>586
図書館民営化はどこで収益を得るのですか?
590番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 09:46:25 ID:B71vUEaB0
賛成派議員の愚痴スレは、ここですね
591番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 10:11:42 ID:43BpjlDF0
>>589
有料化するかも知れんが、それは個々の経営者判断にまかせましょう
民間になれば、きっと今まで考えつかなかった良いアイデアも出てきます

変に法律で縛るのは、良くないことです


郵政も同じですよね?
592番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 10:17:55 ID:+48Sdi1v0
>>587
>>民営化したらアメリカに足元見られるってことか

安心してください

世界にお金持ちで日本市場に投資してくれる好意的な人は、中国やアラブにもたくさん居ます。
だから、アメリカ人だけに足元を見られるなんて事にはなりませんよ。
593番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 10:54:31 ID:VUpniGt6O
YOU SAY ME"Aか?"
594番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 17:10:56 ID:Zw3ywnU20
亀井■Berryz工房が「郵政民営化反対イメージガール」■
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1123574440/
595番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 17:11:44 ID:XdQjGa7G0 BE:18215429-###
民主支持者の8割が阪神ファン
596番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 17:14:31 ID:O/scMt4g0
郵便貯金の金が最終的には天下りの官僚の退職金とかに化けて使われてる
のではないの?
597番組の途中ですが名無しです
>>596
最終的には、貴方の飯代に化けて使われていますよ