少子化対策には、夫の労働時間を減らし、妻が働いたほうが良い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイドさんψ ★
少子化、男性の長時間労働多い都市部で顕著に・厚労白書
尾辻秀久厚生労働相は29日の閣議に2005年版の厚生労働白書を報告した。
男性の長時間労働が多い南関東など都市部で出生率の低下が目立つと分析。
一方、女性の就労が進んだ地域ほど出生率が高い傾向もある。出生率を高めるには
「夫の帰宅時間を早くし、妻が正規雇用に就く」ことがカギになるとも読める内容になっている。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050729AT1F2800F29072005.html

依頼元
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1122544581/489
2番組の途中ですが名無しです:2005/07/31(日) 13:09:04 ID:520c6F4a0
>>1
sansei
3 ◆row//onDUU :2005/07/31(日) 13:09:09 ID:C2kIFn+t0 BE:182896079-###
そりゃぁ、養う奴が1人減るんだから
もう1個スコーンと産んでみようかしら・・とも思えてくるだろ。

社会に出てりゃ、お小遣いがどうのこうの言う暇も無くなるだろうしな。
4番組の途中ですが名無しです:2005/07/31(日) 13:09:59 ID:jflq3KyJ0
だから俺のような童貞をどうにかするが先だと、何回でも声高に主張する。
国はいつまでこの事実から目をそむけ続けるんだ?
5番組の途中ですが名無しです:2005/07/31(日) 13:11:11 ID:Kv//MngF0 BE:231792184-#
共働きって子供どうすんだろ
中学の頃共働きとか片親とかの奴は大抵性格悪かったな
6あう使い:2005/07/31(日) 13:11:47 ID:QLPQC8OQ0 BE:262570469-#
>>4
いつの時代もクズは淘汰されるものだ
7番組の途中ですが名無しです:2005/07/31(日) 13:28:55 ID:CWE77Quf0
俺の友達は、奥さんがばりばりのキャリアウーマンで金稼ぎまくってて
友達は、奥さんに命じられ、主夫化+在宅でコンピューター関係の仕事して
稼いでる。子供2人目が出来たので、社会復帰は諦めたとかいってたw
8番組の途中ですが名無しです:2005/07/31(日) 15:43:23 ID:Xywi8Q4/0
妻には働いてもらおう
9番組の途中ですが名無しです:2005/07/31(日) 16:20:10 ID:ycSZ/BRX0
その前に子供作れ
10番組の途中ですが名無しです:2005/07/31(日) 16:26:40 ID:9K7er1tw0
俺も地方都市に住んでるけど、夫婦共働きの家庭は
収入が多いから比較的裕福。

家庭が裕福で夫が早く帰れば、
○裕福だからもう一人作ろうか
○夫が元気だからセックルしたい
ってことじゃないのかな?

奥さんを働かせれば・・・てのは短絡思考だろ。

まず、サービス残業を減らせ。
そうすれば経営者も従業員を早く帰す。
給料を上げろ。
そうすれば子供を作ろうとも思うだろう。

こりゃもう福祉的な課題だよ。在日とかへの生活保護を厚くするより、
日本人のことを考えろよ。
11番組の途中ですが名無しです:2005/07/31(日) 18:56:22 ID:0tiONh0gO
あーそれはいいな。絶対いい。>>1
12番組の途中ですが名無しです:2005/07/31(日) 18:58:39 ID:z144b3Iu0
この手の白書を作るやつってずれてるのはどうしてですか
13番組の途中ですが名無しです:2005/07/31(日) 18:58:54 ID:5etyMmUa0
嫁が働ける環境つくってくれよ。
子供どうすんだよ、働いてる間。
14番組の途中ですが名無しです
>>1
実際には何もしないんだろ。

自民党が企業様の搾取を邪魔するようなことをするわけがない。
サービス残業は永遠です。